09/11/12 07:52:29
>>196
2.0でラミアが蛮族になってしまったことが徒々悲しい
あとマーマン(マーメイド)も
201:NPCさん
09/11/12 08:42:04
人間に依存する体質は変わっていないから
同じようなことはできるとおもうけど
(守りの剣がある都市部を除く)
202:NPCさん
09/11/12 09:23:26
ケンタウロスもモンスターぽくないよな。
2.0では異種族交流っぽいシナリオがやりにくい。
蛮族=倒すべき敵みたいにしたなら、ラミアなんかはいれるべきじゃなかった。
203:NPCさん
09/11/12 09:37:04
>199
1.0では、クリ率も加味したダメ期待値でメイスの方が優秀と言う結果だったはず。
メイスは期待値的な高ダメージ、ソードはクリ時の爆発力に期待する武器。
打撃力が上がりやすいことが差を埋める結果にはならない。
むしろ、命中を上げる効果が少ない中で命中が上がるメイスが強いと言われた。
204:NPCさん
09/11/12 11:05:21
筋力が凄く高ければソードとメイスの二強だったはず
まあ旧版だと能力値伸ばしてる余裕なんか普通はないし、
ほとんどのPCにはあまり関係ない話だが
205:NPCさん
09/11/12 12:59:54
スティールブレードのデータ知りたい どんな性能?
206:NPCさん
09/11/12 13:58:00
>205
ルルブかアルケミを見ろ。
それで終了。
207:NPCさん
09/11/12 14:01:26
戦利品のルールと合わさって、
スティール(盗む)が頭を過った。
…戦闘特技?
208:NPCさん
09/11/12 14:09:26
>>207
ドラクエ風に言うと「はがねのつるぎ」
209:NPCさん
09/11/12 14:10:57
殴りながら戦利品獲得ってFFみたいだなw
210:NPCさん
09/11/12 15:04:14
現行の2.0リプレイはどのパーティも火力が低くて見てらんない
211:NPCさん
09/11/12 15:25:42
火力を伸ばし過ぎたPTだと、つまらないリプレイになると思うよ。
あれくらいでいい。
212:NPCさん
09/11/12 16:16:27
>210
じゃあ見なきゃいいじゃないw
SWは火力とかをガチ組みするシステムじゃないんだよ。
俺tueeee!もできるけど、デザイナーは推奨してないみたいだし。
213:NPCさん
09/11/12 16:21:46
蛮族の神さま増やして欲しい
でも蛮族側だと小神の栽培は難しいんだっけ?
214:NPCさん
09/11/12 16:30:12
1.0の邪神を2.0仕様にしたら 蛮族の神は
215:NPCさん
09/11/12 16:36:16
蛮族の小神が信者集めに、そこらを彷徨いていて
PCが蛮族を追い詰めたら、蛮族側が「先生お願いします」とばかりに
「コールゴッド」の一言で死にますがよろしいか?
216:NPCさん
09/11/12 16:38:38
ラミア小神、人狼小神、マーマン小神。
217:NPCさん
09/11/12 17:07:33
>>213
第一の剣の神様と違って導いたりしないので
自力で剣を見つけて神になる以外に手段がない
さらに力を信奉する蛮族は弱い小神を信じたりしないだろうからね
218:NPCさん
09/11/12 17:25:54
まけんを よこせ!
おれは かみになるんだ!
219:NPCさん
09/11/12 17:48:55
でもほかの神様とは違う特殊神聖魔法目当てに
信仰するっていうのもありかもしれん
小説一巻のアレみたいに
220:NPCさん
09/11/12 17:49:21
信心とは一体何なのだろう
とエレオノールの剥奪されないプリースト技能6を見て思う
221:NPCさん
09/11/12 17:50:28
エレオノーラだった
222:NPCさん
09/11/12 17:54:50
>>215
ルーを見る限り神様もコールゴッドに6ラウンドかかるみたいだし
その間に倒せばおk
223:NPCさん
09/11/12 18:46:14
今更だけど、DS版凄いなこれ
・ダイスの出目補正があるらしく、自動でキャラ作成するとほぼ毎回平均以下のキャラになる
・たまに2つのダイスが重なって出目が見えないことがある。合計値は出るとはいえこれくらい直して欲しかった
・魔力撃は魔法技能を持ってない戦士しか習得できない
・能力値はあるんだけど、生命力と精神力以外はどう影響してるのかよく分からない
・新しい魔法は奇数レベルでのみ覚える
・コンジャラーもマギテックも習得できない
・魔力が全魔法共通なのか、プリ3のキュアよりソーサラー4/プリ2のキュアのほうが回復する
・自分への回復魔法も敵の抵抗を抜かないと成功しない
・戦闘中どれだけ魔法を使ってもMPが減らない
よくもまあこんなゲームにしたな
224:NPCさん
09/11/12 18:47:30
>>220
高司祭だったということだから、
あれでも本来より技能レベル落ちてるのかもしんない。
225:NPCさん
09/11/12 19:11:22
そういやリプレイでバトさんがコールゴッドやったけど
HP0になったんだろうかw
226:NPCさん
09/11/12 19:17:16
>>223
SNEも絵師もサイトもシナリオもがんばった
ただ一点、ブロッコリーなのが致命的だった
227:NPCさん
09/11/12 19:30:19
>>223
>・自分への回復魔法も敵の抵抗を抜かないと成功しない
敵へのダメージ魔法のルーチンを
回復魔法にもそのまま使ったのだろうか?
明らかにおかしいだろ
228:NPCさん
09/11/12 19:31:01
ルナルの8大神信仰みたいに細かい解説とかして欲しい
229:NPCさん
09/11/12 19:42:17
>>223
SNEは頑張ってないだろ
システムの簡略化デザインしたのヒロノリだぞ
ダイス目とセーブのバグはブロッコリーだが
230:NPCさん
09/11/12 19:55:11
セーブのバグってなに?
231:NPCさん
09/11/12 19:58:34
テキストだけ抜いてTRPGのネタにしたいな
232:NPCさん
09/11/12 20:19:19 tnhk46+G
抵抗抜くとかそういう話だったのか、キュアーウーンズ。
サイコロ5以下で自動失敗なのかと思ってた。
及第点あげてもいいのは絵師以外はせいぜい音楽くらいじゃね。シナリオはパラグラフ管理のクソさに足引っ張られてる分差し引いてもいいとは言えないだろ。
最初から最後まで通じて唯一SW2.0っぽかったところは、スペクターを一角獣の角で倒したところぐらいか。
233:NPCさん
09/11/12 20:38:28 tnhk46+G
>>223に補足
・特技が何を取っても効果が感じられない。
・スカウト取っても鍵は魔法であける。ソーサラーなくても。
・主人公に男を選んでも女を選んでも自分のグラ以外何も変更なし。
・グラップラーではじめても戦闘描写は全て剣戟。
・ウィルマの風呂の世話で背中を流せない絶望。
・脱出ミッション中、判定に失敗した時に仲間に「ここはまかせて先に行け!」と言われて問答無用で先に行かされ、その後どんだけ頑張って脱出しても仲間を見捨てた罪でバッドエンド。
・そのくせ他のルートではあっさり見捨てて逃げて「彼はあなたより熟練の冒険者だ。きっと自力で逃げ出してるだろう」のモノローグ。
234:NPCさん
09/11/12 20:44:10
ワールドガイドはいつ発売ですか?
235:NPCさん
09/11/12 21:50:40
みかきに聞け
236:NPCさん
09/11/12 22:38:37
>>217
小神はある程度の信仰さえあれば自力で地上に降臨してくる可能性がある
降臨した時のスペックは不明だがな
237:NPCさん
09/11/13 00:44:23
>>225 バトやんが特技の不屈を持ってるとカッコええ。
>>228 アルケミワークスの説明でも不十分?
238:NPCさん
09/11/13 08:19:21
ロールの味付け程度に信者の性格とかも欲しかった
というか、エンシェントと、せめてメジャーくらいまでは1ページ欲しかった
239:NPCさん
09/11/13 11:24:36
あんまり詳細に作りこむと今度はそれぞれの卓でプレイするときに
その細かさが邪魔になるという諸刃の剣
240:NPCさん
09/11/13 12:06:37
あんまり深く考え込むと
プリーストが兼業でコンジャラー取る時の枷になるよーな気もする
どっかの巨乳神官は勢いで取ったようだが
241:NPCさん
09/11/13 12:23:15
さすがに蘇生だとかアンデッド系は自粛する方向だと思いたい
242:NPCさん
09/11/13 15:01:46
まだ出来てそんなにたってないから仕方ないのかもしれんが、宗教に限らずもう少し世界設定深く作って欲しいってのはあるなー
今だとシナリオ作る時にプレイヤー間の共通認識事項が少なくて無印のソドワの時よりシナリオ作成がメンドイ
そういうの全部自分で考えるのが好きなGMは今くらいでも充分なのかもしれんけどな
243:NPCさん
09/11/13 15:10:51
公式事項が増えてもシナリオ作るのは大変にならないか?
シナリオの設定と公式設定が矛盾したりとか。
リプレイ、小説、ワールドガイド、ツアーと刊行物が多く、とても把握しきれなかった。
しかも、リプレイは公式じゃないとか今回はこの設定で納得してとか言っても、グチグチ文句言う奴らがいたしな。
244:NPCさん
09/11/13 15:33:11
基本公式設定で多少食い違ったときはGM設定優先でやってるからそういう問題なかったな
ってか世界設定みたいなフレーバーな部分でそこまで突っ込んでくるやついなくね?
245:NPCさん
09/11/13 16:00:12
GM「この○○王国では200年前に…」
PL「おかしい!200年前は○○王国はまだないはず!」とか
GM「古代魔法文明の頃、△△湖に…」
PL「いや、△△湖は最近作られた人工湖のはず!」とか
そういうんじゃないの。
そして、GMならもっと勉強しとけとのたまう。
これ、俺が出会った実体験な。
246:NPCさん
09/11/13 16:04:05
ミード湖の話かw
247:NPCさん
09/11/13 16:14:31
ミストキャッスルって単体で遊べる?
やっぱりルルブ三冊買わないとダメ?
248:NPCさん
09/11/13 16:21:41
ミスキャはルールやデータは極一部しかのってないからルルブ3冊ないと無理
249:NPCさん
09/11/13 16:31:33
投げって両手武器扱いだからエンチャント系魔法で強化できるよね?
250:NPCさん
09/11/13 18:28:14
ダメージを与えるのは床とかだから、命中はともかく、ダメージ上昇効果は無効ぽい。
もちろん、通常武器無効なら、魔法がかかった床や銀の床が必要になる。
というのがうちの裁定。
251:NPCさん
09/11/13 18:57:14
ウチではシステム上、投げるという一連の動作そのものが両手武器だと解釈しているから
ダメージ上昇もありだったが違うところもあるんだな
252:NPCさん
09/11/13 19:34:13
身体の一部をつかんで投げてるんだからつかんだ場所へのダメージが増えてるんだよきっと
253:NPCさん
09/11/13 20:05:25
エイベル流の投げ(気功みたいなの)だったら
エンチャント系でダメージ上昇してもいいんじゃなかろうか?
システム的に考えて投げだけ例外っていうのもかわいそうな気もするが
転倒が主な目的と考えればダメージ上昇なしでもいいような気もする
254:NPCさん
09/11/13 20:52:47
>>233
>・脱出ミッション中、判定に失敗した時に仲間に「ここはまかせて先に行け!」と言われて問答無用で先に行かされ、その後どんだけ頑張って脱出しても仲間を見捨てた罪でバッドエンド。
これは単にお前がクリアルートを見つけられていないヘボなだけ
255:NPCさん
09/11/13 21:03:03
>>245
そういうのはセッション中にはツッコむのは野暮だと思ってたよ
GMがワールド勉強不足でセッションが白けた回数より
GMがシナリオ造り込み不足で白けた回数のほうが圧倒的に多い俺
256:NPCさん
09/11/13 21:22:08
つーか、エンチャント系の対象が「1体」なんだから
投げだけダメージ増えないとか馬鹿な事が起こる訳無いだろ。
257:NPCさん
09/11/13 21:34:39
まあ、投げやパンチをクリエイトウェポンできるか、していいか?
ってのは昔からある疑問だし…
258:NPCさん
09/11/13 21:39:02
魔法で上手に投げられるんだぜ
259:NPCさん
09/11/13 22:06:18
投げでブチ当てるのは、地面だしwって突っ込もうと思ったら
剣も”肉体”ではないわな
そうか、投げには無効って裁定する理由はなにもないのか
ゲーム処理的にも楽だし
260:NPCさん
09/11/13 23:07:54
>>258
すげぇな魔法
261:NPCさん
09/11/13 23:21:06
エンチャントウェポンは「物体ひとつ」が対象だよ
262:NPCさん
09/11/13 23:31:18
とりあえずエラッタ見ろ。情弱。
263:NPCさん
09/11/13 23:36:57
本当だ、FAQばっかり見てたよスマン
264:NPCさん
09/11/13 23:47:17
そんなことで情弱呼ばわりせんでも
荒れる元だぜ
265:NPCさん
09/11/14 00:50:06
エアは何故クレリックを取らなかったのか小一時間問い詰めたい
266:NPCさん
09/11/14 00:59:08
>>260
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?
267:NPCさん
09/11/14 01:05:35
何という誤爆
久々にワロタ
268:NPCさん
09/11/14 07:23:57
ニュー速か?
すごく気になる
269:NPCさん
09/11/14 08:43:55
射手PCでやってる時に、スモークボムやイリュージョンで視界塞がれ、もたついてる間にデュラハン軍団に殺到されたり、ドゥーム軍団に一斉射食らって乙ることが多いんだが、みんなはどうやって対策してる?
屋外なら迂回するだけでいいけど、屋内だと対抗手段がない……
ワイヤーアンカーを天井に引っ掻け、近接が届かない高さで宙ぶらりん、がいいんだろうか
270:NPCさん
09/11/14 10:10:34
それもひとつの手だし
そんな事態になって死んだら
どうしたら良かったのかGMに聞けばよい
271:NPCさん
09/11/14 10:10:56
スモークボムで視界塞がれて同一ターンにドゥームに一斉射撃喰らったら諦めるしかないなぁ。
対処の使用があるのか?それ。
272:NPCさん
09/11/14 10:17:54
そういうのに何度も殺到される≒生き残れる高レベル環境なら
1R目に先手とって範囲魔法ダメージをダブルで叩き込めば
後は回復とかでもいいんじゃね?
273:NPCさん
09/11/14 10:22:22
イクソシズムとかフラッシュボムとか
274:NPCさん
09/11/14 11:00:25
てーか、「視界塞いで魔法視覚や機械視覚で袋叩き」って禁じ手扱いなんかね。
リプレイでも狙えそうなシチュエーションは見かけたけど使ってないわけだし
275:NPCさん
09/11/14 11:13:22
全員で、「よけない。そのまま撃たれて抵抗もしない」っていえば
マスター二度とやらないと思うよ(笑)
276:NPCさん
09/11/14 11:17:33
乱戦エリアで何らかの手段によって視界がふさがれた場合
乱戦エリアからの離脱は出来るんでしょうか
277:NPCさん
09/11/14 11:29:43
>>276
ルールで否定されてはいない。しかし、唐突に
「立ち上がったラウンドには移動できない」と言うルールが発生したことを考えると、
「否定されてなければできる」とも言い切れない。
278:NPCさん
09/11/14 11:32:07
>>276
盲目の効果には移動不可は含まれていないよ。
ただし、両方の目が見えないの-4とエリアからの離脱で-4の
ペナルティ修正を受ける……ハズ。
279:NPCさん
09/11/14 11:45:22
ペナルティを加算して離脱だろうねぇ
ちなみにブラグザバスのポイズンミストは
抵抗失敗だと視力を失った上に乱戦エリアにいた場合は乱戦エリアからの離脱宣言強制だそうだ
これで盲目だから離脱できないとかだったらいじめだw
280:NPCさん
09/11/14 12:20:19
逆に盲目状態の相手から逃げる時でも離脱宣言は必要だよな。
281:NPCさん
09/11/14 12:30:07
その場合はペナルティが相殺されて逃げやすくなるな
282:NPCさん
09/11/14 12:40:52
test
283:NPCさん
09/11/14 12:50:06
>>279
ポイズン・ミストで離脱宣言させられた場合って、その次のラウンドはどうするんだろうな。
実際に離脱する必要もあるんだろうか。
その場合、できるだけ遠くに全力移動で逃げ出すような感じになるんだろうか。
自分で出しといて裁定で迷っちゃったぜw
284:NPCさん
09/11/14 13:04:50
目が見えないのに全力疾走って怖くない?
285:NPCさん
09/11/14 13:21:52
目にシャンプーが入って、痛てて状態だとか
>盲目のうえ、離脱宣言の強要
286:NPCさん
09/11/14 14:56:07
なんでシャーマンをフェアリーテイマーに定義しなおしたんだろ
ラノベ色を前面に出すためだろうか
287:NPCさん
09/11/14 16:05:03
自然現象を何でも精霊に関連付けるのに限界感じたんじゃね?
後はエルフの扱いが大きく変わったのも関連しそう
288:NPCさん
09/11/14 16:05:42
>>277
それ追加されたってだけじゃねぇの
289:NPCさん
09/11/14 18:42:46
エルフと人間の差異を文化的にでも明確にして欲しい
これじゃただのちょっと背が高くて水中活動が長いだけの人間だ
290:NPCさん
09/11/14 19:02:30
逆に好き勝手に設定できると思えばいいんでない?過去のいろんなエルフ像に縛られずにさ。
とか言ってると「じゃあそもエルフという名称である必要性があったのか」という疑問にぶち当たってしまったりするんだなぁ。
291:NPCさん
09/11/14 19:03:08
耳が長いのは大事だろう
292:NPCさん
09/11/14 19:13:20
ルルブ2に書いてある設定で十分じゃないか
293:NPCさん
09/11/14 19:17:31
センスオーラを無くしたかったんじゃね?
妖怪アンテナ程度の感じがアンデッドサーチャーみたいな
便利な使われ方されたりしてたし
294:NPCさん
09/11/14 19:18:16
やっぱりファンタジーはビジュアルが大事だよね
というわけで水辺でキャッキャウフフしてるエルフの絵をルーフェリアツアーに
295:NPCさん
09/11/14 19:22:43
バトエルデン「きゃっきゃうふふー」
296:NPCさん
09/11/14 19:30:20
亜人
っつー種族を作ればよかったんだ。
人族(人間など)
蛮族(トロールなど)
亜人族(ケンタウロス、マーマン、ラミアなど)
297:NPCさん
09/11/14 20:18:51
>>295
あんた、川魚素手でつかむ修行したりするタイプだろ。
298:NPCさん
09/11/14 21:07:41
本家D&Dでも4版でエルフがちょっちワイルドになったしな
>>289
そのあたりをリプレイや小説でやるのがSW
299:NPCさん
09/11/14 21:28:16
まあ、リプレイや小説で合間合間に語られていた方が楽しんで読めるからな。
(現状のルルブ設定よりも)多くの設定がないと遊べないって人はむしろ少数派だろう。
リプレイや小説で書いた設定をどっかでまとめろよとか、SNE内で設定共有しろよとかは思うが、それはまた別の問題だし。
300:NPCさん
09/11/15 04:38:57
SNE内で共有してほしいのはエルフの年の取り方と、ナイトメアの寿命。
301:NPCさん
09/11/15 09:24:54
カマウェトはライダーで乗れるようにするべき
302:NPCさん
09/11/15 09:59:08
エルフはスレンダー、ないし華奢なもんだと思ってたけど、そうなるとウィルマが何者なんだろう?ってことに
そんなもん気にするの俺だけか
303:NPCさん
09/11/15 10:08:17
現実の人間だって500㎏に近い人間だっているんだぜ
別に平均体形から離れたのがいたって、その数が多くなければ変じゃない
304:NPCさん
09/11/15 10:10:54
人間にだってデブもチビもガリもノッポもハゲもブラックもホワイトもイエローもいるんだから
エルフにだってマッチョもチビもデブもハゲもryいるんだろうな
「高度に発達したガリノッポのヒゲ無しドワーフは、チビデブのエルフと見分けがつかない」
-とあるタビットの学者・談-
305:NPCさん
09/11/15 12:06:32
人間だってタビットの個体識別なんか毛色でしかできねーよ
306:NPCさん
09/11/15 12:28:22
遅ればせながらルールブック読んだ
D&Dのエベロン世界と、構成要素が似てるんだな
307:NPCさん
09/11/15 12:55:18
エルフだって太れないわけでもマッチョになれないわけでもない
308:NPCさん
09/11/15 12:57:28
今風のファンタジーっぽい世界という点ではコンセプトが同じだからな
309:NPCさん
09/11/15 13:23:19
>>303 500キロ近いそんな人間はラクシアで、
精神が穢れた無駄飯食いとして、デブ捨て山に捨てられてもいいと思います。
310:NPCさん
09/11/15 13:51:37
>>302
既にエアの母ちゃんで通過した道
311:NPCさん
09/11/15 17:13:43
>>309
ぽっちゃり型ルンフォみたいなマニアックな代物もいるしなぁ…
312:NPCさん
09/11/15 17:55:39
ぽっちゃりと邪魔なデブは立場が違います。
313:NPCさん
09/11/15 20:17:36
よくない本を読んだので、こんな台詞が頭を過ぎった。
蛮族を殺せ
これが君の母親の祈りだ
蛮族を殺せ
これが君の祖国の叫びだ
ためらうな
やめるな
殺せ!
314:NPCさん
09/11/15 20:22:34
>>313
馬鹿がなにをみて更に馬鹿になるかよくわかる書き込みだ
315:NPCさん
09/11/15 21:43:47
>>313-314
//
/ / パカッ
//⌒)∩__∩
/.| .| ノ ヽ
/ | | ● ● |
/ | 彡 ( _●_) ミ
/ | ヽ |∪| /_ もちつけ
// │ ヽノ \/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/))ボイン
/_______/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
316:NPCさん
09/11/15 22:02:38
エルフは種族特徴が微妙すぎ
センスオーラかインフラビジョンの常備を求む
317:NPCさん
09/11/15 22:06:13
エルフは能力値が優秀だからにゃー
318:NPCさん
09/11/15 22:10:23
エルフ「人間とリルドラケンが憎い……!」
319:NPCさん
09/11/15 22:20:07
タビット「+暗視持ちのくせに贅沢いうな。
スカウトのレベルが一番高いタビットの
第六感の立場の無さのことを少しでも考えたことがあるのか!」
320:NPCさん
09/11/15 22:22:06
ルーンフォーク「呼んだ?」
321:NPCさん
09/11/15 22:30:45
魔法が使えないため運用がむずいグラランを除けば、敏捷度が高いのってエルフだけでしょ?
特徴が弱くても全然問題ないんだよね。
322:NPCさん
09/11/15 22:34:33
敏捷度の価値がな
323:NPCさん
09/11/15 22:36:18
スカウトもたせるならエルフが最適。
マギシューもかな。
スカウト持たない魔法使い(兼セージ)とかだと、タビットやナイトメアに劣るが。
324:NPCさん
09/11/15 22:39:30
>>323が思ってるほど弱くはないわな
325:NPCさん
09/11/15 22:40:01
ドワーフは劣化リルドラケン、って言ってた人がいたな
326:NPCさん
09/11/15 22:40:18
うさぎは思い切って、「魔法で消費するMPを-1」ぐらいの
種族特徴を持たせてもよかったような気がする
327:NPCさん
09/11/15 22:43:17
ウサギは普通に魔術師として優秀だし、ウサギでスカウトを上げるなんて誰もやらんだろw
328:NPCさん
09/11/15 22:43:34
ドワーフは精神力が高いから
リルドラよりも魔法戦士に向いているはずなんだが
魔法戦士というくくりだと今度はナイトメアがでてくるから
あんまり報われない感じもする
あと、種族の男が総ロリ扱いされているのが不遇w
329:NPCさん
09/11/15 22:43:37
うさぎは十分だろ
うさぎでスカウトとるやつなんて実プレイレベルじゃいねーよ
いても、分かっててやってるから、>>319みたいなことにはならない
330:NPCさん
09/11/15 22:46:38
ウサギは魔法だけ使ってればいい
ドワーフは前衛全員ドワにして後ろから火球撃たせればいい
敵が逃げたとき追いかけられない不具合が生じるが
331:NPCさん
09/11/15 22:51:01
誰もルンフォの種族特性なり、能力値を贅沢だ!
などとネタとしてもあげつらわない件について
332:NPCさん
09/11/15 22:52:43
>>328
ナイトメアの異貌は魔法戦士のためにあるようなもんだもんな。
まぁ、ドワーフには神官戦士という昔ながらのイメージはまだ残されてるか。
333:NPCさん
09/11/15 22:53:45
ルンフォは精神力無さすぎ。
イメージ的にはマギシューなのに、すぐMP切れ。
334:NPCさん
09/11/15 22:55:12
メイン魔法技能の他は、必要に応じサブ魔法技能やセージで十分だしな。
知力って戦闘以外のほとんどの技能で使うからな。
タビットは能力値平均は他より相当低いが、問題ないな。
335:NPCさん
09/11/15 22:59:40
タビットフェンサーだとリッパーナイフがちょうどいい筋力になるので
C値8+魔力撃で大ダメージな予感
さらに避けられなくなるが
336:NPCさん
09/11/15 23:02:01
しかし、神官の魔法の幅が大きく広がったから、神官戦士自体少なくなったよな。
専業神官が求められることが多いような。
PTの二番手神官なら神官戦士でもいいけど、
普通は他のメンツと被らない魔法技能選ぶだろうし。
337:NPCさん
09/11/15 23:02:34
ライダーを優遇するキャンペーンやりたいと思ってるんだけど、
どうやっててこ入れすればいいんだろう?
馬に乗れない場所に行くシナリオを作らないのはともかく、
全員ライダー以外の技能をライダー以上にできない縛りでもつけるべきか…
338:NPCさん
09/11/15 23:04:48
つか、グラランで使い魔もてるまでソーサラーレベルあげて
自前のMPで魔法を使っているやつなんかいるんだろうか?
一番MPが多い蛙でもエネルギーボルトx2ですぐ尽きるし
魔法拡大/数を持っていても3部位あるモンスターに
スリープをかけることすらできないし
339:NPCさん
09/11/15 23:05:35
>>336
リプレイだと今のところ2人か。たのだんとマージナルライダー。
SW1.0だと神官戦士はほぼ毎回出てたのと比べると
多様性は出てきてるかな。
340:NPCさん
09/11/15 23:08:16
>>336
レベルが高くなればなるほどHPの減り幅が大きくなっていくから
パーティーのHP回復のためにスタンバっていられる専業神官のほうが
需要が高いんだろうな
341:NPCさん
09/11/15 23:10:47
ルール確認しろよと
342:NPCさん
09/11/15 23:11:36
>>337
チャージが活かせるような場所で戦闘するとか
ライダーがいないと前衛を突破されてしまうような
複数部位の敵を出すとか
343:NPCさん
09/11/15 23:18:48
>>337
何人で組むのか知らんが、ライダー以外Aテーブル2つ必須で縛れば?
4人だとして、
ファイターライダーでAB、まりょっぷらーでAA、
ウィザードでAA、神官戦士かサブ魔法持ち神官でAA
まりょっぷらーがスカウト取って、神官がセージってとこでLv差が気にならん
まぁ、下手に縛り付けるとPLからの非難されるのは目に見えてるがな
344:NPCさん
09/11/15 23:26:07
全員ライダー必須とかにしてしまうと、どこの騎馬民族だという話にはなるな
マージナルライダーを見る限りそういう人らはいるようだが
345:NPCさん
09/11/15 23:44:21
>>337
頭の悪い応用の利かない子は無理しない方がいい
346:NPCさん
09/11/15 23:53:39
>>344鳥取でやったぞ騎馬民族設定でライダー全員取得。魔法使いと弓使いの事考えて、1LVで通常移動しても魔法とか弓撃てる特技取得可能にした。意外に面白かった。
347:NPCさん
09/11/16 02:12:18
>>337
騎獣のレンタル料や装備の補填をするのと、
舞台が複数部位の騎獣も入ることが出来るなら強いよ。
ライダーギルドの援助を受けてる冒険者て設定でやればいいんじゃね?
348:NPCさん
09/11/16 03:31:37
>>337
マギテックがいるなら都合のいい時バイク出してもらうと汎用性が高まる感じ。
メインのライダーがタンデム持ってる場合、他のメンバーが1レベルでもライダー技能持ってれば、
先手とってタンデムで一気に突入、後ろに乗っている1レベルライダーが補助動作で降りてすぐ戦うとかできる。
後ろに乗ってる人は移動してないことになるんで、魔法が使えるんじゃないかと思うんだけど、どうだろ?
349:NPCさん
09/11/16 07:47:30 6qdv+Tzd
ドワーフってマギシュー最適正種族だと思ってたんだが
350:NPCさん
09/11/16 07:53:24
みんなイロイロ振ってくれてありがとう。
巨大な未探索地の入り口にあるライダーギルドの支援を受けた冒険者か…
なんかイメージできそう。
351:NPCさん
09/11/16 08:20:11
>>349
マギシューはMPの消費が少ないからあんまり精神力いらない
352:NPCさん
09/11/16 08:27:10
>>348
二人乗りの時はライダー技能あっても降りるのは主動作。
二人乗りのときは移動は騎手・同乗者ともに同時に行うので、通常移動したら魔法・射撃は不可。
353:NPCさん
09/11/16 08:53:18
>>352そうなんだよね。だからモンゴル騎馬弓兵ごっこするまでレベルかかりすぎてすげーむかつく。つーか、鎌倉武士に謝れ。
354:NPCさん
09/11/16 16:07:52
公式シナリオに石化能力者が出て、
公式リプレイに女神の分体が出て、
公式小説に超すごい魔剣が出てるわけで、
SW2.0は結構GMが好きにやっていい世界なんじゃね?
ルルブは下敷き&その世界の一般風景であって、
それ以外をやりたい場合、各々の卓の都合に合わせて
好きに弄っていいと思うんだぜ。
355: [―{}@{}@{}-] NPCさん
09/11/16 16:10:16
そんなのTRPGなら当たり前じゃね?
356:NPCさん
09/11/16 16:35:23
>354-355
355の言うとおり。TRPGなんて卓ごとに好き勝手やれば良い。
好き勝手の程度が酷かったりバランスとれてなかったりすると叩かれる。
痛いオレクラストを自慢げに開陳するから叩かれる。あまつさえ、コンベに持ち込んだりするから叩かれる。
鳥取でメンツが納得してやってるうちは誰にも迷惑かけないから勝手にやれ。
357:NPCさん
09/11/16 16:41:05
むしろ、354が普段どんなシステムで遊んでるかが気になる。
どんだけ自由度のないシステムなんだか。
それとも、ルルブに書いてないことはやっちゃいけないとかの思い込みなのかねぇ。
358:NPCさん
09/11/16 16:54:49
ルール上否定されてなければやっていいかと言うと、
そう言うワケでもないがな。
359:NPCさん
09/11/16 17:18:45
極端な話卓内で合意がとれてればSW2.0でもいきなりSFな展開にしてもいいんだよ
360:NPCさん
09/11/16 18:09:46
そういえば蛮族は、どうやってソーサラー・コンジャラー魔法を習うのだろうか?
何か設定あったっけ?
蛮族で魔法を使うモンスターでソーサラー等別の魔法を使いたいので
361:NPCさん
09/11/16 18:58:06
ちょっと普通じゃネタな技能の取り方をするキャンペーンを今度やるんだけど
タビット
ファイター1 フェアリーティマー1
レンジャー1(生まれ) スカウト1
と
グラップラー2 レンジャー1(生まれ) エンハンサー1
のどっちが面白くなると思う?
他の面子は
コンジャ&シューターのリルドラ
ソーサラー&プリのドワーフ
グラップラー&ライダーのグララン
の予定
362:NPCさん
09/11/16 19:30:52
ネタでとるならどちでもいーじゃん(鼻をほじりながら)
363:NPCさん
09/11/16 19:53:28
見た感じ初期経験点のみっぽいが、
その技能の何がネタなのかさっぱりわからん
技能からキャラの生い立ち考えて欲しいとかなら、せめて経歴教えてくれ
>グラップラー&ライダーのグララン
そいつは一体何がしたいんだ?
ここで出たテイマーなライダー目指す気か?
全体でスカウト要らんのか、お前さんが取らなかったら誰かが取るのか・・・
364:NPCさん
09/11/16 20:18:41 6qdv+Tzd
ネタと言うか、みんなでその職業に向いてない種族でやろうぜ、な感じなだけに見えるが。
弱けりゃGMがそれなりにバランス取ってくれるTRPGで、そんなもん好きにやれとしか言えん。
グラランだけは異彩放ってるが。ライダー5になるまではライダー技能空気にする気かね。
365:NPCさん
09/11/16 21:24:05
馬が倒れるまでは何もしない騎手
馬が倒れたら投げに行く?
366:NPCさん
09/11/16 21:46:45
生死判定失敗したら目も当てられないな。
レンタルでも購入との差額分が賠償金で持ってかれるし。
馬でもレンタル料+賠償金で5000Gだから作りたてキャラだと即破産だな。
367:NPCさん
09/11/16 21:59:44
ライダー判定に失敗して馬が思うように動かなかったらその馬を投げる
投げ強化グラップラーだったらネタにはなるな。
パーティアタックで殺したくなるけど。
368:NPCさん
09/11/16 22:01:18
>>364
上級者ぶりたい奴にありがちだねw
>みんなでその職業に向いてない種族でやろうぜ
369:NPCさん
09/11/16 22:34:23
小説に出た 魔剣はどんな性能なの? データは載っている?
370:NPCさん
09/11/16 22:51:37 6qdv+Tzd
現状タンデムで誰かを後ろに乗せることに何も意味のない感じがなぁ。
後ろに乗ってる奴狙おうとしたら-修正でも入ればいいのに。
371:NPCさん
09/11/16 23:23:16
そういや、タンデムした場合って部位数は増える扱いなんかね?
372:NPCさん
09/11/17 00:03:34
タンデムは複数部位騎獣で移動砲台!
とかするためのものだと思ってる
373:NPCさん
09/11/17 00:34:39
>>369
載ってない
てか一振りするだけで10レベル超の魔物が相手でも身体の破片すら残らない威力なんで、
データ化したら相当アレな出来になると思う
374:NPCさん
09/11/17 02:18:17
>>360
特にないな
375:NPCさん
09/11/17 02:40:57
>>371
うちでは部位数に数えられる扱いでやってもらってるので、ブロッキング持ちライダーが前衛を乗っけて
6人分で12体の敵を足止めするとか無双ゲームみたいな状況になってる
無双ゲームと違って、そんなに多くの雑魚と乱戦すると雑魚パンチで騎獣がピンチで
タンデムってる前衛は片手使えずに戦力ダウンといい事があまりないけどw
>>372
タンデムで魔法使いやガンナーを乗せて、ドラグーン的な騎兵をやろうとしたが
ペガサスに搭載して空中で移動砲台に落ち着き、タンデムの出番が消えたの巻
376:NPCさん
09/11/17 04:23:24
タンデムで乗せても通常移動したら射撃も魔法も同乗者は使えないからすごく意味がないんだよな
377:NPCさん
09/11/17 04:50:52
全力移動>>通常移動>>乗り物にタンデムで同乗者状態の制限移動>>制限移動>>静止
この概念が必要だったよね。
378:NPCさん
09/11/17 07:55:01
ペガサスや荷馬はすんごい強力だけど使いどころが難しすぎるぜ
379:NPCさん
09/11/17 10:34:45
やっぱタンデムで乗せて移動したら、同乗者も移動をしたことになるの?
今までタンデム=「搭載1」って認識してたけど
380:NPCさん
09/11/17 11:07:56
タンデムでは搭載扱いは出来ないと思う
381:NPCさん
09/11/17 11:43:40
その辺で拾った一般人を乗せておけば
部位数が増えたり攻撃がバラけたりいいことずくめ!
382:NPCさん
09/11/17 11:46:44
>>381
一般人を壁にしたらペナルティ付けられるだろw
383:NPCさん
09/11/17 11:50:27
>>381
そりゃ一般人を乱戦エリアに放り込むだけで
ブロッキングなしでも1は頭数(というかターゲット)増えるけどさw
384:NPCさん
09/11/17 13:35:14
使い魔ブロッキング!(ただし魔法使いは死ぬ)
385:NPCさん
09/11/17 16:14:04
ゴーレムのせてればいいんじゃね?
386:NPCさん
09/11/17 17:29:31
そういやゴーレムを有効活用してる人っている?
どんな使い方してる?
387:NPCさん
09/11/17 17:34:32
弾避けの遮蔽
相手が鷹の目持ってたら意味ないけど
こっちが本命だけど足止め用かな
388:NPCさん
09/11/17 17:54:20
>>373 そんなすごいのかよw
389:NPCさん
09/11/17 18:00:13
普通の剣として使うだけでも街の一般兵が持つだけで
13レベルのファイターと互角以上に渡り合え、
真の力を発揮させれば魔物の集団を一撃で全て消し炭に出来る、そんな魔剣だよ
390:NPCさん
09/11/17 19:58:22
ライフル使いが天使の靴装備して、ワイヤーアンカーをライダーにくっつけて引っ張れば擬似ドム。
そういやあれってワイヤー引っ掛けたまま移動したりするとどうなるんだろうな
391:NPCさん
09/11/17 20:45:41
>>388
主人公のは必筋14以下のBランク1H両ソード(推定ロンソ)だしなぁ
392:NPCさん
09/11/17 21:29:49
これできたっけ?
グラップラーで片手の絡み武器を使い絡ませて追加攻撃で普通に攻撃
393:NPCさん
09/11/17 21:46:12
グラップラーは格闘武器しか装備できなかったハズ
394:NPCさん
09/11/17 22:29:02
そもそもカテゴリ格闘の武器以外だと追加攻撃は発動しない
395:NPCさん
09/11/17 23:52:49
双撃グラップラ/シューターが、
片手で投擲して手ぶらになったら…
396:NPCさん
09/11/18 00:04:35
スレ違いかもしれないけどDS版のソードワールド2.0ってどう?
と聞きに来てちょうど評価があった事に気がついた。
こりゃひどい、中古で買う価値は微妙?
397:NPCさん
09/11/18 00:32:37
安いならアリかもな
つか魔法でMP減らないのって明らかにバグだと思うんだが、
いくらなんでもこんな重大なバグに気付かないってありうるんだろうか
398:NPCさん
09/11/18 01:11:40 ohC1qgXa
>>396
SWが好きなら好きなほど裏切られた気分になるのは間違いない。とにかくSWのルール無視が多すぎる。
399:NPCさん
09/11/18 01:35:15
>>397
クソゲー業界じゃMPが減らない程度はバグの内に入らない
400:NPCさん
09/11/18 09:29:32
フリテン以外の上がり役のない麻雀「おまたせ!雀バラや♪」とか
2人で3アウトになることがある野球「めざせ!甲子園」レベルはきついな。
401:NPCさん
09/11/18 09:38:05
レッサーオーガで使用魔法がコンジャラーてありかな?
ドレイクでソーサラー等
402:NPCさん
09/11/18 09:51:10
>>400
某宇宙麻雀よりひでぇw
403:NPCさん
09/11/18 10:01:02
好きにすれば良い。根拠はルルブ2の魔物の強さを変更するあたり。
オーガにはソーサラーしかいないとか、どう考えてもおかしいし。
シナリオや世界観的には、ドレイクやラミアに仕えていたとかの理由がある方がそれっぽいが、なくてもかまわない。
404:NPCさん
09/11/18 11:02:10
>>399
DS版SW2.0には、ダンジョンで人助けするとお礼として
その人から魔香草もらえるイベントがあるらしいけど、
MP消費しないシステムに魔香草が存在する意味とか、
持ち歩く理由がよくわからない。売れるとすれば、何で売れるのかもね…
まあハイドライド3の「漬物石」という重いだけで何の意味もないアイテムとか
オホーツクに消ゆ、デゼニランドみたいに
「取ったらゲームが進まない」アイテムがあるよりはマシなのかもしれん。
405:NPCさん
09/11/18 11:30:05
>>404
漬物石は高く売れるんだぞ?
持って帰るのが一苦労なんてレベルじゃないがw
そもそも、ハイドライド3は思わせ振りな位置に
ジョークアイテムが落ちてるのがアクセントなんじゃないか。
意味があるはずのアイテムが無意味になるのと
はじめから無意味を意識して準備されたアイテムには
埋めがたい差があると思うぜ。
406:NPCさん
09/11/18 12:51:00
最近のゲームは最深部に無意味な物が落ちてるとユーザー様wからお叱りを受ける
からなあ、自由度が減った。
407:NPCさん
09/11/18 12:53:26
どっちかって言うと作り手が全員ユーザー様wを信奉しすぎっていうかなんというか
ユーザー様wや消費者様wに媚びてばかりじゃ衰退してくばかりだと言うに
408:NPCさん
09/11/18 16:32:27
*「せっかくだから おれは 1ばんめの みはりを えらぶぜ !」
409:はげ
09/11/18 16:53:18
やっほ最悪板のお馬鹿さん見てる?
はげでーーーーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410:NPCさん
09/11/18 18:44:46
わーいハゲだハゲだw
髪の毛薄いなぁ~
411:NPCさん
09/11/18 20:38:12
こんなパーティー
タビット
フェンサー フェアリーティマー1 レンジャー1(生まれ) スカウト
コンジャ&シューター・マギテックのリルドラ
ソーサラー&プリ・セージのドワーフ
グラップラー&ライダーのグララン
412:NPCさん
09/11/18 21:08:55
そんな無理やり荒らそうとしなくても・・・w
413:NPCさん
09/11/18 21:22:19
例えば、マンチキン的に考えて最良の組み合わせのPTってどんなん?
例えば5人構成で
414:NPCさん
09/11/18 21:24:21
経験値と金による
415:NPCさん
09/11/18 21:29:21
条件は初期状態 金は1200で
416:NPCさん
09/11/18 21:31:29
まずドラップラー
417:NPCさん
09/11/18 21:48:31
条件通りに作るやつはごく普通のプレイヤーだ。マンチキンじゃない。
418:NPCさん
09/11/18 22:17:24
真のマンチキン目指すとなるとメインを二つ以上伸ばす事になる上に
10レベル超えてくるまでは意外と微妙
攻撃型ファイターライダー(レンジャーorアルケミ)
グラップラースカウト(魔力撃)
コンジャラーフェアリーテイマー(セージ)
プリーストソーサラー(セージ)
マギシュー
419:NPCさん
09/11/18 22:29:25 ohC1qgXa
リルドラ ファイター2エンハンサー1レンジャー1 かばう
ナイトメア グラップラー2コンジャラー1 魔力撃
ドワーフ プリースト2ファイター1 魔法拡大/数
エルフ マギテック1シューター1スカウト2 精密射撃
タビット コンジャラー2セージ1レンジャー1 魔法拡大/数
初期で成長考えなければこんな感じでどうよ。
前衛をブロッキング持ちのリルドラファイターライダーエンハンサー一人にしてマギシュー増やすのも強そうだ。
420:NPCさん
09/11/18 22:50:16
>>419
いくら平目でもどうにかなる初期とは言えスカウト1人なのはよくないんじゃね?
コンジャラー2人よりも、ソーサラーかフェアリーテイマー混ぜたほうが応用が効くし、
レンジャーは「成長を考えない」なら1人でいい。
魔力撃使いに相性がいい魔法系統って意見分かれるし
成長しないなら魔力撃さほど強くない…
421:NPCさん
09/11/18 23:06:34
まあ初期作成だと戦士系2にすると全力攻撃並にするだけで知力B+3いるしな
だからといって戦士系技能の方を1にしたら前衛として不安がある
422:NPCさん
09/11/18 23:18:22
フェンサーだろ、初期で成長考えなければ
423:NPCさん
09/11/18 23:31:29
ナイトメアのフェンサー3/スカウト1が3人
タビットのコンジャラー2/セージ1/スカウト1が1人
ドワーフのプリースト2/セージ1/レンジャー1が1人
424:NPCさん
09/11/19 06:57:14
このゲームってさ
敵の数が前衛より一人でも多かったら後衛に隣接されるの防ぐ方法ないよな?
後衛が戦闘参加あきらめて全力で離脱すれば別だけど
迂回すれば対処しようないんだし
425:NPCさん
09/11/19 08:08:44 NxfGzLhp
ヘクスでも用意して厳密に位置関係設定してるならともかく、簡略化された位置関係で、乱戦エリアを迂回して後衛に接敵、を
許すGMはクソだろ。
物凄く広い荒野で戦ってるとか理由付けするならまだわかるが、ダンジョンや街中レベルなら乱戦エリアの通り抜けルールに従うのが普通じゃね。
426:NPCさん
09/11/19 08:12:38
ハゲって中年扱いされてるけどホントは登校拒否の中学生くらいじゃないんだろうか?
アレで40代とかヤバいだろw
427:NPCさん
09/11/19 08:16:13
>>424
ルールのどこに1人に対してしか乱戦宣言はできないと書いてあるんだ?
全力移動後だって-4つくけど乱戦宣言できるんだし、
移動に応じた乱戦宣言は「そこに移動する」って書いてあるから
PCが敵の場所に移動するんだろ?
とか言って、3m離れた所にいる2人の敵に乱戦宣言すればいい。
常に3m離れた相互間隔を守り、挟み撃ち配置で襲ってくる敵で、
かつ先行まるで取れない?GMはガチ殺しに来てるとしかw
428:NPCさん
09/11/19 08:55:40
>>424-425
お好きなほうで。
ルルブ I 人数だけで処理とも、m計算とも判断できる。
以後 m計算時の厳密処理例→複雑化
m計算なら道さえあれば迂回できるはず
ゲームデザイナーがGMしてる公式リプレイ (たのだん、ライダー)
人数で処理してる。○人前衛がいれば○×2体を足止め成立。
現状、例外は、ダンジョンで前後挟撃と、平屋でドアと窓から襲撃。
この場合は敵2勢力それぞれに前衛が必要で、用意できないと後衛が
攻撃されてる。
デザイナーの意図は、
通常は頭数だけで対処できて、
GMが複数ルートから侵攻シチュにすればルートごとに対処が必要、
に思える。
429:NPCさん
09/11/19 11:04:23
冒険者たるもの、乱戦を恐れるな。
後衛ならば安全などという幻想は捨てろ。
所詮お前等のメシのタネは他人の危険の肩代りだ。
430:NPCさん
09/11/19 13:18:46
前衛後衛を如何に乱戦エリア上手く使って構築するかがキモなシステムなのになに言ってんだおまえはw
431:NPCさん
09/11/19 13:19:42
多少迂回されてもそんなに困りはしないよね。
敵は全力移動で回避下がってて、なおかつそのRは攻撃できないから
魔法フルボッコその他である程度迎撃できるし。
二丁ガンナーいるならなおのこと。
432:NPCさん
09/11/19 14:41:01
バインドの極悪さは異常
433:NPCさん
09/11/19 15:23:28
そもそも敵が全力で迂回することを目指すなら、迂回できないシステムの方が珍しいよな
それが戦術的に有効かどうかはさておき
434:NPCさん
09/11/19 16:04:58
でも迂回が常套手段になるほど有効なシステムで、それを阻止するためのものが
ないルールってちょっとな。
たま~にやられて痛い目を見る、程度なら全然ありなんだが。ただそれも普段は
一次元で管理しておいていきなり言い出すのは勘弁してほしいな。
435:NPCさん
09/11/19 16:05:40
SW2.0でも迂回は大して有効でもないじゃん
全力移動が必要なことが多いし
436:NPCさん
09/11/19 16:17:15
見晴らしのいい屋外だと戦闘開始時の距離が20mだから、通常移動で迂回はかなり困難だな
屋内だとそもそも迂回が無理な場合が多い(前衛の制限移動の範囲で後衛への道が防がれる)
437:NPCさん
09/11/19 16:28:20
毎回有利なフォーメーションで戦う方がつまらない
作戦をたてたり裏をかかれたりするからゲームが面白いんじゃないか
かばうやブロッキングのルールもあるわけだし一々目くじらたてる話じゃない
第一>>424がルール間違えてる事が一番の問題
438:NPCさん
09/11/19 17:08:01
>437
それはGMがシナリオ的に、三方から敵が攻めてくるところを死守して撃退する
状況だよ、と示してから準備させて、そして戦闘するとかならいいんじゃないか。
GMとPYの互いの合意の上で楽しい戦闘になるようなシチュエーションで戦って
みりゃいいさ、と。SW2.0じゃそうしないとPC側に対応する手段がなくてちょっと変
わった事やると理不尽な結果になりかねない。だから先制大火力主義になりがち。
439:NPCさん
09/11/19 18:17:05
小説を読んで
たまたま蛮族側の強力な魔剣を持った弱小蛮族(例えばコボルト)が、
13レベルまで育てたPCを魔剣の一振りで、消し炭にしてもいいのは理解した。
440:NPCさん
09/11/19 18:23:12
世界観的にはそれもアリなんじゃね
TRPG的には、NPCを消し炭にする分には問題ないんじゃね
441:NPCさん
09/11/19 18:52:02
元々、剣に触れただけで神様になれる世界だもんな
小説は読んでないけど、その超強力魔剣も「始まりの剣」に近い世代の魔剣なんじゃね?
442:NPCさん
09/11/19 18:59:27
つか蛮族を束ねてた王の魔剣だったような
2巻読んでないけど
443:NPCさん
09/11/19 19:36:26
蛮王の剣は発動させると穢れまくるっぽいから
穢れ度が高い蛮族とかは発動しただけで穢れきってしまいましたとか起こりそうで
蛮族のほうがよほど使い手を選ぶ事になりそう
444:NPCさん
09/11/19 19:55:09
ルーンフォークには関係ないな
445:NPCさん
09/11/19 20:14:10
ルーンフォークって、蘇生しても穢れないって、だけじゃないの?
アイテムか何かの効果で穢れるのは、ありうるんじゃないかな
446:NPCさん
09/11/19 20:31:16
小説だと、近づくと洗脳され使うと穢れる超強力な魔剣でも、
ルンフォさんは洗脳されないし、使っても穢れない
まさかのルンフォ強化フラグ
447:NPCさん
09/11/19 20:35:08
ほんと>>446はハゲ臭いよなぁ
448:NPCさん
09/11/19 20:36:51
>>446
俺なら、「ルンフォには使えない」ってことにするけどなあ。
ゴーレムとかが持ってたらやべえじゃん。
449:NPCさん
09/11/19 20:41:57
>>445 剣をつぐもの2巻のルンフォが、持ち主に穢れを与える魔剣を使っていた。
300年くらい前のご主人様に「あなたは穢れないから、魔剣の封印が解けたらあなたが持って守って」と言われてた。
ルンフォで300才とか、ナイトメアで800才とか4000年間転生してますとか、小説キャラは一々ずっこいな。
450:NPCさん
09/11/19 20:51:44
>>445
ルルブに明記されてる箇所は無いけど、ルーンフォークは穢れないんじゃないか?
ルルブ2にルーンフォークが魂を持つかどうかで学者達が論争してるって記述があるから、少なくとも今のところ穢れを持った個体は確認されてないはず。
穢れを持つ=魂を持つことの証明になるから、穢れを持った個体が確認されていれば論争はおきない。
451:NPCさん
09/11/19 20:59:06
足捌きが役に立たないってことが証明されたのは悲惨だった
迂回して後衛へ→足捌きあるから乱戦に持ち込んで迂回阻止→じゃあかわりに俺がまっすぐ進んで後衛に乱戦かけますね
452:NPCさん
09/11/19 20:59:59
原子力発電所で放射性物質を直接扱う部署で働くルーンフォークの図が頭に…
石炭坑道で重労働させられる子供の絵とか
放射性物質=穢れとかイメージしちゃって困るw
453:NPCさん
09/11/19 21:01:53
>>452
>放射性物質=穢れとかイメージしちゃって困るw
最後の一文さえなければ「ああ、そうだね」で終わるのに、喧嘩売ってるようにしか見えない。
454:NPCさん
09/11/19 21:07:36
>>451
それは「ブロッキングの役に立ちづらい」ってことで、足捌きが無意味ってわけじゃないだろ
455:NPCさん
09/11/19 21:09:32
>>451
もともと二人が迂回して後衛に行くところを、一人しか行かせないんだから、十分役に立ってるぞ。
マルチアクションとかも便利に使えるし。
456:NPCさん
09/11/19 21:29:56
つかブロッキングがいらないねってことだよなw
457:NPCさん
09/11/19 21:34:28
>>456
それはブロッキングの使い方がおかしいんだよ
ブロッキングは敵の集団に向かって突っ込んでいくものであって味方を守るための盾などではない
458:NPCさん
09/11/19 21:46:32
キチガイ粘着といって良いレベル
459:NPCさん
09/11/19 21:47:49
久しぶりに荒れてきたな
頑張ったね荒らしさん
460:NPCさん
09/11/19 22:04:45
まったく荒れてないのに荒らしを主張するのは論破された馬鹿が話題そらすためだってVIPPERが言ってた
461:NPCさん
09/11/19 22:40:34
1.0完全版やロードスガイドに出ていて2.0に出てないモンスターは何がある?
462:NPCさん
09/11/19 22:49:33
>>449
萎えるなー>ルンフォで300才とか、ナイトメアで800才とか4000年間転生してます
ルキスラなどで生活する人間の世界観・生活観が見える小説まだー?
463:NPCさん
09/11/19 23:27:42
別に小説でなくてもいいんだがw
ちゃんとまとめてほしいね
464:NPCさん
09/11/20 00:04:49
まぁ普通のキャラだとネタにならないからな
特殊だからこそネタになるというか
465:NPCさん
09/11/20 00:33:38
別にルール内でも小説になると思うんだw
単に凄いキャラや設定だしたいだけかと
466:NPCさん
09/11/20 00:34:23
その辺のファンのwebリプとかであったわけじゃなくて公式の小説でやってるんだから、
そういうのが許される世界観ですよってだけのことだろ
467:NPCさん
09/11/20 00:51:10
リウイみたいなもん
468:NPCさん
09/11/20 01:14:35
ルール内でまかなうとリプレイみたいな
こじんまりとした話になってしまう気もするが
かといって小説のぶっ飛びかたが正しいかどうかといわれても困る
469:NPCさん
09/11/20 01:38:16
人族の王国の大半が守りの剣に依存しているし
旧SWに比べてスケールの大きい危機をでっち上げるには困らないと思う
でも、ルール内でまかなえるのは鳥取でやってろな感じで
小説だと変則球ばかり投げているイメージが強い
DS版では自分ひとりでは無双も出来ない普通のソーサラーなエレオノーラが
小説版では転生を繰り返しの超絶キャラなエレオノーラになる辺りが象徴してると思う
別に小説として面白いなら良いとも言えるけど
それならシェアード・ワールドでやる必要あるのか疑問に思うこともある
470:NPCさん
09/11/20 01:45:29
ルンフォは穢れないってことなら、ルンフォのアンデットは存在しないってことなのかな?
例えばワイトに殺されたり、ヴァンパイアローズに血を吸われたり血の接吻受けてもアンデットにならない?
471:NPCさん
09/11/20 02:04:30
アンデットにならずに故障します
472:NPCさん
09/11/20 02:45:55
理屈としてはアンデッドにはならないよな
一時的な穢れを与える蛮族サイドの神聖魔法も、もしかすると無効かもしれない
473:NPCさん
09/11/20 02:51:20
そのあたりさーポゼッションすれば魂があるかどうかすぐわかるんじゃねーの?
あと例外キャラばかり出されるとじゃあ何でルールで書いたんだよってなるんだよなー
最もうちの鳥取は未成年冒険者の方が多いんだがな!
474:NPCさん
09/11/20 02:56:46
基準となる普通のキャラがいるから例外(特別)キャラが輝くわけで、
普通という基準がないのに例外とは何ぞってことにもなるわな
475:NPCさん
09/11/20 03:07:14
ポイントででるならなー
ただそればかりがポロポロ出るのはどうかって話さ
476:NPCさん
09/11/20 03:31:56
>>472
理屈としては俺もアンデットにならない気がするんだけど
それならそれで「アンデットになりません」ってルーンフォークの種族特徴に書いて欲しかったよな。
ワイトに殺された場合なんて蘇生の可不可に関わるからかなり重要なんだけどなぁ。
477:NPCさん
09/11/20 06:35:13
剣を継ぐものわかりやすいあらすじ
ぼくの考えたすごいキャラとアイテム大活躍
あと世間の大人は無能でゆうしゅうなぼくのじゃまばっかりする
478:NPCさん
09/11/20 06:53:15
だいたいあってる
479:NPCさん
09/11/20 07:52:16
だいたいそんなかんじ
480:NPCさん
09/11/20 08:14:15
小説一巻だと
(元含む)冒険者すげー
騎士無能すぎ
だったのに
481:NPCさん
09/11/20 09:26:54
魔力が追加ダメージになる(魔力撃とは違い追加ダメージ+魔力ではない)魔剣はルール上あり?
482:NPCさん
09/11/20 10:22:59
別段ありじゃね
俺ならいらんが
483:NPCさん
09/11/20 11:01:27
戦闘系技能+筋力Bではなく、魔法使い系技能+知力Bをダメージとする魔剣ねぇ。
使用者の筋力と知力の高低や魔剣の必筋によるけど、実用性は低い気がするな。
むしろ、命中判定の基準が魔法使い系技能+知力Bで追加ダメージが魔法使い系技能+知力Bな投擲専用短剣とかどうだろう。
魔法系キャラの雑魚戦闘時の一撃や、魔力撃な前衛のサブウェポンとして。
484:NPCさん
09/11/20 11:42:09
一風変わった魔剣はちょっと使えないくらいがちょうど良い
全く使えないでは意味無いから匙加減が難しいが
485:NPCさん
09/11/20 12:18:18
「フレイムタン」
種別:片手剣
ランクB
効果:この武器の命中と追加ダメージは魔力となる(どの魔法技能でも可)。
説明:炎属性の魔法の武器。この武器の命中と追加ダメージは魔力になる
防護点は通常通り有効。
「アイスブランド」
種別:片手剣
ランクB
効果:この武器の命中と追加ダメージは魔力となる(どの魔法技能でも可)。
説明:水・氷属性の魔法の武器。この武器の命中と追加ダメージには魔力を加える(どの魔法技能でも可)。
防護点は通常通り有効。
486:NPCさん
09/11/20 13:06:18
1.ネーミングが借り物or中学生並み
2.氷の方、命中と追加ダメに魔力を足す?強化魔力撃乙
3.必筋がない
せっかくついたレスが全然活かされてないな。
どうせなら土属性と風属性もつくれよ。まあ、ありがちな炎と氷を考えたので限界なのかもしれんが。
総評:その程度を自慢げに書くな。失せろ。
487:NPCさん
09/11/20 13:09:04
容赦なさすぎ+キレすぎ ワロタ
488:NPCさん
09/11/20 13:11:46
名前や剣の形は御自由にじゃないの? 一例で上げただけで
氷は「アイスブランド」
種別:片手剣
ランクB
効果:この武器の命中と追加ダメージは魔力となる(どの魔法技能でも可)。
説明:水・氷属性の魔法の武器。この武器の命中と追加ダメージは魔力になる(どの魔法技能でも可)。
防護点は通常通り有効。
の間違いじゃ…
489:NPCさん
09/11/20 13:35:08
属性つきは微妙に使いづらい感じでよいのだが、結局、戦士系より魔法使い系のレベルが高いとか、筋力Bより知力Bが高いとかじゃないと使えないな。
魔法の武器+1ということで、代替値を魔力+1にするのはどうだろう。
490:NPCさん
09/11/20 13:48:20
「アイスソード」
種別:両手剣
ランク:ねんがん
効果:な なにをする きさまらー!
491:NPCさん
09/11/20 13:56:22
ミンサガだと普通に反撃してくるらしいな
>ガラハド
492:NPCさん
09/11/20 15:23:53
チェーンソー
種別:斧
必要筋力:14
ランクS
効果:相手は死ぬ
493:NPCさん
09/11/20 15:38:58
>492
最低でも命中-4は必要だろう。
494:NPCさん
09/11/20 16:41:33
>>492
その特殊効果って分類「神」専用じゃん
495:NPCさん
09/11/20 16:43:52
魔剣バトルにすげぇワクワクしてきた。
特殊能力バトル大好きだぜ
496:NPCさん
09/11/20 16:48:37
>495
ブリーチ(笑)でも読んでろw
497:NPCさん
09/11/20 17:13:42
>>494
神様がそこそこいるから、
決して意味のない武器じゃないな。
てか、争奪戦が始まるクラスの武器よね。
498:NPCさん
09/11/20 17:52:06
パジャリンガーソードだっけ?
あれがそんな感じじゃないか?
499:NPCさん
09/11/20 19:39:11
パジャリンの剣の効果は凄く気になるよなぁ
白黒表裏一体鏡写し
500:NPCさん
09/11/20 19:42:51
パジャさんソードの小さいほうは普通に欲しいな
501:NPCさん
09/11/20 20:40:08
元ネタのチェーンソーはボス「でも」即死可能だったんであって、ボスにしか効かないってわけじゃないんだけどなぁ
502:NPCさん
09/11/20 21:28:38
金製の鎧や銀製の鎧は世界観からしてありかな?
503:NPCさん
09/11/20 21:30:50
>>502
ありだと思うけど
彫像とか金とかにすると凄い値段になるから金の鎧も凄い値段になりそうだ
504:NPCさん
09/11/20 22:05:58
>>502
強度的に考えて無理じゃないかと思うが…
装飾として一部に使うとか、メッキなら可能だろうけど
505:NPCさん
09/11/20 22:06:49
どうせセイントだろ
506:NPCさん
09/11/20 22:19:19
魔法の品って事にしちゃえば何でもアリなんだろうけど、
普通の品だとしたら悪趣味な展示品くらいにしかならない気が
507:NPCさん
09/11/20 22:22:56
金的のみ金
508:NPCさん
09/11/21 00:22:54
つかここでありかなしか聞いてるやつって一体何なんだ
GMがやりたいなら何だってありだろ
攻撃回数が10倍になる槍だろうがクリティカル値が3になる剣だろうが好きに出せよ
509:NPCさん
09/11/21 01:12:32
どんな性能でも参加者全員が
楽しめればOKなわけだよ
510:NPCさん
09/11/21 04:09:53
小説の公式例
ソードブレイカー(魔剣を折る。ミノタウロスキャスターも一撃)
レイ・オブ・ザゴールド(多人数を一撃破壊)
“制圧者”オーバーロード(見るものの心を恐怖で挫く。時間を緩やかにする。)
“死と復活”デス・アンド・リバース(持ち主を不死にする。浮遊する魂を分身化)
ד狂王の刃”タイラントブレード) (圧倒的なスピードとパワーを持ち主に与える。魔剣の能力を無効化)
511:NPCさん
09/11/21 06:17:17
トラップ兼報酬で金銀製の鎧&金銀製のリビングアーマ倒した場合、戦利品が金銀
(装飾品の場合価値暴落)
実戦には使えない装飾品で出そうとしたのに
512:NPCさん
09/11/21 07:42:31
そうとうやんちゃな武器として、鬼人化して攻撃回数増やしまくる双剣やら、まんま龍撃砲が打てるガンランスやら出したつもりだたが、>>510見てると可愛いもんだなと思えてくるから不思議だ
513:NPCさん
09/11/21 08:27:19
もっとも>>510の魔剣は、人間が持ち主になって扱おうとすると、
リリアンナが居ないと即効穢れが進んでレブナント化というペナルティがついているようだ。
514:NPCさん
09/11/21 10:34:05
ルキスラの守りの剣には反応してないから、1戦闘で穢れ1追加くらいじゃね?
515:NPCさん
09/11/21 11:22:01
発動してるとラウンド毎に精神か生命辺りで穢れ度が進行したかダイス振って決めるって感じかな
穢れ表も振らされる
516:NPCさん
09/11/21 11:33:23
ユリウスが老人の精神力では耐えられない云々言ってたから
精神抵抗なのかもにゃー
517:NPCさん
09/11/21 11:42:54
ついにソード・ワールドになったな!
518:NPCさん
09/11/21 11:51:03
今度こそ聖剣戦争編だな。
519:NPCさん
09/11/21 13:20:06
小説キャラの戦闘特技がガチ目でワロタw
リプレイキャラがかなりネタ強いのとは対照的だなあ
520:NPCさん
09/11/21 14:12:20
リプレイ→みんなで楽しく
小説→俺のキャラTueee!
521:NPCさん
09/11/21 15:09:22
この世界に、カメラと写真ってあるっけ?
522:NPCさん
09/11/21 15:12:29
>>521
魔動機術に近い魔法はある
523:NPCさん
09/11/21 15:33:11
>>518
ネ小次郎、おつ
524:521
09/11/21 16:45:22
写真て現像できるっけ?(写真の用紙などに)
525:NPCさん
09/11/21 17:01:35
お前がGMなら好きにしろ。
526:NPCさん
09/11/21 17:06:34
>>518
「フェニックスダンス」
種別:片手剣
ランクB
効果:レベル15以下の存在に顔を直視されなくなる。
説明:魔剣の頂点に位置付けられている剣で神に等しき力を宿しており、
その存在感は他の魔剣の使い手をひれ伏せてしまう。
527:NPCさん
09/11/21 17:08:09
ほらよテンプレ
「」
種別:剣
ランク
効果:レベル15
説明:神に等しき力を宿しており、
528:NPCさん
09/11/21 17:52:01
「ちんこ」
種別:剣
ランク
効果:レベル15
説明:神に等しき力を宿しており、妊娠する
529:NPCさん
09/11/21 18:22:16
世間知らずで天然のロリドレイクのお姫様が迷子になっていたら、PCはどうするかな。
530:NPCさん
09/11/21 18:26:42
式をあげる?
531:sage
09/11/21 18:35:44 pt9aLdIB
執事に雇ってくれと頼む
532:NPCさん
09/11/21 18:39:41
とりあえず魔物知識判定
533:NPCさん
09/11/21 18:47:53
>>528
534:NPCさん
09/11/21 19:03:48
>529
前提がキモすぎて唖然とする、で。
535:NPCさん
09/11/21 19:16:01
しかし剣つぐだと、赤子のドレイクを王都に連れ帰って、
皇帝の息子の忌み子ナイトメアダリウスと兄弟のように育ててるぞ。
ルキスラ皇帝ユリウスと弟ダリウスと妹姫と、捨て子ドレイクが兄弟同然に育った。
536:NPCさん
09/11/21 19:19:06
>>529
ドレイクだと判明した時点で殺すだろjk
537:NPCさん
09/11/21 19:25:24
>>529
ドレイクだって言うなら殺すしかないな
これがダンボールに入っていて上目遣いでこっちを見つめる子コボルドとか言われたらどうするかで鳥取内は紛糾するだろうな
538:NPCさん
09/11/21 19:37:13
親が怖いがロリドレイクの強さ次第だろ
そして10年20年経っても普通ドレイク並みの力も手に入らないってなら色々使い道あるぞ
1年で手に負えなくなるってなら即おさらばだ
539:NPCさん
09/11/21 20:11:17
タビットとアルケミストが参戦するらしいな
540:NPCさん
09/11/21 20:27:51
そういや、魔法視覚や機械視覚って、
「明るさや幻覚に惑わされません」
とあるが、これってスモークボムやイリュージョンに対しては
・自動的に幻覚だと見破るが、幻覚の向こう側が見えない(遮蔽が取れる
・そもそも幻覚を知覚できない
・自動的に幻覚だと見破り、幻覚の向こう側が見える
のどれだと解釈すりゃいいんだ?
541:NPCさん
09/11/21 20:56:47
>>540
ルーンフォークは妖精を見ることはできないと書いてあるが、
妖精に分類される敵が出てきたとき、盲目ペナルティはつくのか?
という疑問が昔からあって、いまだに正式な回答はないハズ。
今手元にない霧城にそれに関する答えがあると言う評判だが…
「ルーンフォーク視力問題と同じで、Q&Aや
ルールになってないからフレーバーだろう」と言って無視することもできるし、
「死んだら動けないとはルールに書いてないけど、これは
暗黙の了解だろう」と言って考慮することもできる。
542:NPCさん
09/11/21 20:58:00
>>541
妖精は実体化してる奴がモンスターデータとして載ってるから、モンスターデータの妖精はルーンフォークでも見える
543:NPCさん
09/11/21 21:00:57
妖精を見るには 妖精の目がいる
544:NPCさん
09/11/21 21:18:08
寿命が半分になる
545:NPCさん
09/11/21 21:19:56
レンタルマギカ?
546:NPCさん
09/11/21 22:18:16
>>535
そのドレイクには守りの剣は反応しなかったの?
547:NPCさん
09/11/21 22:32:02
>>541
>>540の話はルーンフォークの話とは同列ではないだろう
知覚のルールのところに書いてあるのをフレーバーとして切り捨てるというのも変だし
何よりも常識で判断しようとしても>>540のどれとも解釈できるからな
548:NPCさん
09/11/21 22:58:34
幻覚が知覚できないだろうJK
549:NPCさん
09/11/21 23:15:50
機械によるものはカメラとかセンサーによるとあるから
こっちは幻覚は見えず、そのまま本来の光景だけ見えるんじゃないかな
魔法による知覚はちょっと想像がつかない
550:NPCさん
09/11/22 00:55:28
妖魔夜行的な現代的センサーなら妖怪も妖精も写さないと思うが
マギテックは魔科学だし。
551:NPCさん
09/11/22 01:18:15
魔法で相手の脳とかに影響を与えて幻覚を見せるのか
光なんかをアレコレして虚像を作りだすのかとかよくわからない
552:NPCさん
09/11/22 01:36:47
>>544 デスノート。
553:NPCさん
09/11/22 01:37:11
魔法による近くの場合
幻覚に惑わされなくても幻覚のマナで知覚は阻害されて
幻覚の向こうが見えない、ってケースもありうるんだよな。
554:NPCさん
09/11/22 11:17:35
美味しい話はない理論で、幻覚に惑わされずに視覚は通るけど
幻覚自体も(半透明でも何でも)認識出来て、幻覚が見えない事を利用してトラップなどにはめられない
うちでは機械知覚も魔法知覚も、他知覚の完全上位でとんでもなく強いぜ!
555:NPCさん
09/11/22 12:51:08
>>542
残念だけど霧街にはウンディーネと戦う時、「ルーンフォークは視覚ペナルティを受ける」と明記されちゃってるんだ……
556:NPCさん
09/11/22 12:58:58
幻覚無効ってかいてなきゃ幻覚通じるでいいと思うけど。
魔法を現実の常識で推し量るなどおこがましいとは思わんかね、って
本間先生が言ってた
557:NPCさん
09/11/22 13:14:55
>>555
ミスキャp48の荒れ果てた庭園でPCがルーンフォークで他に妖精の姿を見れる人がいない場合は地面に文字を書いて警告するって書いてあるけどどこにペナ受けるなんて文章あるんだい?
558:NPCさん
09/11/22 14:00:30
>>557的には姿が見えなくてもペナルティはない、といいたいらしい
559:NPCさん
09/11/22 14:25:06
戦闘時のみ実体化するという発想はないのか
560:NPCさん
09/11/22 14:40:52
そういうルールがあるのか?
561:NPCさん
09/11/22 14:43:45
自分の意思で実体化できるなら地面に文字書かなくても実体化すればそれで済むだろ
562:NPCさん
09/11/22 15:02:36
だからそんな話はGMとしろ
俺がGMなら「攻撃意志を持った時、マナと共鳴してルンフォにも見える状態になる」
と言う裁定をするが、他の意見を持った奴がGMでも文句はない
563:NPCさん
09/11/22 15:10:28
姿消す系の魔法も同じような感じだし、いい案だね
564:NPCさん
09/11/22 16:25:42
ルンフォは基本的に見えない方がいいな。
魔法の補助を得て感知できるならともかく。
565:NPCさん
09/11/22 16:51:45
妖精って物理ダメージが効くモンスターなら、見えてもいいんじゃね?
ルーやリアだって神様だけど実体があるからルーンフォークにも見えるって判断があるんだし
566:NPCさん
09/11/22 17:18:00
>>562みたいな意見はルールやサプリを読んでいる”ルール尊重派”がいうから通じる論法であって
サプリも読まないルールも無視する困ったちゃんが吠えてもカッコ悪いだけ
567:NPCさん
09/11/22 17:45:44
ルーンフォークは妖精を見ることができない、というルールはあるが
それを上書きするルールはない。
以上!
そして、神の声は聞こえないが見えないとは書いてないので神様は見える。
リプレイで見えてて聞こえてるのは神様サイドが何かやってるんじゃないかなぁ
とは思うけどこれはルールで決まってる訳じゃない。
そして、妖精はルーンフォークに対して地面に文字を書くなどの手段を用いないと
存在を知らせる事もできないというのはサプリで判ってる。
見えないだけじゃなく声も聞こえない、ということらしい。
姿を消す系の魔法はこの場合関係ない。
なにせ、元々見えないものが見えないだけだから。
人間に光もない真っ暗闇で物を見る能力がないのとおなじ。
568:NPCさん
09/11/22 18:23:58
本来の妖精の姿をとらえられるのはフェアリーテイマーだけ。
妖精が実体をもっていれば、普通にみえる。
569:NPCさん
09/11/22 19:04:38
それはどこに書いてあるルール?
570:NPCさん
09/11/22 20:24:52
でハゲは見える派なわけね
571:NPCさん
09/11/22 20:51:14
神の声は聞こえない。
は、
神様の電波を受けるアンテナはない。
だろ。
572:NPCさん
09/11/22 20:55:39
引用元が書かれてないヤツは末尾に「と解釈してる」を付けくわえて読むようにしてる
573:NPCさん
09/11/22 22:01:11
なんでルール曲げてまでルーンフォークに妖精みせたいの?
それが不思議
574:NPCさん
09/11/22 22:21:18
「書いてないから見えると言う裁定は間違ってる」と主張する奴は、
まずルーンフォークの説明にある『妖精』と『魔物分類「妖精」』が
同一のものであると言う根拠を示してほしい。
575:NPCさん
09/11/22 22:26:18
>>573
しっかりした数値になって示されていないことが問題。
クリエイトウェポンと《魔力撃》の問題は?
薙ぎ払いやテイルスイングは一回の威力判定扱いできるか?
魔法ではない賦術や練技や呪歌は、相手が抵抗を試みるか?
576:NPCさん
09/11/23 00:06:12
『魔物分類「妖精」』に分類されてる魔物が妖精ではないと思うなら、そう思うやつこそ根拠を示せよw
577:NPCさん
09/11/23 00:23:44
>>575
いや、書いてないのは問題だけどルーンフォークと妖精については書いてるじゃんw
で、見えない状態の相手に対する攻撃は-4のペナルティというのが提示されて
るんだからそれでいいんじゃないの?と思うんだけどね。
578:NPCさん
09/11/23 01:52:41
ルルブ2で妖精のモンスターがでたときに
ルンフォは姿が見えないので命中に-4 もしくは
モンスターとして立ちはだかる妖精は特殊な個体なのでルンフォが視認できます
としっかり明記しておくべきだったとは思う
あと、繰り返し記述されるので
「フェアリーテイマーは魔物知識判定なしに正体看破できます(弱点を除く)」も
579:NPCさん
09/11/23 02:01:34
>>578
というか、見えるという主張に、かなり無理がある状態だから。
明記はあった方がいいが、「削っていい記述」だろうよ。
580:NPCさん
09/11/23 02:12:56
それはそうかもしれないが、妖精モンスター共通の特徴なんだし
戦闘に影響があることなのであらためて書いてあるほうが望ましい
「アンデッドには毒無効」と同じぐらい基本的なことだろうし
581:NPCさん
09/11/23 02:14:20
むしろ、SW2.0のルルブ自体が制作者的に「言わ無くてもわかるだろう」で削ってる部分がありすぎて
俺らが判断に迷う場面が多い気がする。
582:NPCさん
09/11/23 02:17:39
半分くらいは、キチガイさんの無茶な主張なのが実態だけどな
583:NPCさん
09/11/23 02:20:22
それはそうだけど、その辺の無茶な主張を明確に否定出来ないのがなぁ。
Q&Aにいくつか送ってるんだが更新自体もされねぇし。
584:NPCさん
09/11/23 02:20:54
ルールブック①に「実体化したのが妖精」っていう記述があるらしいから
実体化したら見えるって主張はおかしいらしい
ルールブックに細かく書いてあっても見落とす奴が増えるだけって気がする
585:NPCさん
09/11/23 02:21:50
R&RでSW2.0Q&Aの連載マダー?
586:NPCさん
09/11/23 02:24:03
剣と魔封レベルのリプレイを載せるくらいなら、Q&Aやってほしいよな
587:NPCさん
09/11/23 02:26:42
剣と魔封~結構好きだったんだがここでは少数派なのか・・・
588:NPCさん
09/11/23 02:28:10
ここではっていうか、どこでも少数派
ラノベ板でもここでも発売日に話題にならないレベル
589:NPCさん
09/11/23 02:29:18
たのだんも実質打ち切りだしな
キネティックノベルの作成がめちゃくちゃ遅れているが、そのまま発売されない気がする
590:NPCさん
09/11/23 02:32:43
無理して出されて
敵の抵抗を抜けないと自分のHPも回復できないような出来具合だと困るw
591:NPCさん
09/11/23 03:23:43
キネティックノベルをゲームかなにかと勘違いしているのかな?
592:NPCさん
09/11/23 05:30:22
俺も剣と魔封好きだ。
自分のフェンディル贔屓、グラップラー贔屓の補正を差し引いても面白いと思う。
たのだんも小中学生向けの入門書にはほどよいと思うんだ。
個人的にはぞんざいのノリの方が受け付けない…。
593:NPCさん
09/11/23 05:37:40
拳と魔封は魔拳がアレ性能すぎる…
594:NPCさん
09/11/23 07:47:05
>>577
そのルルブ1p132にある行為判定の修正表にしても
「集中すると行為判定+2」と書いてあるんだが、
これペナルティなしでいいのか?っていう疑問が初期からあってね…
595:NPCさん
09/11/23 07:47:25
GMがアレすぎる
596:NPCさん
09/11/23 11:25:46
たのだんは3冊あわせて1冊にしてくれればいいよ(笑)
あのパンフレットじゃダメだろw
597:NPCさん
09/11/23 11:26:52
>>590
とりあえず、誰かDS仕様でTRPGプレイしてレポート出して欲しいな。
598:NPCさん
09/11/23 11:37:34
リプレイは女神以外プレイヤーのキャラ作りが痛々しいのがなあ
無理にキャラクターを守ろうとして話に支障が生じるレベル
599:NPCさん
09/11/23 11:44:56
たのだんの初心者プレイは見ていて痛々しいくらいにわざとらしい
600:NPCさん
09/11/23 11:50:47
バブリーズ並みのPLがガチでやりあうようなリプレイを希望
キャラが死亡しても、マージナル方式で補充していけば問題なし
601:NPCさん
09/11/23 12:50:45
1話ごとの、大量の経験点の入手と能力値の成長か・・・。
勿論、一切の手加減なし!全滅必死!キャラ作成して宅配を請負、
街から出た途端アイアンゴーレムに囲まれたのでござるの巻。
602:NPCさん
09/11/23 12:52:04
>>600
それってARAであったような……ああ、『魔を貫くもの』か。
603:NPCさん
09/11/23 19:13:43
SW感謝祭の話ってここに書いてもいいのか?
604:NPCさん
09/11/23 19:25:36
駄目です。
どうしても書きたければ自演で「おk」などとレスしなさい。
605:NPCさん
09/11/23 19:27:04
自分、スターウォーズ感謝祭の話題いいっすか?
606:NPCさん
09/11/23 19:30:25
スレタイ見てもダメだということが理解できないのか。
607:NPCさん
09/11/23 20:16:39
>>603
おk
608:NPCさん
09/11/23 20:24:04
>>594
その状況で判定の話が出る下りがよくわからんのでkwsk
609:NPCさん
09/11/23 20:26:59
>>608
命中判定とかで「集中する」って宣言して+2得られるのか?ってことじゃね?w
でもって、同じラウンドの回避判定で「集中する」って宣言することもできるのか?とかw
さらに、命中に集中した場合、回避なんかにペナはないのか?と
610:NPCさん
09/11/23 20:34:39
命中判定はともかく、探索とか鍵開けには使えそうだよな
611:NPCさん
09/11/23 20:53:50
もともとそういうルールだろうけど、命中判定や抵抗判定や回避判定の時にどうなるか明記すべき
612:603
09/11/23 20:58:05
駄目ならやめとく
613:NPCさん
09/11/23 21:01:06
なんだそりゃ?
引き止めて欲しいのか?
やめるなら黙って消えればいいのに。
614:NPCさん
09/11/23 21:11:06
うちは 集中は探索系のみ 集中してると危険感知に-4ペナでやってるな
615:NPCさん
09/11/23 21:26:34
いいね
616:NPCさん
09/11/23 21:35:33
>>613
てめーもたいがいだぞ
617:NPCさん
09/11/23 21:46:17
>>594
p120の間違いじゃない?
p134は妖精魔法の宝石がどうこうって書いてあるように見えるんだけど。
618:NPCさん
09/11/23 21:47:21
戦闘時に集中できると魔法がアホなことになるからなぁ
集中スリーブ3Rトドメとかまじねぇわ
回避専念、命中専念ということにするにも宣言特技が可愛そうなことになるから、戦闘以外て裁定してるな、うちは
619:NPCさん
09/11/23 21:54:47
もともとGMが可否を判断するのがルール
それを無視して、ボーナスしかないと騒ぐやつの頭が心配
620:NPCさん
09/11/23 22:04:42
生死がかかっている戦闘を集中せずにしているとは考えにくいからな。
時間をかけて行なえて、且つ環境に左右されないような状況での行動でなければ認めるべきでは無いだろう。
621:NPCさん
09/11/23 22:09:51
戦闘関係を行為判定のルールそのまま適用しちゃうとさ……
命中判定失敗して再度狙うと6ラウンドかかっちゃうぞw
622:NPCさん
09/11/23 22:10:33
>>608
ルーンフォークが妖精を攻撃するときに、ペナルティがつくかって議論の異説。
妖精が見えないから盲目の-4を機械的に当てはめていいのか?ってのがあるからな。
スリープに対するアウェイクンは、実は達成値勝負が必要なのに
そのことが呪文一覧に書いてない問題がある以上、
「別の所に書いてあるからそれを当てはめるべき」論と
「ダメージ」は「物理ダメージ」問題からして、
「別の所に書いてあってもそれを当てはめるべきじゃない」論。
また、>>594の問題からしても、行為判定の修正値そのものが
不適切なのではないかと言う疑問。
623:NPCさん
09/11/23 22:12:06
そもそもその行為に集中していない、出来ない状況ってどんなのが想定されるんだ?
624:NPCさん
09/11/23 22:22:33
>>621
回避と命中は一瞬。再挑戦は、10秒→1分→…
一瞬は10倍しても一瞬w
で、行使判定(魔法使用)と弾こめは10秒かかるって書いてあるけど
何かの理由で主動作が増えても1ラウンド一回なの?
って言う疑問があるよね…
625:NPCさん
09/11/23 22:23:53
705 :NPCさん:2009/08/10(月) 18:34:37 ID:???
規制され●を焼かれた荒らしh219-110-187-174.catv02.itscom.jpの主張
URLリンク(unkar.jp)
80 :名無しの報告[sage]:2009/04/05(日) 14:08:19 ID:zNLaUT3t0
>>75
理由を聞いているだけです。
旧wiki管理人というキーワードを使いました。
あのときは旧wiki管理人という言葉をしつこく使う荒らしがいました。
しつこく「旧wiki」を連呼する荒らしがとあるwikiに粘着していたようです。
その荒らしはどのwikiが「旧wiki」かと聞いてもろくに答えませんでした。
彼は緑wikiと呼ばれるこのwikiのことを「旧wiki」と呼んでいたそうです(他の人は「緑wiki」と呼んでいます)が
URLリンク(wikiwiki.jp)
彼が言う「旧」でないwikiとは、このように、上の「緑wiki」と比べても中身がほとんどないwikiです。
URLリンク(www2.atwiki.jp)
このwikiをテンプレに入れないで「緑wiki」をテンプレに入れるとしつこく「旧wiki管理人は…」と繰り返し
発言して粘着していました。
中身もろくにないのにこんなwikiを勧めて、中身のあるwikiを「旧wiki」だと言い張る態度にウンザリしていました。
はっきりいってURLリンク(www2.atwiki.jp)よりURLリンク(wikiwiki.jp) のほうが中身のあるwikiですからね。
なぜその中身のあるwikiが旧wikiと呼ばれなければならないのか。
そこで私はURLリンク(www2.atwiki.jp) のwikiこそ旧wikiだと揶揄してみました。
以下の私の発言の真意はこういうことです。
626:NPCさん
09/11/23 22:34:01
>>625
何これ?
627:NPCさん
09/11/23 22:37:17
誰も緑wikiなんて呼んでねぇ~よってツッコミ待ち?
628:NPCさん
09/11/23 22:40:23
よかった、俺の知らない所で誰か読んでたのかと思った
629:NPCさん
09/11/23 22:44:17
>>622
盲目の-4当てはめるのいやならインビジブルビーストの
-4を当てはめればいいとおもうの!
630:NPCさん
09/11/23 22:48:10
「~って議論の異説」とかいってるやつ、アホだろ?
631:NPCさん
09/11/23 23:35:59
ちょっと質問なんだけどグラップラー専用装備ってグラップラーレベル1でもあれば使える?
たとえばファイターとか他の戦士系技能育ててグラップラー1だけ取って専用鎧着るとか可能?
632:NPCさん
09/11/23 23:37:52
可能だが、回避や攻撃もファイター技能は使えずにグラップラー技能での回避と攻撃になります
7レベルまでファイター上げてればタフネスは効果があるけどな
633:NPCさん
09/11/23 23:43:28
その場合ってもちろん盾無しで武器も格闘のみになるよな?
結局他の戦士技能はタフネスとかの特技除いて腐るってことでいい?
634:NPCさん
09/11/23 23:46:42
まったくその通りだな
というか、SNEの公式HPを読んであげなさい。可哀想だから
635:NPCさん
09/11/23 23:48:05
>>625
>>631-633
自演で宣伝ですね分かります。
URLリンク(www2.atwiki.jp)
消えてください。
636:NPCさん
09/11/23 23:50:24
ありがとう助かった。
読み込みが足りなかったようだ
637:NPCさん
09/11/23 23:52:08
>>634
アルケミ本P72じゃね?
638:NPCさん
09/11/23 23:52:33
>>635
自演じゃないよ。
ちゃんと調べなかった俺が悪かった。善意で答えてくれた>>632は悪くない
639:NPCさん
09/11/23 23:58:13
>>637
うん、俺も気になって公式HPを調べてみたら、乗ってなかった
アルケミだったな。俺こそすまん
640:NPCさん
09/11/24 01:00:58
>>624
> 行使判定(魔法使用)と弾こめは10秒かかるって書いてあるけど
> 何かの理由で主動作が増えても1ラウンド一回なの?
それはない
ルルブ3にユグドラシルの若木っていう魔物がいるんだけど、
こいつの幹は1ラウンドに3回主動作が行える
だが、幹は近接攻撃などの攻撃手段を持っていないので、
魔法が1回しか使えないなら残りの主動作2回は待機しかできなくなってしまう
641:NPCさん
09/11/24 01:08:00
こいつ頭悪いんじゃない?
642:NPCさん
09/11/24 01:19:21
ツアー・ルーフェリアって高いなー、内容さえよければ購入考えるけど
まさか国ごとにサプリ一冊ずつ作る予定なのかねえ?
643:NPCさん
09/11/24 02:02:15
まっさかw
売れ行きが悪くて一冊しか出ないに決まってるじゃないかw
644:NPCさん
09/11/24 02:23:21
3000円か。旧版時代のツアー位を想定してたぜ。
645:NPCさん
09/11/24 02:50:32
つか、Q&Aはいつ更新されるんだ・・・
646:NPCさん
09/11/24 02:54:37
上級のエラッタだけでいいから出して欲しいな
647:NPCさん
09/11/24 03:41:37
旧版のツアーでさえ「オーファンツアー2000円たけー」と思ってたのに。
648:NPCさん
09/11/24 06:50:34
剣をつぐものでエーラが魔剣にファイアウェポンかけていた。
2.0ルールだとOKだっけ?
649:NPCさん
09/11/24 08:14:51
ウェポン系は物体一つじゃなくて対象一人になった筈
剣じゃなくて人に使う魔法になったからおk
650:NPCさん
09/11/24 10:38:48
グラランのスカウトって他のメンバーに抱っこされて鍵開けとかしてんの?
651:NPCさん
09/11/24 10:52:31
いえ、おしっこのポーズで鍵をあけてます
652:NPCさん
09/11/24 11:17:26
ツアーガイドどころかアルケミすら高くて買う気にならねーよ
さっさと文庫で出せ
653:NPCさん
09/11/24 11:24:55
とりあえずアルケミ重版しろ富士見
654:NPCさん
09/11/24 11:38:08
スレの過去ログとかってどこかでまとめてない?
655:NPCさん
09/11/24 11:49:14
アマで購入できたし、アルケミ重版されたっぽいぞ?
エラッタの修正されたかは未確認(設定読み込み中)
ちなみに巻末は初版のまま
656:NPCさん
09/11/24 13:16:28
SW感謝祭に行っていた友達から聞いた話だとトークショーで北沢先生が
もらした限りでは2010年3月にミストキャッスルのシステムをそのまま
コンバートした「ホラー要素(笑)の薄い」サプリメントとして「フェアリーガーデン」
が出る予定だと。
「フェアリーガーデン」自体は脱稿しており印刷所がヘマをしなければ予定
通りに出るとのこと。
その後2010年7月辺りにアルケミ本と同等クラスで追加技能、クラスやルール、種族
を入れた本を出し、また年末辺りに「フェアリーガーデン」のような本を出したい
と考えているんだそうだ。
将来的には16~20レベルの「すでに人では無くなりつつある」PCを神様に
するためのサプリメントを出したいそうだが需要が少なそうなので商業ベース
で出せるかどうかは不明らしいけどな。
北沢先生のイメージとしてはマイナーゴッドのレベルは21以上らしくてルーフェリア
は22~24くらいらしい。
657:NPCさん
09/11/24 13:22:05
>652
小説じゃあるまいし、大判で出したものを文庫で出すわけがない。とマジレス。
>656
情報さんくす。
個人的には、16以上のレベル帯なんていらないし、マイナーゴッドのデータ化とかもカンベンして欲しい。
これ以上の追加技能や追加種族とか…MMOの大型パッチでバランスgdgdが目に浮かぶなぁ。
そんなことよりワールドガイド(もちろん小説ではない)や追加モンスターデータに力入れてくれれば良いんだけど。
658:NPCさん
09/11/24 13:24:12
ドレイクに公爵級がいたら、マイナーゴッドレベルになりかねないのか
659:NPCさん
09/11/24 13:39:50
メジャーゴッドの大神官?がコールゴッドしたら
ルーフェリア滅んじまうのか・・・オソロシス
660:NPCさん
09/11/24 13:50:56
また紀行文か・・・>ツアー
661:NPCさん
09/11/24 14:02:18
追加サプリはありがたいが
まずは既存のもののサポートをだな・・・
662:656
09/11/24 14:04:48
>>657
俺としてはキャンペーンで12レベルに達した辺りでももっと上に行っても
いいなぁとは思ったクチなので出してもらえるのなら出して欲しいけどなw
D&Dとかだと実際に外方次元界を巡って神様になるというシナリオも出来ない
事は無い(その神様の階級がややこしいのだが)のでそういった方面の拡張は
あってもいいと思っている。
ワールドガイドは一応下地のような形ではあるがいくつか設定は出来ている
らしく、要望があるのは確かなので出す時期を見計らっているとか。
早く出しすぎると他の展開にも影響が出そうなので一通り落ち着いてからに
したいらしいけど。
神様レベルとしてはマイナーが21レベル以上、メジャーが31以上、エンシェントが
(最低でも)41レベル以上らしい。
信者の数や領域、その他の条件次第よってはマイナークラスであっても場合に
よって格上の神様並の力を発揮する可能性はあるらしいけどな。
北沢先生的には向こう5年は確実にサプリメントやエリアガイドなどを定期刊行
しサポートしていく「つもり」らしい。
年1回の大型拡張と年2回の中型拡張のペースを維持できたらいいな~という
話でこれ自体はリプレイや小説はまた別の話らしい。
後は蛮族の追加種族とかNPC(つーか人族以外の種族)をPCとして利用できるように
するための拡張ルールとかを追加したりするための調整を来年以内に形にし
発売できる形にしたいとかなんとか・・・。
663:NPCさん
09/11/24 14:06:54
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
新キャラ追加で誰が抜けると思う?
664:NPCさん
09/11/24 14:13:46
その場にいないだけで
次の巻には7人パーティーになって戻ってくるんじゃなかろうか?
665:NPCさん
09/11/24 14:18:49
ソレは多すぎだろ・・・
666:NPCさん
09/11/24 14:25:34
でも確実に関わる事件が大規模になっていくんだし
そのぐらいの大所帯でもいいのではなかろうか?
へっぽこの最終話近辺な感じで
つか、もう一国を救ってしまっているし
それ以上大規模な話ってフェイダン地方がひっくりかえるかどうかって
いうところまで行くのか?
667:NPCさん
09/11/24 14:50:43
予想
抜(どちらか)
ソラ(騒動後に家族旅行へ、エアは拒否)
ムーテス(元メンバーの減刑申請へ)
新規(二名)
パジャリガー・セカンド(アルケミ付)
新ウサギ(賽の女神一押しのウィザード♀タビット)
新展開
誰かさんが王女に関わりすぎたので色々巻き込まれる
誰かさんは一年間の記憶が消し飛ぶ
668:NPCさん
09/11/24 14:52:01
タビットとアルケミストなのかタビットがアルケミストなのか……
疑問ぎも~ん!!
前者なら2人だし後者なら一人だけですむのよね
669:NPCさん
09/11/24 14:57:43
>>668
新シリーズ開幕!タビットとアルケミストが参戦、新しい冒険に挑め!!
『タビットとアルケミスト』
670:NPCさん
09/11/24 15:01:21
前者だろ、どう見ても
671:NPCさん
09/11/24 17:18:45
ソードブレイカー(魔剣を折る。ミノタウロスキャスターも一撃) レイ・オブ・ザゴールド(多人数を一撃破壊)
“制圧者”オーバーロード(見るものの心を恐怖で挫く。時間を緩やかにする。)
“死と復活”デス・アンド・リバース(持ち主を不死にする。浮遊する魂を分身化)
ד狂王の刃”タイラントブレード) (圧倒的なスピードとパワーを持ち主に与える。魔剣の能力を無効化)
は、必要筋力等のデータ公開されている?
672:NPCさん
09/11/24 18:57:59
>>671
データなんてあるわけないだろ……
こんなもん出したらゲームにならないだろーという理由かは知らんが、さすがに作者も空気を読んだらしい。
まぁ、どうやっても「ぼくのかんがえたさいきょうのまけん」な小説だし、ゲームと切り離して考えた方が幸せかと。
673:NPCさん
09/11/24 19:01:40
一振りで数十体の蛮族を消し炭にする魔剣のデータなんかあっても困るw
674:NPCさん
09/11/24 19:07:26
データは公開されてないけど、キャラデータからの逆算したら
ソードブレイカーは必筋14以下でBランク
レイオブザゴールドは必筋20以上30以下でAランクかBランクなんじゃね
675:NPCさん
09/11/24 19:11:43
いやいや、「特殊な魔剣『蛮王の剣』なんで、必要筋力とかランクに関係なく使えます」by著者
とか言い出すかもしれんぞ。特に巻末データとの整合性を突っ込んだりすると、そう返ってきそうで怖い。
676:NPCさん
09/11/24 19:17:06
むしろ、そのほうが無難なような
なまじデータをだされても使いようがないし
677:NPCさん
09/11/24 19:17:29
グラップラーとライダーの組み合わせもやってるしなぁ
一瞬時を止めるエターナルクロノグラスは一回主行動が増える程度だったけど、時間を緩やかってのはどんなもんなのか
678:674
09/11/24 19:56:52
>>675
やっぱり、そうだろうね
ソードブレイカーの必筋14以下は二刀流のためのフラグと思ったのに
679:NPCさん
09/11/24 19:59:00
オーバーロードの時間を緩やかにか
タイラントブレード装備したエーラが互角に戦えるんだよなぁ
時間に干渉はゲーム的に処理するとなると
主行動を好きなだけ増やせるが増やすごとに穢れが進み
相手はタイラントブレードの魔力に対して精神抵抗をやり失敗した数値分だけペナルティがあらゆる行動に付くとかかな?
680:NPCさん
09/11/24 20:18:00
ちなみにオーバーロードはルキスラ皇帝ユリウスが使う魔剣
時間を制御するだけでなく、その攻撃力も凄い
無数のオーガやオーガバーサーカーの集団を一振りで全員影だけ残して消し飛ばした
681:NPCさん
09/11/24 20:51:22
小説的な演出(蛮族の集団を一撃粉砕)を、ゲーム的にダメージがどうのこうのと考えるのは野暮。
ゲーム的な側面はリプレイに任せておけば良い。
3巻は世界観的な面でルキスラ皇帝のことが描かれて良かったと思う。
小説としての出来は褒められたものじゃないけど。
682:NPCさん
09/11/24 20:53:49
ユリウスの父兄の本当の死因とかが明らかになったのはよかった
683:NPCさん
09/11/24 21:00:27
>>682
だが、弟と妹が余計だった
684:NPCさん
09/11/24 21:07:35
本当の死因は何?
685:NPCさん
09/11/24 21:16:06
政治や後継者問題に上手く対処できなかった父ちゃんが
精神的に追い詰められた結果として蛮王の剣に手を出すって馬鹿やって
当然のように制御に失敗してレブナント化ちゃって
やばい事になった父ちゃんを止めようとした兄ちゃんとユリウスだけどボコボコにされて
瀕死の兄ちゃんが命を犠牲にする形で剣と父ちゃんを封印
686:NPCさん
09/11/24 21:20:11
>>685
これなら、次男が簒奪するために父親と兄貴を謀殺したって話の方が聞こえがいいな。
687:NPCさん
09/11/24 21:27:58
渋い悪役設定を台無しにした感がある
688:NPCさん
09/11/24 21:31:40
>>681
トルネードブラストですねわかります
689:NPCさん
09/11/24 21:32:03
ユリウスは簒奪者では無いってはなったけど
権力者としてはかなり物騒な行動をしっかりやってると思う
690:NPCさん
09/11/24 21:33:50
ロードス島伝説を思い出した
691:NPCさん
09/11/24 21:38:42
腐狙いとかやってないで、もっと良い作品を書いてファンを増やす努力をすればいいのに…
692:NPCさん
09/11/24 21:43:14
>>684-685
>本当の死因は何?
とか聞いてくる輩には、「買って読め」と返すのが礼儀だろ?
本が売れないとSNE的にも困るだろうし、サプリの値段が上がったりしたらユーザーも困る。
買わずに立ち読みで済ます人もいるだろうが、ここでバラすことじゃないと思うのだが。
剣つぐが途中で打ち切られても困らないが、サプリの価格が上がるのは困るので書いとく。
693:NPCさん
09/11/24 21:46:46
>>687
結局、真相は表に出せない&近しい間柄でないと知りえない話
世界観的にはなんら問題なく悪役設定保ってる
読者視点で言うならどうしようもないがな
694:NPCさん
09/11/24 21:53:49
GM視点、PL視点という発想がないのが痛い
695:NPCさん
09/11/24 21:54:07
今度初めてGMしようと思ってて、とりあえず生息地とかで
出す敵を決めようと表にしつつ気づいたんだけど、公式でもエラッタ出てない間違いってある?
Ⅱ-249のポイズントードの生息地と説明とかおかしいのがあるんだけども
696:NPCさん
09/11/24 21:56:24
翳のある悪役皇帝と思わせて、兄萌え&弟ラブなブラコン次男でした的な。
697:NPCさん
09/11/24 21:57:44
>>694
意味がわからん
698:NPCさん
09/11/24 22:42:48
>>695
何かが間違ってると思うなら、GM権限で修正すればいい。
実際、「死んだら動けない」という当たり前のことは書くのを省いてるしな。
>>640は、行使判定(魔法使用)と弾こめは
10秒かかるって書いてある事自体間違ってるって言ってるし…
699:NPCさん
09/11/24 22:53:20
蛮王の剣は万能の剣............
3巻のダリウスさん
前回はスカウト伸ばしたら
さらに高レベルなスカウトが加入してイマイチ目立てませんでした.........
だから今回はメインのファイターを伸ばすよ!!
リリアンナ「にーちゃんの方が強そう」
義弟「魔剣持ってない人は戦力外」
_| ̄|○
能力バトルはジャンプだけにして下さい............
700:NPCさん
09/11/24 23:18:21
>>596 ぶあついほんは、よめないのれす
>>642 ミスキャ系みたいよ。
と思ったら、
>>656 だと違うのか。
16-20レベルは個人的にほしいが、
商品としては激しく需要なさそうだなw
D&Dみたいに6,880円でおもちゃ流通で、ホビーベースから出せばいいよw
俺は買うから。
書籍流通より粗利いいし、500部発行できれば、ペイはするっしょ。
ただボリュームはD&Dのサプリくらいはほしい。カラーじゃなくていいし。
ハードカバーじゃなくてもいい。
これなら採算とれると思う。
>>662
むこう5年かぁ。まぁいけそうかな。
個人的には小説もちっとほしいけど、現今のラノベ事情的には難しいだろうな。
大型1冊+中型2冊/年 なら、御の字だなぁ。
701:NPCさん
09/11/24 23:32:20
>>699 肩ぽん。
ヴラドが操霊魔法6レベルのくせに、真語魔法9レベルのブレードネットを使ったって知ってるかい?
真語魔法使い6レベルのダリウスくん。
702:NPCさん
09/11/24 23:36:27
TRPGのスレで、PC視点GM視点の意味が分からんってヤバいな
703:NPCさん
09/11/24 23:37:20
>>673 2ラウンドチャージでモンスターレベル10以下を一掃とかなら。
704:NPCさん
09/11/24 23:45:58
ヴラドは技能の最後に?が入ってるからなぁ
ダリウス大帝が哀れすぎる・・・
705:NPCさん
09/11/24 23:48:56
インフレバトルの方が盛り上がるんだよ
706:NPCさん
09/11/25 00:03:14
>>704
ガイキングかよww
707:656
09/11/25 00:39:19
>>700
いいねぇ、おもちゃ扱いの流通。
ツレから聞いた限りでは北沢先生自身としても今後の(小説やリプレイ)展開
次第ではそういった高レベルプレイから発展した「神様への道」に関わる
部分で製品を出したいという意気込みはあるみたいだからねぇ。
ルーフェリアのおおよそのレベルデータも(非公式だが)出てきたのだし。
元々アルケミ本自体はSNEでの内部呼称が「ルールブック4」だったらしい。
ルールブック1~3にかぶせる形で出したかったらしくそれがシステム的に
重くなりすぎないかという反対意見の影響もあってああなったとのこと。
アルケミ関係のネタや技能などはマクドで2時間くらい唸った際にひらめいた
そーだw
北沢先生の方針としてルールブック1~3があれば問題なくSW2.0を遊べるし
文庫という形態で出したのも1ペーパー(1000円)でルールブックを用意できる
ようにしたかったためで、「ミストキャッスル」や「フェアリーガーデン」、
「アルケミワークス」やエリアガイド「ルーフェリア」のような本はルールブック
を軸とした「ハブ」的な展開で出していくための拡張要素だそうだ。
追加サプリメントのルールを適用させるかどうかはGM次第とも言える。
なので今後も出てくるであろう「アルケミワークス」タイプの本は文庫として
ではなく数千円単位の形で出していくみたい。
さすがにSW1.0のような「オーフェン」といった形では出てこないとは思うが
エリアガイド「ルーフェリア」のように「ザルツ地方」やある程度纏まった大きさ
の形では出てきそう。