09/04/04 11:44:23
>>358
>典型的マーヴェルヒーロー(スーパーマンみたいな)
>典型的クライムファイター(パニッシャーとか)
このへんはPCの役割なんだからあんまりいらなくない?引退したヒーローを昔、伝説だった男とかにして
PCの特殊性高めたほうがいいと思うけどな
サンプルキャラをつけるんならそこが代わりになるんだけどね
361:NPCさん
09/04/04 11:53:09
N◎VAのレイとか、トリヴィーのシンとか(原作キャラだが)
多少は『PCと同じ立場』のキャラは必要かなぁ、と
362:NPCさん
09/04/04 12:04:20
N◎VAは同じ立場といってもキャラの立ち位置が全然違うゲームだし(殺し屋と警官が仲良く同じチーム組むのか?ってやつ)
トリヴィは他の原作SRSと同じように主人公入れてるだけなきがするが。
原作有りSRSのパーソナリティは原作キャラ紹介も兼ねてるせいで使いづらくなってる側面があるからあまり参考にしないほうがいい。
(トリヴィはマシなほう、ていうか原作の登場人物が少ないからだが)
ポリなんてGFで汎用的な邂逅表追加されたくらいだしw
363:NPCさん
09/04/04 12:25:45
アメコミヒーロー金持ち多いから金持ち系依頼人は時として微妙かもな。
364:NPCさん
09/04/04 13:10:56
あと
秘密を抱えているらしきヒロイン
情報屋件犠牲者のホームレス
圧力団体の女ボス
東洋武術を教える師父
そして何よりも、マッドサイエンティスト
365:NPCさん
09/04/04 13:59:33
本人は知らないがヴィランを父にもつPCの親友NPCも忘れずにな
366:NPCさん
09/04/04 16:17:40
ついでに疑問に思ったことを便乗するが、
ライフパスの邂逅表でパーソナリィとコネクションを結ぶのって必要なのかね。
キャラクター作成時に適当にくっつけるだけで、うまく機能したことがあまりないんだが。
ハンドアウトでシナリオコネクションを持たせるだけで十分のような気がする。
パーソナリティそれぞれに、わずかながらでも効果をつけるとまた違うんだろうけど。
もちろん、効果が強すぎると、ゾディアック・メンバーみたいなNPCゲーになってしまうが。
367:NPCさん
09/04/04 16:34:22
キャラクターの個性付け、GMへのシナリオフック
最初にひとつ持ってるからシナリオハンドアウトで与えるという処理がやりやすい
なんかが利点じゃね
データ的な利点があるゲームもあるな
NWとかスフレとか
368:NPCさん
09/04/04 16:50:01
ただ表で関係を固定するよりは選んで決めたいなぁ。
まあ、ライフパスのあれも「推奨」であって変えるのは構わないんだろうが。
369:NPCさん
09/04/04 16:53:09
同じ欄に書かれてのを選ばなくても良い
と書いてあるシステムもある
例えばALF。邂逅表だけじゃなくて出自と境遇も自由に選んで良いし
370:NPCさん
09/04/04 17:12:28
>>366
俺鳥取じゃあPL全員がライフパスからエライ妄想力を発揮してPC設定が大変な事になったりするのが日常茶飯事。
要は使い方次第なんじゃねーかな。
371:ダガー+超ルリルラ生命体
09/04/04 20:44:29 lg4ZX26Y
>366
SRS系でのコネの機能は主に登場判定ボーナスだけど、
ALSに情報収集が実装されてなかった頃は
「○○に情報を教えてもらうシーン」の登場判定ボーナスとして使ってたっすね。
ぶっちゃけ背景世界とのリンクを確保させる、
っつうキャラクタ商品的な付加要素なんだな、と思いはする。
372:NPCさん
09/04/04 22:04:41
プレイング・テクニックの部類かもだけど、
システム的にもコネのあるなしの違いをはっきりさせたいねえ。
ハイ・ファンタジーにおけるシーフギルドみたいなかんじで。
373:NPCさん
09/04/04 22:31:01
ぶっちゃけ、出ても来なけりゃ知りもしないキャラやら
PCの設定に絡ませるのが面倒なNPCとコネがあってもなぁって時はある
374:NPCさん
09/04/04 22:36:21
キャラ設定なんか真面目にやったらキャラは死ぬわ世界は滅ぶわ碌な事にならん。
あんなの行き当たりばったりで十分。
375:NPCさん
09/04/04 22:42:59
NPC絡みのは始まる前のネタに終わるのが精々だなぁ
たまにプレイ中にも拾われるけど
376:NPCさん
09/04/04 22:52:51
なしでシナリオに絡めるならそれでいいんじゃね?
あった方が絡みやすいときがあれば使えばいい。
シナリオが上手くいかないときの保険みたいな意味で、
絡みやすいNPCとのコネをとっておくと、
いざというとき状況を無理矢理動かすことができる。
377:NPCさん
09/04/04 23:50:19
問題はキャラクター作成のときの労力に見合うだけの効果が、プレイ中に得られるかどうかだな。
378:NPCさん
09/04/04 23:52:23
ライフパスはROCだし大した手間じゃないと思うんだが。
379:NPCさん
09/04/04 23:57:22
パーソナリティを読む手間があるだろ。
マインドセッティングの時間もある。
380:NPCさん
09/04/05 00:00:48
ライフパスは書き込むのが結構面倒だよな
クイックスタートの場合、むしろライフパスは省略させてくれと思うことはある
ハンドアウトで押しつけてくれてもいいけど
381:NPCさん
09/04/05 00:01:16
どっちにしろ大した手間じゃないのには変わりないな。
382:NPCさん
09/04/05 00:03:58
大した手間と考えない人もいるが、
大した手間と考える人もいるってことを知っとかないと、
ゲームデザインには向いてないんじゃないかね。
383:NPCさん
09/04/05 00:05:19
>>382
逆もまた真だと思いますがその辺についてどう思われますか?
384:NPCさん
09/04/05 00:07:44
デザイナーの個性をそんちょーとかゆーので
385:NPCさん
09/04/05 00:08:04
>>383
逆って何?
386:NPCさん
09/04/05 00:10:09
>>385
大した手間と考える人もいるが、
大した手間と考えない人もいるってことを知っとかないと、
ゲームデザインには向いてないんじゃないかね。
387:NPCさん
09/04/05 00:11:03
>>383
大した手間と考えない人もいるが、
大した手間と考える人もいるってことを知っとかないと、
ゲームデザインには向いてない
という命題の逆は、
ゲームデザインには向いてないなら、
大した手間と考えない人もいるが、
大した手間と考える人もいるってことを知らない
命題が真かどうかはさておき、命題の逆は、真ではないと思うぞ。
388:NPCさん
09/04/05 00:11:35
>>386
それ、逆じゃないから
389:NPCさん
09/04/05 00:11:53
騙されたと思って聞いてごらん
特に心が汚い人
ここで洗え
URLリンク(www.nicovideo.jp)
390:NPCさん
09/04/05 00:15:04
結局の所手間を削るだけでは残るのは薄ゲーだけだと思う。
プレイヤーがひっかかる所というかデザイナーのエゴというかある種のカルテット分というか
そういうのが適度にないと。
391:NPCさん
09/04/05 00:15:43
まあ、デザイナーが「大した手間じゃない」と考えてしまうのは、
陥りやすい落とし穴ではあるわな
392:NPCさん
09/04/05 00:17:51
「ガンメタル・ブレイズは薄ゲー」と言ってる人もいて、
薄ゲーの定義がますますよく分からなくなりました。
薄ゲーに詳しい>>390による解説を希望します。
393:NPCさん
09/04/05 00:20:51
邂逅表に関して言えば、ほとんどのSRSのデザイナーは、
デザイナーのエゴというより、惰性でつけているような気もするけどね。
まあ、ここはオリシスを作るスレだし、コネクションとかをシステムで使わないなら、
外してもいいんじゃないの。
394:NPCさん
09/04/05 00:20:58
滅多に使わないし使い勝手がそんなにいい訳ではない設定でも、
あると世界設定が膨らんだりするもんだよ。
必要最低限しかないとwktkしない。
395:NPCさん
09/04/05 00:21:40
毒気が強いと食えたもんじゃないが
まったく毒気がないのも食う気になれない
396:NPCさん
09/04/05 00:21:48
>>394
キミはりゅうたまに向いているよ
397:NPCさん
09/04/05 00:23:31
>>396
生憎と俺はギチギチのデータッキーでな。
398:NPCさん
09/04/05 00:24:27
>>392
薄ゲーとは、カルテット認定を回避できる魔法の言葉
「オレ的にカルテットではない」程度の意味しか持たない
399:NPCさん
09/04/05 00:27:01
>>398
カルテット認定とは回避するものにあらず。
400:NPCさん
09/04/05 00:28:18
>>399
そのわりには、カルテット認定の拒否以外には使われていないね
401:NPCさん
09/04/05 00:28:53
つか、カルテットだとなんか不都合があるのか?
402:NPCさん
09/04/05 00:29:14
ここはどこのスレだよ?
カルテットスレかと思ったぜ
403:NPCさん
09/04/05 00:29:59
>>401
不都合があると思っている人はいるみたいだよ
404:NPCさん
09/04/05 00:31:57
カルテットというのは一つの高みであって、
そこに到達できないようなゲームが拒否られるのは当然の帰結だと思う。
405:NPCさん
09/04/05 00:33:21
>>404
過去のラインナップを見る限り、ただの糞ゲーの山だ
406:NPCさん
09/04/05 00:34:16
誘導
【売れない】売れないカルテット25【遊べない】
スレリンク(cgame板)
407:NPCさん
09/04/05 00:37:42
しかし、最近SRSの話が多いなぁ。
SRSで作る話ならともかく、SRS自体の話ならスレ違い。
408:NPCさん
09/04/05 00:38:40
俺的にはほとんどの人が興味を引かれないがツボに入ったら大爆発ってくらいアクが強い方が好みだなあ
幅広い層の好みを追求するようなのはプロが商業作品でやるだろうしわざわざやんなくてもって感じだ
409:NPCさん
09/04/05 00:41:56
マイナーな映画やマンガの原作ものを作れば、
プロとはかぶらなくていいんじゃないかな。
大帝の剣とか、トリニティ×ヴィーナスとか、ワイルド7とか。
410:NPCさん
09/04/05 00:44:21
ワイルド7がマイナーだと
411:NPCさん
09/04/05 00:45:22
大帝の剣も注目度だけはそれなりにあったような…
412:NPCさん
09/04/05 00:46:14
じゃあ、消去法でトリニティ×ヴィーナスTRPGを誰か作れ。
413:NPCさん
09/04/05 00:53:13
原作ものをSRSで作っているが、原作ものはなかなか難しいね。
・PC同士のパワーバランスがとれていない(やたら強い奴がいる)
・原作のエピソードだけだと特技の数がそろわない
・原作のエピソードだけだとクラスの数がそろわない
・原作のエピソードだと、最初から強い効果なんかを使っちゃったりする
などなど、TRPGには向いていない要素が多々あって、
気がついたら、ハリウッドの出来の悪いリメイク映画のようになってしまう。
オリジナル設定をぶちこむのはもう仕方がないね。
>>407
SRSの話ばかりなのはすまん。
414:NPCさん
09/04/05 00:58:40
既存のフィクションで、TRPGに向いているものの方がむしろ少ない訳で
415:NPCさん
09/04/05 00:59:43
ドラゴンランスとか。
416:NPCさん
09/04/05 01:01:13
SRSどころかアルシャードも見たこともやったこともない俺に死角はなかった
417:NPCさん
09/04/05 01:04:59
ロードス島戦記ですら、TRPGでの再現には向いていない
418:NPCさん
09/04/05 02:31:50
ごたくはいいから、誰かなんか作れ
ここんとこ、スレの勢いだけはあるが、まともに作品が晒されてないぞ
419:NPCさん
09/04/05 02:36:11
民度(笑)が下がったのは自業自得、としか。
420:NPCさん
09/04/05 03:08:45
ゲーム制作板なんかのスレと同じだな
具体的な案を出さないスレは煽りあいになるか廃れるか
ここはどっちになるやら
421:NPCさん
09/04/05 03:20:25
晒すとして、どのへんまで作って晒すのがいいのかね
ただのアイデアじゃ「作品」は言えないだろうし
基本ルールブックとして過不足のない分量だといいような気もするが、
なかなかそこまで完成させるのはむずかしいし、
あまりに分量が多いと読むのも大変そう
かなり完成してしまっていると大きな変更を求める意見を出すのもはばかれる
かえってメモ程度の段階のほうが意見は出しやすいな
と、いうわけで、メモ程度でもいいから晒せ
422:NPCさん
09/04/05 07:37:55
じゃあなんか作ってみるか
423:NPCさん
09/04/05 08:50:37
>>418
手直しとか色々あるし未完成は晒したくないってのあるよね。
メモか。
「こちら死神悪人課」(SRS)
アメリカの大不況の煽りを受けて、地獄は組織の改革を余儀なくされる。組織内より
派遣が主となる死神局は新たに民間企業に委託され、「死神社」として経営されることになった。
PC達は「死神社」に勤め、地獄行きの魂を担当する「悪人課」の死神として働くことになる。
もう他に行き場のないサラリーマンとして。
敵は地獄行きを運命づけられている「悪人」。要するに悪い事をした人間たち。
狩られる人間は死神の鎌に対して無力だが、魂を狩る時、彼らの生への執着が自動的に
具現化、死神を追い払おうとする「フォレスト」を生み出す。死神は魂を狩るため、これを
倒さねばならない。
「フォレスト」は執着が強いほど強力になり、悪人ほど執着が強いことから、「天国課」から
昇進した、キャリアの高い「悪人課」の死神でなければ危険である。
また、経営の利益を確保するため、PC達程度の必要最低限の人数しか派遣されることはない。
・キャラ作成
基本は他のSRSと同じ。ただし戦闘能力値は無い。
加護はなく、「攻撃力の上昇」「攻撃のシーン化」「実ダメージのお返し」などは
クラスを取得した際、一つを選んで取得する常用特技として持つ。
・判定
2D6+基準値(能力値)。能力値は「肉体」「知識」「本能」。HPはなく(要は死亡することはない)、
ダメージは能力値で受け止め、能力値が減少していく。能力値の一つが0になると
長期入院やクビにされてリタイア。
とか書いててアイデアじゃんと思った。
424:NPCさん
09/04/05 10:09:21
ふむ。SRSにするの?
ところでこれは調査とか情報収集のルールも必要では。
425:NPCさん
09/04/05 11:20:30
あんまり面白そうではないな
426:量産型超神ドキューソ
09/04/05 12:45:58 a0h3XOhb
>>380
クラスデータだけで設定組めちゃうような猛者にとっては不要だったりするんだろうけど、データとフレーバーが密接すぎると、似たようなイメージのキャラがゾロゾロ、とか平然と発生するからな。
ゲームの舞台や、他のキャラとの絡み方とかを考える時の「手がかり」のひとつとして、ああいうのが時折役立ったりするんだ。
>>379
「セッション前に、少しは舞台設定に目を通しておけ」って意味もあるのかもな<パーソナリティを読む手間
427:甘す
09/04/05 14:35:13
>パーソナリティ
フムン、仮にバーチャロンをTRPG化するとしたら(しないと思うが)、こんなラインナップになるのか喃。
●リリン・プラジナー:企業国家総帥の天才少女/忠誠・ビジネス・幼子(NWのアンゼロットとかNRVのプリス枠)
●アンベルIV:国家をまたがる超法規的特権階級/借り・ビジネス・同志(ALSのアルフレッド枢機卿枠)
●ハッター軍曹:歴戦のVRパイロット/友情・好敵手・貸し(N◎VAの弾王枠)
●クリアリア・バイアステン:対シャドウ部隊白虹騎士団護焔隊筆頭/好感・好敵手・同志
●ミミー・サルペン:VRパイロット/あこがれ・同行・馬が合う(N◎VAの早川美沙枠)
●黒輝大地:人造人間/興味・憎悪・ビジネス
●ファイユーブ:フェイ・イェンのオリジナル/幼子・同行・貸し
●ワタリ博士:マッドサイエンティスト/ビジネス・約束・くされ縁(ALSのマッカラム枠)
●レオニード・マシン:数々の偉業を成し遂げた賢老/あこがれ・師事・約束(N◎VAの占いじじいとかNWのマーリン枠)
●シャドウ:邪悪なる謎の意識体/憎悪・執着・興味(ALSのレイスナイト枠)
●タングラム:時空因果律制御機構/執着・興味・忘却
428:NPCさん
09/04/05 14:47:03
萌えバーチャロンかよ!
MS少女以来の伝統であることは認める。
429:NPCさん
09/04/05 15:15:45
バーチャロンって時々話題として見かけるけど何がいいんだろ
430:NPCさん
09/04/05 17:20:32
>>429
遊んでみたら?
431:NPCさん
09/04/05 18:13:37
>>11だけど、特技データがようやくできた。
いろいろアドバイスもらったのも参考になった、と思う。多分。
12クラス、特技118個しないけど、結構しんどかった。
クラス修正表作るのがさらに面倒そうでな~。
>>234
超能力もので原作もの。
>>421
それは自分も悩む。
しっかりSRSのフォーマットに落とし込んで、スタンドアロンなルールブックにしてしまうと、
かえってわかりにくくなりそう。
まずは差分だけにしたほうがいいかも?
ワールドセクションとかGMセクションとかシナリオセクションはとりあえず後回しでもいいかな?
432:NPCさん
09/04/05 18:15:07
誤 118個しないけど
正 118個しかないけど
433:NPCさん
09/04/05 18:26:53
このスレはオリジナル・システム作者が何をする/に何をしてくれるスレなの?
アイディア相談?
完成品テスト?
マーケティング?
434:NPCさん
09/04/05 18:27:44
お前次第
435:24
09/04/05 18:30:42
個人的経験からするとクラス修正表作るのはそんなに面倒ではなかったよ。
特技や装備データ作る方が俺的には100倍面倒くさい。
436:NPCさん
09/04/05 18:36:25
>超能力もので原作もの。
超能力原作か! wkwkが止まんねぇ!
絶体可憐なアレだよな?
437:NPCさん
09/04/05 18:41:41
>>434
どゆ意味?
438:NPCさん
09/04/05 18:45:26
>超能力もので原作もの
一瞬、超人ロックかと思った俺
439:NPCさん
09/04/05 18:48:13
ブルーソネットやジャスティなんかも
440:NPCさん
09/04/05 18:50:51
AKIRAとか幻魔大戦かもしれんぞ。
441:NPCさん
09/04/05 18:50:59
最近の原作に絞れば、ストレートに「超能力もの」と言えるのは絶チルくらいしかないような
まあ、なんでもかんでも「超能力」というククリにするなら、
最近のラノベのほとんどが超能力ものと言えなくもない
PCの1人が超能力者、というだけなら結構あるんだが、
超能力者チームってのは最近見ないな
もしやX-MEN?
442:NPCさん
09/04/05 18:54:47
ALGのサイキックじゃダメなんかいな?
サイオニクスハンドブックじゃダメなんかいな?
GURPS Psionic Powersじゃダメなんかいな?
443:NPCさん
09/04/05 18:55:15
惑星のさみだれは超能力者チームに含まれるかなぁ?
騎士団のほとんどが念動力しか使ってないけど。
そもそもRPG化に向いてないというツッコミはなしで。
444:NPCさん
09/04/05 18:59:40
ALGのサイキックが許されるなら、NW2の異能者も許されるハズだ!
【どう見ても魔法ばかり使ってる】
445:NPCさん
09/04/05 19:00:46
>>442
そりゃダメだから作ってんだろ。
446:NPCさん
09/04/05 19:02:58
ALGのサイキックは1クラスにまとまっているから、超能力者チームものをやるには向いてないんじゃないかね。
447:NPCさん
09/04/05 19:14:56
この流れでPSYЯENが出ないって、みんな岩代先生は嫌いですか?
448:NPCさん
09/04/05 19:19:47
まあ原作モノで何か作る場合、
データだけじゃなく「ギミック」で再現したい物が有ったりするしな。
SRSだと、ブレイクスルーになるのか。
449:NPCさん
09/04/05 19:41:45
トリヴィは?
450:NPCさん
09/04/05 20:53:04
・絶チル
・超人ロック
・ブルーソネット
・ジャスティ
・AKIRA
・幻魔大戦
・X-MEN
・PSYЯEN
・ついでにとんちんかん
で、どれよ?
451:ダガー+超ルリルラ生命体
09/04/05 20:56:54 hKqH7knU
・きまぐれオレンジロード
・未来警察ウラシマン
・超人戦隊バラタック
・ハートキャッチいずみちゃん
辺りかも知れん。
452:NPCさん
09/04/05 21:06:16
いわゆる「サイキックもの」の特徴ってなんだろう?
・技術ではなく能力
・基本的に社会の異端者
…
453:NPCさん
09/04/05 22:00:32
・同様の能力を持つ組織の一員
とか
454:NPCさん
09/04/05 22:01:31
イケメンもしくは美女
455:NPCさん
09/04/05 22:11:31
アメコミパーソナリティを製作中、男だけになってしまった俺
そこで女性パーソナリティーを増やそうと試行錯誤
実は父親がヴィランだったりする親友ポジションの学生が
何故かバスケ少女になってしまい、自分がカオスフレア脳なんだと気付いた
おのれハッタリ!
でもサイドキック(ヒーローの相棒)パーソナリティーが女の子なのは良いと思うんだ
バットマンも二回くらいやらかしてるしな!
456:NPCさん
09/04/05 22:34:53
これだけ予想されると>>11もやりづらいだろうなw
おっと、バビル二世を忘れてるぞ
457:NPCさん
09/04/05 22:51:58
DNA2……
いや、なんでもない。
458:11
09/04/05 23:35:02
>>435
そうか。なら助かる。
エクセルになったクラス修正表があれば、もっと楽そうなんだけどな。
>>442
ALGのサイキックや、T×V、風熊なんかは参考にしたりパクったりしている。
ただ、ALGのサイキックだと>>446の言うとおり、1つにまとまっているんで、イメージに合わないんだな。
テレポーテーションやパイロキネシスがレベル5にならないと使えなかったり(初期作成の3レベルからでも使えるようにしたい)。
まあ、現実的にはALGのサイキックで十分だと思うよ。
それでも作るのはただの道楽。
>>448
実は「再現したいギミック」というのは特になかったので、逆に悩んだ。
それでもやはりブレイクスルーはオリジナルのものがいいね(絆効果の“絆”の部分を単に他の単語に置き換えただけだとしても)。
>>452
あまりそれは深く考えていない。
原作が結構ライトな感じなので、「使うたびに社会的に阻害される」というシステムはあえて入れなかった。
フィクションでの超能力者というのは、たいていは1つの能力しかもっていないので、
1つのクラス内の特技では、できるだけ同じようなイメージの特技になるようにした。
あと、結果として、物理攻撃が少ない感じにはなったかも。
>>456
ちょっとやり辛いねw
まあ、超能力ものの原作タイトルについては、もうちょっと夢を壊さないようにしておくよ。
今週中に少しでも晒す、と宣言。自分にプレッシャーをかけておく。
459:NPCさん
09/04/05 23:49:30
>原作タイトル
どうも今出ている候補の中に正解がありそうだな
460:NPCさん
09/04/05 23:54:14
>>450-451
私立彩陵高校超能力部が入ってなかった
461:NPCさん
09/04/05 23:55:58
禁書目録は
462:NPCさん
09/04/05 23:57:29
じゃあ時計坂高校演劇部で
463:NPCさん
09/04/06 00:31:46
エスパー魔美でよろしく
464:NPCさん
09/04/06 02:33:39
トップをねらえ2!をお忘れなく。
465:NPCさん
09/04/06 07:18:10
そろそろやめないか?
466:NPCさん
09/04/06 08:35:32
>>465
そうだな
>>458
がんがれ
467:NPCさん
09/04/06 15:09:39
11の原作候補まとめ
・絶チル
・超人ロック
・ブルーソネット
・ジャスティ
・AKIRA
・幻魔大戦
・X-MEN
・PSYЯEN
・ついでにとんちんかん
・きまぐれオレンジロード
・未来警察ウラシマン
・超人戦隊バラタック
・ハートキャッチいずみちゃん
・バビル二世
・私立彩陵高校超能力部
・とある魔術の禁書目録
・ボンボン坂高校演劇部
・エスパー魔美
・トップをねらえ2!
・すばらしきこのせかい
>>458
プレッシャーに負けずがんがれ
468:NPCさん
09/04/06 16:17:17
学校を出よう!とかEMEとか煌羅万象とかMOTHERとかサイキックフォースとか、出てそうなとこが存外出てないんだな
>>458
がんがれ、超がんがれ
469:NPCさん
09/04/06 19:15:10
何と云う集中砲火w
470:NPCさん
09/04/06 22:45:44
>>11マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マチクタビレタ~
471:NPCさん
09/04/06 23:26:24
週末までは待とうじゃないか。
きっと俺たちの予想をブッちぎった素敵ゲームを晒してくれるさ……なあ、>>11?
すまん冗談だ。
気楽にがんがれ>>11。
472:NPCさん
09/04/07 06:45:16
そういう自分たちの進捗状況はどうなのさ?
473:NPCさん
09/04/07 16:02:31
もちろん制作快調 乞御期待ですよ
今世紀に入ってからこのかたずっと
474:NPCさん
09/04/07 17:17:24
まあ、晒すことができる人は偉いと思うよ。
いろんな意味で。
特に今回みたいに予告した上で晒すと、住民のヴォルテージもどんどん上がっていくからな。
期待はずれだとどんだけ叩かれるかわからん。
自分が予想した原作でなければ叩かれるだろうし、
予想したものでも原作がうまく再現されてなければこれまた叩かれる。
作品を晒すのはどう転んでも茨の道だな。
>>458
期待してるよ、がんがれ!
475:NPCさん
09/04/07 18:12:15
>自分が予想した原作でなければ叩かれるだろうし
ないないw
476:NPCさん
09/04/07 19:01:21
原作予想とは関係なく叩くんじゃね?
作るより叩く方が千倍も楽なんだから
477:NPCさん
09/04/07 19:02:35
そして、作るより叩くほうが万倍も楽しい
478:NPCさん
09/04/07 19:19:18
お前らぶっちゃけすぎだw
少しは自重
まあ、叩かれるくらいのほうがいいと思うよ。
スルーされたほうが悲しいだろ。
>>458
叩きを恐れず、がんがれ。
479:11
09/04/07 20:44:45
いや、まじで予告とかしなきゃよかったかもorz
とりあえず、クラスデータとブレイクスルールールがなんとかまとまったので晒してみる。
原作は、あれだ。生あたたかく見てやってください。
他のルールは他のSRSに準じるが、ちゃんと用意しないとな。
俺の戦いはまだはじまったばかりだ!
URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)
480:NPCさん
09/04/07 20:47:49
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
481:NPCさん
09/04/07 21:10:45
予想の遥か斜め上だったなw
>>11、おそろしい子。
アイドル以外のクラスはプレーンなんで、案外流用が利きそうだ。
ALGのサイキックより好みかも。
でも、アイドルに力を入れすぎで、他のクラスが手抜きに見える罠w
482:NPCさん
09/04/07 21:25:49
ガンメタの類かと思っていたら熱血専用が出てきたでござるの巻
483:ダガー+超ルリルラ生命体
09/04/07 21:26:51 LllZd4ME
あまりに予想外すぎて死ぬかと思った。
ところで《愛は心の仕事です》がねえのはどうゆうコトじゃゴルァ
484:NPCさん
09/04/07 21:30:17
>>479
乙であります!
485:NPCさん
09/04/07 21:33:08
良くやった。…携帯だからまだ中身見られないけど。
家に着くのが待ち遠しいな!
486:NPCさん
09/04/07 21:48:40
アイドルのメイン攻撃特技が《パンツの穴》ってのは、事務所的にどうなんでしょう?
>>483
上級クラス「ロックミュージシャン」の特技に決まってるだろjk
487:NPCさん
09/04/07 22:10:21
>>479
乙
なかなか素敵ジャマイカ
488:NPCさん
09/04/07 22:20:15
>>479のURLが見れない俺に、誰か原作のタイトルだけでも教えてくれ
489:NPCさん
09/04/08 00:10:39
>>488
『テラ戦士ΨBOY RPG』
490:NPCさん
09/04/08 00:12:45
どうしてこれをTRPGにしようと思ったんだw
491:NPCさん
09/04/08 00:25:15
データを見る限り、ルールテキストの文法がしっかりしていたり、
バランスもそこそこ取れているように見えたり、
フレーバーを効果に上手く変換していたり、
クラスごとの協力プレイが解り易く想定されていたり、
結構いい仕事をしているんだが・・・
しかし、そこでなぜ「テラ戦士ΨBOY」!
原作があるからSRS大賞には応募できないし、
同人にしたってあまりにマイナーすぎて喜ぶ人はいないだろうし、
そもそもTRPG×菊池桃子でかぶっている層なんていないだろ。
才能の無駄遣いにもほどがある。(いちおう褒めているつもり)
492:NPCさん
09/04/08 01:20:18
>>489
thx
確かに予想の斜め上すぎだ
ここ10年はそのタイトルを聞いてなかったような気がする