09/09/16 21:45:31
2ゲット?
3:NPCさん
09/09/16 22:10:50
結局前スレはアホ二人がイチャイチャして潰したのか
4:NPCさん
09/09/16 22:14:57
前スレの話はもういい
5:NPCさん
09/09/16 22:30:28
じゃあ次スレの話でもするか
6:NPCさん
09/09/16 22:32:10
俺一度九月姫さんとサシでTRPGしたい。
7:NPCさん
09/09/16 22:33:51
といっても、スレタイにこるようなスレじゃないしなぁ
8:NPCさん
09/09/16 23:00:41
鳥取もあるし、よそのコンベにもいくが、
ソロプレイ・キャンペーンを続けたい気分もあるんですね。
T&Tのようなゲームブック形式ではなく、ひたすらワンダリングで戦い続け、ときおりランダムイベント
がおこることがサポートされているTRPGってないでしょうか?
9:NPCさん
09/09/16 23:02:05
SW2.0にはあったっけ?
10:NPCさん
09/09/16 23:03:56
>>8
六門、ダークブレイズ。
11:NPCさん
09/09/16 23:04:33
>>8
SW2.0+ミストキャッスル
12:NPCさん
09/09/16 23:06:02
ドンキーコマンド
13:NPCさん
09/09/17 00:05:25
ガープスの4版(重要)で好きに10人キャラメして、キャラシーをシャッフルし3対3にわけて
戦わせる。
14:NPCさん
09/09/17 01:49:32 m/xaiivt
>>8
D&D4EのDMGにランダム・ダンジョンがあります。
通路、扉、部屋、階段をダイスで特徴を決めていきます。
ダイスの目によっては罠や危険要因、モンスター等のランダム遭遇があります。
ランダム遭遇の作成は
1.遭遇の難易度
2.遭遇テンプレート
3.遭遇の追加特徴
で決めるか、遭遇デッキを使う(モンスターと罠と危険要因を表すカード)。
遭遇デッキには時間の進行と共にダンジョンが変化していくように困難なカードを徐々に
入れたり、面白い地形的特長を加えたり、ボスカードを最初からか、条件がそろってから入れるのか?
等、楽しい遭遇を自分で作成できます。
ランダムイベントのカードも作ればおそらく望むものが出来ると思います。
お勧めは友達に作ってもらったいやらしいオナニーデッキをプレイするとかですかね。
15:NPCさん
09/09/17 12:05:10
ストーリー性を求めるならsw2.0+ミストキャッスル
でも大本命は六門の空中庭園。全八話にも及ぶキャンペーンストーリーをランダムシナリオとランダム戦闘で堪能できる。ただしソロ仕様での記述じゃないので若干の工夫がいる。
ダークブレイズはそもそもGMが要らない+ダンジョンハック。ただしまだ分量が少ない
16:NPCさん
09/09/17 12:59:09
>>8
T(テーブルトーク)のないRPGなんて・・・と思っちゃうな。
テストプレイさながらにルールブックの敵とタイマンで総当りでもすればいいんじゃね?
そもそも一人遊びすんなら電源ありRPGでよくね?
17:NPCさん
09/09/17 13:02:20
そうやって自分の価値観を押し付けて他者を否定する輩が居るから嫌になっちまったんだろ。
18:NPCさん
09/09/17 13:03:57 cl8lpl4i
ここならレスもらえると覚えてしまったんだな
19:NPCさん
09/09/17 13:09:46
>>8
アリアンロッドとかS=F/NWにもランダムダンジョンがあるな
基本パーティプレイ推奨だが、ソロプレイ挑戦してた猛者もいた
20:NPCさん
09/09/17 13:30:47
ランダムダンジョンってあれ、かなり単調なんだよな
21:NPCさん
09/09/17 13:45:29
>>17
かわいそうな子なんだね(´;ω;`)
>>17みたいな人に会ったらそう思うのも無理はないけど、みんながみんなそうじゃないよ>>8くん。
22:NPCさん
09/09/17 13:46:18
>>20
進行を阻害しない程度の描写力のあるGMと遊びたいところだな
23:NPCさん
09/09/17 13:49:54
16みたいな馬鹿がいなくなればすこしは世の中も良くなるだろうに
24:NPCさん
09/09/17 14:24:17
>>15
ダークブレイズって現行のルルブ、サプリだけでシナリオ16本、
R&R掲載分を加えると計19本はあるんだが。まぁ1本1本はそんなに長くないけど。
それにシナリオって複数あるダンジョンテンプレ(これ単体でも遊べる)にオリジナルイベント差し込んだだけの代物だしなぁ。
25:NPCさん
09/09/17 15:23:35
>>23
臭い物に蓋すればいい、嫌いな相手はいなくなればいい、でも無理だからソロプレイすればいい・・・
これじゃ世の中がよくなるわけないよね。
26:15
09/09/17 16:33:29
失礼。言葉足らずだったな。ダクブレはダンジョンの数は十分なんだが、ゲーム全体のデータ量とか世界情報などが自分的にはまだ足りないという意味(この書き方だとまた問題があるが・・)
27:NPCさん
09/09/17 21:21:18
まぁ、ダイスをひたすら振るのがとっても楽しいが、鳥取だと協調性を重んじるから
そうもいかん……ということもあるだろうよ。
ルールブックの記述って読んだだけだとピンとこないけど、実際に運用してみると
効果的だったりするし、>>16のレスを発展させて、さまざまなシチュエーションで戦闘が
スタートしたと想定してテストしてみるのもよくないか?
極端な話、WGやTCGでだって中立の精神さえあればソロプレイは可能なんだしね。
28:古谷俊一
09/09/17 22:01:03 JJRPhMbB
そろそろファイアーエンブレム的なシミュレーションRPGが出てもいいころだよな!
1PLが20PCとか作ってダイスがブァーっと東京ドームのスクリーンでよォ!
29:ダガー+ダイナシをダイナシで洗う
09/09/17 22:08:33 IMm8y5xD
必要なプレイ環境が東京ドームのスクリーンって厳しいな。
どうにかしてルルブに付属できないモノだろか。
シミュレーションRPGってオレも一時期オウガバトルネタで考えたコトあるけど、
TRPGのお題としてはマイナーよね。
辛うじてまよキンが近いかしら。
30:NPCさん
09/09/17 22:12:29
>>28に「エンブレムじゃない!エムブレムだーっ!」とツッコミが入る予定だったが
都合によりキャンセルされました
31:古谷俊一
09/09/17 22:13:24 JJRPhMbB
どっちかゆーと読まずに眺めてるだけでDOKI★DOKIしたCry Havoc(中世なウォーゲーム?)風味なのかもしれない俺が求めているのは!勝手にロールプレイはついてくるものだしな!ビルとか持って俺についてこい!
少人数で戦う超ローカルなメディーバルトータルウォーとかしてえええええぇええああなああ!もう!
32:NPCさん
09/09/17 22:28:33
古谷って最近、ダガーに弟子入りでもしたの?
33:古谷俊一
09/09/17 22:30:48 JJRPhMbB
最初から俺ァダガーの弟子だyo!
34:NPCさん
09/09/17 22:35:26
じゃ、じゃああんたを心の師匠と仰いでるオレは…
ダガー!師の師といえば師も同然!なのか!
35:ダガー+ダイナシをダイナシで洗う
09/09/17 22:35:38 IMm8y5xD
いいだろう古谷、私がマスタードキュソ侍から学んだ
フォースっぽいサムシングを伝授しよう。くそ!とか余裕!とかの。
36:古谷俊一
09/09/17 22:39:05 JJRPhMbB
\ありがてえ!/ \ありがてえ!/
37:NPCさん
09/09/17 23:04:52
なに一周させてんだよ
38:NPCさん
09/09/18 00:30:05
タイムパラドクス的な何かが発生してないか
39:NPCさん
09/09/18 00:37:38
ドキュソ侍 ←(師匠!)← ダガー ←(師匠!)← アレ ←(師匠!)←>>34
ちょっとアレ(侍)が頑張りすぎてるだけだな
結果だけ見れば、ダガーが師匠に成り代わって>>34に超必殺技伝授してるだけだし
40:NPCさん
09/09/18 00:40:09
ダガー「ぼくとお前の間で、命令がいったりきたりする様だが。」
アレ「リトル変かにゃー?」
41:NPCさん
09/09/18 00:42:14
どこのモテモテ王国だよ?
42:NPCさん
09/09/18 01:03:06
荒らしとしてはアレはダガーが及びもつかないレベルで酷いと今日実感した。
43:NPCさん
09/09/18 22:18:54
かえってコテハンには迷惑なんじゃね?
それはともかく、新和世代の40歳代の最近を知りたいので、誰かそういうスレをたててくれんか?
社会人飽きたスレだと限定されるんで、現役も含めたようなスレが・・・
44:NPCさん
09/09/18 22:26:10
>>43
一線を退いた古参ゲーマー達の酒場 五次会
スレリンク(cgame板)
45:NPCさん
09/09/18 22:34:13
退いてないのがいいのだ!
46:NPCさん
09/09/18 22:36:46
新和
スレリンク(cgame板)
47:NPCさん
09/09/18 22:38:39
40代板のほうがいいんじゃないか?
48:ダガー+ダイナシをダイナシで洗う
09/09/18 22:46:12 uMvvFjFw
一応システム本スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその2【TSR】
スレリンク(cgame板)l50
49:NPCさん
09/09/18 22:48:09
「今のシステムはさぁ…」「昔はよかったよなー」なら>>44。
そうでないならこことかの雑談スレで軽く話す程度で十二分じゃね?
スレを立てる必要も無いだろ。
50:NPCさん
09/09/18 22:56:53
まぁ、そうか。
40代になると、コンベンションで、10代20代のプレイヤーに、「あー、いまオレ、気をつかわれてるなぁ」
と感じることってない?
オレはあるんだよね。よろしくおねがいしまーす、の後に、プレイ歴の話とか、ソードワールドとかルナルとか
RPGマガジンの頃のS=Fの話とかをどうだったんですかー? みたいな話を振られたりしたときとか。
51:NPCさん
09/09/18 23:00:23
君のルックスが部長↑クラスの恰幅のよさなのかもしれない。
そんな話を振られたら今ダブクロが熱いよね!
ベネットたん萌え~とかで切り返してあげればいいんじゃない?
52:NPCさん
09/09/18 23:01:56
その辺は40代になると、中途半端に古くも無く新しくも無くで
かえって知らないんじゃね?
「スタークエストってどうでした?」とかじゃねーとw
53:NPCさん
09/09/18 23:08:04
>>52
は何歳?
54:NPCさん
09/09/18 23:13:20
古強者って感じだな如何にも
55:caitsiths ◆CaitXUAgEU
09/09/19 00:27:23
>>50
気を使うというよりは、
何か共通の話題にできるものはないか探りを入れてるんじゃないかな?
56:NPCさん
09/09/19 00:39:01
まあ明日の天気の話を始めたら、
ダイス振って5・5出しとけみたいなもんだな。
57:NPCさん
09/09/19 01:01:26
ダイス振って晴れか雪か泥濘か決めるほうがいいんじゃね?
58:NPCさん
09/09/19 01:05:46
ブリッツクリーク!!!
泥濘!!
頓挫!
59:NPCさん
09/09/19 18:56:14 mZUv52Ze
GMに噺家の要素が必要になる事が多いんで、時々落語をみたりするんだが、
林家って苗字が落語家に多くない?
60:NPCさん
09/09/19 18:59:50
>>59
あれは名跡といって、流派みたいなもんだ。
すげえかみ砕いていうと、林家正蔵って芸名を襲名してる落語家がいて、その一門は林家こぶ平とかそういう芸名がつくんだと思えばだいたい間違いはない。
61:NPCさん
09/09/19 19:01:29
桂一門とか三遊亭一門の方が多くなかったか?
62:NPCさん
09/09/19 19:31:36
本気で聞いてるのも驚いたが
普通にレスされてるのも驚いた
63:NPCさん
09/09/19 20:39:56
>>61
桂言葉って人も桂一門ですか?
64:NPCさん
09/09/19 20:40:53
>62
この板カバーされてる雑学も多いが
そうじゃない雑学だってあるからな
65:NPCさん
09/09/19 20:41:12
>>63
林家ぺーが林家一門でないのと同様に違います。
66:NPCさん
09/09/19 20:46:32
脳内GMのイラストを思い出したw
67:NPCさん
09/09/19 22:29:26
規制チェック
68:NPCさん
09/09/20 05:52:50 TihREek/
フレイムギア
ダークブレイズ
エンブリオマシン
メカをいじれるシステムをやろうかとおもうのですが
どれがオススメですか?
また、絶版ものだとなにがよかったですか?
69:NPCさん
09/09/20 05:53:51
メカをいじりたいならとりあえずダークブレイズは除外かなあ
70:NPCさん
09/09/20 05:58:02 TihREek/
うわあ
こんな時間に即答でおどろいた。
ダークブレイズは
楽しそうだったんですが
メカいじり要素は低いですか。
71:NPCさん
09/09/20 05:59:50
バトルテック
72:NPCさん
09/09/20 06:11:02
どんなメカをいじりたいかにもよるけど、ダークブレイズが候補に
挙がってたってことはメカ=ロボット、じゃなくていいってことかいな?
だったら自分はメタルヘッド・エクストリームをオススメするが
予算と性能の範囲内で何の武装をどのようにつけるか、とか
便所つけるかシャワーはどうかいな、とか
そういうのを真面目に悩めるゲームだでよ
73:NPCさん
09/09/20 06:12:13
>>70
ダークブレイズはメインになる部分ではいじったメカ使わないからな
74:NPCさん
09/09/20 06:27:06 TihREek/
メタルヘッドエクストリーム
うう
理想的かも
プレイヤーに買い物して
メカを強くする楽しみを
して欲しいのです。
使えないパーツ付けて個性出してもいいし。
75:NPCさん
09/09/20 10:21:05 fgqV8xbE
コンベンション行くつもりがいま沖田w
連休どうするー?
76:NPCさん
09/09/20 10:48:44
>>74
セブンフォートレスのエルスゴーラとかもあるよ。
77:NPCさん
09/09/20 11:38:15
エムブリオマシンがオススメかなぁ
MHEは基本ルルブのバランスが致命的だから
エラッタ適用しないとまともに運用するのが厳しい上、マスコンとか気軽に遊ぶにはちと重い
エムブリオはカスタマイズの他、距離の読み合いや激突とかが熱いし
サプリで追加されるギミックでボドゲ感覚で手軽に遊べる
個人的には世界観とか、個人パートとかがバッサリ切ってあるの除いたら
EMは卓ゲ最高のメカゲーだと思う
78:NPCさん
09/09/20 11:50:40
>マスコンとか気軽に遊ぶにはちと重い
マスコンは必須じゃなくて時間ないときは削ろうぜって書いてあるのだが。
79:NPCさん
09/09/20 11:57:13
エムマも面白いゲームだけど、買い物&メカいじりの楽しみ重視なら俺もMHEを推すかな
ロボ以外にもバイクから大型トレーラーまでメカ全般、サイバーボディだのコンピューターだのを死ぬほどカスタマイズできるぜ
80:NPCさん
09/09/20 13:24:40
>>77
エラッタ適用したら遊べるんなら別にいいじゃん。ネットでダウンロードできるわけだし。
81:NPCさん
09/09/20 15:47:34
エムマは良いゲームだが世界観や設定を説明すると
初心者からベテランまでもれなく怪訝な顔をされるのがなんともあれよ。
82:NPCさん
09/09/20 18:14:40
>>81
気になってきたじゃないかw
83:NPCさん
09/09/20 20:23:37
エムマとルリルラが合わさり、最強に見える
84:NPCさん
09/09/20 21:00:05
だがプレイすると頭がおかしくなって死ぬ
85:NPCさん
09/09/20 21:25:12
はじめからおかしければなんということもない
86:NPCさん
09/09/22 21:44:53
エムま!軽くて早いし
QBKの導入で更に早い
87:NPCさん
09/09/22 21:49:14
フレイムギアなんかもそうだけど
がっつりカスタマイズできても
そいつで実際戦うとサンプルと大差無い
ある意味悪平等にバランスが取られているからねえ
88:NPCさん
09/09/23 02:51:25
なんだかんだいって運ゲーなので、カスタマイズが面白いとか言われるともにょる。
あと、世界観が奇妙すぎてアレだしなぁ<エムマ
89:NPCさん
09/09/23 03:23:49
まぁスピコピ見比べて判断すりゃいいよ。3巻と4巻にそれぞれあったと思う。
90:NPCさん
09/09/23 17:28:06
初心者をTRPGに引き込みたいんだが初心者向けのルールある?
91:NPCさん
09/09/23 17:38:41
ノリと面子次第なので、その初心者の趣味にあってるかどうか
GMがやりやすいシステムかどうかの方が重要だけどな。
92:NPCさん
09/09/23 17:43:51
>>90
ウォーハンマーRPG。
超お勧め。
93:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/23 17:44:54
GMや他のプレイヤーが慣れてるシステムの方が良いのは確かだな
初心者には上海が良いよ!とか言われてぶっつけでやるのか、とか
94:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/23 17:47:31
>>92
WFRPはスタンダードにして至高のシステムだな
初心者には向いてるかもしれん。キャラメイクで悩む事も少ないし
95:NPCさん
09/09/23 18:16:46
>>92
ワーハマーか!よし!それ買ってくるよ!
~で初心者でも気軽に買えそうな値段?
96:NPCさん
09/09/23 18:23:02
>>95
NO!断じてNOだ。
…初期の手軽さを求めるなら、文庫ルールがよろしいかと。
97:NPCさん
09/09/23 18:26:35
>>96
なにから何まで有難う!
後はそれらを参考に書店行って来る!
98:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/23 18:28:43
>>96
つまり文庫のWFRPがよろしいと
99:NPCさん
09/09/23 18:30:07
文庫なら混沌の渦だろうな
やっぱり
100:NPCさん
09/09/23 18:32:30
混沌の渦は魔法が外道じゃった。
後その時代を良く知らないと只のファンタジーになっちまう。
そういや時代劇の渦ルールは良く遊んだ。
101:NPCさん
09/09/23 18:37:32
>>95
マジレスするとゲームシステムは良く吟味して買った方がよろしいかと。
ちなみにウォーハンマーRPGは大判で文庫は出ていない(正確には古い版で出てたが絶版)。
値段は4千円ぐらいだったかな?
文庫ルールで勧めるなら、ファンタジーならアリアンロッド、現代に近い舞台設定ならダブルクロス3rd。
共に判り易いリプレイもある。
102:NPCさん
09/09/23 18:50:40
初心者を引きづり込むだけなら文庫じゃなくても良いのでは?
ルルブ買わせる必要は最初はないだろうし。
初心者の人が買うなら文庫を勧めるけど。
103:NPCさん
09/09/23 18:54:27
将来的にルルブを買わせ、GMもさせようってつもりなら文庫の方がいいんじゃない?
文庫に限定する必要はないけど。
104:NPCさん
09/09/23 18:57:09
引きずり込むなら最初だけじゃだめだろ、
継続的に遊ぶのを目論見に入れるなら買いやすい方がいい。
105:NPCさん
09/09/23 19:00:50
文庫は扱いにくいってデメリットもあるから、
相談者(と周囲)の投資意欲次第な面もあるのでは
106:NPCさん
09/09/23 19:05:28
文庫のルルブだけで完結してるなら>>104の意見でも納得なんだが、そんなのはSW2.0くらいしかないし…
個人的にはアレ駄目じゃね?と言う感じだ。
D&D3.5版を勧めるよりはいいけど。
107:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/23 19:06:31
結局、相談者が初心者でなければ、普段遊んでいるシステムでやるのが一番オススメなんだが
新しく買うにしても、何かしら共通点のあるシステム
108:NPCさん
09/09/23 19:14:37
>>106
それは上級ルールブックという言葉の響きに騙されてると思うぜ。
109:NPCさん
09/09/23 19:26:31
皆有難う!熟慮した結果、俺が考えたオリジナルルールでプレイする事にしたYO!!
110:NPCさん
09/09/23 19:31:52
一番楽しく、一番虚しい選択だな、それは。
111:NPCさん
09/09/23 19:53:01
>>90
マジレスするとリプレイもついてくるシノビガミ。
体感上、相手が子どもでない場合、最初に「自分で色々できるんだぜ!」ってアピールした方がいい。
じゃないと結局コンシューマーやMMOに流れちゃうから。
困ってるようなら助言は忘れずな。
112:NPCさん
09/09/23 20:02:13
>>106
SW2.0も3冊揃えたらそれなりの値段なんだぜ、サプリも出てるし
本屋で買いやすい事にはかわりないけど
113:106
09/09/23 20:24:17
>>108
俺は単にゲームとして駄目だと思ってる。>SW2.0
上級とかは関係ないと言うか、何と比べてるんだ?
>>112
いや、ちょっと待て。
それはD&Dと比べてと言う意味なら桁が違うし、値段がそれなりになるなら文庫である必要はないのでは?
114:NPCさん
09/09/23 20:29:05
>>90
貴方がTRPGの経験者であれば貴方が好きなシステムの中からその初心者に選んでもらうのが良いんじゃないでしょうか?
架空の「標準的な初心者」を引き込むための話であれば、考えるだけ無駄だから止めたほうがいい。
115:NPCさん
09/09/23 20:31:56
>>113
文庫ルールぐらいしか売っていない本屋以外で買う手段がないなら意味はある。
全部揃えず1冊だけでいいなら1000円でおつりが来るが、全部揃えるなら
新書や安めの大判ルールも視野に入ってくる。
116:NPCさん
09/09/23 20:32:32
>>113
システムの評価はダードスレでやれ
117:NPCさん
09/09/23 20:35:48
とりあえずルルブ1だけ買ってやれるってのは大きいな
PLならそれだけでも当分は問題ないし
118:NPCさん
09/09/23 20:38:18
PLだけならルルブ無くても問題ない場合も多いけどな
119:NPCさん
09/09/23 20:49:01
>>115
文庫ルールだけしか売ってない本屋と言うのはあるのか?
近所の本屋はリプレイはあったがルルブは文庫も含めて取り寄せのみだった。
120:NPCさん
09/09/23 21:06:26
大判はないが、文庫ルールならあるって所はあるぞ
121:NPCさん
09/09/23 21:12:00
大抵の本屋はTRPG関係自体扱ってないからな。
地方の人間なら普通は通販やらネット書店を使うだろ。
都市部の人間は専門店だしな。
122:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/23 21:19:36
文庫ルールだとリプレイとかと並んで置いてある本屋多いぞ<名古屋
まぁ3分冊の2だけないとかもザラだが(2.0の話)
123:NPCさん
09/09/23 21:33:30
値段を重視するなら、モノクロームミュージアムのβとか
無料で公開されてる奴とかも選択肢に入るかもな。
…pdfで見辛いし、手探り必至だが。
124:NPCさん
09/09/23 21:43:38
ありゃあローズや深淵の仲間だから初心者向けというにはどうだろうな。
あとモノトーンな。
125:NPCさん
09/09/23 22:09:46
じゃあスペオペヒーローズなんかでもいいわけだ
126:NPCさん
09/09/23 22:34:57
>>118
基本的なルールくらいはPL本人が自分のルルブで確認してくれないと
ぶっちゃけうざい
127:NPCさん
09/09/23 22:45:44
そうそう。
そこらへん、むしろ、TCGに近い。
TRPGユーザーは甘えてるよね、そこらへん。
128:NPCさん
09/09/23 22:51:46
まあ実際、基本ルールくらいはPLの人数分ないと取り合いになったりするよなw
129:NPCさん
09/09/23 22:54:56
PSPやDSのソフト一本買うつもりで基本ルルブを買えばいい。
それは理想だから、文庫。となれば、まずは、まぁ、やっぱアリアンじゃね?
130:NPCさん
09/09/23 23:08:21
>>124
仲間つーのもどうだろう。深淵やFローズは普通に初心者対応できたぜ。
131:NPCさん
09/09/23 23:15:15
それ以上は初心者対応とは何かっていう魔物を呼び込む気がするぜ
132:NPCさん
09/09/23 23:20:54
まあSW2.0なりアリアンなりが無難だろう
133:NPCさん
09/09/23 23:59:36
>>126
基本的なルールくらい説明しろよ、初心者引き込む話だってわかってるか?
基本的なルールが、説明するのウザいぐらい多いのは向いてないが
その場合だって、初心者に各自ルールブックで確認させてたら、時間はかかるわ、
間違ってるわになって結局時間割いてもう一回教えるハメにななる気がする
134:NPCさん
09/09/24 00:09:54
>>133
サマリー作って渡してやればいいんでね?
135:NPCさん
09/09/24 00:31:22
最初の1、2回ならともかく、それ以降は自分のルールブックを確保してもらったほうがいいだろう
136:NPCさん
09/09/24 00:41:45
そりゃ、どちらがいいかって話なら各自1冊持ってる方がいいさ。
その1、2回で買う気にさせることが出来るかが問題。
サマリーが用意出来るなら、そんなに必要でもないし
買わせること考えないなら、文庫じゃなくてもいい。
GMやるぐらいに引き込むつもりなら、自分の持ってる方がいいけど、
貸したっていいんだし、そのつもりになってからルールブックの安いシステムに移行してもいい。
最初にやってみて面白かったゲームのルルブが高いと、購入に踏み切るハードルは上がるけどな。
137:NPCさん
09/09/24 01:02:41
あるアニメみてTRPGに手を出してみたいんだが周りにやってる人がいない場合どうすればいいんだ?
138:NPCさん
09/09/24 01:05:47
コンベンションに行くかオンラインセッションをやる。
139:NPCさん
09/09/24 01:05:52
>>137
自分の住んでる地域でサークルを探して参加してみる
自分の住んでる地域でサークルが主催しているコンベンションに行く
企業主催のコンベンションに行く
オンセスレで探してみる
といったところかな。テンプレ的には。
140:NPCさん
09/09/24 01:14:03
東京ならサークルいっぱいありそうだ探してみようかな
コンベンションって何よ
141:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/24 01:21:31
>>140
TRPGを遊ぼうイベント<コンベンション
サークル探してるうちに目にとまると思う
参加費がかかるが、サークル参加の前にコンベンションでやってみるのが良いと思う(人間関係的な意味で)
142:NPCさん
09/09/24 01:22:23
トン
初心者体験会みたいな感じか
143:NPCさん
09/09/24 01:23:08
TRPGやる人が集まって遊ぶ集会みたいなもんだ。
ちなみに東京で企業主催だと
HobbyJapan
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)
FEAR
URLリンク(www.fear.co.jp)
ってところか。まだ有るかも知れんがぱっと思いついたのがここくらい。
144:NPCさん
09/09/24 01:30:20
なるほどサンクス
しかしこういうのは初心者が入っていいもんなんかね
145:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/24 01:31:09
>>142
参加者は初心者に限らんけどね
君にとっては体験会って認識でよいけど
人間関係的な意味で、ってのは
もし君が「合わないな」と思った時にやめやすいかな、と
できれば面白いと思って続けてほしいけどね
146:NPCさん
09/09/24 01:32:10
ところでそのアニメって何で、どうしてTRPGに興味を持ったんだぞ?
TRPGっても色々あるから、取っ掛かりのイメージ合わせは
結構重要っちゃ重要だが
>>144
コンベなんかで「初心者対応どうこう」を掲げてる所は結構多い
近場に行くなら、まずストレートに全くの初心者だと伝えることだ
147:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/24 01:37:32
>>144
全然問題ない
予め「初心者である」って事を伝えておくと良い
まずコンベンション運営に参加の問い合わせをする際に「初心者です」と伝えて、手続きや当日必要なものとかを確認したりする
ちゃんとした所なら優しく対応してくれると思う
で、当日もいっしょに遊ぶ人たちに「初心者です」と伝えておく
あとはみんなで楽しく遊ぶ
148:NPCさん
09/09/24 02:07:46
「友人誘ってとりあえずやってみる」という選択肢があってもいいんじゃないかと思うんだ
149:NPCさん
09/09/24 09:28:08
つかそれが基本だな
150:NPCさん
09/09/24 11:03:05
ナイトウィザードのアニメが放映されてたとき(時期的には最終話の後かな)
過去にアニメスレ住人で、オフ会を開催してたことがある。
オフ会と言っても中身は単なるTRPGを遊ぶだけだったんだけどね。
イベントやNPCにアニメのネタを入れて遊んでた模様。
151:NPCさん
09/09/24 19:44:41
>>145
それは気軽でいいな
>>146-147
見たアニメはナイトウィザード
友人が遊びに来たときに勝手に俺の変身ベルトで遊び始めたので
しょうがないから一人で夜が来るってゲームやってたらそれに似た面白いアニメがあるから見ようぜって話になって
見たら結構面白くて小説なんかもでてるとその友人にきいてアニメwiki見てTRPGに興味をもった
>>148-149
それいいな、でも友人2人しかいないし一人はものすごく遠いことが問題だ
>>150
もうすこし速く見てれば何とかなったかもシレン残念だ
とりあえず>>143で教えてもらったところから調べてみたいと思うサンクスここの住人優しいな
152:NPCさん
09/09/24 20:06:47
NWに完璧な形で感染したようだなwパーフェクトすぎるw
153:NPCさん
09/09/24 21:31:12
>友人2人しかいないし
ブワッ(´;ω;`)
もっと友達つくれよ
頑張れよ
154:NPCさん
09/09/24 21:33:05
off会スレではよくNWは立っているみたいだから、そこで望んでいるようなレスを書けばプレイできるかもな。
155:NPCさん
09/09/24 21:41:39
「簡単なゲーム」ってことになるとなにになる?
アリアンもSW2もルール重い、と思うんだ。
国産(翻訳)の絶版ものでもいいんだけれども、キャラをもちあってトーナメントできるくらいのやつでなんかありますか?
まずは戦闘だけ楽しみたいのです。
156:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/24 21:50:59
>>155
なんつーか、戦闘ルールを重視すると軒並み重くなるような
とりあえずアリアンと2.0の重いと思った部分を述べたまい
勝手にオススメするならWFRPとか
痛打表を振りあうとか楽しいよ
157:NPCさん
09/09/24 21:55:01
重いというか、ヘックスじゃないのが・・・
エンゲージ?があいまいなのが、もめそうな気がして。
158:NPCさん
09/09/24 21:58:24
エルジェネシスとかどうだろ。ハイパーデュエル(笑
159:NPCさん
09/09/24 22:00:25
>>157
アリアンにはスクエア戦闘ルールがあるぞ。
なんとなくエルジェネシスが要望に合ってそうだけど。
でなきゃシノビガミ。
160:NPCさん
09/09/24 22:01:15
あ、後エムブリオマシンがあったな戦闘したいなら。
161:NPCさん
09/09/24 22:01:50
>>157
ARAは上級ルールにスクエアを使うルールが掲載されているらしい。
D&Dは3.5e以降はスクエアがデフォルトだな。
ヘクスってのは少し前にはガープスってのがあったが、最近では知らない。
ガープス自体は日本語環境のサポートが弱い上にシステムがかなり重いので
この流れではお勧めできない。
162:NPCさん
09/09/24 22:03:28
バトテとかウォーゲームの方が向いてんじゃねーかな。
ちなみにアリアンはスクウェア戦闘っつーものも有る。
エンゲージの概念は、「エンゲージしているかしていないか」と「エンゲージ間の距離」だけを
扱うから微妙な距離でもめるこたぁない。
30cm動こうが10m動こうがエンゲージでしてなければエンゲージ状態じゃないし、
逆にエンゲージ状態なら演出上でいくら動いても移動したとは看做されない。
163:NPCさん
09/09/24 22:05:44
>>152
完璧なのかよww
>>153
大学なんて自分で行動しなきゃ友人は(ry
>>154
トン
そっちのもみてみるわ
164:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/24 22:06:03
>>157
エンゲージは「する」「離れる」の宣言を明確に行えば曖昧にはならんと思うが、それはともかくヘクスが希望なんだな
ガープス
スクエアでも良いならD&Dとかナイトウィザード系とかWFRPとか
165:NPCさん
09/09/24 22:07:12
……そうか、参加プレイヤーが少ない場合、エンゲージ系よりもヘックスやらスクエアやらで
ちまちま動く方が盛り上がるのかもしれないな。おすすめはガープス4版。ちまちまの極み。
166:NPCさん
09/09/24 22:08:01
>>157
あー……ようは抽象戦闘自体が嫌なのか。
ヘックスが好みなら、大饗宴には戦闘だけを楽しむゲームが一本あったはず。
軽いしほんとに戦闘だけしかできない。
ウォーゲームにも見えたがな。
167:NPCさん
09/09/24 22:11:37
リンドリ。
168:ダガー+ダイナシをダイナシで洗う
09/09/24 22:11:50 p712dTsT
>157
サタスペは、スクェアMAPで避けたり吹っ飛ばされる度にぴょんぴょん跳ね回ったり
ファンブルで警官が乱入したりして超楽しいですお。
169:NPCさん
09/09/24 22:17:22
ルリルラを薦めないダガーなんて。
170:NPCさん
09/09/24 22:18:23
もう旧ローズでいいよ
171:NPCさん
09/09/24 22:20:05
け、けっこうあるんですねぇ!
えーと、じゃあ大饗宴を探してみます。
172:NPCさん
09/09/24 22:24:42
>>171
キャラ作成とか個人格闘級の戦闘はあまり楽しめないから気をつけろ、
攻撃が命中するとバックステップで捌けない限り即死するようなゲームだ。
173:NPCさん
09/09/24 22:27:23
ガープスのソーサル・ナイツアカデミーの、3版を4版でプレイすれ。4版対応のは時代がすすんでトーナメント色が薄くなるからな。
174:NPCさん
09/09/24 22:32:16
バトルテックやりゃいいじゃん
175:NPCさん
09/09/24 22:34:29
バトテみたいに遊べるファンタジー系ってないのな。
176:NPCさん
09/09/24 22:36:50
>>169
ソロプレイしたいんですけど? という質問者用に待機させてるんだよ!!!
177:NPCさん
09/09/24 22:37:47
>>175
つエムブリオマシン
178:NPCさん
09/09/24 22:39:33
他にプレイしてるのがD&Dとかガープスだと、SW2.0の戦闘ってめっちゃ軽いやんと思ってしまったりw
179:NPCさん
09/09/24 22:40:05
あ、でもルリルラは結構いい案かもよ
あれ2人~3人ぐらいがちょうどいいプレイ人数だから
180:NPCさん
09/09/24 22:40:15
乱戦ルールとかを見る限りそれはないなw
181:NPCさん
09/09/24 22:43:05
でもSW2.0ならソロプレイでミストキャッスルがあるな
出費が結構かかるけど
182:NPCさん
09/09/24 22:44:06
ルリルラが本気で楽しいと思えるにはドSなGMに当たらないと無理だろ。
ダガーみたいな。
183:NPCさん
09/09/24 22:44:53
>>155はソロプレイがしたいんじゃなくてPvPがしたいように読めるが。
184:ダガー+ダイナシをダイナシで洗う
09/09/24 22:49:10 p712dTsT
ルリルラノイシュは戦闘オンリーのパワーゲムとしては
かなり不毛になるタイプのゲムじゃねえかなァ。
185:NPCさん
09/09/24 22:50:27
PC対PCも楽しそうだよな。TCGとは決定的に違うジブン好みキャラメイク。ブックをつかわないクイーンズブレイドというか……
186:NPCさん
09/09/24 22:57:46
PvPならシノビガミだが、
ああいう軽いゲームならともかくスクウェアとかだとやってらんね。
187:NPCさん
09/09/24 23:00:40
日本機動部隊、という名作ウォーゲームが復刻されていましてですね
188:NPCさん
09/09/24 23:03:59
ああ、ごめん旧版の話>ルリルラ
あれはいいゲームだ
189:NPCさん
09/09/24 23:07:12
手軽なPvPなら
急に
ボールが
来たからゲーム
だな。かなり高額だが。
190:NPCさん
09/09/24 23:11:42
>>175
Arena of DeathとかThe Fantasy Tripとかじゃダメかい
191:量産型超神ドキューソ
09/09/24 23:19:30 KEKIxuLb
>>163
大学なら、TRPGやってるサークルがあるかも知れんぞ。探してみるといい。
そのものズバリは無いかもしれんが、文芸部やシミュレーション同好会なんかで遊んでたりする事もあるとか無いとか。
>>166
あー、モンスターメーカー戦記か。確かに軽くてマップ戦闘できる、いいゲームだな。
大規模戦闘やってナンボのゲームだが、超楽しいぜ。
ヘクス戦闘でオススメは、後はバトルテックかボトムズかなぁ。
192:NPCさん
09/09/24 23:28:23
ガンダム戦記も軍艦堅すぎるが、1PC1小隊でバトルロイヤルするとサクサク楽しいぞ!
193:NPCさん
09/09/24 23:41:44
>>191
なんつーか実際3年がサークル入るというのも
一応探してみる情報サンクス
194:NPCさん
09/09/25 01:57:18
そのテのサークルは常に人材不足なんで3年生でも歓迎するでゴザるよと
かつて代表してた人間が言ってみるよ
195:NPCさん
09/09/25 07:37:45
>>155
あまり抽象戦闘じゃなく、マップを使ったゲームは
キャラ戦闘だけなら「風の谷のナウシカ」が一番具体的なシステム。
マイトレーヤはいかんせん魔法がまだ出てないが、一回は戦闘をプレイしてみて欲しいTRPG。
メレーもローズ、ガープス、ワープスの元になっただけあって戦闘ゲームとしてお勧め。
キャラを持ち合ったトーナメントで、今簡単に手に入るTRPGなら
D&D4Eの高レベルキャラセッションが一番楽しいかな。
インポジブル・フラリーで誰の目に留まる事無く止めを刺してぇ。
196:NPCさん
09/09/25 08:00:06
ナウシカ勧めるくらいなら剣闘士の戦いの方がマシだろう、ゲームとして
肉弾戦に限らなければ真昼の決闘とかもかなり面白いが、とても簡単とは言えないなw
この際北斗の拳とかどうだろうw
197:NPCさん
09/09/25 19:13:41
ウイングキャリバーかガンダム戦史だろう。
古すぎるか。
てかTRPGじゃねぇか。
でもバトルロイヤルっていうとやっぱツクダのアニメSLGのイメージが・・・
198:NPCさん
09/09/25 19:56:44
はぁ?
バンダイのモスゴジかウルトラマンだろ>バトルロイヤル
199:NPCさん
09/09/25 20:54:37
結局のところやってそうなサークルはなかったぜ!
しいていうなら情報メディア研究会かマジック研究会とかアートクラブってなんだよ
200:NPCさん
09/09/25 21:02:08
なんだその情報メディア研究会の隠れ蓑っぽさは
201:ファラリス様(*´д`)ハァハァ
09/09/25 21:04:11
>>199
マジック研究会ってどっちなんじゃろー?
まぁ手品研究会だろうけど
202:NPCさん
09/09/26 02:33:08
濃いミリオタ筆頭のようなブログなのだけど、螺旋人のコミックがらみで突如TRPG話に
コメント欄も普通に話題について行ってるし
ここの住人もいそうだな
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
203:NPCさん
09/09/26 02:36:26
>>200
どうみてもオタ専用サークルっぽいよな
多分メディア研究なんてしてないだろう
204:NPCさん
09/09/26 06:50:21
まあ、ネットサーファーの集まりだろうな。
205:NPCさん
09/09/26 07:10:14
なんか昔の新聞部みたいな左翼系セクトの隠れ蓑みたいな気がしてきた
206:NPCさん
09/09/26 10:02:39
つーか、げんしけん?
207:NPCさん
09/09/26 17:13:18
げんしけんはもう一個のキャンパスにある現代視覚研究会
208:NPCさん
09/09/26 17:36:10
マンモス萌えー カモシカ萌え~
209:NPCさん
09/09/27 13:57:21
文庫のデータシートって、どうやればきれいに切り取るかな
210:NPCさん
09/09/27 14:06:59
>>209
普通に切ったんで何か問題あるん?
PC使えるなら公式サイトからPDFを落としてきては?
211:NPCさん
09/09/27 15:03:49
邪魔だから切り取りたいんだけど、ミシン目とかついてないしカッターだと一緒に他も切れそうで
212:NPCさん
09/09/27 15:08:38
お前は小学生か
んなモン、厚紙でも当ててカッターで切りゃいいだろ
213:NPCさん
09/09/27 15:40:55
>>211
そんなあなたにカッティングマットおすすめ
100円ショップでも売ってるよ
214:NPCさん
09/09/28 11:38:03
GMとしてのドラマツルギーやマスタリングについて質問相談するとしたら、どのスレがいいのでしょうか
215:NPCさん
09/09/28 11:47:49
>>214
900越えしているが、プレイング技術交換スレがある
216:NPCさん
09/09/28 21:00:28
ビニールフィルム張ろうとして盛大に失敗した
さようなら、僕のルールブック。もう一冊買ってこないと
217:NPCさん
09/09/28 21:16:32
ん?
表紙だけじゃねぇの?
218:NPCさん
09/09/28 21:23:31
失敗したやつは使わないならバラしてスキャンしてPDFにでもするといいよ。
漏れはビニールフィルムなんて張ったことねーからどんな大変なことになったのか知らんけど。
219:NPCさん
09/09/28 22:10:30
ビニールフィルムは難しいからなぁ
特に背表紙の上下を綺麗に整えるのはかなり難しい
220:NPCさん
09/09/28 23:10:58
文庫は頻繁に持ち歩いたりするとすぐ痛むしな。TRPGはページの行ったり来たりも多いし。
丈夫なハードカバーで出してくれたらうれしいが、無理だろうな。
221:NPCさん
09/09/28 23:15:52
そんな要望に応えて「鈍器」と言われた完全版
222:NPCさん
09/09/29 14:06:14
漏れは以前イエサブで買った皮のブックカバーをかけて使ってる。
色が何色もあったから、分冊ごとに違う色にしておけば直に表紙が見えなくても
OKだし耐久度UPには十分効果的だし。
223:NPCさん
09/09/29 18:23:40
レザーいいなあ
幾らぐらいした?
224:NPCさん
09/09/29 20:25:00
1000円くらいしなかったっけ。たしか各種サイズ取り揃えてたはず。
225:NPCさん
09/09/29 21:26:02
やっぱりそれなりにするもんだな
防御点はどんぐらいだろう
226:NPCさん
09/09/29 23:19:39
1000円で元は取れるくらいは丈夫だよ?
227:NPCさん
09/09/29 23:43:58
ソフトレザーアーマー相当品かw
228:NPCさん
09/09/30 00:05:25
文具店で売ってるビニールのカバーが良いよ
間の紙を外せば表紙見えるし
229:NPCさん
09/09/30 23:00:23
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
TCG用の便利ツール。実用性はどんなもんだろ。
TRPGでも似たようなツールでねぇかなぁ。
230:NPCさん
09/10/01 12:00:38
>>229
英語で良いならD&D関係のアプリは
iPhoneとかPDA用のがあったりするが
国産だとどうだろうなあ
231:NPCさん
09/10/01 21:23:32 FtMR2ASA
>>229
ダイス、何個振れるんだろう?
232:NPCさん
09/10/03 17:59:32
日本語で読めて簡単に手に入る汎用ルールってGURPSとマギウス以外に何かありますか?
ウェブで読めるなら同人のものでもいいです。
233:NPCさん
09/10/03 18:02:30
URLリンク(www.fear.co.jp)
234:NPCさん
09/10/03 18:12:06
すみません、SRSはクラスデータを作らないと遊べないので除外させてください。
235:NPCさん
09/10/03 18:24:08
化石みたいな奴だが汎用SFのTraveller、それと旧版のBRP。
236:NPCさん
09/10/03 18:24:10
ロール&ロールの増刊で、BRPシステムが公開されていたな。
237:NPCさん
09/10/03 18:27:53
トラベラーはあくまでああいう汎用っぽい背景のシステムで汎用ルールじゃねぇだろ。
238:NPCさん
09/10/03 18:29:18
>>234
ならSRS使ったゲームを買えばいいじゃない。もしくはモノトン遊ぶとか。
239:NPCさん
09/10/03 18:31:13
汎用SFで通るだろ。
240:NPCさん
09/10/03 18:34:40
スペオペ系に偏りすぎだろ。
241:NPCさん
09/10/03 18:43:04
クトゥルフ神話TRPGは、現代物の汎用システムとしては
及第点だと思うが…無理かな?
242:NPCさん
09/10/03 18:44:44
そもそも使ってるシステムが汎用ルールだから>CoC
243:NPCさん
09/10/03 18:45:18
>>241
BRPじゃないの?
244:NPCさん
09/10/03 18:46:13
ここから現代物の定義についてグダグダのループ開始
245:NPCさん
09/10/03 18:47:05
別にローテク世界でも通用する<トラベラー
246:NPCさん
09/10/03 18:49:06
>>244
なんか汎用SFの定義でgdgdしたい奴がいるっぽいなw
247:NPCさん
09/10/03 18:56:22
>>242-243
エンターブレインのストームブリンガーもBRPだけどやや特殊だな。
RQは入手できないし…
248:NPCさん
09/10/03 19:00:45
>>234
いや、SRSは各作品ごとに異なるクラスデータはあって
その合計は100近い。きみのやりたいクラスも絶対あるよ。
249:NPCさん
09/10/03 19:07:21
SRSはガープスやマギウスよりも汎用性は高いな。質問主はほんとに買ってんの?
250:NPCさん
09/10/03 19:14:28
パワープレイ(プログレス)とかは汎用に入るの?
251:NPCさん
09/10/03 19:15:32
あれが汎用ならマルチバースも汎用な気がする。
252:NPCさん
09/10/03 19:42:24
スペオペ・サイエンスフィクションサイエンスファンタジー・すこしふしぎ
それぞれの違いすらよくわからない
253:NPCさん
09/10/03 20:38:38
>>232
混沌の渦最強
254:NPCさん
09/10/03 20:53:01
>>252
詳しい定義というやり方だと怒られるんで
何となくイメージだけ掴んでくれ。サイエンスファンタジーはよく分からんが。
スペオペ「さあ、火星人の魔法使いと木星人の幽霊が、
いま麻雀全宇宙大会への出場をかけて決勝戦を競います!」
サイエンスフィクション「ああ、なぜネット麻雀でガン牌が出来たか。こいつのサマが分かったぜ……。
こいつはサイバーハッカーだ。サーバーに繋いで直接情報を読み取ってやがったんだよ」
サイエンスファンタジー「ゴブリン退治にいってくれ。ヤツラは廃墟となったスペースコロニーに
住み、各雀荘を荒らし回って手に入れた銀河クレジットを蓄えてやがる」
すこしふしぎ「しょうがないな~~。ここに透視できるレンズがあるよ。これで麻雀ばっちりだ。
くれぐれも悪用しないようにね。使いすぎると変なものを透視して、トウシスルコワルイコワールドに
連れこまれちゃうよ」
255:NPCさん
09/10/03 21:08:08
>>254
お前の言ってるサイエンスフィクションはサイパンだ。
サイエンスフィクションはスペオペもファンタジーもすこしふしぎも含む大雑把な括り。
256:NPCさん
09/10/04 03:04:31
SFの細分をしたいのか?
>>254を見る限りでは>>255がいう通りほぼ全てSFの括りだと思うが?
257:NPCさん
09/10/04 03:40:06
どっちかといえば>254のSFで言われているのは、すこしふしぎに似たカンジのじゃないかな。
現代をベースに、まだ未知な現代科学を便利だからと使う中に、ちょこちょこと架空科学が現れる。
タイムマシンやフランケンと同じ、古典的なSFのイメージで掴めたけど。
サイパンかというと(確かにサイバーハッカーという名称自体はサイパンぽいものの)
違うと思う。といっても見る人によって印象は変わるんだろうね。
258:NPCさん
09/10/04 03:44:45
なんだSFじゃん。
年配のSFファンに言わせるとそれで完結なんだろうね。
259:NPCさん
09/10/04 04:00:11
困じゃない主人公体質の人って本当に居るんだな……。
260:NPCさん
09/10/04 07:44:55
>>258
逆じゃないか?
SFの定義にこだわるのは老害の証みたいなもんでしょ。
261:NPCさん
09/10/04 07:50:13
昔は「~~はSFじゃない」みたいな、
コップの中の論争が多かったからねえ
262:NPCさん
09/10/04 10:39:12
>>260-261
「このSFは革新的だ! SFなんて古い名称使うべきじゃない!」
と自分の好きな作品で新カテゴリー作りたがる狂信者どもが騒いでいただけ。
老害はいつでもこだわら無かったよ。
263:NPCさん
09/10/04 10:41:07
老「害」って意味分かってるか?w
264:NPCさん
09/10/04 11:20:29
>>263
SFマニアには駄目人間しかいないということだろ。
265:NPCさん
09/10/04 11:32:24
スタージョンの法則で1割くらいはいい奴のはずだ
266:NPCさん
09/10/04 12:07:13
>>259
よく分からんが主人公体質は珍しくない。
あまりにも珍しくなくて普段は全員が主人公化してるだけで。
267:259
09/10/04 13:32:35
>>266
主にサイコロの出目が、だけどな
268:232
09/10/04 23:21:32
皆さんどうもありがとうございました。
269:量産型超神ドキューソ
09/10/05 02:05:03 kmRFLOyQ
>>264
ダメじゃないって。結構いいとこあるんだぜ?
270:NPCさん
09/10/05 05:54:55
サジタリウスかよ。
271:NPCさん
09/10/05 19:16:40
まぁ、いまさらヤマトの実写リメイクだしねぇ。
272:NPCさん
09/10/05 22:06:44
デモンパラサイトのゲームブックって大型本だったのか
リプレイとかが並んでる文庫の所で見つからないわけだ
273:NPCさん
09/10/05 22:24:39
No! ルールブックだYo!
ゲームブックは別物です。
274:NPCさん
09/10/06 08:15:30
クイーンズブレイドのおかげでゲームブックもまた売れるようになって良かったな。
275:NPCさん
09/10/06 10:35:51
ダイスの目を自由自在に操る方法を伝授してつかあさい。
276:NPCさん
09/10/06 10:44:26
マスタースクリーンを立てんさい
277:NPCさん
09/10/06 12:59:23
>>274
FFの文庫はあれみたいだけどな
278:NPCさん
09/10/06 13:01:56
エロイラスト集はゲームブックではないよ
279:NPCさん
09/10/06 19:00:43
>278
おっとエロイラストだらけのビーバイのわるくちはそこまでだ。
280:NPCさん
09/10/06 20:43:47
>>279
金澤なんとかのヘタ絵じゃ抜けません><
281:NPCさん
09/10/06 22:11:48
>>275
何百回か念じつつ、手の平から落とすように振る。
そしたらそこそこ好きな目が出るようになるって銀爺が言ってた。
282:NPCさん
09/10/06 22:21:43
>>281
俺もその方法で6面ダイスなら10回に一回は好きな目が出せるようになったぜ。
283:NPCさん
09/10/06 22:23:56
好きな出目は、でた目でやんす。
284:NPCさん
09/10/08 06:23:55
>275
振った後、そのサイコロを掴み、好きな目を上にして置き直す。
ダイス目自体は自由に操れるよ。
難しいのはGMや周囲の承認を得ることだ。
285:NPCさん
09/10/08 08:48:54
4面ダイスなら自由自在でつ
286:NPCさん
09/10/08 13:37:18
伝説の雀鬼桜井章一は初めて麻雀をやった際、河に出ている牌を集めて役を作るゲームだと認識したそうだ。
ここまで言えばあとは分かるな。
287:NPCさん
09/10/08 15:32:36
鳴きまくりですね。分かります。
つまり、TRPGに応用すると、えーと……
288:NPCさん
09/10/08 20:39:12
>>281
サイコロを振る時にイカサマをしないのは失礼
とか言う奴に言われてモナ
289:NPCさん
09/10/08 20:56:33
ファンタジーのキャラって、漫画絵、アニメ絵で描かれてるけど、実際はヨーロッパのサッカー選手とか、K-1選手とかテニスプレイヤーのような
白人がほとんどなんだよね?
290:NPCさん
09/10/08 21:00:36
>>289
意味がよくわからん。
ヨーロッパ人は白人だけではないし、あらゆるファンタジー世界には白人しか存在しないわけではない。
291:ダガー+男性向け
09/10/08 21:03:25 azJizmin
まァリアルだとムダ毛とか生えまくってるよね!
かと思うと極稀にホントにアニメキャラみたいなガイジンいるよな。
292:NPCさん
09/10/08 21:05:34
自分の事をミーと呼ぶ御フランス人には一回会ってみたい。
293:NPCさん
09/10/08 21:08:00
オリンピックでレスリングとかハンマー投げとかのパワー系の選手の肉体とつらがまえって凄いよな。
新体操の美少女ぶりも幻想みたいだし。
でも、鎧や武器を持っているところを想像するとなんか違和感があるこの不思議。
294:ダガー+男性向け
09/10/08 21:18:28 azJizmin
体操系とか水泳系の選手の体つきって
ちょっと普通とは別の進化をしたデミヒューマンっぽさがあるよね。
「ははあ、この種族は樹上で生活していたに違いない」みたいな。
295:NPCさん
09/10/08 21:20:30
考えて見りゃ俺の場合、白人の外人を見る機会より
アジア系に接する機会の方がはるかに多かったな
でもGAIJINって感じしねえんだよ
296:NPCさん
09/10/08 21:21:31
鶴橋や池袋行けばなんぼでもいるからなあ。
297:NPCさん
09/10/08 21:23:13
>>294
あれを逆三角形っていうんだよ
スーツが似合うんだ
298:ダガー+男性向け
09/10/08 21:31:54 azJizmin
>297
タダの逆三角とゆうよりは全身に漂う完成されたツール感とゆうか、
二足歩行生物とは異なる文法を感じるとゆうか。
水泳選手とか水流実験の末にデザインされたカンジでイカス。
299:NPCさん
09/10/08 21:43:52
グラディエーターならともかく、
スポーツ選手みたいな脂肪の少なさじゃ
長期連戦には耐えられなさそう。
300:NPCさん
09/10/08 21:46:27
>>289
ゲド戦記は原作では(ry
301:NPCさん
09/10/08 21:59:15
ガープスの4版のルルブで、リアル絵で白人やら黒人やらが描かれているんだがなんか違う。やっぱ絵は絵だな
302:NPCさん
09/10/08 21:59:56
鳥取では(いまだに)、「ハンサムな青年=ベッカム」だ。
303:NPCさん
09/10/08 22:06:06
>>299
水中なら一般人より長く戦える
筋肉ダルマより効率いいんじゃないかね
304:NPCさん
09/10/08 22:15:47
リアルリアリティな事をいうとボディビルダーやアスリートみたいな体型は
恵まれた食料事情と環境が必要だから中世ファンタジーだと難しいよな。
まあファンタジーと割り切ってアスリート体型の美形な白人ぽい何かでいいとは思うけどね。
305:NPCさん
09/10/08 22:22:41
いや、ほら、戦国武将ブームったってBASARAとかのスラーリ体型のハンサムになってるけど、実際はちんちくりんの日本の田舎のおっさんなわけだしさ。絵のように美しいで良いとは思うんだよね。
でも第二次大戦のドイツの軍人の写真とか、美形すぎてむしろ笑ってしまうくらいだったりするのも事実。美しいの基準が美しい西洋人になって、さらにディフォルメされていっている日本の不思議。
306:NPCさん
09/10/08 22:24:09
リアルリアリティ的にはどんな体型が「正しい」冒険者何だろうな
固太り?
307:NPCさん
09/10/08 22:27:41
>>305
WWIIのドイツの軍人っつうと、ぶよぶよに太ったゲーリングとか?
308:NPCさん
09/10/08 22:42:24
ガチムチになるんだろうなあ
309:ダガー+男性向け
09/10/08 22:44:31 azJizmin
>306
つまりドワーフが最強か。
野球選手とかは比較的色んな運動をこなしてる感あるけど。
ちなみに私闘学園を読んだ当時のオレの流行は
「ナオンにモテそうなベビーフェイスだけど首から下はプロレスラー」だった。
>307
最近そのテのキャラは螺旋絵でしか思い浮かばなくなってる。
310:NPCさん
09/10/08 22:44:47
グーグルで
ドイツ人
の画像検索をかけれ
311:NPCさん
09/10/08 22:54:34
続けて
日本人
で画像検索
312:NPCさん
09/10/08 23:15:47
ナチス・ドイツの写真修正技術は世界一イイィィィィィ!!
ゲッベルス宣伝相は偉大だ
313:NPCさん
09/10/09 01:24:37
ドイツ人ってフン族つまりアジア人の末裔じゃないの?(ほじほじ)
314:NPCさん
09/10/09 05:32:48
日本人が大陸系の末裔な程度にはそうかも知れないな。
315:NPCさん
09/10/09 07:36:55
末裔というかフン族とかに当時田舎だったヨーロッパに
追い立てられた人々の末裔じゃなかったっけ?
316:NPCさん
09/10/09 15:26:43
>296
つるはしってドコの鳥取?
317:NPCさん
09/10/09 18:35:45
ハンガリー人もアジア系だったような
318:NPCさん
09/10/09 23:07:57 QhdfWtin
三連休ですか
ええですなぁ!
プレイの予定たっとるんでしょなぁ!!
319:NPCさん
09/10/10 17:29:48
>318
あずまんがネタか?
ちなみに休みは明日だけ
プレイの予定はない
全くない
320:NPCさん
09/10/10 17:34:16
放置プレイの予定ならぎっしりと
321:NPCさん
09/10/10 17:39:32
>>318
俺にあるのは休みに見せかけた仕事の準備期間だよ
322:NPCさん
09/10/10 17:41:04
>>319
は、遊べる人はいいですなぁー
あんた休めるしねぇー
セッションできるからって調子にのってますなぁ
323:NPCさん
09/10/10 17:57:33
あの程度であの言いがかりだから、
にゃもに彼氏のいた時期はもう目も当てられない状態だったんだろうなぁ
と、完全にスレ違いのレスをつける俺
324:NPCさん
09/10/10 22:59:31
悟った。
ソロプレイが楽しいシステムがないのなら、自分で作ればいいんだ! と。
325:NPCさん
09/10/11 00:16:50
10人のインディアンは旅に出た。
324を置いていき、CRPGをやった。
326:NPCさん
09/10/11 08:44:38
TRPGが出来る彼女が欲しいんですが。
327:NPCさん
09/10/11 09:06:36
ほう、人造人間の奥義を求めるというのか 君は
328:NPCさん
09/10/11 09:16:48
3連休だというに定例会は来週にズレこむし
唯一近場でやってるコンベは評判が芳しくない。
………大人しく溜まったリプレイでも消化しよう。
329:NPCさん
09/10/11 09:18:02 F905t2Fp
せめて外で読もう!
330:NPCさん
09/10/11 09:31:20
公園で全裸でリプレイを読む
また楽しからずや
331:NPCさん
09/10/11 11:18:34
なぜ脱ぐ。
332:NPCさん
09/10/11 11:42:45
それに関しては脱いでからじっくりと説明しよう
333:NPCさん
09/10/11 11:56:00
よし、脱いだぞ
334:NPCさん
09/10/11 11:58:41
次はたため
335:NPCさん
09/10/11 12:57:09
シンゴー!
336:NPCさん
09/10/11 13:34:42
オリシススレで長期にわたって暴れている人をどうにかアク禁できませんかね?
337:NPCさん
09/10/11 13:47:57
意地悪で言うのではないが、できません
何もしないのがイヤであれば、2chのルールにしたがって
レスごとに削除依頼をすることはできます
338:NPCさん
09/10/11 14:20:07
オシリスレで長期にわたってはいてない人をどうにかアク禁できませんかね?
339:量産型超神ドキューソ
09/10/11 15:14:55 dkuIyfn+
>>338
はいてないから恥ずかしくないもん。
340:NPCさん
09/10/11 15:17:11
ネタ回答禁止。
341:NPCさん
09/10/11 16:11:24
金だけにな
342:NPCさん
09/10/11 23:42:25 F905t2Fp
ゲームとはいえ、命を奪うことに嫌悪感を覚えてきてしまった
もう
だめか・・・
フィクションだ、エンタメだ、と判ってはいるんだが・・・
343:NPCさん
09/10/11 23:48:37
つ【冥土RPG】
つ【りゅうたまげ】
つ【ゆうやけおやじ】
つ【あいつはクラスメイド!】
344:NPCさん
09/10/11 23:49:37
中二病が高二病になったんだな
345:NPCさん
09/10/11 23:50:18
そんなあなたに棄てプリ。
論争に負けるとトラウマできるよ!
346:NPCさん
09/10/11 23:56:36
クトゥルフやって殺される側に回ればいいんだよ!
347:NPCさん
09/10/11 23:58:54
PLとPCは別の人物です。
PLと同じようにメソメソしてばかりじゃないのです。
348:NPCさん
09/10/12 00:00:49
>>【りゅうたまげ】
これは期待させるシステム…w
349:NPCさん
09/10/12 00:03:55
>>433
いやまあ、火サスとかの「復讐=殺人」って世界はおかしくね?
と違和感を抱く「復讐=レイープ」のエロゲヲタクとかもいるし、
殺しに対する忌避感は本能的なものだと思うけどね。
>>342
RPG卒業期の一つにさしかかってるけど、
その前に色んなシステムを試してみるといいと思う。
上でも挙がっているものも含めて、そういう時期に対応したシステムは結構ある。
350:NPCさん
09/10/12 00:06:16
大丈夫。
ウマレカワリますから。
351:NPCさん
09/10/12 00:12:29
>>349
幼児強姦と幼児殺人は世間的には同じぐらい忌避されるけどな。
まぁ法は同罪にはならんが。
352:NPCさん
09/10/12 00:15:33
「ゲーム」というのは、現実でできないことを体験するから娯楽なのです。
ゲームでやってることを「現実」に持ち込むのは、困ります。
ゴブリンの人質を尋問したあとどうする?生かしておく?
というのはむっかしからの命題ですが^^
353:NPCさん
09/10/12 00:21:48
誰か山本弘とこいでたく持ってきてー。
354:NPCさん
09/10/12 00:28:19
>>342
一回ぐらいしみじみ考えておくのもアリだ
だが考えるだけ考えたら先に進め
毎週毎週サスペンスで殺人事件がおき
本屋のミステリコーナーには『○○殺人事件』がずらずらっと並んでる現状に
一回も疑問を持たないってのもそれはそれで狂ってるしな
355:NPCさん
09/10/12 00:55:27
>毎週毎週サスペンスで殺人事件がおき
>本屋のミステリコーナーには『○○殺人事件』がずらずらっと並んでる現状
のどこに疑問を持たないと狂ってるというのかで同意できるかどうかが変わるな。
というか、後者に疑問を持ったことはない。
356:ダガー+男性向け
09/10/12 01:36:46 FkSuF8bH
みんな恋したい!殺したい!
エンタメの基本っすよ。
357:NPCさん
09/10/12 01:54:52
カタルシスウェーブで倒した敵は改心する事にすればOK
358:NPCさん
09/10/12 08:09:35
拗らせてオモロになった奴らもいるので気をつけてね。
思い切って暫くTRPGから距離をとるって選択肢もあるよ。
359:量産型超神ドキューソ
09/10/12 09:58:26 FvB3YCoo
>>342
やったねたえちゃん!
それが葛藤ロールの第一歩だよ!
で、「でも、倒さなきゃいけないんだ」を繰り返しているうちに、葛藤を忘れてヒャッハーするようになる、と。
360:NPCさん
09/10/12 10:00:39
殺さずの信念を貫いて、マスターに玩具にされるといいよ!
361:NPCさん
09/10/12 10:01:05
ちうか、いいトシこいたおっさん達とアホ面並べてRPGしてるの嫌になったちゅうこったろ。
362:NPCさん
09/10/12 10:13:29
だが待って欲しい。>>342の鳥取が果てしなく凄惨なグロ描写をやっていて、
>>342はそれが異常な状況だと言うことに気付いていないだけだとしたら……!?
363:NPCさん
09/10/12 10:17:11
>>361
>いいトシこいたおっさん達とアホ面並べて○○してるの嫌になったちゅうこったろ。
何にでも使える
364:NPCさん
09/10/12 11:36:41
>>355
膝に幼児乗せてサスペンス見るのが日課、本棚には殺人ものずらりの妹が
子供の凶悪事件は漫画やゲームのせいだ!規制すべきだ!と主張するの聞くと
この国どっか狂ってないか?と思っちゃう事もあるんだよ
365:NPCさん
09/10/12 11:39:30
君の視点が偏ってるんだな
366:NPCさん
09/10/12 11:42:40
>>364
それは>>354に書いてあることとは趣旨が変わってるだろ
367:NPCさん
09/10/12 11:51:59
人死んでんねんで!
368:アマいもん
09/10/12 12:13:51
>>342
ドラゴンアームズなら、敵のMISTは倒しても機能停止するだけだYO!
エンゼルギアなら、敵の天使兵は生物ってわけじゃあないYO!
>>346
残念だが、クトゥルフでも古典的な幽霊退治物シナリオはフツーにやれるんだ、兄弟。
まあ、オレサマならゴーストハンターやるがNA!
>>359
殺戮者とかジャームとか異形とかは人間じゃあねーんだ!
殺さなきゃあ、こっちが殺されるんだ!
だから殺しても良いんだ!
殺せ! 犯せ! ヒャッハー!
>>364
時代劇とか西部劇とか超残酷だよな!
そんなん見て育った世代って、きっとロクなもんじゃあねーZE!
369:NPCさん
09/10/12 13:01:23
>>364
子供の凶悪事件は漫画やゲームのせいだ!規制すべきだ!という主張には疑問を持つけど
だからといってサスペンスやミステリー、漫画やゲームの存在に疑問は持たないな。
370:NPCさん
09/10/12 15:16:33
レース物プレイした直後に車の運転がヤバイのは事実w
371:NPCさん
09/10/12 19:35:32
おれが>>342的なことをつぶやいたら、現れる敵が強くなってですね、いやぁ……強敵に苦労して勝利することの
快感の前に吹き飛んだですよ。
根本的な解決にはなってないけれど、すくなくとも、戦いたくないという人の肩をたたいてオレが代わりにやってやる、という気持ちを
持てるようになったのは、なんというか、リアルで嬉しい高揚感……牙無き者の牙になる、のノリは現実ではなかなか体験できないですしね。
372:NPCさん
09/10/13 19:13:03
失楽園流行った時、不倫は……流行んなかったなあ。
流行でできるできないといったものではないか。
373:NPCさん
09/10/13 19:20:45
ヒャッハーしたいならMMOやボドゲでも十分だし
TRPGよりよほどそのノリに合ってるからなぁ。時代の流れといえばその通り。
374:NPCさん
09/10/13 19:24:01 kofWUyNt
大したことではないのだが、キャラを作る時の設定とかってどのくらい決めますか?
俺は割とというか無駄にきっちり決めてしまう方なのだが、必要最小限しか決めない人もいるよね。
割合的にどちらが標準なのかと、ふと思いまして。
375:NPCさん
09/10/13 19:36:49
自分がGMやった時、その設定見てシナリオが一本作れる程度に。
376:NPCさん
09/10/13 19:53:47
その後の展開にあわせて作ってくので最初は何も決めない
377:NPCさん
09/10/13 19:55:01
>>374
「自分がそのセッションで活かせると思う程度」
表に出せない設定はないのと一緒で、無駄な努力だと考えているので
378:NPCさん
09/10/13 19:55:26
大まかに作って他のPCの設定や発言、シナリオの展開に合わせて変えたり足したり減らしたりするよ。
廻りがネタキャラばかりだったりすると俺様キャラなバトルジャンキーだったのが
スッと大人か纏め役の本当の顔を見せるのはよくある事さね。
379:NPCさん
09/10/13 20:28:10
だったら普段からおちゃらけてるんじゃねえと思う俺は子供さ
380:NPCさん
09/10/13 20:37:47
システム、コンベかカジュアルか、時間的余裕、その時の気分、などによって変動する。
381:NPCさん
09/10/13 20:42:42
卓のメンツしだいだなぁ。
まぁ、ノリがよくわからないコンベでマスターから設定を決めておいてくれと言われた時だと家族に犯罪者がいた、あたりを便利につかってる。明るくも暗くも転がれるからね。
382:NPCさん
09/10/13 20:49:40
初期設定で仮面の男とか記憶喪失とかも便利だな
設定を後付け出来るw
383:ダガー+男性向け
09/10/13 21:50:51 5e7uu2D7
とりあえずパッとリアクションできそうにないムリなキャラ立てとかはやめとく。
あと他PCとの相性や立ち位置がナンとなくしっくりなカンジがすれば尚良し。
ソレ以上は流れと付き合いの長さ次第。
384:NPCさん
09/10/13 22:16:12 pcIBx6MN
ふぅむ
ダガーが「悲劇的な背景を背負うキャラクターだが、世界を救う運命になる主人公」という
指定をうけたら、どういう設定にする?
システムは、アリアンかウォーハンマーで。
385:ダガー+男性向け
09/10/13 22:27:07 5e7uu2D7
>384
マイ鳥取最近の流行りとゆうか手抜きテンプレの一種としては、
汎世界決戦英雄存在育成機関
(背景別テクスチャとしてはアリアンロッドを奉じる結社でもよいし
シグマーの古代の秘儀を守る秘密教団でもいいだろう)
に育てられかつ監視されているルルーシュ一族出身の戦士にするコトから始めるかな。
386:NPCさん
09/10/13 22:47:16
おおぅ
エリートからスタート・・・
いいっすねぇ!
今宵も切れるぜ、ダガー!
387:ダガー+男性向け
09/10/13 22:58:45 5e7uu2D7
実際は全くエリートじゃないから設定としてそうゆうはったりだけ作っておいて
PC本人はそんな背景を知らないワリにナニかとゆうと
曰くありげな振りをする遊び、が正解。
388:NPCさん
09/10/13 23:04:21
753か。
389:NPCさん
09/10/13 23:06:53
>>388
お前何言ってんだよ
その命神に返せよ
390:NPCさん
09/10/13 23:07:43
ジン!ジン!きたでぇ!
391:NPCさん
09/10/13 23:58:24
ぽややん?
392:NPCさん
09/10/14 13:11:19
つまんない話題で語るねー
393:NPCさん
09/10/14 13:47:16
>374
システムによる。あと習熟度による。
システムや世界観に馴染んでくると、どんな背景を当てはめたら
格好良くなるか、使いやすくなるかと言う点について、
ある程度の想像力が及ぶようになる。
つまりどういうことかというと、
設定量は世間の標準がどうのというものじゃあなくて、
自分の感性に対して適量のものが良いと言うこと。
無論、設定の肥大化にも注意が必要で、それについては
多少は周囲の視線や意見を取り入れた方が良いとは思うけど。
394:NPCさん
09/10/14 17:41:45
ロールプレイするにあたってどのような行動原理で行動するか決めるのに設定は役に立つ
善なら「良いことをしてその結果その人が喜んでくれたら嬉しいじゃないか」
悪なら「他人を見下し踏みにじり優越感を得るのは最高に気分がいいじゃないか」
さて、そのような行動するようになった背景としてどんな人生を送ったか
キャラクターは美学や恥をもっているか、ロールするためにも設定は作っておいたほうが面白いと思う
あとは秩序or混沌なら
秩序「伝統か、なら仕方ないし法律を守るのは大切な事だ」
混沌「アホらし、俺は俺が思うとおりにやるぜ」
395:NPCさん
09/10/14 17:55:15
バトロワ系サバイバル系、推理系(ミステリーみたいな雰囲気のある奴)
のルールブックって売って無いのかな?
何か面白そう。
396:NPCさん
09/10/14 18:34:07
あったとしても君の頭じゃ無理だろう
397:NPCさん
09/10/14 19:13:34
システムの傾向じゃなくって、シナリオの傾向だかんね。
敢えて言うなら便利な探知系の魔法や万能系の特殊能力がないシステム。
ガンドッグやクトゥルフ神話RPGでプレイヤーキャラが魔術や特殊能力を使えない段階かな。
398:NPCさん
09/10/14 19:36:11
>>395
つシノビガミ
399:395
09/10/14 20:02:20
>>398
やってみる。ありがとう!
完全に自分を投影した無人島サバゲーとか面白そうなのに
400:NPCさん
09/10/14 20:37:23
なら大饗宴買えよ、サバイバー収録されてるから。
401:NPCさん
09/10/14 20:44:03
昔懐かし「サボイバル」思い出した
402:NPCさん
09/10/14 21:20:58
大饗宴はいいよね。
403:NPCさん
09/10/14 21:33:20
ウォーハンマーが……
404:NPCさん
09/10/15 17:37:08
最近昔のゲームが欲しくてたまらんのだが
D&D赤箱、ルンクエ基本、ブルフォレ中古で買うならどれがいいと思う?
405:NPCさん
09/10/15 17:58:43
RQは基本だけあっても仕方無いからなぁ
RQ買うんだったら、俺なら旧ストブリの方が…
とりあえず、その選択肢の中からなら赤箱
今でもやっているプレイグループもそれなりにあるし
406:NPCさん
09/10/15 18:06:21
ブルフォレ中古で買うくらいなら復刻版買ってやれよ。
407:NPCさん
09/10/15 18:32:14
>>405-406
そっかールンクエ基本だけじゃ微妙か
ストブリは新版が図書館にあったけど旧版と違うのかな
あとブルフォレ復刻版出てたんだな、ただちょっと割高な感じがw
408:NPCさん
09/10/15 18:36:25
安く上げたいだけの乞食か
少しは業界に還元しろよ
409:NPCさん
09/10/15 18:39:58
復刻版でいいならトラベラーとWIZがあったような。
クトゥクルフも、旧箱と比較したら若干探索者が強くなったけど
基本的なところは変わってない。
410:NPCさん
09/10/15 18:55:53
もうトラベラーもWIZも店頭在庫しかないんだよ……
411:NPCさん
09/10/15 19:07:07
>>409
どっちも名前は聞いた事あるな
情報ありがとう、ちょっと調べてみるよ
412:NPCさん
09/10/15 19:35:09
WIZは良いがトラベラーってマスター選ぶよな。
413:NPCさん
09/10/15 19:45:34
プレイヤーも選ぶさ
414:NPCさん
09/10/15 19:48:49
>>410
そうだったか…
ルール変更されたから復刻とは違うが、7版のT&Tが新規に入手可能かな。
ソードワールド2.0はルールがえらく変わったし、wizadがウェブサイトに
置いてあったはずの旧版D&DやAD&Dはどこに行ったか行方不明…
415:NPCさん
09/10/15 20:01:41
>>414
WoCのゲームのPDFはファイル共有やってるバカ共のせいでなくなった。
416:NPCさん
09/10/15 20:20:26
>>415
そうじゃなくて、無償で落とせるRTF版のルルブ本体がWEB上にあったはず…
新しいルールじゃなくて2nd英語版とかの話ね。
417:NPCさん
09/10/15 21:05:25
やっぱりTRPGって一見さんお断りなんかなあ。
いきなり素人入ったら流れ止まるから、やっぱ
見てるだけのが既存のユーザーには良いのかな。
自キャラのシートに落書きみたいな絵しか描けないし。
敷居が高いなって思ってるんだけど。今はどうなの?
418:NPCさん
09/10/15 21:09:40
敷居が高いという言葉を誤用している人が多すぎる。
日本人の半数以上の人は「レベルが高く自分には手が届かない」という
意味で使っているがこれは間違いだ。広辞苑には次のように書かれている。
しきいがたかい【敷居が高い】
不義理や不面目のため、訪問しにくくなる。
他の辞書でもこれと同じように説明されているだろう。
「訪問しにくくなる」とは、言葉を付け加えると
「一度は訪問した経験があるが、相手との仲が悪くなったりご無沙汰していて
訪問しづらい」という事である。ここで重要なのは「一度は経験がある」という
事であり、これが「敷居が高い」の最重要要素となる説明なのである。
なんてことを言い出すやつばっかじゃないので大丈夫。
まぁ、誰だって最初はあるんだから、コンベンションで体験してみては?
419:NPCさん
09/10/15 21:22:08
>>417
飛び込んでみるがよろし
ゲーマーは鬼でも蛇でもない
だいいち俺だってキャラシーに絵を描いたことがない
420:NPCさん
09/10/15 21:24:00
>>417
オレのサークルは絵のうまいヤツはひとりもいないからイラスト欄は他のPCの名前書いたりしてるが。
421:NPCさん
09/10/15 21:24:22
自分が初心者だったことを忘れた自称上級者なんて、威張る価値もないな。
422:NPCさん
09/10/15 21:26:09
>>417
そうでもないんだけど、みんながそう思ってるから
結局、新規さんはいつでも少ない。
ただPBWとかMMOとか色々似たようなものが多いんで、
その辺から初めて見るといいかもしれない。別物ではあるんだけどね。
423:NPCさん
09/10/15 22:11:58
なんつかな
赤の他人とカラオケに行く感覚。
相手たちだって楽しみたいんだから、それにのっていればそれなりに。
424:417
09/10/15 22:17:36
なんだかここまでちゃんとした励まし方されたのは
本当に久しぶりだ。皆ありがとう。実を言うと漫研の
兄弟から、「練習の使い古し」ってプレイブック?を
貰ってからずっと気になって仕方無かったんだ。その
コンベンションっていうのに行ったら俺も遊べるように
なるんだろうか。
425:NPCさん
09/10/15 22:50:08
>>424
そんなこと誰にわかるか
行ってみんさい
426:NPCさん
09/10/15 23:01:44
>>424
行ってみたらいいべや
427:417
09/10/15 23:03:16
やっぱりこればっかりはそうか。
それじゃあ日程てか調べて行ってみる
ことにします。せめて人がやってるのくらい
見てきます。レスしてくれてありがとうございました!
428:NPCさん
09/10/15 23:14:28
どういたしまして。
ちなみに、どういう経緯でTRPGを知ったのん?
429:417
09/10/16 00:13:41
えっと、初めはTRPGって知らなくてソード・ワールド
リプレイの文庫を図書館で、TRPGって言葉は電撃PSの
コラムか何かで読んで、で、兄弟からファミ通の会社が出してる
アルシャードffっていうでかい資料集みたいなのを貰って、です。
最初はffを見て、「ああ、FF外伝 聖剣伝説みたいのかな」って
勘違いしてました。
430:NPCさん
09/10/16 00:20:15
それは資料集じゃなくてゲームそのものだ。
431:NPCさん
09/10/16 00:22:18
>>429
なるほど、新刷に差し替えたんで古いのをくれたのかもしれないな
今だとコンベでアルシャードffをやるところは珍しいかもしれないが
それを出してるメーカーはルールが近いTRPGを色々出してるので
雰囲気に慣れとくと便利かもしれない
で、「TRPGガイド」あたりでぐぐると近場のコンベ情報が入りやすいかもしれない
一度めぼしいとこに行ってみて「全くの初心者なんですけど」と断っとくといい
そのコンベが初心者対応をうたってればなおいいね
432:417
09/10/16 00:46:52
ありがとうございます、
正直寝る前に検索のかけ方わからんで
変に焦ってました。ではちょっとくどい
ですが、ほんとにお世話様でした。
433:NPCさん
09/10/16 07:53:16
遊ぶ面子で大きく当たり外れがあるから1回行ってダメでも何度かチャレンジしてほしいな……。
434:NPCさん
09/10/16 08:46:41
まったく同感だ。良くも悪く面子次第が大きいからな。逆に当たりを引くと本気ではまるw
435:NPCさん
09/10/16 09:17:17
ぶっちゃけメンツさえ良ければシステムなんぞどうだっていいんだよ。
436:NPCさん
09/10/16 09:42:01
まったく同感だ。
そしていいメンツがそろっているなら、いいシステムを選んだほうがさらに面白い。
437:NPCさん
09/10/16 10:14:44
システムの善し悪しなんて卓での会話の内容が多少変化するだけだと思うがな。
個人的には慣れたシステムで惰性に近いプレイするより、
全く知らないシステムを全員が手探りでプレイする方が楽しいと思う。
この時、システムの出来が悪ければ悪いほど、システムに対する
不満や改善点が続々と噴出する為、結果として盛り上がる。
438:NPCさん
09/10/16 10:24:43
学生時代だとそういう遊び方も出来るけど、社会人になるともう無理だな。
つまらんシステムを遊んだ後の徒労感は筆舌に尽くしがたい。半年にいっぺんのセッションとかだとなおさらだ。
439:NPCさん
09/10/16 10:28:59
それは学生だから社会人だから、ではなくプレイの機会が無いから、だろ。
俺社会人だけど>>437なプレイしてるもの。
給料取りになったおかげでシステムもバンバン買えるし。
つまらんシステムは数回プレイしたらとっとと他のPLにくれてやるんで手元にはあんま残らんが。
440:NPCさん
09/10/16 10:37:53
要するに437と438で「いいシステム」が違うだけだな。
437はプレイの安定度を求め、438は話のタネになるシステムを求めているってわけだ。
それはそうとそんなつまらんシステム遊んでるならカルテットスレでレポを!レポを!
441:NPCさん
09/10/16 10:42:23
437矛盾してないか?
多少変化するだけ、というわりには、五行目では不満や改善点が噴出する、と言ってるわけで。
それが楽しいのかもしれんけど、他の仲間の顔はたまには見たほうがいいかもね。
442:NPCさん
09/10/16 10:47:24
見たことのないもんまで見えた気になってる奴よりマシだろう
443:NPCさん
09/10/16 10:56:14
>>441
別に矛盾はしてないだろ。「良かった良かった」と「駄目だこれ」でベクトルが変わるだけで。
ただ、悪いシステムの場合、ベクトルが強まれば強まるほどネタの量が増えて行く。
あと、行間を読んだ気になって要らんことまで言うのは止めた方がいいぞ。
匿名掲示板じゃただ荒れるだけだからな。
444:NPCさん
09/10/16 16:16:51
今度初めてのTRPGがある…
ルールブック一冊も持って無いけど、
マナーとしてやるセッションのは買った方が良いのかな…
一回やってみてハマりそうだったら買おうと思ってるんだけど駄目だろうか
445:NPCさん
09/10/16 16:19:37
>>444
特に何も言われてないんでしょ?
ならやってからで良いよ
446:NPCさん
09/10/16 16:48:21
プレイするシステムが事前に分かっており、
定価の現金をドブに捨ててもいいぐらい財布に余裕があり、
卓に集まるメンツで再びプレイする可能性がある、
というなら買ってもいい。あとはお前さんの気分次第。
447:NPCさん
09/10/16 19:47:20
>>444
一度その予定の相手に聞いておけ。
>>445のように言われてないとしても、相手も初心者でわかってなかったり、
買うのが当然と思い込んでいたりといった、認識のすれ違いがおこる。
重要なのは、実際プレイする相手と話すことだ。
448:NPCさん
09/10/16 20:30:13
まあ、誤用してる人の方が多くなったら
そのうちそっちの方が正しい用法になるものだしな~w
449:NPCさん
09/10/16 21:12:04
サイコロ振って、能力値や外見や性格や過去が決まるルールはないですか?
450:NPCさん
09/10/16 21:13:31
いろいろある。
451:NPCさん
09/10/16 21:16:47
具体的におねがいしたし
452:NPCさん
09/10/16 21:28:35
>>451
そのいずれかに当てはまるゲームは数え切れんほどあるので
できればそれがわかってどうしたいのか、先に教えてほしいのだが
453:NPCさん
09/10/16 21:30:02
とりあえずサタスペでもやればいいんじゃね
454:NPCさん
09/10/16 21:51:29
モンハンで知り合ったメンツとTRPGをやってみよう、という話になって、
経験者の一人がアリアンロッドをもっているのでそれをやろうと。
リプレイを読むと「キャラが立ってる」のはわかるんですね。
しかし、どうも自分で設定をあれこれ考えるのは気恥ずかしいし、どうせサイコロを
使うのなら、それにすべてを決めてもらってぶっつけで遊んでみよう、できればそういう
全部サイコロで決まるルールのものはないかなという流れなんです。
455:NPCさん
09/10/16 21:56:20
迷キン、ウォーハンマーなんかはPCの名前まで決めてくれるぞ。
選択肢はせいぜい性別、年齢ぐらいだ。
456:NPCさん
09/10/16 21:58:17
サタスペなら年齢や性別も決めてくれるな。
457:NPCさん
09/10/16 22:04:40
ただサタスペはダイスで決定したことは絶対にくつがえせないので、ランダムで決めた結果、ダブルオーおっぱいと言う名の80歳女性が誕生しても拒否することは許されない。
458:NPCさん
09/10/16 22:13:10
萌えヒロイン決定チャートがいいんじゃないか?
459:NPCさん
09/10/16 22:14:37
ありがとうございますた。
ファンタジーやりたいので、迷宮キンかウォーハンマーを買ってみます。
460:NPCさん
09/10/16 22:20:38
ランダムなら選んでないから恥ずかしくないもん……とは限らんよなぁ。
ハードル上がっただけになる可能性もある。
461:NPCさん
09/10/16 22:21:16
>>454
そんな話か。キャラを立てる以前に戦力になれ。
「売れる」キャラ立ては、それで生活してる小説家や漫画家だって困る事なんだから、
無理に作ろうとか思うなw
「ドン引き」されるのを恐れないなら、適当な漫画キャラから持ってきてもいいし、
リアルな自分の性格を拡張してもいい。
462:NPCさん
09/10/16 22:26:13
>>459
・・・ある意味期待の新人か?
一応言っとくがその二つはかなり癖の強い世界観のゲームだし
そんなにPCの設定が決まる訳では無いよ?
463:NPCさん
09/10/16 22:33:36
>>462
その2つより設定がカッチリ決まるシステムを俺は知らんな。
アレ以上にガッチリ決めたら、逆に動かしにくいキャラになるだろ。
世界観にクセがあるのは認める。どっちも黒いし。
464:NPCさん
09/10/16 22:38:40
RPGキャラクターブックマジオススメしない
465:NPCさん
09/10/16 22:42:16
462だが>>454を見るにFEARとかのライフパス的なのを欲しいのかなと思ったのよ
マヨキンは今手元に無いんであれだけど
ウォーハンマーでの設定って世界の中にいるPCの情報って感じじゃない
466:NPCさん
09/10/16 22:48:28
>>461
あんたはゲーマーだからそれでいんだろうが。
467:NPCさん
09/10/17 07:38:30
>>444です
とても参考になりました!
早速これから色々尋ねてみようと思います
468:NPCさん
09/10/17 07:54:21
ダンジョンズ&ドラゴンズの3版や3.5版には設定がガッツリ決まるチャートが
あったりしたんだが、4版ではその手のトンチキチャートはなくなったなぁ。
せいぜいPH2の背景くらいか。
キャラクター作成ガイドなんて今さらてにはいらんだろうしね。
469:NPCさん
09/10/17 08:38:14
>>454
いちおう補足しとくと、リプレイみたいに「キャラ立ってる」設定をあらかじめ
あれこれと構築する必要は無いからね
それこそ、モンハンのキャラ作るのと同様な感覚で問題ない
470:NPCさん
09/10/17 08:42:50
HFOってなんでOだけ日本語なの?
man,maleのMじゃないの?
HFOだと女戦士でも通じるんですけど。
471:NPCさん
09/10/17 08:49:02
うんそうだね
472:NPCさん
09/10/17 10:12:57
プレイのやりにくいTRPGと言われたら?と言うネタを振ってみる。
ウイッチクエスト
同人。少女魔法使いと使い間の猫以外のPCが作れない。
プレイヤーが偶数でないとそもそもプレイできない。
Cute Sister TRPG
同人。PCが女性限定で、唯一の男性NPCをめぐって
自ら売り込むために互いに闘争。どこのギャルゲー女になればいいんだ?的ゲーム。
パラノイア
オンライン版以外日本語になっていない。PCがメンタル的におかしい事が強制される。
密告あり独裁制世界(悪夢的ネタとしての1984)でのプレイであり、
1回のプレイで複数回死んでしまうが当然で、そういった悪夢を笑い飛ばす必要あり。
とっさに思いつくのはこんなものだが…
473:NPCさん
09/10/17 10:23:25
ウイッチクエストはそういうゲームだろうが
474:NPCさん
09/10/17 10:25:04
マルチバース
プレイできるもんならやってみやがれ
メックナイツ
プレイできるもんならやってみやがれ
マイトレーヤ
プレイできるもんならやってみやがれ
475:NPCさん
09/10/17 10:25:17
プライマリーギルドがお勧め
476:NPCさん
09/10/17 14:04:25
>>472
つかぬ事をお聞きいたしますが、「カルテット」という言葉にお聞き覚えはございませんでしょうか?
477:NPCさん
09/10/17 15:21:09
>>472
ピーカーブーもだがWQは奇数でもプレイできるぞ。
あとPCの立ち位置が限定的というだけなら、PCがヒーロー限定のRPGも含むから、
どれもプレイしにくいには該当しないだろう。PLが変なGGWKは例外だが。
ゲーム性はそんな関係なく、単純にPLのいないゲームがプレイしにくい
ゲームだと思うぜ。そういう意味じゃカルテットの方が当てはまりやすい。
478:NPCさん
09/10/17 15:32:28
ウイッチクエストは魔法がアバウト過ぎて危険。
猫バスで異世界から食人族の集団をつれてきて、メルヘンな街に放った時は割れながら罪悪感を感じた。
479:NPCさん
09/10/17 16:36:14
>>478
それをゲームシステムのせいにするのは言いがかりというものだ
480:NPCさん
09/10/17 16:50:15
DHMOの危険性みたいなもんだな
481:ダガー+男性向け
09/10/17 18:00:29 ZtdwmmrK
>472
>どこのギャルゲー女になればいいんだ?的ゲーム。
や、解んなきゃ最初からやるなってゲムだろアレは。
むしろGMのお兄ちゃん側の方が難しいんじゃねえかと。
ちなみにオレはルリルラがやり難いな。
特にキャンペーンとか氏ねばいいのに。
あと一番GMがカンタンなのはダクブレ。
一番GMが楽しいのはサタスペ。
482:NPCさん
09/10/17 19:19:43
メックナイツは遊んだよ。
GMだったがよく判らんところは最初からハウスルールをぶち込んで廻したけど。
483:NPCさん
09/10/17 20:13:24
初心者にウォーハンマーをススメるこのスレって
484:NPCさん
09/10/17 20:26:57
そもそもアリアンロッドにライフパスあるしな。
つか初心者がライフパス生かしてキャラ立ったロールプレイするってできないとは言わないが、かなり大変だと思う。
まぁウォーハンマーのチャート見て思う存分ヒャッハーすればいいんじゃないかな。
485:ありよし@シスコン
09/10/17 20:30:53
>>472
CSTとエヴァって同じような感じじゃね?
最もエヴァは男PCでも男NPC(シンジ)を落としに行かなきゃならないのだが
486:NPCさん
09/10/17 20:44:41
それぞれのゲームに狂信者がいる板だぜ?
487:NPCさん
09/10/17 21:04:14
>>483
ウォーハンマーはルール自体は簡単だろ
488:NPCさん
09/10/17 21:15:40
遊ぶ環境がネー
489:NPCさん
09/10/17 21:17:54
>72
で、言っているトイレ、シャワー付けるうんぬんは
メタルヘッド、エクストリームには無いようですが
他のシステムでしょうか?
いや、買ったからエクストリームもやるけどね。
490:NPCさん
09/10/17 21:21:19
すみません、メカニックアクセサリーにありました。
491:NPCさん
09/10/17 21:22:49
>>487
あの独特の臭みがある世界設定がセットでないと意味が無い
492:NPCさん
09/10/17 21:27:00
トラベラーに宇宙船作成ルールがあった気がしますが、解る方いますか?
基本船体+エンジン+武器+荷物スペース+その他
みたいな、感じだった気がします。
その他はどんなのがあったのでしょうか?
493:ダガー+男性向け
09/10/17 21:31:11 ZtdwmmrK
>486
TRPGみたいな狭くてドマイナーでとうの昔に終わってる趣味に狂信者とかwww
分相応ってモンを知れよwwwww
>492
トラベラースレで聞いた方が早くね?
494:NPCさん
09/10/17 21:32:14
いるものはいるんだから受け入れろ
495:NPCさん
09/10/17 21:35:33
>>494
いつものマッチョロールプレイだから
レスの内容に意味はないだろ
496:NPCさん
09/10/17 21:37:01
>>492
メイデイに付いてた気がする
497:NPCさん
09/10/17 21:39:21
ダガーにネマタする奴が出てくる時代なんだなあ
ネマタってのも今じゃもう通じなさそうだが
498:NPCさん
09/10/17 21:43:42
>493
そうします。
ありがとうございました。
499:NPCさん
09/10/17 22:30:06
>>498
いまさらだが
HJ 宇宙海軍/ 雷鳴 ハイガードだね、たぶん。
雷鳴 ハイガード
URLリンク(traveller.tablegame.jp)
500:NPCさん
09/10/17 22:35:51
質問です
ソードワールド2.0のミストキャッスルや、ダークブレイズのように、
GM不在の遊び方のようなシステム、ルールが用意されているシステムって
他にどんなのがありますか?
501:NPCさん
09/10/17 22:42:17
とりあえず思いつくのは、
まじかるランドRPG、クトゥルフの呼び声、トンネルズ&トロールズ
502:NPCさん
09/10/17 22:43:47
T&T7thにはソロアドベンチャー(ゲームブックみたいなもん)があるね
基本的に1人用なのが問題だけど
あと、ALF/ALG、天羅WAR、トリニティヴィーナスなんかに搭載の
シナリオクラフトは、ちと面倒だけどGMレスでも行うことはできる
503:NPCさん
09/10/17 22:43:52
クトゥルフの呼び声のソロアドベンチャーは入手困難だろ。
504:NPCさん
09/10/17 22:48:19
GMなしのシナリオクラフトってあくまでハウスルールだろ。
そんなんでよければどんなTRPGだってGMレス可能だ。
505:NPCさん
09/10/17 22:52:43
ゲームブックやタリスマンはRPGかなあ?
D&D4thのマスター本にはランダムダンジョン製作ルールがあって、
そこには「マスター無しでもいけるよ」と書いてある。
506:500
09/10/17 22:53:40
ありがとうございます
T&T7thは、GMレスというよりはゲームブックで、ちょっとイメージしているのと違いました。
言葉足らずですいません。
クトゥルフは知りませんでしたが、>>503さんをみるとこれもソロアドベンチャーでしょうか?
シナリオクラフトは知識にないので、ググってみます。
良かったら他にも教えてください。
507:NPCさん
09/10/17 22:53:53
正直GMレスならルーンバウンドとかアーカムホラーとかパンデミックとかやりゃいいじゃん。
508:NPCさん
09/10/17 22:57:20
>>504
WFSはルールの中に普通に「●GMがいない場合」っていう項目があるぜ
一回やってクソめんどくさかったんで、多分もうやらんが
ちゃんとGMありでやった方が面白いわ
509:NPCさん
09/10/17 22:59:33
GMなしのシナリオクラフトはネタとしてはよく出るが机上の空論。
結局、PLの1人がGMを兼任しているだけ。
510:500
09/10/17 23:06:46
>>507
やりたいことのイメージはボードゲームに近いんだけど、キャラクターが成長し次回に持ち越せる点でTRPGベースがいいかなと。
キャラクターを持ちこせ、5~10回遊べるボードゲームがあるのでしたら、すいません。
むしろ、そういうのがあるのでしたら、良かったら教えてください。
>>509
>PLの1人がGMを兼任
ミストキャッスルはやってみましたが、GMの変わりに説明を読んだり、サイコロを振る人は必要でした。
PLの1人がGMを兼任、というのはどういった意味なのでしょう?
511:NPCさん
09/10/17 23:07:49
500は何が良くて何が駄目なのか基準がわからん。
ゲームブックが駄目ならミストキャッスルも駄目だろ。
PLが多人数ならいいのか?
ならブラッドソードでもやってればいい。
512:NPCさん
09/10/17 23:09:19
まあ、>508の言うとおりハウスルールじゃあないわなw
513:NPCさん
09/10/17 23:12:57
>>500
ランダムダンジョン作成ルールがあるシナリオで、ひたすら不思議のダンジョンプレイとかどうよ
慣れてくると、PLが持ち回りで一番奥の部屋にイベントを仕込むとかやると飽きなくていいかも
514:NPCさん
09/10/17 23:14:35
そこまで限定されるとGMなしであそべるものはないね
霧城もダークブレイズもGMと呼ばないだけでGMの役割をする人がいないわけじゃない
515:500
09/10/17 23:17:08
>>511
>ゲームブックが駄目ならミストキャッスルも駄目だろ。
ミストキャッスルは複数PLに対応していて、シナリオも数セッション分ありますので。
ブラッドソードをぐぐってみたら、これは複数PLに対応してくれていそうなので探してみます。
>>505
すいません見落としてました。
ランダムダンジョン作成ルールは良いですね。導入は1パターンなんでしょうか?
>>513
不思議のダンジョンで最後の部屋にイベントってのも良いですね。
導入もランダムにして、最後の部屋のイベントが導入に対応しているようなものがあると楽しそうです。
516:NPCさん
09/10/17 23:19:46
>>509
プレイヤーのひとりがGMを兼任しなくて良いGMレスシステムは思い浮かばないな
517:NPCさん
09/10/17 23:21:38
ディセントとかどうだ
ボドゲだけど
518:500
09/10/17 23:26:06
>>517
ルーンバウンドとディセントは、イメージが会いそうなので調べてみます。
ウザがられるといけないので、そろそろ失礼します。
ありがとうございました。
519:NPCさん
09/10/17 23:43:49
>>517
ディセントは明確にGM役のプレイヤーが要るボドゲ。
まだビトレイアルの方が要望に近いわい。
520:NPCさん
09/10/18 02:40:20
ビトレイアル アット ハウス オン ザ ヒル?
521:NPCさん
09/10/18 03:13:31
>>520
つURLリンク(www.usamimi.info)
522:NPCさん
09/10/18 14:49:29
部屋を片付けてたらAD&D第2版のダンジョンマスターズガイド、キャンペーンガイド
モンスターコンペンディウムI、キャラクターレコードシートの4点が出てきたんだけど
これって古い版のコレクターでもない限り不要なもの?
廃品回収の日が近いんで一緒に出そうかと思ったけど
もし需要があるなら、その手のサークルにでも寄贈した方が良いのかな?
523:NPCさん
09/10/18 16:54:07
オレ、欲しいわ!
524:NPCさん
09/10/18 16:56:06
保存状態のいい物ならイエサブやネトオクで売れる可能性もあるんじゃないかな
そこまでする気がないなら、サークルに声かけて、「いらない」って言われたら廃品回収でいいんじゃね
個人的にはもったいない気がするけど
525:NPCさん
09/10/18 17:06:33
日本語版ならネトオクで売りなよ。
勿体ない。
526:522
09/10/18 19:16:52
レスくれた人サンクス。
自分はTRPG引退して久しいのでいらないけど
やっぱ、どうせなら欲しい人に渡った方が良さそうですね。
確か近所の大学にもTRPGのサークルがあったので、学園祭の時にでも持って行ってみます。
527:NPCさん
09/10/18 20:38:57
キャンペーン本は、世界を作るわくわくを最初に教えてくれた本だったなぁ。
528:中古書店スレの194
09/10/18 21:27:11
>522
学祭でいらないと言われたら、トレ玉スレのことも思い出してあげて欲しいですます。
卓上ゲームをトレード・お年玉するスッドレ3スレ目
スレリンク(cgame板)l50