09/04/17 18:09:39
>>94
オリジナルマジックアイテムと言えばトーチポート
クイーンズブレイドとかプリキュアとか…
101:NPCさん
09/04/17 18:10:16
>>97
訓練中バードに「ミラクル・ガイ」を歌ってもらうのを忘れんな
102:NPCさん
09/04/17 18:39:22
>>99
ありがとうございます
103:80
09/04/17 19:33:50
>>84
やはりそれが一番ですかね>アミュレット・オヴ・マイティ・フィスツ
>>86
魔法武器のボーナスは指輪とかとは別口ですしね。
それも考えてみます。
>>90
見てきました。
参考になります、値段表もありましたのでこちらも見ながら考えてみます。
>>94
ドルイドの自然の化身みたいな物とかそういった物も面白そうですね。
何よりPLの反応があまりスレて無い部分もあるのでそういったアイテム
も考えてみます。
104:NPCさん
09/04/17 19:47:32
>>94
エンラージと《肉体武器強化:素手打撃》は、
モンクの場合レベルが上がれば上がるほど効果が強くなるので重ねるの危険。
105:NPCさん
09/04/17 20:15:48
>>91=>>92=>>93
あまりしつこいと、友人や知人を無くすよ。
106:NPCさん
09/04/17 20:46:31
しつこいのはどっちだよ(笑
蒸し返すなアホ
107:NPCさん
09/04/17 20:51:10
相手にすんなよ。
自分以外は全部1人に見える認知障害者なんだ、優しくシカトしてやれ。
108:NPCさん
09/04/17 20:52:24
>>98-99
揚げ足取りに思うかもしれんが重複ではなく累積な。
同じ名前のボーナスが重複してしまう。
間違えてる人多いが、d20的には明らかに反対の意味なので気をつけよう。
109:NPCさん
09/04/17 21:19:41
SW2.0のミストキャッスルなんか酷いぞ
全部累積の意味で重複って記述してるからなw
110:NPCさん
09/04/17 21:38:23
遅レスで申し訳ない。仕事してたんで。
俺は>>45に(言葉はともかく)全面的に同意だなぁ。
ようするに、DM強権によるDMの自キャラtueeeが嫌だってんだろ。
あんま好きなプレイヤーはいないと思うけど。
たまにいるよ。別ゲームの自キャラをNPCにして出して、「強すぎる味方」としてPCの上司役につけたりするDMとか。
111:NPCさん
09/04/17 21:52:48
>>109
そう定義されてるなら問題ないでしょ。
112:NPCさん
09/04/17 22:05:33
ラノベワナビ中二病吟遊は自覚症状が無いからね
そもそも悪いと思ってないし治癒は非常に困難だ
113:二刀流バード
09/04/17 22:11:22
メアリー・スーって知ってるか?
この名前自体はスタートレックに由来するものなんだが、
海外では厨房が書いたような小説の事を意味する俗語として用いられてる。
これはTRPGのシナリオにおいても同様の事が言え、忌み嫌われてる。
オリジナルでシナリオを製作したなら一度プレーする前に
こちらのテストに自分のシナリオを当てはめてみると
何か見えてくるかも知れないと言っておく。
Mary Sue テスト
URLリンク(iwatam-server.sakura.ne.jp)
114:NPCさん
09/04/17 22:16:23
>>112
巻き込まれたプレイヤー自体が厨二病の特効薬になるだろ。零距離で叩いてくれるからw
なんにせよ傍から見ている俺たちが言うことではない。ケリをつけるのはプレイヤーだ。
115:NPCさん
09/04/17 22:17:28
>>114
零距離で叩いたらDMが去っていったでござるの巻
116:NPCさん
09/04/17 22:21:48
>>115
叩いたやつがDMをやればいいじゃない
117:NPCさん
09/04/17 22:22:27
>>116
やってる
とても平和に楽しく遊んでる
何も問題はない
118:NPCさん
09/04/17 22:44:08
>>111
作者の脳内だけで定義されてても困るんだが
事前に説明がなければ普通の日本人は
「重複」を字義通りの意味にとってバランスが狂うんだぞ
119:NPCさん
09/04/17 22:46:55
ちと質問
《呪文効果範囲操作》って、適用した呪文の
「効果範囲:x」だけを置換する特技って考え方でいいの?
その場合、カラースプレーやバーニングハンズを20拡散にしたら
自分も巻き込まれたりする?
120:NPCさん
09/04/17 22:57:23 XNJKZU61
>>118
気になって調べて見たが、重複が累積を包含しないという一般的な見解を
得ることはできませんでした。
URLリンク(ansaikuropedia.org)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(dictionary.infoseek.co.jp)
121:NPCさん
09/04/17 23:09:03
別ゲームのネタを引っ張るage荒しか?
122:NPCさん
09/04/17 23:17:28
抱合してるからこそ困るんだろ。
曖昧になって。
123:NPCさん
09/04/17 23:22:35 B5gQSbwG
>>119
《呪文効果範囲操作》は範囲に対して効果をおよぼす呪文の効果範囲を書き換える以外の効果はありません。
効果範囲を書き換えた結果、術者が巻き込まれれば術者は呪文の効果を受けます。
124:NPCさん
09/04/17 23:27:53
>>123
ありがとうー
じゃあ例示のライトニングボルトは、術者から120ft地点で拡散してるわけね
125:NPCさん
09/04/17 23:31:21
あ、違う。120までの任意の地点で拡散するライトニングになるのか
お目汚し失礼
126:NPCさん
09/04/17 23:37:04
>>120
小学生でもない限り日本人だったら
「重なる」と「積み重なる」の違いは
説明されなくても理解できるはずなんだけどなぁ
127:NPCさん
09/04/17 23:46:30
>小学生でもない限り
とか無駄に煽るのやめようぜ
128:NPCさん
09/04/17 23:46:48
Aの効果とBの効果は重なります。
どっちにもとれると思うよ?
129:NPCさん
09/04/18 00:00:36
ま、これに関してはD&Dの訳語の方が重複と累積できっちり区別していていいな。
他のゲームはどうでもいい。
130:A欄既卒 ◆iD93.8lby6
09/04/18 00:01:59 B7Ca3okg
ケンカすんな。
”スタックする”って言えばいい。
131:NPCさん
09/04/18 00:08:48
>>106=>>107=以下略
>>91と>>92の文章を見比べてみよう
いい加減見苦しいよ
分裂症気味の人はお帰り下さい
132:NPCさん
09/04/18 00:10:16
>>128
もちろん、着ている鎧のACとメイジ・アーマーの効果は重なるよ。
ボーナスが累積しないだけで。
重なるっていうのは、そういうこと。
重複と累積は意味の違う言葉なんだよ。
133:NPCさん
09/04/18 00:11:11
>>113
残念ながら45はメアリースー非難でも何でも無い
ただの接待プレイを要求する馬鹿、その上荒らし
45の何がアレって、文中の矛盾
⑦と他の言ってる事が明らかに食い違う
自己と目的を持ち、PCの反応や状況次第で
その行動を変えるNPCじゃなく
自己が無く、常にPCを100%信用して協力し
キャラがではなく「DMがPCに対して花を持たせる」
PCオプションのヘンチメンを望んでる感じだね
134:NPCさん
09/04/18 00:13:13
>>131
つまり何が言いたいので・・・?
135:Dマン
09/04/18 00:14:50
D&Dというシステムに関係した話からは外れてきていると思うので、
プレイング技術交換スレ 統合の25
スレリンク(cgame板)
この辺でどうぞ。
136:NPCさん
09/04/18 00:29:39
>>133
あぁ、お前、>>117で追い出されたDMか
137:NPCさん
09/04/18 00:32:05
ところでスリクリーンみたいに腕がいっぱいあるクリーチャーですが、
これが両手武器を複数持った場合、【筋】ボーナスはどういう風にダメージに加算されますか?
ルール上、4本腕のうち利き腕は1本のみで残り3本は利き腕でない腕ですよね。
利き腕+利き腕でない腕の場合、【筋】の1.5倍は従来どおりとして、
利き腕でない腕×2で武器を持つとどうなるのかがわからないです。
どっかに解答はありますか?
138:NPCさん
09/04/18 00:34:29
>>136
スレを荒らそうとして煽りに必死
139:NPCさん
09/04/18 00:35:56
>>81>>82 どうでもいいけどさ、
カッコいい俺NPCはお前のとこだけの話にしてくれ。
レスと難癖は別物なんだが、こういうプレイヤーもいるんだな・・・
140:NPCさん
09/04/18 00:38:47
>>139
45が否定されたのがそんなに嫌だったのか?
我が侭を押し通す為に、極論で煽る馬鹿は
どこの世界にもいるもんだな
141:NPCさん
09/04/18 00:47:33
カッコいい俺NPCが叩かれるのは至極当然。しかし>>45の要求は、それとは微妙に違うね。自分に都合の良い存在を求めているだけに見える。
142:NPCさん
09/04/18 00:53:08
呪文の距離のところを読み返してたら呪文の"距離"ってのは効果範囲が発生しうる最大距離でもあるんだな。
つまり最大距離でぶっ放したファイアーボールは球形じゃなくてラグビーボールみたいな形になるわけか。
143:NPCさん
09/04/18 00:56:45
>>45を叩くなら、ちゃんと>>91も読んでやれ
144:NPCさん
09/04/18 00:57:29
>>137
ぱっと思いつく記述はないなぁ。
でも、PHBのp.111
>両手近接武器をちゃんと使うには両手がいる
という一文にある“両手”を、一対の利き腕と利き腕ではない腕の組み合わせと解すると、
両方とも利き腕でない場合、そもそも両手近接武器を扱うことができないんじゃなかろうかと。
145:NPCさん
09/04/18 00:57:30
>>141
見えねえよ。日本語分かりますか?>>91は目に入らないわけ?
>>133と一緒に消え失せろ。
146:NPCさん
09/04/18 00:58:43
極論ぶってんのは140を始めとする45叩きたくて仕方が無い連中だろ
147:Dマン
09/04/18 00:58:53
>>137
どこかで腕一本ごとに筋力ボーナス+50%ってのを聞いたことがあるような気がするけど、
ソースも無しで気のせいか勘違いの可能性も高いです。
148:Dマン
09/04/18 01:01:00
訂正
どこかで”利き腕じゃない”腕一本ごとに筋力ボーナス+50%ってのを聞いたことがあるような気がするけど、
ソースも無しで気のせいか勘違いの可能性も高いです。
利き腕 = 筋力ボーナス100%
利き腕+その他1本 = 筋力ボーナス150%
利き腕+その他2本 = 筋力ボーナス200%
利き腕+その他3本 = 筋力ボーナス250%
その他1本 = 筋力ボーナス 50%
その他2本 = 筋力ボーナス100%
その他3本 = 筋力ボーナス150%
149:NPCさん
09/04/18 01:05:05
>>142
5レベル時でも600フィートまで届くファイアーボールには
そういう心配は無縁と思うけど、近距離の魔法は気を付けた方が良いかも。
150:NPCさん
09/04/18 01:06:31
いい加減>>45の自演煽り荒らしはスレから消えろと。
スレ違い認定も出されてるだろ、ウザイ。
151:NPCさん
09/04/18 01:09:25
>>137
『Savage Spacies』という本に書いてあるが、
利き腕ではない手(逆手)の、能力値修正係数は0.5倍だ。
両方とも逆手で両手持ちした場合、0.5+0.5で係数は1倍となる。
つまり、STR修正値が+8(STR26か27)の場合、逆手ひとつでダメージ+4、逆手ふたつでダメージ+8となる。
けっして50%*150%(50%増し)=75%という計算をしてはいけない。
152:NPCさん
09/04/18 01:16:26
>>145
そんなに必死に煽りながら言っても、>>45自身が荒らしと思われるだけだよ。
>>91自体の文章は、多くの人間が納得し得るものだけど、今の状況を見ていると
ただ単に自己を正当化し相手を納得させる為に、奇麗事を並べて言い訳したのでは無いかと思えてくる。
153:NPCさん
09/04/18 01:21:08
いや、>>45から>>91の意図を読み取れないアホが騒いでるだけだろ。
大方、俺NPC最強のキャンペーンでもやって追い出されたってとこじゃね?
まともな想像力があれば、>>45から>>91の意図は読み取れる。
154:137
09/04/18 01:36:59
>>144>>147-147>>151
解決しました。ありがとうございます。
155:NPCさん
09/04/18 01:39:51
>>142
うわっ、知らなかった。
呪文以外もそうなんでしょうか?
温存魔力特技とか。
156:NPCさん
09/04/18 01:48:15
>>153
読み取れると思うのは>>45の勝手な妄想。普通はあんな酷い文章では読み取れないよ。
それに、必死になって煽りレスを付けて、相手を打ち負かす事に夢中なり
スレ違いと言われてもひたすら話を続けようとする今の現状を見れば見るほど、>>91の言葉が価値をなくしていく。
結局の所、相手を打ち負かしたいから後付言い訳をして、必死になってるとしか思えない。
157:NPCさん
09/04/18 01:50:42
>>156
それは全部お前のことだろ。キチガイはとっと消えろよ。もうこの話題は終われ
158:NPCさん
09/04/18 01:52:36
>>155
142では無いけど呪文によりけりと思うよ。
何故って、距離0フィートの魔法が矛盾するから。
159:NPCさん
09/04/18 01:53:32 7uQXKS9U
これだけは言える
>>91の意図は>>45からは読み取れない
本人もそう思ったから>>91でフォローしたんだろう
そこでやめときゃよかったのに、>>153の言い訳は見苦しい
160:NPCさん
09/04/18 01:53:45
>>156-157
キチガイ2人で消えてくれ。45もそれに相手してる奴も病気だよ。
161:NPCさん
09/04/18 01:56:42
>>160
X 病気 間違い
◎ 意図的に煽ってレスを伸ばす事が目的の自演荒らし 正しい
荒らしに何を言っても無駄だからスルー汁
むしろ160のようなレスを引き出す為に継続してる
162:NPCさん
09/04/18 02:01:06
これだけは言える
上げて煽ってるのは、最近このスレに粘着している例の馬鹿
エピックvsマルチクラスの時も、ヘクスブレードの時も荒らしていた馬鹿
163:NPCさん
09/04/18 02:06:16
これだけは言える
今レスを付けて伸ばしているのは全員馬鹿
馬鹿じゃなければ静観してるよ
164:NPCさん
09/04/18 02:08:20
ハイハイ打ち負かし打ち負かし
165:NPCさん
09/04/18 02:08:28
>>45の時点で「あぁ、そうだね」で終われる程度の話にいつまでかかってるんだ。
さんざん言われ尽くされてたことだろう。
マスターの愛を一身に受けた強すぎる味方NPCは始末に終えないことなんて。
166:NPCさん
09/04/18 02:11:55
>>158
矛盾しないでしょ。
距離:0フィートで効果範囲をもつ呪文は無いんだし。
167:NPCさん
09/04/18 02:24:02
問題なのは呪文以外だよね。
そんな例外は少ないと思うから軽い気持ちでDMが好きにしたらいいと思うけれども。
168:NPCさん
09/04/18 02:28:53
>>45
の時点じゃ同意できんな
マスターの愛を一身に云々じゃなく、俺を接待しろと言ってるようにも見えたんだから
まぁ>>91でなら同意してやるが
169:NPCさん
09/04/18 02:47:45
すごい上から目線
そんなだから、>>45で理解できないんだよ
書き方が悪いんじゃない。読解力がないんでもない。
共感力というか、想像力が足りないんだ。
170:NPCさん
09/04/18 03:00:10
きっと>>168みたいな態度の、自分を投影したNPCを出してプレイヤーに逃げられたんだろうな。
俺は悪くない、と絶賛自己肯定中だったのに、>>45でズバリ書かれてキレちゃったんだろう。
そう思うとかわいそうだな。
171:NPCさん
09/04/18 03:14:33
人のプレイを笑うな
172:NPCさん
09/04/18 03:42:28 BZYC1kMj
NPCの良し悪しの区切り方の問題。
NPCには、国王だから地位が高いとか、特殊なケースはあるだろうが、
ジャッジのひいきのダメなケースと混ざってて、理解できない。
あと、ダメDM(のNPC)を想定して書いたのだろうが、
良いDM(のNPC)との違いとは言えない。両者(のNPC)にあてはまるNPCが多い。
デザイナーのシナリオのオリジナルモンスターも否定するのは明らかに書き方の問題だろ。
173:NPCさん
09/04/18 04:05:50
すんません>>98なんですが指定のないボーナス同士は累積するんで良いのでしょうか。
例えば、【魔法の才】と【技能熟練:呪文学】を持っている場合、呪文学には+5のボーナスが着くであってますか。
174:NPCさん
09/04/18 04:17:42
>>173
あれ、>>99で答えが出てて、それに礼もしてるような。
毛も生えてない素人ですが、念のため。累積する・例だと+5になる、であってると思います。
PHBのP310から。ちなみに状況ボーナスも基本的に累積します。同書P307から。
175:NPCさん
09/04/18 04:18:07
>>169=170(=45)
上から目線の見本ですね、良くわかります。
多分現実でも、周りから嫌われているのに
それを理解出来ず、俺は悪くないと言い続けた挙句
最後には卓を追い出される。そしてそのストレスを2chで発散。
寂しい人ですね。
176:NPCさん
09/04/18 06:48:23 xLLU+FTV
空回りしてるぜ
177:NPCさん
09/04/18 07:03:32
莫迦だ。莫迦ばかりだ。
178:NPCさん
09/04/18 07:50:05
>>177
莫迦の目には莫迦しかみえない。君のように
179:NPCさん
09/04/18 08:14:18
いまさらメアリースーテストもなあ
レイストリン 23
エルミンスター 85
とか懐かしいw
180:NPCさん
09/04/18 08:28:57
D&Dでメアリースーといえば、テルエレロンを思い出す俺。
というか昨日もミスタラ楽しんでいた俺。
181:NPCさん
09/04/18 08:31:22
>>161
45を批判する荒らしと45を擁護する荒らしと
荒らしをやめろという荒らしがいることを覚えたほうがいいよ。
>>160は三番目
182:NPCさん
09/04/18 09:07:06
>>174
あれ例外として全く同じ状況からの状況ボーナスは累積しないとかなかったかな?
まあ同じ種類というか同一のボーナスを二度数えることはしないぐらいの意味でそういう裁定になることはないんだろうが。
あと回避ボーナスも累積する種類のボーナスだよな。たしか。
183:NPCさん
09/04/18 10:32:23
>>175
もうちょっと実のある話ができるかと思ったのに、結局耳をふさいで罵倒で終わりか。
がっかりだな。
184:NPCさん
09/04/18 11:03:35
>45の人気に嫉妬
185:NPCさん
09/04/18 11:04:25
1日遅れでレスとか
186:NPCさん
09/04/18 11:56:00 epPbEDvK
おまえらっていがみあってばっかりな。
もうちょっとかっちりした議論をしろよ。
187:NPCさん
09/04/18 12:19:17
1人でやってるマッチポンプな自作自演なんだろ。
みんな無視しろよ。
188:NPCさん
09/04/18 12:31:12
ID強制表示にしてくれないかなー
この板ならいろんな馬鹿が出てきて楽しそうなのになー
189:NPCさん
09/04/18 12:43:50
3.5版日本語コア三冊の環境での質問です。
ダンジョンの中に周囲の雰囲気とは場違いな部屋を作りそこにPC達を
引き入れるというトラップ付きの部屋を考えています。
具体的には、
・ダンジョンの中に食堂兼酒場がある
・食堂兼酒場には給仕とコックがおり食事を提供している
・食堂の入り口のドアはある種のポータルになっておりダンジョンの存在する次元とは別の
場所に食堂が存在するようだ
・給仕やコックは人間もしくはハーフエルフ、エルフ、ドワーフで構成されている
部屋そのものにトラップはありませんが出されている料理の中にボーナス効果
とペナルティ効果のある料理が混ぜてあってそれをメニューから選んで注文
していくという形式にしようと考えています。
ここでメニューの中から「これイケそう」「これは・・・ヤバそう」という風にPCに判断
させるにはどのような技能を中心に判定させるべきでしょうか?
メニューは全て共通語で書かれております。
PT構成はファイター、クレリック、ローグ、ウィザード、ドルイドで4レベルです。
190:NPCさん
09/04/18 12:58:40
普通に視認で良いんじゃないかな。
それか、魔法的なものなら呪文学でも良いし。
191:NPCさん
09/04/18 12:59:26 PiJ+Tepx
>>189
懐かしいゲームブックを思い出させる遭遇ですね。
技能はいろいろ使えると思います。
本能的に感じるための〈生存〉、土地独特の料理なら〈知識:地域〉、王侯の珍味として饗されているなら〈知識:貴族および王族〉、呪文の物質要素を加工したものなら〈知識:神秘学〉、神話由来の食べ物なら〈知識:宗教〉、
アンダーダーク名物に〈知識:ダンジョン探検〉、動物が病気を治すために食べる草だと〈知識:自然〉など、メニューごとに技能を設定すればPCの得意分野も活かせると思います。
192:NPCさん
09/04/18 13:05:26
〈職能:調理〉か単に判断力判定で
「ステュクス河産白身魚のムニエル」とかの材料に癖があるなら〈知識:次元界〉とかで
193:NPCさん
09/04/18 13:08:43
>>189
なんでも思いついた事を試してみよう!の精神で。なんでもありでOKじゃね?
DMもPCの意見を柔軟に取り入れて楽しめば
自分ならバードの知識でアタリをつけて〈はったり〉〈交渉〉〈真意看破〉で仲間に毒見させたりw
194:NPCさん
09/04/18 13:12:00
〈手先の早業〉 でメニューをすり替えたり、ロールプレイの見せ所だな。
195:NPCさん
09/04/18 14:09:55
血を吐いて死んだ仲間を<治療>で調べたりな
【その前に毒の治療をしてやれ】
196:NPCさん
09/04/18 15:05:06
D&Dの設定で、いたるところに扉が繋がっている宿屋があった気ガス。
確か宿屋自体はアストラルの海を漂ってて、様々な種族の旅人が扉やアストラルシーから出入りして行儀良くしてる(少なくとも面向きは)。
何故なら、宿の中で騒ぎを起こすととんでもない事になるとか。
なんでも、宿屋の主人は強力な神に匹敵する力があるらしい。
あれって何で見たんだっけ?
197:NPCさん
09/04/18 15:10:36
宿でなく街なら覚えがあるんだが…。
198:NPCさん
09/04/18 15:17:35
>>197
街はシギルだよね?
でも、そういった宿もあった筈なんだなぁ…
199:NPCさん
09/04/18 15:28:45
フローティングバガボンドの設定じゃなくてかw?
200:NPCさん
09/04/18 15:39:20
>>196
その設定はどっかで見たような気がするけど
3版じゃなく、クラッシックかAD&D1版の頃に有った設定の筈
プレーンスケープのような気もするけど、ミスタラ世界のシナリオのような気も
201:NPCさん
09/04/18 15:40:54 PiJ+Tepx
>>196
世界蛇亭(World Serpent Inn)です。次元界の書のウェブ・エンハンスメントに掲載されてます(日本語版はGAMEぎゃざ)。
202:189
09/04/18 15:48:56
皆様ありがとうございます。
>>190
メニューには絵が無く料理の名前から推測させる事になるので視認
で大丈夫そうというのはどうかなぁと。
料理の中には魔法がかかったものもあれば単に薬草や時として毒草
を混ぜて味を作っている物もあります。
>>191
色々使えそうな技能はあるのですね〈生存〉、〈知識:地域〉、〈知識:貴族および王族〉
〈知識:神秘学〉、〈知識:宗教〉、〈知識:ダンジョン探検〉、〈知識:自然〉、参考になります。
>>192
食べた事があるのか雷電!
>>193
それは考え付かなかったです。
従業員に「交渉」「真意看破」はしてくるかなーとは考えていたので判断力のよさそう
なのに応対をさせよかなとは考えてましたが。
料理の名前にも工夫を凝らすべきでしょうか?
一応考え付いた物としては「コッコ・コーラ」「グリーン・パンケーキ」「ピリピリ・エール」
「あの肉」「天使の花びら 奈落風味」「磯そうめん」「アマゾネス・ブイヤベース」etc
他に気になる事としては価格設定です。
3.5版PHBには1日辺りの食事代が「上中下」に分けて明記されており宴会に関して
は1人10gpという形で書かれていますがこういった「異世界(異次元)」料理の価格
もPHBに書かれている物から算出すべきでしょうか?
203:NPCさん
09/04/18 15:53:53
へんでろぱを出してやれ
204:NPCさん
09/04/18 16:00:32
>>202
値段も判断材料なのであなたの好みに合うようにつけるのがいいです。
ペナルティが少ないのは高価であるとか、美味いのは高いとか、
珍しいのは高いとか
そういう筋の通った法則で値段をつければより悩んでもらえるでしょう
お値段の召さすに悩むのなら得られる効果を魔法に換算してその値段を
目安にすると良いかもしれません。
たとえば1時間の間、外皮+2になるのならバークスキン相当なので、
120gpであるとかですね、ここから適当にペナルティ分安くすると
かです、あくまで悩むなら目安にする程度の参考で
205:NPCさん
09/04/18 16:26:02
>>202
「あの肉」なら市販されていますよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.excite.co.jp)
206:NPCさん
09/04/18 18:23:56
酒場を舞台にしたガードゲームであるイン・ファイティングのキャラクターとかも出したいですな。
よいどれドワーフとかいいツラして目にジョッキを絡ませてるビホルダーとかね。
207:NPCさん
09/04/18 18:28:20
グッドベリーワインとかヒーローズ・ヒィーストとかも出したいな。
どうやら埃を被っている武器装備ガイドの交易品や酒の強さの出番になりそうだ。
208:202
09/04/18 19:16:07
>>204
上の方の回答にあった物質構成要素を元に算出する方法と効果やペナルティ
強度をベースにする方法を組み合わせて使ってみます。
食事の際に水をサービスで出す場合D&Dのような中世ベースのゲームだと
普通は水って有料ですけどこういった場所でガラス製のグラスに注がれて
「一見すると」清涼な水が出てきたら疑われるもんですかね?
209:Dマン
09/04/18 19:20:39
>>208
PLやPCによるんじゃないかな?
私なら、PCがバーバリアンなら疑わない(飲んでから考える)可能性が高いですし、
ウィザードやローグなら疑ってかかることが多いでしょう。
いや、性格の問題であって頑健STの高さから判断してるわけじゃないですよw。
210:NPCさん
09/04/18 19:42:07 xLLU+FTV
味見はパラディンやドルイドの仕事だってばっちゃがいってた。
211:NPCさん
09/04/18 19:46:52
9レベルドルイド「河豚を調理したからみんなで食べるお」
212:NPCさん
09/04/18 20:23:21 PiJ+Tepx
>>208
他の方も書かれているように、プレイヤやPCによると思います。
疑わせたい場合「この場に似つかわしくない綺麗な水が出てきた」と、PCの常識とは違うことが起こっているとアピールしたほうがいいかもしれません。
関係ありませんが、街の雑踏を表現するときに水売りやつけぼくろ屋を出すと割と手軽にエキゾチックさを出せますね。
213:NPCさん
09/04/18 20:49:38
>>205
!? 味はどんな感じですか???
214:NPCさん
09/04/18 21:18:22
URLリンク(www.wizards.com)
見つけたから張っておこう。
215:NPCさん
09/04/19 02:02:21
>>213
でかいハムとか本格的なソーセージを食べたような感じだったよ。
去年バーベキューで食べた時はそんな印象があった。
216:208
09/04/19 02:07:20
>>209>>212
確かにプレイヤー次第ですねその辺りも含めてどういう反応が出るか
試してみようと思います。
モンクがいたら真っ先に毒見役に回るんでしょうけど。
簡素だけど高そうなガラス製グラスに水が注がれて出てきたら属性によっちゃあ
「お持ち帰り~」する奴いそうだなぁ。
217:NPCさん
09/04/19 06:38:27 0fqjEujS
>>208 PLに大きくよるだろうね。発展途上国にちょっとした自由海外旅行した人なら、
生水のやばさ知ってるし、ミネラルウォーターの蓋が一度開けられてないか
チェックしたりした経験あるはず。
地球の歩き方にも書いてるしね。あと、睡眠薬強盗の話聞いたことあるかどうかとか。
218:NPCさん
09/04/19 07:56:57
魚顔したウェイターを出して「いあいあ 尾水ヲ土うゾ」とか言わせれば怖くて飲めないと思う
219:NPCさん
09/04/19 08:17:25
それやるならさりげなくd20クトゥルフをスクリーンの横においておきたいなw
220:NPCさん
09/04/19 11:14:14
そんなメニューの説明もしてくれない「一見様お断り」店に入るなよ、冒険者でもw
>>208 普通に「元気が出るけど、人によってはおなかを壊す人もいるよ!」くらい言ってやれ
221:208
09/04/19 13:25:39
>>220
やっぱり説明はした方がいいですかねぇ?
調理方と使っている材料の概容くらいの説明に留めようとは考えているんですが。
例えば「磯そうめん」は「黒酢で〆た水の元素界産オヨギアメフラシの卵です」
くらいはした方がいいですかね。
最初は外見の説明ぐらいに留めようと思っていたんですが食べてくれなさそうだった
もんで・・・。
効果説明は初期状態では無しにしようかと。
味:まろやかな酸味とぬるぬるとした絵に言われぬ食感があります。
海鮮物を食べた事が無い人には耐えられないでしょう。
効果:消化器系の不調がたちどころに完治します。
また、1d4時間の間注入、液体毒への完全耐性を得ます
222:208
09/04/19 13:28:55
あともう1つ。
食事の代金は注文して料理が出てきたときに払わせるのがいいのでしょうか?
それとも食事に手をつけた場合にのみ支払う方式の方がいいのでしょうか?
支払いのタイミングとしてはPCひいてはPLの「常識」と「良心」に左右される
とは思うのですが。
223:NPCさん
09/04/19 15:47:20
普通は店側で先に説明すんじゃね?
「コース料理でございます(食っても食わなくても支払い)」
「手を付けられた場合のみお代をいただきます。」
とか。
224:NPCさん
09/04/19 16:18:46
初心者まるだしの質問で申し訳ありません
ダメージ減少において、+1ソードなどの武器攻撃は魔法ダメージとして扱うのでしょうか
225:NPCさん
09/04/19 16:39:21 yP85/oEN
>>224
はい。魔法による強化ボーナスを受けている装備はダメージ減少/魔法を克服できます。
226:NPCさん
09/04/19 17:28:35
ありがとうございます
ということはダメージ減少/エピックを除くほとんどのダメージ減少を無視できるということですね。
227:NPCさん
09/04/19 17:38:36
>>226
魔法による強化ボーナスはダメージ減少/魔法にたいしてだけ有効です。
ダメージ減少/銀とかダメージ減少/冷たい鉄とかは克服できませんよ。
そういう素材でできていない限り。
228:NPCさん
09/04/19 18:25:44
素材だとダメージ減少/アダマンティンもありますね(対ゴーレムとか)。
銀はデヴィルやヴァンパイアに効き、冷たい鉄はデーモンやフェイに効きます。
10レベルを超えると善/悪/秩序/混沌も出てきますので、魔法は基礎の基礎という感じです。
229:NPCさん
09/04/19 18:27:48
>>40
まあ、盛大な誤爆を4thにしたが、ザナドゥからのパクリは、順番が逆。
AD&D無印のMMをザナドゥが盛大にパクった。
公式必勝本の中にはリングメイルを輪を襷がけにしたり、バンデッドメイルを
山賊の着込む動きやすい鎧と紹介したり、といった、目を覆いたくなるような文
が満載されている。
また、アイテムの方にも無印のラックブレードとか、ヴォーパルブレイドなど、
露骨な流用が目立つ。
230:NPCさん
09/04/19 18:28:20
初心者だと言いながら、
どうして身近なDMではなくて2chで質問するんだろう
しかもルールブックに書いてあるようなことを
コンベPL専ならなおさら卓を囲んだDMに初心者なのでと丸投げするか、
PHB&DMGを事前に読み込んでルールを把握しておくかのどちらかがいいと思うんだけどな
231:NPCさん
09/04/19 18:33:37
DMには初心者いないからな。いないもんな。
232:NPCさん
09/04/19 18:38:35 3oCoEiNl
コンベンション参加するまえに
ハンドブック10回くらいは読んで
頭に入れとけよ。
子守りなんかしねーぞ。
233:NPCさん
09/04/19 18:48:06
当然ルールを読み込んでおくのは当然だけど
初心者に対してこうも高圧的で不親切なベテランってのも地雷だよな
234:NPCさん
09/04/19 18:51:51
ベテランじゃなくて、ツンデレだろ。
235:NPCさん
09/04/19 18:51:57
>>227
>>228
な、なるほど。何度も、申し訳ありません。
DMG P294 ダメージ減少の記述
「呪文、擬似呪文能力、エネルギー攻撃はダメージ減少を無視する」
の範囲がつかめなかったものですから
次からはもっとルールブックを読んでから質問しますね。不快にさせた方には
すみませんでした。
236:NPCさん
09/04/19 18:59:11
>>230や>>232はまだ若いんだよ。自分がSugeeeee!!! ことを自慢したいんじゃないかな。
それとも初心者の頃に冷たいPLにいじめられたのかも。可哀相に。
>>231
DMだって第1回目は初心者さ。そういう時はPLがフォローしてやろう。
ゲームだからな。助け合わないと。
うまく回せないDMやPLをいじめて喜ぶような奴はそもそもRPGに向いてないぞ。やめろ。
237:NPCさん
09/04/19 19:02:41
>>230>>232
そもそもコミュニケーションを上手く取れない人が初心者叩き
しているようにしか見えんな。
238:NPCさん
09/04/19 19:04:54
>>235
ダメージ減少とエネルギーへの抵抗/完全耐性は初心者には混同しやすいからね。気にしなくていいよ。
簡単に言えば、ダメージ減少は武器や牙/爪などで直接殴った時に適用されるルールで、ファイアーボールなどの呪文攻撃にはエネルギー抵抗などが適用ルールだよ。
最初から完璧な人はいないから、気にせずゲームを楽しんでください。
239:NPCさん
09/04/19 19:07:23
>>231
初心者DMです!宜しくお願いします!!
240:231
09/04/19 20:01:25
>>236>>239
おまいら……w >230へのレスだからね。そこだけわかっといて。
>>238
「ダメージ減少/魔法」は「ダメージ減少/魔法の武器」と読み替えれば、
勘違いも少ないかね。
「武器ダメージ減少/魔法」の方が汎用的か?
241:NPCさん
09/04/19 20:07:33
ダメージ減少は呪文には効かないのか。
俺も初めて知ったぜ
242:NPCさん
09/04/19 20:41:16
展開の終了したここに来て、根本的な勘違いがわらわらとw
243:NPCさん
09/04/19 20:44:31
呪文大辞典かDragonあたりに武器を作るか飛ばすみたいな呪文があって、それはダメージ減少が有効だったようなが記憶が。
まあそんな例外は明記されているのでどうでもよろしい。
244:NPCさん
09/04/19 20:50:05
ルール大全が和訳して欲しかったと今さら思う。
もし出てたらどんな本の名前になってたんだろう?
245:NPCさん
09/04/19 20:53:45
そんな大全があったんですか…原本はあまり追ってないのでしらなかった~
246:NPCさん
09/04/19 20:54:36
てーかこの件
呪文と魔法は別物だよ
と言えば解決じゃね?
247:NPCさん
09/04/19 20:54:39
規則大辞典じゃね?
248:NPCさん
09/04/19 20:56:56
いいな規則大辞典。
本棚で浮きそうだ、いい意味で。
249:NPCさん
09/04/19 21:05:14
your DM is always rightの精神と、
選択ルールの塊なんじゃないかと思われるところから行くと、
規則よりゆるい規範大辞典の方がいいなw
字面的にも。
250:NPCさん
09/04/19 21:10:39
ダメージ減少・抵抗周りは4版・3版・3.5版にパスファインダーと
全部細かいところが違うルールになってるから気をつけてな。
251:NPCさん
09/04/19 21:43:32
むしろ環境本の和名が見たかった
252:NPCさん
09/04/19 21:52:49
「D&D法大全」だろ常考。
253:NPCさん
09/04/19 21:58:21
ワーリングブレード呪文大辞典
色々やばいなこれw
254:NPCさん
09/04/19 22:50:58
>>249
ルールコンペンディウムは追加ルール本じゃないよ。FAQを反映させた3.5e基本ルールを再編したもの。
項目的にはPHBやDMGのものが一通り揃い、サプリ発のルールもいくつか入っている。
「ルール改定とかであやふやになってたルールを最後にまとめました。これで永く3.5eを遊んでね」という感じの本だよ。
これを翻訳できなかったのは非常に残念だね。
その代わりにするためか、翻訳チームが出そうとしている私家訳FAQに期待だが。
255:NPCさん
09/04/19 23:01:13
>翻訳チームが出そうとしている私家訳FAQ
あれはエラッタのほうじゃなかったっけ?
256:NPCさん
09/04/19 23:09:49
>>254
サプリのルールをまとめました本じゃねーのか。微妙……。
ところで私家訳FAQって期待なのか?
すでに訳している人いるのに?
257:NPCさん
09/04/19 23:22:21
今日やっと、d20ブラックモアが発送になった。
258:NPCさん
09/04/19 23:39:06
Blackmoorはブラックムーアと発音する気がする
259:254
09/04/19 23:47:02
>>255
ありゃ、エラッタだっけ? スマソ
>>256
いろいろサプリ入れると矛盾が出たりするし、エラッタも数多く出た。それをスッキリさせるための本だからね。
気にしない人は気にしなくていいかも。
260:NPCさん
09/04/20 00:25:02
>>257
届いたらレポor追悼オンセをぜひ
261:NPCさん
09/04/20 01:00:09
音だけだとリッチー「ブラックモア(-more)」と間違えちゃうからな。
262:256
09/04/20 02:04:38
>>259
もち、あれば便利だけどな。
たとえば最後の翻訳サプリとして、マジックアイテムとルール、どっちが良かったかぐらいの意味で、微妙。
263:NPCさん
09/04/20 02:25:53
最後は未訳全部セットでもきっと買ってた。
我ながらいいお客さんだよなw
264:NPCさん
09/04/20 05:25:34
購買数が見込めtanomi.com経由で掛け合うにしても
HJだけじゃなくWotCもとも交渉しないけないからDC高過ぎだな。
265:NPCさん
09/04/20 07:54:29
質問です。
一部のローグ系上級クラスの前提には《急所攻撃》がありますが、これはスカウトの《スカーミッシュ》で前提を満たすことは出来ますか?
また満たすことが出来た場合、その上級クラスでもらえるのは《急所攻撃》でしょうか? それとも《スカーミッシュ》をもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
266:ダガースペルシェイパー
09/04/20 08:29:50
両者は異なるものなので無理です。
可能な場合は
「急所攻撃+1d6または機動戦闘+1d6」
のように別個に記述されます。
267:NPCさん
09/04/20 08:30:45
特技をとらないかぎり、基本的にされない。
ブライガー大全にそういう特技があるので参照されたい。
ダガースペルシェイパーなど急所でも機動戦闘でもいいクラスや特技は名言されている。
ちなみに忍者などで貰える急襲攻撃は急所攻撃の前提を満たす点に注意。
268:NPCさん
09/04/20 09:08:31 vzC/j82+
>>258,260,261
そうw リッチーブラックモアの印象だったw
実プレイはするつもりだけど、漏れのd20経験値が低すぎるのと、
原書を実プレイ経験がないのと、オンセに抵抗感があるのとで、
実プレイできるのは鬼が笑うくらい先になりそうです。
したら、ほとぼり冷めたくらいにレポするよ。
細部は改変するけど。
269:265
09/04/20 09:52:52
>>266-267
ありがとうございます。
似た特徴と思っていましたが別物なんですね。
考え直します。
270:NPCさん
09/04/20 12:26:19
どこが似てるんだろう
271:NPCさん
09/04/20 12:56:39
まあ265なんかは質問するだけマシだよな。
ここ最近のスレを見てると、
ルールの混同や勝手な解釈をしたまま運用してる人が多そうで怖い。
272:空回り ◆WQ147tbc/Q
09/04/20 13:03:53 3OsrC9YB
>>271
卓内で問題なければ何も怖い事は無い。
と思うよ。
273:NPCさん
09/04/20 13:20:42
>>267 お呼びとあらば即参上!
274:NPCさん
09/04/20 16:01:31
>>267
600年後には
どっちもどっちもどっちもどっちも…と言われるハズ
275:NPCさん
09/04/20 16:16:00
卓内で上手く回っているのにいらんこと言う奴がいるからモメる
んだよ。
276:A欄既卒 ◆iD93.8lby6
09/04/20 16:36:25 L8yKAIC0
わかんないことがあったら
その都度 辞書(ハンドブック)を引け。
その方が 記憶が 脳に 定着する。
277:NPCさん
09/04/20 16:44:17
バクシンガーって明確な時代設定あったっけ?
ブライガーが22だか23世紀でサスライガーが30世紀過ぎてたのは覚えてるが。
爆心(幕臣?)大全とか流離大全とか見てみたいな。
゛スパイクトチェインって知ってるかい?昔、忘れられた領域やオアースなんかで
粋に暴れ回ってたっていうぜ。今じゃマニューバ弱体化。
どっちもどっちも!トリップもサンダーも!゛
278:NPCさん
09/04/20 17:58:10
J9の時代から300年じゃなかったかな?
たったそんだけで惑星が形成されるわけないとネタになったよw
279:NPCさん
09/04/20 18:01:51
質問ダス。
ACは防御的戦闘や防御専念で上げることができるが、
対呪文とかでセーブを上げる方法はなんかあるかな?
こないだPLに「抵抗専念」といわれて
こちらもDM経験少ないから認めてしまったんだが
帰ってよくPHBをみてみると、どこにもそんな事かいてない
もしかしたらできないんじゃ?
よろしくお願いします。
280:NPCさん
09/04/20 18:11:11 Jowj95VJ
>>277
28世紀です。
DnDで宇宙の冒険といえばSpelljammerでしたが、3eでは最低限のサポートだけでした……
>>279
通常の戦闘オプションにセーヴを上げるものはありません。
主に呪文やクラス能力で上げます。
281:NPCさん
09/04/20 18:31:39
>>277
バクシンガーはブライガーから600年後で合ってるぜ
ただ、最終回で全滅(一人は生き残ったような演出有り)するんだよな!
282:NPCさん
09/04/20 18:58:05
宝物庫や次元界の書に宇宙船や宇宙冒険の情報が載るらしいので今から楽しみです。
宇宙ライトニングレイル号に乗りロードオブブレードとギャンブルしたいお!
283:NPCさん
09/04/20 19:12:41
新和版のモジュールにあった宇宙ドワーフが再現できる訳ですね!
284:NPCさん
09/04/20 20:42:27
質問いいですか。
コア3.5日本語版の環境で冒険者PTが依頼を受けとある村の酒場に立ち寄った時に
お酒の飲み比べ対決を酒場の主人達(人間とドワーフ)に挑まれます。
この際、酒を飲みそれに酔わなかったかどうかを調べるのは「頑健」での
対抗判定になると思うのですが継続的に同じ酒例えばエールを飲み続けた
場合にも飲むたびに頑健でセービングスローを振らせるべきでしょうか?
それともエールで抵抗に成功すればその後は別の酒が出されるまでは
一定時間抵抗に自動的に成功し続ける風にするべきでしょうか?
PTは5人でバーバリアン/ハーフオーク、クレリック/人間、ウィザード/人間
ローグ/人間、レンジャー/ハーフエルフの2レベルです。
主人達に酒飲み対決で勝てばその村に滞在している間の宿代と食事代は
タダになります(宿/粗末、食事/下等)。
285:NPCさん
09/04/20 21:00:32
武器装備ガイドあたりに飲酒の判定とかなかったけど忘れしているけど。
酒は一定量(おおざっぱなアルコール換算量)飲み続けるごとに頑健セーヴ振らせるのがいいと思うけどな。
量が多くなってきたらセーヴの難易度があがりつづけるみたいな感じで。
あとドワーフの対毒セーヴ修正は忘れないことかな。
ま、それは各卓でいいだろうか。
286:NPCさん
09/04/20 21:04:52
生を一杯二杯と進めていって、酔いが進むことがないと思えるなら自動成功でもいいんじゃないかな。卓内で同意してもらえるかは知らんが。
287:NPCさん
09/04/20 21:04:53
>>284
相手の耐久力との対抗判定を一回させればいいじゃなーい
NPCのデータなくても、耐久力の数値だけ設定しておけばいいじゃなーい
そもそも一杯飲むたびにロールとか面倒すぎる
ダイス振ってればPLが退屈しないとでも?
288:NPCさん
09/04/20 21:05:04
アラバスター杯の難易度を上げていくルールを利用するのも手だし、
はったりや手先の早業で飲んだ振りするのも手だし、
この辺りはDMのシナリオセンスが問われてるので好きにしたら良いと思う。
289:NPCさん
09/04/20 21:07:52 Jowj95VJ
>>284
武器・装備ガイドにアルコールと酔いについての追加ルールがあります。
このルールでは、1時間以内に次の酒を飲むと2杯目は-1、3杯目は-2、4杯目は-4……とセーヴにペナルティがついて、失敗した場合は一時的能力値ダメージを受ける。というものです。これで能力値が0になるとアルコール中毒になり、命に関わることになります。
アルコールごとに難易度も設定されていて、普通のワインで11、最もきつい蒸留酒で15程度でした。
参考までに。
290:NPCさん
09/04/20 21:49:21
なんと、本当に武器・装備ガイドにあったのか…。
ちゃんとページを開いてみれば良かった(ぉぃ
まあ、卓でそのルールが面白いと感じてくれるかどうかとか>>287とか>>288の指摘する通りだと思うんで、
公式にこだわる必要もないと思う。とくに手元に武器・装備ガイドがなくって詳細を参照できない場合は。
(厳密にはアレは3.5eじゃなくって3eだし)
291:NPCさん
09/04/20 22:11:27
酒飲みシーンで卓を盛り上げることのできるDMならいいけどねー。
機械的に説明して、状況描写も乏しくデータ的にそういうものだけ提示するようだとつまらなくなるだろうしね。
そこにある程度時間取ってハイライトにできるんなら飲み比べも楽しいんじゃないかな。
292:NPCさん
09/04/20 22:23:56
飯時に実際にテーブルにお菓子やら飲み物やら並べながらプレイするなら面白いかもな。
293:NPCさん
09/04/20 23:02:57
DM「ゲーム内で酒を飲んだ奴だけが用意された飲み物を飲むことができます」
294:NPCさん
09/04/20 23:08:33
一番やっちゃいけない悪ノリだなそれは
295:NPCさん
09/04/20 23:19:46
DMがそのために飲み物を用意したなら、DMが許した人だけが飲めるのは当たり前のことじゃね?
296:NPCさん
09/04/20 23:20:48
キャラが酒を飲んだらプレイヤーも飲み物飲んでいいよ、がダメか?
逆はダメな気がするが
297:NPCさん
09/04/20 23:30:29
>>279
勇者大全の、ファイター用代替クラス特徴を取れば近いことが出来る。
逆に言えばこうしたオプションを取らない限り不可能。
武器の魔法効果で、プラスボーナスを下げてSTに回せるモノもある。
298:NPCさん
09/04/20 23:37:06
ゲームとリアル混同して差別やら強制とかすると、モメる元になる可能性は卓によっては普通にあると思うが…
完全に気心が知れてる気安い面子しか居ないんならいいけどさ
299:284
09/04/21 00:53:24
>>287>>288>>289
回答ありがとう。
ちゃんと書いてあるんですね・・・読み込みが足りなかったです。
確かに厳密すぎるのも問題ですね、一応飲み比べに勝つと宿代
以外に情報や簡単な買い物を割引価格で行えるなどの特典を
与えようと考えて出しただけですので。
ありがとうございました。
300:NPCさん
09/04/21 10:27:53
酒場でのやりとりがしたいなら、取りあえずGamersを見る事をお勧めする
301:NPCさん
09/04/21 11:07:39
PL-A空虚にむかいまじっくみさいるうつよ!
PL-Bカタパルトでバックスタブするよ!
DM-はぁ?酒場でカタパルトだぁ?んなもん常識で、、でも敵も酒場に武器持ち込んでるし
むー、カタパルトはとがめるルールもないし、忍び足や隠れも成立してるなぁ。
じゃあ命中判定とダメージくれ。あ、確かに成立したから見事なミンチになったね。
302:NPCさん
09/04/21 12:36:51
シナリオフラグ的な情報が得られるとわかっているならともかく、
俺がPLなら宿代がタダになるよりも酔いのペナルティのほうが怖くて飲み比べはしたくない。
303:NPCさん
09/04/21 12:47:43
>>301
マジックミサイルは基本的に必ず対象(虚空)に当たる、
=対象以外(居るかも知れない見えない何か)には当たらない。って裁定で良くね?
カタパルトは分からないけど、重量とかの問題を上手くクリアして運用してるなら認めるべきじゃないかなと思う。
余りにも問題なら、ハウスルールで鎧みたいに敏捷に制限を加えるとか
304:301
09/04/21 13:09:09
あぁ、どちらもゲーマーズとかのTRPG動画のネタですよ。
みんなもやらなかった?とりあえずアニメをみたら能力を推察したりとかさ。
マンチ的な行動とか、デートで抜けていない奴のキャラクターを嫉妬込みで
壁にしたりとか、テスト前なのに学生寮でゲームしてどやされたりとかさ。
ちなみに4版的には虚空に向かってまじっくみさいるぶちこむのはアリみたいです。
305:空回り ◆WQ147tbc/Q
09/04/21 13:34:58 +qER8qx/
3版的には、見えない敵には”視線”が通ってないから目標を指定する呪文は使えない。
だよね?
306:NPCさん
09/04/21 13:38:44
うん。
なので見えない敵にマジミソは当らない、というかそもそも狙えない。
307:NPCさん
09/04/21 13:47:52
おまえら>>301を良く読め
空虚とは心を空にしたもの、
すなわちモンクを狙っているのだ
308:NPCさん
09/04/21 14:44:40
>>304
4版でもマジックミサイルの目標はクリーチャーだから無理
309:NPCさん
09/04/21 18:16:07 WxZ2iaN0
princes Orcus
Demogorgon
すいませんが、上記2つの単語についてお知りの方は断片でもいいので、
教えていただけませんでしょうか?
A successful Immortals campaign requires a Dungeon Master that possesses a great imagination
and the will to tell his players "no, you can't do that."
上記にワラたw
310:NPCさん
09/04/21 18:17:39
4eならマス目ねらいでも良さそうだけどな(MM
311:A欄既卒 ◆iD93.8lby6
09/04/21 18:21:01 XEPv9MLl
まずぃく ・ みっそぅ !!
312:NPCさん
09/04/21 18:23:35
>>309
すいません、Googleったらすぐ出ました。
けど、日本語で詳しくお知りな方がいたら、教えていただければ幸いです。
URLリンク(en.wikipedia.org)(Dungeons_&_Dragons)
URLリンク(www.enworld.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)(Dungeons_&_Dragons)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
De・mo・gor・gon[ dmrn ]
[名]デモゴルゴン, 悪霊:地霊的な神格.
[ プログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ]
313:NPCさん
09/04/21 18:57:18
そういえばブラッドウォーでデーモンロードVSアークデビルの直接対決ってあったのかな?
314:NPCさん
09/04/21 19:01:01
>>312
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)
ここを参照。
315:NPCさん
09/04/21 19:05:14
オルクスはエトルリアの葬祭神だっけな?
それがあんなデブ豚になるとは…w
316:NPCさん
09/04/21 19:08:39
>>314 Thanks。やっぱり、日本語だとわかりやすいや。
317:NPCさん
09/04/21 19:09:02
ベルは前線にいたろうけど他の連中はまず出てこない。
バートルまで踏み込むほど真面目なデーモンロードはいない。
対決があったという記録はない。
場所が場所だけにシナリオネタとしても難しいので“もしも”もないな。
318:前スレ529
09/04/22 02:22:23
モンスターがクレリックを識別できるかとかいった関係の質問をした者です。
このところ規制に引っ掛かりまくってたみたいで、やっととけました。
いまさらながら、答えてくださったみなさんありがとうございました。
種族内にクレリックがいる場合は知っている、
クレリックというものを知らなくても、知能次第で「あいつがなんかしたら他のやつが回復した」ってのはわかる、
といった感じでやっていこうと思います。
そしてすみません、さらに質問なのですが
属性が善の術者でも、 (死霊術) の系統の呪文を使うことはできるんでしょうか?
補足カテゴリー(?)の[悪]に属する呪文ははさすがに無理じゃないかな、と思うんですが
専門化以外に規定とかってあるのでしょうか。
319:NPCさん
09/04/22 02:41:30
>>318
自分では何も調べないで質問してやしないか?
クレリックのクラス特徴くらい読もうよ。
320:NPCさん
09/04/22 03:01:51
>>318
ぶっちゃけモンスターが“誤解”しちゃいけない法はないからな。
あいつ回復呪文使った→クレリックじゃね?→とりあえず潰すか
は別に不自然な思考ではないし。
321:NPCさん
09/04/22 03:06:38 fsmJGnhy
>>315
あれは豚じゃなくて山羊なんです……
ところでオルクスの墓として有名なエトルリアの遺跡に描かれた壁画は、現在ではオルクスであることに否定的な見解が一般的だった覚えがあります。
322:NPCさん
09/04/22 07:50:45 hE7j8b2o
中期から後期にかけてでたサプリメントで追加されたクラス参照。
ダスクブレードやビガイラーなんかは適切な知識判定に成功すればどんなクラスかわかる。
だからそれを応用してそれっぽくでっちあげろ。
323:NPCさん
09/04/22 13:49:06
>>322
まあアレはどちらかというと、
「ダスクブレードとはなんぞや?」
という質問に対する解答みたいだけどなw
324:318
09/04/22 14:35:48
>>319
ぎゃー!すいません、こんな思いっきり基本的なところにあったんですね・・・。
関連したところを全部見たつもりが・・・これからはもっと調べてから質問することにします。
失礼しました&ありがとうございました。
325:NPCさん
09/04/23 00:07:35
>279
4版のルールには書いてあるよ。だからルールを混同したのかもしれない
326:NPCさん
09/04/23 14:49:47
>>325
4版にもセーヴィング・スローにボーナスを与えるアクションはない
327:NPCさん
09/04/23 14:53:56
セーヴボーナスが貰えるアクションがあるとすれば
遮蔽に移動して反応ボーナス貰える位かな?
328:NPCさん
09/04/23 15:29:32
4版と3版のセーヴィング・スローは全く意味合いが異なる点に注意。
ただ、4版には全ての防御値に修正が加わるコンバット・オプションがあるから混同した可能性はあるよね?
329:NPCさん
09/04/23 16:04:04
DM経験少ないっていうし、279の面子が混同したのは4eじゃなくてSWだろうな
330:NPCさん
09/04/23 17:40:43
霧など視界を遮る効果系の呪文は
どのように利用するのが良いでしょうか?
こっちの視界も遮られるので
あまりうまく使えてないです。
331:NPCさん
09/04/23 17:46:09
うまく使えないのなら別の呪文を使えばいいじゃない
332:NPCさん
09/04/23 18:05:40
>>330
視界を遮ることでどんなメリットがあるかよく考えるんだ。
333:NPCさん
09/04/23 18:07:22 oXOqHwwf
>>330
敵が前衛+射手の場合、視界を遮って前衛を制圧するまで射手の戦力を削ぐ。
機会攻撃範囲が広い敵の視界を遮り、敵の後衛まで安全に移動する。
どちら側に逃げるかという打ち合わせをしておき、ピンチになった時の脱出に使う。
……など、色々な活用法があります。視界を遮っている間の相手は戦力外になっていると考えれば、巧くすると複数相手に数ラウンドのアドバンテージを得られる優秀な呪文になると思います。
334:NPCさん
09/04/23 18:10:31
>>330
想像力の足りない奴は大人しくウォーメイジでもやってやがれですぅ。
使い方なんてちょっと考えただけでも
・逃走に。
・敵の分断に。
・目標指定が必要な能力の妨害に。
・視覚に頼らないクリーチャーで。
・隠れ身から機会攻撃なしでの組みつきや足払いに。
・オサレな登場シーンの演出に。
くらいは余裕で出てくるですぅ。
カテゴリー的に壁呪文だと認識していれば、造作もないはずですぅ。
335:NPCさん
09/04/23 18:15:56
>>330
魔法的視認困難をスルーするやつと組め
336:NPCさん
09/04/23 18:17:10
>>330
視界をさえぎる呪文を使う側に視覚以外の探知能力を与えてやればよい。
337:NPCさん
09/04/23 18:28:07
URLリンク(kaba.2ch.net)