【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 144at CGAME
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 144 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
10/03/29 10:32:04
乙!

3:NPCさん
10/03/29 14:14:56
>>1

4:NPCさん
10/03/29 14:24:00
ソードワールド2.0したらば掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
リンク集からハブられて涙目の卓上板ウォッチ板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
まとめwiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
ソードワールド2.0リンク集@wiki
URLリンク(www12.atwiki.jp)

5:NPCさん
10/03/29 17:18:09
>>1スレ立て乙!
>>2,3偽テンプレ妨害乙!
>>4死ね

6:NPCさん
10/03/29 18:15:12
>>1-4
とにもかくにも乙

まあ細かいことは流すがよし

7:NPCさん
10/03/29 18:23:21
>>前スレ993
それ、シナリオソースになりそうだな
貴族でなくてもいいけど、リルドラとかルーンフォークとかで、正統な後継者か否かで揉めるっての

8:NPCさん
10/03/29 18:57:58
リルドラケンの卵と思ったらドラゴンでした
跡継ぎをどうするべきだろう

9:NPCさん
10/03/29 19:27:04
ちっちゃいリルドラケンだと思って拾って育ってみたらラグアドログでした、とかな
子猫がグレイリンクスとかもう出尽くしたよねきっと

10:NPCさん
10/03/29 19:28:45
リルドラケンのナイトメアだと思ったらドレイクだった

11:NPCさん
10/03/29 19:35:20
タイガーだと思ったらサーベルタイガーになったってのはどうだろう
レベルが二つほど違うぞ

12:NPCさん
10/03/29 19:53:04
バロンだと思ったらカウントだった

13:NPCさん
10/03/29 19:58:21
それはごく普通にあるよな
トロールとだけ聞いてたらダークだったとか

14:NPCさん
10/03/29 20:00:06 Cmk5OuJX
ドレイクってカウントが最上位種?

15:NPCさん
10/03/29 20:04:54
カウント以上も居るよ

背中だと思ったら胸だった

16:NPCさん
10/03/29 20:08:20
単純に爵位だから、マーキス、デュークと上げてけばいいだけ

17:NPCさん
10/03/29 20:13:00
その上にはドレイクプリンセスとドレイクイーンが

18:NPCさん
10/03/29 20:15:48
プリンセスはデューク(プリンス)と互角……なのか?

19:NPCさん
10/03/29 20:18:14
変身する魔法少女であるプリンセスが鱗装備のプリンスに後れを取るはずが無い

20:NPCさん
10/03/29 20:22:14
マーキスは小説で既に登場してついでに死んだ

21:NPCさん
10/03/29 20:47:04 ozZdqZyu
爵位が上がれば必ずしも強化されるって事では無いのかな?

22:NPCさん
10/03/29 20:47:46
小説が厨設定すぎるようだ……

23:NPCさん
10/03/29 20:50:46
チート魔剣所持とはいえたかがジェイドバジリコに殺されてるな>>マーキス
大破局でほとんどの力を失ってて、レベル差がカウント-ジェイドで4あるのに、背後からぶっすり一撃は(データ的に)無いと思った

24:NPCさん
10/03/29 20:53:54
ヴァンパイアはFGでローズに対抗してリリィが出てきたな。

……双方とも吸血対象はやはり同性なのだろうかw

25:NPCさん
10/03/29 20:54:41
小説なんて無かったんだ・・・無かったんだよ・・・
ルルブ超越した存在がゴロゴロ出てきてゴロゴロ死んで、
ゴロゴロ仲良くなる小説なんてなかったんや・・・

26:NPCさん
10/03/29 20:59:13
>>25
小説ってそんな内容なのかよw

本屋で見かけた時、理由も無く購入を躊躇ったのは
護身完成の兆候かな?

27:NPCさん
10/03/29 21:00:50
>>26
旧版のノベル感覚で買うと痛い目を見る
ファンタジー小説感覚で買うと・・・無くは・・・無い・・・かな

28:NPCさん
10/03/29 21:10:34
・ぼくのかんがえたさいきょうのまけん×10
・そのまけんのちからぜんぶひとりでもってるぼすってすごくね?
・衰えてるとはいえ推定レベル20オーバーの侯爵が、14レベルのトカゲに刺されて死んだ
・人族と蛮族が馴れ合うなアアアァァァァァァッッ!!!!

他にもツッコミどころは腐るほどあるがね……

29:NPCさん
10/03/29 21:10:53
>>23
> チート魔剣所持とはいえ

剣つぐの魔剣補正を考えればむしろ当然と言える
2巻だって単なる雑魚衛兵が魔剣持った途端13レベルファイター以上の強さになってたろw

30:NPCさん
10/03/29 21:11:25
絶対先手がとれる魔剣とかー

31:NPCさん
10/03/29 21:12:53
転生しまくれば蛮族でも人間になれますも追加で

32:NPCさん
10/03/29 21:15:55
時間を操って自分だけ普段どおり動ける魔剣とかそんなんばっかで、
しかも特殊能力を除いても魔物の集団を一振りで全て蒸発させる威力の剣ばかりだからな

33:NPCさん
10/03/29 21:16:01
>>31
それって『良い蛮族は死んだ蛮族だけです』『どんどん殺して蛮族を浄化しましょう』ってこと?

34:NPCさん
10/03/29 21:16:18
>>26
なぜか本屋に入れなくなるレベルまで行って完成ですねw

35:NPCさん
10/03/29 21:19:28
SWノベルかと思ったらリウイでした、みたいな感じか

36:NPCさん
10/03/29 21:19:41
全然分からないのに当世に合わせようと彼らなりに中二病とかセカイ系に挑戦したんだ
それを嘲笑うのも心無い事だ……せめて厳粛に見取ってやろうぜ

37:NPCさん
10/03/29 21:21:46
えーと……
相手の持ってる魔剣を始めとするマジックアイテム破壊してきて、
長射程の極太貫通ビーム(多分、レーティング100)をブッ放してきて、
超スピードで動き回りつつ相手の特殊能力封じて、
周囲の時間の進みを遅らせて相手を弱体化させて、
瞬間再生のオマケに死霊操って、
広範囲攻撃でHPが0割ったら即死亡で、
分身回避して、
魔法能力にアホみたいなブーストがかかって、
絶対先制してきて、
無尽蔵にMP使えて、
……ないわー

38:NPCさん
10/03/29 21:23:18
>>37
きのこやら東方やら禁書やらでももうすこし自重してるよなw

39:NPCさん
10/03/29 21:23:56
>>28
>・そのまけんのちからぜんぶひとりでもってるぼすってすごくね?
大神レベルはそのぐらい強い、って事を言いたかったんじゃあないかな、と

40:NPCさん
10/03/29 21:24:20
>>37は蛮王が所持している特殊能力なのでキャンペで出したい人は参考にするのもありかもしれない

41:NPCさん
10/03/29 21:25:39
>>37
ハハ、勝てる気がしないよ! ハハッ!

42:NPCさん
10/03/29 21:25:51
やっぱ魔剣ビームが根本的におかしい
他は別にいいんだ、時間操作とか言ってもどうせ実際にはエターナルクロノグラス程度の話だろ
あるいはスロウかヘイストか
でも、シューターとファイター分離した2.0で魔剣ビームはないよ、ほんと
ゲームバランスなんて今更言わないが、ゲーム設計思想を根っこから壊しにかかってる

43:NPCさん
10/03/29 21:26:31
そうは言うけどライトニングぶっ放せる魔剣は既にあるし

44:NPCさん
10/03/29 21:26:32
きのこで思い出したが刀身がみえないもあったな

45:NPCさん
10/03/29 21:27:23
というかこんないかれたもの書ける才能がこんなゲームバランス作った気がする。

46:NPCさん
10/03/29 21:29:20
>>37
「でも同時に使えるのは1つきりです」ならまだアリ

47:NPCさん
10/03/29 21:31:36
むしろキャンペーンやる時、こんぐらいはっちゃけた魔剣出しても良いよ
という制作サイドの深謀遠慮があるのやもしれん・・・

48:NPCさん
10/03/29 21:32:16
こんだけあって全部剣カテゴリか

49:NPCさん
10/03/29 21:33:58
ドレイクマーキスで多分レベル21か22くらいっしょ?
で、デュークだと24、5?
キングだかクイーンだかロードだか知らないけど、
明らかにレベル30まで行くよね蛮王
素で勝てる要素が見当たらない……


50:NPCさん
10/03/29 21:38:40
魔剣ビーム、ゲームではなく小説だから、小説上の見栄え考えての方便だから……

……かと思ってたんだがどうやら書いてる側は相当に本気だったらしくて相当に頭痛い
なんだよその射程やら威力やらがどうこうとかいう話は

51:NPCさん
10/03/29 21:40:10
まぁなんだ、こんだけ強烈な能力なんだから、
何かしらコストはかかるだろ、HPとかMPとか
・・・頼む、せめてそうだと言ってくれ

52:NPCさん
10/03/29 21:40:58
>>47
実際のセッションでこれくらいのはっちゃけ魔剣出して、大丈夫なのかね?
俺ツエーはそれはそれで楽しいんだろうけど、飽きがくるの早いんだよな。

53:NPCさん
10/03/29 21:41:52
現状だと、ブラッドトロールはすべからく漢……という扱いでいいのだろうか?
あ、でも小説の方は冷静に見てみるとただのロリコン紳士かもしれない
そこんとこどうよ、ザグの旦那?

54:NPCさん
10/03/29 21:42:15
敵強くすればいいんじゃよ

まあ魔法が防げなくなるんだけどな!

55:NPCさん
10/03/29 21:43:24
>>52
はっちゃけた魔剣出したことあるけど、
強力過ぎて実プレイじゃ使い辛い代物にしたことならある
半径500mに無差別魔法ダメージ与える魔剣とか。持ち主も当然食らう

56:NPCさん
10/03/29 21:44:51
>>51
それぞれの能力を魔剣として分割したのを人族が使うと、シャレにならない勢いで穢れが溜まる
が、蛮族がチート魔剣を使う分にはノーペナルティ・ノー消費
ましてや本人の場合は……後はわかるな?

57:NPCさん
10/03/29 21:45:40
>>49
人族の英雄であるデューク東郷と更家もそのくらい強いから大丈夫だ

58:NPCさん
10/03/29 21:46:11
>>56
ありがとう、敵に回したらシャレにならんということは理解した

59:NPCさん
10/03/29 21:51:13
>>58
ちなみにルーンフォークなら穢れが溜まらないからノーペナ

60:NPCさん
10/03/29 21:53:40
小説の派手展開は結構好きだぜ
ロードス好きとしてはわずか1巻で戦争が起きて終結するまでは許容範囲
以後の世界をちゃんと描いてくれるなら、だけど

ただ、蛮族の一大勢力の一角が崩れた、くらいなら予想の範疇だったんだけど
見方によってはあれが最大勢力にも読めるからちょっと困る

61:NPCさん
10/03/29 21:55:39
最盛期よりカリスマが堕ちたマーキスが全蛮族勢力を結集してたとは限らないし、
北大陸(レーゼルドーン)の蛮族勢力もあれで終わりではあるまいよ。

62:NPCさん
10/03/29 21:57:13
第二、第三の蛮王が登場するわけですね

63:NPCさん
10/03/29 21:58:54
で、ヴァルクレア城攻略の侵攻途上にある霧の街はスルーされたんだろうか?
出番のなかった姫将軍あたりが内部の冒険者と呼応して制圧してたりして

そういや、とっくの昔に売約済みだったみたいですね姫将軍……

64:NPCさん
10/03/29 21:59:21
FGソロプレイしてる方々に質問。

某7x9の水の迷路、どう処理してる?
1)答えが見えてるので一回で即OK?
2)2^5回挑戦する?

導入3の場合、冠や妖精境についての情報を集める切っ掛けって
何処かにありましたっけ?

65:NPCさん
10/03/29 22:01:17
スプライトの歌とかあるが……
導入3ならエマ救出した段階でクリアでいいんじゃないだろうか
水路は一発OKにしてる

66:NPCさん
10/03/29 22:02:28
>>64
サイコロ振って奇数だったら右、偶数だったら左に行くことにして、
一度間違えた分岐は次回の判定なしでやった
……4回トライする羽目になった

67:NPCさん
10/03/29 22:08:17
そういえば 近接武器で一番使えない武器の種別は何だと思う?
剣つぐの蛮王の魔剣を見ていて、特殊能力は凄いけど武器の性能は悪い魔剣を思い付いて

68:NPCさん
10/03/29 22:10:30
>>66
自分も同じことやったな
こっちは3tbで突破できた

69:NPCさん
10/03/29 22:10:31
ウォーハンマー

70:NPCさん
10/03/29 22:11:56
やたら重くて使い勝手が悪くて切れ味の鈍い(必要筋力・高、命中力-2、クリティカル値12)剣


71:NPCさん
10/03/29 22:13:24
>>67
フレイル
スピアやウォーハンマーとキャラ被ってる
それでいてチャージのボーナスもなければ、素でデストロイヤーなクリティカル性能もない

72:NPCさん
10/03/29 22:15:15
>>67
片手槍、当らん割には威力がしょっぱい

73:NPCさん
10/03/29 22:15:52
スピアはチャージで輝ける……と、いいな

74:NPCさん
10/03/29 22:16:20
Sランク以上になればフレイルは鬼クリティカルする……が、そこまでがキツめ

75:NPCさん
10/03/29 22:16:59
地味にキック

76:NPCさん
10/03/29 22:18:05
ウォーハンマーSSランク

77:NPCさん
10/03/29 22:19:03
武器としてなら、

スタッフ一択

78:NPCさん
10/03/29 22:19:36
ビィトに出てきたような、SSランクのゴッツイ斧
装備すらできねぇ

79:NPCさん
10/03/29 22:20:29
投げナイフ

80:NPCさん
10/03/29 22:21:14
種別って話なら格闘だろうかなぁ

81:NPCさん
10/03/29 22:24:12
よく切れるナイフ (名誉点5点)

82:NPCさん
10/03/29 22:24:31
あれははっちゃけプレイすると超つえーって気分になるからいいんだよ>ダイナスト

83:NPCさん
10/03/29 22:24:49
そういえば銃剣というのは世界観的にアリなんだろうか

84:NPCさん
10/03/29 22:25:50
絡み武器「ねぇねぇ、ボクは?」

「「「テメェはすっこンでろッ!!」」」

85:NPCさん
10/03/29 22:28:42
絡み武器だからって絡んでくんなよ・・・扱い難しいから嫌なんだよ・・・

86:NPCさん
10/03/29 22:30:33
じゃあ君には絡まない武器をあげやう

87:NPCさん
10/03/29 22:38:54
誰か投擲武器のメリットを教えてくれ

88:NPCさん
10/03/29 22:42:03
>>87
バルーンシードショットのためのみに存在価値がある
ただし、トライエッジ一択

89:NPCさん
10/03/29 22:43:00
>>84
(支援役として)普通に強いだろ

90:NPCさん
10/03/29 22:44:34
>>87
閃光石を遠くまで投げられる
絡み武器を遠くまで(略

91:NPCさん
10/03/29 22:45:02
リッパーナイフを二刀流して6連撃
主動作の前、というタイミングが主動作1回ごとに存在するという裁定の鳥取ならファストアクションで12連撃

92:NPCさん
10/03/29 22:51:06
素直に弓使えってこった

93:NPCさん
10/03/29 22:57:31
× 素直に弓使えってこった
○ 素直に銃使えってこった

94:NPCさん
10/03/29 23:05:15
一生懸命考えたが、
・片手持ちが可能で、盾と併用できる
・防具にも特に制限は無いので、体術取得を前提に前衛へ
ぐらいしか思いつかないな
フェンサー並みの成長でフェンサーより硬い
でもHPは増えないから困ったもんだ

95:NPCさん
10/03/29 23:09:21
>>38
計算上、1/10億秒で「タンマウオッチ」レベルの時間停止できるのに
咲夜は東方世界ではそんなに強くない扱いなんだぞ?
なに言ってるんだ?

それでも松沢夏樹、石川賢、永野護あたりはまるで遠慮しませんがねw

96:NPCさん
10/03/29 23:17:36
他のゲームや小説の話はまあどうでもいい

97:NPCさん
10/03/29 23:21:21
なにか反響でももらえると思ったんだな
ダートにでもいってればいいのに

>>91
今度留年してなかったらおれリッパーナイフ使い作るんだ・・・

98:NPCさん
10/03/29 23:22:22
フェアリーテイマーが契約する妖精って、
1レベル 光 風 2レベル 火 土 3レベル 水 闇
ってなってるけど、これ光と水が逆なのかな?
リプレイ見る限りだと、2レベルで契約してるのが水風火土っぽいんだが

99:NPCさん
10/03/29 23:28:39
どうせフレーバーみたいなもんだからどうでもいいけど、
誤植の可能性もなくはないな
ヒールウォーターは名前や解説によると水だし、
光&風、水&闇の組み合わせよりは水&風、光&闇のほうがしっくりくる

100:NPCさん
10/03/29 23:29:39
ルルブだけみると、テイマーの回復系魔法=光だから
1レベルで光の妖精と契約できていないといろいろまずいのでは?

101:NPCさん
10/03/29 23:34:14
どうやら誤植か変更の可能性が高いっぽい
FGの妖精データを見ると、水・氷属性のフラウやミーミルがヒールウォーターを使えることになってる
妖精は自分の属性の魔法しか使えないからな

102:NPCさん
10/03/29 23:34:43
>>99-100
レスありがとう
ウンディーネはヒールウォーター使えないみたいだから、
3レベルが水で間違ってないっぽい


103:NPCさん
10/03/29 23:39:06
・ルルブ3まで
水・氷属性のウンディーネはヒールウォーターを使えない
光属性のスプライトはヒールウォーターを使える

・フェアリーガーデン
水・氷属性のフラウやミーミルはヒールウォーターを使える



推測だけど、SNE内部で混乱が生じてるっぽい
ヒールウォーターという名前のせいかもしれないなw

104:NPCさん
10/03/29 23:40:17
スプライトもヒールウォーター使えるみたいだ
フラウやミーミルに関してはエラッタもまだ出てないから様子見じゃないかな?
名前の響きで水・氷妖精にミスって持たせた可能性もあるし

105:NPCさん
10/03/29 23:40:59
なんというか地味な所で混乱が生じてるなぁw

106:NPCさん
10/03/29 23:42:35
>>98が言ってるリプレイのGMやってた人がルールを勘違いしてて、
その人がフェアリーガーデンのデータを作った、とか

107:NPCさん
10/03/29 23:49:04
犯人は秋田みやびか

108:NPCさん
10/03/30 00:12:05
光と闇の妖精の影の薄さは異常

109:NPCさん
10/03/30 00:22:54
>>108
シェイドさん、無敵のMP攻撃で昆虫類を一掃してくださいよ

110:NPCさん
10/03/30 00:27:59
>>109
シェイドさんいじめんな!
ただの根暗になり下がったシェイドさんいじめんな!

111:NPCさん
10/03/30 00:30:47
シェイドには暗視を持ってないから自らの纏う闇のせいで
常に盲目状態という最強のチャームポイントがだな……

112:NPCさん
10/03/30 00:34:43
シェイドさん黒髪ロンゲの男みたいだぞ・・・

113:NPCさん
10/03/30 00:39:25
黒髪ロンゲの男と聞いて耽美系の色男かとおもったら
暗闇の中から狩野英孝がでてきたでござるの巻

114:NPCさん
10/03/30 00:49:05
シェイドは別に元ネタがあるわけじゃないからなー
ぶっちゃけ旧版から引き摺った影みたいなモンだ

闇の水晶塔を解放してもシェイドしか影響ないってどういうことよw

115:NPCさん
10/03/30 00:50:34
新種族な闇の古代種妖精として、
ナイトメア(悪夢と馬のダブルミーニングで黒い馬型のモンスター)を一瞬妄想したが、
既に角つき変異種の名前として使われてた件

116:NPCさん
10/03/30 00:53:12
ナイトゴーンだと大変な世界を垣間見てしまいそうだ

117:NPCさん
10/03/30 00:55:06
外伝リプのアランはナイトメアという種族のもつ悲壮感を
ハデにぶち壊してくれているなw そんなもんおやつにするなw

118:NPCさん
10/03/30 01:12:12
外伝リプレイ2より
>アラン: ストーンサーバントとスキュラを同時に攻撃する手段を
>考えていたんですが…
>…GM、【ライトニング】ならどちらにも攻撃できますか?

>GM: そうだね。
>「貫通」の魔法は方向さえ合っていれば射程内の全ての対象を攻撃できる可能性がある。
>加えてアランは《魔法制御》を持っているから、
>乱戦エリア内のリチャードを巻き込ませないことができるよ。

~~~~~~~~

ライトニングの幅とかは、考えなくてもいいのか・・・

119:NPCさん
10/03/30 01:12:33
悲壮なナイトメアって今まで居ただろうかw

120:NPCさん
10/03/30 01:20:12
新米女神やたのだんにもナイトメアはいたけど、2人ともユルいPCだしなあw

121:NPCさん
10/03/30 01:54:14
ソラはジークにフラグ折られっぱなしで悲惨ではあるが、まだ穢れまくって
「もう人間の世界に戻れない(泣)」とやると哀れに思ったジークがルーを捨てて
付いてきて一発逆転の目があるかもしれないし。
冒険者に殺される前提のラザロや、アイヤールでは領主になれるナイトメアも
ルーフェリアでは騎士位も継げないガイや
蛮族に拉致られて放置中のライティアあたりは悲壮かもしれん?
アリアドネのようにリャナンシーアサシンになって帰ってくると特に。

122:NPCさん
10/03/30 02:08:56
>>115
影道と書いてシャドウで

123:NPCさん
10/03/30 07:06:56
マギテック2、フェンサー5、スカウト3のLV5になった時の取得技能が決まらない><
非金属取って専用アラミドか魔力撃取って火力アップか武器習熟2取ってピアシングか悩む><


124:NPCさん
10/03/30 07:16:33
専用アラミドでいいんじゃね
とはいえフェンサーは壁としての性能がファイターより劣るから、
せめて攻撃力だけでも高くしたいって気持ちも分かるけどな

125:NPCさん
10/03/30 07:19:10
火力考えてるなら、今のうちに両手利き⇒二刀流とか

126:NPCさん
10/03/30 07:32:15
そのデータで既にキャンペ終盤でもうすぐ終わりそうなら
武器習熟Ⅱでピアシング装備がお勧め
そうでないなら両手利きか魔力撃を狙ってみていいかも

127:NPCさん
10/03/30 07:47:22
>>118
どのくらい角度的に離れていれば、方向が合っていないとされるかの問題。
状況上ストーンサーバントはまっすぐ進んでるだけに見える。

それより一番問題なのは「3m横に移動しながら」
「左方向1m、前方に2mの位置に進みながら」と言ってるルシアスが
「戦闘中にはまだ3mしか移動したことがない」と言ってること。
…この記述により、SNEでは位置スクエア管理で、斜め移動してない事と
マス目で直線上に敵が配置されていれば、ライトニング等の貫通効果の
対象になると言う管理してるっぽい事が推測できる。

128:NPCさん
10/03/30 07:53:31
>>123
習得済みの特技は何よ?

129:NPCさん
10/03/30 07:56:43
1でソード習熟、3で回避行動じゃね多分

130:NPCさん
10/03/30 08:13:08
皆さんごめんなさい
取得済み技能は武器習熟と両手利きの武器はファスト×2ですわ
でキャンペーンは最終経験点15kまで続けるって話になってますわ
ちなみに個人的には5でアラミド、7でピアシング辺りかなとは思っているんですけどね
回避重視にしないと2発当たったら気絶が見えてきてしまうので><
ちなみに回避取ってないのは2回とも敏捷引き当てて現在指輪有りで24行ってるだめです

131:NPCさん
10/03/30 08:24:31
それ多分7レベルまでいかないで終わると思うぞ
マギテック2、フェンサー5、スカウト3でちょうど経験点10000
フェンサー5→7だと経験点が4500点いるから最後のセッションだけ7レベルでやれるかどうかってところ
しかもそれだとフェンサー7/スカウト3になってしまうから、サブスカウトじゃないならちょっと低すぎる
フェンサー6/スカウト5/マギテック2/辺りを目指したほうがよさげ

132:NPCさん
10/03/30 08:43:13
>>130-131が自演にしか見えね

133:NPCさん
10/03/30 08:44:52
相当重症だなそれは

134:NPCさん
10/03/30 08:52:44
一般論でいいなら、こことここ読んで消えろ
URLリンク(www12.atwiki.jp)
URLリンク(www12.atwiki.jp)
具体的な話がしたいなら、スペックさらせ

135:NPCさん
10/03/30 09:30:07
>>121
「そうかぁ、頑張れよ!」シュタッ。
「この腐れ外道、あんたにはキュアあげない」
「ごめんなさい、え~と、元気出せよソラ。ほら、あんまり前とかわんないしさ」

くらいで終わると思う

136:NPCさん
10/03/30 10:03:57
>>134の他技能のwikiって無いのかな?
あるなら教えてもらえませんか?
特にプリーストかマジックユーザー向けのwikiを

137:NPCさん
10/03/30 10:07:00
>>136
グラップラーが
URLリンク(www2.atwiki.jp)
他はない。

138:NPCさん
10/03/30 10:09:18
魔法使いはそんなに選択肢ないからな
せいぜいスタッフ習熟系を重視するか魔法制御を狙うかで変わる程度だし

139:NPCさん
10/03/30 10:12:56
神官戦士や魔法戦士は、基本的に戦士寄りの育て方になるしな
早めにマルチアクション取っとけ、マルチアクションの関係上宣言を要する特技は回避しとけ(魔力撃は除く)、くらいで

140:NPCさん
10/03/30 10:14:34 K4/F0KVE
と、書き方が誤解招きそうだ
魔力撃だけは宣言要する戦闘特技だけど、マルチアクションと共にとる選択してもいい、ね
……魔力撃を重視する魔法戦士はほんと悩むんだよな、ここ

141:NPCさん
10/03/30 10:21:46
マルチアクション型が魔力撃を取る場合、本当にメリットが出てくるのはかなり高レベルになってからだけどな。
新米の主人公はやっちまった型。

142:NPCさん
10/03/30 10:27:46
多分魔力撃型じゃなくて回復や支援やって
時折ヘビーメイスでどつくって感じになるかなと思うんですよね
今のところ筋力16の器用B3他2で体力13なので
バリバリ前で殴るってことは無理なんですよ


143:NPCさん
10/03/30 10:29:57
1回攻撃だと受けるメリットの割りにデメリットが目立つからなあ>魔力撃

144:NPCさん
10/03/30 10:38:39
>>142
オーソドックスな神官戦士型なら、やっぱり早めにマルチアクション
戦士の要素が「念のため」「本職前衛で敵の数を支えきれない時の予備」程度なら後回し、魔法関係とっとけ、くらいか

ほんとパーティ構成にも拠る話になっちゃう
その程度のスペックでも前衛をがっちり勤めなきゃならないようなパーティもザラにあるし

145:NPCさん
10/03/30 11:45:09
神官戦士はマルチアクション無いとヒールタンクになってファイター分が生かしにくいからな
まあ、とっても魔法拡大/数が宣言型のせいで強敵あいては黙々ヒールなんですがな

146:NPCさん
10/03/30 12:05:09
神官(戦士風味)→拡大/数
神官戦士→マルチアクション
戦士(神官風味)→魔力撃
神官戦士(ロマン派)→武器習熟/スタッフ(将来的にはメイガスで殴る)

こんなもんじゃね?

147:NPCさん
10/03/30 12:16:39
>>143
クリポン武器による複数回攻撃とは比較しないことが前提になるけど、
強化魔力撃+ダイナストでかなりいいところまでいくよ。
晩成型もいいところだが。

148:NPCさん
10/03/30 13:28:09
マルチ型の神官戦士の一番の強みは単体での継続戦闘能力だと思う
硬い、避ける、殴りながら回復する
後者と前者が合わさってワンマンアーミーみたいなことが出来る

防御習熟と組み合わせた場合はまさに鉄壁
経験点はやばいぐらいかかるから長期で育てて無いときついけどね

>>146
拡大/数を持たないなら神官風味じゃないか?
何はともあれ拡大と思ってるのはプリをやりすぎたせいかねぇ・・・ファイター側からの視点で見れんな

149:NPCさん
10/03/30 13:43:37
神官戦士のファイターレベルは7まで

150:NPCさん
10/03/30 13:58:47
>>148
味方が一人倒れた、って際に
回復役の手番を喰わずに【アウェイクン】が飛ばせるのも地味に便利だよな。

151:NPCさん
10/03/30 14:05:16
>>150
その発想は無かったw
本業神官が別にいるなら、経験点きつけりゃまず2レベルだけ取って
マルチとってからじわじわプリ伸ばすってのもアリだな


152:NPCさん
10/03/30 14:18:31
でも多分、本業神官がいるならプリ取らないだろうなぁ。
2.0はスキルの幅が増えたから、特に少数パーティーだと手が回らなくて大変。
職種一通り揃えるだけでも最低五人は必要だと思う。

153:NPCさん
10/03/30 14:20:29
三人パーティーなら神官前衛は当たり前!

154:NPCさん
10/03/30 14:31:28
>>150
アウェイクンはポーションで何とかなるだろ?w
制限移動+射程よりも移動+使用の方が長いのもポイント

まあ、選択肢はあった方がいいがね

155:NPCさん
10/03/30 14:34:14
3人だと
スカウト、セージは兼業でしのいでプリかフェアリーティマーで回復
他前衛(もしくは硬いプリかマギテック)2人でOKだからバランスがいいならいける

5人なら遊べる範囲だな

156:NPCさん
10/03/30 14:45:23
プリースト以外のルンマスは居ると嬉しいってぐらいなんだよな
魔法ダメージ要員に一人居れば良しって感じ

157:NPCさん
10/03/30 15:52:57
高レベルになったら全員プリースト取るだろ

158:NPCさん
10/03/30 15:58:17
FGは表紙の子がおっぱいちいさくて許せない

159:NPCさん
10/03/30 16:32:17
>>157
ルーンフォークさんディスってんのかお!
・・・そりゃそうですよね

160:NPCさん
10/03/30 16:53:32
>>157
マジで?
メインが10成るかならないかまでシナリオやったけどこっちの鳥取ではそんなことは無かったわ

プリがいたし回復魔法に回れる魔術師もいた(つか回復が使えるのは2人+サブマギシューだけ)
緊急回復にはマジックアイテム引っ張り出す算段でうごいてたし
まわせる回復役の回復を上回るダメージの相手だと前衛が持たないだろうから撤退だしな

161:NPCさん
10/03/30 17:19:48
格闘武器でちょっと疑問が
セスタスなんかはパンチを強化ってあるけど、
セスタスはめた状態で別の武器を装備する事って可能なんだろうか

162:NPCさん
10/03/30 17:25:56
>>160
全員プリ取るってのは、戦闘後の回復要員としてでしょ。
普段MPを余らせている前衛職に、戦闘後の治療をさせるのは合理的ではある。
ロールプレイ的に、それってどうなの?とは思わなくもないけどね。

163:NPCさん
10/03/30 17:30:21
効率良くないけどソーサラー以外ならどれも2レベルで回復あるからな
極力プリは被らないようにしてる、気がつくとプリが居なくなってたりする

164:NPCさん
10/03/30 17:43:58
>>161
1.0の時は右手セスタス、左手ガードグラブ、メイン武器グレートソードという
頭悪いことやってたが、2.0ではグラップラーとしての職が確立してるから
持つぐらいは出来ても装備して戦うまでは無理なんじゃないのかなあ…

165:NPCさん
10/03/30 18:04:48
そもそも2.0のセスタスってどういう定義なの?
セスタスにも色々形状に種類があるんだけど
形状の他にも装備しても指はフリーかそうでないのかとか疑問が残る

166:NPCさん
10/03/30 18:09:05
高LVならプリはとるだろ…
主に特殊神聖魔法のために

167:NPCさん
10/03/30 18:26:25
>>158
飛んでる妖精がおむつしてるみたいに(ry
AWの眼鏡っ娘は最高だな、扉絵の横乳とかヤバい

168:NPCさん
10/03/30 18:37:34
おむつというかブルマというか…

169:NPCさん
10/03/30 18:46:42
>>161
イージーグリップの非ランク効果にわざわざ
他のパンチ強化の武器と同時に装備できないって書いてあるくらいだから、
他のパンチ強化武器は他の武器と同時に装備できると考えるのが妥当だろう

170:NPCさん
10/03/30 19:18:54 R8zuL473
その理屈だとトンファーと他の武器も同時に装備できることになるが

171:NPCさん
10/03/30 19:34:26
ドラゴンゾンビに勝てる気がしねぇ。
なにこれ17レベル妖精とか呼び出して突っ込ませりゃいいの?

172:NPCさん
10/03/30 19:35:11
>>162
それ錬技とかに回す様に全部消えないか?
特に経験点の端数を余剰に回せる後半なら
グラップラーでもファイターでもシューターでも元のMPが貴重な分だけ必要だと思うが


ああ、でも専業ライダーとかは普通に余るのかな?
それでも幅狭い気がするけど

173:NPCさん
10/03/30 20:11:18
>>171
13LVにだしたらバインド拡大くらってひどいリンチになったよ!
>>172
何レベルを前提にしてるのかしらんが10LVぐらいなら魔晶石3点をわりまくるだろ


174:NPCさん
10/03/30 20:41:56
専業ライダーって強いの?
つかどういう役割を担うの?

175:161
10/03/30 20:51:52
回答サンクス
FGソロでグラップラーだったんだけど、
魔剣持てるかどうかが気になったもので

扱いはともかく持てるってことで良さそうだね
トンファーは……ほら、置いて、なにもしなーいとか叫べば……

176:NPCさん
10/03/30 20:56:34
>>174
・チャージ→トランプルで範囲攻撃要員
・魔物知識判定も出来るし、探索指令で探索判定、危険感知もこなせる便利役
・騎手はファイターじゃないなら人馬一体取らなくても盾装備可能
・攻撃を捨てれば≪かばう≫≪鉄壁≫≪ガーディアン≫≪防具習熟≫で完璧壁キャラに
・主動作ですることが無いからポーションがぶ飲みで滅多に倒れない

177:NPCさん
10/03/30 20:59:34
フェンサースカウトほど役にさえ立たない気がするw

178:NPCさん
10/03/30 21:05:00
ライダー出されるとGMとしてバランスが困る
騎獣殺さず脅威な敵とかどんなのだよ

179:NPCさん
10/03/30 21:05:11
強みってほどじゃないんだけど、
レンジャーやスカウトと違って探索とか危険感知と一緒に戦闘能力も上昇するから、
一本伸ばしの浮気一切無しでもそこそこ役に立つし、防具に制限も無いから頑張れば頑張れる
それよりファイター伸ばした方がよっぽど有意義なのは否めない


180:NPCさん
10/03/30 21:11:53
ところで、騎芸の探索指令で一応危険感知はできるけど、
危険感知ってほとんどの場合GMに言われて受動でやるから使えなくね

181:NPCさん
10/03/30 21:15:03
乗ってる時でも手綱を掴んでる時でも使えるからいいんじゃね
見張り中なら常時探索指令出して警戒って言われても許すけど

182:NPCさん
10/03/30 21:18:19
騎乗してりゃそれ受動で発動すんじゃねぇの? 特に書いてないんだから
……ああそうか、例によってアイコンの不備を杓子定規で受け取るとおかしなコトになるのか

183:NPCさん
10/03/30 21:19:00
10秒ごとに宣言するのか

184:NPCさん
10/03/30 21:19:56
>>177
いや、居るとありがたいよ? 居るとね?
積極的に欲しいとは絶対思わないけど

185:NPCさん
10/03/30 21:22:25
>>182
> アイコンの不備を杓子定規で受け取ると

てか宣言しなくても発動してる騎芸には○がついてて
補助動作で宣言して発動する騎芸には☆がつくというルールがあって、
探索指令には☆がついてる
これで補助動作の宣言が必要ないと言い張るほうがおかしい

186:NPCさん
10/03/30 21:25:09
>>185
危険感知が行為とかではなく一瞬の受動的な判定だからね
疑問に思っても仕方ないんじゃあないか
どっちにしろライダーは「馬にも警戒させておく」って宣言さえしてれば、
危険感知できるって事にしていいんじゃないだろうか

187:NPCさん
10/03/30 21:25:12
ただ移動するだけで作中時間あたり毎度10秒ごとの宣言を要求する卓か
いっしょに卓囲みたくないな

188:NPCさん
10/03/30 21:31:32
あらかじめ10秒ごとに宣言しながら移動すると言っておけばいいんじゃね
エンハンサー取ったメイガス持ちが10秒ごとに
リカバリィ+スフィンクスノレッジorケンタウロスレッグを使って
魔物知識判定or先制判定に+2するのと同じ

189:NPCさん
10/03/30 21:39:11
警戒させとく、の一言で済むなら、冒険中に警戒を全く要しない状況の方が少ないんだから、それさえも当然するに決まってる宣言だよなあ
「言ってなかったから無効ね」ってのは、GM側に理があったとしても、マスタリング的に相当に理不尽な感覚を与える言い草になっちゃうと思う

「宣言を要する」状況や判定ってのは、
基本的に「能動的な行動を起こす際」か、「あることに備えておくと他の何かができなくなる場合」かのどっちかだよな
そういう意味じゃ、足跡判定や探索判定に宣言を要するのは分かるし妥当な処置だ。能動的な行動だし
竜が勝手に「ここ掘れワンワン!」とか言い出すようなことはない、って感じだろう
でも危険感知判定はな
例えば、馬に警戒させてたら駆け足で全力で走れない、とかなら要宣言でも分かるんだけど、そういうデメリットもない

あ、補助動作が使えない状況下では馬は危険感知させられませんよ(逆に補助動作使える状況なら使えますよ)程度の意味なのかな?
補助動作使えないって、スタンバレット喰らった直後の10秒と、あと何があったっけ

190:NPCさん
10/03/30 21:39:59
これ表記おかしいから無意味じゃねwってここや会話でいうのはいいけど
実際のセッションで表記おかしいから無効ねって言い出されたら引く

191:NPCさん
10/03/30 21:42:24
>>189
寝てる時だな
確かに寝てる時は手綱も持ってないし乗ってないだろうから無効だろうけどさw

192:NPCさん
10/03/30 21:42:44
デュラハンロードの特殊能力とか

193:NPCさん
10/03/30 21:43:04
逆じゃね?
表記がこうだから宣言してなかったから無効ね、自動で効くと思ってた?残念。はいデストラップ  この方が引く

194:NPCさん
10/03/30 21:45:45
まぁどのみち探索指令で危険感知するなら、
GMとその辺話あっといた方が無難じゃね

195:NPCさん
10/03/30 21:47:01
確かに普通にGMも存在を忘れてること多そうだ

196:NPCさん
10/03/30 21:48:09
1.ずっと宣言し続けてることにして使えるよ派
2.危険感知をGMに要求された後で補助動作で宣言できるよ派
3.能動的に危険感知を振る場合しか実質使えないよ派

197:NPCさん
10/03/30 21:48:46
というかお前らそもそもライダー使う気ないだろw

198:NPCさん
10/03/30 21:51:34
FGでは相当に使えるよ(ホース借り倒しっぱなしな意味で)

199:NPCさん
10/03/30 21:52:35
ライダーさん以外に選択肢があるとは思えんわ

200:NPCさん
10/03/30 21:53:49
探索指令?何のことですか?(談:マギシューなバイクライダー)

201:NPCさん
10/03/30 21:54:04
>>199
どのライダーを指してるんだお前はw

202:NPCさん
10/03/30 22:02:02
もうルンフォライダーに仮面被せてろよ

203:NPCさん
10/03/30 22:04:00
トランプル使えば平成ライダーも再現可能だな
グラップラーでライダーとはチャレンジャーな……

204:NPCさん
10/03/30 22:09:00
騎乗してなきゃ問題ないだろ
>グラップラーライダー

205:NPCさん
10/03/30 22:13:55
剣つぐにいるなw>グラップライダー

206:NPCさん
10/03/30 22:17:46
>>189
「オレは他人と違って行為に集中しているから行為判定に常時+2」ですね?わかりますw

207:NPCさん
10/03/30 22:24:41
>>173
その3点の魔晶石の使い道はプリに渡して回復してもらうだろJK
その効率の悪さならプリースト習得分の経験点ほかに回せよw

>>205
剣を継ぐもの?俺の読んだのには出てきて無いな
全一巻の微妙な小説だろ?

208:NPCさん
10/03/30 22:26:00
実はこないだ開始したキャンペーンにリルドラライダーがいるんだが
どういう具合に成長させるのか誰にもわからない

209:NPCさん
10/03/30 22:29:56
戦闘特技何取ってんだろ、そのリルドラは

210:NPCさん
10/03/30 22:32:10 nHlySxga
ちょっと横やり失礼します。

最近SW2に興味を持って、先日ルルブを一通り揃えてだいたいルールも把握したんだけど、
自分の周りにTRPGやってる友人もサークルもありません。

素人だけでも集めてとりあえずやってみようかとも考えたんですが、
上手く進行できるか、さすがにそれは不安。

とりあえずTRPGを体験したいんだけど、どうすればいいんでしょうか?

211:NPCさん
10/03/30 22:32:33
騎芸?

212:NPCさん
10/03/30 22:34:31
>>210
オンラインセッションで色々調べてみるといい
もしくはコンベンションに参加

213:NPCさん
10/03/30 22:41:33 nHlySxga
>>212
ありがとう。さっそく調べてみます。

214:NPCさん
10/03/30 23:04:28
ちょっと頭の弱い207が張り切ってレスつけるスレ

215:宇宙戦艦救済号 ◆j.Ypl7DW.o
10/03/30 23:41:59
地球を救う為の超大作スペースオペラを作ろう。

216:NPCさん
10/03/31 00:50:00
>>210
素人だけで遊んでも、ヘタはヘタなりに面白いもんだよ。
むしろ初めてのころでないと味わえない楽しさもある。
ヘタに自称ベテランとかを混ぜるよりは、素人オンリーで遊んだ方が楽しいと思う。

217:NPCさん
10/03/31 00:55:19
初めてGMやった時を思い出すなぁ
それ以来身うちではずっとGMなんだ、助けてくれ

218:NPCさん
10/03/31 00:56:22
つ 霧の城

219:NPCさん
10/03/31 01:44:12
卓によるんだろうけど持ち回りGMでキャンペーンやったらどうよと
GM初めてでもずっとやってきた連中だから気兼ねしないし
GM経験者が必ず卓にいるからフォローもしてもらえるし

220:NPCさん
10/03/31 01:53:12
>>219
そう出来れば良いんだけど、実際は中々難しいんだよな。
身内六人いたとして、GMを楽に引き受けられるのってその内二人くらいでしょ、何処も。
能力だけ見たらもっと割合は増えると思うんだが、繰り返し楽しんでGMやれる奴はやっぱ限られる。

221:NPCさん
10/03/31 01:58:05
>>220
それ言われると辛いなぁ・・・持ち回りやったけど結局一回こっきりだったし
ただ、GM出来る友人が一人増えたからそれだけでも収穫だったよ
って、この話題スレチかな?

222:NPCさん
10/03/31 04:11:56
サブGM作ってGM2人組みにして、自分を手伝ってもらったり、
逆にサポートしてあげたりして、経験積ませていくのがいいと思う。
昔のSWのリプレイで、敵の操作をゲストに任せたのとかあったから、
そういう部分的なものでもいいので。

223:NPCさん
10/03/31 05:41:30
まあ実際にはPL5人以上の恵まれた鳥取なんてそうそうないし、
元々PLが3~4人しかいない卓でGM側が2人になるのはかなり痛いけどな

224:NPCさん
10/03/31 06:05:08
逆転ホームラン
PL一人につきPC二人使うことにすれば一気に解決……するのか?

225:NPCさん
10/03/31 07:09:19
全員持ちキャラとは別に魔力撃グラップラーとかマギシュー持ってれば
ダメージでなくて活躍できないファイタやる奴やルール読み込みが甘くて
ヘボキャラ作った自業自得な奴が愚痴愚痴嫉妬で暴れることもなくなる
みんなニコニコで○っと解決だ

226:NPCさん
10/03/31 07:32:57
初心者がGMの感覚を掴むにはリプレイ見てシナリオに書き起こしたりするといいと聞いた

227:NPCさん
10/03/31 08:49:00
経験点6000(4)の5人PTでシティーアドベンチャーものを作りたいがなかなか骨子が決まらない…
ボスは要望により蛮族って言うのは決まっているんだがなかなか難産だわ

228:NPCさん
10/03/31 09:10:21
そこそこ知名度のある非冒険者がレッサーオーガにとって代わられてた!
とか
街で死体が見つかった!どうやら蛮族共が潜伏してるらしい!
とか、やりようはいくらでもあるだろうし
動機にしても剣のかけらないしそれに準ずるマジックアイテムの強奪、破壊
要人の暗殺、なりすましによる政治の混乱
人族の裏切りものとの会合
敵を決めて動機を決めればあとは勝手についてくるよ、がんばれ!



229:NPCさん
10/03/31 09:24:00
>>228
ありがとう
ところで経験点6000ならレッサーオーガと取り巻きにボガード3体ぐらいで問題無いかな?


230:NPCさん
10/03/31 09:28:59
6000だと早いキャラは4レベルあるかもって感じだしボスが4レベルはちょっと微妙
ラミアとかも出してよさげ

231:NPCさん
10/03/31 09:32:58
PLがよっぽど変な組み方してなきゃ、6000点あればレッサー2体でも割とイケるんじゃね
雑魚の数を増やすと管理が煩雑だから俺は強めの奴をすこし、できるかぎり同種を出すようにしてる
ついでに、魔法なんかも面倒だから技能1系統、真語なら真語のみにしてたりとかね

まぁ、好みだし、20点とはいえレッサー2体よりレッサー+素ボガ3の方が経験値も多いし、バランスもたぶん大丈夫じゃない?

うちのGMは初期4人にレッサーオーガ1とボガソ1をぶつけてくる、ガチで殺しに来るタイプだから、あまりあてにならないけどな!

232:NPCさん
10/03/31 09:42:44
>>230>>231
ありがとうございます
色々考えた結果名前持ちのレッサーオーガと普通のレッサーオーガを出して
シナリオ骨子はマジックアイテムの捜索及び強奪の阻止って感じで行きますわ


233:NPCさん
10/03/31 11:10:46
めっさー大柄はすごく仕事する良い子

234:NPCさん
10/03/31 12:17:42
クリポン対策
防御力ゼロにしてカケラ含んだHPを三倍くらいにする
相変わらず複数回攻撃が脅威だなぁ…

235:NPCさん
10/03/31 12:22:25
露骨なクリポン対策してるうちの卓

236:NPCさん
10/03/31 13:29:43
魔法系だし、MPなくなるしでレッサーは意外としょっぱいからな

逆にルルブ1でレベル帯に合わない強さなのが人間の傭兵
5レベルとは思えん強さを発揮する、単品でも初期作成パーティ×4を殺しかねん

237:NPCさん
10/03/31 13:33:56
初期パーティー(1~2Lv)と5Lv相手じゃそりゃなぁ

238:NPCさん
10/03/31 13:40:49
魔法の道具類ってどれぐらい流通してんのかね
マジックアイテムを持った蛮族が街のどこかに潜伏しているという状況で、
マナサーチをかけるとわかるんじゃね?ってアイデアが出たんだけど
ご家庭に魔法の道具類があるとあっちもこっちも反応して意味ねーな、ということで
取り止めたんだよな
しかしそうなるとマナサーチは基本、大自然の中で使うものなんだろうか

239:NPCさん
10/03/31 14:08:32
ご家庭にある魔法の道具ってなんかあったっけ?

240:NPCさん
10/03/31 14:35:41
>魔法の道具類ってどれぐらい流通して
これが判らんな。
旧版と違って+1魔剣くらいなら現代でも製造できるみたいだし、多少の金さえ払えば
安めの魔法アイテムならサクッと手に入りそうな気もするけど。
逆にSS武器の方が入手難度(値段以外の面で)高かったりするのか?

241:NPCさん
10/03/31 15:12:56
安くても庶民には手が届かないイメージあるけどな
都会なら金持ちのステータス
寒村じゃない村だと村長の家だけに魔法のランプみたいなのがひとつある感じで

>>237
相手がギルマン辺りや植物だと何とかなる気がする
普通に大苦戦レベルだろうけど

242:NPCさん
10/03/31 15:24:26
>>241
植物は強いぞ。
複数回攻撃の奴が多いし、回復やら絡みつきやらの小技も持っている。
その上、奴らは逃げたり降参したりもしないからな。
乱戦無視のオーバーイーターに、いきなり後衛が食われて泥沼の闘いになったこともあるよ。

243:NPCさん
10/03/31 15:32:23
都会だと街角にマギテック製の街灯がありそうな気がする

244:NPCさん
10/03/31 16:54:36
現在でも加工が可能な魔法の道具類はあるからそれなりに出回っているんじゃないか?
あとはリペアラーが一般技能として浸透しているぐらいに魔動機文明のアイテムはかなりの数が一般でも出回っていると思う

245:NPCさん
10/03/31 18:15:20
都会だと多い感じはするな
あとマナサーチは種類とかまでは分からないから、そこで誤魔化せる部分もある
多少なりとも装備充実した冒険者がいれば、それだけで反応大量だろうし

マナサーチって結局、原則として視界内の光景と反応とを照らし合わせる使い方になるよな

246:NPCさん
10/03/31 18:24:27
魔晶石ってマナサーチに反応するんだろうか?

247:NPCさん
10/03/31 18:48:59
ていうか、反応するものの筆頭にあげてもいいくらい
こういう記述がバラバラなのがわかりにくいが・・・

ルルブ1 p249 魔法使い用のアイテム
>すべて魔法の品で【センスマジック】などに反応します

アルケミ~で魔法、非魔法の物品の区別がつきにくくなった
っていう話がでてたけどフェアリー~では解決できたのだろうか?

248:NPCさん
10/03/31 18:55:14
>>246
むしろしないと思う理由が分からない

249:NPCさん
10/03/31 19:35:33
これからフェアリーガーデンを始めようという人にひとつ、大事な忠告がある。

基本的に妖精郷で手に入れたアイテムはそのまま外に持ち出すことはできない。
特殊な処理をしてもらって始めて外に持ち出せるようになるわけなんだが
例えば妖精郷で購入した下着を装着したまま帰還しようとすると
今まで身につけていた下着が妖精郷に取り残されてしまうわけだ。

そうならないためには、身につけている下着を猫に差し出して特殊な処理をしてもらわなければならない。

下着を猫に差し出すか、あるいは置いて行くか…
結局のところ一番の解決策は、妖精郷では下着を購入しないということである。

250:NPCさん
10/03/31 19:41:18
妖精郷産のドワーフパンツ(♀)に城ひとつ分の値段がついたとかつかないとか

251:NPCさん
10/03/31 19:57:35
>>249
だが待ってほしい、それを担当する猫は清楚な女性という設定だ
むしろ堂々と下着を渡して相手が恥ずかしがる姿をニヤニヤしながら眺めるべきではないだろうか

252:NPCさん
10/03/31 21:15:19
つまり、妖精郷を闊歩しまくってほどよく発酵した
むさ苦しい野郎の下着を処理させるプレイができるというわけだな?

253:NPCさん
10/03/31 21:35:56
一回の冒険に下着の替えはだいたい何枚持っていくんですか?

…これは冒険者業界発展のためのリサーチですじょ?

254:NPCさん
10/03/31 21:46:49
しかしピンク色のモヤで移動とかドラえもんのび太のアニマルプラネットを思い出すな
下着はグラタンに替えの下着出してもらって元の世界の下着を預ければいいんじゃない?


255:NPCさん
10/03/31 22:01:03
パンツじゃないから恥ずかしくないという理屈で
ノーパンなら恥ずかしくないんじゃないか?

256:NPCさん
10/03/31 22:22:29
まあタビット・リルドラぐらいは別に裸でうろつかれても別にいいけどなあ。

257:NPCさん
10/03/31 22:44:09
あれはズボンだ
二度と間違えるな

258:NPCさん
10/03/31 22:50:06
下着うんぬんは冗談にしても、防寒具は意外と妖精郷で作ってもらうことの多い代物

259:NPCさん
10/03/31 22:51:46
ドワーフが裸でうろついていたらと考えたがあんまり嬉しくなかった

260:NPCさん
10/03/31 22:52:13
♀でもか?

261:NPCさん
10/03/31 23:01:20
幼女の裸なんぞ見て何がうれしい

262:NPCさん
10/03/31 23:02:23
俺が嬉しい

263:NPCさん
10/03/31 23:02:26
今規制が厳しくなってるからなあ・・・幼女のほうがむしろ貴重

264:NPCさん
10/03/31 23:04:42
おっぱいぼいんぼいんの方がいいだろ
クイーンズブレイドみたいな

265:NPCさん
10/03/31 23:10:36
確かにカトレアさんは大好きだがあの人に合う鎧って存在する気がしないw
どれぐらい払えばオーダーメイドできるかなあ

266:NPCさん
10/03/31 23:14:16
ペトロクラウドで石にして型とっちゃえばいいんじゃね?

267:NPCさん
10/03/31 23:15:48
フィギュアかw

268:NPCさん
10/03/31 23:23:13
好みは人それぞれだ、「俺はコレが好きだ!」はいいけど「それはダメだ!」はあまり言うもんじゃない

それにしても、ラクシア世界だとドワーフ♂ってロリコン揃いなんだろうか
ドワーフ♀の標準的な外見的に

269:NPCさん
10/03/31 23:26:56
ロリ好きからも巨乳好きからも邪道扱いされそうだけど、女ドワーフはロリ巨乳が多いイメージ
女グラスランナーとの差別化の意味もあって

270:NPCさん
10/03/31 23:37:06
グラランはつるぺた幼女ですねw


271:NPCさん
10/04/01 00:14:54
グラタンがつるぺた猫耳幼女だって!?

272:NPCさん
10/04/01 00:25:26
アイレムのHPみたせいでタビットのイメージががが・・・・・

273:NPCさん
10/04/01 01:01:03
一応あれはライカンスロープの一種っぽい

274:NPCさん
10/04/01 01:06:48
フェアリーガーデンでも「カッコいい系」のタビットがいたな

275:NPCさん
10/04/01 01:25:51
馬3巻のアービーイラストは懸命に背伸びしてるのが可愛い

276:NPCさん
10/04/01 01:53:16
グラップラーウサギで、サマーウォーズのキング・カズマを思い出すのは自分だけ?

277:NPCさん
10/04/01 10:05:52
ポリモルフでいくつか質問なんだが
蛮族に変身したら守りの剣の効果を受ける?
リャナンシーに変身しての吸血はどこまで効果ある?

278:NPCさん
10/04/01 10:10:19
ポリモルフの詳細はルルブだけじゃほとんど分からないからGMが決めるしかない

279:NPCさん
10/04/01 10:21:45
シナリオの都合とGMのさじ加減だと思うけど……

もし自分がGMなら、
穢れは精神的なものとして受けないとするかもしれん
ポリモルフの説明見ると術者が見た事があって知っているキャラクターとあるから、
リャナンシーに変身したら、元になったリャナンシーに誘惑されたものと見做すかな
同じリャナンシーに毎日変身して誘惑すれば、普通に効くし、
元のリャナンシーが生きているなら、そっちが現れても誘惑したことになってる
という感じで。あんまり使う機会無いだろうけど

280:NPCさん
10/04/01 10:23:45
ポリモルフで思ったんだけど、
キャリッジに変身したら荷車の方も生えるのかな

281:NPCさん
10/04/01 10:47:43
ポルモリフはキャラクターの姿に変わるものだから難しいんじゃないかな
GMがノリでOK出すのは自由だとは思う

282:NPCさん
10/04/01 10:48:35
>>280
無生物にはなれない扱いだから荷車までは生えないでしょ

283:NPCさん
10/04/01 10:56:42
ポリモルフ覚えてレベル25相当のドラゴンに変身するソラまだー?

284:NPCさん
10/04/01 11:04:29
生えないのか…考えたら12レベルソーサラーがキャリッジになる意味もわからんがw

285:NPCさん
10/04/01 11:41:32
デュラハンロードに変身してみたが、バイクが生えて来なかったでござる

286:NPCさん
10/04/01 11:46:07
マジレスするとアンデッドには変身できない
まあネタなのは分かるから無粋なツッコミだけどw

287:NPCさん
10/04/01 12:00:33
>>284
シンデレラを舞踏会に送り出したりとか

288:NPCさん
10/04/01 12:40:23
生えるとか生えないとか興奮するからやめろよ

289:NPCさん
10/04/01 12:49:53
回復手段を持たない専業ソーサラーがダークトロールにポリモルフして
HP全快してから変身解除とか

290:NPCさん
10/04/01 13:34:18
>>289
自分にしか使えんけど消費10で再生は便利そうだな。

「ヘカトンケイレス見てからワーウルフ化余裕でした」
とかも言えそうだなぁ

291:NPCさん
10/04/01 13:53:37
ヘカトンケイレスだと(というか魔法の武器を持っていない場合)
必中だろうがなんだろうがワーウルフにキズを負わせることができないのか・・・

1.0だとモンスターレベルがヘカトンケイレス≧ワーウルフだから
ダメージがいくけど

292:NPCさん
10/04/01 14:10:13
ポリモルフは非戦闘局面でこそ活きる

293:NPCさん
10/04/01 14:19:08
女湯に行くでござる

294:NPCさん
10/04/01 14:22:21
魔法のかかった方は当銭湯に入場できません

295:NPCさん
10/04/01 14:24:46
つ【パーフェクト・キャンセレーションの湯】

むしろ便利

296:NPCさん
10/04/01 14:43:25
女性種族に変化した男ソーサラーが女湯に潜入するミッション。

297:NPCさん
10/04/01 14:54:17
金髪エルフ巨乳女神官って書くとAVのタイトルみたい

298:NPCさん
10/04/01 14:57:12
しかし新米女神の帯に書いてあっても不思議はない気もするw

299:NPCさん
10/04/01 14:58:53
というと、もしかして今回のワーウルフ鉄壁なのか?

300:NPCさん
10/04/01 15:35:50
>>289
らめぇ>< 変身したら衣服が破れちゃう。ファミリアも出て来ちゃう。

301:NPCさん
10/04/01 15:48:13
>>299
大丈夫、溶かした銀で一杯の溶鉱炉に落とせば死ぬから

302:NPCさん
10/04/01 15:59:46
なぜ溶鉱炉w鉄人か

303:NPCさん
10/04/01 16:02:38
ドワーフは死なないんだよな、それw

304:NPCさん
10/04/01 16:05:28
窒息死します

305:NPCさん
10/04/01 16:08:30
>>305
比重的に考えて浮かぶだろ、ぷかぷかと

306:NPCさん
10/04/01 16:49:07
そう言えばドワーフPCが溶岩を歩いて渡って宣言したとき溺れないかどうか判定しろとか無茶苦茶言い出したGMがいたなぁ
ラクシアのドワーフはどんな比重なんだ

307:NPCさん
10/04/01 16:57:05
>>301
ターミネーター2か

308:NPCさん
10/04/01 17:05:46
新説:ルーンフォークのナイトメアはターミネーター

309:NPCさん
10/04/01 17:06:59
>ルーンフォークのナイトメア

なんだろう。
なんかこう、果てしない違和感が…

310:NPCさん
10/04/01 18:40:03
それ生成失敗っていわね? という感じ

311:NPCさん
10/04/01 19:06:34
ナイトメアっぽく仕上げたルーンフォークならありそうだが
上等なジェネレータ産かねぇ?
つか、どういう需要があってそんなん生成するのか知らんが

312:NPCさん
10/04/01 19:17:59
タビットのナイトメアとグラランのナイトメアも違和感半端ない。

…あれ? そもそも世界設定上ないんだっけ?
ルルブが手元にないから分からんち。

313:NPCさん
10/04/01 19:19:56
グラランとタビット、ルンフォのナイトメアは確認されていない
弱点が銀と生まれの種族の属性だから、上の三つだと弱点が銀だけになるし

314:NPCさん
10/04/01 19:21:26
リルドラケンのナイトメアは存在するけどデータがない、でいいのかな
たぶん風弱点なのは推察できる

315:NPCさん
10/04/01 19:21:34
>>311
リアルに存在するアニメキャラ1/1フィギュアの例から考えて
好みは色々でしょ。

316:NPCさん
10/04/01 19:22:54
>>313
そうか、サンクス。

んー、三つとも神を信仰しない種族なんだな。不信心な種族からナイトメアは生まれない。
なんかちょっと意味深だな。

317:NPCさん
10/04/01 19:26:32
エンジェルリングなるものがあるのに天使はいないのか

318:NPCさん
10/04/01 19:28:10
>>314
リルドラケンのナイトメアは風属性が弱点で、ルルブⅡで追加されている
角で殻を突き破って生まれるそうだ

>>316
グラランは神を信仰出来るぞ
剣の加護の無い種族からはナイトメアが生まれないってだけ

しかしそうなると穢れを持った魂はその三つには転生出来ないってことなんだろうか

319:NPCさん
10/04/01 19:28:17
>>314
ルールブック読め

320:NPCさん
10/04/01 19:49:12
穢れが増える度に人格が壊れていったNPC、というのを出したいんだけど
だんだんサイコパスじみていく利己主義的な感じで描写していいんだろうか

つか穢れってなんなんだ

321:NPCさん
10/04/01 19:51:36
穢れ=ゾンビの元(お徳用)

322:NPCさん
10/04/01 19:51:45
>>320
蛮族思考になって暴力を好み人肉嗜好になる感じじゃね?

323:NPCさん
10/04/01 20:00:09
別に穢れてる奴らがみんな物騒だとは限らない

324:NPCさん
10/04/01 20:01:48
ゾンビになりやすい、というだけであんなに社会的に忌避されるもんなのか?
なんかデメリットあるっしょ他に

325:NPCさん
10/04/01 20:04:56
穢れ表見れ

326:NPCさん
10/04/01 20:05:49
>>324
外見的な特徴に角とアザが出るし、
宗教的な観点も含まれるから一概にメリットデメリットでは語れないんじゃないか

無宗教の人間でも長年敵対してきた蛮族は例外なく穢れを持っていて、
その蛮族と同じく穢れを持っているってだけで被差別対象になるだろう
ゾンビになりやすいというよりはセミ蛮族みたいな扱いもあるんじゃなかろうか

327:NPCさん
10/04/01 20:14:21
セミ蛮族って言うと怪人セミ男とk

ごめんそんなに面白くなかった

328:NPCさん
10/04/01 20:18:58
そら生肉以外は食いたくない、血が大好きとかいう奴を偏見の眼で見るなっつーほうが厳しいわ
実際にそこまで行くことは珍しくても、「そこに向かう過程なんだ」と思われたらそれだけでアウト

329:NPCさん
10/04/01 20:20:26
うちの鳥取では穢れ表の17以上の状態だとPCじゃなくてPLも偏見を持った目で見る
多様は出来ないけど、ミスディレクションに使えるのでGMとしては便利



330:NPCさん
10/04/01 20:39:35
穢れ1~2くらいなら魔法とかで調べれらない限り気づかれないと思うんだよね。
目立つ外見特徴が無ければ。

331:NPCさん
10/04/01 20:41:56
  1 穢    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)     え
   ・ れ    L_ /              / ヽ  3  |
  2 が    / '              '    i  !? 穢
  ま 許    /               /    く    れ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//

332:NPCさん
10/04/01 20:46:14
SW1.0のノーライフキングみたいなモンスターは2.0ではいないよな。

バンパイアは一応は蛮族だし… 完全にアンデットにはなってないし

333:NPCさん
10/04/01 20:53:39
>>332
フェアリーガーデン見ろ
神に分類されてる魔物の中に近いのがいる

334:NPCさん
10/04/01 21:02:22
>>333

魔女?

335:NPCさん
10/04/01 21:03:39
かな?

336:NPCさん
10/04/01 21:20:57
GMやっててこまったんだけど、
キャリッジの荷車に搭載していた物って縮小の札を貼ったらどうなるんだろう?
人間は搭載が解除されるでいいと思うんだけど、荷物なんかはどうしたものかな
一緒に小さくなるってすると便利使いされかねないし、
外に放り出されるとすると移動が出来なくなる状況にもなりかねないしで、判断に困った

337:NPCさん
10/04/01 22:06:05
そもそも縮小の札って荷車ごと縮小できるのか?いや出来るのか…?

338:NPCさん
10/04/01 22:11:41
>>337
無理
札で縮小できるのは動物と幻獣のみだし

339:NPCさん
10/04/01 22:14:11
>>336
装備品ごと縮小、とあるからいいんじゃない?
収納のブレスレットと違って出し入れ自在ってわけじゃないし、
キャリッジだと札に500ガメルかかるから、レンタルと維持費と札代考えれば
そのぐらいは大目に見てもいいんじゃね?

340:NPCさん
10/04/01 22:16:07
キャリッジてそもそも種族の表記あったっけ?
馬がコア部位だから、馬の装備品として荷車って思ってたんだが・・・

341:NPCさん
10/04/01 22:16:39
あれバイクしまえないの?

342:NPCさん
10/04/01 22:19:58
バイクは収納スフィアを使う
種族は魔法生物になるんだろうか
・・・キャリッジが魔法生物かどうかは悩ましいな

343:NPCさん
10/04/01 22:21:35
>>341
バイクは魔動バイク収納スフィア使うしかない
1万するけど補助動作で出し入れ出来る

344:NPCさん
10/04/01 22:25:46
馬車に乗って世界を救うなんて言語道断って言ってなかった?

345:NPCさん
10/04/01 22:33:02
自分がGMなら、荷物の有無にかかわらず、
荷車部分は装備品とは解釈せず「物体1つ」として、
縮小の札の対象外にするかなぁ。

自分がPLで、(ゲーム的に)認めるというGMの裁定がでても、
別に反論とかするつもりない程度のゆるい認識だけど。




346:NPCさん
10/04/01 22:37:41
騎獣縮小の札を貼ったとき、騎獣用甲冑とか、それこそ通常は表記されない鞍とか手綱とかがどうなるかって話だよな
まあ、剥がしたらすぐに使える状態になるんだから、いっしょに縮んでるんだと思うけど。

個人的には、荷車は鞍とかと同じ扱いで縮小、荷車に載せたモノは生物・非生物を問わず縮まない、かなあ
原理まで突っ込むと面倒な話になるけど、あくまでゲーム上の処理として

347:NPCさん
10/04/01 22:38:35
馬車が縮小するなんてドラクエで通った道だぜ!

348:NPCさん
10/04/01 22:40:13
ワイバーンやドラゴネットやレッサードラゴンも装備ごと縮小できるから
サイズ的にはOKだと思うんだよね

349:NPCさん
10/04/01 22:41:17
>>346
甲冑なんかは一緒に縮むと明記されてるよ

350:NPCさん
10/04/01 22:55:16
PCがもてる荷物の重さのルールなんてないから、GMがみとめれば馬車使わなくたって何でも運べると思うけどね。
なにか特殊なシナリオ状況で(大きな荷物の輸送任務とか)、縮小されるとGMが困るような時とか、都合に合わせて却下すればいいんじゃない?

351:NPCさん
10/04/01 22:56:27
バハムートたん。

352:NPCさん
10/04/01 23:01:08
ところでキャリッジのHPを回復させたい場合って、どうすればいい?
キュアウーンズで治るんだろか。アースヒールだろか。
魔法生物じゃないし。

353:NPCさん
10/04/01 23:30:01
>>352
 厳密に言えば……職人(NPC)に頼むしかない。
 それとも一般技能で修復するとか?

354:NPCさん
10/04/01 23:30:39
マシンリペア

355:NPCさん
10/04/01 23:32:15
ダンジョンシナリオで、途中に騎獣が通れない場所作って
お札を何枚も使わせたらライダーが泣いた。かわいそうなことをした・・・・





だがそれがたまらんw

356:NPCさん
10/04/01 23:33:31
>>354
14Lv魔法か……

357:NPCさん
10/04/01 23:39:46
リペアパッチというアイテムもあるけど、
これ魔法生物限定なんだよね、キャリッジって魔法生物なのか

358:NPCさん
10/04/01 23:45:35
基本的に使い捨ての騎獣ということではなかろうか

359:NPCさん
10/04/01 23:45:46
騎手の能力によって回避はともかく防護点までも上がるんだから、俺なら魔法生物として扱うな。
マナサーチとかで光るかってのはまた別問題で

360:NPCさん
10/04/01 23:47:41
とりあえず質問投げてきたが・・・いつ反映されるんだろうなHAHAHAHA

361:NPCさん
10/04/02 00:22:53
ルルブ一巻の表紙絵なんだけど
これ、脚はどうなってんの?

362:NPCさん
10/04/02 00:24:53
ガーターがエロい

363:NPCさん
10/04/02 02:23:34
右足がどうなってるのかわからないっていう疑問なら
手前に突き立ってる大剣のようなもので隠されてる。

364:NPCさん
10/04/02 04:21:51
>15LVリプレイの死んだドラゴネットに縮小の札を貼って持ち帰れば良かったんだろうけど、札は死んだ動物に効果があるのか?
>ルルブによれば騎獣は原則として蘇生に抵抗するんだけど バトやんは蘇生させる気マンマンだった
>「マージナル・ライダー」2巻p177で 「個人差はあるが、竜は穢れを忌避しない」と、
>田中設定がついたので ドラゴネットやレッサードラゴンの騎竜は蘇生するかもしれない。

この辺は後付優先でいいんやろか。
死体にも縮小の札は効きますか?




365:NPCさん
10/04/02 07:13:57
死体に効くとなるとプリザーベイションの意味が無くなるな

366:NPCさん
10/04/02 07:15:56
>>365
小さくしても「密閉されてないから腐る」と言えばよくね?

367:NPCさん
10/04/02 09:06:23
いやそこは「縮小したら騎獣に付着してる細菌も縮小するから腐る」だろ。

368:NPCさん
10/04/02 09:06:52
アウェクンとキュアウーンズが使える蛮族plz
バスターシナリオで出したいとですまあ、蛮族神信仰な人族プリーストを出せば
良い気がしないでも無いんですけどね

369:NPCさん
10/04/02 09:12:14
トロールでいいだろ

370:NPCさん
10/04/02 09:21:48
>>369
ありがとうございます
トロールかトロール3体と3ターン後にLV9ネームド魔神ぶつけるかな
経験点15000の冒険者PT5人に


371:NPCさん
10/04/02 09:40:34
逆に、製作側は意図的にアウェイクン使える蛮族や敵モンスターを減らしてるんじゃないかって思う
HP0による気絶と、生死判定失敗による死亡確定との間にかなりのゆとりのあるシステムだし
トドメを刺すのが大変だ、という愚痴も結構ここで上がる

372:NPCさん
10/04/02 09:58:36
経験15000ってことはLV6~7か
まあ9LV魔法使える魔神だと下手すると全滅するから注意な

373:NPCさん
10/04/02 10:11:37
>>371
覚醒魔法は神聖にしかないからな
不便だが敵がカンタンに使えないという点でありがたい

374:NPCさん
10/04/02 10:12:28
>>372
はいな
まあドレイクを改造して魔法の代わりに炎はいたりする魔神にする予定なので
多分大丈夫かと思います

375:NPCさん
10/04/02 11:03:35
操霊と真語ばっかりだもんなあ
もっと妖精Lv7、魔動機10Lvを持った敵を用意すべきだと思うお。


376:NPCさん
10/04/02 11:06:59
外道魔法は下がっててください

377:NPCさん
10/04/02 11:07:18
む。もしかして、敵の神聖魔法の使い手を先に倒さなきゃ!系の戦闘もアリなのか。

378:NPCさん
10/04/02 11:10:29
回復系持ってる奴を先に倒すのは普通だろ。
アウェイクン持ってるならなおさら。

379:NPCさん
10/04/02 11:15:16
それじゃこれで。

モンスターレベル10

「妖精魔法10レベル」
「魔動機術10レベル」
「神聖魔法2レベル」
「魔法適性」

380:NPCさん
10/04/02 11:15:57
蛮族プリもアウェイクン使えるだろ

381:NPCさん
10/04/02 11:29:53
>>379
「魔法適性」
戦闘特技 《魔法拡大/確実化》《魔法拡大/時間》を習得しています

382:NPCさん
10/04/02 11:38:00
>>380
今ごろ何言ってんの?

383:NPCさん
10/04/02 11:49:25
>>380
蛮族プリが少ない、って話だろ。

384:NPCさん
10/04/02 11:54:14
>>381
魔法制御、魔法拡大/数、魔法拡大/距離に比べると(敵が使うには)カス特技キター

385:NPCさん
10/04/02 12:03:04
味方でもカス

魔力撃強化、制御、数、鷹をつけるべき

386:NPCさん
10/04/02 12:05:10
時間拡大デストラクションは食らうと痛い

387:NPCさん
10/04/02 12:21:51
さりげなくゴブシャーは良い仕事をする

388:NPCさん
10/04/02 12:56:34
「昨日、時間10倍でゴーレムを作っておきました」

389:NPCさん
10/04/02 13:03:04
PL「ディスペル。達成値足らなければ指輪と変転使用で」

390:NPCさん
10/04/02 13:10:06
いやPLが。

391:NPCさん
10/04/02 13:14:52
GM:それでは詠唱中に襲われます。消費は宣言時だから減らしておいてね。動いたらキャンセルだからね
PL:ムギャオー

392:NPCさん
10/04/02 13:15:42
昨日って言ってんのにひどいGMだな。

393:NPCさん
10/04/02 13:17:46
その場になっていきなり昨日作ってあったとか言い出すPLもどっちもどっちだろww

394:NPCさん
10/04/02 13:21:59
「明日ダンジョンに潜るぞー」
「前日にゴーレム作っておきます」

395:NPCさん
10/04/02 13:24:23
拡大時間はコンジャラーの生命線だからゴーレム使いにとっては言うほど悪いものじゃない

じっさい採算と準備期間を度外視すれば
単体戦最強の職業はコンジャラーだろうし

396:NPCさん
10/04/02 13:33:34
ゴーレムいたら単体じゃねえだろ

397:NPCさん
10/04/02 13:54:36
>>396
多分PL一人で出来る事って意味で単体だろ

398:NPCさん
10/04/02 13:56:34
フェアリーテイマーの鬼畜っぷりも中々のもの
1ラウンドに一体ずつにょきにょき妖精が湧いて出る

399:NPCさん
10/04/02 14:01:38
15LVならジンとか召還しまくり!

400:NPCさん
10/04/02 14:26:32
>>397
PL一人っていう条件なら、100人PCを操ることもできるからなあ

401:NPCさん
10/04/02 14:41:28
>>400
ゴーレムつれたコンジャラーとPC複数使うのとが等価なのかよw

402:NPCさん
10/04/02 14:43:15
>>401
397が「PL一人で出来る事」と書いてるからさ。

403:NPCさん
10/04/02 14:45:34
PCとPLを間違えたんじゃないか?
たまーにいるからな。特技と技能をゴッチャにして覚えてるやつとか。

404:NPCさん
10/04/02 15:23:39
>>402
確かに言い方がアレなのかもしれんが
これ位の意図が読み取れないと生きてくの辛くない?

405:NPCさん
10/04/02 15:33:25
あげ足をとってあげただけだよ。そうカッカしなさんな。

406:NPCさん
10/04/02 15:36:57
>>404
複数のスレに、煽りだけ書き込んでる変なのが紛れてるからスルー推奨だぜ

407:NPCさん
10/04/02 15:37:42
了解
こいつかわいそうな奴なんだな

408:NPCさん
10/04/02 15:51:30
脚を上げたのはお前さんだがな

409:NPCさん
10/04/02 16:13:06
回避特化フェンサー面白いが、攻撃を引き受ける工夫が挑発攻撃って心許ないな
かといってブロッキングじゃ布陣と先制取れるかどうか次第だしなあ

410:NPCさん
10/04/02 17:06:12
Lv7以上なら回避特化マギシューで挑発ショットガンやればおk

411:NPCさん
10/04/02 19:30:50
挑発攻撃は、知力「高い」以上に無効ってのがなんとも頼りない
せめて命中判定の出目で精神抵抗を強いて相手が失敗したら有効、とかならもう少し使い道もあったものを

412:NPCさん
10/04/02 20:11:38
マギシューが回避特化とかありなのか

413:NPCさん
10/04/02 20:57:23
データ的には割と強いよ
代償はそこそこあるんで最強とは言わないけど、これはこれで

414:NPCさん
10/04/02 21:08:33
種族は選ぶな
器用度だけ高い(敏捷が低い)ドワーフマギシュー、ルンフォマギシューにはつらい
知力優位で器用度がんばって伸ばすタビットマギシューも厳しいだろう
ただ、人間マギシューやエルフマギシュー、ナイトメアマギシューとかなら、器用が高けりゃ敏捷も高いこと多い
ついでにいざとなれば、地味に1点分回避が上がるシャドウボディも備えてるし

415:NPCさん
10/04/02 22:15:31
フェアリーガーデンでドリアの「蜂蜜を集めてほしい」エピローグで星もらえないんだが書き忘れ?
他を見た感じ星3つなのかな

416:NPCさん
10/04/03 06:18:46
ティダンは古代神なのにシーンは大神なのはどういうこと?

417:NPCさん
10/04/03 09:05:59
神になってる人たちは男尊女卑な文化だった
奥さんが強すぎて古代神にするとティダンが尻に敷かれちゃう
農業的な需要があるのでティダン信者は多い
実はシーンは元ナイトメアで、神になったタイミングに差がある
1.0のガネードに合わせた

適当な思いつき。

418:NPCさん
10/04/03 10:43:31
ティダンがシーンを神に引き上げたからじゃないの?

419:NPCさん
10/04/03 10:49:20
マギシューか先制して挑発攻撃>その後敵前衛は乱戦作られた場合って
敵はマギシューを攻撃するために離脱宣言しなきゃいけないの?

420:NPCさん
10/04/03 11:12:24
>>419
10m以上離れてると効果がないのは書いてあること。
「挑発した相手を攻撃できなければ効果はない」(意訳)に
「そのラウンド中に」と言う解釈を加えるのは自由だと言うか…

「人数差によって離脱できない状況に追い込んで挑発」したら
相手はルール上できない離脱宣言する。
結果、攻撃することのできない「いわゆるハメ状態になる」と言う主張?

421:NPCさん
10/04/03 11:15:18
シーンの恋敵のアステリアは古代神で、ティダンと同格なんだよな
正妻は少し格下で、愛人は自分と同格……

422:NPCさん
10/04/03 11:27:57
愛人を同格にしたんじゃなくて
同格が色目使ってきただけなんじゃね?

423:NPCさん
10/04/03 11:40:42
アステリアはライフォスに直接引き上げてもらったんじゃね

424:NPCさん
10/04/03 15:27:06
神話でシーンは争いを嫌って~、みたいな話があったけど、あれは本当は争ったら勝てないから誤魔化し続けただけなのかも

425:NPCさん
10/04/03 16:00:53
シーンの格が下がってるのは、信者数の問題じゃないのかな
人間の寿命考えれば神になった時間差なんて旦那とさほど変わらないだろうしさ

426:NPCさん
10/04/03 16:04:40
ライフォスもしくはライフォスに直接神にしてもらった奴は古代神
ライフォス以外の古代神に神にしてもらったやつは大神
んじゃル・ロウドはどうなんだって?知らん

427:NPCさん
10/04/03 16:22:29
リルドラフェンサーって筋力に関わりなく尻尾でペチペチできて鱗で装甲補えるし最強?

428:NPCさん
10/04/03 16:41:23
フェンサーの強みであるクリティカル値低下が、12から11になっても大して美味しくないので微妙

429:NPCさん
10/04/03 16:47:10
リルドラって時点でまず筋力には苦労せんだろ
フェンサーやるなとは言わんが、フェンサーやるなら普通に武器持った方が強い

430:NPCさん
10/04/03 16:50:00
リルドラナイトメアドワーフ辺りはフェンサーやグラップラーの旨みが少ない、ってことかしらん

431:NPCさん
10/04/03 17:06:57
リルドラグラップラーは、テイルスイング+追加攻撃のコンボが強烈だから根強いファンがいる

それに他技能との組み合わせまで視野に入れれば、およそ使えない技能なんてない
安く伸ばせるフェンサー、装備が軽装で魔法使いとの組み合わせに適したグラップラーは特に単体で論じても仕方ない部分がある

432:NPCさん
10/04/03 17:39:59
ソロでグラップラーだと魔女倒せない気がする…神殺しの剣が使えないと思うから

433:NPCさん
10/04/03 17:57:03
先手とってファストアクション+エターナルクロノグラスで足りそうな気もするが

434:NPCさん
10/04/03 19:55:00
>>426
ル・ロウドはグラスランナーだから

435:NPCさん
10/04/03 20:21:05
ティルスイングで尻尾を範囲攻撃にした場合、バトルマスターないと全力攻撃や魔力撃は尻尾に乗らない?

436:435
10/04/03 20:23:29
追加

リルドラで尻尾しか使わないファイターを作る、と仮定して特技はどう取る?

437:NPCさん
10/04/03 21:09:15
>>435-436
テイルスイングが宣言特技なので無理です
サブ職がなんだかわからんが壁役にするために
かばう、頑強、防具習熟など

テイルスイングでなぐりたいなら素直にグラップラーにしなさい

438:NPCさん
10/04/03 21:19:31
ソロで妖精庭やミストするじゃないの?

リルドラで尻尾だけファイター

439:NPCさん
10/04/04 00:40:06
ああたまに装備なくなるからな。
魔女は先手取れなかったり打ちもらすとかなりきつい。
ノリノリで魔法が飛んでくるからな2回。

440:NPCさん
10/04/04 05:11:53
両手利き投擲シューターで大量に備えておいたチェイン&ウェイトを毎ラウンド魔女の首に2本ずつ絡めていってそれほどくだけで手一杯な状況を延々と強いて

441:NPCさん
10/04/04 15:14:07
魔女を倒した後、妖精王倒したら冠取れる?

魔女倒した後、神殺しの魔剣は無くならない?

気になる

442:NPCさん
10/04/04 15:45:51
奪えるだろうけど、力が残っているか否か・PCに使えるか否かは分からない、
てかその段階で冠に固執するなよと、固執する理由あるとしたら魔女と同じ方法で神になろうと企む場合くらいじゃねぇかと
魔女倒せたってことはイレイス・ブランテッド使えたプリーストいるんだろうし、まず信仰的にマズいんじゃないかな

あと、たぶん魔剣はなくならない。たぶん持ち出すなら処理は必要だけど

443:NPCさん
10/04/04 16:56:21
妖精王の冠を取ってくると言う目的なかったけ?



444:NPCさん
10/04/04 18:03:53
導入の1つに確かにあるな。情報のほとんどない段階で、有力なお宝の名前として
ただ、順当に進めればそれについての裏情報が手に入って、並みの神経してたら無理してまで欲しくはなくなるようになってる
諦めても何のペナルティもない
っつーか普通にそれに拘り続けるとエラい目に合うようになってる

>>441なんかは「普通でない拘り方で取りに行った場合」の取り方
どう考えても初プレイで普通に発生する取り方じゃない、発想というか人間関係的に
裏事情全部知ったうえですっとぼけて良識や人間関係全部踏みにじってなおアイテムだけ奪ってこようっていう取り方、まあロールプレイ的にはまず「ない」アプローチ
まあソロプレイでそれで本人楽しけりゃ他人がどうこう言うこっちゃないんだろうが

445:NPCさん
10/04/04 21:23:24
ソロで魔女を倒すとしたらどの種族が有利だと思う?

MPの問題をどうにかしたらグララン有利?

446:NPCさん
10/04/04 23:14:15
15Lvになると育成方法のが重要になるから
種族差はそこまで影響ないはず

447:NPCさん
10/04/04 23:41:35
で、どうやったら小神に昇格できますか?

448:NPCさん
10/04/05 00:26:26
 やれやれ、まだ23%か……。

 クリアした人は、妖精郷内時間で何日掛かった?俺いま24日目。

449:NPCさん
10/04/05 12:07:08
主な収入源が探索による高額アイテム発掘だから、装備充実させようと思ったらとにかく時間かかるよ

450:NPCさん
10/04/05 12:25:59
 う、もしかして100日越える?

451:NPCさん
10/04/05 17:06:08
ドリアへのプレゼントの1つ、魔女の花がこれ超難易度だ
大体、このレベル帯になったら、MP吸い取りの抵抗判定の目標値15、かえって失敗する方が難しい
しかもそれを10点分溜め込んでやっと花1つ、ときた……

452:NPCさん
10/04/05 18:06:19
グラランソロだとクリア不可能だな

453:NPCさん
10/04/05 18:48:13
「抵抗しない(わざと抵抗に失敗する)」も不可能じゃないと思うだが、認められてないの?

454:NPCさん
10/04/05 18:52:49
>>453
「バードはレベルを手加減して呪歌を使えるか?」
と言う質問にも通じるし…微妙ではあるよ。

455:NPCさん
10/04/05 19:54:34
ソード・ワールド2.0
文■北沢慶 画■山根真人
『ソード・ワールド2.0』の総責任者であり、小説『剣をつぐもの』を完結させたばかりの北沢慶が、満を持してリプレイ執筆を開始!! 今回はその予告記事を掲載!

スピタのコピタの!
作画■緑一色
緑一色が体験したセッションを、コミックで明るく楽しくレポート! 今回は、SW2.0のサプリメント『フェアリーガーデン』をレポート! 妖精郷でボクと握手!?

456:NPCさん
10/04/05 19:54:53
グラランはMPなしだから MP吸い取れないからクリア不可能じゃ

457:NPCさん
10/04/05 20:32:54
騎獣や使い魔は?

458:NPCさん
10/04/05 21:32:58
ライダー技能ない状態でホース借りていってワザと吸わせるのが一番手っ取り早いか

459:NPCさん
10/04/06 11:30:06
>>453
味方からの支援魔法に抵抗する奴は居ない。

460:NPCさん
10/04/06 13:08:55
妖精庭で、箱に入って流されている記憶喪失のルーンフォークは妖精のメガネ装備してないだね。


461:NPCさん
10/04/06 17:21:59
>>453
魔法については、
抵抗の意思があったら抵抗判定、抵抗「なし」の魔法は抵抗の意思あるだけで自動的に抵抗成功
と明記されてるし、
呪歌については効果受けたくなかったら初めて抵抗判定、
主動作で使われた賦術についても抵抗の意思あれば抵抗判定(補助動作で使われたなら抵抗の意思あるだけでおk)、
と、個別の事例ごとに無抵抗で受け入れる選択について説明があるけど……

実は精神抵抗全般について、一括して「抵抗の意思なければ判定せず効果を受けていい」とはどこにも書いてないんだよな
だからこういう、魔法でもなければ呪歌でもない、賦術でもない場合の精神抵抗判定については判断に困る
いやまあ、GMの裁量によって普通に認めちゃっていいとこだとは思うんだが

462:NPCさん
10/04/06 18:47:09
>>461
精神抵抗に限らず、あらゆる判定に対して成功を放棄する権利がPCにはある、
って事でいいと思うけどね。

463:NPCさん
10/04/06 20:07:16
なんかおかしな解釈してる人がいる気がするが・・・

抵抗しなきゃダメ派の人は、
ファナティシズムみたいな呪文についてどう考えてるか教えてくれ。

464:NPCさん
10/04/06 20:19:25
どんな解釈しようがファナティシズムは「魔法だから」迷わんだろ
ファナティシズムは、抵抗・消滅
で、魔法については抵抗したいならそこで初めて抵抗判定、って明言されてんだから
1巻のp179、⑦抵抗の冒頭な

465:NPCさん
10/04/06 20:34:15
アウェイクポーションをかけられて抵抗できるかどうかとかだろ

466:NPCさん
10/04/06 20:38:53
ファナティシズムは例としては悪い。
比べるなら、AWで追加された「夢幻の薬」を飲んで「あえて抵抗しない」ことを選べるかどうか、って話だな

この薬の場合、目標値16の生命力抵抗判定だけど
抵抗に失敗する→ある程度の時間、行動不能に。行動不能な長さはランダム。
            運が良ければ10秒、運が悪ければ自然には回復しない
            その代わり、その行動不能時間を自然に過ぎるのを待てればMPが全快
抵抗に成功する→効果なし
           (MP回復効果もない)

で、高レベルのキャラが3000Gするこのポーションを飲んで「危険を承知でMP全快に賭けてみたい」時、抵抗を放棄できるのかどうか、だ

467:NPCさん
10/04/06 20:41:52
>>465
大抵のポーション類は、抵抗の意思の有無で結果が変わるものではないよ

あと、特にアウェイクポーションはアウェイクンと同じ処理をする、と明記されてるから、やっぱり魔法の抵抗と同じ話になってしまう
ちなみにアウェイクンは「抵抗:なし」だから……起きたくないなら気絶しっぱなしになるのかな、これは

468:NPCさん
10/04/06 21:27:18
『効果』が同じであってその抵抗の欄は同じであるとは限らない

469:NPCさん
10/04/06 21:28:23
そこまで言い出すともう判断基準ないな

470:NPCさん
10/04/06 21:28:44
パロムとポロムは自分の意思で石化してるから金の針もエスナも効かないんだな…(;ω;)

471:NPCさん
10/04/06 21:53:52
気絶してるのに抵抗するか否か選択できるのも変な気がするな。

472:NPCさん
10/04/06 21:56:54
起こされても後5分とか言って起きないのと同じ様なもんじゃないか

473:NPCさん
10/04/06 22:51:08
騎獣に蘇生魔法かけても無意識で抵抗するって公式で言ってるもんな
抵抗/なしのリザレクションは意識のない状態でも抵抗される

魔物は無条件にPCのかけた呪文に抵抗だから、
死亡あるいは気絶状態の魔物に抵抗/なしの魔法、
例えばリザレクションやアウェイクンかけても起きないんじゃないかと思う
騎獣と同等に扱えばの話だけどね

PCは、プレイヤーの意思で決定してもいいとは思うが、公式の根拠はないな

474:NPCさん
10/04/06 22:54:36
「無意識に抵抗しちゃう」
もしくは
「無意識に受け入れちゃう」
のは分かるけど、
「無意識なのに抵抗するかしないかを選択できる」
のはちょっとおかしい気がするなあ。

逆に言えば、意識さえあれば抵抗する/しないを選択できるのは別におかしくない気がするが……。

475:NPCさん
10/04/06 22:59:44
なんかおまいらの語り口が「おっと甘い痺れがいつまでも取れないだろう?」の人に似てていやだw

476:NPCさん
10/04/06 23:05:47
>>474
それこそ朝目を覚ます時みたいなものでは?
何か楽しいことがある朝は、目覚まし時計の鳴る音と同時に起きれるけど、そうでない朝は
目覚まし時計を止めて睡眠続行、止めたことさえ記憶に残らないという感じ。

477:NPCさん
10/04/06 23:13:55
ゲームシステム上、コントロールする者(PCならプレイヤー、NPCならGM)に選択権が与えられてることと、
キャラクター自身の(ゲーム世界内における)意思によって物事を決定してることとは、少し違うんじゃないかと思う
ここ混同しはじめるとgdgdになる

478:NPCさん
10/04/06 23:29:02
生に執着あるやつ→蘇生魔法かけられたら素直に蘇生する
生に執着ないやつ→蘇生魔法かけられても蘇生しないで輪廻の輪へ

で、その時点で生に執着あるかないかは、PCならプレイヤーが、NPCならGMが最終的に決めることになる、と
キャラ自身が「これ魔法だから抵抗もできるよな、さて抵抗しようかどうしようか」、みたいな形で熟考した結果ではなく、あくまで執着の強さの程度
ただこれをゲームシステム上の言葉で表現するなら、効果受けたくない魔法は抵抗することができますよ、という言い方になってしまう……ってことじゃ

アウェイクンの抵抗とかも、きっとそういう話だな
キャラ自身が無意識下で判断・選択してるんじゃなくて、キャラが無意識状態でもそれを操る者の選択権までは奪われない、と
もっともこっちは、「穢れが溜まるからイヤ」、みたいな「理由として普遍的に使える設定」はないから、拒絶するならそれなりの理由を用意すべきだろうけど
例えば自殺志願者が自分の胸刺して、でも死に切れずに気絶で留まってた場合、治癒魔法かけられてもすんなり起きたくないかもしれないw

479:NPCさん
10/04/06 23:56:44
>キャラが無意識状態でもそれを操る者の選択権までは奪われない
基本はこれでいいだろうな。
「この場合は意思で抵抗を放棄できるけど、この場合は抵抗を放棄ではない」
みたいな場合分けをルールで細かくやっても意味がないし、誰も得しない。
ゲーム世界的な解釈については、その都度選択権を持つ者が考えれば良いだけだ。

"命汚い"という設定の水泳上手は、無抵抗での入水自殺できない、みたいな処理を
GMがやりたいならやってもいいが、それはGM特権の行使であって、ルールとは別の話になる。

480:NPCさん
10/04/07 06:51:03
>>476
しかし、SW2.0のルールには眠り=睡眠とは書いてないし
「自分の意思で行動できない状態」かどうかも書いてない。
だから転倒するかどうかはわからないし、乱戦外ではなおさらだ。

と言うこともできるが…まあ、ルール記述の穴をつついても仕方ない。

481:NPCさん
10/04/07 07:20:35
眠りと睡眠が違うものだと思う根拠は何なの

482:NPCさん
10/04/07 07:33:54
スリープの呪文は見なかった事にして、
ぼんやりさせる系の類似呪文に差し替えた方が、
面倒な議論を全部避けられていいんじゃね?

それはそうと、
ウサやグラランの様に神性魔法を習得できない連中も、
神様への会談を昇る事が出来るのかな?

483:NPCさん
10/04/07 07:47:40
眠っているとき自分の意思で行動できるかどうかも分からないの?

484:NPCさん
10/04/07 07:52:32
眠らせる魔法から朦朧状態にさせる魔法に変えたら
睡眠をとらない魔物にも効いてしまうし
赤の眼鏡やアーリーバードも効かなくなるし
全く別の魔法になってしまうと思うが

485:NPCさん
10/04/07 08:19:19
>>481,483
ルール記述の穴をつついても仕方ないことではあるんだけど、
スリープは「眠り」にする魔法。アウェイクンは「睡眠」から目を覚まさせる魔法だよ?
ルール上、夜に取るのは「睡眠」だ。

ルール2になるまで気絶したら転倒することはわからなかったし
乱戦エリアから外れることもわからなかった。
AWが出るまで、楽器演奏には両手を使うので、操りの腕輪がないと
フィスタロッサムを使えないことはわからなかった。
「祝福の剣」はどうやってつかうのか?とか色々言えるよ…

486:NPCさん
10/04/07 08:35:54
>スリープは「眠り」にする魔法。アウェイクンは「睡眠」から目を覚まさせる魔法だよ?

なら眠りと睡眠は同じってことじゃん
Q&Aでスリープが掛かったキャラにアウェイクンは有効って明記されてるし
何が不明なのか分からん

487:NPCさん
10/04/07 10:04:03
気絶したら倒れるレベルのことを記載されるまで分からないというのは
もうどんなルールブックを読んでも理解できないことだらけなんじゃないか?

488:NPCさん
10/04/07 10:11:25
まあそこはシステムにもよるからな
例えばDX3だと転倒に相当するのはバッドステータスの硬直なんだが、
《眠りの粉》のエフェクトで眠った場合の効果は戦闘不能だけで、別に硬直はしない
だから戦闘不能を治せば硬直していない状態で復活できるしな

489:NPCさん
10/04/07 10:11:49
書いてないから出来ないっていう考え方の人はいるでしょ

490:NPCさん
10/04/07 10:13:13
デジタル脳の弊害ってやつだ

491:NPCさん
10/04/07 10:15:19
>>473
リプレイだとライダー2巻、小説だと剣つぐ4巻に蘇生は描かれてる。
リプだとPCに質問、
小説だと魂が転生の流れに乗るけど強い心残りがあったら逆行して
蘇生後に自分が無意識でした選択に気づく、という扱いだった。

492:NPCさん
10/04/07 10:19:14
>>485
眠りと睡眠、気絶転倒は、常識でわかるだろ
フィスタロッサムや祝福の剣も、結論(やりたいこと)はわかる

乱戦エリアの扱いだけは公式の意図がわからなくて
マージナルライダーが出てからようやくわかったけどさ

493:NPCさん
10/04/07 10:33:19
>>486
スリープの眠りと夜に取る睡眠が全く同じ扱いなら、夜に睡眠取ってる間に夜襲受けたら、アウェイクン掛けられるとか、誰かが主動作で起こしてくれないとか、他人に起こして貰わないとならず、自力では絶対起きれないのか
逆に自力で起きれるなら、逆にスリープ食らっても、戦闘の物音で自力で起きれるよな?

494:NPCさん
10/04/07 10:39:02
>>493
スリープは魔法の眠り。音では起きない等、普通の眠りとの差が書いてある。
夜の睡眠は普通の眠り。音で起きるだろ普通。

アウェイクンは名前から目覚めさせる魔法だとわかるし
気絶からも睡眠からも起こすので覚醒系全般だと解釈できる

495:NPCさん
10/04/07 10:43:28
>>493
眠る以外の効果はそれぞれ異なるってだけでしょ
同じ眠りの魔法でもスリープとドランクじゃ起きる条件とか違うんだし

496:NPCさん
10/04/07 11:05:58
まあ、休息も含めた眠り関係は説明やQ&Aが足りない、って不満なら分かる

497:NPCさん
10/04/07 12:48:06
そういや、キャラシートコンテスト結果出てたな
まだ実物はうpされてないけど

498:NPCさん
10/04/07 13:11:56
そのページに結構興味深いことが書いてあるな

> キャラクターシートを含むサポートツールを自作することを、
> グループSNEは一切抑制するつもりはありません。

例えば魔法のチャート集を作るとき、効果のテキストを全文そのまま掲載するのは流石に当然NGだが
射程や対象などのデータ部分をまとめて掲載しても問題ないようだ

499:NPCさん
10/04/07 17:38:27
>488
《眠りの粉》は眠らせるエフェクトじゃないだろ?

500:NPCさん
10/04/07 18:07:01
正直別システムの話をされても単語についていけないんだぜ

501:NPCさん
10/04/07 18:12:19
状態変化させる効果を作ったならその状態をきっちり定義してほしいね。

常識で判断してください、とか言われてもその世界の常識知ってるのは
その世界考えた奴だけだろ、と。

502:NPCさん
10/04/07 18:13:52
>>498
この場合はユーザー間での自作サポートツール類のやりとり、公開って形でのガイドラインって解釈でいいのかな?
イラストや地図が利用できないのは、仕方ないとはいえ不便だなあ。
まあ、他人に公開しない範囲での利用だったら知ったこっちゃないんだけどさ。

503:NPCさん
10/04/07 18:15:35
>>490
まあ2.0そのものが「ゲーム」っぽいところもあるんだけどね。
戦利品チェックなんか、リアル感覚を忘れてゲーム的に処理しないとやれないし。
気絶しても転倒したかどうか判らないだろ、みたいなのは流石にどうかと思うが。

504:NPCさん
10/04/07 18:52:07
戦利品チェックがそんなにゲーム的かな?

505:NPCさん
10/04/07 19:13:06
銃で死なないとかHPとかMPそういうところは無視ですか


506:NPCさん
10/04/07 19:36:45
>>504
めちゃくちゃゲーム的じゃね?
リアルにやるなら、倒した狼の皮をその場で剥いで持ち帰るとか、相当入念な
事前準備をしていたのでもない限り、普通のGMは認めないと思う。
少なくとも2D6振ればオッケー、みたいな簡単な判定にはならないのは間違いない。

507:NPCさん
10/04/07 20:26:17
PCが作ったゴーレムってディスペルマジックで達成値上回られたら壊れるの?
旧版が無理だから2.0も同じだろうと思ってたが、それらしい記述が見つからない…

508:NPCさん
10/04/07 20:40:48
壊れるだろ

509:NPCさん
10/04/07 21:45:48
ナイフ一本ありゃ、大抵の動物の解体は事足りるだろうし、入念な準備が必要って程でもない
それらの作業が1時間2時間じゃすまないってのはあるだろうけど

10分の間に商品になりそうな部位(機械の場合は部品)を大雑把に持ち去り、
休憩時・野営時に売り物にするための処理を施してる…と脳内で補正しても良いと思うなー

510:NPCさん
10/04/07 22:05:03
>>509
その辺言い出すと、戦利品判定にレンジャー技能とかが関係しないのは何でだ、とかいう話になるんだが・・・。
個人的には2.0はかなりゲーム的な処理を意識してると思うよ。
その方がリアルリアリティは下がるけど、プレイアビリティは上がるし。

511:NPCさん
10/04/07 22:30:53
戦利品に関しては完全にゲーム的に処理をしているな。
敵から剥いだ皮とか、奪った武器とかゾンビの眼球とか、その手の物品そのものも
脳内のキャラクターイメージには入っていない。全部ベルトポーチに入ってる位の勢い。

実際冒険を終わった冒険者がどんな荷物抱えているかをリアルに想像したら、
戦利品なんてとてもじゃないが拾ってられないし。

512:NPCさん
10/04/07 23:04:31
戦利品関係は、言ってみれば「冒険者の知恵」みたいな領域の話なのかもしれない
多分にゲーム的処理も入ってはいるんだろうけど、たぶん、「冒険者用の」ルールであり、冒険者の流儀の表現の1つ

一般技能の猟師とか、イノシシ仕留めて牙だけ持ってく、なんてやるわけないだろ?
肉から何から、使えそうなモノは全部持っていくに決まってる
ただ、それやると帰り道は大きな荷物になってしまうし、たぶん予め獲物にあわせた道具の準備なども必要
つまり最初から獲物にできる対象の範囲が限られてしまう

冒険者の場合、何と出くわすか予想は困難だし、大荷物抱えるとその先が大変だし、処理にも長々と時間かけられない
だから死体のかなりの部分を諦めて、時間かけずに取れて、特に金になりそうで、コンパクトにまとまる部分だけを持っていく格好になるのでは
(まあ、ゲーム的処理の過程で、たまに変なことになったりするけど。ミノタウロスアックスを10本も抱えて担いでたりとか)
たぶん経験則に裏づけされた「冒険者にとっては効率的な方法」として、先輩から後輩へ延々と技術伝承がなされてるんだろな。冒険者の店でダベってたりする中で

513:NPCさん
10/04/07 23:27:27
フェアリーガーデンやっと50%突破……。長いなこれ。コンピューターゲーム一本分くらいありそう。
ミストキャッスルはまだやってないけど、これもクリアまでに、ゲーム内時間で100日くらい掛かるゲームなんで
しょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch