09/03/12 03:43:15 jy3UC+/m0
文化について日本人はしっかり考え直すべきだが
文化をしっかりと語ることに邪魔な人間のタイプがいる。
1つ目のタイプは、文化論を感情論的に話すやつら。
おそらく日本の成長しきった大人のほとんどがこういうタイプ。
メディアに登場する評論家たちまでもがそんなのばかりなのだ。
例を挙げると、
・別にはっきりいって現代に必要ない伝統技術を過剰に称賛する奴
・日本語の言語としての機能は無視で、「日本語は美しいからおっけー」的なことをぬかす奴
日本の伝統技術を特に尊重する論理的な理由ははっきりいって無いに等しいし
日本語の言語としての機能を改善するためにいろいろ変えていくことは論理的に必要だ、
と俺ははっきり思う。
消えかけてる伝統技術が消えかけてるのは、経済学的に考えて社会の需要がないからだ。
いちいち読み方覚えないといけない、文字のパターンが多すぎる漢字は言葉の負担を増やすし、
難しい内容を簡潔にはっきり伝えるには、言葉そのものが単純な作りのほうが有利だ。
おれがこういった意見を言うとする。
すると、出てくるのが「なんという非情な“意見”なのか」とか
「日本の貴重な文化を次の世代へ繋げて・・」とか
「日本人が日本人であるためにも・・・」的な感情論ばかり。
話にならない。こいつらに「なぜ?」を問う知能はないのか。
2つ目は、文化を語ることに無関心な奴ら。
>>428みたいなの。このタイプも国の過半数を占めるだろう。
留学などして理解する奴もいるが、それでも表面的な理解にとどまる場合が多い。
3つ目は、素直に意見を出すことをタブーとする日本文化の悪影響を
もろに受けてるタイプ。別に文化の話題に限らず、あらゆる面で邪魔。
>>416のように意見をはっきりと述べることを異端視する傾向にある。
また>>428のように出る杭を打つ発言をする。
こういった発言は完全にfallacyである。
論理的な議論を完全放棄し、相手の人格や失敗などを攻撃する意見で、
philosophy ではad hominemsなどと呼ばれている。
日本では特に多い、このミスは。2chではもちろんおなじみだが
マスコミ報道にもほんと多くみられる。実際に議論の中身がない発言ばかりだ。
たとえば、狂犯罪者がまともに論理的な発言をしても、その内容まで否定されることはない。
逆に、人望のある上司だからと言って、そいつの議論が間違ってない保証はない。
「・・・なくせに偉そうなことを言うな」とよく聞かれるフレーズも完全にあほである。
発言者と発言内容を切り離さないと話がおかしくなる。
日本文化はそのことすら理解していない。