09/03/04 08:03:43 Zb5KIiBo0
>>449
それも一つの考え方だが、そんな金どこにあるんだ?
451:
09/03/04 15:37:21 nTd9mKbWO
>>449
じゃあ国外で外国人に指導を受けてる日本人は飛躍的にレベルが高いのか?
452:・
09/03/04 20:07:19 yKziV0BL0
みんな仲良し教育の欠陥
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
内容の一部
みんな仲良し教育が、共同体主義を助長して、個人の主体性を育てることを阻害
するという考えだった。
共同体の中で、よく知り合った仲間が阿吽の呼吸ですごすというのは、その中で
何も問題が生じない時は、非常に幸せな気分をもたらしてくれるだろう。
少々貧乏であっても、助け合って生きていくことに喜びを感じ、何が価値あるもの
であるか、何が善であるかがはっきりと決まっているという安心感を感じながら
生きていくことが出来るだろう。
しかし、このような幸せな共同体は、前近代的な社会で過ごす場合にしか残らない。
近代社会を構成する原則は、このような共同体を形式的には破壊してしまうことに
なる。近代社会は、さまざまな自由が認められ、もはや、生まれてから死ぬまで、
一つの共同体の中で暖かい雰囲気の中ですごすということが出来なくなっている。
共同体の中で安定してすごせる時代ではなくなってしまうのが近代社会というものだ。
みんな仲良し教育は、「みんな仲良し」という規範を強制する教育になる。つまり、
道徳的規範である「みんな仲良し」というものを、ある意味では法的規範のように
強制するという形態を取る教育である。道徳を強制することの弊害がここには現れる。
一般論から導かれる結論としては、この道徳の強制は、より小さな共同体を破壊し、
すべてを学校共同体というものの恣意的な規範に従うように働きかける。
より小さな共同体というのは、気の合った仲間同士という子どもの共同体だ。
本当の意味での仲良しの共同体は、学校共同体的な意味での「みんな仲良し」の中
では存在できない。気の合った仲良しで共同体を作り、その中である種の道徳的規範
に従って、お互いに気持ちのいい遊び方をしていたとしても、その共同体は、気の
合わない仲間は排除するという面をどうしてももたざるを得ないだろう。しかし、
学校共同体の規範である「みんな仲良し」は、この「気の合った仲間集団」というより
小さい共同体の規範を認めないので、これを破壊することになる。
453:・
09/03/04 20:08:13 yKziV0BL0
道徳的規範を破っただけで処罰されるような社会では、そこではどのような道徳が
支配しているのかという「空気」を読むことが重要になってくる。道徳であるのなら
それは違う共同体では規範となっていないこともありうるのに、それが法律のように
守らなければならないものになってしまえば、「長いものに巻かれる」という気分も
生まれてくるだろう。個人の主体的な判断が尊重されないというのは、日本社会の
欠点として指摘する人も多い。
小室直樹氏や宮台真司氏は、旧日本軍における議論において、誰もが結果的に負ける
と分かっているような作戦でも、それに負けるかもしれないなどということを言い出す
ことが誰もできなかったということを語っていた。負けるということを言うことが
許されないという道徳が支配していたのだ。負けるかもしれないということは、可能性
として語る限りでは、善悪の範疇にあるものではない。しかし、この道徳が絶対視されて
誰もそれが言えないということになれば、カタストロフ(破局)が訪れなければその間違い
に誰も気づかないということになってしまうだろう。
みんな仲良し教育は、主体性を破壊し、長いものに巻かれるという気分を育てる
ために、合理的判断を主張することを控えさせるという欠点を持っている。
この欠陥は、日本社会のあらゆる場所に蔓延している。みんな仲良し教育の効果の
大きさに驚くほどだ。しかし、いまや学校教育も、その内部でカタストロフ(破局)
を迎えているのではないかとも感じる。ようやく、この教育の欠陥が誰の目にも
明らかになってきたのかもしれない。
454:・
09/03/04 20:17:05 yKziV0BL0
みんな仲良しというのは所詮ありえない幻想、、世の中には色んな人がいて
気が合わない人、分かり合えない人がいて当然で、その中でうまくやっていく事や
集団への同調ではなく、互いに個性を尊重することを考えれる人を育てることが
日本の空気の支配を弱めるには必要だと思う。
現代の子どもたちは幼稚園や保育園時代から「友達をたくさん作ろう」という教育
を受けている。親も友達の数は多い方がいいという幻想を持っているのだろう。
『友だち100人できるかな』なんていう歌があるほど、みんな仲良し、みんな友だち
が金科玉条のようになっている。
しかし、大人だって交友関係が広い人もいれば、狭い人もいるだろう。狭くても本当の
親友を持っている人の方が豊かな友人関係を築いているかもしれない。
子どもだって、多くの友達を作るのが得意な子と、そうでない子がいる。
それは個性であって、友達作りに全く興味を示さないような極端なケースを除いて、
友達が少なくても心配する必要はない。
「友達力」とは、友達を作る力ではなく、友達との人間関係をうまく調節する力
である。思いやりを持って相手に接すると同時に、ときには友達から離れて
「一人でいる力」を身につけることも大切だ。
「みんな仲良く」主義が強すぎると、一人でいることに親も本人も不安を抱くことになるが
必要に応じて友達から離れる力がないと、集団的ないじめに加担することになる。
友達から誰かをいじめようと誘われると断れず、気が進まないまま一緒にいじめてしまう。
いじめないと自分が逆にいじめられる、仲間はずれにされるという不安が強い。
これが現在のいじめ問題の背景にある。
一人でいる力のある子は人をいじめるようなグループから離れても不安を感じることなどない。
だが、実際にそれができる子どもはとても少ない。そもそも、一人でいることも大切だと
教わったことがないのだから。
一人で過ごし、自分のやりたいことに熱中する時間は子どもにとって必要不可欠だ。
そこで、自分の得意分野を伸ばし、内面を豊かにし、個性を磨き、自分の世界を作ること
ができる。
455:_
09/03/04 20:32:39 WmfGfnR80
メディアの問題もある。サポの質も。極論言えば負けても拍手するよね
あと教育も。チャレンジを評価しない、出る杭を打つからなこの国は。
456:
09/03/05 01:50:30 q80L174DO
日本の文化も指導者も「チャレンジが良いことである」という段階には来てると思う
これから海外のスタンダードである
「チャレンジして成功するのが当たり前」に移行して行けるかが鍵だな
個人的には日本の文化では
「チャレンジが良いこと」と「チャレンジの強制」
の間にはかなりの壁があると思うから、このくらいが限界かもしれんって考えだが
同様に組織を作る時に「仲良くする」ことから脱却する壁も高そう
「仲良くした方が上手くいくから」そうするのであって
必ずしも「仲良くしたいから」が先にあるわけではないからねえ
これを否定しようとすると
「日本人には日本人のやり方が良いというのがダメ」っていう倒錯した議論になっちゃうし
だからまあ文化の許す範囲でサッカーと折り合いを付けて行くしかないと思うなあ
457:あ
09/03/05 02:01:43 Y39FwsKo0
それ分かる。会社とかでもそうだよね、仲のよさって言っても公私混同しちゃうとこあるよな
組織として目標に向かってまとまるのと、お友達になる事を混同するというか。
徐々にそういう部分は変わってきてるけどね。
458:q
09/03/05 02:26:04 vKLypbNp0
>>456
>>「日本人には日本人のやり方が良いというのがダメ」
こんなことを平気で言う海外至上主義みたいな奴もいるからな
日本人同士が上手くいく方法が日本的なものならしょうがない
海外の文化を取り入れるだけで上手くいけば苦労しないよな
459:名無しさn
09/03/05 08:33:22 ffKOtei60
今NHKでやってる白洲次郎って言う人はサッカーやってたらしい
460:_
09/03/05 12:22:03 qMCJkILQ0
今オーストラリア戦みたけど、
内田はいい感じで前線に上がっていったのにシュートうたなかった。
うてたのにうたなかった。
おれはDFだからとかいう固定概念がそうさせたのか。
これじゃいけないと思う。
固定概念を破らなきゃ世界との差は縮まらない。
話は変わるが日本は自立するまで352システムを採用していた。
これは役割がはっきりしている。
3人のCBは守り一辺倒。中田浩二があがる機会もあったが、それならSBで起用したほうがいいわけで。
相手が1トップの場合でも3人のCBは相手がひとりだから上がってもいいんだという判断はできなかっただろう。
2002年のブラジルの3バックは一人そういう状況に置いこまれると果敢に上がってボランチの役目をはたしていた。
やはり個人の判断力が必要だ。
勝つためにあそこでシュートを打つべきかそうじゃなかったのか。
トータルで考えていかなきゃならない。
461:_
09/03/05 12:30:09 qMCJkILQ0
日本はジーコになって自立を促されてきたと思う。
442BOXのシステムは自立を完備されたシステムだったと思う。
352は一人一人の役割がはっきりしすぎているためロボットのようになりやすい。
自分の意思が反映されにくい。
これは日本に限ってのことだが。
また受け身になりやすいシステムだ。
4バックへの移行は世界と戦う上でも必須条件であったと思う。
なぜなら3トップあるいは4231を採用してくるチームが多いからだ。
システムは関係ないと思うという考えもあるかもしれないが、
おれは選手の考える力に与える条件は0じゃないと思う。
最近日本化という言葉がやっとでてきて4231を使い始めた。
これは進歩したことだと思う。
462:_
09/03/05 14:18:03 qMCJkILQ0
ただまだまだ国民性なのかシュートシーンが少ない。
システム以前にその問題があるのは確かだ。
CFの玉田と3の真ん中に入っている田中が変則で縦に並ぶ2トップを代表では採用しているが、
おれは典型的なCFに俊敏性があるFWを組み合わせたほうがいいと思う。
アジリティのあるCFの組み合わせは日本独自のものだが、典型的なCF(高原が復調すれば高原、森本など)
との組み合わせが面白いんじゃないかと思う。
やはり点獲り屋が必要だ。
アジリティのある選手の組み合わせもいいが、逆にマイナスに作用していることもあるのではないだろうか?
ボールを譲り合ってしまったり、ヘディングシュートの割合が少なくなってしまったり。
アジリティにこだわりすぎるのもよくない気がする。
典型的なCFプラスアジリティのあるセカンドトップの組み合わせがいいと思う。
日本人らしさにこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもまたいけないと思う。
463:あ
09/03/05 14:47:49 URhCsM5f0
日露戦争後に作られた米国のオレンジ計画
は黄色人種を恐れ、日本民族を弱体化させるために練られた計画である。
それは今なお、続いていることを日本人は気づいていない。
それは主に教育とテレビなどの媒体を使っている。
特にテレビの番組の冒頭音楽。これは毎回放送の度に流れるから効果が大きい。
水戸黄門の「人生楽ありゃ苦もあるさ」経済奴隷にするには苦しみを肯定させる必要がある。
日本昔話の「みんなで仲良くポカポカお風呂」協調性は弱い草食動物は
群れる、精神的に弱体化させるには協調性を強いる必要もあった。強者は群れたがらない。
千と千尋の神隠し「やさしさに包まれたなら」男にやさしさを強いるのは女になれというもの。
女をさらに精神的に弱くさせる。
音楽の歌詞にも「涙」「悲しさ」などの弱い響きが溢れてしまっている。
戦後自民党は米国と結託して日本民族奴隷化計画を遂行した。もちろん今も継続中。
彼らは在日朝鮮人を利用している。
464:
09/03/05 18:41:02 hR0n8NJG0
>>452
「今あるものを批判的に見てみる」ってのは物事を考えるときのほんの入り口でしかないわけでさ。
批判ありきで古いものや習慣的なものをスケープゴートにしてるだけのそういう単純論説はどうでもいいよ。
同じ事柄でも視点によって良否は違ってくるけど、「みんな仲良し」についてもまったくその限りでしかない。
例えば日本選手のチームとしての団結力や日本ファンの他者交流の紳士的体質は特質すべきものがあるが
ヨーロッパなんかチームに深刻な内紛がおこるのもざらだし小さな集団間での対立がとかく深刻化する傾向が強い。
物事の良否が多面的で何が良いのかなど本当には誰にもわかるようなもんじゃない以上
大切なのは「習慣」に無自覚に埋没することでも「近代社会」「個性」「自由」などやたらに旗振り回すことでもなく
各種事象の価値や意味をあらためて多角的に考えてみること。
そうして一つ一つの必要性に基づいて「加算」していく姿勢こそが肝要。
仮に現在の社会に「みんな仲良し」と「没個性」という二つの要素があり必要なことが「自由」なら
「みんな仲良し」の中に自由を成立させる道を探るのがすべきことだよ。
なにかを変えたいがために何かを遺棄するようなそんな短絡姿勢は馬鹿げてる。
そんなのは根本的なとこで道徳規範の従属者、形式主義の感性と何ら違いがないと思う。
465:
09/03/05 18:51:59 hR0n8NJG0
>>455
>極論言えば負けても拍手するよね
仮りこうだとしてそれは別に悪いことじゃないよ。
勝ち負けという表面的で乾燥した価値観しか持ってない社会よりはるかに良いじゃん。
>出る杭を打つ
同じようなことや類似する諺は各国にあるらしいけどな。
URLリンク(hasuihasui.blog95.fc2.com)
でもフランスの場合はベクトルが真逆で「出てない杭は叩かれる」て感じらしいw
466:
09/03/05 19:10:35 hR0n8NJG0
フランスといえば。
主体性や個性がないという話とあわせると現代日本は文化芸術への教養や社会的地位が不足してると思う。
文化芸術の価値の一つに、人の精神や心を環境や他者との自発的な交流へ導くことがあるんじゃないかな。
嗜むことそのものが自分と自分に収束した世界以外を知ることであり、
自己を見つめ表現する力を身に付けること、だから。
この面では昔(戦前)の日本はほんとは良い線いってたとこがあるように思えてならない。
戦中軍国主義時代の「軍活動以外はお遊び」みたいな風潮以降にふっとばされちゃったのかなあ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:04:15 cO1G9dZ30
日本人は目標を持つと強い
その目標に向かってひたすら前進する民族
海外じゃ、目標なんてあってないようなもの。
守らなくても別にいいや~くらいの感じしかない。
その日本の特色を使って
ひたすらゴールを目指すだけのFWをまず育成する。
ゴールしか考えない教育を18歳までしてから、組織へ移る。
目標、5試合5ゴールで。
468:_
09/03/07 17:23:36 32hV1snHO
身体能力については純粋な日本人のみじゃ諦めるしかないような気するなあ。
よく野球選手がサッカーやればとはいうが
メジャー見れば清原や大魔人佐々木みたいな体格して
赤星並みのスピードや走塁センスがあったりセンターやショート守って
しかもゴールドグラブ賞取るような奴とかいるしなあ。
469:_
09/03/09 22:08:45 sy1NHBqW0
遠藤が「今の日本が今までで一番強い」って言ってた。
チームワークがいいと。
チームワークがいいのと中よしこよしなのは違う気がするんだよな。
「今は突出したスターはいないけどチームとしてまとまっている」
これって中田とかKAZUとかカリスマのことなんだろうけど
理想が高すぎる中田を日本人は足かせと思ってたんだよな~
こういう風潮が日本にはある。
出る杭を打つとか。仲間はずれにするとか。
中よしこよしはいらないっての
470:!
09/03/10 05:46:24 x+/yQ+P7O
>>469
じゃあどうすればいいわけよ?もっと建設的な議論をしようぜ。
471:_
09/03/10 08:39:22 cAovyltM0
>>470
みんなで切磋琢磨すべきだろうな。
チームワークは大切だけどみんなで上を目指してほしい。
理想は高く持ってほしい。
ベスト4って監督が言ってるんだからな。
中田がいたときに中田を干していたのはマジで意味わからん。
FW陣は練習してって言われたのに練習しなかったようだし、
日本料理屋で選手のサインを書かなかったやつと書いたやつに分かれたらしいな。
これは中田が言い出したことらしいが、、、、
ドイツの時はチームがばらばらだった。
472:_
09/03/10 08:57:10 ErlOAVFt0
海外のクラブに所属したことがある日本選手がよく言うことは
日本より練習が厳しいということ
日本のぬるま湯練習じゃ差が縮まるどころか開くだけ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:10:38 5NojeSjd0
▲Yahoo!スポーツ・ファンタジーサッカー2009 7fp▼
スレリンク(soccer板:416番)
416 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 22:06:08 ID:ob2tygC+0
99 GK 北野 貴之 新潟 2100万 2310万 +210万 3 1 0 1 0 2 7 7
111 DF 内田 潤 新潟 3400万 3400万 0万 3 2 0 1 0 0 6 6
55 DF 渡邉 大剛 京都 4300万 4950万 +650万 3 4 4 1 0 2 14 14
116 DF 千代反田 充 新潟 1800万 2160万 +360万 3 2 0 1 0 3 9 9
278 MF 古賀 誠史 神戸 900万 860万 -40万 0 0 0 0 0 0 0 0
84 MF 佐藤 勇人 京都 2400万 2640万 +240万 3 1 0 1 0 0 5 5
102 MF 菅沼 実 柏 2600万 2860万 +260万 3 0 3 0 0 1 7 7
43 MF 小川 佳純(C) 名古屋 8500万 8930万 +430万 3 0 0 2 0 3 8 16
119 MF アラン バイーア 神戸 3600万 3240万 -360万 2 -1 0 0 -2 0 -1 -1
67 FW 豊田 陽平 京都 1200万 1440万 +240万 3 1 0 1 0 1 6 6
7 FW ダヴィ 名古屋 4800万 5520万 +720万 3 0 12 2 0 -1 16 16
計 35600万 38310万 +2710万 29 10 19 10 -2 11 77 85
なんかナス偏重でヤな感じのゲームになったな。
1ゴール10fpくらいにしてくれないと・・・
474:;
09/03/11 19:57:23 Evm7+U5Z0
【集団主義教育】から【個人主義教育】へ!
スレリンク(soc板)
集団・全体・封建主義的体質が目立つ日本の教育2
スレリンク(soc板)
日本人に協調性はない
スレリンク(soc板)
475:;
09/03/11 19:58:19 Evm7+U5Z0
日本人に協調性はない
スレリンク(soc板)
112 :名無しさんの主張:2007/09/16(日) 22:45:34 ID:LFRXb6tb
馬鹿かこのスレ?
野球やサッカーなどの団体競技を見れば一目瞭然!
日本人は協調性あるぞ!
114 :名無しさんの主張:2007/09/16(日) 22:52:27 ID:69NYgltd
>>112
それはどこの国でもそうだろ。
国によっては戦争の縮図とまで言われてる。
日本の協調性の例えとしては適切じゃあないな。
116 :名無しさんの主張:2007/09/16(日) 23:26:25 ID:???
>>112
サッカーでも
個性を発揮しない横並び型の協調をする日本人は
個性を発揮しつつ協調する外国のチームには弱いじゃないか
121 :名無しさんの主張:2007/09/19(水) 10:19:27 ID:93H8HnIh
>>112
お前は馬鹿か、団体スポーツの世界は協調性+スキルが有る者しか選ばれないぞ
122 :名無しさんの主張:2007/09/28(金) 01:56:57 ID:???
日本の体育会系は
同調性のある奴しか生き残れんぞ
476:;
09/03/11 20:05:42 Evm7+U5Z0
「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人
スレリンク(soc板)
協調性と付和雷同性は似て非なり、の典型である。
だから世論操作が非常にしやすい国民なのである。
要するに「同調性」を「協調性」を履き違えているんだな
協調性って早い話が馬鹿にあわせるってこと
477:;
09/03/11 20:07:04 Evm7+U5Z0
ルーマンなどの社会学者の視点は、人々は本来わかり合えないものなのであり
コミュニケーションが成立することのほうがむしろ驚くべきことなのだ、という
視点に立ちます。
コミュニケーションギャップのない社会を極端に想定するならば、それはすべて
の人々が同じ価値観をもち、同じように考え、同じライフスタイルを選択している
社会ということになります。しかしそんなことはまずありえませんし、それを
望む人も少ないでしょう。そんな社会を無理に実現しようとすれば、容易に
全体主義につながると想像できてしまいます。
多様な価値観が摩擦を起こさず、お互いに理解し共存し合う社会ならばいいのでは
ないか、という人はいるかもしれません。ただ、これもやはり多様な価値観が
お互いに理解可能であればの話です。しかしこれも幻想に近いといわなければ
なりません。むしろ必要なのは理解できない相手とどう共存するか、だと
思われます。
ギャップの解消が可能であり必要だと考えるのではなく、むしろある程度の
ギャップの存在を受け入れギャップと共存していく道を模索するべきなのでは
ないか、日本社会では和を重視する規範が根強く、人々の間に対立があること
を認めまいとする傾向が強い、しかしげんに対立そのものが避けられない以上
そうした日本的なコミュニケーション規範は、一歩間違えると、あるはずの
対立をなかったことにしようとし、その結果、些細な対立が調整されないまま
かえって深刻な対立に発展する、ということもありえるのです。
478:_
09/03/12 03:42:06 jy3UC+/m0
文化の話をすることは大切なことだし、文化を正面から客観的に見据えて
自分たちなりに考えて見直す努力をしないといけない。
文化というものが人間の行動、思想、知能に多大な影響を及ぼすことは
いくつもの心理学、脳科学の研究が“科学的に”証明している。
要するに文化を甘く見ている人間なんて論外なのだ。そういうやつほど
自分が文化の影響を大きく受けていることに鈍感なのだろう。
>>428の意見を見てほしい。ありがちな意見の一つだろう。
「自分は文化論をごちゃごちゃ述べる軟弱者とちがって強いから、
文化ごときに影響されないぜぇ」などとでも思っているのだろうか、
こういった意見を出す輩は?
前述したように、文化は遺伝的な要素と並んで個人の人間を形作る大きな要因なのだ。
こういった根性論的な発想は実にくだらない。自分自身が理解できていない証拠である。
479:_
09/03/12 03:42:42 jy3UC+/m0
人は知能のある生き物なんだから、文化にコントロールされていてはいけない。
人間が文化をコントロールすることで自らをもコントロールすることが可能であるべきだ。
考える努力を怠って、ただ古い習慣に身を任せるなんて愚かしいにもほどがある。
だが、それでも文化をいじることに拒否反応を示す奴が多いこの日本。
そいつらに問いたいが、単純に考えて古いやり方が時代の変化にそぐわない場合、どうすんだ?
「文化を尊重し守ることは大事」だから、問題はおこりっぱなしにするのか?
文化を尊重、文化を尊重って当たり前のように言ってるが、文化を守ることが大事な、
その理由はそもそも一体何なんだ?
昔の人間の作った文化だけは尊重されて、俺らが現代の人間が考えて改良を加えたい文化は
尊重されないのは何故なんだ?
このへん側面無視せずにしっかり考えてないのが丸出しだろ、この国の文化論は。
480:_
09/03/12 03:43:15 jy3UC+/m0
文化について日本人はしっかり考え直すべきだが
文化をしっかりと語ることに邪魔な人間のタイプがいる。
1つ目のタイプは、文化論を感情論的に話すやつら。
おそらく日本の成長しきった大人のほとんどがこういうタイプ。
メディアに登場する評論家たちまでもがそんなのばかりなのだ。
例を挙げると、
・別にはっきりいって現代に必要ない伝統技術を過剰に称賛する奴
・日本語の言語としての機能は無視で、「日本語は美しいからおっけー」的なことをぬかす奴
日本の伝統技術を特に尊重する論理的な理由ははっきりいって無いに等しいし
日本語の言語としての機能を改善するためにいろいろ変えていくことは論理的に必要だ、
と俺ははっきり思う。
消えかけてる伝統技術が消えかけてるのは、経済学的に考えて社会の需要がないからだ。
いちいち読み方覚えないといけない、文字のパターンが多すぎる漢字は言葉の負担を増やすし、
難しい内容を簡潔にはっきり伝えるには、言葉そのものが単純な作りのほうが有利だ。
おれがこういった意見を言うとする。
すると、出てくるのが「なんという非情な“意見”なのか」とか
「日本の貴重な文化を次の世代へ繋げて・・」とか
「日本人が日本人であるためにも・・・」的な感情論ばかり。
話にならない。こいつらに「なぜ?」を問う知能はないのか。
2つ目は、文化を語ることに無関心な奴ら。
>>428みたいなの。このタイプも国の過半数を占めるだろう。
留学などして理解する奴もいるが、それでも表面的な理解にとどまる場合が多い。
3つ目は、素直に意見を出すことをタブーとする日本文化の悪影響を
もろに受けてるタイプ。別に文化の話題に限らず、あらゆる面で邪魔。
>>416のように意見をはっきりと述べることを異端視する傾向にある。
また>>428のように出る杭を打つ発言をする。
こういった発言は完全にfallacyである。
論理的な議論を完全放棄し、相手の人格や失敗などを攻撃する意見で、
philosophy ではad hominemsなどと呼ばれている。
日本では特に多い、このミスは。2chではもちろんおなじみだが
マスコミ報道にもほんと多くみられる。実際に議論の中身がない発言ばかりだ。
たとえば、狂犯罪者がまともに論理的な発言をしても、その内容まで否定されることはない。
逆に、人望のある上司だからと言って、そいつの議論が間違ってない保証はない。
「・・・なくせに偉そうなことを言うな」とよく聞かれるフレーズも完全にあほである。
発言者と発言内容を切り離さないと話がおかしくなる。
日本文化はそのことすら理解していない。
481:s
09/03/12 09:33:19 +k6kJ/il0
分かったから、何をどうすりゃいいのか言ってみろよ。
具体的に、
日本のどの文化を変える必要があるのか、
それをどうやって変えていくのか、
サッカーのためだけにそこまでする必要があるのか、
そういったことを踏まえてな。
482:
09/03/12 09:44:50 prrhe6hC0
>>480
世の中に対しての価値判断が単純すぎる。
経済のみ追求するのなら人間の精神を一律にし規格化し管理するだけでいい。
それこそが戦後日本の教育の姿に近くそのように人間社会の価値を経済に傾斜させすぎた結果、
人の生が企業に埋没し過剰な協調体質と人間性の軽視風潮を蔓延させ、また文化・伝統の価値が失われていった。
経済は富の獲得と配分の社会システムであって、それをもって人間と人間社会の全てを捕捉できるわけじゃない。
文化的なものや伝統的なものには経済システムや時代を超えた、自分が自分らしく人間が人間らしく、精神が自律的であるための鍵が往々にして含まれてる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「若い後継者の不足 この問題点は、昨今の生きがい探求の風潮により、解消されたといっても過言ではない。
どこの伝統産業、地場産業の地でも、若い後継者が訪れ、労働賃金に関わらず、
かれらの生きがい探しの受け皿となっているのが現状である。 」
だそうだけど、これはまさに伝統技術なる存在が「人間らしさ」を提供してくれることの証左。
483:
09/03/12 09:49:48 prrhe6hC0
それからサッカーの世界も経済効果を算出するための単なるスポーツの対戦にとどまらず、社会集団のアイデンティティを投影した自尊心を懸けた戦いという側面を持ってる。
「強くあること」と「らしくあること」が同居した世界なんだよ。
「文化的なことや伝統性」の価値を経済でしか把握できず「自分らしく、固有的」であろうとする人間の渇望を理解できない。
そんなお前の観念は皮肉にも現代日本の悪しき社会文化に深く根ざしたものにほかならないと思う。
484:a
09/03/14 20:47:04 zwRsF5Wm0
日本の協調性=無責任。
「みんな」という不特定多数に迎合することで、自己の責任も、誰か特定の人間の責任も問われない。
わたしは悪くない、みんな悪くない、誰も悪くない。
何も変わらない、成長もしない。
行き詰るだけ。
それが現在。
485:a
09/03/14 20:47:45 zwRsF5Wm0
「人は一人ひとり違う」ものです。「違いがあるからこそ存在理由がある」
自分自身の中にある違いが大切だ。その違いを伸ばすことが教育だと考えています。
しかし、日本ではこれは通用しません。「同じ」であることが求められ、
「他と同じであることで安心する」ように、全てが運用されてしまって
いるのです。一見、大人に反発しているように見えますが、大人以上に日本病に
冒されてしまっている姿が現代の若者の中に見えます。
日本では「他と同じでないと不安に感じる」「皆と同じ発想をしない人はおかしい人
だと思う」人が多い。
「発想」「感じ方」「歩き方」「声の出し方」は全て同じではありません。同じで
ないのをおかしいと感じる人も多い。
「どうも自分は他の人と違う考え方をする。感じ方をする」「他の人と同調した生き方を
しているとどうもストレスが溜まってしまうみたいだ」と考える人もいる。
「違うことが当たり前」なのか、「同じであることが当たり前」なのかです。どちらを
前提にして生活しているのかなのです。「違う人」が集まって生活をしているから、
難しいし面白いのです。
486:サカ豚
09/03/14 21:01:00 gzWT1oY8O
日本で人気無いんだから諦めろかす
サカ豚
487:_
09/03/14 21:10:26 gLm8R+Qe0
高校サッカーとかで補欠が多すぎる。
観客席でよく応援してるサッカー部員を見るが、応援部か?って言いたくなる。
日本では試合に出られないとそのまま補欠で終わるが、
ブラジルではそんなことはない。
一人で掛け持ちしてクラブチームに所属できる。
ここで出れなかったら次のチームというように、いろんなポジションを経験できる。
日本は人材を何と無駄にしていることか。
これじゃいい選手がつぶされて、すごい選手なんか出てくるはずはない。
抜本的な改革が必要だろ。
488:。
09/03/14 23:09:11 rzOh1c2JO
>>484
というか、誰かの責任にしても叩かれるよな。
オシムやトルがきついダメ出しや選手批判をしたら
めちゃくちゃ叩かれてたからな。
ドイツでは監督が、あるいは選手同士で
ハッキリと名指し批判するらしいけどね。
(マスコミを介したりせず目の前で言う)
489:…
09/03/15 12:32:02 HKQznCKrO
日本の悪いところ
責任から逃れる
小さくまとまる
ビビり
ミーハー
頭を上手く切り替えられない不器用脳
合理性よりも精神論
壊滅的な個性アレルギー
ようは日本人は馬鹿
490:_
09/03/15 18:40:02 sAzqQlkn0
>>489
お前、馬鹿だろ。
491:ken
09/03/15 20:20:31 mOixAXcm0
>>446
知りませんでした。欧州のほうが当たりが厳しいとは・・・
日本の当たりは欧州レベルだけどボール扱いの技術とFWのゴール前での創造力が
決定的に劣っているものだと思っていました。
日本のサッカーって録画してももう一回見たいと思わないんです。もちろん欧
州のサッカーでも面白くない試合はありますが・・・
ああ、良質なサッカーを日本のスタジアムで見たいものです。
492:_
09/03/15 21:45:24 QS3Q4I3H0
ジーコJAPANを全体最適で考えよう。
トルシエは日本の特徴を無視してF3などの規律のみを主張していた監督。
日本化とかは何も考えていなかった。
ジーコは中盤の良さに着目し、ブラジルサッカーをまねようとしたが、失敗してしまった監督。
部分最適で見るとトルシエのほうが結果も出ていたかもしれない。
だが、全体最適で見るとどちらのやり方が日本の将来のためになっただろうか?
トルシエのサッカーはその場限りの対処法としか言いようがない。
W杯の結果だけで見るとジーコは失敗だが、日本のサッカーの進化に貢献したという点においては成功だろう。
現にコンフェデでは非常に組織的な戦い方をしていた。
全体最適で見ると試合はもちろん結果も大事だが、内容も大事だ。
しかし、全体最適で考えようとは言ったもののの、部分最適で考えると確かにジーコはひどすぎた。
久保をFWの柱と言っておきながらいきなり外す、ケアの悪さ。
オージー戦の意味不明な小野投入。
クロアチア戦でも意味不明な交代。
ブラジル戦でもFW同士を変えて意味不明な交代。
病気の中村を使い続けたこと。
挙げればきりがない。
川渕もオシムの名前を次の監督に挙げるなど、責任回避ともとれる言葉。
これじゃファンも黙ってはいられない。
100年たってもこれじゃベスト4なんて無理だろう。
わかる、わかるんだよ。
ただ、まだJが始まって15年。
長い目で見てくれ。
たのむ。
この経験値の違いが日本の弱点だと思う。
493:ム!
09/03/15 22:41:02 /75n906D0
日本の文化なんざ関係ないね。
所詮は世界の5流サッカーしか経験のない連中が、
指導として3流のサッカーを教えてることだろう。
すべてのプレーでスピードと精度が無さ過ぎる。
中田のパススピードは、世界では普通だろう?
こんなの、文句言ってた選手やマスコミ、サポーター
のレベルが低すぎるだけだっうの。
子供のころから世界のトップクラスの指導を受けて、
同じくらい練習して、リーグや代表も世界レベルの
監督やコーチの指導を仰いで、必死こいて練習して
それでもどーやっても勝てなきゃ初めて文化を語れ。
代表レベルですらあんなトロくさいサイドチェンジ
とか、戦術的に意味ねー事延々治らんし。
単に、やってるサッカー、語るサッカーのレベルが
低すぎるだけだろ。
練習でも試合でも、目指すゴールのレベルが低いん
だよ。
いまの選手じゃ無い、いまサッカーを始めた子供ら
をどれだけ高いレベルに育てるかを考えるべき。
494:_
09/03/15 22:50:40 QS3Q4I3H0
>>493
それをなぜ?と考えたときに国民性がサッカーに向いていないということになるんじゃないのか。
そしてまたなぜ国民性が向いていないかということを語ってるのがこの板だとおもうんだが。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:19:26 l7TDySlR0
お前らの言う日本人らしさが
ことごとく俺に当てはまらなくってちょっと鬱だ
496:.
09/03/16 02:38:15 7XE2zjtr0
北京五輪じゃ本田とか森本とか使っても結局カスだったしな
日本人なら日本人らしいサッカーを極めるべきだろ 森島みたいに
497:_
09/03/17 02:48:39 tVQov0Wc0
俊輔がいい加減なクロスあげたらその分速攻で痛い目にあうからよく考えて攻撃しないといけないっていうんも
わかるが、リスクを冒すことを恐れているうちは世界でなんて勝てっこないとおもう。
498:
09/03/17 04:04:07 vx4NE0+IO
日本的文化がサッカーにマイナスって意見にはたとえそれが事実でも辟易する
当たり前の話だが、日本の代表だから応援してるわけなんでね
サッカー以前から存在する自国の文化・特徴・歴史を
否定してまでサッカーが強くなって欲しいとは思わない
そんなんだったら最初から日本以外の強い国応援するわ
「日本サッカーを強くするためには文化を変えるべき」って言う奴は
なぜ「日本サッカーを強くすべきと自分が思ってるか」に立ち戻れ
お前がこの国の文化と歴史とコミュニケーションの中で育ったからだろ
499:イチロー・オザワw
09/03/17 09:19:50 TZCe9Ji+O
色々、不満や改革案があるのなら
今年 衆院解散なんだし新党でも結成して、与党になれば実行出来るぞ。
500:00
09/03/18 22:30:10 yaN3s78fO
500
501:_
09/03/18 22:32:44 JSPadqJ00
前ハンガリーやウルグアイは強かったみたいだけど、今弱くなっている。
なんでかな?どういう国民性なんだろう?教えてえろい人
502:a
09/03/19 17:14:37 eCfAk7uv0
韓国や中国、アジア諸国も弱いじゃん。
日本とは全然国民性違うのに。
単に、サッカーが遅れてる地域なだけだろ、あほらしい。
例えて言うならば、成績が良くない生徒が
それを自分の性格のせいにしていた。
しかし、蓋を開けてみれば優等生に比べて
単に、勉強量が少なく、その質も甚だしく劣っていただけのこと。
海外行った選手が、その練習量の多さに驚いてるようじゃ、
現段階ではやるべきことすら、やり切れていない。
それをあたかも不運であった、とでも言うように国民性のせいに棚上げして
アジアですら頭一つ抜けられない弱小国が何様のつもりだよw
503:_
09/03/19 20:10:57 pZWddJMv0
連取せずに強くなろうと考えても無駄
先ずは、とことんやってみて試行錯誤するしかない
20年後ぐらいには日本人に合った強化法が確立されるかもだぜ
504:_
09/03/21 13:13:51 +boPstck0
・ルールを正確に理解し、守る
フェアプレーの基本はルールをしっかりと知った上で、
それを守ろうと努力することである。
・ルールの精神:安全・公平・喜び
ルールは、自分も他人もけがをしないで安全にプレーできること、両チーム、選手に公平であること、
みんなが楽しくプレーできることを意図して作られているのである。
・レフェリーに敬意を払う
審判は両チームがルールに従って公平に競技ができるために頼んだ人である。
人間である以上ミスもするだろうが、最終判断を任せた人なのだから、審判を信頼し、その判断を尊重しなければならない。
・相手に敬意を払う
相手チームの選手は「敵」ではない。サッカーを楽しむ大切な「仲間」である。
仲間にけがをさせるようなプレーは絶対にしてはならないことである。
505:q
09/03/21 19:55:08 OfnJcCrX0
>>501
難しいけど、興味深いよな。
ウルグアイは国民の代表人気が衰えたらしい。
原因はよく知らんけどね。選手もクラブで金稼ぐばっかになって
代表辞退とかで弱体化していったらしい。
ハンガリーは国内リーグの弱さかなぁ。
チェコは頑張ってるのにね、ゴメン、よくわからんわ。
いずれにしろ、昔みたいに代表の人気・注目が全くないのはたしか。
506:_
09/03/29 16:38:03 sCYpXt9G0
日本は「友情」、欧米は「知識」=学校の意義で若者調査-内閣府
3月28日5時11分配信 時事通信
内閣府は27日、若者の意識を国際比較した「世界青年意識調査」の結果を公表した。
学校に通う意義について、欧米では「知識を身に付ける」という回答が多かったのに対し、
日本は「友情をはぐくむ」が最も多かった。内閣府は「知識を身に付ける意義を低く見ると、
社会に出た時に現実とのギャップを感じることにつながるのではないか」としている。
調査は1972年からほぼ5年ごとに行っている。8回目の今回は2007年に
日本と韓国、米国、08年に英国、フランスを対象に実施。
各国とも18~24歳の男女1000人ずつをめどに回答を集めた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
507:a
09/04/01 15:12:52 L0P7ajNi0
日本代表の強化には政治の民主化と教育改革が必要
URLリンク(mimizun.com)
26 :::2007/07/03(火) 16:12:41 ID:5JZDAVSH0
日独の主な違いを挙げると、
1.欧米の個人主義というのは、自分の意見をはっきりと主張することに見られ、
日本の場合は自分の意見はなるべく遠回しに言い、グループ全体の和を重要視する。
2.他方、集団活動を考えると、実は欧米の方が活発である。個々人が生きながら
チームプレーを行うことに慣れているのではないか?例えばドイツで人気の高い
サッカーと、日本で伝統的に人気のある野球の性質を考えてみればわかる。また、
キリスト教の礼拝の方が、神道の礼拝よりも集団主義的色彩が強い。
3.日本では職場における集団主義が強く、隠蔽体質へもつながっている。
今までの会社とその家族ぐるみでイベントを行う、大企業ファミリーというのも
日本の特徴的な文化である。
4.日本では最近は教育の場において、「個の重視」ということが言われているが、
子どもが主体的に何かに取り組む機会が少ないのでは?ドイツでは意外なことに、
子どもに協調性を身につけてもらいたいと望む親が多いのである。
今、スポーツに求められるインテリジェンスとは
URLリンク(www.scix.org)
内容の一部
平尾、その通りなんです。西洋においてはラグビーやサッカーなどのチームスポーツは
ジェントルマン育成の一環だったわけですよね。忠誠心とか忍耐力とか、チームワーク
などを養ってきた。西洋では個人主義が成り立っているから、スポーツにそういった
ものを求めてバランスを取ってきたわけです。ところが、日本人は個人主義よりむしろ
集団に個を埋没させることで調和を保っている民族なわけですから、ジェントルマン教育
をそのまま当てはめること自体に無理がある。むしろ、自分の得意なプレーをすることで
個性を発揮し、個性を出すことによってさらにチーム力を上げていくといったように、
日本人に合ったものを見出しながらスポーツに挑んだ方がいいのかなと思いますね。
エレガントなエゴイストたち
URLリンク(www.yabuisha.com)
508::
09/04/01 16:36:16 L0P7ajNi0
日本の教育、社会の問題の一つだと思う。
シリーズ<安倍の教基法改悪と反動的「教育改革」>
URLリンク(www.jca.apc.org)
政府支配層にとって、上述したような「戦争ができる国」をつくろうとすれば、それは、
平和と民主主義を基本目的とする教育基本法の理念と全面的にぶつからざるを得ない。
安倍の掲げる「戦後レジームからの脱却」とは、敗戦帝国主義が背負わされた帝国主義的
・軍国主義的な再生・復活に対する窮屈なカセを全面的に取っ払おうとするものである。
安倍らにとって現行の教基法は邪魔で邪魔で仕方がない。平和教育、民主主義教育
を積極的に展開することを弾圧したり規制したりすることができない。
アジア・太平洋戦争という侵略戦争と植民地支配を否定し、教育勅語を否定し、軍国主義
教育・天皇制教育を否定する教基法体制は彼らにとって許せないことなのだ。
また、「人格の形成」を目的にしているがゆえに、国策に従順な国民づくりを教育の目的に
することができない。支配層にとって、「平和国家」の主権者を育成し、「個人の尊厳」、
「個人の価値」を基礎とする人格形成教育、男女共学、男女が相互に尊重し協力し合う
ジェンダーフリー教育は、憎悪の対象なのである。
そもそも教育基本法は、戦前の教育が「天皇のために死ぬ」ことを恐れない国民を作り出す
ための洗脳機関となっていたことの反省から生まれたものであって、国家の教育への介入に
対して異議申し立てをする法的根拠として機能してきた。敗戦により喪失した教育に対する
国家の支配権を奪還し、愛国心=徳目教育や差別・選別教育など、現行の教基法の理念と
根本的に対立する国家主義的教育を行おうとしているのである。
一部抜粋 大げさに書いてる所もあるが基本的な方向性はこうだと思います。
ただでさえ、集団主義で自主性がないと言われる日本人にこんな教育をしたら言われたこと
しかできないロボットのような人間が増えるでしょう。それでは日本のサッカーは少子化の
事も考えるともっと弱くなるでしょう。というより自分達の生活も考えても嫌だと思いませんか?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 22:52:00 xIoiSIiB0
ノ ゚.ノヽ , /}
,,イ`" 、-' `;_' '
,-、 _.._,,-'' ̄ (,(~ヽ'~
)'~ ????? i`'}
~つ ????? | i'
/ ????? 。/ !
/ ????? /},-'' ,,ノ
i、 ????? _,,...,-‐-、/ i
..ゝ ????? <,,-==、 ,,-,/
) {~''~>`v-''`ー゙`'~
{ レ_ノ
ノ ''
510:・
09/05/01 03:24:28 fXLqNsFrO
TAKE ACTIONの試合みて改めて実感したんだけど
中田英寿はやっぱ凄ぇわ
松原がシュート打たずにパスしたんだけど
そのプレーに中田が「お前シュート打てよ~」みたいな呆れた顔してた
年上に平気でそうゆう事言えるのは凄ぇわ
カズの事も試合中はタメ口で話してたらしいし
今の代表選手では考えられないよ
年下、年上関係なしに「お前シュート打てよ」みたいな文句言いあったりしない奴等ばっかぢゃん
中田みたいに声出せる奴がいないと無理だわ
511:a
09/05/01 03:47:45 CXjmcSUG0
相手を立てて良しとする国民性だからな。
草の根レベルのサッカーとかフットサルなんか見てると分かるが
自己中プレーヤーなんてほとんど居ない。
みんなで楽しもう、って前提がまずあり、
それが大会みたいな真剣な勝負の場であっても
みんなで得た勝利で無いと、価値が無い、って考える。
この点のメンタルが、欧米と絶望的に隔絶している。
留学生なんかの外人と一緒にプレーすると分かるが、
奴らは例外なく、恐ろしいほどに自己中プレーがデフォ。
まず、ドリブル!少しでもゴールが見えればシュート!
パスなんて選択肢は、どーしようもないときの最終的な手段に過ぎない。
上手い外人は、その判断が上手い。
しかし、まずパス!から始まる日本人とは根本から考え方が違う。
サッカーとは、実は個人競技なのだ。
これを理解しない限り、日本は弱い。
512:
09/05/01 09:44:11 AGAlCUhH0
>>508
「対北朝鮮戦争挑発反対と教育基本法改悪反対を結合して闘おう」
なにそのリンク。
ふざけてんの?
そういうやつらは日本を押さえ込むことが目的みたいなもんだろう。
ここは日本サッカーが強くなることを目的とした場所。
そしてサッカーとは集団のアイデンティティーを元にして競争の中の調和を目指す場所です。
競争してはいけない、考えてはいけない、集団的アイデンティティーを持ってはいけない、軍事力を持ってはいけない等々、
そんな極論馬鹿の住める余地のない世界です。
513:あ
09/05/02 01:45:27 0vI5/CtOO
日本人指揮官がダメだよな
「自分の事よりチームの事を考える選手」を可愛がり
「チームの事も考えるが自分の事も考える選手」を否定する
ガンバの宇佐美なんて特にそう
宇佐美はドリブル、シュートが得意な選手
でも日本の指揮官はそうゆう選手を自己中と判断してしまう
西野は「ワンタッチでシンプルにプレーしろ」なんて言って
宇佐美の長所であるシュートやドリブルを潰そうとしてんだよね
そうゆう所が日本人の悪い国民性ってとこだな
514:
09/05/02 18:22:00 SJhlXqWE0
基本的に日本人って妬みっぽいから。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:01:33 9VjA4Pxg0
なんか決め付けるよなあ。
1つ間違いしたら、さもそれが人格全てのように。
1回裸になったら、もう裸魔のような扱い。
仕事でミスったら、駄目人間とまで扱われる。
状況がそうさせたのかもしれないのに。
ピッチでの喧嘩をそのまま私生活まで引きずる。
まぁ全てに言えることは、言い合いを普段からしてないから
免疫が出来ていないんだろうな。
ちょっとでも強く出ると、あいつは扱いにくいとなる。
516:123
09/05/03 11:11:06 BzJsYUWH0
医療、、、ただのサービス業だよね
↑最近こうらしいから、、これから期待できるねw
517:ニュキ
09/05/04 11:29:03 gApNnha8O
日本人は引きこもり
518:か
09/05/04 13:00:13 tZUFnZwhO
>>1
しかし、代表板を見ている限り、日本人のどこに謙虚さがあるのか、と
519:4
09/05/04 19:54:05 nDMMAQkN0
>>1
>日本人プレーヤーは若いカテゴリーではみんな生き生きしてるのに段々消極的になっていくのは社会の影響ではないか
トップチームのレベルの違い。サポーターの見る目の違い。
厳しい環境に身を置いた方がレベルアップするよ。
サッカーが強豪国ほど社会に浸透してないんだよ。
520:中田
09/05/05 00:42:30 EEPAwNLlO
今すぽるとで中田英寿が言ってた
「自分がどうしたいのか
批判され様が自分を出す事が大事」
これなんだよな日本人にないのは
日本には「自分を出す事」を許さない指導者達がいる
だから日本の選手は「自分を出す事」を怖がり小さくまとまっちゃう
521:、
09/05/05 01:53:38 fugHvSW60
俺の考えでは全く逆で
失敗を恐れて慎重になったり、他人を立てて和を重んじたり、規律に準じたり
そういう精神のお陰で日本は強いんだと思う
プロ化10年ちょっとでこんなに強くなるなんて少し異常な気すらする
フィジカル的に勝ってるならともかくその逆だし
身体的特性がサッカーに不向きなのに何故こんな短期間に力を付けたか考えれば
如何に国民性が団体競技に向いてることか…
サッカー文化が成熟すれば過度の譲り合いや消極性は減って、良い塩梅になってくるだろうよ
オシムの方向性を失敗だと言う人はぶっちゃけ馬鹿だと思う
文化に問題があるとか言ってる奴は自分の身体能力考えろよw
日本人が日本文化捨てたらアジアの弱小3流民族が誕生するだけ
なんでこんな狭い島国のチビが、白豪帝国主義の有色人種植民地支配崩壊のきっかけ作ったり
焼け野原から数十年で世界2位の経済大国になったか考えてみろ
国民平均が持久力以外最低レベルの身体スペックの分際で、文化変えたら強くなるとか笑わせんな
522:_
09/05/05 01:57:09 dCxvHzv/0
少なくとも、サッカーのために国民性や文化を変える必要は全く無いね
523:中
09/05/05 02:55:30 Rf1bQ8CkO
>>521
昨日のgetsportsでピクシーも日本人について同じような事言ってたよ
524:、
09/05/05 02:56:16 Rf1bQ8CkO
>>520ね
525:
09/05/05 08:12:46 2NtyHoKFO
日本の文化で育ったから日本代表が好き
日本の文化を否定したら日本代表を応援する意味がない
日本独自の考え方がサッカーに邪魔に働くこともあるのは分かる
だがそれを「捨てる」必要はない
海外の考え方を「取り入れる」
これこそが明治時代から海外のものを日本風にアレンジして
大きな発展を遂げた「日本の文化」だろ
出る杭を打ったりチームプレーを強制し過ぎる問題かもしれんが
文化の否定から入るのはそれ以上に論外
今求められることは変な言い方だが
サッカー的に正しい「出る杭の打ち方」とか「チームプレーの強制させ方」を
外国と日本の擦り合わせから導き出す作業なんだわ
526:レア
09/05/05 08:24:18 aiEEXtYhO
サカ豚は今だにサッカーというのにしがみついてるようです
諦めろよ。これ以上サッカーが流行ることないから
527:焼きそば
09/05/05 09:21:49 4Jo9pt9PO
>>526
くそ野球好きめ!
野球なんて日本のスポーツ躍進の足を引っ張るくそゲーだ!
マスコミに過保護されて調子にのるんじゃねー!
528:a
09/05/05 11:27:42 EsvvK3vy0
>>521
身体能力が最低スペックの上に、国民性も向いていないので、弱い。
こんなに強くなった、って?
未だ無茶苦茶弱いと思うけど。
今の日本代表が、10年前の代表と戦っても勝てるとは思えないし。
それにさ、君の言ってることがよくわからない。
>過度の譲り合いや消極性は減って、良い塩梅に
これは、日本人の国民性のせいじゃないの?
それを減らしたいってことは、
君も、国民性がサッカーに向いてないって意識はあるわけじゃん。
どだいさ、日本人で一番世界で活躍、通用した選手である中田英寿が、
最も、メンタル的に「日本人らしさ」から遠いところに居たでしょ。
でも、彼が日本を愛することを止めたわけじゃない。
文化を捨てろ、なんて話じゃない。
何が問題か分かれば、対処できるだろう、という話だよ。
529:,
09/05/05 14:46:46 xf4inUme0
>>520はヒデの言った事を理解してんのか?
「自分がどうしたいのか批判され様が自分を出す事が大事」
これは、日本の指導者に対して言ってんじゃなくて日本の選手に言ってんだろ
どんなに批判されても自分を貫けって
世界中どこでも「指導者」と名の付く人間で選手怒らない指導者なんかいるもんか
ヒデはそれでも曲げられない「強い自分」を確立しろって言ってんだろ
530:ユース反対
09/05/05 18:41:35 5paW90dri
形だけ真似したユースシステムがまずい。
やはり、日本は学生スポーツ文化だ。
野球のように、高校や大学の
選手権を神格化させないとダメだ。
甲子園や神宮のような学校や
地域の期待を集め、大観衆なかの
修羅場をくぐる経験を積ませることだ。
531:ああああ
09/05/05 18:43:42 5paW90dri
甲子園での、地域や学校OBさらには
大勢の観客の中でプレーする経験は
絶対に生きる。
532:あ
09/05/05 18:47:11 5paW90dri
それに、甲子園のような価値のある
大会があれば、当然選手が集まる。
野球のように、ガチムチで
180センチで70な強靭な高校生が
栄冠を目指すようになる。
533:あ
09/05/05 18:53:41 5paW90dri
中田みたいな我が道を行くような
性格の人は
日本人にだっていくらでもいる。
ただそういう人材が自分を表現
する手段としてサッカーを選ばないだけ。
534:
09/05/05 18:54:50 fGucwcqWO
>>532
甲子園は連投とかは問題あると思うが接戦とかでの後がない状況は
確かにプロになっても活きてくるとは思うな。土壇場で踏ん張れる。
535:521
09/05/07 00:59:37 g9W59x/y0
>>528
俺が表現できなかった部分は>>525と>>529が補足してくれた
>過度の譲り合いや消極性
これを改善すれば日本らしさに反する?
全否定せずに残しつつ、サッカーで有効なように変化させるって意味
外国の物を、自分達の文化フィルタ通して「日本流」に作りかえちゃう事こそが日本らしさだろ?
それがサッカーでできれば最高だねって話。つか多分できると思う
少なくとも日本人のスペックで、欧州や南米の猿真似じゃ今以下に弱体化するだけ
全員帰化人の代表でも作れば今より強いかもなw
外も中身も日本らしさの欠片も無い選手で占められた代表じゃ、俺は見ねぇけど
あと10年進歩してないように見えるなら節穴と言わざるを得ない
勿論先人の開拓があったから日本サッカーが発展したわけで先人は偉大だけど
536:s
09/05/07 01:27:58 eGTOBgzt0
日本人のスペック云々言うけど、
それを限界まで引き出した日本人サッカー選手って居るわけ?
中田が、それに一番近づいた選手だと思うけど、
彼を見ても、日本人は欧州と同じ方法論でも
立派に通用するくらいのスペックはあると思うんだが。
中田って、日本人としてもけして体格に恵まれてる選手じゃないわけだしね。
日本人らしさ、なんて耳に心地よい話は、
とりあえず代表選手が全員、中田のレベル、メンタルに達してからのことでしょ。
たとえ話をしてやるよ。
陸上の短距離。
これは日本人には不向きだと思うけど、
じゃあ「日本人らしさ」を発揮すれば、どーにかできる競技なわけ?
サッカーも同じなんだよ。
サッカー先進国である欧州に学ぶのを止めて、日本だけが
魔法のような近道で彼らに並ぶ術があるってんなら、とんだ妄想家だなw
537:521
09/05/07 01:28:53 g9W59x/y0
少し補足
さっきの人は明治からって言ってたけど、文字でさえ同じ事をやってると言って良い
輸入した漢字を使いつつ、かなを発明して日本語に合わない部分を補ったりね
あと日本文化のお陰で強くなったってのは、現状で既に
味方を活かすプレーはアジアで一流でそれは日本らしさの反映だと思う
試合で身を結ぶ事もちゃんとあるし、そういう面を指してるわけ
逆に聞くけど、これで発展遅いならプロ化15年でどこまで行くと思ってた?
強豪だって成長してる面もあるのに、一朝一夕で追いつけるとでも思ってたのか
すぐ満足しちゃうよりは向上心高いのは良いとは思うが
ただでさえチビの多い国民の体力平均が、身長が多少マシになるのと引き換えに年々劣化してるのに
古いけど>>93とかひでぇ
自分のセンスが無くて怒られたのを文化の所為にして「こんなんじゃ選手伸びないよ」
笑わせんな
よく読むと決めてすらいないらしい。それ外国だと3倍怒られてるんじゃね?
パスできるけど「絶対決めれる」と思ったからシュートに切り替えたなら、外して怒られたら謙虚に受け入れろよ
フリーの味方に気付きすらしなかったなら、お前のパスセンス無いだけだろ
逆恨みしてるようじゃ救いようねぇよ
538:521
09/05/07 01:45:07 g9W59x/y0
>>536
今現在、常に欧州に学んでる。欧州から学ぶ=日本文化全否定ってどんだけ極論
オシムがやろうとしてた方向性は実現不可能な魔法とは思わん
あと中田を神格化し過ぎ。欧州に馴染めたという意味では特別な選手だけど
彼は外国の一流選手と同格のスペックなんて持ってない、あくまでアジア人にしては高いだけ
むしろ運動量や戦術理解力(こっちは正直どの程度優れてるのか知らん)を買われていたのでは
今後、第2の中田が日本にとって不可欠とも限らない
短距離で日本らしさを活かせとは言わんよ
精々分析力を発揮して技術向上や練習改善したり、根性発揮して努力か
まあ欧米人もアフリカ人もやってるだろうけど
539:コマネズミ
09/05/09 19:24:57 dTc0Qwz00
仏教は538年にインドから日本に伝わった。インドでのそれは今日の日本で使われているそれとは異質なものだったらしい。
漢字も日本に伝わってから、ひらがなとして日本オリジナルとして使われている。
サッカーもスペイン、メキシコあたりのまねをして、日本オリジナルをつくるべきだ。
540:_
09/05/19 01:08:29 Hn8XNs9t0
まねをしてオリジナルを作るべきだ!
541:るんめにげ
09/05/21 14:43:13 ePlLUgxw0
>521 具体的に頼む↓
俺の考えでは全く逆で
失敗を恐れて慎重になったり、他人を立てて和を重んじたり、規律に準じたり
そういう精神のお陰で日本は強いんだと思う
542:a
09/05/21 17:02:26 UcMu6Ttt0
国民性云々以前に、
日本のサッカー育成におけるプロセス、考え方が
欧州や南米のそれにくらべて、遅れてるんでしょ。
遅れてる、というか甚だしく剥離してるというか。
海外に行った日本選手は、軒並み、
練習のハードさや、当たりのの強さ、
守備における距離感等について、
日本とは全く違う、ってコメントしてるじゃん。
これって、生来の国民性とか身体能力に関係ない部分でしょ。
練習や努力が圧倒的に足りてない上に、方向性まで間違ってるんだよ。
それじゃあ、本場欧州に敵うわけない。
543:a
09/05/21 17:14:58 UcMu6Ttt0
しかし、その上で国民性云々をあえて語るのならば、
中学、高校における「部活」は、
日本においてはいわゆる道徳・教育の要素が色濃いのだよね。
礼儀や協調性を身につけ、自身と向き合うための精神の修練でもある。
少なくとも、指導者はそのように考えたがる。
スポーツ選手は、その技量が優れてるのみならずに、
精神も高みに達していなければならない、という
いわゆる「心・技・体」に代表されるような日本独自の美徳だ。
だからこそ、特に団体競技においては、
和を持って尊しと成す精神を尊重したくなる意識が邪魔をして、
個人のスタンドプレー、我侭な態度や、勝手な振る舞いを許さない傾向が強い。
現代サッカーに求められる「強さ」とは、まさにそうした部分であるのに。
日本の指導者が、サッカーを「チームスポーツ」と捉える限り、
この傾向は変わらないだろう。
544:あ
09/05/21 21:00:06 2Aw1HH/xO
サッカーのプロ化は失敗。実業団でやってるのが合ってるよ
545:今日も待機所グーたら無脳公務員ぽりす迷探偵さくら
09/05/22 15:08:47 KVzdQ1sA0
demo ↑きみは その実業団にも はいれないんじゃないのかい?
トロクテ
546:544
09/05/22 20:53:31 hymw5LO6O
↑いや、自分は大学生でサッカー部だが、マジJリーグはいらないよ。
あんな安い給料ではハイリスクローリターンすぎる。
プロになりたいやつは海外へいけばいいよ。
547:今日も待機所グーたら無脳公務員ぽりす迷探偵さくらちゃん
09/05/25 11:00:29 WPPrwdhp0
ほんとか?日本ハ基本 脳タリン計札 のように、、やたら給料は高いと思うが,,
海外?いくらもらえるとおもうよ。。。jですら活躍できないやつが、、w
548:あ
09/05/25 11:07:59 qoRqR9QnO
野球くらいの年俸がなきゃやってらんないだろう。選手生命短いし引退したら職などないし。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 18:14:27 GDc2XB2v0
将来不安定リーグ
550:、
09/05/28 02:30:32 Oj9AKunmO
日本人に足りないのは技術でもない。メンタルだ。あの本田でもオランダでもっと積極的にいけって監督に言われるくらいだからな。
本田のすごい所は足も早いわけじゃないし能力はそんなに高くないのに向上心で全てを補ってるところだ。
今まで潜在能力(笑)あると呼ばれた選手がいたことだろう
551:
09/05/28 02:38:12 oqf6X0NG0
日本人ってさやっぱりミスして本人が悔しいってよりも
監督に怒られる仲間に怒られるとかのほうがデカイじゃん
ミスした自分よりも周りが気になるって感じだからはじめから
チャレンジしない
552:、
09/05/28 02:58:47 Oj9AKunmO
>>551
実際そうだよな。俺もそうだし。
本田さん見習って留学するわ。向こうではみんな競争しあってるから積極的なのが普通。そういう状態に自分をおく事でほんの向上心があれば嫌でも変わるんじゃないかな
553:。
09/05/28 12:16:57 QUTwzB0p0
みんなで国民性や文化を変えるくらいならサッカーなんてなくていい
554:!
09/05/28 12:58:48 EOOWbIFw0
なんだその極論は?
選手が海外に行ってサッカー仕様のメンタルをつければいいと思う
555:_
09/05/29 11:47:50 fmLx++8q0
海外行ける年齢になってからじゃ遅くね?
後ろの選手はまだ良いけど、FWは難しいんじゃないのかな。
積極的(KY)な環境で育ってきたFWの方が
「敵と対峙し、勝負を仕掛ける」ってことの経験値が
40dBくらい違いそうだ。
心・技・体とか言うけれど、
心なくして(KY無くして)思春期ごろまでに
習得したテクニックは今みたいなものなんだろうね。
万一、積極性を得られてもテクニックがついてこないんじゃね?
556:
09/05/30 13:12:39 p5+oHdmK0
日本って何事も準備に全力つくすじゃん
出発しなきゃわからない事でも準備準備でなかなか始められない
そしてやっと準備完了で出発すると…「全然違うじゃないか」
「今までの準備はなんだったんだ?」というぐらい違う
「これは無理だ全然違う。一度戻って準備しなおそう」と思っても
「お前ら準備は完璧だ今までやってきたようにやれば絶対出来る」とゲキを飛ばされる
戻ってやり直す事は絶対認められない。
結局無理を承知でズルズル行くだけ
そして次のチャンスは遠く遠く先へ…
557:さら
09/05/30 13:51:04 6FU558DB0
国民性や文化の問題にしている限り一生強くならない。
>>553の言う通りだ。
アメリカ代表のサッカーは実に規則正しく足が止まることなく
何度でも同じ様な攻撃が続けられる。
国民性や文化を変えるのではなく、自分たちの強み、弱みを
きっちり把握して方向性をを定め、努力していくしかない。
Jリーグが出来てまだ16年、ヨーロッパは100年先を歩いている。
ベルギーやチリをバカにする時間があれば、しっかり現実を見て
追いつく努力をするべきと思うが
558:a
09/05/30 14:09:07 BOCPSU/s0
結局は、個の力で相手を上回るしかない。
サッカーとはそういうスポーツなのだ。
しかし、団体競技であるが故に、
「みんなで力を合わせれば、格上に勝てる」などというような
日本人好みの美徳とも言える感情が、未だ幅を利かせているように思う。
野球やバレーなど、「つなぐ」団体競技は、日本人の得意とするところだ。
しかしこれらのスポーツは、いわばセットプレーの繰り返しであり、
選手同士が接触しないため、ボールコントロール以外に、対人スキルを求められない。
サッカーがもし、FKのラリー制ならば、日本はそこそこ強いはずだなのだ。
しかし、サッカーをはじめ、バスケ、ラグビー等は、
ボールコントロール以上に、対人接触スキルが求められる、
いわば、格闘技に近いような球技なのだが、
日本では、これをまるで牛若丸のように、
木偶の坊をひらりひらりとかわしながら、パスで相手を崩す、
などといったような虫の良い話がまかり通る。
結局は、1対1で相手に勝つしかない。
体の当たり、足元の技術、アイデア等、全てにおいてで。
1対1で優位に立てば、パスも回る、余裕も出来る、シュートも撃てる。
パスが上手いチームは、結局1対1で勝っているのだ。
559:
09/05/30 14:16:29 p5+oHdmK0
女子バレーや3段跳び以前は日本が日本のやり方で圧勝していたのに
他国がやりだしたら簡単に抜かれた
相撲なんてまさにそうだ
相撲暦数年の外国人力士が横綱、大関なってる
時間が解決するわけじゃない
560:,
09/05/30 21:41:05 mRm/1RVW0
結局経済原理なんだけどね
日本がWBC連覇できたのは優秀な人材が野球に集まるから
何故集まるかと言えば(ry
561:a
09/05/31 02:05:56 kHrDO3Iv0
>>559
比較的、技のやりようで世界に通用したスポーツであれ、
それを同じように研究されれば、結局は基礎体駆に勝る方が勝つ。
スポーツとは何であれ、そういうものなんだろ。
サッカーでは特に顕著ってだけだ。
562:
09/05/31 02:07:23 hXUrIHcjO
タイトル:
【サッカー/日本代表】本田圭佑が“ケンカのススメ”「オランダではガンガン言い合ってる。今は不自然な感じ」★2
URL:
URLリンク(c.2ch.net)
563:a
09/05/31 02:09:43 kHrDO3Iv0
>>560
野球に優れた人材が集まっているにせよ、
他競技に、メダルを取れる種目はあるのだ。
それは、言い訳にならないと思う。
むしろ、言い訳にすることで日本サッカーが停滞しているようにすら思う。
564:.
09/05/31 02:12:23 p6vXfTlc0
日本がメダルを取れる競技は
他の国でも一番人気な競技じゃなかろう。
世界の壁は厚すぎて、出遅れた日本が
サッカーを制するのは不可能。
565:?
09/05/31 05:29:03 7Hn0gCkd0
サッカー文化が浸透すれば日本も強くなるって言ってる奴は本気なの?
世界中、日本の何倍も浸透しきってる国だらけなのに、強い国と弱い国ははっきり別れてる。
スポーツやった事のあるやつなら、フィジカルの違いが結果と直結してるのは肌で理解してるはず。
スポーツという物自体がそもそも、その身体能力の優劣を競う為に考えだされた物なのだから。
重要なのは文化を浸透させる事ではなく、勝つ為の戦略を練る努力を怠らない事だ。
体では勝てない事は解りきってるのだから、頭で上回るしか活路は無かろうよ。
566:a
09/05/31 08:10:42 kHrDO3Iv0
体では勝てない、
だから体を鍛えなくても良い、なんて話にはならない。
567:あ
09/05/31 10:55:10 7kD9QuKQO
メキシコくらいのフィジカルでもワールドカップ16決常連なんだし、
そのレベルまでなら日本も努力次第で可能なはず。それ以上はフィジカルないと無理だろう
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:27:57 Gy6MLpdk0
>>567
君はメキシコのフィジカルを見くびりすぎている。
フィジカルって背丈だけの事じゃないぞ。
569:あ
09/06/02 19:52:06 lIY5RRr70
まあ要するに日本は強いということだ。
勤勉性、協調性、肉体的持久力、技術力、とっさの判断力。
どれをとっても世界一番の力を持ち、そして課題だったフィジカルコンタクトの
部分でも改善著しい。日本が世界サッカーを制する日は遠くない将来やってくる。
570:_
09/06/02 21:50:21 7M4ZZ6M90
>>569
80年後ぐらいですねw
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 00:14:31 t9+u/WQL0
日本人が特段身体スペックに劣った民族だとは思わないけどなー・・・
少なくとも、アジアの中じゃ体格は良い方だしね。
(戦時中の食料難の時代に小型化したけど、それ以前は現在と大差ない体格)
各種大会の記録を見ても、非黒人の中では最強クラスだしな。
572:あ
09/06/03 00:41:56 pkxyxtV2O
たしかにそうなんだよな
産業革命直後の欧米中心世界で日本の経済発展を予想した者がいないように
サッカーでも優勝はムリでも列強に名を連ねる可能性は秘めている
そこがつねに多国に支配されつづけてきた朝鮮民族との違い
573:?
09/06/04 05:35:25 If8WLSia0
日本は古代から戦争の下手な民族だと言われている。
ヨーロッパは互いに侵略を繰り返すうちに最も効率が良い敵の殺し方を研究し尽くしたが、
日本は戦略/戦術全て輸入だ。
日本人は個人の武勇を尊び、個人への賞賛がチームへのソレを上回るのが常となっている。
コレは戦争の理念に照らすと弱兵の典型的パターンとなる。
兵隊は個人の突出した戦闘力よりも、質の良い均一な能力をいかに多く集めるかが重要になる。
最強の人間に引っ張られて縦に長い列を作るより、
最弱の人間に歩を合わせてゆっくり横隊で進む方が兵として遥かに強い。
要するに、その最弱のレベルをいかに高くしうるかで、その組織の強さは決まると言っていい。
欧州は、その戦術・戦略思想の本場だ。国民がソレを文化として理解している。
オシムも岡田もそれを真の意味で理解している。
その象徴が遠藤という「凡才」がチームの中心である事だろう。
日本の弱さの根本は選手にあるのではなく、
チームの功績よりも個人の見栄えの良いプレーを望む我々にある。
サポーターやメディアのその幼稚さが代表の足を引っ張る最大のガンである事に気づかねばならない。
今、最も成長が望まれてるのは選手ではなく我々全員である。
574:あ
09/06/04 05:58:29 wGvnE297O
野球や柔道団体戦みたいな責任のはっきりした個人戦の集まりの団体競技は強い
サッカー、バスケ、バレーなど責任のあやふやな団体競技は弱い
ここにヒントがあると思う
575:__________
09/06/04 09:52:22 vIWxYtjl0
国民性や文化というよりは
モンゴロイドに向いていないんだよ
人種の問題だと思われます
576:,
09/06/04 21:27:32 79w4nNZm0
あれ?マラドーナは確か…
577:_
09/06/04 21:58:19 YK9i7LzE0
>>573
なかなか興味深い意見乙。特に最後の段には同意するな。
しかし欧州は少なくともサッカーに関しては君の意見とは逆に個人を
持ち上げる風潮が強いように思うのだが、それについてはどう思う?
578:あ
09/06/04 23:23:16 hsBZf4veO
文化が変わるというより
プロ発足十年足らずのサッカー新興国なんだから
サッカーの文化が野球のように根付けば
自ずと競技レベルもあがる
今はいくつかのブームや社会現象が起きた段階にすぎない
579:_
09/06/04 23:25:53 q1NKyGx50
サッカーは既に日本に根付いている
アジア王者で満足しておけ
580:あ
09/06/04 23:31:04 hsBZf4veO
比較的若い層には根付きつつあるが
オッサン~ジジイは圧倒的に野球
581:、
09/06/04 23:33:28 bP1PCi/OO
最近の若者は~×××
っていう親父にはなりたくないな
582:き
09/06/05 00:29:54 05lBF8xMO
アジア王者だな
世界ランクじゃ35位くらいかな
583:?
09/06/05 03:05:00 UK46Slex0
>>577
日本人が好む「個人的武勇」はあくまでも組織の中、社会秩序の枠内でのもの。
そこから逸脱する存在はとたんに粛正される。
欧米人が好むヒーローとは、日本的感覚とは全く逆で、
「スペシャルな人間にはスペシャルな役を与える」というもの。
その他大勢はヒーローをリスペクトし、邪魔をしない。
ロナウドやバチスチュータなどが最も解り易い例だと思う。
かれらはボールが来ないときは本当に何もしない。
ある意味、組織の中に含まれていないのだ。
本人もソレを十分に理解し、ソレを誇りに思い、結果を出す。
だからこそ皆がその立ち位置に憧れ、目指し、エースが育つ。
日本ではこれの真逆のシステムが働いてると思う。サッカーに限らず。
でもだからこそ、そういうスペシャルな人はチームに1人で良い。
指揮官もそういうつもりだろうが、興行である以上、
話題性や集客力優先のチーム作りはある程度致し方ないところだと思う。
そもそも最近の個人の持ち上げっぷりは過剰で、
特に大した選手でもないのに無理矢理ヒーローに祭り上げているだけ。
選手とクラブが金に目がくらみ、何か大切なものを失ってるような気がする。
しかしそれは、銀河系軍団のように結局結果も出せず、若手の成長を阻み、
長い目で見ればデメリットしか無い事をあちらのサッカーファンはよく知っている。
徐々にではあるけど、今のヒーロー探しの風潮は改まってきている気がするのだが。
584:a
09/06/05 10:44:21 qN12LNpX0
>日本は戦争が下手
とてもそうは思えない。
旧石器から江戸時代の黎明期に至るまで、
日本は長期に渡り戦乱に明け暮れた国家。
国内に留まらず、文禄・慶長の役等の海外派兵を行うに至り、
最盛期には、火縄等銃器の保有数が世界最多にまで膨れ上がった超軍事強国。
島原の乱後、200年に渡る平和な時代は、
軍事において近代化する欧州との遅れを生んだが、
明治維新以降、急成長する日本の産業、文化構造は、
再び強大な軍事力を取り戻すに至り、その後、
日清、日露、第一時大戦と勝利続き。
太平洋戦争で、連合軍に敗北するまで、
日本の戦争史は、華々しい成功の連続だったのだ。
世界を見渡しても、戦前までの日本兵を
弱兵などと呼べる国などあろうはずもない。
585:_
09/06/05 23:35:03 8g84EbaD0
>>583
理解不足だったら申し訳ないのだが、、
>>583の
>ある意味、組織の中に含まれていないのだ。
>本人もソレを十分に理解し、ソレを誇りに思い、結果を出す。
>だからこそ皆がその立ち位置に憧れ、目指し、エースが育つ。
>日本ではこれの真逆のシステムが働いてると思う。サッカーに限らず。
と>>577の
>兵隊は個人の突出した戦闘力よりも、質の良い均一な能力をいかに多く集めるかが重要になる。
>最強の人間に引っ張られて縦に長い列を作るより、
>最弱の人間に歩を合わせてゆっくり横隊で進む方が兵として遥かに強い。
この二つを合わせて考えると日本はいい方向に向かってると考えていいんだよね?
最近の代表のプレー見てると日本は日本にしかできないサッカーを身につけつつあるように思うね。
586:?
09/06/06 13:36:13 nVefADw80
>>585
その通りだと思う。
気候も人種も全く違うのだから、日本がヨーロッパや南米と同じサッカーなど目指しても意味はない。
現代表はどの国とも似ていない、日本独自のサッカーに生まれ代わりつつあると思う。
今大会で結果が残せるかどうかは微妙だが、岡田監督はその後も続投させるべきだと思う。
少なくとも2014年は面白い事になるはず。
選手もそろってきてるし、何よりも普段から選手間の交流の薄いヨーロッパ勢が
日本のサッカーに対応できなくなっているだろう。
奇跡が起る可能性は十分にある。
587:あ
09/06/12 15:28:42 LilSOpOC0
国民性もあるけど韓国の対日本戦の
あの闘争心は軍隊式だね。
日本はスポーツ的闘争心だけど、
韓国は軍事だから敗れることは
即ち死と考えてる。
したがって、スポーツ精神ではなく
勝つためには何でもするし、
相手を傷つけることはなんでもない。
その精神構造のちがいと理解した。
588:あ
09/06/14 12:06:50 7B1TWnbUO
まあ勉強して一流大学から一流企業入って定年まで勤めれば生涯収入三億はいくしな。
わざわざ安い給料のJリーガーなど頭悪いやつしか目指さない。
いくら運動神経よくても頭悪かったら、なかなか伸びない。だから日本は弱い。
589:a
09/06/14 23:19:22 qRhNQSO20
>>586
日本独自のサッカーとは、具体的にどういう?
590:2
09/06/15 10:45:04 wrWUHo4n0
サッカーが弱い理由が文化とかありえない。
単純に当たり負けしてる。それがなきゃもっとやれる。
と、思われているが、そのせいで基本的な技術も劣っていることに目がいってない。
591:a
09/06/15 23:33:29 q6zPctlX0
>>590
それは違う。
技術で劣るように見えるのは、フィジカルで圧倒されるからだ。
どんなに優れた足元の技術を持っていても、体幹で負けていると、
その技術の半分も生かすことが出来ない。
それが、サッカーという競技。
逆に言うと、フィジカルで有利に立っていれば、
技術が劣ってもボールはキープできる、
余裕を持ってパスもできる、自分のペースでシュートもできる、
結果、精度も良くなる、と。
例えて言えば、
同じように「けん玉」の技を競うとする。
日本人は、これを1人でやるなら普通に上手いのだが、
もし、おしくらまんじゅうしながら「けん玉」をするとなると、これは
どう考えてもフィジカルに強い方が、上手にできる。
体の弱い方は、体幹がブレまくり普段の技を発揮出来ないわけだ。
中村のセットプレーは世界の一流レベルにある。
小野も、オランダやドイツで「センセイ」と呼ばれるほどの足技。
高原、稲本ですら、ブンデスのチームの中では足元が上手い方であるらしい。
ただし、彼らの技術が発揮できるのは
練習やFKなど、フィジカル要素が少ない場面に限るわけだ。
日本人は、基本的なボールを扱う技術では、かなり高いレベルにある。
だが、それが対人となったとき、不慣れが故にそれを生かしきれないのだ。
592:2
09/06/16 06:09:02 +CR5m7Ep0
そうだったのか。
593:あ
09/06/17 15:06:09 JKASg586O
相撲といいサッカーといい、フィジカル重視のスポーツは日本人には向かない。
594:(>_<)
09/06/17 16:28:28 1ccmAO3GO
中東は西欧コンプレックス。
オーストラリアはヨーロッパコンプレックス。
日本はコーカソイド(白人)、ネグロイド (黒人)。
があるな。
595:(´Д`)
09/06/17 17:59:40 RQDCS9G2O
つ「出る杭は打たれる」
つ「十人十色」
596:j
09/06/17 20:22:24 C/p1y/4d0
体幹で負けているということは日向小次郎のようなタイプが出てこないとダメってことか
小次郎なら3人ぐらいふっとばしてシュートできるからね
597:、
09/06/17 20:46:55 vdDmHSJRO
国民性、多いに関係あると思うんだな
特にFWに向いてない
FW向きで「俺が、俺が」的な性格の人って凄く少ないと思う
居てもやっぱ真性じゃないというか、世界的に見るとちょっと気が弱いかな
598:な
09/06/17 21:09:17 M2XE1ExYO
>>593 日本柔道の重量級は世界ナンバーワンですけど。
日本では才能無いヤツがサッカーやってるだけです
599:かづ
09/06/17 21:18:16 hTVdvYwGO
どんどんアフリカンを日本人にするしかねえだろ!
600:生きてて恥ずかしくないの?
09/06/17 21:18:45 qvBpx3h30
日本人なにやっても駄目wwww
早く韓国の属国になれよ
対馬帰しなさいw
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:21:35 yovBd9r40
当たり負けしすぎ。
ドーピングでもして来いと言いたくなる日本代表のフィジカルの貧弱さ
今日出てたので本大会で当たり負けしなさそうなのは釣男ぐらいだったな
602:日本人であることを恨め
09/06/17 22:53:27 ioMn/Xqz0
何だかんだ言って、やっぱこのスレが1番的を得ているよね。
603:q
09/06/17 22:55:38 UF0ytOTv0
メンタルも監督も、選手も関係ないよ。
アジア人は身体的に能力不足なだけ。
どんなにあがいても黒人や白人には勝てない。
604:
09/06/17 23:00:58 zGd5cRuy0
セットプレーやら放り込みは高さとガタイで確実に押し込まれるからなぁ。
605:00
09/06/17 23:19:10 1yhNB1F+0
フィジカル=身長論者はニワカ・知ったか
アルゼンチンやスペインは身長は日本と大差ない
問題は秩序や規律を幼少期より徹底的に教え込まれるから
規律からはみ出して攻撃出来ないし
規律からはみ出して攻撃して来る相手に対処出来ない。
これが致命的
606:ふっ
09/06/17 23:39:45 MTUwhC5C0
精密機械作らせたら世界一の民族。
なのにサッカーはあまりにもお粗末な技術力。
寸分狂わぬパス。寸分狂わぬトラップ。
寸分狂わぬセンタリング。寸分狂わぬシュート。
フリーキック成功率80%超。
この方向性しか無いだろ。
607:1
09/06/18 00:21:45 7igwddFB0
今日の試合見て
確かに国民性や文化の違いは大きいな
608:_
09/06/18 00:26:26 n+et+z3i0
それを補うフィジカルも無し~。
609:やきそば
09/06/18 00:31:57 /O+J5KHWO
島国故、外国と争いが頻繁になかったってのもあるんだろうな。
宗教とか政治とか、そこらへんはしょうがないよね。
610:あ
09/06/18 00:34:13 1xSnaLiV0
>>603
それを別のやり方で補えるのがサッカーだろ。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:35:58 9Ban6TDm0
日本のサッカーをするなら、フィジカルなんて必要ない
ふぃじかるが必要なのは、相手がふぃじかるで押してきた時に
ふぃじかるでしか守れないから。
612:茂庭
09/06/18 00:43:54 VbnxHmHRO
確かに>>1は的を射ている意見だな。
しかし同時に、日本人の性質のうち「せっかち」「情緒的」という部分が強化の足枷になっている面もあると思う。
日本人は物事のプロセスよりも目先の結果ばかりにとらわれる傾向があるので、中長期的な計画を立てるのが苦手。
だから直近の親善試合の結果に一喜一憂しているうちに、いつの間にかW杯本大会が目前に迫ってしまう。
そして、凡庸な勝利よりも熱戦の末の敗戦を美しく思うファンの心理も最悪。
613:茂庭
09/06/18 00:59:10 VbnxHmHRO
あと、日本人には「何かと白黒つけたがる」とか「潔いものを好む」傾向があるよね。
これは守備面の成長や、いざとなったら引き分け狙いに切り替える決断力の養成を妨げているかもしれない。
昔のJリーグに引き分けがなかったのも、白黒はっきりつけたがる日本人の国民性を考慮してのことらしいし。
ガンガン攻めて美しく散ることをよしとする文化の中では、守備はなかなか育たない。
若い世代から優秀なCBが出てこないのも、日本人の国民性と無関係ではないと思うよ。
CWC準決勝で浦和もガンバも負けたけど、5点ぶち込まれても果敢に攻めて散ったガンバが褒め称えられる文化だし。
614:_
09/06/18 01:06:20 ra/7CaHcO
サッカーはアドリブの世界。
教科書通りに物事は運べないことが多い。
自分達で考えて動かないといけないし正解は一つだけではない。
日頃からテキスト片手に教師からこれがこの問題の正解。
そして解き方はこうだから覚えておきましょうといった感じで
自発的に考えずに学校で訓練を受けていてそれに
慣れすぎた日本人にはイマイチつかみにくい部分があるのは確かだろう。
615:
09/06/18 05:58:43 PMP/0mZM0
日本は「練習通りやれば勝てる」みたいな所あるからな
そんな訳あるかよ
616:あ
09/06/18 06:26:38 EQAanmCwO
相手のド肝を抜く気概が欲しい。
昔で言えば、久保。
今ならDFではあるけど、長友とか。
617:ドゥンガ
09/06/18 07:23:28 iEDjL5Pc0
好き嫌いさせず選手に毎日肉を食わすべき
ドゥンガが著書でヨーロッパの選手は分厚いチキンを毎日食ってるとか書いてた
自身は消化悪いの承知でビーフステーキ毎日食ってたらしいが
まず食から変えていくべきだね
618:かき
09/06/18 09:12:31 dwav9M9GO
日本人の謙遜って保身のためのものだからね
619:ごんた
09/06/18 11:06:48 EhZ7yJ370
国民性とか、文化とかどこまでサッカーと関係するか
分からないけど、日本て団体競技の歴史が浅いからな。
野球は別として・・・。
日本発祥で歴史があるのはマンツーマンのコンタクトスポーツのみ。
相撲、柔道、剣道・・・。
集団の秩序、周囲との同調を重視する日本人なのに、
団体競技やそのプロスポーツが野球以外定着しないのが不思議。
620:a
09/06/19 11:49:49 w3IPPHJr0
サッカーって、団体競技じゃないんだよ。
局面局面の個人競技を11人でやってる、ってだけ。
日本人は、サッカーを団体競技だと思ってるから
みんなで力を合わせれば、なんとかなると思っちゃう。
だから、パスサッカーに夢を見ちゃうんだよねえ。
ホントは、個々人が勝たないと、どーしようもないんだけどね。
連携ってのは、その上にあるもの。
これ、何かに似てるなって思うと、
要するに、戦争なんだよね。
621:_
09/06/19 17:18:01 UDzcsKgU0
スポーツを戦争に例える馬鹿ってまだ居るんだなw
622:_
09/06/19 17:20:26 4lcDesSJ0
某国じゃあるまいしねw
623:あ
09/06/19 17:29:59 9XhdGxj0O
サッカーの起源である各国の原始フットボールの歴史を紐解いてみると
あながち戦争と無関係でもない
624:か
09/06/19 17:39:22 4/KxuEr1O
>>1
韓国みたいになればベスト4
北朝鮮みたいになればベスト8
には行ける。
625:_
09/06/19 17:46:04 NJIyLCo40
脳みそ筋肉のバカにサッカーは無理 まずは算数のドリルでもやったほーがいんじゃね
626:ごんた
09/06/19 18:35:57 UYET7YhS0
>>620
まあ、戦争の話はともかくとして。(笑)
前半は概ね納得した。要するにフィジカルの問題を言ってるわけだな。
それでも俺は“やり方”次第の部分もあると思う。
ベスト4は無理でもベスト16ぐらいは・・・。(笑)
627:_
09/06/19 18:42:59 S3AYKXRZ0
個人競技のスポーツに娯楽に、これだけ恵まれてる国だから
突破力が重要なサッカー弱くてもしょうがないじゃんと思ってる
これからは草食男子の時代だし
628:a
09/06/19 18:50:10 0fY2gqnF0
俺は620に大体同意だが。
戦争と言うかフィールド上での格闘技かな。
セイム・シュルトと武蔵が闘ったら、どっちが勝つかなんて分るよな?
本気で世界4位を目指すなら、まずサッカーをやる体を作ることだな。
まぁ~今のフィジカルでも上手くやればベスト16ぐらいは行けるとは思うが。
629:a
09/06/19 19:02:48 /X2qQqH90
最高学府の東京大学でも世界大学ランキングじゃ3桁代順位だからな
少なくともソウル大学は抜かないと
630:a
09/06/19 23:35:09 w3IPPHJr0
戦争って言うと、分かりにくかった。
別に、サッカーが国家の代理戦争なんて言うつもりは無い。
勝敗を競う団体としての形態で見ると似ている、と。
この場合、合戦に似てる、って言った方が妥当か。
まあつまるところ、個々の局面においては
格闘技の優劣で決まる、ということでもある。
戦術や戦略もあるが、
基本的には、同じ条件で戦うので個々人の能力の総合で勝る側が有利。
個々人は、まず自分の前に居る相手を何とかしないことには、どうしようもない。
日本では、この点の認識が薄く、
数の連携力でどうにかなる、という幻想がある。
こちらに出切る事は、相手にも出来る、ということなのに。
それでも、連携で相手を崩す方針を変えるつもりが無いなら、
北朝鮮みたいに、代表を固定してずーっと同じ面子でやった方がいい。
Jに、「日本代表」ってチームを作るべきだろう。
複数チームや海外から選手を集めて
急造の代表の癖に、連携のパスサッカーで崩すなんて、どう考えても無茶。
631:ごんた
09/06/20 00:28:49 Qq7gqAsv0
おうおう。三方が原の戦いだな!
『結束力、精神力、戦略、地の利いずれも三河軍団が劣るわけでは
なかったが、体格、馬の質(甲州は良馬の産地)、馬術など総合的な
突進力で甲州軍団には全く歯が立たなかった。』
そういえば、ナカータも甲州人だったな~。(笑)
日本代表チームか。理想だろうけど、各チームのエゴが
入ってくるんだろうな。オシムの気持ちがわかる気がする。
632:グルメな協会
09/06/20 02:35:12 NN2fBvtE0
日本自体、高度経済成長で腕あげたのだから、
民族的能力はあり足の技術も十分にある。
それは世界の監督達はよく口にしている。
しかし、サッカーとして歴史は浅く戦術、マネージメントには遅れている。
なので頭が柔らかい知識人の雇用を期待している。
そろそろナカタ氏クラス6人位いる代表を見れたのではないのか?
種はあるのに。
633:_
09/06/22 03:03:43 aENz622PO
頭に関しては日本人は学校で過程をすっ飛ばして結果だけを
求める内容の試験だし授業もそういう感じ。
これでは確かに頭でっかちになってしまい臨機応変に対応できる頭脳の持ち主は
量産されないように思う。考えることを放棄してしまうよね。
欧米じゃ試験問題は紙を1枚渡して自分で問題作って自分で解けと
いうところがある。日頃の授業も先生が黒板に書いてここはこうですよー
と教えるのではなく学生自ら興味あるとこ自分で選んで自分で学習。
その成果を皆の前で発表。教師はちょこちょこアドバイスするのみ。
わからないとこは積極的に聞きに行く欧米とどこか受身がちな日本。
サッカーは秒刻み・分刻みで流れが変わったり状況は一定でないスポーツ。
そんな時対応力が試されるわけだが上手く臨機応変にできそうなのは
残念ながら日本より欧米(海外)なのは明白。世界規模の大会で
監督・選手の判断ミスがどちらかというと多くて目立つのはやはり日本。
それは日頃の考えるより暗記型の授業や学習をしてることと無関係ではないと思うが。
634:もんもんもん
09/06/25 00:21:08 5OMQrdfp0
多分チームプレイの捕らえ方が違うと思うよ。
日本は組織があってその中に個人がいる、という捉え方。
多くの欧米、南米の国は個がそれぞれあり、組織があるという捉え方。
また、日本は授業でも高校、あるいは大学までプレゼンの授業は少ない。
あと、海外は、能力的に秀でた奴は伸ばすし、自分の意見が無い奴は無能とみなされる。
日本は総じて、個をそれぞれ伸ばして育てる事を疎かにしている傾向があると思うよ。
市場でも、コーポレートガバナンスの型を見ると、いかにも日本らしい。
日本は昔から、株式の持ち合い、提携をして買収を防ぎ、会社を守ろうとする形、しかし、外部監査役が経営に口出し出来なかったり、
経営の実態が不透明、閉鎖的になりがち。
海外は欧州では、株式持合いは禁止の国が多い。市場自体が戦場で、ガバナンスの役割を果たしている。
何故なら経営者の手腕に問題があれば、すぐに株を買われて買収されるから経営者は透明で結果がでる経営をしようと
するわけだ。
↑この事から同じフィールドでガチでやったら負ける可能性が高いのがわかるだろう。株式持合いは戦いを拒否した甘えの構造。
雇用でも海外は実力がないと雇って貰えない反面、転職は経験があれば個人の能力を買われるし、よく見られる。
日本はまだ終身雇用が強く、企業の方針に適応する人材を育成するが、同業種間での転職はあまり一般的でない。つまり、
違う企業では使えないフレキシブルに欠ける人材を国は育成??転職もマイナスイメージ。この思考の違い。組織重視か人材重視か。
あと根本的な事を言えば、日本は一般レベルで民主主義が確立してない。大衆主義。外国人コンプレックス。
これらは二番目にサッカーにも関係があると思う。
勿論第一はサッカーに力を入れているか否かだが。アメリカはサッカーより他のスポーツが普及していて金を稼げるのが
サッカーで成功してない理由だろう。でも他の分野は強いの多いじゃん。
韓国、中国が勝てないのも政治、教育、国民性が関係してるだろう。後ろからタックルにいくサッカーだからな。
635:yp
09/06/25 00:42:19 5OMQrdfp0
日本で個性的で自分のプレーが出来る選手が、欧州、南米では普通のレベルという点。
それを崇める国民性。もしくは自己中だと批判する国民性。
海外の普通と日本の普通の認識の違い。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:45:42 VpIjpJ/r0
一番でかいのは欧州では「組織で勝つためにはそれを構築する個のレベルの高さが不可欠」と考えるのに、
日本ではなぜか「個のレベルが低くても組織力があれば大丈夫」とかいう変な考えがはびこってる事だろう。
637:yp
09/06/25 02:11:18 5OMQrdfp0
>>636
デジカメで言えば、「パーツ一つ一つのクオリティーが低くても、写真撮れれば大丈夫」
これでは高性能、高画質は見込めない。
料理で言えば 「材料の品質が悪くても、結果美味けりゃ大丈夫」
これではB級グルメとしては良いかもしれんが一流には勝てない。
638:yp
09/06/25 02:15:09 5OMQrdfp0
「陰茎が小さくても組織力があれば大丈夫」
639:マーチン
09/06/25 02:45:20 5OMQrdfp0
ヒュンダイ「部品の品質を落としても走れば大丈夫」
池田大作「個人のレベルが低くても組織力があれば大丈夫」
640:
09/06/25 09:13:41 DUYjvEGzO
文化とサッカーの「強さ」そのものはあんまり関係ないけど
文化とプレースタイルは関係があるだろうね
正直チャンスになりそうなシーンで安易にシュート打って
「最後シュートで終わったのは良いですよ!」とか言われると
めちゃくちゃイライラする少数派なんで今のままで良いと思ってる
というか即刻改善すべき点があるとしたら日本の場合は明らかに守備面だから
FWのシュート意識的なことは後回しでいい
641:ごんた
09/06/26 00:34:30 tt1Anpqy0
アメリカがスペインに勝ったねぇ。
合理的でひた向きなサッカーの勝利やねぇ。
さすがスポーツ大国というべきなんかねぇ。
選手はアスリート級の身体能力の持ち主なんだねぇ。
結局フィジカルなのかねぇ。
でも、日本も技術で何とかカバーできんもんかねぇ。
オリンピックの男子リレーでは銅メダル獲ったんだけどねぇ。
642:あ
09/06/26 01:40:10 rstUBp9a0
年功序列はサッカーにいらないわ
ニュース23で本田が年下の安田に馬鹿にされてて
アナ「年下なのにあんな事言わせておいていいんですか?」
本田「いや、俺は年下にはあまり干渉しないんで」
本田は色々考えてるんだなぁと思った
中田もピッチ上でゴン!カズ!って言っててマスコミに取り上げられてたよね
643:
09/06/26 02:00:42 FumBPGrY0
>>642
本田の場合はリアルに馬鹿にされてるだけの気がするわ
年下に金髪ゴリラとか呼ばれてそう
644:マーチン
09/06/26 08:25:33 2pKxgzUh0
国民性や考え方はプレイスタイルに出ると思う。
日本→ 法律に違反する事はしてはいけない。
欧州、南米→法律に違反しなければ何をやっても良い。
中国、韓国、北朝鮮→法律など関係ない。
日本 → ファールは極力してはいけないと考える。ルールに従順すぎる位フェアプレイ。フィジカルコンタクトも避ける
欧州、南米 → フェアプレイと判断される範囲なら何をしても良い。
中国、韓国、北朝鮮 → ファールしようが相手を傷つけようが何しようがOK
645:
09/06/26 11:15:27 tUR387QGO
ファールに関しては「ガツガツ」と「クリーン」のどっちが良いとかじゃなくて
ファールするかしないかを審判を見て判断するのが一番重要
「日本人はクリーン過ぎ」とか言うけどさ
先日のACLの小笠原みたいに審判を見ずに
「今日は国際舞台だからガツガツ行くぞ」って最初から決める方が良くないだろ
その小笠原の愚かさっていうのは
「日本人はクリーン過ぎ、もっとガツガツ行け」って
単純に言っちゃう思考と全く同じものなんだよな
審判の基準って不確定要素なんだから選手のファールの基準も
試合毎に変わらざるを得ないし試合中に修正も必要
例えば戸田は日韓で自国開催に特化したプレーをしてたけど
あれをアウェーでやったらダメってこと
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 11:35:56 5Wo8FZLg0
弱いのは日本の「サッカー」だから。
647:3e
09/06/26 11:45:37 o0igmW7J0
良スレだなぁ~。>>1から全部読んじまった。
俺は国民性を変える必要はないと思う。でも日本代表が行き詰まってる要因の一つに、国民性は確かにある。
だからサッカーに携わる人間が、現状、国民性の弊害を受けている、ということを自覚するってことが向上への一歩だと思う。
サッカーに関心ない人たちが国民性を改める必要はないわな。ちなみに俺は、日本人の出る杭打つ文化、謙遜の皮かぶった保身、実質ただの妥協という「和」が大嫌い。
648:
09/06/26 13:20:08 tUR387QGO
日本の文化にだってサッカーに向いてる面があるだろ
勤勉さと一生懸命さ、それに自己犠牲の精神もあると思う
「自己犠牲」っていうと自称日本嫌いの外人コンプが嫌悪感を持ちそうだが
これが悪い意味に捕らえられるのは日本くらいのもんだ
チームプレーに一番必要なものなんだから
問題点は、そういう日本独自の良さを活かした代表になってないってことで
だから文化のマイナス面ばかりに目が行くんだわ
オシムのやろうとした事ってのは
「欧州の基準から見て、日本の文化の中のサッカーに向いてる部分」
を活かした代表を作ることだったと思う
その手腕とか成績はともかくこれほど合理的な「考え方」はないわな
文化を変えるってのは現実的じゃないよ
サッカー界だけ変えればいいってのはご都合主義過ぎる陳腐な意見
サッカー始める前の、人間形成に重要な時期における文化の影響はどうやっても無視できない
大体本人が一番影響を受ける親からして日本人なわけで
日本代表が「日本国の代表」である限り
日本国籍の「外国人」を作り出すのは帰化以外では不可能なんだよ
だから日本の文化を根底から変えるか、今の文化のメリットを探すしかないんだわ
で、文化を変えるとすると日本サッカーが変わるくらい劇的に
日本の文化が根底から変わる時までには、ここにいる全員がほぼ死んでると思うんだが
この方法は合理的と言えるのかね?
649:-:-
09/06/26 13:46:46 ZDEvKxp40
とにかくね、サポがゆるすぎだよw
協会や選手もふくめ、関係者一同に緊張感が生じるわけがない。
650:。
09/06/26 13:54:03 60ZnyUe8O
>>643
確かにそうかもね。でもそれに対して本田が寛容なのが俺はいい事だと思う。コミュニケーションよくとれてる証拠。
死語になりつつあるKYだがマスコミが流行らせたのは腹立った。日本のFWにはKYな奴が必要。玉田はKY系だけど能力的に微妙だ。でもドイツでは唯一FW陣でゴール決めた
651:あ
09/06/26 15:12:59 nhqbH2UO0
いい加減気づけよ。
もう飛びぬけたスピードがないチビはいらないんだよ。
メッシやロッペンがなぜ通用するか。飛びぬけたスピード
プラス当たり負けしない体重(70キロ)があるからだ。
ちょっとうまいぐらいのチビは、4年に1度の
がちの当たり合いの試合では、屁の役にもたたない。
652:ネトゲ廃人@名無し
09/06/26 15:58:54 fEExVcmg0
何が国民性だよw馬鹿馬鹿しいにも程があるw
文化と言う点においては食生活ってことなら分かるが
653:あ
09/06/26 16:23:34 R1e8+tFvO
ゴール前でパス回ししてるのは、
昔から指導者が「なんで一人で行ったんだ!サッカーは仲間とやるスポーツだ!」みたいな感じが日本のサッカーには蔓延してるからね。
外国のサッカーみたいな豪快なシュート打つやつはいない。
Jリーグもゴール前の混戦で押し込んだっていうシュートが多い。
654:a
09/06/26 16:28:10 7XXsR2dZ0
俺はエリア付近でパス回してるのは、エリア外から決める自信がないからだと思う。
フィジカル的にも技術的にも決められる自信がないのさ。
だから出来るだけゴールの近くに行ってシュートしようと。。。
655:コマネズミ
09/06/26 16:49:42 gnttRCvh0
日本人は良くも悪くも素直すぎだ。
素直だから、マニュアルを見せれば何でもできる。
だが、素直故にだまされることもしばしば。
おれは日本人は0か100かだと思う。
まっさらな状態でマニュアルを見て真似をする。
これを繰り返す。
そうすることによって可能性は無限大になることが可能だ。
これは素直さゆえにできることだと思う。
経験値を高めていければ成長できるのだから。
日本人は受け入れる度量も大きい。
ただ,難点は時間がかかりすぎるということだろう。
100パーセントとという面積を埋めるまでに時間がかかってしまう。
Jリーグが始まって10~15年。
100年構想とは言われているけれど、日本が強くなるにはまだ歴史が足りない。
マニュアルを学んで、アドリブ力を出せるようになったとき、日本は無敵になることができると思う。
ただ、すでに述べたとおり時間が必要だ。
要は全体最適に向いてるのであって、部分最適には向いていないということかな。
細々したことが苦手だから、アドリブで自分で考える時間帯が多く連続的にあるサッカーには向いていないのかもしれない。
90分間自由だから。
足しか使ってはいけないというところにサッカーの面白みもある。
こういう規制があるから90分間の自由が生きる。
この自由な時間に部分最適に考えての繰返しを構築していかないといけない。
裏表があって規則正しい野球は日本人が得意なスポーツかもしれない。
サッカーは自由ゆえに日本人には向いていないかもしれない。
やはり時間が必要だと思う。
経験の積み重ねが勝負を決すると思う。
また、考える力、判断力も養えると思う。
つまり日本サッカーを人間に例えると、早熟というよりは大器晩成タイプではないかと思う。
それにはもちろんサッカー文化も歴史とともに発展してともに成長していけると思う。
656:☆
09/06/26 17:58:44 kJvwAoANO
『チョン(笑)』
r―― 、
/ /"""""""i
l ゝ |
| | ━ ━
| / ‐ ‐
(6 \
ヽ __ ―′
rヽ  ̄ ̄l
/ / """"、ヽ
|| i<7>| |
| ̄\> l ト、厂|
|__l 、 ヽ_|
|\ \i⌒)、i⌒) \
Г ̄|_| |_| ̄|
(_ヽ(_ヽ
657:あは
09/06/26 18:45:42 gZoA77PyO
戦国、幕末の日本人なら負ける気がしない
658:マーチン
09/06/26 18:54:41 2pKxgzUh0
一番でかいのは欧州では「組織で勝つためにはそれを構築する個のレベルの高さが不可欠」と考えるのに、
日本ではなぜか「個のレベルが低くても組織力があれば大丈夫」とかいう変な考えがはびこってる事だろう
↑ これは芸能界、お笑いのトーク番組と照らし合わせて考えれば良いと思う。視聴率を取る事や内容の良い番組を作る事が
ゴールだとすれば、出演者それぞれに個の実力がなければ良い番組にはならないと思う。良いパスが回ってきても笑いに繋がる気の利いた事が言えない
出来ない、芸人はダメだろうしね。
あと、愛国心が足りない。サポーターにも言えるけど。
659:
09/06/26 20:48:34 9Puei//8O
>>1
練習。
660:w
09/06/26 21:23:36 bBCf+qo00
コンフェデ準決勝 スペイン×アメリカを見て確信した
モヤシとチビがなにをやったところで無駄。
子供が大人に勝てないのと一緒。
野球にいい人材が流れるとか関係ない
661:モリタポ
09/06/26 21:51:18 2pKxgzUh0
協調性と同調性を日本人は勘違いしている人がいる。
欧米での協調性は個人それぞれの意見を出し合って尊重しつつもとことん議論して様々な、
意見をいい、考えを深める。ディベートなんかもそうだけど。和では無いが、
その人のスタイルを受け入れる寛容さもある。
日本での協調性は同調性に近い。自分の意見、大衆の意見と違うものは排除、違うものはヘン、おかしい
のレベルで片付けられる。
結果、権力や決定権のあるものが無能でも下は同調するか、同調を装う。天井が出来てしまう。
同調性の良いところは、意識レベルが高い標準にある環境の場合、同調しようと努力するところ。
ところが、逆に意識レベルが低くても皆これぐらいだから、と同調するところ。
サッカーにおいても、意識レベルが世界トップと同じ位の環境を創れれば伸びるだろう。
662:k
09/06/26 22:07:46 vZkK5/jp0
野球やアメフトに人材が偏っていてもアメリカのサッカーは強い。
体格と合理的な作戦でスペインを破った。
日本の足りないのは言うまでもなくフィジカル。
663:ジン
09/06/26 22:23:21 2pKxgzUh0
性悪説と性善説の違い。
日本の電車内と欧米、南米の電車内を見れば差は歴然だろう。
欧米、南米ではpublic transportationで目をつぶるという選択肢は無い。
何故なら、何時でも周囲を見渡して危険に備えておかないといけないからだ。
いつ強盗が乗ってくるかわからない。
ところが、日本では眠るか目をつぶって引きこもるかだ。それが出来るのは安心な
国だからだ。しかし、これは個人が危機管理能力に欠けているともいえる。また、日本では
路上で騙そうとしてくる人間も少ない、拳銃を持っている可能性も薄い。うつむいて歩いていても大丈夫。
こういう日常生活における緊張感の差がプレーにおける判断の遅れとかに表れていたりもするようなしないような気はするかも。
664:ジン
09/06/27 01:19:00 kB3OL1pB0
あと、店員が売り込んでくる事も日本では少ないな。某国のマクドナルドは
俺が日本人だからと思って、upsizeにするか?、extraチーズをつけるか?とか執拗に
聞いてくる。うっかりyesとでも言おうものなら無駄な金を取られてたよ。
加えて言えば、スタバでメニューに無い無茶な注文をしても対応してくれるところが
日本のマニュアル重視な体制とは違う。この辺の考え方の違いが色んな分野でのクリエイティビティーや
臨機応変さ、ガチでの交渉力、サッカー脳に影響してるという考えはどうだろう?
665:。
09/06/27 05:42:34 vxQbgpjr0
代表監督にジーコが来ようが誰が来ようが、
「まぁいいや」みたいなサッカーに対する危機感のない国民性、文化
が変わらない限り日本は弱い。
666:koko
09/06/28 03:08:05 sD46byk20
ペコペコして、相手の目もよく見れない国民性、特に権威のある人に対して。
初対面で目を合わせながら話す秒数を白人10秒
だとすると、日本人の平均は1/4の2.5秒とされる。海外旅行ガイドには日本の不思議と書かれている。
これでは意思疎通も思考能力も遅いし視野も狭い、目力の強い白人が
前からきたらビビって反射的に顔が下がってしまう。目力は意志の表れともとれるので、日本イレブン全員がキムタク並みの目力が必要だ。(笑)
URLリンク(www.all-about-teaching-english-in-japan.com)
667:あ
09/06/28 15:44:25 3fdoF3T50
セレッソ大阪ユースコーチ中谷吉男
「例えば、スペインの子に『各自好きなようにシュート練習してごらん』といったら、
10人いたら10人とも異なった練習を自分たちで考えてやります。
でも、日本はそうじゃないんです。
日本人は、何をしたらいいか聞いてきたり、指示を待ったりする子ばかり。」
「サッカーというのは、90分の間に起こるさまざまな局面を打開していかなければならないスポーツです。
つまり、攻守の中で次々に起こる問題を、選手、もしくは、グループが自らの判断で瞬時に解決していかなければならず、
極言すれば、技術にしろアイデアにしろ、いくつの“解決策”を持っているかで、その選手やチームの価値が決まります。
スペイン人の子は、練習、試合にかかわらず常に自分で考えながらプレーしている。
でも、日本人は、練習から“指示待ち”なんですよ。考える力の差というんでしょうか。
やはり、その差は試合になってから、自ら局面を打開する力、想像力という差になって現れてくる。
技術は日本人の子も十分持ってるんです。下手したら、日本人の子の方が上ですよ。
でも、その技術をどこでどのタイミングでどう使うかってことが、彼らは分かってないんじゃないでしょうか」