TRPGにおける「宗教」「思想」「哲学」についてat CGAME
TRPGにおける「宗教」「思想」「哲学」について - 暇つぶし2ch38:NPCさん
09/10/30 23:31:38
>>16
ならば、お主がウィキペディアの記事を充実すればよかろう。
しかし、ウィキペディアは百科事典であって教科書ではないぞ。

39:NPCさん
09/10/31 00:20:16
それもズレてるけどな……
つーか、この場合ウィキペディアが引いてきている内容を検討するべき話なわけでさ

まあ、どうしてもウィキペディア自体の話をしたいならあれだけども


40:NPCさん
09/10/31 20:49:20
ルナルの宗教は堅いイメージが強かったな
信者にならないと呪文覚えられないとかなんじゃそりゃーな

41:NPCさん
09/10/31 21:36:15
RQの設定パクっただけなのにそこに突っ込まれても困るぜ情弱くん。

42:NPCさん
09/10/31 21:47:11
まあ煽るな。
>>40はウィザードの存在知らないみたいだし知ったかだろ。

43:NPCさん
09/10/31 22:05:51
「なんじゃそりゃ」といわれてもそれこそ、なんじゃそりゃ、だよなぁw

44:NPCさん
09/10/31 22:16:25
信仰すると神様から呪文教えて貰えるだけで信仰心が魔力につながってるわけじゃないしな。
黒の月の信者は昔信仰してた神から貰った呪文が使えるわけで。

45:NPCさん
09/10/31 22:28:00
まあ、気持ちはわからんでもないけど一神教ってカテゴリーはそういうものだ
ってことになっちゃってるからなw

46:NPCさん
09/10/31 22:44:40
まあアメリカで「自分は無宗教」なんてほざこうもんなら即コミー扱いだからなw

47:NPCさん
09/10/31 23:25:15
>>38
「百科事典としての性能の次元」でレスつけられてるけどな、それw

48:NPCさん
09/11/01 02:54:44
>>42
ウィザードは子孫残せないから却下だろ。
弱いとこはとことん弱い。

49:NPCさん
09/11/01 02:55:26
>>44
信仰する神によって使える武器や技能のボーナスも変わってくるぜ

50:NPCさん
09/11/01 02:57:01
だから知ったかぶりは良くないって

51:NPCさん
09/11/01 03:35:47
ルナルの青と赤の月の神の信者としての
すべてのボーナスを受けたかったら八大神すべての
高司祭になってCPとらないといけないw
同時に同じランクにする必要があるから消費CPも激しい。
ランクアップするまでCPを溜めておかないといけないw

52:NPCさん
09/11/01 05:00:58
>48
いや、何言ってんの?

53:NPCさん
09/11/01 05:21:52
たしかに子孫残せない設定はあった

54:NPCさん
09/11/01 08:02:01
むしろ>>48のつっこみどころは>>42と話がつながってないことだな。

55:NPCさん
09/11/01 08:53:42
>>51
はぁ?

56:NPCさん
09/11/01 11:06:48
ルナルは神様の受け持ちが抽象的っつーか現代的な概念になってる気がしたな。

でも、それなりに神殿ごとの社会的役割なんかが描写されてたから
架空世界の宗教についての入り口としては悪くなかったかも。

個人的にはタイタンの神々が好きだがなあ。

57:NPCさん
09/11/01 12:22:38
>>55
実際そういうルールだよ
複数の神の信者になるときは
すべて同一ランクにしなきゃならない決まりがある。
ガヤンとシャストアの両方の信者になりたかったら
たとえばガヤン神官にCP消費してシャストアもとりたい場合シャストアのランクを神官としてCP
を消費しなきゃならない。

58:NPCさん
09/11/01 15:30:40
フリーダムなGURPSを「信仰」でまとめる発想まではいいと思うんだが
そのせいで理不尽な束縛感や強引な当てはめ感が強いんだよな。
なので「RQをやりたかったんだろうけど、なあ…」みたいな感想になりがち。

59:NPCさん
09/11/01 22:43:24 AiTnG+S8
むしろというか、最初から文脈無視してどこへ行きたいのかわからないところがつこっこまれてるだけだろw


>57
いや、だからどこへ行きたいんだ?

60:NPCさん
09/11/01 22:51:24
>>59
つ「僕の思い通りにならないゲームは邪魔なんだよ」

61:NPCさん
09/11/01 22:59:50
「文脈とか関係ない、俺のしたい話をさせろ」じゃね?

62:NPCさん
09/11/02 00:07:44
>>58
始めはみんながそう思うんだよね
ソードワールドの真似をしてみたところが
堅苦しいイメージに付き纏われて
誰もが、GURPSの設計思想に似つかないと言い出す。

63:NPCさん
09/11/02 00:09:09
どうしてそんなに知ったかぶりしたいんだハゲは。

64:NPCさん
09/11/02 00:12:31
ルナルは他のゲームと比べれば複数の神格を信仰してボーナスを得ること自体は楽。

65:NPCさん
09/11/02 00:16:19
それこそ「思想」や「哲学」不在だなw >ボーナス論議

66:NPCさん
09/11/02 00:18:21
つか、細かいガープスのシステムの話がしたいなら他でやってくれ

67:NPCさん
09/11/02 00:20:12
>>62
RQを知っての発言か?

68:NPCさん
09/11/02 00:22:58
誰もがって断言しちゃうあたりが痛いな。
あいかわらず自分の考え=ユーザーの総意なんて狂った考え持ってるのか。

69:NPCさん
09/11/02 00:30:17
素朴な疑問なんだが、どこからソードワールドが沸いてきたんだ?

70:NPCさん
09/11/02 01:27:32
複数信仰でボーナスを得られる易いことが哲学不在かは微妙なところかもだけどな

71:NPCさん
09/11/02 01:38:19
それにはそれの哲学が内在してる筈かもだな
まあ、ルナルに哲学があるかどうかは措くとして

72:NPCさん
09/11/02 01:38:40
>>63
どうしてそんなに普通の人の発言が知ったかぶりしたハゲに見えるんだハゲ子は

73:NPCさん
09/11/02 01:39:30
>>68
実際にそういうっている奴はいるよ
先入観で否定せず、もっと前向きに考えよう

74:NPCさん
09/11/02 01:43:04
>>73
先入観で否定してる奴に言われてもなw
せめてそう言ってる奴のソース貼るくらいの努力しろよw

75:NPCさん
09/11/02 01:51:40
>>74
だったら「あいかわらず自分の考え=ユーザーの総意なんて狂った考えを持っている者がこのスレにいる」
というソース貼るくらいの努力しろよこの詭弁屋w

76:NPCさん
09/11/02 01:56:42
「誰もが」→「そういってる奴がいる」いきなりどんだけ後退してるんだよw



>>72
ハゲ子ちゃんは元気だな……

77:NPCさん
09/11/02 02:01:49

ガープスのシステムの巷での評価なんてスレ違いを平気で続ける奴がハゲ
でいい?

78:NPCさん
09/11/02 02:03:11
>>72
RQが出てこないでSWとか言っちゃうあたりが知ったかぶりだろ。

79:NPCさん
09/11/02 02:10:34
で、結局SWはどこから出てきたんだ?

80:NPCさん
09/11/02 02:13:27
ハゲ回り本人かはどうかいいよ。
知ったかぶりがバカ言ってるのはただの事実だが。

81:NPCさん
09/11/02 04:50:55
自分のしょうもない拘りを哲学とか粉飾して言い出すような奴はいるかも試練が
その三つを並べて使うような場合の「哲学」なんて、ゲーム中に語りだす奴なんかいねぇよww

82:NPCさん
09/11/02 09:54:08
これで真面目かつTRPGのプレイに関係する話をすることも可能だと思うが

スレを立てた奴が何も考えてないのも確かだろうなw

83:NPCさん
09/11/02 12:20:58
>>81
哲学で粉飾(笑)
哲学には宗教に共通するところがあるのは事実。
科学を語るのとどっちがいいんだよw

84:NPCさん
09/11/02 12:29:58
>>83
何でそんなに文意を読み取る事が下手なんだ?

85:NPCさん
09/11/02 13:15:12
>>84
お前のエスパー駄々っ子な性格には恐れ入ったよw

86:NPCさん
09/11/02 15:19:59
>>84
護身完成ってヤツじゃね?
哲学を語る以前に実プレイにたどりつけないw

87:NPCさん
09/11/02 15:33:21
ハゲちゃんはこの手の話題になると特に日本語が不自由になる、というか
内容と関係ない「自分のしょうもない拘り」を喋り始めるからなあ

88:NPCさん
09/11/02 15:42:44
無理して語ろうとしてるからだろうな。

そんな事よりも
>>1は微妙にゲーム内での宗教・思想・哲学と
リアルでの宗教・思想・哲学をわざと混ぜてるニュアンスがあってDQN臭いな。
リアルを参考や資料にする事はあっても持ち込むのは論外だろ。

まあ住人は昔あったクレリックスレや宗教スレの代替スレとして
活用しているようだから今のところ問題はないが。

89:NPCさん
09/11/02 16:35:58
まあ実プレイ未経験者が立てたスレだし

90:81
09/11/02 21:55:28 r/hQ8g54
>>83
本当に文章読めねぇなぁ
あー、じゃあ「宗教」「思想」とかと並べて使うような場合の「哲学」を
プレイ中に語りだされたような実際の経験についてレポでも挙げてくれんか?

91:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/02 22:08:16 ZUGx05I8
ルナー信仰は従来の神教形態以外にも及んでいるから
その基本的な思想を「ルナー哲学」ってゆってるな。
まあそんだけなんだけど。

>88
クレリックで救える命がある・・・らしいです
スレリンク(cgame板)
好きな神様をあげてみろ!
URLリンク(unkar.jp)
この他にナンか宗教スレってあったっけ?

92:NPCさん
09/11/02 22:21:24
まあ、リアルリアリティ的に
古代もどき中世もどきソーズアンドソーサリー世界にも
プラトンっぽいのとか、スコラ哲学っぽいものとかあっても良い筈かもだけど

さすがに哲学者とか神学者とかクラスにあるゲームはそうはないだろ品w

93:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/02 22:29:24 ZUGx05I8
まァ大抵は哲学者や神学者を自称するイヤミな敵役とか
コミックリリーフとかの方がありがちかもね。
たまにガチで強いラスボスがソレっぽい前口上を吐いたりもするけど。

94:NPCさん
09/11/02 22:40:37
プレイヤーはニーチェの友人となってルー・サロメにメロメロになったり風俗通いで梅毒になったりするのを防ぐカードゲームとか。

95:NPCさん
09/11/02 22:40:44
実際に世界を作った神様としゃべれるような世界だったりすると
「世界の究極の構造」とかの知識の探求とかがあんまり意味を成さないような気もするしなw
まあ、それもリアルリアリティの類かもしれんけど

とはいえ
諸子百家がデータ的意味をもってゲームに影響するシステムとかも、なんかカルテット的なあれだがw

96:NPCさん
09/11/02 22:50:46
ぶっちゃけ、「永劫回帰(ニーチェ)」とか「唯物(マルクス)」とか「絶対精神(ヘーゲル)」とかついた異能力使う伝奇ものでいいんじゃないかな?

97:NPCさん
09/11/02 22:52:49
あーそれなら
ゲーム中に「哲学」を語りだして卓崩壊の困ったちゃん
っていうお題も達成できそうだなw

98:NPCさん
09/11/02 23:44:15
そういや
お互いに哲理をぶつけ合って物理法則とか捻じ曲げながら戦うバトルものラノベ(男塾風味)
とかあったな

99:NPCさん
09/11/03 06:28:59
まあ、>1に突っ込みだすときりがないけども

>あなたの卓の「宗教」は、時代背景・世界設定にマッチしているか? それとも勧誘目的か?

どんな状況だよww


100:NPCさん
09/11/04 12:54:27
>>88
ネタがあればなんだっていいんじゃん

101:NPCさん
09/11/04 12:55:16
>>92
だがストア哲学とマルクス主義はやめてくれ

102:NPCさん
09/11/04 12:55:43
今度はこっちか

103:NPCさん
09/11/04 12:55:58
>>97
わかりやすいギリシャ哲学なら許せ
宗教の勧誘を兼ねて東洋哲学を語る創価のヴァカは死んででもいいが

104:NPCさん
09/11/04 12:56:51
>>99
この宗教を選ぶとスキルにボーナスが!
この武器のダメージにボーナスが!

てなやつw

105:NPCさん
09/11/04 14:30:16
空回ってるなぁ……

106:NPCさん
09/11/06 00:40:38
>101
……なにいってんだ?
時代背景無視して好みで排斥するようなら、そもこんなスレなんか存在意義ないだろ……

107:NPCさん
09/11/08 01:03:58
GURPSの哲学の専門化には儒教、ストア哲学、マルクス主義があるんだってさ

108:NPCさん
09/11/08 01:05:25
哲学といえば普通は論理性が高い西洋哲学だからな。
東洋哲学は曖昧さが多いため新興宗教の関係者が勧誘に利用する眉唾物。

109:NPCさん
09/11/08 01:27:34
>>107
ああ、そう、よかったね

>>108
ああ、物を知らないんだな……

110:NPCさん
09/11/08 03:09:32
>108
まあ注釈なしに「哲学」っていうと西洋指すだろけどな
(いや、もちろん文脈しだいだが)

といっても、それ以外の部分はアレでナニだがw

111:NPCさん
09/11/08 04:07:37
>108
とりあえず、西洋哲学と東洋哲学を切り分けるところから始めてもらおうか~

112:NPCさん
09/11/08 11:06:48
>>109
某新興宗教の関係者が東洋哲学ってキーワードを頻繁に使ってたの知らないんだな……

113:NPCさん
09/11/08 11:07:42
>>110
儒教も哲学のひとつだから
儒教を西洋哲学というといろいろとアレでナニだがw

114:NPCさん
09/11/08 13:03:58
論理がどうとかいうんなら「西洋哲学」とか言わないんじゃないかな。
単に「哲学」と呼ぶだろ。

そんで「東洋哲学」じゃなくて「東洋思想」になる。

115:NPCさん
09/11/08 13:04:19
西洋哲学の多くはキリスト教から発展したものだし、ニーチェの永劫回帰の概念は東洋哲学から取り入れているわけで。

116:NPCさん
09/11/08 13:21:36
どうせならハイデガーやカントの話でもしろよ

ソフィーの世界には載ってないと哲学の専門家が不満げになってたあれを


どせなら現象学の話もしろよ

117:NPCさん
09/11/08 13:34:11
ゲームの話題と絡められないゆとりはお断り

118:NPCさん
09/11/08 18:06:34
GURPSには哲学という技能や
宗教という技能がありまするが

119:NPCさん
09/11/08 18:18:48
どれどれ
URLリンク(www5.atwiki.jp)

120:NPCさん
09/11/08 23:47:23
>>118
はいはい良かったね

121:NPCさん
09/11/08 23:54:03
新興宗教全般が連発しているならともかく
‘某'新興宗教の関係者が使っていたとかで
「東洋哲学」の性格を規定しようとか論理性が曖昧ですよね~ww

122:NPCさん
09/11/09 00:26:01
まじめな話
東洋哲学って概念自体が仮構度が高いというか実体的でないというか

なんで、とりあえずどっかの宗教が言っていたとかでなく
東洋哲学ってものに通低する「曖昧」さを明示するところから始めてくれるか?

123:NPCさん
09/11/09 01:09:11
東洋哲学を実体的に立ててる時点で、哲学といえば西洋哲学が微妙

曖昧と論理性って軸が微妙

124:NPCさん
09/11/09 01:53:48
儒教の起源なんか曖昧どころか古代中国で役人が出世するための具体的なガイダンスだったからな。

125:NPCさん
09/11/09 13:22:30
東洋哲学って、創価学会・公明党の連中が好んで使っていたキーワードだろ

126:NPCさん
09/11/09 13:23:25
韓国なんていまだに儒教に依存しているつまらない国だからな。
日本でもいまだに儒教くさいことやってるところがあるけど
いい加減に死ねば?と思う。

127:NPCさん
09/11/09 13:49:15
ファビョったなw

苦しくなるとエセウヨに走る。

128:NPCさん
09/11/09 14:45:48
儒教たたくのは左翼だろ?

129:NPCさん
09/11/09 18:33:10
「俺の嫌いなものは全部左翼」
それが、ネトウヨだろ……

130:NPCさん
09/11/09 20:39:03
で、「創価学会」が「東洋哲学」を好んで使ってたから何?
って話なんだが?

いや、別に「東洋哲学」がそういう意味の特殊な用語だとしたら
それは、一般的な東洋哲学とは別の単語だよね?

131:NPCさん
09/11/09 21:42:44
某ドMナイト「これは非常に難しい問題ですね。
好みでないものほど、僕の好みですからね」


…いや、哲学ですよw

132:NPCさん
09/11/09 22:01:09
>>126
「いまだに」とか言われてもなw
いまだに、歴史とか大きな物語とか信じてるくち?

133:NPCさん
09/11/09 22:52:05
>>104
いや…それ普通のスマイト能力では?

134:NPCさん
09/11/09 23:16:03
いや、そもそものスタート地点が支離滅裂だから
どんな注釈つけても意味不明だろw

135:NPCさん
09/11/10 14:04:06
エー歴史ー
歴史を信じていいのは小学生までだよねー
(AAry

136:NPCさん
09/11/10 20:42:32
知らなくていいのは、の間違えっしょJK

137:NPCさん
09/11/10 22:40:56
>>128
左翼というか中国共産党も叩いていたが
アメリカ文化に慣れ親しんだ人間からすれば儒教はウザい

138:NPCさん
09/11/10 22:41:37
>>130
そうか、学会員か。そうかそうか

139:NPCさん
09/11/10 23:30:32
>>138
いや、別に創価学会が好きで仕方がないんなら
「東洋哲学」とか引き合いに出さなくていいから、好きなように語れば?

140:NPCさん
09/11/10 23:51:05
>>137
クリスチャンでもないのに何寝言言ってんだ、こいつ
イースターやペンテコステもちゃんと祝ってんのか?

141:NPCさん
09/11/11 00:04:10
>>138あたりの、創価大好き発言はなんというかまあ予想の範囲だが
まさか、儒教LOVEとかになるとは思わんかったなw



なんだろう儒教に昔、足でも噛まれたんだろうか?

142:NPCさん
09/11/11 00:29:03
学会員は人の話を捏造するのが好きだなw
自分が学会員とばれると創価大好きと勘違いしちゃうんだなw
そんなに創価に入信して欲しいのか学会員はw

143:NPCさん
09/11/11 00:33:03
>>142
いや、だからあんたが創価大好きなのはよくわかったからさw

144:NPCさん
09/11/11 00:38:16
まあ、創価大好きなエスパーが出てくるのはそれこそ定番だがあんまり面白くはないしな
そもそもあれって
政治的なgdgdが面白いだけで「宗教」「思想」「哲学」w とやらのレベルでは眺めててもオモシロ味は少ないしな~

145:NPCさん
09/11/11 00:40:52
で、アメリカナイズされた人はプロテスタントのどこの宗派なんだ?

146:NPCさん
09/11/11 00:42:19
中身は普通の仏教とそこまで変わらんからなあ。
パナウェーブとか幕屋とか統一とか幸福の科学みたいな、
右翼系の宗教のほうが中身がトンデモなのはなんか理由があるんだろうか。

147:NPCさん
09/11/11 00:43:02
普通に足かまれた事あるんだろうなって了解しやすいしなぁ……
基本的にあんまり面白くない

これで相手がグノーシス派とか、神智学とかだったらちょっと気を惹かれるけどw

148:NPCさん
09/11/11 00:50:12
そもそも左翼と宗教って水と油だしなw
創価だって韓国じゃ統一教会と冷戦状態で日帝呼ばわりだしw

149:NPCさん
09/11/11 00:56:59
共産主義はヘブライズムの末裔だとはよく言うしなぁ~
(あ、まあ、左翼とそのままイコールかは微妙な話だけども)
ほかの種類の宗教的情熱は排斥せにゃならんのかもね~

150:NPCさん
09/11/11 15:18:25
>>143
いや、あんたが創価学会好きなんだろw

151:NPCさん
09/11/11 15:21:12
>>148
なことねーよ?

「解放の神学」なんてのもあるし。

152:130
09/11/11 22:02:50 AMFD6Qae
ああ、馬鹿でエスパーで学会が大好きなんだなぁ……
馬鹿な子にわかるようにもう一度明瞭にして言ってあげると

学会の言う、偏った・一面的な「東洋哲学」って言葉を無批判につかって
東洋哲学を規定するとか、なにを頭の悪いこと言ってるの?

いや、それとも本当に
学会が使う言葉は無条件で通用すると思ってる学会大好きっ子なのか?

153:NPCさん
09/11/12 06:21:46
結局アメリカ文化に慣れ親しんだ>>137はプロテスタントのどこの宗派で、どこの教会で洗礼受けたんだ?
慣れ親しんだなら有名な伝道師の名前は10人くらいは言えるよなw

154:NPCさん
09/11/12 07:20:44
>>153
あまり>>137をいじめるなよ。
きっと>>137は、アメリカ人の日常生活にキリスト教が深く根を下ろしてる事も知らず
アメリカ→合理的→非宗教的と短絡的に考えた、少し足りない人なんだよ。
優しく見守って上げないと。

155:NPCさん
09/11/12 10:27:18
キリスト教徒なので異教徒は火あぶり、って子とじゃないの?

156:NPCさん
09/11/12 10:45:18
誰に対するレスなんだよw

157:NPCさん
09/11/12 10:59:03
>>155
実際に処刑されそうなことがあったような口ぶりだなw

158:NPCさん
09/11/12 11:20:29
で、>>137は処刑されたの?

159:NPCさん
09/11/12 14:31:00
まぁね

160:NPCさん
09/11/12 22:10:52
ま、宗教的な情熱を背景にした
ラディカルな社会改革はいくらでも想定できるわな

161:NPCさん
09/11/12 22:32:00
そういや件の神智学も、社会主義と近しかったりしたとか言うしな~

162:NPCさん
09/11/12 23:17:40
>>147
この板的に
カオスフレアは悪! ゆえにグノーシスも悪!!
とかでw

163:NPCさん
09/11/20 18:37:04
北米じゃガチでそう言う口調でRPGディスってた福音派の伝道師いたよ。

164:NPCさん
09/11/21 09:03:20
そりゃもう「ポケモンは悪魔の誘惑」とか言ってた奴もいたらしいし。

165:NPCさん
09/11/21 21:28:45
ジーザスキャンプなんかじゃ「魔法を使うハリー・ポッターは悪魔の手先です」って幼児に教えるところからスタートだからなぁ

166:NPCさん
09/11/22 03:02:05
まあ、自分とこの世界観に会わないものを叩くのは当然といえば当然だし
寛容に過ぎりゃ、システムが死ぬのも確かだけどもなぁ……

さすがにもうちょっとだけ現代社会に適応する方向性のほうが良いような……w

167:NPCさん
09/11/22 07:10:21
ファンダメンタリストのおじさんたちが布教頑張ったおかげで80年代のアメリカだと進化論を信じている人が75%以上だったのに2000年代だと50%まで減ったよ。
やったね、あと40年でゼロにできるよ!

168:NPCさん
09/11/22 07:39:49
いや、流石にゼロにはならんだろww

まあ、それはともかく
進化論は否定しても日常生活にそれほど支障とか出ねぇ類のモンだからなぁ~

169:NPCさん
09/11/22 09:07:05
>>167
ああいう数字は「誰が言っているか」「どうやって得たのか明確になっているか」に注意。

170:NPCさん
09/11/22 10:00:01
母数や調査方法が違えば20年どころか3日で正反対の調査結果を出すことだってできる。
一切の誤魔化しや捏造なしで。

171:NPCさん
09/11/22 10:34:54
あの国、南部と北部でほとんど別国家だからな。

172:NPCさん
09/11/22 15:35:57
曖昧な認識しかない人相手に「信仰 vs 進化論」で設問作れば
アメリカだったら「進化論支持」が減って当たり前なんだよな。

173:NPCさん
09/11/22 18:45:43
>>170
いや、そりゃ当然だがさw
結局出力されたものを誤魔化して運用するとかが半ば前提の話じゃねぇかww

174:NPCさん
09/11/22 23:56:28
170が言ってるのは

調査自体は定められた方法で正確に行われている場合でも
母集団の選択や調査の内容によって全然違う結果が出る(出せる)

ってことだよね。
ここでは出力の誤魔化しなどは存在しないわけ。

175:NPCさん
09/11/23 00:04:26
それ以前に全米で一時は廃止された教育現場での天地創造説の布教がID理論と名を変えて歴史の授業に復活したからだろ。

176:NPCさん
09/11/23 01:04:59
>>171
そもそも州毎に法律が違ったりと地域差が日本人の想像力の埒外だし。

177:NPCさん
09/11/23 04:31:29
出力の誤魔化しがないのと
どこにも誤魔化しがないのは違う

ってことだろ

178:NPCさん
09/11/23 19:00:04
人を誑かすのに嘘をつくのは下策だってやつだわな

179:NPCさん
09/11/23 20:38:05
「ラーメン」

180:NPCさん
09/11/23 21:34:23
TRPGにおける地球温暖化と海賊の減少の関係について

181:NPCさん
09/11/24 00:55:56
神官ロールプレイはいつも悩む

仏教徒だから似てそうな宗教なら
持てる知識を参考にしてなんかそれっぽくはなるんだけど
それだけじゃ幅が狭いしなぁ

182:NPCさん
09/11/24 08:44:13
>>146
左翼が自分達のやっていることを正当化すんなよ。
あれが右翼系ってどこの電波発言だよ。
在日朝鮮人の左翼が右翼のふりをして右翼団体を名乗って政治家を褒め殺す街宣活動
みたいなもんかw

183:NPCさん
09/11/24 08:46:13
>>147
カオスフレア信者はグノーシス主義という言葉に惹かれた厨ニ病患者かw

184:NPCさん
09/11/24 08:48:05
>>153>>154自演するな。みえみえだぞw
そもそも>>137のどこからプロテスタントや教会の洗礼を受けたという発言が見えるんだ。
エスパー創価学会信者が見えないものが見えるらしいなw

185:NPCさん
09/11/24 08:49:15
>>153>>154曰く「ファビョーン!アメリカ文化に慣れ親しんだ=教会で洗礼を受けたプロテスタントに違いないニダー!」

186:NPCさん
09/11/24 08:57:03
クリスチャン以外は移民とコミーとサタニストのアメリカなら友人が教会に誘ってくるのはごく日常茶飯事なんだがw

アメリカに行ってる間引きこもってたなら話は別だがなw

187:NPCさん
09/11/24 08:58:43
ついでに言っておくがアメリカだと非クリスチャンは左翼として扱われるぞ。

188:NPCさん
09/11/24 10:11:10
>>170
世論調査の誤魔化しは日本のメディアがいつもやってること。
海外のメディアとは違い、日本のメディアの世論調査には標準偏差がない。
アラ不思議

189:NPCさん
09/11/24 10:22:40
foxチャンネルのニュースの偏向報道は日本のメディアが可愛く見えるレベルなんだがw

190:NPCさん
09/11/24 10:24:54
スレ立て主(バカ)が帰って参りましたw

191:NPCさん
09/11/24 15:39:21
>165
ハリポタは実際に発禁にした地域があったんじゃなかった?

192:NPCさん
09/11/24 17:08:26
やっぱりプラスミンはキモいな。あんな板消滅すれば……。

と思ったけどそうすると無印ν速とかがひどいことになるからやっぱ隔離されててくれ。

193:NPCさん
09/11/24 19:01:19
なんなんだろうな……
この回ってる創価大好きっ子は……

194:NPCさん
09/11/24 19:29:31
>188とかも文脈読めてねぇしなぁw

195:NPCさん
09/11/24 20:02:30
ゲームの話ができなくても構って貰えるからうれしくて仕方がないんだろ

好きなゲーム内信仰の話とかしようぜ~





196:NPCさん
09/11/24 21:09:58
迷キンとか結構好きだな

いやま、世界の構造を取り去るとほとんど何も残らない気もするけどw

197:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/24 21:26:02 fUFveY+P
>181
やっぱソーズ&ソーサリーと相性イイのは原始宗教っすよ。
仏教とかハイテクなのは忘れてプリミティヴな精霊信仰とかオヌヌメ。

>195
HWの「ホントは神なんだけど別の文化圏では聖人として信仰されてる」みたいな
「誤った信仰」のルールが面白いお。

198:NPCさん
09/11/24 21:37:18
それっぽい、程度なら
一神教がらみは戯画化されたやつがいろいろ手軽に見つかる気がするけど

シャーマニズムとかトーテミズムとかのロールモデルっていうと
けっこう難しいような気もするな~

199:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/24 21:43:36 fUFveY+P
信仰の世界観が見え難いカンジはあるよね。
ハリウッドでは、妙にテツガク的なコトを抜かして主人公を導く
アメリカンネイティヴのシャーマンとかが定番キャラだけど。

200:NPCさん
09/11/24 21:50:54
「マニトウ」とかかね

あー、今ざっと見ただけだけどDVD化とかされてないっぽいな

201:NPCさん
09/11/24 22:14:31
>>195
正直信仰って「背景」だから、あんまり詳しく設定してもユーザーフレンドリーじゃないんだよねえ。
(RQなんか徹底的に「ユーザー? よし、それならオレについてこい! フレンドリーとか知らん!」だし)
アルシャードの異種族設定とかも、生活感があって好きなんだけどね。

202:NPCさん
09/11/25 11:01:02
しかしなんにしても架空宗教が楽だなー。
現実の宗教っぽいやつはGMの時、個人的にちょいつらい。

何がかというと、プレイヤーが軽口で「××批判」みたいなの言いがちでね。
それも「欧米人は肉食民族だから~」レベルのやつ。
言い返したくなるのがなあw


203:NPCさん
09/11/25 11:21:56
>>202
ロールプレイとしては自分のPCとしてムスリムとかモルモンとかやるの楽しいんだけどね。
まあ、身内なら気長に矯正していったらいいんじゃね? コンベンションなら事故と思って無視するしかないけど。
「セッションと関係ない話は休憩時間か終了後にしてくださいね」っつってさ。
で、反省会で主張させて反論して潰しちまえばセッション自体に支障はないぜ!

204:NPCさん
09/11/25 13:22:49
世界設定=住人の世界観=宗教
で揺らぎがまったくないとつまらんね

205:NPCさん
09/11/25 14:36:23
昔のソスレの宗教論争ってたいてい
世界設定=住人の世界観=宗教じゃないといけない
って視点でgdgdしてたな

206:NPCさん
09/11/25 14:44:35
>>205
SWの場合、ルールブックの情報がどの視点か書いてない上に隙間が多すぎるんでそういう議論になったんだろ。
そこは項目分けて、伝承としての神話、神の立場からの歴史としての神話、日々の信仰、と3つで記述すればもめなかった。

207:NPCさん
09/11/25 16:20:48 xc5gfWe/
まあ、気持ちはわかるけどな

あんまりやりすぎるとそれこそプレイヤーフレンドリー的にアレになりかねないしなw

208:NPCさん
09/11/25 16:25:07
SWの曖昧さはおそらく「オフィシャルの解釈で揉める」という事態を
経験した人間が作ってたからだろう。

まあ結局揉めるんだが。

209:NPCさん
09/11/25 16:28:47
友人を損させたヤツを殺すのはおkなファリス、とか

210:NPCさん
09/11/25 17:49:53
>>189
foxチャンネルはよくしらないがBBCワールドニュースとCNNはたまに見るぜ。
中国共産党政府の悪行の数々が報道されまくってるぜ。

211:NPCさん
09/11/25 17:50:55
>>192
政治板と議員・選挙板なんかもっとキモイだろ。
左翼の巣窟じゃんか。
共産党が政権取れだとか自衛隊を全部なくせとか
相続税を100%にしろとかキチガイ発言が多すぎる。

212:NPCさん
09/11/25 18:09:19
>>211
そんなん一部のキチガイスレだけじゃん。マジで板全部がキチガイの巣窟の+の百倍マシだわwww
「世論調査はマスコミの捏造!」「選挙結果も捏造に決まってる!」「紅白歌合戦は民主の陰謀だ!」
マジキチwwwwww無印民でキモヲタの俺でもプラスミンのキモさには引くわwwwwお前ら糖質だろwwwww
民主党員を殺せとかテロを起こせとかクーデターしろとかいってるくせに、行動を起こす奴がいたら
「これは民主党に雇われた在日エージェントによる俺たちを弾圧するための自作自演(キリッ」アホwww
しかも削除要請荒らして規制されたら「民主党による言論弾圧だ!」ちげーよwwwガイドラインに違反したからだろwwwww
もうマジキチとしか言いようがないww

213:NPCさん
09/11/25 18:15:52
そのへんは、世界の根源的な部分と人間とのずれの表現でもあるわけだからな~

世界設定=住人の世界観=宗教って世界は神話的なんだともいえるかな

214:NPCさん
09/11/25 18:16:04
池沼に触るのに知能を池沼レベルに落とす必要はないんだぜ

215:NPCさん
09/11/25 18:22:11
いや、そもそも触る必要自体ないんだぜ?

216:NPCさん
09/11/25 18:59:15
古代~中世くらいだと宗教と世俗的世界観が未分化だよね。
「魔法」もその中に入っていて結構面白い。

217:NPCさん
09/11/25 19:35:12
モンゴル人や中国人も?

218:NPCさん
09/11/25 19:41:02
洋の東西を問わず、だよ。

日本だろうと欧州だろうと北部アフリカだろうとインドだろうと。

219:NPCさん
09/11/25 19:45:55
宗教と世界観が相互に影響を与え合ってるから、世界的に当然ではあるよね。
宗教じゃない切り口で世界を説明しようとする科学や哲学を用いるようになる前は。

220:NPCさん
09/11/25 19:54:26
むしろキリスト教、イスラム教、仏教は哲学から宗教になったんじゃないかと。

221:NPCさん
09/11/25 20:16:23
ゲーム世界だと、異質な宗教による説明がないんじゃないか
神の影響が実際にあると「そんな神はいない」って否定できないし

222:NPCさん
09/11/25 21:19:19
(まあ、仏教も「純粋に」哲学かというと微妙なところなんだけども)
キリスト教やイスラム教が元は哲学っての流石にちょっと厳しいと思うが

223:NPCさん
09/11/25 21:34:01
哲学と言うか砂漠の民の生き方指南と言うか生活の知恵だな。

224:NPCさん
09/11/25 21:38:35
神がどれくらい顕在的であるか、とか
二種類の神話がコンフリクト起こすとしてそれぞれの神話をソースとするような影響どうしの力関係、とか
色々考える要素になるかなぁ



それぞれの神話体系がお互いの神の力を自分たちのコードで読み解くような対立関係とかになるんじゃねぇかな

225:NPCさん
09/11/25 21:52:01
>>223
まあ、そういう部分もあるのは確かだけども
シャーマニックな(もちろん語弊のある言い方だけど)とでも言い得るような、強烈な神に関する観念を切り離しすぎるのもちょっとつらいかなぁ
とか、そんな感じ

226:NPCさん
09/11/25 21:59:51
結論としては
やっぱりグレッグって頭おかしいよな(褒め言葉)
とかその辺で

227:NPCさん
09/11/25 22:00:24
アレクラストの6大神は
・五大神 - ファラリス
・ファリスの下に四大神 - ファラリス
・ファラリス - ファラリス以外の神
と一応それぞれ自分の神中心で見方が違うんだっけ?

228:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/26 00:08:56 1uCr/MnQ
>223
「砂漠で苦労して生きるだなんて、死んだ後にハーレムでもないとやっとれんわマジ」
イスラム教マジハイテク

>225
まァソコらへんは「偉業を為したオレらの超イカス祖先や英雄に対する崇拝」みたいな
信仰形態が神格と俗世を繋ぐんじゃないかしらね。

229:NPCさん
09/11/26 03:40:52
>>212
ここはお前がそういう捏造ネタを披露してして暴れるスレではない。
ネトサヨはとっとと巣に帰れ。

230:NPCさん
09/11/26 07:03:12
実プレイしたことない非ゲーマーはもっとお断り

231:NPCさん
09/11/26 13:51:35
>>222
その時代になって成立した考え方でこれまでの教義を見直した結果だとすると
哲学から生まれたというのも言えてるんじゃないかな?

232:222
09/11/27 19:36:34
まあ、そもそも特に用語として定的に使われるような言い回しでもなし
「哲学から宗教になった」をそういう形で定義して使うってのならそれ自体に特に異議はないけども

233:NPCさん
09/11/27 23:41:27
>>212
一部のキチガイスレ?
なんか自衛隊と米軍を無くせ、天皇制を廃止しろっていうスレが
スレ数で何十スレにも及んでいるんだが。
漢字ごときで麻生太郎を叩くスレも100もいっているんだが。
選挙前には政権交代するから「民主党に投票しよう!」という
コピペがどこにでも見られたが。
そのときに民主党を支持する理由が高速道路無料化は
海外でも過去にやってて日本は遅れているから導入すべきだ
という愚かな意見をコピペしていたが。

GDPという数字のマジックを使って日本のGDPは麻生政権になってからさらに下がってて
中国のGDPが上がってるから自民党に見切りをつけて民主党に投票しようという愚かなプロパガンダばかりだったが。
一人当たりのGDPでは中国より日本のほうが明らかに断然高いことをを無視してな。

234:NPCさん
09/11/28 00:12:23
TRPGに関係ある話題以外はスレ違いだな

235:NPCさん
09/11/28 07:52:00
民主党が好きで好きで仕方がないことはわかったから
とっとと死ぬか、この板から出て行くか
せめてここにでも移動しろ
スレリンク(cgame板)l50

236:NPCさん
09/11/28 14:42:12
荒らしが立てた糞スレに誘導すんな
スレタイに民主と自公が入ってるのが気に食わん

237:NPCさん
09/11/28 14:48:35
つまりようやく死んでくれるのか

238:NPCさん
09/11/28 15:07:52
自分が立てたスレを気に食わないとか言われましてもね

239:NPCさん
09/11/28 19:30:11
じゃあ自分でどこか好きなところにスレを立てるか
どうしてもそれが無理なら
譲歩するんで、とっとと死んでくれるだけでいいよ?

240:NPCさん
09/11/28 21:04:27
落ち着けw
>>238>>236へのレス

241:NPCさん
09/11/28 21:35:52
>>240
いや、何が言いたいのかよく分からんのだが

242:NPCさん
09/11/28 22:39:58
多少とも真面目に考えれば、神の奇跡とか、魔法とかが実際に起こるゲーム世界なのだから、
哲学、宗教観とも、俺たちの現代とは著しく異なり、処理に悩むのは良くわかる。
正直、対応の深さはゲームのキャパシティに寄ると思う。
ちなみに、俺の傾倒しているウォーハンマーでは、人間らしく生きることと、宗教に絶対帰依することの対立がサプリメントのテーマに実際出ている(Liber Chaotica)。
現実原則として、迂闊に宗教論なんて語れば魔狩人に殺られてしまうのもウォーハンマーの前提で考慮されている。
結局、要はそのゲームの作り込みの深さ、マスターの歴史的常識力次第だ。浅い鳥取なら、結局それなりの鳥取ということだ。
ただ、どんな世も、現実原則(迂闊な発言をしたアホは報いを受ける)は守られるべきだと思う。

243:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/28 23:16:59 3t7jppTz
神の奇跡とか、魔法とかが実際に起こるゲーム世界だからこそ
特に処理に悩まない気もするなァ。
まァウチは教義がどうのとか史実がどうのとかでgdgdしたコトもないけど。

244:NPCさん
09/11/29 00:31:45
>>238
おいふざけんな。
俺はそんな糞スレたてねえよ蛸(怒

245:NPCさん
09/11/29 00:34:10
>>240
>>239>>236へのレスだろ?

246:NPCさん
09/11/29 00:36:06
思想の対立とかは、ゲーム的には勧善懲悪に落とし込んだり
暴力で解決したりするのが分かりやすいよな。

247:NPCさん
09/11/29 00:38:46
>ぶっちゃけ、「永劫回帰(ニーチェ)」とか「唯物(マルクス)」とか「絶対精神(ヘーゲル)」とかついた異能力使う伝奇ものでいいんじゃないかな?

やっぱりこれは慧眼だなww

248:NPCさん
09/11/29 01:20:41
73派に分かれた宗教が
最後の1派になるまで戦って戦って戦い抜いて
残りの72派を全部地獄に叩き落すTRPGと申したか

249:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/29 02:53:31 lqLQrWoS
>246
むしろゲムの思想や宗教は暴力のためにあるんだぜ!ステキ!

250:NPCさん
09/11/29 14:24:18
>>243
そおゆう現実的効果の有無とは関係なく「別世界」の宗教をマジメに考えたら
やっぱ難しいと思うんだ。

つうか、実際に奇跡が起こってもヤッパリややこしくなるよ!と言うべきか。

251:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/29 14:54:52 lqLQrWoS
てゆうかPCリソースとゆう代償と効果がゲム的に規定された魔術ってのは
ソレはオレらが知る科学技術と同じ様に体系化された技術文明であって
そのソースである宗教ってオレらでゆう経済や企業くらいには本来明確な存在であって
ンで一方ノーファンタジーなリアルレルムに生きてるオレらってのは
単に「魔術を奇跡程度にしか使えない不完全な宗教」しか知らないだけなんだよな!
で、ソコにリアル宗教の影を勝手に見出してムダに難しく考えちゃうだけなんじゃねえのかな!

ってゆうファタンジー寄りの脳で考えて見たのが>243なのだけど、
しかし当然架空宗教には少なからずモデルや想定された温度があるので実際には寝言。

252:NPCさん
09/11/29 15:45:58
ルルブに記されたその世界の人間の精神性や社会が我々にとってそれほど違和感無く理解できる程度のものであるなら(ここまで俺補足)、
実際に神がいて奇跡をたれ流してる世界であってもその世界の一般人は日常の一部として生活に織り込んでソレホド気にせず生きてるんじゃねーの?
と、いうことかしらん。

253:NPCさん
09/11/29 15:46:37
宗教が魔術のソースだっつうんはダガーがRQ脳だからだろッ!

とか言ってみる。

254:NPCさん
09/11/29 18:10:23
宗教と魔術が割と不可分なのはリアル地球においてもそうだよ。
無宗教的な魔術は近代のフィクションの産物。
T&Tの魔法が超能力って但し書きがあるのは欧米人にとって両者が不可分というイメージが強いからだと思う。

255:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/29 18:16:16 lqLQrWoS
>252
そうゆうコト。
例えば「世界観視点のキャラクタにとって神=崇敬・畏怖されるモノ」って認識は
リアルの新宗教ような教義的な「前提」ではなくて、魔術的な「結果」なんだよね。
まァ中にはもちろん「見えざる・語られざる神」とかってバリエーションもあるけどさ。

>253
宗教視点を除いた魔術ってのは、要は精神技術としての高等魔術なのだけど、
コレもやはり特定の概念法則の元に体系化されてるコトを考えると
「何処に・何に神性≒魔術のソースがあるか」って差に過ぎないのだよッ!

とかグレッグぶってみるけど、どうかな。

256:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/29 18:22:52 lqLQrWoS
>254
超能力やUFOだってニューエイジムーブメントに含める場合も多いしね。

ニューエイジの背景も黙示録のアレであるコトを鑑みると
あのアメ公ですら結局どこまで行っても神からは逃げられないんだよなァ。

257:NPCさん
09/11/29 18:24:30
どんなに優れた製品を出してる大企業で、上に目を付けられたら自分などひとたまりもない
というのがわかっていても、自分の会社を悪し様に言ったり、隠れて悪いことする奴はなくならない。
みたいなもんか。

258:NPCさん
09/11/29 18:31:12
>>256
日本人における「おてんとう様に申し訳ない」にあたるのがキリスト教圏におけるGODなわけで

259:NPCさん
09/11/29 19:46:07
宗教と魔術が不可分なのと同様、宗教と「教義」やら「信条」やらは不可分だよね?

「ゲームだから宗教をムズカしく考えなくてもいいじゃん」を言っちゃったら
「ゲームだから宗教と魔術を切り離してもゼンゼンOKだろ」にならんかね。

260:NPCさん
09/11/29 20:20:21
いや、OKだろ

261:NPCさん
09/11/29 20:45:40
つか誰もNGだとはいってねぇ。

262:NPCさん
09/11/29 20:50:55
宗教的問題が原因でダンジョンに入ったり、思想の問題でダンジョンに入ったり、哲学的問題を解消するためにダンジョンに入ったり忙しい。

263:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/29 21:11:56 lqLQrWoS
>259
ソレ自体に否とは言わないね。

ただ、その考え方を先鋭化してゆくと
今度は「単純に便宜化された魔術は科学と見分けが付かない」とゆうコトになるんだな。
だってボクらは現代人。誰でも構造と電子の魔術の徒。

まァ「魔術を便宜化するコトでファンタジーの魂を失ってはならない!(キリッ」
みたいな主張まではする気はないのだけど
(そもそもソーズ&ソーサリー自体便宜化されたファンタジーだってのな!)
単に「“神性”と“魔術”は一繋がりのモノ(リアルでは“オカルト”で括られる色々)のそれぞれ両端」であり、
宗教学的なディティールを詰める前にまずは総体として捉えるのはどうかな?とゆう
恰もフレーバーとデータの切り離しに一言物申すが如きテーゼなのですよ。

264:NPCさん
09/11/29 21:51:20
んん、宗教学?
教義と個人の葛藤、とか考えてたんだけど。
こういうのはナニ学になるんかしら。


それと、今思いついたこと。
昔の人は神や奇跡を実在するものとして考えてたはず。
(少なくとも、我々よりはずっと疑ってなかったよね)
してみるとゲーム世界で奇跡や神が実在してるからって
リアルな古代・中世の人らと認識やら問題やらは
そんなに変わるわけでもないのかも。

265:NPCさん
09/11/29 22:00:28
古代人バカにすんな。

266:NPCさん
09/11/30 00:18:09
信仰でパワーが手に入る世界だとして、
システム上で、信仰で(他の人より)プラスがつくなら信仰心は高まる。
信仰の分だけ他のプラスを回さないといけないとなると、不信心。

ようはマンチキン万歳ってこった

267:ダガー+(悪い)マン@スタイリッシュ
09/11/30 01:18:58 O3lpOw7f
>264
まァリアル古代・中世は「魔術」のトコに自然科学なりが代入されてたワケだしね。

あと西洋の高等魔術でエジプトの神々が引用されているだとか、
五行陰陽の法則で人体のツボを探してた中国の点穴術とか、
リアル魔術も相当に便宜的かつ無節操なトコもあり。

>266
ソコらは若獅子リプでも言及されたコトでもあるね、とか今更。

268:NPCさん
09/11/30 17:36:44
ハゲ

269:NPCさん
09/12/01 14:52:10
>264
まあ、海の向こうで蝶々が羽ばたいたらこっちで竜巻がおきるかも知れず

説明原理として神(いや、精霊でも妖怪でもなんでもいいけど)を使う社会と
「物理的な実行力がある神が実在する世界」とでどれだけズレがでてくるかとかは結構難しい問題じゃないかと


>267
あー
近代魔術の勃興期にフランスあたりで「古代エジプト」が流行ってたからなぁww

270:NPCさん
09/12/01 15:52:09
>>269はきっとさんじぇるまん伯爵

271:NPCさん
09/12/01 16:19:04
「神を試すな」とか言われても、消費MPだとか効果とか
プレイヤーの目には見えちゃってるからな
水の上を渡っても傷を癒しても水をワインに替えても
奇跡っぽくはない

272:NPCさん
09/12/01 16:55:06
「宇宙人とかエイリアンアブダクションとかは妖精やら神隠しの末裔だ」
ってのはよく聞く話だしな~

273:NPCさん
09/12/01 17:57:41
未来では笑い話になってそうな、未だに信じられているものを考えれば
少しは当時の感覚が分かるかもと思ったが
カルトとかマルチとか疑似科学とかろくな例が出てこなかったでござる

274:NPCさん
09/12/01 18:18:56
『水には波動が~』とかが教育現場で出るぐらいだモンなw
現代人はよっぽどバカなんだろうかと思ったら、
江戸時代には『さる上人様が一晩真言を唱えた水で万病に~』って商売が有ったらしいし、
人類最古の自動販売機はエジプトだかメソポタミアだかの『聖水販売機』だったらしいから
人類なんて1万年と2千年前からバカばっかし

275:NPCさん
09/12/01 18:35:44
そう言うの科学的に間違っててもプラシーボ効果で治ってしまう時があるからな

276:NPCさん
09/12/01 18:47:37
まぁ「水には波動がある」って部分だけ取るとその通りなんだがな!

277:NPCさん
09/12/01 18:55:01
>>269
ローマ人にもエジプトの神々は人気あったらしいな。

278:NPCさん
09/12/01 21:53:37
そういや、タロットのエジプト云々とかいう話もそこら辺から出てきたらしいな~

それが回りまわってN◎VAとかに影響を与えてるといえるかも(←アリバイ工作)

279:NPCさん
09/12/03 08:51:04
誰のためのアリバイだよ

280:NPCさん
09/12/03 09:23:45
マドンナたちのアリバイ

281:アマいもん
09/12/09 01:49:58
しかしTPPGの宗教で何が不満かって結局、テリーマンの考える多神教ってのは(マサCゆーところの)選択的一神教でしかないっつー点だわな。

多神教っつーのは元来、もっと柔軟なもんだと思うんですよ。
試験の前には天神さまにお参りするとか、病気になったら薬師如来に祈るとか、鉄火場に飛び込むときには摩利支天に加護を求めるとか。

やっぱ異世界ハイファンタジーなら、「ヤーンの百の目玉にかけて」とか、「俺の守り神ドールにかけて」とか、「ヤヌスのたくし上げにかけて」とかゆってみたいよな。

282:NPCさん
09/12/09 01:55:57
そっちは腐になるからヤだ。

283:NPCさん
09/12/09 09:24:04
まあ、想像的に補完するなら
ゲーム内世界の人々は本当はそんな感じで暮らしてる、となるんだろうけど

最初に神様ひとつ選ばされるゲームだと実際のプレイ上はそんな感じになるよなぁ

284:NPCさん
09/12/09 12:40:35
>>281
「俺は八百万の神を信仰しているので八百万種類のボーナスをくれ」と言われたら困るじゃないか

285:NPCさん
09/12/09 13:51:30
あらゆる判定にあらゆる神様の修正を受けているので、データ的には修正込みで±0と扱います、とか。
ある判定に+100の修正をくれる神様は黙ってても助力してくれるけど、-100の修正を叩き込んでくる神様も同時に動いてるんだよ!

ところで、「神様、頼むから邪魔すんな」って祈る世界があってもいいと思うんだ。
祟る神様ってのは一神教・多神教を問わないモチーフだし。

286:NPCさん
09/12/09 14:07:02
>>284
普通に先にルール的な表現を考えとけよww

287:NPCさん
09/12/09 14:39:32
メガテンあたりの技能名・呪文名が神名だったりするのはわりとそんな感じか

288:NPCさん
09/12/09 15:33:39
>>284
「ちょっと待ってて、先に八百万種類の制約とペナルティの表を渡すから!」

289:NPCさん
09/12/09 18:46:48
節操無くいろんなとこに頭下げる奴よりも自分の支持者を可愛がりたくなるのは
政党も宗教も一緒だな

290:NPCさん
09/12/09 19:21:54
「すべての領域に八百万分の一のボーナス」で良くね?

291:NPCさん
09/12/09 21:42:49
>>281
むしろ僧侶にしか加護くれないゲームの神様はケチくさいことのが問題

292:ダガー+呼ばれなくても参上Rマン
09/12/09 21:45:14 J9x6Cr3X
単なる平信徒にまで魔術的なボーナスやペナルティを与える必要なんかあるかしら。
グローランサ的な意味で。

>285
グローランサでは、混沌神である病の女神マリアに入信して
疫病からの保護を願うケースとかがあるね。
まァ入信した後でウロックス信徒の混沌殺しで皆殺しにされたり
疫病自体がマリアの司祭のマッチポンプだったりもするけど。

293:NPCさん
09/12/09 22:06:46
ファーローズって信仰で何かボーナスくれなかったっけ?

294:NPCさん
09/12/09 22:11:10
>>291
君がGMのときに気前のいい神様を出せばいいじゃない。オリジナルで。

295:NPCさん
09/12/09 22:26:44
RQはPOWと収入と時間を支払って
その引き換えにボーナスを得てるからなあ。

望む領域を守護している神や儀式の知識も無視して
ただ祈れば願いを叶えてくれると思い込んでるのは
日本人特有のゆとり心理かねえ。

おまえらだって名前も知らない無礼な他人にお願いされても
無条件で助けてやろうとは思わんだろ?

296:NPCさん
09/12/09 22:29:30
むしろ一神教的だろそれ

297:NPCさん
09/12/09 22:32:19
いや、祈りそれ自体に力がない、と決められてもw

298:アマいもん
09/12/09 22:34:53
>>283
でも実際、TRPG業界で「○○にかけて」なんてゆってるヤツ、寡聞にして見たことねーぞ。
トラップコレクションで1回、ブレカナ1st冒頭のサンプルリプレイで1回くらいか?

>>291
TORGのリビングランドくらい信仰アクシオムが高くなれば、単なる平信徒でも奇跡を起こせるよーになるYO!

299:NPCさん
09/12/09 22:37:01
強い人格的な唯一神論的な思想だと
行為とリターンが結びつくか微妙なところかなぁ

300:NPCさん
09/12/09 22:37:54
ファラリスの牙にかけて!

301:ダガー+呼ばれなくても参上Rマン
09/12/09 22:51:21 J9x6Cr3X
>295
まァ八百万信仰ってのはだからこそセカイ全体に対する畏敬を
前提としてるワケだけどね。
ハレ/ケ/ケガレの概念なんかもコレだよね。
ゲムだとデータにはし難い側面だけど。
一神教(選択的一神教)的な個別契約を行ってるワケではないにしても、
代償や制限なんかってのは当然あるワケで。

>298
RQやHWやってると5分に1回くらい聞くお。

>299
むしろ非人格的な唯一神論を選んだクセに
でもソレじゃあまりにノーファンタジーすぎてつまんないから
聖人信仰の方がメジャーになっちゃってるリアル地球の方が変態に見える。

302:NPCさん
09/12/09 23:10:08
個別の神じゃなくて世界観全体に拘束されてるかんじかねぇ

まあ
自分の世界観の中で小さな存在に願われる助力は、結局小さなものだわな

303:NPCさん
09/12/09 23:15:33
一方聖人信仰のないプロテスタントの国アメリカのバイブルベルトじゃ、ドライブスルーで礼拝できる教会とかゴルフしながら礼拝できる教会とかパンケーキ食いながら礼拝できる教会とかスケボーやりがら礼拝できる教会とか
とにかく信仰の敷居を下げる方向に行った

304:NPCさん
09/12/09 23:27:11
モラディン!と叫びながら落下していったドワーフがいた気が
他はあまり読んでないけどD&D小説には結構ありそう

>>295
「ニヒキノネズミガアナノゾキ」みたいなネズミ経とか
不思議な力を持ったお経(デタラメ)を読む婆ちゃんが
漢字の読める人に正しいお経を習ったら
しどろもどろにしか読めなくなって霊力失ったとか
とりあえず祈ったら何とかなったみたいな話は多いよな日本


305:アマいもん
09/12/09 23:34:23
>>295
でもさでもさ!
それゆーなら、手順踏んで適切な供物さえ捧げりゃあ
高次存在が何でも願いを聞いてくれると思い込んでるのは
テリーマン特有のゆとり心理なんじゃあねーの?

今の流行はズバリ、喚び出した神の気まぐれで司祭が食われる。コレ。
彼らはただただ、強大で透明なのだ。

>>300
フルキフェルのねじくれた角にかけて!(だっけ?)

>>303
マニ車ってハイテクだよねー。

306:NPCさん
09/12/09 23:39:26
>手順踏んで適切な供物さえ捧げりゃあ高次存在が何でも願いを聞いてくれる
悪魔の召喚と契約のことならその通りじゃん。
そっちのテキストあるし。

307:NPCさん
09/12/10 00:04:24
一応リアル神官の端くれの俺に言わせると多神教ってそんな柔軟なモノ違う気がするんだけどナァ。
少なくともジャパニーズヤオロズの神々は地味に縛りきついよ。
氏神氏子は伊達じゃない。ヤツラは基本的に自分の係累しか守ってくれないぞ。

308:ダガー+呼ばれなくても参上Rマン
09/12/10 01:24:16 ce32HJNe
ああ、確かに多神教ではローカライズは重要な点よね。
「HWでいう神教」よりは「HWでいう呪術」の系統だが。

あと、ローカル宗教では信徒によるオンデマンド化が進みやすいので
元の形質から変化してく様が如実で面白い。

神社で萌え萌えとかゆってると
大昔とは比べ物にならないほどの今の情報量に腰抜かした神さんが
マジで萌えキャラ化しかねないぜ。JI☆MI☆DA☆NE!

309:NPCさん
09/12/10 05:18:53
つか「多神教」の一言で広汎な宗教をくくろうってのがそもそも乱暴な話だしなぁ

310:NPCさん
09/12/10 07:37:26
この文脈だと「よその氏神を粗略に扱ったら害を受ける」とかも「柔軟性」の範疇じゃねぇかな

311:NPCさん
09/12/12 16:24:18
なんかこのスレではRQ脳なはずのダガーが一番こなれて見えるなw

312:NPCさん
09/12/12 21:20:28
このスレでぐだぐだいってるような言ってみりゃメタ的な事を
そもそも内包してるシステムだしな~

313:ダガー+呼ばれなくても参上Rマン
09/12/12 23:26:50 VtZFfd2U
グレッグはボクに色々と大切なコトを教えてくれたからね。

例えば、確かにデータを見ればキジルシなカルトは強いが、
そんなクソヤベエ神殿がそこら中にあるワケねえだろJK、とかのだ。

314:NPCさん
09/12/12 23:49:05
>300
アザトースの768本目の尻尾にある971個めの口の3.1415923536番目の歯にある1.41421356π個の目玉にかけて!

315:(゜∀゜)
09/12/13 20:16:15
ニャルラトテップの百個の仮面にかけて

316:NPCさん
09/12/14 00:31:33
ティラ=ミロンの、タンポンの紐にかけて!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch