【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その6at CGAME
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その6 - 暇つぶし2ch876:NPCさん
09/06/29 13:44:06
>>864
FEARゲーやる人間からすると
FEARゲーの場合だと判定にボーナスを加えるリソースが多いから
そこでの悩みどころが増えるんだけど
技能チャレンジはどうもただダイス振るだけに思えてしかたない

877:空回り ◆WQ147tbc/Q
09/06/29 13:49:19 OvEmLfyV
>シナリオで工夫すれば面白くなる
なら、なおさら面白くする為の指針は必要だよね。
俺はその辺が今のDMGでは足りてないと思う。
だから、今後のシナリオや、そのうちでるであろうDMG2や、D&Dがよくわかる本2には期待してる。

878:NPCさん
09/06/29 13:49:55
やっぱりPLサイドは自分たちで使う技能と効果を提案、
DMサイドはそれを臨機応変に評価しないと面白くならないんだろうね。

なんか、昔のAの魔方陣のような……。

879:NPCさん
09/06/29 13:58:54
判定とロールプレイ組み合わせたミニゲームを目指したかったんだろうね。
DMGの例だけじゃ、どうもただの作業感が否めないけど、まあ新しい試みの最初ってのはそんなもんかもしれんし今後に期待だっ。
1つだけDMGを庇うと、「非戦闘遭遇でも、戦闘をこなしたと同等のEXPが入る」ってのは英断だと思うよ俺!

>878
今のAマホは進化してるんだ、知らなかった。スレ違いだがざっと解説してくださらんか。参考にできるかもしれん

880:NPCさん
09/06/29 14:10:19
>「非戦闘遭遇でも、戦闘をこなしたと同等のEXPが入る」ってのは英断

すでに1セッション1レベルアップというシステムがあるご時世に……
父さん、こんな古いものを(泣

881:NPCさん
09/06/29 14:11:28
ハッタリたちがガンパレードマーチ用のサプリを作ったのが大きな変化かなあ
PC作成時に兵科を選択することで、規定個の技能が得られる(射撃、偵察等)
で、戦闘中は主にその技能を使って判定していくことになる(技能1lvにつき成功要素3個分)
各技能で出来ることは基本的に決まっているので今までよりもスピーディに回せるようにはなった
その他、レイアウト等々のお陰で「ハッタリが頑張ったらFEARゲっぽくなった」と冗談で言われている位か

書きながら、4thと似てるか…?と思ったけどそうでもないかも知れない

882:NPCさん
09/06/29 14:13:01
>>877
DMG2の英語版は2009年9月か。
和PHB2も出るし、本格的に4版で遊ぶ人が増えると良いね。

>>879
ワールド設定に合わせて成功要素とか難易度とかがデザイナーサイドから、
PLとSD(DM)の共通認識の土台となるように提供されたんで、
どちらかと言えばあまり参考にならない方向に進化したというか。


883:NPCさん
09/06/29 14:19:27
>>880 
言葉が足らなかったか息子よ。「D&D的英断」に訂正しておくw

>>881
なるほど、完全フリーの成功要素だけだったのが、技能が加わったことである程度テンプレ化して取り回しやすくなったんだな。ありがとう。
確かに4thとちょっと似てるかもしれない。技能チャレンジの場合、成功要素部分を加えなきゃいけないので川を挟んでこっちと向う側にある感じかw

884:NPCさん
09/06/29 14:20:27
>>880
1セッション1レベルアップだと障害をクリアするモチベーションのひとつ経験値がなくなるじゃないか

885:NPCさん
09/06/29 14:27:24
>884
D&D4thが1セッション1レベルアップ方式(も選択できる)なんだが

886:NPCさん
09/06/29 14:31:34
>>885
だからそれだと>>884の通りだろ
1セッション1レベルアップだと障害にかかわらずレベルアップできるから
そういう方向でのモチベーション作りにはなるね

887:NPCさん
09/06/29 14:35:27
>>886
主八界系みたいに1セッション1Lvうp+経験点制の両立で
それぞれでしか上げられない能力があるシステムなんてのが存在するぞ

888:NPCさん
09/06/29 14:36:09
確か柳田さんが
「4版の翻訳する時に参考になった」
と言ってたって聞いた事がある>Aマホファンタジー

889:NPCさん
09/06/29 14:36:57
>>887
途中の障害が経験点の多少に関係ないけどな

890:空回り ◆WQ147tbc/Q
09/06/29 14:37:54 OvEmLfyV
>>879
>非戦闘遭遇でも、
赤手にも有ったね、たしか。
その辺で評判が良かったからコアに入れたのかも。

891:NPCさん
09/06/29 14:54:35
経験点がシナリオ単位か遭遇単位かは、良し悪しそれぞれあるしね。
俺のD&Dイメージは後者の印象が強かった。

(以下小話)
DMが、マイ性的ファンタジーを投影した女戦士を依頼人として出した。
PC「話はわかった。で、こいつ何EXP?」
GM「…え? えーと、6LVの精鋭だから500、かな」
PC「ちっ精鋭かよ。どうする皆、一日毎パワー使いまくって5人でボコれば勝てるんじゃね」
GM「…。女戦士は気味悪そうに『なぜ私を値踏みするような目で見ているんだ?』と言う」
PC「まー、依頼通りゴブリン退治したほうがワリは良さそうか。その依頼受けるよGM」

「あと500でLVUP」みたいな状況だったらこいつら襲いかかってきたんじゃねえかと思えてならない。

892:NPCさん
09/06/29 15:06:42
>>891
DMは不必要な遭遇に対して経験点を必要はないよ。

893:NPCさん
09/06/29 15:18:58
insider登録してある人は、ダンジョンシナリオの技能チャレンジだけ拾い読みすれば良いのに。
毎シナリオ入っているし、最近のはかなりひねったのもあって勉強になるよ。

シナリオを読むのは抵抗があるだろうけど、英語シナリオのごく一部だけ、しかも将来セッションする予定はない、そんなシナリオなら読んでも害はないでしょ。
仮にセッションの予定があっても、1人のキャラクターだけ適合出来ても意味ないし。

894:NPCさん
09/06/29 15:23:16
驚きだけ求めてもすぐ飽きそうだけどね、技能チャレンジのギミックって。


895:NPCさん
09/06/29 18:15:18
2009年10月、D&D GameDay 【ダンジョンズ&ドラゴンズ ゲームデイ】開催!

URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)

896:NPCさん
09/06/29 20:24:28
>>893
そこまでいうのならば、
何月のどの号がお勧めなのか教えて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch