09/08/09 17:48:36
注意事項
戦略の話をするときは、前提となる王国カードを指定したほうがスムーズです
速攻、長期戦、とかいっても人によって定義は曖昧なので、具体的に何ターンかを書きましょう
2人、3人、4人戦の違いで、通用する戦略はやはり異なります
戦略を語るときは、これも明記したほうがいいでしょう
翻訳元によってカードの和訳が異なります
特に祝宴、祝祭、宰相、役人、市場あたりはよく間違われます
このスレでは、HJ製訳が無難かもしれません。(カード訳リストはWikiを参照
3:NPCさん
09/08/09 17:50:50
ONLINEでドミニオンをプレイするにはBSW
URLリンク(www.brettspielwelt.de)
---------
◆王国カード「橋」の効果にエラッタがございます(実際のカードに下線は引かれておりません)。
*誤: このターン、すべてのカード(プレイヤーの手札も含む)のコストは 1 少なくなる。しかし 0 以下にはならない。
*正: このターン、すべてのカード(プレイヤーの手札も含む)のコストは 1 少なくなる。しかし 0 未満にはならない。
◆王国カード「破壊工作員」の効果にエラッタがございます(実際のカードに下線は引かれておりません)。
*誤: 他のプレイヤーは全員、自分の山札か らコスト 3 以上のカードが出るまで (上から順に)公開し、
そのカードを廃棄 する。そのプレイヤーは、サプライからコスト 2 以下のカード1枚を獲得してもよい。
公開した残りのカードは各プレイ ヤーの捨て札に置く。
*正: 他のプレイヤーは全員、自分の山札からコスト 3 以上のカードが出るまで(上から順に)公開し、
そのカードを廃棄する。そのプレイヤーは、サプライからそのカードよりもコストが 2 以上少ないカード1枚を
獲得してもよい。公開した残りのカードは各プレイヤーの捨て札に置く。
◆『ドミニオン:陰謀』のエラーカード「橋」「破壊工作員」の交換について
上記のエラッタで取り上げました王国カード「橋」「破壊工作員」カードにつきましては、刷り直したカードを
エラーカードと交換させていただく予定です。
現状において、交換用のカードは8月末に入荷の予定となっております。交換方法の詳細につきましては、
8月下旬にこのページにてお知らせいたします。もうしばらくお待ちください。
4:NPCさん
09/08/11 00:01:17
乙
金貨を抜いて圧縮してやろう
5:NPCさん
09/08/11 01:22:46
乙
宰相を買い占める権利をやろう
6:NPCさん
09/08/11 01:27:43
乙
玉座10枚から始められる権利をやろう
7:NPCさん
09/08/11 04:29:33
乙
はじめから勝利点1×10点でスタートする権利をやろう。
8:NPCさん
09/08/11 06:39:00
つ ミ堀
9:NPCさん
09/08/11 06:43:09
乙
単体ボドゲでpart6オメ
10:NPCさん
09/08/11 18:55:26
拡張性があるゲームだからスレが長続きしやすいね
良いことだ
11:NPCさん
09/08/11 19:39:38
基本、拡張がそれぞれ1つに大体収まるトレカケースないかな?
できれば、スリーブ無しで隙間がすくなく、カードが傷みにくい奴
まとめて1箱じゃなくて、それぞれが収まるサイズだとベター
今後シーサイドがでたときに、ばらばらでもっていけるので
12:NPCさん
09/08/11 20:25:31
bswの連中つえーな。勝率がんがん落ちるわ
陰謀全部入って遊べるやつ出ないかなあ
有料でも払うんだが。
「対戦者のうち一人でも課金したユーザーなら全カード登場する」
仕様ならユーザーコミュニティも分離しないと思う
13:NPCさん
09/08/11 21:33:01
BSWが強いというか、このスレで話されてる戦術がちょっと微妙なだけな気がするのは自分だけではないはず
14:NPCさん
09/08/11 21:45:54
当然>>13さんはカリスマプレイヤーで
勝率8割とかなんですよね
15:NPCさん
09/08/11 21:50:55
顔真っ赤に見えるからそういう返しはやめとけ
16:NPCさん
09/08/11 21:58:16
冷笑浴びせてるだけじゃねーの?
17:NPCさん
09/08/11 21:59:51
顔真っ赤に見えるからそういう返しはやめとけ
18:NPCさん
09/08/11 22:06:41
100戦やって8割勝てる戦術なんてあったらみてみたいもんだ
19:NPCさん
09/08/11 22:11:28
>顔真っ赤に見えるからそういう返しはやめとけ
負け惜しみはやめとけ
20:NPCさん
09/08/11 22:12:56
1000 名前:NPCさん 投稿日:2009/08/11(火) 00:08:01 ID:???
1000なら東方ドミニオンが本家を超えるヒットに
21:NPCさん
09/08/11 22:15:06
そもそも最近は戦術論自体たいして出てない
22:NPCさん
09/08/11 22:16:23
おいおい誰だよこんなくだらない煽り合いにしたのは
23:NPCさん
09/08/11 22:18:07
新戦術がさっぱり出て来なくなったね
詐欺師とか場を乱すカードが追加されたから画一的な戦術の価値が下がってしまったからかな
24:NPCさん
09/08/11 22:19:36
相対的な戦術構築が求められるから対戦回数を稼げない人は付いていけないと予想
25:NPCさん
09/08/11 22:26:32
最近のBSWでは○○戦術みたいな流れから、プレイングに重点が置かれるようになってる気がする
得点ソースも増えたし、効果を選択するタイプのカードも増えたことでプレイングの幅が広がってるからね
例えば、鍛冶屋のみしか買わないみたいなシンプルな戦術が減って、
場の状況によって選択肢を得られる構成の方がいろいろと好都合という感じかな
26:NPCさん
09/08/11 22:31:38
陰謀と混ぜて完全ランダムにすると、2,3枚アクション取ってひたすらお金の方が有利になったりする気が
アクション+もドロー+も無かったりすると
27:NPCさん
09/08/11 22:33:29
元々スパイとか宰相みたいなデッキをコントロールするカードは上位ランカーの間ではよく使われてたからね
追加された中では寵臣でデッキコントロールするのが流行りみたい
28:NPCさん
09/08/11 22:49:03
はやいとこ宰相(笑)のオサレな使い方を教えてくださいよ、上位ランカー(笑)さんwww
29:NPCさん
09/08/11 23:00:34
使い方というか、山札に残ってるカードをカウントしてるだけだけどね
何が残ってるのか特定できれば選択が容易になる
その積み重ねで引き運を好転させれば意外と勝てるもんだよ
30:NPCさん
09/08/11 23:28:01
必死になってカウンティングしたってスパイとかに流されてしまうと無意味だと思うんだが・・・
31:NPCさん
09/08/11 23:43:50
そりゃ山札の内訳がわかってれば有利だろうけど、現実問題としてデッキ総数が増えてくると無理がある。
序盤だけ活用して終盤は改築してしまうとか、そういうことなら理解できるけど。
32:NPCさん
09/08/12 00:29:05
30枚くらいならフルカウンティングできるし、デッキの骨さえ覚えとけば問題ないだろうし。
むしろ問題は、活用できるような都合の良い状況で宰相を引かないことだな。
33:NPCさん
09/08/12 01:09:19
そもそも宰相はデッキの骨じゃないよな
宰相はデッキの骨を効率良く引く為の手段に過ぎない
34:NPCさん
09/08/12 01:09:47
寵臣ラッシュにはボコられたわー
あれって出遅れたときどう対応したら食い下がれるんだ?
35:NPCさん
09/08/12 01:13:52
組み合わせにもよるけど、寵臣が猛威を振るう場で寵臣を取り巻けたら諦めるしかないね
36:NPCさん
09/08/12 01:15:03
玉座で少ない寵臣を有効活用するとか
37:NPCさん
09/08/12 01:24:53
多い寵臣を玉座で更に増やすんですね
38:NPCさん
09/08/12 01:31:35
>>34
引き運がなくて4金止まりで寵臣を買いそびれたということ?
それはもう仕方ないんじゃないかな
5金引いてるのに寵臣を買わずに他のカードで対抗ということなら、
寵臣より有効なカードはあると思うけど
39:NPCさん
09/08/12 01:35:51
民兵で対抗したらいいんじゃない?
こっちは4枚になるけど、相手は3枚になる
40:NPCさん
09/08/12 01:39:39
強制力のある寵臣に比べたら、任意に選べる民兵のアタックは生温いくらい
しかも、寵臣を使えば手札は4枚に回復するし
41:NPCさん
09/08/12 01:41:53
>>39
それ、あんまり意味無い、寵臣を中心に組んだ場合、寵臣で山札を全て引ききるタイプになるので手札に1枚でも寵臣があれば簡単に引き直せるので。
42:NPCさん
09/08/12 01:44:19
寵臣は基本的に弱いでしょ
+2金として使えば銀貨と同等
アタックすれば相手の手札は4枚になるけど、自分も4枚になってしまう
他のアクションカードと組み合わせるとか、寵臣を複数引くとかしないと価値がない
43:NPCさん
09/08/12 01:46:43
一人が拷問人だの民兵に走ったら寵臣独占して対抗するか拷問人の打ち合いにするかでないと対抗できないと思ったな
44:NPCさん
09/08/12 02:02:12
相手が寵臣で山札を引き切れるようになるまでおまえは何をしてたんだと言いたい
45:NPCさん
09/08/12 02:03:52
拷問されてたんだろw
46:NPCさん
09/08/12 02:07:36
引き切りが実現する終盤で民兵を買っても遅い
でも、最初の1枚として買うなら民兵>寵臣だよ
寵臣は仮想コインとして使うか、手札の総替えのどちらかしか選べない
民兵は仮想コインとして使いつつ相手の手札を3枚に抑制できる
民兵で相手の手札を抑制しつつ寵臣を買い増していけばいい
47:NPCさん
09/08/12 02:12:00
寵臣→寵臣→寵臣→民兵みたいな流れになるんだよな
4枚になった手札から更に1枚捨てさせられる
民兵と寵臣のコンボは凶悪だと思った
安定的に5金引いて寵臣を買い増すのにも民兵の+2金は役立つし
48:NPCさん
09/08/12 02:17:24
寵臣→寵臣→寵臣→詐欺師だって凶悪だし、寵臣→寵臣→寵臣→魔女だって凶悪
寵臣でデッキを廻して効率良くアタックできるんだから強いよ
アタックカードに限らず、寵臣→寵臣→寵臣→図書館でも強い
ほとんどどんなアクションカードとも相性がいいんだから買い負けると苦しくなるのは当たり前
49:NPCさん
09/08/12 02:37:17
図書館はないと思うが…
50:34
09/08/12 02:42:15
相手 寵臣6枚+何か2枚 etc
自分 寵臣4枚+何か4枚 etc
てな形でなんか対抗できる展開ないかなっていう
たとえば>>36-37が言ってた玉座とかはそうだね
51:NPCさん
09/08/12 02:46:57
図書館なら4枚に減らされた手札を7枚に回復できる
序盤で買うなら圧縮系も寵臣との相性がいい
ある程度圧縮できたら寵臣4枚でも楽に引き切れる
52:NPCさん
09/08/12 04:24:52
また引ききり至上主義者か
53:NPCさん
09/08/12 04:30:27
庭園、公爵デッキでは、引ききりなんて狙ってたら莫迦もいいところなのになw
54:NPCさん
09/08/12 07:04:37
庭園、公爵デッキで引ききり狙うなんて、どこに書いてあるんだ?
55:NPCさん
09/08/12 07:20:51
どこにも書いてないね
引ききりを狙っていい場は限られるのは変わらないけどね
8金あればいいんだから
56:NPCさん
09/08/12 09:51:39
圧縮して寵臣で廻すなら引き切れない方がどうかしてると思うけど
圧縮してなくても引き切ってしまうくらい回転力があるのに
57:NPCさん
09/08/12 10:50:10
>>2
なんだよ、結局
寵臣だ、民兵だっていっても
場次第
58:NPCさん
09/08/12 10:59:57
>>57
例えば、どんな場ならどうなるの?
59:NPCさん
09/08/12 11:12:14
10種の組み合わせなんて無限に近いくらいあるのに個別に検証しても意味ないだろうに
60:NPCさん
09/08/12 11:14:44
全部指定しなくてもいいから、
○○があれば寵臣対策になるという程度でもいいんだけど・・・
61:人数(略)
09/08/12 11:15:44
でも、無限って言っても、ある程度、組み合わせの系統分け出来るんじゃないの?
62:NPCさん
09/08/12 11:17:12
>>61
じゃあ、その系統分けの場合でいいから対策プリーズ
63:NPCさん
09/08/12 11:21:45
・図書館で手札回復
・堀でガード
・詐欺師で処分
具体的な対策としてはこんなところかな
他にも魔女で呪ってやれば寵臣の回転力は落ちるかも
64:NPCさん
09/08/12 11:23:03
たとえば、破棄カードがなくて銅細工師がいて、なおかつ庭園がある場だと
寵臣はやばいことになる
とにかく全力でとることをお勧めする
65:人数(略)
09/08/12 11:23:03
>>62
いや、その前に系統分けしないといけないじゃん。
66:NPCさん
09/08/12 11:26:10
>>63
・図書館で手札回復
対民兵ほど有効な手段ではありません
・堀でガード
そりゃそうだ
・詐欺師で処分
同コストが寵臣だけだったら、売り切れるころには終わってます
・魔女で呪って
逆に、魔女で呪うのが有効じゃない場ってのを教えてくれw
67:NPCさん
09/08/12 11:27:13
系統分けなんて中途半端なことしても意味ないでしょ
仮に9種まで固定したとしても残り1枚がランダムなら場の可能性はかなり広がってしまう
68:人数(略)
09/08/12 11:29:11
うーん、無理か。
なんとなく似た感じになるカード群みたいなのがある手応えだけど、
まあ専スレ来るほど遊んでる人が無いと言うなら無いんだろうな。
69:NPCさん
09/08/12 11:31:27
詐欺師があれば魔女の有効性は落ちるよ
呪いの減りが早いので魔女が単なる+2ドローに成り下がるのも早い
呪いを処分する手段がある場合も呪いの効力は低下する
3~4人戦で他の複数のプレイヤーが魔女を買った場合も効力は落ちる
70:NPCさん
09/08/12 11:32:43
○○が無ければという前提の系統分けなら意味あるのでは?
71:NPCさん
09/08/12 11:33:51
効力が落ちても、効果はあるんだろ?
有効なんじゃねーかw
72:NPCさん
09/08/12 11:35:40
・庭園や貴族といった得点ソースのない場
・礼拝堂や改築といった処分手段のない場
・村や年の市といった+2アクションのない場
・アタックカードのない場
・堀のない場
73:NPCさん
09/08/12 11:36:29
>>71
魔女の代わりに効力の落ちない他のカードを買うことができるんだから、そのカードとの比較になる
74:NPCさん
09/08/12 11:40:46
貴族ってHJ訳の名前を出しておきながら、年の市とかうざい
75:NPCさん
09/08/12 11:41:40
よし、そのなかで1つだけ確実に語れるものがあったわ
アタックカードのない場なら、寵臣もいないから対策不要
76:NPCさん
09/08/12 11:50:40
個人的には○○が無ければというのは、ランダムプレイで戦術を決める際の最重要項目だね
特に重要なのは+2アクションの有無
これで戦術は大幅に変わってくる
77:NPCさん
09/08/12 12:01:38
+コインは無くても財宝カードがあるけど
+購入、+アクション +カードに関しては違うからね
+1アクションだったとしても、玉座の間があると+2アクションに化けるので
まさかのコンボができたりするとちょっとうれしいw
78:NPCさん
09/08/12 12:03:51
仮想コインの有無は泥棒に影響するくらいかなぁ
もし仮想コインが無くても圧縮でもしない限り怖くはないけど
79:NPCさん
09/08/12 12:05:07
追加購入も結構重要だね
8金オーバーが無駄になるか、有効活用できるかは戦術の方向性にかなり影響を与える
80:NPCさん
09/08/12 12:36:44
けっこうと言うか、それが最重要だと思ってる
81:NPCさん
09/08/12 12:38:16
闇市場はじまったなセット
2:秘密の部屋 地下貯蔵庫 手下 中庭
3:宰相 願いの井戸 闇市場
4:玉座の間 密偵 共謀者
5コスト以上のカード無し
でも闇市場には魅力あふれるカードがいっぱい、、、、
以前あったお勧めセットのコンセプトを陰謀入りでやったらどうなるかのセットなんだけど
これは入れ替えたほうがいいってやつがあれば、アドバイスください
82:NPCさん
09/08/12 12:58:42
闇市場の魅力を最大限に引き出すなら
+2アクションと図書館があるといいよ
83:NPCさん
09/08/12 13:08:18
俺なら密偵、共謀者を村、泥棒にする。
84:NPCさん
09/08/12 14:14:22
2人プレイで5金に届いたから喜んでWitch買ったら、
LaboからSwindler 複数に進まれて負けたでござるの巻
切れた時のCurse差が2枚程度になっちゃうようじゃ
Witch涙目って展開だった
85:NPCさん
09/08/12 14:17:51
詐欺師と魔女なら詐欺師の方が強いような気がするのは気のせい?
魔女って最初のうちはいいけど終盤で邪魔になるんだけど
86:NPCさん
09/08/12 14:28:35
じゃあカードセットごとの傾向と対策とか考えてみる?
FirstPlayなら、やっぱ村鍛冶屋の引ききり?
87:84
09/08/12 14:30:12
まさにそれで、あいつって魔女カウンターなんだよな
Curse差を互角にされたら魔女→Moat以下5コス乙
くらってみて気づいたorz
88:NPCさん
09/08/12 15:27:11
後半は敵の詐欺師が呪いを銅貨にしてくれるじゃん
詐欺師複数と魔女1枚を比べれば、そりゃ詐欺師の方が強く思えることもある罠
>>86
最初のゲームは研究され尽くしてて
初手がだいたい3択
あとはほとんどのカードを入れつつ引ききりでFA
89:NPCさん
09/08/12 17:42:05
>>82
+2アクションと図書館があると
それだけの引ききりデッキがつくれて、闇市場買わないほうがよくならない?
>>83
泥棒はいいね、お金デッキ抑制に
でも村は、同様に中庭村デッキで引ききりが、闇市場つかうより強くならない?
90:NPCさん
09/08/12 19:45:21
運任せの闇市場使った方が常に強い状況なんてねーよ
そんなに引ききりが好きなら引ききり村の子になれ
91:NPCさん
09/08/12 19:54:42
いや、できる限り闇市場つかったほうが強い場にしたいって話なんじゃないか
闇市場つかわないほうが安定して強かったら、面白がって以外は誰も買わないから
7,8割がたは、闇市場をつかったほうが強い場にしたいってことだろ
闇市場のカードから使えないカードを抜いて、闇市場デッキ自体の密度を濃くしておくってのはどうだろう
92:NPCさん
09/08/12 20:40:08
なるほど
じゃあこんなのどう 秘密、手先、貯蔵庫、闇市場、村、鉱山の村、共謀者、盗賊、フェスティバル、フィースト
93:NPCさん
09/08/13 02:06:08
URLリンク(www.dotup.org)
例のCPU4人ソフトで300戦したので上げてみる。上手い人は勝率どれくらいなんだろうか。
拷問人がちゃんと機能すればもう少し勝率伸びると思うけれど。
94:NPCさん
09/08/13 03:07:45
>>89
中庭は実質2ドローなので引き切るのは難しいと思ってたがそうでもないのか。
圧縮ない場で引き切るのはつらいと思うのだが・・・
95:NPCさん
09/08/13 13:24:29
自分のターンで使ったアクションカードは、手札の枚数に入るのでしょうか?
図書館の「手札を7枚になるまで引く」で悩んでいるのですが。
96:NPCさん
09/08/13 14:06:41
使ったアクションカードはもう手札じゃないよ。
97:NPCさん
09/08/13 14:36:55
なるほど。ちなみに、使ったアクションカードはまだ捨て札でもないですよね?
リシャッフルが発生した時、このターン使ったアクションカードは山札に戻さない。ということで正しいでしょうか?
98:NPCさん
09/08/13 14:43:11
そういうことです。
99:NPCさん
09/08/13 18:09:07
なかなか りかいが はやい!
100:NPCさん
09/08/13 20:48:54
どのショップも基本セットのドイツ語版だけはやたら再入荷するな
だったら陰謀の外国語版も入荷してもよさそうなもんだが
何かそうできない事情でもあるのかね
101:NPCさん
09/08/13 21:26:04
日本語版が再入荷してるな
これで日本語でできるんで陰謀とセットで買ってみる
初回カードないのは寂しいが
102:NPCさん
09/08/13 22:59:38
初プレイの連中にドミニオンを披露しようと、初期セットを並べるために
カードをさがしながら、王国カードをだしていってたら
最後の1セットを出し終わった時、机の上に王国カードの山がなく
みなの手を見ると、文字通り手分けしてシャッフルしているカードたちがそこにあった
103:NPCさん
09/08/13 23:06:52
520枚強をシャッフルか
104:NPCさん
09/08/13 23:20:51
>102
呆然とした102が脳裏にうかびまくる
105:NPCさん
09/08/13 23:36:20
>102
そして第0戦「王国並べ(手持ちのカードをより早く種類別に場に並べていく)」が始まったわけですね
てか、シャッフルしてもいいのか102に誰も聞かなかったのが少し驚き
106:NPCさん
09/08/14 00:16:24
カードゲーマーの習性の一「出されたカードは全部シャッフルする」だな
王国カードは裏面が同じだしなw
107:NPCさん
09/08/14 00:52:04 OTtyLb2e
BSWの初心者保護酷すぎないか??
108:NPCさん
09/08/14 01:22:10
どういうこと?
109:NPCさん
09/08/14 19:56:50
戦績に差があるとやたら五金スタートや配布が良過ぎる。
昨日から15戦ほど100戦以下の人とやってるけど2割方しか勝てない。
逆に6戦ほど400戦以上の同等か格上の方と戦うと配布が良くて
全勝してる。
110:NPCさん
09/08/14 21:03:42
5金スタートはともかく
配布が良いってのはCPUがそんな複雑な判断してるのか?
111:NPCさん
09/08/14 21:45:18
そんなことするかなあ? ちょっと信じられねーが…
112:NPCさん
09/08/14 21:52:57
せめて100戦はやってこい
いるんだよねー、こういう自分の腕のせいにしたがらない奴
113:NPCさん
09/08/14 23:24:31
ですよねー
114:NPCさん
09/08/15 00:04:14
>>109
は400戦くらいしてるみたいだけど
特定できそうな気がするなw
115:NPCさん
09/08/15 01:04:21
そもそもコイツは
何を基準に格上だの同等だの言ってるんだろう
116:NPCさん
09/08/15 02:00:26
戦績じゃないの。
117:NPCさん
09/08/16 00:45:35
そろそろBSWのドミニオンは飽きられてきたかな
ランク上位の常連も何人か姿を消してR1600↑も居なくなったしね
早くフル実装してくれんかなぁ
118:NPCさん
09/08/16 11:48:18
>117
Rって何?
119:NPCさん
09/08/16 14:41:01
3からのリンク先にあったCPU相手に遊べるやつで遊んでいるんだが
Priorityって全く勝ち筋が見えないんだけどどうやって勝つのこれ
120:NPCさん
09/08/16 18:49:11
金貸しで圧縮しつつ魔女を早く回して、
最終的に改築でスパートかける、って感じで
121:NPCさん
09/08/16 19:44:58
金貸しで金貯めこんで、密偵でチョイスしながら
最終的に改築でゴリゴリ行くカンジかな。
122:NPCさん
09/08/17 02:17:56 s9WwjP+V
久しぶりにR見たけど、jannenokoって奴の勝率ヤバいな。
200戦くらいしかやってないけど、8割超えとか。
123:NPCさん
09/08/17 03:03:24
8割?!
どうすりゃそんないくんだw
124:NPCさん
09/08/17 03:20:01 s9WwjP+V
まぁ二人戦がほとんどだからなんだろうが。
それにしても高いな。
125:NPCさん
09/08/17 05:55:24
8割以上も勝ってるのにレートは7割台と大差無いんだから下位から荒稼ぎしてるんじゃない?
126:NPCさん
09/08/17 06:36:35
Rってどうやってみるの?
127:NPCさん
09/08/17 06:45:01
対戦相手見てみ
R1200台のやつをフルボッコしてるから
128:NPCさん
09/08/17 07:13:36 8IhzeTb7
お前ら批判しか出来ないんだなw
129:NPCさん
09/08/17 07:16:16
レーティングのシステムから言うと、勝率6割台で1500オーバーという方が凄いね。
下位との対戦で6勝4敗だと、下手するとレートが下がっちゃうし。
同等か上位のプレイヤーと数多く対戦しないと6割台で高レートは維持できないでしょ。
というか、どう見てもここの住人だよね。
130:NPCさん
09/08/17 07:19:28
両者勝ちはわかるけど、両者負けって何?
131:NPCさん
09/08/17 07:23:32
6割で上位も凄いけど平均得点も低い
ELO1ページ目で20点台はその人だけだ
かなりのテクニシャンと見た!
132:NPCさん
09/08/17 07:31:03
特定しますた
133:NPCさん
09/08/17 11:06:34
BSWのシステムだと戦績を確認してから相手を選ぶとか
負けそうなら逃げ落ちするとかレートを上げる方法はいろいろとある
そういった手段を使うと異常な勝率になってしまって目立つから叩かれるということ
対戦相手別の戦績も見られてしまうし
134:NPCさん
09/08/17 16:30:22
HJに、前スレの東方ドミニオンのことについてメールしたけど、返事全くないわ
ルールはともかくカード内容までコピーはOKなの?
って要旨だったんだが、HJ的にはOKということなのかなぁ
135:NPCさん
09/08/17 19:04:53
>>133
一昨日逃げ落ちされた。
待機してたらフランス人に勝負挑まれて応じたら
案の定フルボッコ
途中でこちらの戦績に文句言い始めたり最悪だった。
136:NPCさん
09/08/17 19:20:12
>>134
どうせ仕事増やしやがってクソがとしか思ってないよ。
ネズミ帝国なんかと違う所詮HJごとき零細にとって、
んな権利関係の業務は面倒くさいだけで1円の儲けにもならん。
RGGにゾンビニオンのこと訴えた方が100倍意味があるんじゃね。
137:NPCさん
09/08/17 20:43:19
>>136
火消し乙
138:NPCさん
09/08/17 21:30:13
>>134
OKでもダメでも、メールでその結果を報告する義理はないよ。
「報告ありがとうございます、こちらの方で改めて確認した上で
対応させていただきます」程度の返事はあってもいいと思うけど。
139:NPCさん
09/08/17 22:25:41
>>138
まったくだわ
今後、何かあっても連絡しようって気が失せる
140:NPCさん
09/08/17 23:01:05
>>134
そういうときは「1週間以内に返答なき場合はOKとみなします」って書いとくもんだ。
そうすりゃOKだろうがNGだろうが回答しないわけにはいかなくなる。
141:NPCさん
09/08/17 23:23:00
>134
とりあえずお疲れ様です。
勝ち負けはHJが腰を上げるか否かだけだろうね
HJにしても、カルタ屋にしても、裁判なんてやりたくないだろうから
HJが「もう売るな」ってメールを一通送れば、それで終結だろうな
142:NPCさん
09/08/17 23:51:54
基本セットの質問してもOK?(最近ようやく買えたので)
人と一緒にプレイする前に初手のセットで
お金プレイと村鍛冶屋のコンボプレイをこなせるようになりたいんだ。
で、村鍛冶師でKuonGK氏の動画を参考に
>>3のプログラムで試してみたんだが
安定して引ききれるようになるのが遅くて(15~18ターンくらい)
その間に勝利点が大方取られて負けてしまう。
今は
最初に銀と民兵→市場に早めに到達
→鉱山・改築を使ってグレードアップしつつ村・鍛冶屋。
→相手が勝利点取り始めたら、3点も取りつつ村・鍛冶屋。
という感じに戦略を変えて少し勝率が上がってきた感じ。
4人プレイでの村鍛冶屋でセオリーがあれば教えてほしい。
特に10~12ターン目くらいでのデッキ構成とプレイング。
143:NPCさん
09/08/18 00:07:09
初手Workshop
144:NPCさん
09/08/18 00:16:30
>>140
やらかす側ならともかく、チクる側がそんな条件つけてどうするんだよ。
しかもそんな一方的な話に従う必要もないし。
145:NPCさん
09/08/18 00:22:09
男は黙って初手宰相
146:NPCさん
09/08/18 00:29:41
初手宰相って、どうなんだろうね?
この前、2回連続で初手宰相の人に競り負けたんで悩み中だ。
銀貨以下の弱いカードだと思うんだけど。
147:NPCさん
09/08/18 03:20:30
初手宰相、2回試してみて2勝してる。かなり調子よかった時だけど。
銀金戦略のお供って感じで。
148:NPCさん
09/08/18 05:48:56
また宰相かよ
もう飽きた
149:NPCさん
09/08/18 10:05:06
BSWのRってのはどうやって見るの?
成績のとこみても
No. プレイヤー名 総得点 平均得点 ゲーム数 勝数 勝率(%)
しかない
150:NPCさん
09/08/18 10:33:11
毎日毎日ほんとしつこい奴だなお前
URLリンク(www.brettspielwelt.de)
ほらよ
151:NPCさん
09/08/18 10:47:41
わかんない、どうすんの
152:NPCさん
09/08/18 11:10:47
これでわからんてことは「私は字が読めませんし、日本語が理解できません」て言ってるのと同じだ
お前がBSWのレーティングを確認できる日は一生来ないから
二度とくだらない質問でスレを消費するなよ
153:NPCさん
09/08/18 11:12:52
俺もわからんなー
とりあえず見ることはできるが
どうやってこの画面にたどり着けるのかわからんわ
154:NPCさん
09/08/18 11:13:38
>>134
HJの偉い人に知り合いがいるんだけど、東ミニオンのことは知ってたぜ。
メールはちゃんと読んでるそうだ。
今後どうするか対応検討中だそう。
昔、MtGの絵柄差し替えカードのときは黙認してたんだけど、海外本社からクレームが来てひと悶着あったそうだ。
だから今回もそうならないように、厳しい判断がなされる可能性もあるね。
まあドイツ人がどう思ってるかが一番影響あるだろうけども。
155:NPCさん
09/08/18 11:14:40
ELOのURLは以前にここで教えてもらったけど、公式ページからどう辿れば辿り着くのかは未だにわからないな
敢えてわかり難いようにしてるのかな
156:NPCさん
09/08/18 11:17:22
149と150は別人だからな、念のため
157:NPCさん
09/08/18 11:18:03
>156 は
149と151の間違いだった
ごめんぬ
158:NPCさん
09/08/18 12:59:42
HJもとりあえず、メールくらい投げておけばいいのにな
「東方ドミニオンが著作権を侵害しているのではないかという報告を受けましてメールを差し上げました。」
ってだけ一通送れば、土下座して「もう売りません」って言い出すだろ
159:NPCさん
09/08/18 13:08:27
東方ドミニオンだけじゃなくて、他のドミニオン亜種はどうなんだろうな。
160:NPCさん
09/08/18 13:57:36
ふぅ…馬鹿が多すぎてこまるぜ
>>159
そんなこと言い出したらTCGは全部マジックザギャザリングのパクリになるだろ?つまりはドミニオンはそういう立場のゲームなわけです。
でもこれはすごいよ、ドミニオンで新しいジャンルのゲームを作ったわけだから
161:NPCさん
09/08/18 14:55:41
そんなにドミニオンもどきが売ってたんだ?
>154
なぜドイツ・・人?
162:NPCさん
09/08/18 15:41:56
>>160
馬鹿はお前だ。
ルールに著作権はないが、データ(や商標や説明書)にはある。
そういう話をしているんだ。
東方ドミニオンは、データすらパクってるのが問題。
他の亜種はあまり知らないが、アイマス版はデータが全然違かった。攻撃カードを強めにしてあるとか、そういう独自工夫があった。
163:NPCさん
09/08/18 16:09:18
で、おまえはドミニオンの著作権者か何かなわけ?
んなことドナルドとRGGが考えることだろ。
正直HJやHiGですら部外者である可能性もあるんだが。
164:NPCさん
09/08/18 16:52:26
暑いからって熱くなるなよ
165:NPCさん
09/08/18 16:56:34
誰も「HJ動け」って命令してるわけじゃないのに、何熱くなってるんだ?
自分は他人を馬鹿と言っておいて、間違いを指摘されて馬鹿と言われるとキレるとか何様なんだよw
166:NPCさん
09/08/18 17:04:14
1 東ミニ作者
2 その信者
さてどっちだ
167:NPCさん
09/08/18 18:44:04
>>166
どっちみち東方厨であることには変わりないのかwwwwワロタwwww
168:NPCさん
09/08/18 19:10:54
ドミニオン亜種といえばアルカナは初のドミニオン亜種ゲーっぽい
URLリンク(www.boardgamegeek.com)
169:NPCさん
09/08/18 19:20:36
>163
>んなことドナルドとRGGが考えることだろ。
ニュー速行って、全スレにその理屈で爆撃してこいよw
170:NPCさん
09/08/18 19:49:17
マジックは、タップでマナ、そのコストでカードをプレイってので特許とってたはず
あとは、マナシンボルとタップシンボルは商標登録
まあ、アメリカだから事後特許だろうがな
171:NPCさん
09/08/18 22:50:36
>170
でも、それってアメリカでしか通用しないんじゃなかったっけ?
172:NPCさん
09/08/18 23:31:54
特許は国ごと。日本で出願してなきゃどんなすごい発明でも日本では保護されない。
著作権は条約があるから加盟国同士なら自国民扱い。日本でもネズミを穢したら逮捕。
173:NPCさん
09/08/19 00:54:32
すいません、三山切れの条件に呪いカードは含みますか?
wikiや解説書読んだけど特に記載されてませんでした。
もし含まれる場合、点数で大きく優位に立っていたら呪いを買いに走って終わらせる
プレイングも現実的にありえるってことですよね…屋敷よりも残り枚数が少なければ。
呪いもサプライにあるんだと思いますが、何かイメージ的におかしいよなーと思いまして。
174:NPCさん
09/08/19 00:58:34
>173 呪いを含めて3山。つまりどこか2山と、呪いが無くなると終了。
175:NPCさん
09/08/19 01:00:45
>>173
含まれます。
庭園デッキで進めていて3山切らすためにとかはありえます。
176:NPCさん
09/08/19 01:04:39
>>173
わざわざ貴重な購入権を使って-1勝利点のカードを買うデメリットを考えたらそんなにおかしくないと思うけど
177:NPCさん
09/08/19 01:10:37
>>174-176
ありがとうございます。おお、これは思ったより1ターンの持つ重要性が大きいか…
初プレイから印象がどんどん変わっていきますねこのゲームw
そしてよく考えたら3山切れたら終了って時点で
ストーリー的な事情当てはめて考えるべきじゃなかったw ゲームバランス先行ですね。
178:NPCさん
09/08/19 01:24:22
何言ってるかわからん
179:NPCさん
09/08/19 01:34:04
ゲーム性よりストーリーとかイメージとかを優先するTRPG脳なんだろ
180:NPCさん
09/08/19 01:40:13
FFG脳かもしれんぞ
181:NPCさん
09/08/19 01:42:01
属州なくなる=国の土地があらかたプレイヤーに買い切られたからゲーム終了
じゃあ3山ってなんだよっつーことだろ。
182:NPCさん
09/08/19 02:56:35
時間切れの表現だろ
183:NPCさん
09/08/19 03:04:46
あくまでストーリー的に考えて三題噺で解釈してみるのも面白いかもしれんな。
魔女が跋扈して呪いが蔓延してなんとか公領の安全だけは確保して逃げ切ったとかなんとか
184:NPCさん
09/08/19 07:36:46
陰謀が出て間もないのにどうでもいい話ばっかりなのって
やっぱり陰謀が失敗だったってことだよね
海辺で巻き返せるかねえ
185:NPCさん
09/08/19 08:31:56
もうとっくに語りつくしたってのと
ボードゲームなんだから、実際プレイするのはゆったりとした時間の中なんで
電源有ゲームみたいに、語る内容がわんさかでてくるわけじゃない
あとこのスレの住人は金がなくて、自分では持ってなくてBSWと他人が持ってるのをやらせてもらってるだけ
ってのも多い気がする
そうなると、BSWに実装されるまで語れないw
186:NPCさん
09/08/19 08:54:56
アルカナ面白そうだな
どんなゲームなんだろう
187:人数(略)
09/08/19 09:14:44
「村と鉱山の村で隠しコンボが発生したよ」
「呪い10枚が捨て札にある時、魔女をローしたら・・・」
とかならんしな。>電源有りと違う
188:人数(略)
09/08/19 09:15:18
>魔女をローしたら・・・
ドローしたら、だな
189:NPCさん
09/08/19 09:26:16
最近負け始めると逃げる奴が多いのが気になる。
コリアンとフランス人とはやりたくない。
190:NPCさん
09/08/19 10:13:47
>185
ドミごときで「金が無いから買えない」って、
どんだけお前貧乏なんだよ・・・
191:NPCさん
09/08/19 10:31:28
誤訳の対応の件がどうなるかはっきりするまで買わないつもりだ。
192:NPCさん
09/08/19 14:58:26
>>185
ドイツ語と日本語持ってますが何か
そもそも買うとこで買えば普通のゲーム1本分の値段なのに何を言ってるんだろう
193:NPCさん
09/08/19 15:14:21
>192
185にとってはそれが大金なんだろう
194:NPCさん
09/08/19 15:49:40
金の価値は人それぞれ
同じ価格で何かを買うときにドミニオンが最優先では来ないってことだろ
195:NPCさん
09/08/19 15:53:57
>>192
無印がドイツ語で陰謀がHJ版?
カードの大きさとか裏の色合いとか問題なかった?あったらもっと騒がれてるとは思うけど。
196:NPCさん
09/08/19 18:13:26
パンデミックのカードサイズが
ドイツ語と日本語で違うというの知ったときは吹いたね
197:NPCさん
09/08/19 23:51:19
ドイツ語っすか…
198:NPCさん
09/08/20 00:34:41
パンデミックをわざわざドイツ語買うとはマニアだな
ドミニオンでもそうだけど、なんで本家の英語を買わないのに
日本語を買うんじゃなくて、ドイツ語を買うのか
ドイツ語はかっこいいぜっていう厨二病か?w
199:NPCさん
09/08/20 00:41:17
ドイツゲームが多いからじゃね
200:NPCさん
09/08/20 00:53:35
>198
ドミに関してはメビウスが大量にドイツ版の在庫持ってた関係で
入手しやすいそっちを買った奴は結構居るんだよ
201:NPCさん
09/08/20 01:04:50
サイズが違うって話は結構有名だし
>196はドイツ語版買ったとも書いてない
はたしてどっちが厨二なのやら・・・
202:NPCさん
09/08/20 01:26:17
買ってなくてもかまわないが、サイズ違いの言語で
なぜドイツ語をチョイスするのかって話になるだけ
203:NPCさん
09/08/20 04:05:24
いったいなんなんだ
204:NPCさん
09/08/20 08:05:26
夏だなー
205:NPCさん
09/08/20 12:45:14
ドイツのゲームだと勘違いしてただけじゃないの
206:NPCさん
09/08/20 14:44:34
交換キター!
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)
207:NPCさん
09/08/20 17:41:59
送料はお客様負担キター!
208:NPCさん
09/08/20 18:55:19
送料って置き場カード送る分だけじゃないか
209:NPCさん
09/08/20 20:16:22
2枚だけ送れば22枚分返ってくるってことでいいんだよな
よしよし
210:NPCさん
09/08/20 20:55:44
置き場だけで良いってのは「交換待ちの間も遊べるように」っつう配慮なのか。一応
211:NPCさん
09/08/20 20:57:53
余ったカードにシールを貼って
僕の考えた最強カードをつくれるなw
212:NPCさん
09/08/20 21:12:47
>>210
産廃を増やさない為にきまってるじゃん。
青のカードは1枚しかないから何度も要求するの防止なだけ。
213:NPCさん
09/08/20 22:22:37
Wikipediaだかでもドミニオンはドイツのカードゲームと紹介されてたなぁ。
214:NPCさん
09/08/20 23:09:13
とりあえず東ミニオン擁護のやつは
中国人と同レベルでおk?
215:NPCさん
09/08/20 23:12:51
アクション効果まで丸パクリじゃなきゃここまで文句言われることも無かったろうに
216:NPCさん
09/08/20 23:25:06
オリカ作りましたー
だったら
生暖かく見守るか
買ってみようかなって可能性もあった
217:NPCさん
09/08/21 00:49:11
アクション効果やルールを変えてるドミニオン亜種だったらOKってことなんだろか
218:NPCさん
09/08/21 00:54:36
>>217
ゲームのシステムに特許は取れないから
デザインを完全に変えているのであれば可能
219:NPCさん
09/08/21 01:25:12
要はどミリオンはセフセフで
東ミリオンは韓国人のパクリ野郎ってことか
220:NPCさん
09/08/21 02:04:15
なんなんだ
221:NPCさん
09/08/21 02:15:06
たまにはリスゲオンのことも思い出してあげてください
222:NPCさん
09/08/21 02:34:53
このゲームすごく競馬に似てる気がする。
レース前に展開(サプライのカード)読むところとか、
流れから外れたり仕掛けどころ(勝利点買いモードへの切り替え時)間違えたりすると惨敗するところとか。
223:NPCさん
09/08/21 09:00:05
東方ドミニオンについてHJにメールしたことを報告した人間だけど、
相変わらず何もメールないです
まぁ一個人にメールする義理はないのかもしれないけど、なんだかさみしいですね
224:NPCさん
09/08/21 09:11:48
>219
どっちも同じだろ
ど:眼くそ
東:鼻くそ
「ど」の方が若干マシってだけでクソには変わりなし。
225:NPCさん
09/08/21 09:55:29
>>224
は?
どミリオンに何か糞な要素あるの?
似たルールのゲーム作ったら眼くそ扱いなの?なら世の中に出ている99%のゲーム類は、眼くそだな。
自分の巣穴に帰れよ、このコピー野郎
226:NPCさん
09/08/21 10:18:50
>225
朝鮮人は国へかえれ
227:NPCさん
09/08/21 11:17:13
インベーダーゲームに給料と休暇の殆どを費やした世代には、ギャラガは遊ぶ前からクソゲー扱いしたくなる気持ちも分からんでもない。
プロテスタントの信仰者がカトリックを内心馬鹿にしてるようなもんだろ
228:NPCさん
09/08/21 11:25:52
似たルールっつうか
丸っきり同じルールで
カード効果だけ替えてるだけだと思ったんだが
それ以上の差異はあるの?
「絵柄とノリが痛々しい」以外で
229:NPCさん
09/08/21 11:30:39
どみりおんとかいうのの信者キモ過ぎるな
巣に篭ってりゃいいのになんで本家のドミニオンスレで暴れるんだよ・・・
230:NPCさん
09/08/21 11:41:17
>>228
逆に聞きたいけど、ルールに大きな差異があれば本家ファンは納得するんだろうか。
手札が4枚だったりアクションを購入できる条件が本家と全然違ってればOKってことなの?
231:NPCさん
09/08/21 11:52:17
たまにはリスゲオンのことも思い出してあげてね
有名絵師使えば売れると思ってオリジナルネタで勝負してこけちゃったかわいそうな子なんだから
232:NPCさん
09/08/21 12:07:15 HFdEc1AY
どミリオンは儲けが出てるぜ
233:NPCさん
09/08/21 12:13:43
アイマスも東方も興味ねえっつーかむしろアンチだから、オリジナルで勝負してるほうが好感が持てるな。
買ってないけど。
234:NPCさん
09/08/21 12:17:03
俺の考えでは元のゲームより面白くなっていればOK
主観の話になるが
235:NPCさん
09/08/21 12:28:25
将棋と軍人将棋どっちが面白いかとか、モノポリーといたスト・カルドがどっちが面白いとか
UNOとキングスコートどっちが面白いかとか、それこそ主観の話しになってしまうよな。
楽しいは正義、だけは揺るがないか。
236:NPCさん
09/08/21 12:37:42
元ネタをきちんと料理して別のものに作り上げたものと
うわっつら(カード効果、イラスト)だけ変えた盗作を一緒にするなよ
237:NPCさん
09/08/21 12:50:24
MTGみたいなカードのプロキシー
それ単体で遊べるわけじゃないし、これでシングルカード相場が下がる程でもないからいいんじゃね?
どミリオン
まぁ、パロディだし、そうそう本家の売上げに響くような事は無いだろう
東方
本家の代替品として完結して機能するのは不味くね?
絵柄変えただけで創作と言い張るのは無理がある
俺はこんな感じだ
238:NPCさん
09/08/21 12:58:32
ちなみに、東方のセット内容だが
王国カードが10種に限定されていて
HP掲載+無縁塚(村)、魔法の森(工房)
早い話がベーシックの内容がそのまま入ってる
裏面が黒一色刷なんで、青枠カードは無し
239:NPCさん
09/08/21 13:00:18
>>236
カード効果を変えるのを料理したと言わないのか?
「カードに書いてあるルール」の変更は料理ではなく、「ルールブックに書いてあるルール」の変更は料理って判断がよくわからんのだが
240:NPCさん
09/08/21 13:02:05
>231
同人なんだから、本当にコケたかどうかは本人にしかわからんよ
元から儲け目的じゃなくて、自分の作ったゲームを形にしたいって考えなら
あれだけイラストレーター集めて、完成品を作った時点で大勝利
人はそれをオナニーと呼んでも、だ
241:NPCさん
09/08/21 13:05:12
80円でうまいぼうが8本買えるんだぞ!
242:NPCさん
09/08/21 13:36:37
東方のカードは実際に手にとって見てみたが、紙質が悪いうえになにより小さいんだよな。
あんな貧弱なカードでいいならそりゃ安くなるわさ。
243:NPCさん
09/08/21 13:41:31
同人で企業ブースのTCGと同じくらいのクオリティを求めるのもかわいそうってもんだがな
244:NPCさん
09/08/21 13:51:02
ちゃんとコストをかければちゃんとしたカードは作れる
そもそも粗悪なコピー商品で銭儲け企んどいてかわいそうはねーよ
245:NPCさん
09/08/21 14:21:44
東方のが粗悪品ってのは理解したが、その他の所はどうだったんだ?
出来がいいなら通販してみる。
コミケに行けなかったからよ、俺のなにかがいきり立ってるんだ・・・
246:NPCさん
09/08/21 14:57:48
ゾンビニオンの作者がかまって欲しそうにこちらを見ている…
247:NPCさん
09/08/21 17:08:30
出してきたぞー!
封筒の中にカード2枚を素っ気無く入れておいた。
紛失して届かなかったら俺のドミニオンライフはおわた
248:NPCさん
09/08/21 17:21:31
俺もだしてきたよー
めんどくさかったぜw
249:NPCさん
09/08/21 19:46:14
モノポリー:ポケモンモノポリー:いたスト
の関係が
ドミニオン:東ミニオン:どミリオン
になるかというと、ちょっと微妙だと思うんだ
どミリオンもポケモンモノポリーの範疇に入ると思う
上記ポケモンのように、ちゃんと版権とってるならいいんだけどね
URLリンク(monopoly.sakura.ne.jp)
250:NPCさん
09/08/21 20:07:35
まぁ「最後にお好みで塩振って、塩味にしてもイケるよ!」は
料理とはいわんわな
正直、「カードの効果を替えました」
だけじゃその程度にしか見えん
251:人数(略)
09/08/21 20:22:27
例え話ヘタだな。。。
252:NPCさん
09/08/21 20:34:53
リスゲオン、アクションカードの内容だけじゃなくてルールもだいぶ変わってるじゃないか
ちょっと回してみたけど、ドミニオンとはだいぶ違う駆け引きが出てくるな
253:NPCさん
09/08/21 20:47:11
同人スレでやれ
254:NPCさん
09/08/21 21:01:36
何この流れ
255:NPCさん
09/08/21 21:07:22
同人の悪口やめたら話題なくなるじゃん、今のこのスレはw
256:NPCさん
09/08/21 21:30:11
海辺でも妄想しる。
257:NPCさん
09/08/21 21:39:19
エラーカードの交換始まったみたいだけど製品の方は直ってるのかな?
なんか修正済みシールとかでも貼ってあれば分かりやすそうなんだが。
258:NPCさん
09/08/21 21:52:08
リスゲオンが比較にあがったのって
「オリジナルで頑張ってる所があるのに東ドミの屑は」
って話かと思ったら、リスゲオンもドミニオン派生なのか
259:NPCさん
09/08/21 22:21:54
とりあえず同人スレで話したほうがいいんじゃねえの?
260:NPCさん
09/08/21 23:17:43
同人スレではドミニオンスレ行けって言われてるぞw
261:NPCさん
09/08/21 23:28:50
324 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 13:46:30 ID:???
東方ドミニオン叩くならドミニオン本スレに来なよ、歓迎するぜ
ホントにここの奴が呼んだのか同人スレから放逐しようとしたのか
262:NPCさん
09/08/21 23:30:41
チョンみたいな連中が突然大量に出現した理由はそれか・・
263:NPCさん
09/08/21 23:42:32
>262
お里が知れるぞ
264:NPCさん
09/08/21 23:43:48
>263
わかったからさっさと巣に帰れカス
265:NPCさん
09/08/21 23:55:26
>>239
>>236は
>うわっつら(カード効果、イラスト)だけ変えた盗作を一緒にするなよ
じゃなくて
うわっつら(カード名、イラスト)だけ変えた盗作を一緒にするなよ
と言いたかったんじゃないかと予想
東ミニオンではなく盗ミニオンですねw
ってことで
266:NPCさん
09/08/21 23:57:44
みんな知ってるかも知れんが
公式にシーサイドのページ出来てたんだな
さっき気づいた・・・orz
267:NPCさん
09/08/22 00:01:23
>>265
まりさ(笑)
268:NPCさん
09/08/22 00:13:14
>264
うわ、ファビョった
何と戦ってるの?
269:NPCさん
09/08/22 00:15:32
>>267
まりさ?
何語なんだな??
270:NPCさん
09/08/22 00:44:04
固有名詞
271:NPCさん
09/08/22 04:50:24
最近このゲーム知って身内と遊ぶのにBSWを入れたんだけど、
BSWで見知らぬ人とプレイするのに気をつけるべき点ってあるかな?
日本人卓っぽいのがwikiに書いてあったけど俺の活動時間が悪くて立ってるのを見たことがない…
東風荘みたいに挨拶抜きで淡々とゲームが進むような場なら、外人卓にも入れるんだけど
272:NPCさん
09/08/22 05:48:04
外人は、
Omae::hi
Omae:ok?
Gaijin:ok
そのままゲーム開始
終了後
Gaijin:gg
Omae:grats
Gaijin:thx
で終わる
勝ったらお前がggって言え、相手がほめたらthxって受け答えろ
場合によっては
Gaijin:more?
とかくるから、必要に応じて、ok でも noでも答えろ
273:NPCさん
09/08/22 06:11:44
海辺10月予定か……早いな。陰謀なんかまだまともなカードの使い方すら見つかってねーよorz
基本セットの時は割と早めにプレイングをつかんだつもりだったけどなあ……陰謀難しいわ
海辺は「次ターン」に効果の出るカードがテーマらしいな。ますます煩雑になりそうだw
274:271
09/08/22 06:18:51
>>272
丁寧な説明ありがとう、基本はお約束の挨拶くらいなのね。
Omaeになんか吹いたw
275:NPCさん
09/08/22 07:19:03
でも、日本人って律儀に英語で受け答えしようとするよね
ドイツ人はドイツ語で話し掛けてきたりするし、フランス人はフランス語
韓国人はハングル、中国人は見たこともない漢字を並べてくる
276:NPCさん
09/08/22 09:10:33
ちょっとゲームから離れてるとすぐに勘が鈍るな
1ヶ月ぶりくらいにやったら5連敗してレーティングが100下がったでござるorz
277:NPCさん
09/08/22 09:17:39
ggってなんなんだ?
言われたらいつもggって送り返してるが
278:NPCさん
09/08/22 09:22:57
>>277
ぐぐれかす
URLリンク(www.hmx-12.net)
279:NPCさん
09/08/22 09:29:02
下品な戦い方すんじゃねーよ、ゲス野郎の略
これを言われた時は相手は相当怒ってるからさっさと逃げた方がいい
280:NPCさん
09/08/22 09:45:43
good game
281:NPCさん
09/08/22 13:16:11
good gay の略だ
日本語で言うと「ウホッ良い男」
282:NPCさん
09/08/22 14:07:47
グリーンジャイアントの略。
これを言われたら ウォウウォウと返さなければならない。
283:NPCさん
09/08/22 14:44:43
>>273
HJまた日本語化するかな、俺ぶっちゃけしてほしくないなw
日本語化されて予約限定カード付けられたら買わざる得ないからwww
284:NPCさん
09/08/22 14:46:50
またドイツ語w信者か
285:NPCさん
09/08/22 14:49:40
>284
ドイツ語にコンプレックスでもあるのか?
キモイ奴だ
286:NPCさん
09/08/22 14:54:57
限定カードって、本国版には無いの?
日本がオリジナルで作ってるの?
287:283
09/08/22 15:01:13
>>284
いや、俺日本語版派だよ。
したがって日本語化されたら買うけど、しなかったら買わない。というだけ
限定カード付いてたらお金厳しくても買いたくなるでしょw
>>286
本国にもあるよ、予約特典として付くのは日本語版のみ。
本国の限定カードはボードゲームショー現地配布とか雑誌の付録とかだよ
288:NPCさん
09/08/22 15:26:42
283さん、ありがとうございました
289:NPCさん
09/08/22 16:11:47
本国はアメリカ
ドイツは1翻訳国
290:NPCさん
09/08/22 19:34:19
>286
BoardGameGeek Storeでかすのような値段で売ってる
291:NPCさん
09/08/23 20:36:44
出せばまず売れるんだし、出すんじゃね?
交換の損失取り戻す意味でも。
今度は、きちんと訳確認してから出して欲しいもんだ。
292:NPCさん
09/08/23 22:02:02
初歩的な質問なのですが、村→鍛冶屋の順番でプレイした場合、
村の余り1アクションは鍛冶屋で引いてきたカードも使用できるんでしょうか。
293:NPCさん
09/08/23 22:29:38
もちろん使える。
アクションカードで増やしたアクション、購入件はターンが終わるまで持続
294:NPCさん
09/08/23 22:31:17
>>293
ありがとうございました。
295:NPCさん
09/08/24 08:08:51
>>291
>今度は、きちんと訳確認してから出して欲しいもんだ。
無理だよ、HJはドミニオン以外のボードゲームを結構ひどいエラッタ有りの状態で出してる。
HJ内部部署にバグがありそう。
ドミニオンのカード交換は奇跡だよ。HJの他のゲームじゃこんな親切対応無し
296:NPCさん
09/08/24 09:58:43
アグリコラ
パンデミック
スモールワールド
俺たちはHJを絶対許さないよ
297:NPCさん
09/08/24 12:22:29
勝手に「たち」とかつけないでくだちい
298:NPCさん
09/08/24 12:32:13
そんなに恨み深いもんなのかw
まあアグリコラでカード記述の曖昧さに困ったりしたなあ
やりこみゲーマー校正者つうか、
rulelawerが一人いないのかね?
299:NPCさん
09/08/24 14:51:46
いれば こんなことには なってない
300:NPCさん
09/08/24 17:30:20
例の勝率8割の奴(>122)と対戦したけど見事な切断厨だったよw
301:NPCさん
09/08/24 17:53:55
エラーカード交換の英断は
海辺の日本語化のためでしょ
これで交換しなかったら、誰が海辺をHJで買う?
てか英語版ほしい。だれか共同購入しないか?
こことかで、送料分担して。
URLリンク(www.cardhaus.com)
302:NPCさん
09/08/24 18:18:29
海辺の情報ってどっか出てる?
303:NPCさん
09/08/24 23:37:55
>>302
メーカー
304:NPCさん
09/08/25 00:02:06
>>303
ありがとう
305:NPCさん
09/08/25 07:07:34
wikiにある「ツール」の項目、もうファイルなくなってるんだけど
どこか別の場所で保管されてたりする?
ぶっちゃけどんなツールか知らないんだけど
306:NPCさん
09/08/25 21:17:49
最近ドミニオンを楽しみ始めた若輩者ですが、諸兄に質問があります。
主に4人戦でアクションカードをランダムに選び場を作っております。
カードゲームを中心に楽しんできた者として、アクションカードの
比重を上げたい、少しプレイ時間、デッキ構築ターンを稼ぎたい。
との思いがあります。
銀貨4コスト、金貨7コストにすることにより上記効果が得られ
楽しいゲームになる可能性について、もしくはゲーム性崩壊の
可能性について、ご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
307:NPCさん
09/08/25 21:40:52
陰謀を入れてる?
なにもしなくても、金プレイの弱体とプレイ時間の延長(これは場合に寄るけど)が行われるよ
ちなみにそんな変更をすれば、ゲーム性は崩壊する
なんどもなんどもテストプレイされて、いまのコストになっているのだから
もともとのドミニオン基本セットは、アクションカードでデッキを補助、財宝プレイは想定内だったので
そういうバランスにつくってある
小さな変更が、いろんな所にひずみを生むので
陰謀をいれてないんだったら、素直にいれるのがはやい
もちろんハウスルールとして、君が仲間とたのしく遊ぶことは否定しない
けど、ここで論ずる意味はない
308:NPCさん
09/08/25 21:42:19
最近はじめたんならいじらずにそのままで遊ぼうよ(笑
309:NPCさん
09/08/25 21:42:41
別に陰謀入れてもコインの重要性はまったく変化しないけどな
310:NPCさん
09/08/25 21:42:44
>銀貨4コスト、金貨7コストにする
なるほど?
アリな発想ではあると思う。それで十何回ぐらい遊んでみてもらって結果を聞いてみたいなw
何か味の悪い展開になるとしたら…そうだなー
銀金活用しての勝ち筋がほぼなくなるから、ボトルネックになるアクションカードが10枚売り切れた時に…
たとえばドローソース複数種あってアクション+2がヴィレッジだけだったときに、4枚、2枚、2枚、2枚みたいな分け方に
なったら、「もう勝負ついてて差が広がってくだけなわりに、決着までの時間が長引く」展開になりやすいかもしれない。
でもそういうのはやってみないとわからないからなあ
>>306のレポートに期待w
311:NPCさん
09/08/25 21:50:34
1ターンで6金届くところから7-8金とどくまで大分壁がない?
ここが重くなるから属州切れる前に3種切れ終了が多くなって
デッキの出来が大差でも点差は開かなくなるかもしれない。
変わりにどこが悪いかわからなくて微差でずっと負ける人とかでそう・・・。
最初のコスト配分でなれてからならなんとか?
と勝手に推測してみる。
312:NPCさん
09/08/25 22:14:35
とりあえず楽しんでほしいです。
3人4人でワイワイやるのが面白いと思うので。
「川」「海賊」「ネズミ」「島を占領」「毒」「26種類の王国カード」
「次のターン」「財宝、勝利点、呪い、廃棄物置き場が入ってない」
Rio Grande Games のコメントを、いくつかの翻訳ページにぶちこんでみました。
気になるワードをピックアップしてみたものの、誤訳の可能性もあるので、それはそれで。
基本セットか陰謀と混ぜないと(これ単品では)遊べないかもだ。
313:NPCさん
09/08/25 22:30:00
情弱と呼ばれるのは承知の上で聞くが、2個目の拡張発売ってガチなのか?
前に上がった画像見て、良くできた釣りだなーとか思ってた
314:NPCさん
09/08/25 22:33:33
その画像は知らないけど2個目の拡張が出ること自体は既に決まってる
315:NPCさん
09/08/25 22:38:25
>>313
Geekあたりかな?
ウェーイ!!
URLリンク(www.riograndegames.com)
>This is the 2nd addition to Dominion.
316:NPCさん
09/08/25 22:50:05
>>314>>315
㌧クス
10月が楽しみだw
317:NPCさん
09/08/25 23:06:51
Seasideは単品では遊べない、ドミか陰謀かどっちかと混ぜる必要ありだよ
it does not contain material for a complete game. Specifically, it does not include the Treasure, Victory, Curse, or Trash cards. Thus, you will need either the base game or Intrigue to play with this expansion
URLリンク(www.boardgamegeek.com)
318:NPCさん
09/08/25 23:35:56
>>306
アクションカードに影響出るのは構わないのか?
鉱山とか
319:NPCさん
09/08/26 00:17:22
>>318
306ではないが・・・
鉱山は+3コストじゃなくて
1ランク上のコインと脳内変換しているな
ハーレムは盲点だったが・・・
320:NPCさん
09/08/26 02:17:53
どうせだから銅も価格1にしちゃえばいいんじゃね>アクションカードへの影響
321:NPCさん
09/08/26 02:44:01
ハウスルールの妄想ということなら、王国カードを全部シャッフルして10個の山に分けて、
オール闇市状態で1回やってみたいような気もする
そんなアホルールに付き合ってくれるやつは居ないだろうけど
322:NPCさん
09/08/26 02:49:24
それはハウスルールというか、既にドミニオンではないゲームになってしまってるような・・・
下から何が出てくるかわからないんじゃ戦術の組み立てようがないし
323:NPCさん
09/08/26 03:40:58
改築だの、鉱山だの
いろんなアクションに影響をするから無理だな
コストを1あげるぐらいなら、もっといい方法があるよ
魔女がある場にすればいい
魔女があるのに、アクション買わないでいたら(対抗魔女含む)間違いなく負けるから
324:NPCさん
09/08/26 09:01:38
しかしこのゲーム、3~4人も人が集まってソリティアしすぎじゃね?
お互いの関連性が希薄すぎて・・・
325:NPCさん
09/08/26 09:03:05
新しい拡張シーサイドだったのか、
スーサイドだとおもっとったよ
326:NPCさん
09/08/26 09:03:54
アタックカード入れればいいと思うよ
それでも希薄だと思うならマーケットやラボも抜いてしまえ
327:NPCさん
09/08/26 09:04:17
シーサイド(海辺)⇔スーサイド(自殺)
自殺カード達も面白そうだな
328:NPCさん
09/08/26 09:06:10
肉占いとかカーノファージとか邪悪なる力とか
329:NPCさん
09/08/26 09:39:24
>>324
各カードの枚数が決まってて
こっちが1枚取ったらその分相手は1枚取れなくなる
この時点で充分な関連性がある
薄いと感じる奴は相手の動きをあまり見てないのでたいてい勝てない
330:NPCさん
09/08/26 09:54:05
>>329
そのお互いの山がたった3山切れればおしまいだろ?
お前その程度を「充分な」関連性とか、なにそれ
プエルトリコくらいまでリソースの取り合いが激しいのならわかるけど
331:NPCさん
09/08/26 10:02:02
ごめん、プレイしたことないアンチだったみたい
以後触らないよう気をつけるから許してくれ
332:NPCさん
09/08/26 10:37:13
耳に痛い意見は全部アンチ
333:NPCさん
09/08/26 10:47:43
夏だなぁ。
334:NPCさん
09/08/26 10:58:03
ドミニオンがソリティアすぎるなんて意見、前前から普通にあるのに
何をいまさらアンチだとか夏だとか言ってるんだ?
335:NPCさん
09/08/26 10:59:55
荒れてる感じが夏だといったんだ
何をえらそうに言ってるんだ?wwwwwwwww
336:NPCさん
09/08/26 11:06:45
>>335みたいなのを夏厨といいます
337:NPCさん
09/08/26 11:50:06
昨日今日始めてソリティアと思ったということなら、別に普通だと思うけどな
俺も最初はあんまり他のプレイヤーの事は考えてなくて、自分のデッキをどうするかに必死だった
それをアンチとか言って叩くのはどうなんだろうって感じはする
誰もが通る道なんじゃなかろうか
でも、それじゃ勝てないということに気付いて、徐々に駆け引きの重要さに気付く
例えば、1~2ターンの購入順序を入れ替えるみたいな心理戦はよくあるパターン
相手の動きによって戦術を変えないとなかなか勝てなくなる
BSWとかで1000戦くらいやったベテランが結論としてソリティアと言ってるとしたら、
ちょっと頭がおかしいんじゃないかと思うけど
338:NPCさん
09/08/26 12:15:33
ハウスルールとかオリジナルカードとか考えたがるのはたいてい
数回プレイして「このゲームは理解した!」と思う程度の駆け出し
まあ大目に見てやってくれ
339:NPCさん
09/08/26 12:25:47
BSWで1000戦とか言っておいて、実は上のハウスルールは俺だったりする
変なアホルール妄想しちゃって恥ずかしい
340:NPCさん
09/08/26 12:33:39
一種のヴァリアントと思えば問題ない
341:NPCさん
09/08/26 12:45:23
比較的に軽くて数をこなせるし、BSWのお陰もあってドミニオンはみなさん異常なほど回数をこなしてるだろうからね
最近始めたばかりの人の意見が妙に浮いて見えるというのもあるかもね
俺なんて今までにやったボードゲームの総数を合わせても1000回には到達しないと思うし
342:NPCさん
09/08/26 14:08:41
100回も行ってないけど、bsw入って外人さんらと
高速に回すと考え方変わるよな
でもいろいろ考えが多彩なのはいいことだと思うんで
妙なハウスルールレスも嫌いじゃない
343:NPCさん
09/08/26 14:09:53
BSWの回数をプレイ数に加えるのって
毎晩ネット麻雀してる自称麻雀上手い奴みたいだな
344:NPCさん
09/08/26 14:10:59
ハウスルールはうざい、せめて遊んでから書けw
素人の作ったルールなんて吟味したくないんだよ
345:NPCさん
09/08/26 14:11:31
どう考えてもプレイ回数だと思うけどな
BSWで回数をこなしてもリアルでやったことなければ弱いとでも?
346:NPCさん
09/08/26 14:15:09
大事なのは相手のレベルじゃねーの?
隣家のおじさんと何年将棋してもプロにはなれないだろ
347:NPCさん
09/08/26 14:17:06
いやプレイ回数の問題じゃなくて、これだけ完成されたルールなのに
ゲームデザイナーでも無い奴の「僕の考えたもっと面白くなるルール」
を読まされる身になってみろよ?疲れるだろ?w
348:NPCさん
09/08/26 14:18:01
寧ろBSWでのプレイの方が内容が濃くて強くなるけどな
リアルでやるとパーティーゲームみたいな感じになってしまって生温い
BSWを経験せずにリアルでだけしかやったことないとしたら、ここまで綿密に構築された戦術論みたいなのは生まれなかったかも知れない
実際にはリアルしか知らなかった頃はお金戦術とか普通に強いと思い込んでで、このスレでもかなり叩かれた
BSWの強豪を相手にしたら、お金戦術なんて通用しないことを思い知らされたけどな
349:NPCさん
09/08/26 14:21:45
ある一定のレベルまではプレイ回数は重要だよ
リアルで数回プレイしましたって程度だと、BSW組の豊富な経験には勝てないと思う
以前はBSWで全然勝てないという書き込みすらあったくらいだけど、
最近は何割勝てるみたいな話に移行してきてるしね
350:NPCさん
09/08/26 14:23:41
要約
「俺は強い」
351:342
09/08/26 14:25:26
自称上手いやつとかいう話じゃなくて・・・
あれってシャッフルとかしないから、
思うようにいかなくて負けても軽いんだよね。
たとえばアクションの弱い場で選んだアクションカードが間違って負けたりしても
次だ次 ってかんじで
感想戦とかあんましないしな
352:NPCさん
09/08/26 14:29:34
感想戦というか、妄想戦というか、このスレではそういった検証がかなり繰り返されてきたし、
実際にいくつかの戦術はここで拾った知識を完コピしただけだったりもする
リアルではそういうことはあんまりしないよね
時間的な制約とか、面と向かって戦術を批難するのは気が引けるとか理由はいろいろあると思うけど
353:NPCさん
09/08/26 14:32:04
俺は強いって自慢するのもいいけど、せめてIDくらい晒せよ
それなりのレートなら話を聞いてやってもいい
354:NPCさん
09/08/26 14:36:49
リアルが軽いのは戦績とかレートがないからでは?
もしマジックみたいに世界ランキングとかあったら、話は変わってくるんじゃないかな
逆にリアルで相手の表情とか読み解いて戦術を組み立てられないと駄目だとか
355:NPCさん
09/08/26 14:41:51
将棋なんかでも昔はネット世代がバカにされる傾向があった
でも、時代は変わりつつあってネット世代がタイトルを取るようになってきて、
今ではネットでの公式戦まであるくらいになってきた
より高みを求めようと追求すると、どうしてもその方向性に進んでしまうのかと
プロが将棋ソフトと公開対局するみたいなイベントもあったしね
356:NPCさん
09/08/26 14:45:34
良ゲーの宿命だね
気軽に対戦したいという要望が高まるから、ネット対戦が実装され、
1人でもプレイしたいとかいう要望も高まるから、ソフト対戦も開発される
糞ゲーだと、そんなの作っても需要が無いし
357:NPCさん
09/08/26 15:03:32
ネットで気軽にプレイできるかどうかも影響してるとは思うけど、BSWでは他にもいろいろプレイできるよね。
でも、単独スレとしてはここだけ異常に伸びてる印象。
なんかやっぱりドミニオン特有の要素があるんだろうとは思う。
358:NPCさん
09/08/26 15:06:48
ドミニオンじゃないが、マイナーボドゲーでソフトの出来が良いと悲惨。
一人だけ上手くなってしまっていざリアルでボドゲをやるとLv差激しすぎて鬱。
はい、イスファハンの事です。
359:NPCさん
09/08/26 15:10:33
>>358
それはそれで友だちにも教えてあげれば、お互いに強くなって更に楽しめるようになるんじゃないかな
ソフトで練習するほど興味なしと言われれば終わりだけど
360:NPCさん
09/08/26 15:13:13
>>353
ELOTOP10
361:NPCさん
09/08/26 15:17:27
まあ、ソフトには手を出さずお互いにLv低いまま楽しめたら良かったんだろうけどね
手を出してしまったなら、相手にもLv上げてもらって同じ土俵に乗ってもらうしかないな
362:NPCさん
09/08/26 15:24:20
ネットRPGで自分だけレベル上げしてしまって、友達と一緒に冒険に行けなくなった思い出がある俺
363:NPCさん
09/08/26 15:30:56
>>357
ドミニオンが特別なのはこのスレがどうとかいう次元の低い話じゃなくて、全世界規模での話だからね
特にカードゲームとして初の年間大賞を受賞したのは個人的には大きいと思っていて、
豪華なコンポーネントがなくても認められると実証したのは功績だったと思う
ズーロレット→ケルトと来た嫌な流れを完全に止めてくれたと思う
364:NPCさん
09/08/26 15:38:44
まず例の1人用ドミで勝率とれるようになってからスレに来るのがいいんじゃないかな・・・
365:NPCさん
09/08/26 15:43:47
勝率が記録されるような機能が付いたの?
366:NPCさん
09/08/26 15:45:22
別に誰も来るなとは思ってないだろ
何書いたって叩きたい奴は叩くわけだし
寧ろ叩きたいから手薬煉引いて待ってるわけだし
367:342
09/08/26 15:47:36
対面だと、プレイ中に「それ買うの? **がある(ない)場だから活きなくね?」とか、
「ここで6点仕掛けるのか~たぶん早すぎるぜ~」
「いまさらそれ買うんじゃおかしくね?」
なんて言い合いながらやってんだけど、
BSWでは、知らんドイツ人やアメリカ人にそんなチャットしづらいし、
言葉より結果が示すって考え方になって
may i? yes gl hf u too gw thx gtg cya
368:NPCさん
09/08/26 15:50:52
>>367
それはあるね
BSWで日本人と当たっても黙々とプレイする感じになる
リアルの和やかな雰囲気もあれはあれで貴重
369:NPCさん
09/08/26 16:07:42
>>360
トップ10に日本人が2人居るようだが、どっちだ?
370:NPCさん
09/08/26 16:10:21
お前ら誰が日本人とかよくわかるな
俺わかんないから日本人にもhiとか挨拶してしまって、よろしくって日本語で返事されたりする
371:NPCさん
09/08/26 16:13:52
>>370
Room窓を開いて、表示切り替えってところをクリック
そうすると名前の後ろに(ja)って表示される
言語設定をしてたらの話だけど
372:NPCさん
09/08/26 16:33:33
上位にいる連中は臆病になってそのあとプレイしなくなっちゃうんだよね
だから万が一今プレイすることができたら
ひょっとしたらかなり弱くなってるかもしれないぜ
その点俺様なんか記録を恐れずばんばん対戦してる
昨日は2ページ目と1ページ目の境だったのに
今日は連敗して13ページ目だwwwwwww
でも悔しくなんかないもんねーーーーーだwwwwwww
ハハハハハッハハハハッハハハハハハ
373:NPCさん
09/08/26 17:10:33
あのランキングってプレイしないと消えるよ
昔上位の常連だった日本人の方はもう検索しても出て来ない
つまり順位が下がったんじゃなくて、ランキングから除外されてる
374:NPCさん
09/08/26 17:27:47
例の一人用ドミニオン全然勝てないんだけど…
375:NPCさん
09/08/26 17:34:10
>>374
ID晒せとまでは言わないけど、どれくらいのレベルなのか自己申告くらいしないと何とも
まったくの初心者なら勝てなくて当たり前
作った人はかなりの強豪だから、その思考ルーチンもそれなりのもの
376:NPCさん
09/08/26 18:48:38
良いな一人用。もうなくなってんじゃん
377:NPCさん
09/08/26 18:53:22
URLリンク(dominion-web.appspot.com)
378:NPCさん
09/08/26 19:04:24
URLリンク(wikis.jp)
379:NPCさん
09/08/26 19:59:58
>>373
そりゃ直近プレイ日数の設定が短いだけだろ
10000日くらいにしとけば1人残らずひっかかる
380:NPCさん
09/08/26 20:06:12
設定変えてまでもうプレイしてないプレイヤーを探さなくちゃいけない理由がわからん
381:NPCさん
09/08/26 20:25:47
BSWは極端にいい時と悪い時は多い気がする。
382:NPCさん
09/08/26 20:26:28
>>352
感想戦ってなんのことか知ってる?
383:NPCさん
09/08/26 20:39:14
>>367
を読んで、こないだの自分のリアルプレイ思い出した(うろ覚えだけど)。
相手A「金貸しで銅貨廃棄。+3コインで銀貨購入」
俺「おっ」
相手B「手先。アクション+1とカード+1します」
俺「おー」
相手C「貧民街でアクションないんで二枚引く」
俺「おお~!」
相手の行動ごとに声をあげてた俺。
うるさくてほんとすいませんでした…。orz
384:NPCさん
09/08/26 21:26:38
>>383
おまいA型だな
385:NPCさん
09/08/26 22:26:07
慣れるまではそんな感じの人多いと思うよ
陰謀になってからプレイ数まだ少なくて新カードの効果見ながらプレイしてる感じ
386:NPCさん
09/08/26 22:34:59
てゆうか使ったら強そうなんだけどなんか難しいから別に買わなくていいか
みたいなカードばっかりでついつい古くておなじみのカードばかり買っちゃう。
387:NPCさん
09/08/26 22:40:16
カードの使い方は対戦相手から教えられることが多いね
そんな使い方があるのかぁって感心させられたり
388:NPCさん
09/08/26 23:52:16
対戦相手から教わるってのはそうだよな
上手いやつにぼこられながら必死にコピーデッキを作る
そして友人とのオフ戦で自慢げにコンボを披露とかなw
389:NPCさん
09/08/26 23:59:22
んで披露しようと思ったら寵臣に無双されてボッコボコになったのが俺です
390:NPCさん
09/08/27 06:42:18
寵臣無双は研究所無双と同じで
ある程度の枚数をこっちも押さえておけば楽に防げると思う
ドロー系カードが単独で先行したときくらいしか取りすぎて困ることもないし
391:NPCさん
09/08/27 10:50:57
研究所はアタックカードじゃないから、もし出遅れたとしても大差になることはなかったりするけど、
寵臣は下手するとこっちは4金止まりに抑制されてしまう危険性があるんだよね
392:NPCさん
09/08/27 10:53:29
あれって10枚中7枚:3枚にすればきっと止まるよね?
393:NPCさん
09/08/27 10:54:19
止まるとは?
394:NPCさん
09/08/27 11:09:25
例えば、相手から妨害を受けないことを前提に考えれば、
3ターンで4金止まりになったとしても、4ターンでは5金引けたりする
もちろんその逆もあり得て、3ターンで5金引けたとしても、4ターンでは4金止まりになったり
一方が4金→4金だったのに相手は5金→5金と引くなんて大差は滅多に起きない
でも、民兵や寵臣で手札を抑制するとそんなバランスは簡単に崩壊してしまって、
一方は順調に5金引けるのにもう一方は4金止まりが多発という危険性が増す
そこが研究所と寵臣の違いとは言える
395:NPCさん
09/08/27 11:18:03
>>391以降
日本語でおk
396:NPCさん
09/08/27 11:23:30
寵臣の場で7:3ならフルボッコだろうね
3枚じゃ安定して引けるというほどの枚数じゃないけど、7枚の方はほぼ確実に毎ターン引いてくる
3枚の方は永遠に手札4枚のまま戦わないといけなくなる
397:NPCさん
09/08/27 11:42:20
寵臣は研究所と同じと思ってるやつはソリスト
398:NPCさん
09/08/27 11:51:42
研究所で引き切りとか目指すのは逆に遅いよ
相手が必死になって研究所を買ってたらラッキーと思う
399:NPCさん
09/08/27 11:56:08
研究所単独ではな
コンボの場合は話が違う
400:392
09/08/27 12:11:23
>>393
失礼、相手が寵臣買い始めたときに、「こっちも寵臣を何枚か(この場合3枚)買って相手を7枚までに
抑えれば、相手の寵臣ぐるぐるコンボが回りづらくすることができるよね?」の意味
>>396
いや、こっちはその差の4枚分を価格4~6の他のカード買うじゃん?
3枚は、自分で回すために買うんじゃなくて相手を8~10枚に届かせないためで、
ガーデン抑えるのと同じかんじ。
たとえば…
寵臣7枚とその他 : 寵臣3枚+金+フェスティバ2+鍛冶屋とその他
な形なら後者有利なんじゃねーかなって
それとも6枚:4枚かなあ
401:NPCさん
09/08/27 12:29:19
>>400
相手が寵臣を廻し始めたら手札4枚に抑制されてしまうから、差の4枚分はしょぼいカードにならない?
手札4枚で金貨とか買えるならいいけど
402:392
09/08/27 12:53:57
寵臣2、3枚買ったあたりではまだ、手札抑制効果がビシバシ来るわけでもないから、
…
(互いに~4金あたりの細かい物を買う)
…
相手寵臣1枚目買う → こっち鍛冶屋買う
相手寵臣2枚目買う → こっちフェスティバ買う
相手寵臣3枚目買う → こっち金買う
相手寵臣4枚目買う → こっちフェスティバ買う
相手寵臣5枚目買う → こっち寵臣1枚目買う
相手寵臣6枚目買う → こっち寵臣2枚目買う
相手寵臣7枚目買う → こっち寵臣3枚目+銀買う(ちょっと運が良くてフェスティバの+Buyが生きた想定)
まあ、連続してこの7手ってわけじゃなくて何手か別の購入もはさまるだろうし
チャペルとかの圧縮がかかってるのか否か?みたいな変化もあるけど、
これなら互角以上の勝負じゃねえかなー
こんな感じ
403:NPCさん
09/08/27 12:54:11
手札4枚で金貨を買える可能性もあるにはある
苦しいのは間違いないけど
404:NPCさん
09/08/27 12:55:49
つか寵臣単独コンボって狙う優先順位かなり低いだろ
複数の効果から1つを選ぶ系は、当然個々の効果はコストに比して弱いんだから
手札回したけりゃ地下貯蔵庫、祝祭+ドロー系の方がえらいし
敵の手札削りたけりゃ民兵の方がえらい
民兵のダメージは最低0(勝利点を2枚捨てられたとき)だけど寵臣の全とっかえはダメージ未知数で、かえってプラスになる可能性も多少あるしな
このへんのカードがなくて、他の戦術も見込めないなら狙ってもいいかもね
ただそのときは対戦相手もそうしてくるだろうし、そうなるとよくて4.5枚しか取れない
それで回るかどうか、回ってもコンスタントに6金8金揃うかは微妙なところ
405:NPCさん
09/08/27 13:01:28
ん?
このスレでは寵臣の価値は低く見られてる?
個人的には寵臣の場なら迷わず寵臣狙いで構成するけどな
3-4スタートなら仮想コインとか銀貨とか買っておいて3~4ターンで確実に5金引けるようにする
正直、寵臣を放置したらフルボッコのノーチャンスになる危険性が高過ぎる
406:NPCさん
09/08/27 13:03:16
民兵と寵臣なら、寵臣の方が痛くない?
任意に選べる民兵なら点数とか捨ててノーダメージとかもあるし
ランダムに1枚削られてしまうのはどうしようもない
407:NPCさん
09/08/27 13:07:01
民兵と寵臣のどっちが痛いかが問題なんじゃなくて、寵臣は毎ターン来るというのが痛い
廻り出す前に何か対策しないとフルボッコされても仕方ない
408:NPCさん
09/08/27 13:08:50
手札が悪いときは寵臣使ってくれって祈ることもある
どっちが痛いかなんて状況次第
409:NPCさん
09/08/27 13:13:08
というか、民兵もあるなら、最初に民兵+銀貨でスタートしてるだろうから、
寵臣→寵臣→民兵って感じに4枚しかない手札から更に1枚捨てさせられるんだけどな
410:NPCさん
09/08/27 13:16:53
良くも悪くもなるって言ってる奴は池沼じゃねえの?
どっちもあるけど、毎ターン5枚が4枚になるなら、当然平均的に悪くなるだろ
唯一、山札の回転が速くなって、購入したカードがより早く反映されるようになる
のがプラス要素で、そこを含めて寵臣に対して相性の良い状況はありえる
なので、寵臣に対しては早めに得点を買いづらくなるのは間違いないな
411:NPCさん
09/08/27 13:30:59
とりあえずBSWで自分の主張してる戦術が通用するかどうか試してみればいいよ
たぶん寵臣に関してはみなさん同じ意見に落ち着くと思う
412:NPCさん
09/08/27 13:35:53
対寵臣に有効な戦術ってほとんどないしなあ
413:NPCさん
09/08/27 13:36:22
>>411
どの意見言ったかわからない奴が、堂々と宣言すんなよw
どっちに落ち着いても、オレの言った通りだったな、で済むじゃねーか
414:NPCさん
09/08/27 13:40:23
402読んではじめて気づいたんだが、このスレって基本的に2人対戦の話してるんだな
いつも仲間内で4人対戦だから、「寵臣7枚も買ってる間に他の3人はなにしてたんだろう」とか思ってたぜ
恥ずかしい
でも書いちゃう
415:NPCさん
09/08/27 13:40:57
寵臣が問題なんじゃなくて、寵臣のドロー力でぐりぐり廻されるもう1つのアクションカードが問題なんだけどね
それこそ毎ターン民兵が襲ってきて、永遠に手札3枚なんてこともある
416:NPCさん
09/08/27 13:45:33
>>414
4人でも同じだけどね
誰も寵臣対策をしなかったら1人が独占してしまう
自分が率先して対策の為に寵臣を取りに行くのか、他の人に任せるのかという選択肢が生まれるだけ
417:NPCさん
09/08/27 13:54:49
寵臣は+4カード&+1アクションみたいなもんだからね
ドロー力で言うと最強に近い
唯一の救いは手札が増えないという点だけど
418:NPCさん
09/08/27 13:56:29
>寵臣は+4カード&+1アクションみたいなもんだからね
これは無い
419:NPCさん
09/08/27 14:00:03
>>418
え?
もしかして寵臣のテキスト読み間違えてたかな
すっかりそう思い込んでた
420:NPCさん
09/08/27 14:01:26
早くエラー修正カード来ないかな
421:NPCさん
09/08/27 14:01:50
4枚ドローであってるよ
但し、他の手札は捨てなくちゃいけないから手札は増えないけど
捨てる前に使ってしまうというのはあり
422:NPCさん
09/08/27 14:02:27
とりあえず例のCPU相手なら寵臣デッキは勝率いいよ
423:NPCさん
09/08/27 14:03:38
そうなんだよ
捨てる前に使うというのが厄介なんだよ
村とかあると引いてきたアクションカード全部使われてしまう
424:392
09/08/27 14:08:06
やや当たりまえの話で申し訳ないけど
たとえば4人なら、寵臣買い始めた人に対して他が何枚かずつ抑えに行って、
A)寵臣5枚+その他
B)寵臣2枚+鍛冶屋+金+その他
C)寵臣2枚+フェスティバ+鍛冶屋+その他
D)寵臣1枚+フェスティバ2+鍛冶屋2+その他
みたいになったら、Aの人はたぶん負けるよね。
他の3人はここからさらにデッキパワーの強く伸びるカードを入れていくことができるけど、
Aは、銀金を買ったときにあんまデッキが強くならないからだ。
同様に、+2アクション&ドローカードを買い足していったときもAは強化度が低い。
ただしえーと…スローンルームがあればこの形でもAの勝ちかな? ほかにもあるか
そのへんよくわからん
425:NPCさん
09/08/27 14:11:12
読み返したら枚数間違えてた
B)寵臣2枚+フェスティバ+鍛冶屋+金+その他
C)寵臣2枚+フェスティバ2+鍛冶屋+その他
てなかんじ
426:NPCさん
09/08/27 14:12:14
だから、寵臣の場で手札4枚になっても金貨が買えるのかと
427:NPCさん
09/08/27 14:13:07
寵臣買占め
うち9枚相手1枚
相手は100戦ちょいだけど勝率75㌫
んでチャペルがあったのでお互い同じ時期に圧縮
結果ドローorz..
何故か単独ばかり寵臣がでる理不尽さ。。。
428:NPCさん
09/08/27 14:14:05
寵臣で2金⇒寵臣で2金⇒寵臣で2金⇒寵臣で4枚引きます
429:NPCさん
09/08/27 14:14:06
その他が何なのかによるな
寵臣+民兵だったら、とてもじゃないけど金貨には手が届きそうにない
430:NPCさん
09/08/27 14:16:04
ここで脳内戦術を披露してる暇があるんだったら、ソフトかBSWで検証してみろよ
寵臣軽視で勝てるほど甘くはないから
431:NPCさん
09/08/27 14:17:41
民兵があるなら、寵臣戦術の方も手札3枚に抑制されるのでは?
432:NPCさん
09/08/27 14:18:28
相手は寵臣残しとけば4枚に復帰できるから問題ない
433:NPCさん
09/08/27 14:19:16
寵臣強いよ派と寵臣大したこと無いよ派
でBSWで勝負たらどうだい
434:NPCさん
09/08/27 14:19:51
残念ながら民兵は寵臣対策には使えない
寵臣を手札に残して、寵臣で4ドローして手札を回復できる
5枚中4枚が寵臣だったら1枚は捨てさせることができるけど
435:NPCさん
09/08/27 14:21:39
わざわざ勝負しなくちゃ結果がわからないほど僅差の問題ではないと思うんだけど
ほんとに寵臣軽視で勝てると信じてるのだろか?
436:NPCさん
09/08/27 14:23:30
だから、自慢げに戦術ひけらかしたいならレートくらいは晒せって
437:NPCさん
09/08/27 14:31:35
>>416
いやまあそうなんだけどさ
現実問題として、4人プレイで寵臣がサプライにあったら、自然とばらけてたのよ
専用にデッキ育てなくても、まずまず使えるカードだしさ
陰謀入れてやると、5金のカードで「とりあえず買っておいても損しない」ってのが他にないことが多いし
438:NPCさん
09/08/27 14:46:52
寵臣派は民兵で手札が減っても4枚(笑)に回復していいのに対し
反寵臣派は4枚に減らされたら祝祭+ドロー系とか(ドローだけでもいい)使っちゃいけないルールなんですね
そういうことならボクも寵臣派に混ぜてください
439:392
09/08/27 14:51:30
>>433
それもアリかなー 時間あるしじゃあやってみる? どっちが正しいかとかじゃなくて、
なんというか感想戦つうか、/language jaで喋りながら寵臣入ったドミをやるっていう
ランダムセットオールで、寵臣入るまでマスターリセットすりゃいいよね。
「この場はマジ寵臣無双でしょー」とか
「今回は寵臣行ったら(それを)倒せる気がする」
とか言いながらやれれば…
440:NPCさん
09/08/27 14:52:38
寵臣喰らってから秘密の部屋で図書館逃げさせられて安定図書館されて
ねぇどんな気持ち?どんな気持ち?
ならあるが
441:NPCさん
09/08/27 14:52:46
>>438
任意で好きなカードを残せる民兵と強制的に4枚になる寵臣の違いだね
好きなカードを残せるなら祝祭とかドロー系を残せばいいけど
442:NPCさん
09/08/27 14:54:52
>>439
見学だけでもOKですか?
443:392
09/08/27 14:57:21
>>442
皆で見学したり口出したりプレイしたりすればいんじゃないかな
444:NPCさん
09/08/27 14:58:37
>>443
じゃあ、とりあえずログインして部屋に居させてもらいますね
時間があれば1戦くらいお願いしたいけど
445:NPCさん
09/08/27 15:04:05
>>444
じゃあ部屋建ててみますんで、ロビーから、Yellに「Chousin trial」って書いてあるドミニオンを
探してみてくださいな
あんまアカ晒しとかしないでね こえー
446:NPCさん
09/08/27 15:05:07
>438
寵臣対策に民兵はそれほど有効じゃ無いって話してるだけなのに
頭おかしいの?
447:NPCさん
09/08/27 15:07:29
>445
部屋名指定で入るようにしないと
外人がじゃんじゃんきてしまうんじゃない?
448:NPCさん
09/08/27 15:07:39
秘密の部屋で図書館逃げさせたのに+2コイン
ねぇどんな気持ち?どんな気持ち?ってこともあるけどな
449:NPCさん
09/08/27 15:09:20
>>447
いま外人が入ってくるたびに
hi hi may i join? sorry i wait for a friend ok cu
で失礼させてもらってる ←いまココ
450:NPCさん
09/08/27 15:09:30
隠し部屋みたいな設定があるんだっけ?
BSWのことあんまり詳しくないから、入り方とか教えてくださいませ
451:NPCさん
09/08/27 15:10:13
今の状態は普通にロビーからいけるんじゃないかな
俺もいっちゃうぜー
452:NPCさん
09/08/27 15:13:56
普通にロビーから見えるはずです、ワンクリックしたときに部屋情報が見えて、そこでYellも見れるはず
453:NPCさん
09/08/27 15:14:24
仕事さぼり中なので部屋に居て観戦くらいしかできないけど突撃してみます
454:NPCさん
09/08/27 15:17:56
部屋はC55-85みたいです。いま、ゲームはじまったけれど、ここに後から来て見学できるのかな
455:NPCさん
09/08/27 15:19:45
どん臭くてごめんなさい
どの部屋かわからなくて間に合わなかった
途中からでも入れるのか挑戦してみます
456:NPCさん
09/08/27 15:51:04
/room C55-85
で飛べるよ
457:NPCさん
09/08/27 15:52:39
宰相「……」
458:NPCさん
09/08/27 17:53:36
結論は出ませんでしたね
場によるという感じで・・・
459:329
09/08/27 18:03:27
乙です、やっぱ感想戦ができるのはいいですね。勉強になりました。
460:NPCさん
09/08/27 18:04:39
>458
乙でした
毎度のことだが
試しに対戦でやってみようというと途端に
スレの勢いなくなるのはどうしてなぜなんだぜ?
461:NPCさん
09/08/27 18:08:57
minionに関しては勝ったり負けたりでよくわからなかったですけど、
それ以外のカードの利用法で新発見があったのは収穫でした
また試してみたいと思います
462:NPCさん
09/08/27 18:28:56
まあ、場によるというだけではちょっと勿体無いので、見学してた印象をちょっと書いておきますね
魔女のある場では、流石に呪われながら戦うのは苦しそう
同じく魔女を買って少しでも呪いを回避できてたら展開は違ってたかも
10枚全部付けられては多少処分したところで焼け石に水
チャペルのシンプルな圧縮にも弱いようで、手が遅れてたようです
同じく圧縮してスピード負けしないようにして5金を目指すのが正解っぽい
負けたのはこの2戦だったかな
後は勝ってたけど、それでもフルボッコという感じではなくて、最後の6点をどっちが取るかの接戦が多くて、
そんなに大差にはなってなかったですね
463:NPCさん
09/08/27 21:10:17
何人でやったのかな
反寵臣側は寵臣を完全無視だったのかな
そこら辺が重要かと
ついでにそれ以外のカードの利用法についての新発見についても詳しく
464:NPCさん
09/08/27 21:12:48
オール2人戦
完全無視もあったし、多少買ったのもあったかな
チャペルの場では完全無視だったのは覚えてる
465:NPCさん
09/08/27 22:19:41
チャペル場のときはもちろん寵臣側もチャペル買ったんだよね?
それで負けが多いとなると他に攻撃が少なかったとかかな。
寵臣が生きる場はやはり攻撃カードが多い場だと思われる。
466:NPCさん
09/08/27 22:42:28
>>465
詳しい手順までは覚えてないけど、初ターンではチャペル買ってないはず
祝祭を買ってたような記憶が・・・
相手はシンプルなチャペル圧縮だったからスピード負けしてた感じ
467:NPCさん
09/08/28 09:19:53
完全にスレの勢いが止まったな
468:NPCさん
09/08/28 09:29:07
チャペル圧縮の練習をしたいんだが、DominionGUIでどの組み合わせがおすすめだろうか
Big Moneyだと圧縮してるよりも金貸し速攻の方がどうしても強いような気がするし
Chapel Gardensも庭園速攻に勝てない
なんかチャペル圧縮のやり方でこれは気をつけろってのがあったら教えてくれるとありがたい
469:NPCさん
09/08/28 09:31:26
>>468
処分優先
470:NPCさん
09/08/28 09:46:09
たとえば序盤でチャペル・1金・1金・2金・1点てあったら、1金と1点を廃棄して銀貨買ってたんだけど
そういうやり方でいいの?
471:NPCさん
09/08/28 09:48:14
>>470
それ以外にどんな選択肢があるのかわからない
472:NPCさん
09/08/28 09:52:02
場にシーフがあったらチャペル圧縮は自殺だよね?
シンプルに見えて難しいゲームだわホント…
473:NPCさん
09/08/28 09:52:47
捨て方で悩ましいのは、礼拝堂・銅貨4枚とか、礼拝堂・銅貨3枚・1点というパターンかな
全部処分してしまうか、1枚だけ処分して銀貨を買っておくか
どっちが正解ということは場によって違ってくるけど、4枚処分しておいた方が後々楽に廻る場合が多いような気がする
474:NPCさん
09/08/28 10:01:06
場の組み合わせで言うと、研究所があるなら銀貨優先もありかな
研究所は+1アクションがあるから礼拝堂と両立して後でいくらでも処分できる
礼拝堂+図書館とか、礼拝堂+冒険家みたいなパターンの場合は両立しないから、
1ターンでも早く圧縮を完了したいので4枚処分できるチャンスに捨てておく方がいいかも
475:NPCさん
09/08/28 10:06:43
>>470
銀以外廃棄して購入パス
476:NPCさん
09/08/28 10:08:32
>>471
>>475もありかなあとか
銀以外廃棄してチャペルもう1枚買うのはさすがにないのかなあとか考えてた
他のカード次第か
477:NPCさん
09/08/28 10:11:08
>472
仮想コイン中心でまわしつつこっちもシーフを買えばいい
478:NPCさん
09/08/28 10:11:19
>>470
銀以外廃棄して購入パス
>>472
市場、研究所、祝祭あたりがあるなら圧縮していい
>>411 >>430 >>435
さっさと出てきてなんか言えよ
479:478
09/08/28 10:12:44
>>475
結婚してください
480:NPCさん
09/08/28 10:15:31
Big Moneyでちょっとやってみたけど、研究所があるときは1金をとにかく早く減らした方がいいっぽいので
475-478夫妻が正解かな
481:NPCさん
09/08/28 10:16:09
結婚式は礼拝堂で行います
482:NPCさん
09/08/28 10:16:37
銀貨を引いたときに銀貨を活用しない戦術なんだったら、最初から礼拝堂+礼拝堂の方がいい
礼拝堂+銀貨なら重複しても活用できるというのがメリットなわけだから
483:NPCさん
09/08/28 10:22:32
>>481
だれうま
484:NPCさん
09/08/28 10:25:59
礼拝堂と金貸しの比較で考えると、1枚処分して銀貨を買ってるようじゃスピード負けする可能性がある
金貸しなら引きが良ければ1枚処分して金貨を買う場合もあるくらいだからね
礼拝堂と銀貨を同時に引いた場合は、2枚処分して銀貨を買えてしまうので効果は倍になってる
1枚しか処分できない金貸しよりもスピードで上回る可能性が大いにある
485:NPCさん
09/08/28 10:33:04
チャペルと銀貨を同時に引いた場合→ラッキー2枚廃棄して銀貨買えるじゃん
チャペルと銀貨を同時に引かなかった場合→ラッキー4枚廃棄できるじゃん>>21
486:NPCさん
09/08/28 10:38:21
>>485
礼拝堂・銀貨・1点・1点・1点
487:NPCさん
09/08/28 10:40:39
>>486
ラッキー1点3枚廃棄してもうお金だらけじゃん
488:NPCさん
09/08/28 10:41:45
前向きだな
489:NPCさん
09/08/28 10:47:07
前向きっつうかチャペル使うときの普通の考え方ではないだろうか
490:NPCさん
09/08/28 10:48:09
そのためのカードだしな
491:NPCさん
09/08/28 10:58:26
なんとなく475-478夫妻は不正解のような気がしてきた
492:NPCさん
09/08/28 11:04:44
状況によっては、購入を諦めて3枚処分の方がいい場合もあるんだよ
でも、そんな処分を優先した方がいい場なら、礼拝堂+礼拝堂でスタートした方が良かったかも知れん
プレイ中の戦術の問題とどうデッキを構築するかの戦略の問題があるからね
493:NPCさん
09/08/28 11:20:46
礼拝堂*2はいくらなんでもねーだろw
圧縮して引くために銀貨か何かを購入しなきゃ意味ないんだから
494:NPCさん
09/08/28 11:23:53
>>493
最速は初手礼拝堂*2なんだが…
495:NPCさん
09/08/28 11:28:48
>>494
geekでそう言われてるみたいだけど
確か何らかの理由でそうでもないよ、って反論もあったはず
英語読むのだるいからよく覚えてないけど
496:NPCさん
09/08/28 11:37:11
チャペ銀とチャペチャペの比較はこのスレでも嫌になるほどやったのにまた蒸し返すのかよ
497:NPCさん
09/08/28 11:42:14
>496
じゃあその結論を書いてくれよ
498:NPCさん
09/08/28 11:46:29
>>497
忘れちゃった
499:NPCさん
09/08/28 11:47:53
ちゃぺちゃぺって可愛いな
500:NPCさん
09/08/28 11:51:52
>>498
死んじゃえ♪
501:NPCさん
09/08/28 11:52:26
結論は出てないはず
礼+礼が最速という情報とそうでもないという情報があった
BSWで上位と当たったときの印象では礼+礼はあまり見掛けない感じ
ボドゲ本スレに誤爆してしまった
恥ずかしー
502:NPCさん
09/08/28 11:58:26
最速の定義って難しいんだよね
ほんとに都合良く廻った場合の最速ターン数で言えば、礼拝堂+銀貨の勝ち
でも、礼拝堂+礼拝堂は安定して速いという平均ターン数での最速になる
理論上の最速を取るか、平均での最速を取るかの問題
たぶん上位云々という話は平均的に速いなんて生温いことは言ってられないくらい相手も速くて、
極限の速さを求めてしまってるんじゃないかと予想
503:NPCさん
09/08/28 12:11:25
実際の最速パターンをちょっと解説
礼拝堂+銀貨の場合
3ターン 銀・銅・銅・銅・銅→金貨購入
4ターン 礼・銅・点・点・点→4枚廃棄
こんなのに嵌められてしまうと、もう投了してもいいくらいの大差
礼拝堂+礼拝堂じゃ追い付かない
でも、こんな都合よく廻ることは珍しいから、
安定して処分が進む礼拝堂+礼拝堂の方が平均すると速いという話になる
504:NPCさん
09/08/28 12:14:01
上位って何の上位かよくわからんけど、平均的に速い方が勝率とか良くなるのでは?
505:NPCさん
09/08/28 12:21:23
上位ってELOの話ね
例えばトップ10に入ってるくらいの相手に対して、もし1発入れられたらレートが物凄く上がるのよ
ELOで言うと1ページ繰り上がるくらい上位に進出できる
でも、そんな強豪に対して平均的に速いなんて保守的な戦い方じゃなかなか勝てない
引きさえ良かったらフルボッコできるくらいの強烈な一撃が必要になってくるということね
もし引きが悪くて負けたとしても上位が相手なら大して下がらないし
506:NPCさん
09/08/28 12:27:52
切断で維持できるレートになんて何の価値も無いと思うんだが
507:NPCさん
09/08/28 12:31:13
切断で維持したいくらい価値があるのでは?
508:NPCさん
09/08/28 12:32:53
それなら、礼拝堂がどうとか関係無しに切断してればいいじゃん
509:NPCさん
09/08/28 12:35:09
そこがジレンマというか、プライドというか、なんとかガチ勝負で勝ち上がりたいんだよね
そうやってどうすれば勝てるかを追求していくとそういった戦術に落ち着くと
510:NPCさん
09/08/28 12:36:38
弱い奴ほどよくチャペル
511:NPCさん
09/08/28 12:46:27
>>506
負けそうになったら切断とかしてて、ほんとに楽しいか?
俺は不利な状況からでもなんとか粘って僅差で逆転勝ちとかできたら嬉しいから切断はしないな
仮に逆転できずに僅差で負けたとしても、そこまで追い上げたという過程が大切だと思うんだが
512:NPCさん
09/08/28 12:49:32
>>510
またもだれうま
513:NPCさん
09/08/28 12:52:04
海外の人たちは切断してレート稼ぐ文化無い気がするけどどーなの
514:NPCさん
09/08/28 12:54:48
>511
jannenokoに聞いてくれや
515:NPCさん
09/08/28 12:56:07
>>514
で、どうなの?
切断して世界ランク1位に座る気分は
516:NPCさん
09/08/28 12:58:38
まあ、こういうのは最初に言い始めたやつが本人なんだよな
同じ日本人としては恥ずかしいけど
517:NPCさん
09/08/28 12:59:09
切断とか他人のレートとかまったく興味ないのでゲームの話題に戻さないか
518:NPCさん
09/08/28 13:24:33
>515
にほんごはわかりますか?
519:NPCさん
09/08/28 14:24:33
俺はこのスレでチャペルチャペルを知った口だが、確かにチャペル銀貨よりも安定する。
チャペルが重なっても次の引きがわかるので対処しやすい。
もちろん他のカード次第で銀貨がいい場合もあるが、安定なら間違いなくチャペルチャペル。
520:NPCさん
09/08/28 14:50:29
速さ以外の観点からも1つ
もし礼+礼で行くとしたら、1ターン目は自動的に礼拝堂を買うことになる
これを見て相手が礼拝堂対策に切り替えるという戦略的な駆け引きも発生する
アタックカードを駆使して圧縮の手を遅らせるとか、庭園のような他の得点ソースを絡めるとか
1ターン目で手の内を見せたくないなら、
まず銀貨を買っておいて相手が何を買うか確かめるという様子見もありと言えばあり
それに合わせて当初の予定通り礼拝堂を2ターンで買ったり、他の戦術に切り替えることもできる