TRPGのスタンダードを議論する 449at CGAME
TRPGのスタンダードを議論する 449 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
09/01/06 21:20:11
このスレは重複スレです。
以下のスレッドを使用してください。

TRPGのスタンダードを議論する 449
スレリンク(cgame板)

3:NPCさん
09/01/06 21:21:06
前スレ>>945の積層都市はアーコロジーのパクリっぽくね?

4:NPCさん
09/01/06 21:21:45
こっちが本スレか

5:NPCさん
09/01/06 21:22:33
>>2
そのスレを立てた奴って、これを立てた奴と同一人物臭いんだがw
1から5あたりまでのテンプレもそっくりだし


TRPGのスタンダードは文庫や大判でなくPDF
スレリンク(cgame板)

6:NPCさん
09/01/06 21:23:28 04afSb69
>>3
そういうのはパクリとは言わん。事実アーコロジーだからな。
まるでスペースコロニーが登場するアニメを見て、「宇宙植民島のパクリじゃね?」というようなものだ。
言い換えてるだけだろうがw

7:NPCさん
09/01/06 21:23:47
同一人物臭いというだけで先に立ったスレを無視して重複立てるのもどうかと思うけどね……。

8:NPCさん
09/01/06 21:24:21
>>1
前スレはこれな

TRPGのスタンダードを議論する 448
スレリンク(cgame板)

9:NPCさん
09/01/06 21:24:25
>>3
アーコロジー的な未来都市を魔法のある世界に持ち込んだとき
どういう原理でそうなるのかを設定付けたものだから当然だろう
むしろ、ちゃんと設定を作ってあるところを評価するけど

10:NPCさん
09/01/06 21:26:21
アルシャードがSFかどうかは俺は主張しないとして設定の説明

ミッドガルドでは、エネルギー(マナ)を他の形に変えても目に見える量のロスは発生しない
で、帝国で使われるカバラは簡単に言うと魔法を機械の形にして誰にでも使えるようにしたもの
リアクターのゾーンは「カバラが使える領域」(簡単に言うと電線の届く範囲)であって
そこに無限量のエネルギーが供給されるわけではない
ゾーン内でエネルギーの消費が激しくなると、供給が追いつかなくなる
事実、帝都では常にエネルギー不足に悩まされてる

11:NPCさん
09/01/06 21:26:48
>>6
だけど前スレのヤツが、アルシャードのSFっぽさを説明するのに
アーコロジーを引き合いに出しやがったんだぜ。

パクリだと思わないか?

12:NPCさん
09/01/06 21:27:18
>>7
スレ立てのガイドライン上はとくに問題ない

13:NPCさん
09/01/06 21:27:26
ぶっちゃけどうでもいい部分にこだわるよな>FEAR
たいていゲームではスルーされるけど。

14:NPCさん
09/01/06 21:28:03
こだわったのはFEARじゃなくてじゅんいっちゃん。

15:NPCさん
09/01/06 21:28:04
前スレの続き
数学は科学ではないんだが


16:NPCさん
09/01/06 21:28:28
>>11
何を言ってるんだ?キミは。
アーコロジーに上方無限のゾーンなどという設定は必須ではないのだが。

17:NPCさん
09/01/06 21:29:20
>>16
じゃあパクリじゃないんだね。

18:NPCさん
09/01/06 21:29:33
>>12
そうなのかー。ならいいのkなえ。

>>10
無限のエネルギーがないなら上空へエネルギーを届けるだけで
相当の力を使わないか? ゾーン内ならエネルギーはあらゆるものをすり抜けて
瞬間移動するもんと考えていいの?

19:NPCさん
09/01/06 21:30:02
数学は非科学か?
URLリンク(mercamun.exblog.jp)


 数学の対象は、物体ではなく、実体がなく、観念を対象とする。従って、自然科学のように対象と認識の一致を
実験で実証することができない。実験できないということは反証可能性もない。また、数学でいう虚数やゼロなど
は自然界に存在しない。また、自然界には完全な三角形や円も存在しない。その意味で、数学は科学ではない。
ちなみに、確率論や統計学も数学の一種である。(数学と同じことは、論理学にもあてはまる。)
 しかし、当の科学は、統計学など数学を利用している。科学自体が科学でないもの=数学を利用して自然を認識
しようとする。数学は人間の思考様式なのであろうか? それとも、人間の思考とは別個の客観的な宇宙の真理な
のか? ピタゴラスは、数学が客観的な宇宙の法則だと考えた。

 数学を人間の思考様式と捉えるか、自然法則として捉えるかで、数学の解釈は異なる。現代の科学から数学を
抜き取ると、現代の科学そのものが破綻する。数学を使用しない科学があれば教えて欲しいくらいである。科学と
数学の関係は実に奇妙である。もし数学が単なる人間だけがもつ思考様式にすぎず、科学でないのなら、科学は
科学でないものを密かに取り込んでいることになる。







結論

   数学は科学ではない

20:NPCさん
09/01/06 21:31:05
ごっこ遊び的な要素のあるTRPGの設定に●●のパクりみたいなものがあるのは必然。

21:NPCさん
09/01/06 21:31:36
>>9
設定を作るっていっても、距離が遠くなれば
エネルギーの供給も弱まるのは普通だし
そこでリアクターが水道でいえばポンプの役割を果たして
エネルギーの供給を引き伸ばしているわけだろ?
そんなのは、我々現代人が生活している環境でも当たり前のことだし
それを(サイエンス)フィクションといっちゃうのはどうかと思うんだ

22:NPCさん
09/01/06 21:31:46
>>17
ディティールはパクった
設定はパクってないオリジナル

23:NPCさん
09/01/06 21:32:15
まあ、○○みたいなキャラクターがやりたいってニーズは必ず存在するからな>TRPG

24:NPCさん
09/01/06 21:33:09
>>10
ぶっちゃけ突っ込みをいれるとGURPSでも魔法で機械を操ることができるし
機械による力学的エネルギーや電気エネルギー等の動力源(発電所など)からでるエネルギーを呪文を
唱えるのに消費するエネルギーに変換することができる。

25:NPCさん
09/01/06 21:33:41
>>21
俺の知ってるSFには一から十まで現代人の常識が通用しないものなんかないのだが。

26:NPCさん
09/01/06 21:33:50
>>11
ファンタジーっぽさを出すのにエルフやドワーフを持ってきたらいちいち指輪やD&Dのパクリって騒ぐのか君は

27:NPCさん
09/01/06 21:34:35
>>13
そこんところ、厨房御用達だからなあ。
前スレの>>845がそんなどうでもいい説明を
見て「アルシャードはなんてSFっぽくて格好いいんだ!」
とか思っちゃうんだぜ。

28:NPCさん
09/01/06 21:35:39
>>18
第一種永久機関じゃなくて第二種永久機関だからねえ
上空へ送るエネルギーがどうなってるのかはそもそも設定に書いてないから無視して良いんじゃないかな

29:NPCさん
09/01/06 21:35:53
キャッスル・ファルケンシュタインの魔法エンジンが
SFかっていったら違うだろ?
あれなんかはわりとギミック的にはサイエンティックだし、
世界自体もスチームパンクだけど。


30:NPCさん
09/01/06 21:36:32
>>21
そういうのこそがSFだと思うんだがなー
もしこの世界と○○が違う世界があったら、みたいなやつ

あと、その認識はちょっと違う
リアクターによるエネルギー供給は必ず円柱状のゾーンになる
よって、上に伸びる建物を作らないと有効活用できない

31:NPCさん
09/01/06 21:36:56
>>21
別に「リアクターでエネルギーが発生している」わけじゃないもん、そもそも。
だから、高高度だからって「エネルギー発生源から距離が遠くなる」などということがありえない。
距離は遠くなってないんだよ。ただその範囲にあるマナが利用可能な形であるだけだ。
ゾーンの外にもマナはある。

32:NPCさん
09/01/06 21:37:28
>>25
それ通用するっていう意味を、理解できるっていう意味に置き換えているよね

33:NPCさん
09/01/06 21:38:34
空回りに真剣に話をすること自体無駄だと思うんだが。
絶対に他のゲームのいいところなんか認めないぜ。そして、ガープスのいい点とやらはしつこいぐらいに押しつけてくる。
ガープスも気の毒にな。

34:NPCさん
09/01/06 21:38:35
>>31
結局リアクターがないと利用できない以上、リアクターから何らかの力が働いてるわけだ

35:NPCさん
09/01/06 21:39:04
>>27
誰もSFっぽいから格好いいなんて主張はしてない。
更に言うなら厨房御用達でないRPGなんて見たことない。

36:NPCさん
09/01/06 21:39:09
>>24
それが都市設定などに活かされている例をお願いします

37:NPCさん
09/01/06 21:39:22
>>26
言い訳すんな。あたかもアルシャード初で独自であるかのように
これがアルシャードのSFっぽさだと説明するFEAR厨がキモイんだよ


38:NPCさん
09/01/06 21:40:21
>>16
それ以外はパクリだな。無限なんて現実には不可能なわけだし
数え切れないものを無限とか適当にいっているレベルじゃねえの?

39:NPCさん
09/01/06 21:40:37
>>37
それは空回りの劣等感だよ。日頃から他人に馬鹿にされてきたキミが、他人のよさを認められなくて卑屈になっている。
そういうことだ。

40:NPCさん
09/01/06 21:41:07
>>38
現実に不可能だとSFにならないのか?w
普通、逆だと思うがw

41:NPCさん
09/01/06 21:42:07
>あたかもアルシャード初で独自であるかのように
>これがアルシャードのSFっぽさだと説明する

だれがこんなことしたの?
見えない敵に吼えてるんじゃない?

42:NPCさん
09/01/06 21:42:32
>>24
で、ガープスの魔法は何故そういうことが出来るか説明されているのかい?
ガープスの魔法は、ルール的なマナの密度以外はそういう設定とは乖離した存在だからな
だからSF的じゃない(SFの定義はこの際置いておく)
まぁ、そういうプレーンなところがガープスのメリットなんだけどな

43:NPCさん
09/01/06 21:44:41
>>18
普通に考えると、膨大な位置エネルギーを消費するよね。
電気も導線が電源から長く伸びれば伸びるほど、抵抗が増大して電圧が減衰してゆくしね。
アルシャードの積層都市にはトランスや変電所というものがないらしいし。おかしいよね


44:NPCさん
09/01/06 21:44:44
>>38
光だって、何の抵抗もなければ無限遠まで届くんだが

45:NPCさん
09/01/06 21:46:25
>>35
お前は今までどんなTRPGをやってきたんだ。
TRPGをボードゲームの代わりとしてみれば厨房御用達なんてとんでもない。


46:NPCさん
09/01/06 21:46:49
>>43
位置エネルギー…?
いくらアルシャードのカバラがウソ科学だとしても、位置エネルギーはないわ

47:NPCさん
09/01/06 21:47:26
空回りの主張がさっきから
・それは現実と違う、おかしい!
・それは現実にもある、SFじゃない!
を往復してる件について。

48:NPCさん
09/01/06 21:49:01
脊髄反射で答えているだけだから、仕方ない

49:NPCさん
09/01/06 21:49:57
とりあえず

・魔法を魔術師以外が発動するためには魔法エンジンを動かす必要がある
・魔法エンジンを動かすためには人力でネジを巻けばいい

これで説明されているファルケンシュタインがSFかどうかという話は
誰もしないのか。

50:NPCさん
09/01/06 21:50:10
>>48
空回りさんを舐めないでください
空回りさんはちゃんと考えてレスしてます

51:NPCさん
09/01/06 21:50:34
マナに位置エネルギーとか、すげぇな
本当にリアル厨房が理科のお勉強で覚えてきたことを直球武器として使いやがるw

52:NPCさん
09/01/06 21:54:43
>>34
力なのかエネルギーなのかどっちかにしろよ。
力はベクトル量だがエネルギーはスカラー量だぞ。

53:空回り
09/01/06 21:55:23 K2B2KPf9
よく判らんが、ALSは”猿蟹合戦がSFである”と同レベルでSFである。って事でいいの?

でまあ、そのレベルがSFって事であればそりゃSFTRPGはスタンダードになるわな。
まあ、俺のイメージするSFとは大きく違うが、SFのイメージなんて人それぞれだろうしな。

54:NPCさん
09/01/06 21:55:30
そろそろコテ回りの出現かな

55:NPCさん
09/01/06 21:56:05
サヴェッジサイエンスは何の理屈もないけど
レオナルド様がいるしSF・TRPG。

って考えるとそもそも前スレ>945がおかしいような気がしなくもない。

56:NPCさん
09/01/06 21:56:18
>>53
よく言うよ。お前は5つの基本的質問のどれにも答えられなかったえせSFファンのくせにw

57:空回り
09/01/06 21:56:27 K2B2KPf9
>>54
ナイスタイミングです。

58:空回り
09/01/06 21:57:15 K2B2KPf9
>>56
俺はSFファンじゃないよ。
どこかでSFファンって言ってたっけ?
言ってたならそりゃ間違いだ。

59:NPCさん
09/01/06 21:58:19
>>28
円筒型の建造物なんだろ?
なら上空へ送るエネルギーはクエーサーやパルサーのように…


60:NPCさん
09/01/06 22:01:02
>>44
だが実際にはこの宇宙には重力という抵抗があって
光は天体の重力に引き寄せられる。ブラックホールも光を吸い込む。


61:NPCさん
09/01/06 22:02:21
>>60
あの、相対性理論においては重力なんてないし、重力のあるニュートン力学では光は重力に引かれないんですが。

62:NPCさん
09/01/06 22:03:07
>>51
そうは言ってないだろw

リアクターといえは原子炉や反応炉
そのエネルギーを供給するために、プルトニウムそのほかを上まで運ばなければならない。
上まで運ぶには位置エネルギーが必要。
すくなくともそのアーコロジー型の建造物が重力下におかれている場合は。
なにかしらエネルギーは必要だろってこと。起動エレベーターのように。

63:NPCさん
09/01/06 22:03:57
(ある意味)おもしれえなぁこの流れ

64:NPCさん
09/01/06 22:04:54
>>60
だから、人間が認識できる範囲内では、ゾーンには抵抗物がなくて無限とほぼ同じわけでしょ?
電磁気力と同じで理論上は無限遠まで届く、でいいんじゃないの?

65:NPCさん
09/01/06 22:05:56
>>62
例えば味噌やワインの醗酵樽やウイスキーの醗酵装置も英語では「リアクター」なんですが。
キミは毎日プルトニウム入りの味噌汁飲んでんの?

66:NPCさん
09/01/06 22:06:51
>>61
おい、その言動はまるでブラックホールは光を吸わないと誤解しそうじゃないか

67:NPCさん
09/01/06 22:07:05
なんだろうな、この惨状はw

68:NPCさん
09/01/06 22:08:19
>>65
話をそらしているようだけど
建造物でものを上に持ち上げるときにエネルギーは一切必要ないとキミは主張するの?


69:NPCさん
09/01/06 22:08:22
>>66
ブラックホールはものを吸いません。光も重力に引かれません。
ただ単に歪んだ空間に沿ってまっすぐ進むだけです。
誤解しているのはあなたのほうでしょう。

70:NPCさん
09/01/06 22:08:41
ブラックホールは光を吸い込む掃除機じゃないですぅ

71:NPCさん
09/01/06 22:08:50
惨状でもなんでもないと思うがw

72:NPCさん
09/01/06 22:09:40
>>45
D&D、T&T、FF、トラベラー、WH、指輪、GURPS、RQ、CoC、SR、アースドーン、メック、TORG、WoD、
SW、央華、六門、ゲヘナ、デモパラ、エムマ、モンスターメーカー、ゼノスケ、扶桑、まよキン、
サタスペ、墜落、PT、ガンダム、ボトムズ、深淵、ブルロ、メガテン、WQ、ローズ、NHD(藤浪版)
N◎VA、BoA、S=F、NW、青森、ギーアン、DA、エンギア、ニル、天羅、テラ、ALS、カオスフレア、
スタレ、スターロード、GGwK、町内防衛隊、MH、BB、フローティングバガボンド

今思い出せるくらいでこんぐらい。メンドクサイから版は聞くな。

73:NPCさん
09/01/06 22:11:18
>>65
まずはALFを読んで来い、話はそれからだ
ダードスレの流儀で言うと、こんな感じかしら

74:NPCさん
09/01/06 22:11:56
>>73
ALFのどこにプルトニウムが出てくるんだ?

75:NPCさん
09/01/06 22:12:09
「ガンダム」じゃどれのことだか全く判別できないのでダウトだな

76:NPCさん
09/01/06 22:13:40
(可哀想な子の頭が)惨状?

77:73
09/01/06 22:13:44
う、うるさいっ!
アンカ間違えたんだよ
>>68へのレスがしたかったんだ…

78:NPCさん
09/01/06 22:14:29
D&Dの赤箱には出てきたよな、プルトニウム

79:NPCさん
09/01/06 22:14:40
なんでSFファンに対するネガティブキャンペーンみたいな流れになってるの?

80:NPCさん
09/01/06 22:15:01
>>75
スマンやったことあるだけでもってはいないからどれがどれだかサッパリなんだ。

81:NPCさん
09/01/06 22:15:30
>>78
レゲーアーマーktkr

>>79
SFファンにボコボコにされてる人乙です

82:NPCさん
09/01/06 22:17:22
スターウォーズはSFでなくてファンタジーとかいうのと似た話ですな


83:NPCさん
09/01/06 22:21:58
ガープスブラックホールでも作って遊べばいいじゃん

84:NPCさん
09/01/06 22:30:07
>>72
ほとんど厨房御用達だと思うw

85:NPCさん
09/01/06 22:31:29
>>73
いまはアルフの話をしているのかい?
読まなきゃわからないようなTRPGは終わってるって前スレで言ってたよね

86:NPCさん
09/01/06 22:35:44
読まなくても遊べるのか。それって、ジューレンジャーRPG?

87:NPCさん
09/01/06 22:36:34
>>85
ねぇブライアン、この猫食べてもいい?

88:NPCさん
09/01/06 22:40:52
>>69
それも誤解を与える意見じゃないか。
進行方向がかわる以上、重力で空間が歪めば”まっすぐに進む”とはいえないんじゃないか。
ある一定距離まで近づけばブラックホールはものを吸うじゃないか。
地球だってある一定距離まで近づけば吸い込まれて墜落する。


89:NPCさん
09/01/06 22:43:16
>>88
いいえ? その場合、地球は空間の歪みによって転がり落ちるだけです。
例えば、上り下りのある道を走る車も、左右に曲がらなければまっすぐに進むと言えますよね?
それと同じで、光は常に直進しています。

90:NPCさん
09/01/06 22:44:57
俺の知っているブラックホールとは何か違うな。
距離が遠いか重力が弱ければ重力レンズによって光の進行方向が歪められ
光がブラックホールにより近い距離を通り抜けたとき、ブラックホールの特異点に
向かって光は進むというが。10年前の本を見てのことだが。



91:NPCさん
09/01/06 22:46:47
>>89
地球が空間の歪みによって転がり落ちるんじゃないだろ。
地球にものが落ちたときの話だろ。
落ちる前に大気圏で燃え尽きるのは抜きとして
その理屈ではまるで地球に落ちてきた隕石はまっすぐ直進すると言ってるみたいじゃねえか


92:NPCさん
09/01/06 22:47:26
ひでぇw

93:NPCさん
09/01/06 22:49:01
>>88
いや、お前の理解よりは>>69の理解の方がおそらく正しい。
1.空間自体が歪曲するので、「まっすぐ」進んでも曲がる。すなわち「まっすぐ」自体が「曲がる」。
2.重力は距離の二乗に反比例する。落ちる速度と同じ速度で上れば、釣り合いが取れる。人工衛星が回り続けているのはこのため。
釣り合いが取れる以上の速度で上れば、脱出できる。すなわちロケット。ブラックホールの場合は、光速でも脱出できない。
物を吸いこんでいるのではない。お前の理屈では、ビルの上から物を落とすと、物は地上に吸い込まれるということになってしまうw
地球もブラックホールも掃除機ではない。

94:NPCさん
09/01/06 22:49:43
>>89が融通が利かないのかわからんけど
>>89の説明では
「光は直進する。だから光の前にレンズを置いて鏡をおいても、それを無視して貫通して直進し続ける。」
と誤解しそうだな


95:NPCさん
09/01/06 22:53:22
そもそも重力で曲がるのは抵抗ではなくない?

96:NPCさん
09/01/06 22:53:40
というか、空間のゆがみこそが、重力の正体だろ?
重力があるから空間がゆがむというよりは、空間がゆがむから、物が落ちていくのか?

97:NPCさん
09/01/06 22:56:06
難しいこと考えずに、《マイクロブラックホール》で〈闇〉属性ダメージを与えられるアルシャードffこそスタンダード。

98:NPCさん
09/01/06 22:59:07
>>93
お前、友達少ないだろ。
屁理屈で話題をどんどんそらしていくヤツか。

お前は、光の進行方向が曲がっているが光自体は曲がっていない。だから光は重力に曲げられない
という考え方を推しているんだろ。

それは置いといて、5行目の「ビルの~」はお前のこじつけが入ってる。
>>69のような屁理屈混じった主張では、
「隕石が地球に落ちたとき、隕石は地球を突き抜けていつまでも直進する」
「光がブラックホールの前を通過したとき、どんな位置で通過しようが光の進行方向は常に直線だ」
と言っているようにも見える。


99:NPCさん
09/01/06 23:00:45

「ブラックホールに吸い込まれた光は、
永遠に特異点に向かって回転しながら進みます。」



この説明に間違いはありますか?






100:転載
09/01/06 23:02:59
SF=サイエンス・フィクション、空想科学
基本的に、架空の科学技術が出てくるモノは全部SF

なのでスペースオペラ(架空の宇宙船技術が必須)とか
サイバーパンク(サイバー技術が登場)なんかはものすごくSF。
アンドロイド(人方ロボット製造技術)もの、
近未来もの、(未来技術)
何か凄い技術(超技術、それによる製品)
タイムマシンもの(時間移動技術)もS=F。
S=F全盛期は、すごい科学ならミラクルなことができるはず!って時代だった。


逆に、魔法とか神秘とか「科学で説明できない未知の何か」(ファンタジー)が
登場するものはファンタジー(幻想)

よって剣と魔法の架空世界はファンタジーの典型として分類される
神様も魔法も妖精も神様の加護もドラゴンもファンタジー要素。
現代モノでも、魔法とかがでてくれば現代ファンタジーに分類されたりする。


じゃあ最近の主要TRPGにおいて登場がスタンダード化しつつある要素、
「魔法メカニズムで動く科学っぽいもの」
「魔法理論・魔法技術によって技術的に構築された何か」
は何になるかというと、S=Fでもありファンタジーでもある。
強いて言えばSFファンタジー。
あとは科学を強調してるか、謎パワーを強調してるかで変わってくる。

101:NPCさん
09/01/06 23:04:32
>>100
どれも「○○なんかSFじゃねえ!」と内ゲバ抗争を続けるネタだな。

102:NPCさん
09/01/06 23:06:03
空回りは精神病なの? ちょっと異常だよ。テンションとか応答のやりとりとか。

103:NPCさん
09/01/06 23:07:44
そもそも光は波なんだから曲がってるんじゃないの?

104:NPCさん
09/01/06 23:09:23
ここ何のスレだっけ?

発端は
アルシャードのアーコロジーの永久機関の話だっけw

105:NPCさん
09/01/06 23:10:17
>>103
光は波でもあり、光子というゲージ粒子でもある。

106:NPCさん
09/01/06 23:11:27
>>103
エーテル宇宙からこんばんは。

107:NPCさん
09/01/06 23:11:47
エーテルは存在しないことが証明されました。

108:NPCさん
09/01/06 23:11:55
スペシウム光線はどうだったっけ。

109:NPCさん
09/01/06 23:12:16
空回りがわかりもしない科学知識で因縁ばかりつけるからGDGDになるんだよ。
中学生レベルのことしか知らないんだから、ガープスやってろ

110:NPCさん
09/01/06 23:13:12
スタンダードから脱線してたのが>100で元に戻りつつある現在
皆様いかがお過ごしでしょうか

111:NPCさん
09/01/06 23:15:00
>>107
存在しない事は証明されてない。
アインシュタインも相対性理論はエーテル的な何かの存在を否定はしないと言ってたはず。

112:NPCさん
09/01/06 23:15:21
>>101
SF者からすれば一種のほめ言葉らしいみたいだがなw>「○○なんかSFじゃねえ!」
真っ当なアンチこそが一番の評価者って奴さ

ただ内ゲバ抗争って以前に、
SFって言葉にあまりに多くの意味を詰め込み過ぎたせいで拡散してジャンルが廃れたのは問題だが
最近はファンタジーが同じ傾向にあるし

113:ダガー+老害を超えた老害
09/01/06 23:17:14 QVCAgbQI
フムン、つまり地表は平らなのに火のエレメントに属する感覚である視線は上昇するため
遠方で上方に湾曲した結果地平線が見えるグロランがスタンダードとゆう流れかコレは。

114:NPCさん
09/01/06 23:25:57
>>113
それ別にグロランってより、古代の科学哲学史を学ぶと最初に出てくる平面地球の解釈説じゃなかったっけ?

115:NPCさん
09/01/06 23:41:02
というか、それをグローランサの法則として当て嵌めた設定が>>113なんだ。

116:NPCさん
09/01/06 23:45:52
>>98
屁理屈ではなくて相対論を採用した物理学では前提としてそうなってるんですが。
相対性理論は間違いだとでも言うつもりですか?

>>114
古代じゃなくて今もいますよ、そういう主張をしてる人。

117:NPCさん
09/01/07 00:15:58
>>116
一応突っ込んでおくが、
>古代じゃなくて今もいますよ、そういう主張をしてる人。
そりゃ当たり前だ、今の教授達が「古代の科学哲学史」を教える際に最初に出てくる解釈論って話なんだからw
文盲かw?

118:114
09/01/07 00:24:02
>>117
いや、それはなんか違うだろ。現代の教授がそれを信じてるわけじゃないぜ。

119:ダガー+老害を超えた老害
09/01/07 00:32:53 ucdRHkUf
まァナンつうか、「その元ネタ知ってるぜ!」みたいな
オタク特有の不毛なツッコミムーブに潰されちゃった感あるよね。
SFファンやらファンタジーファンのマインドってさ。

120:NPCさん
09/01/07 06:10:08
不在の証明つーてもなぁw
エーテルを仮定しないと説明出来ない物理現象をまず挙げないなら
とりあえず「存在しない」扱いで良いだろw

121:NPCさん
09/01/07 06:14:41
>>120
それで良いけど、「存在しないことを証明した」とは天と地ほども離れてるからね

122:NPCさん
09/01/07 06:50:36
とりあえずドラえもんはSFなんですか?ファンタジーなんですか?

123:NPCさん
09/01/07 07:07:06
つーか
そもそも不在を証明しなきゃいけないほどの存在感がない
あってもなくてもどうでもいい
だわな

124:NPCさん
09/01/07 07:08:05
つ「SFとファンタジーを相互排他で分別できるって観念自体がおかしい」だな

125:NPCさん
09/01/07 07:09:23
地球の中心は空洞説はまだ生きてるんだっけ

126:NPCさん
09/01/07 07:11:30
ワープを説明する時に紙を使うものは全部SFだ。

127:NPCさん
09/01/07 07:20:28
>125
いやまあ、説自体は生きるかもしれんけどもさw

128:NPCさん
09/01/07 10:01:55
>>126
テレポートの説明に紙を使わないD&DはSFに非ずって事ですね。わかります。

やっぱ、スタンダードは紙を曲げるパターンなのかな。
他のシステムだと、テレポート系の能力ってどんな説明されてる?

129:NPCさん
09/01/07 10:12:50
イマドキ「テレポートとはどういう意味の言葉か」を説明するシステムの方が稀有だと思う

130:NPCさん
09/01/07 10:25:14
>>122
SFだよ。科学技術ってことになってるから、サイエンス・フィクション=SF

131:NPCさん
09/01/07 10:38:03
ALSの新世紀スタンダードファンタジー宣言は「メカがあってもファンタジーの仲間になれるはず」という需要に解答した代わりに
「メカがあったらファンタジーじゃなくてSFだろウガー!」という層に喧嘩を売ってしまったかもしれん

132:NPCさん
09/01/07 10:49:02
何度でも言うが、「なんでもできる=カオスしかできない」

133:NPCさん
09/01/07 10:50:22
>>131
その辺はSWが取り込んだので問題ありません

134:NPCさん
09/01/07 10:59:56
>>132
ダード候補の多くを敵に回す発言だけどな。それは。

135:NPCさん
09/01/07 11:01:07
D&Dはなんでもできるからカオスしか出来ない、でスタンダードから落ちですか、そうですか

136:NPCさん
09/01/07 11:05:58
マジレスすると、何でもできるのはすばらしいことだが「標準」ではないよね。
まあこのスレはスタンダードという言葉は「標準」ではないらしいけど


137:NPCさん
09/01/07 11:11:55
>>122
ドラえもんはSFです
「サイエンス・フィクション」じゃなくて「すこし・ふしぎ」っていうのが作者の弁だったか

138:NPCさん
09/01/07 11:41:42
で、コレの答えは何ナノ?
828 :NPCさん:2009/01/05(月) 23:30:20 ID:???
>>821
空回りはずいぶんSF知識がご自慢のようだねぇ。
なんだかほほえましくて笑っちゃうんだがw

じゃあ、俺からSF好きの空回りに問題出してあげるよ。簡単にぐぐれないような出し方するから、全部答えてね。
はっきり言って初級問題だから、一つでも答えられなければ、空回りのことはググリSFマニアと呼んでやる。

1.過去に行くか未来に行くか可能性が1/2のタイムマシン。この作品は何?
2.量子コンピューターを開発できた世界同士が繋がってしまった。さて我々の世界にやってくるのは?
3.第二ファウンデーションが所在する惑星の頭文字をカタカナ1文字だけ答えること。
4.チャーリー、マイク、ラッシャーヴェラク、さてこれらから連想されるTRPGのタイトルは?
5.川はどこから生まれて、どちらに向かって大河へと成長するのか? またこの作品に関係するTRPGのタイトルもあわせて述べよ。

139:NPCさん
09/01/07 11:56:46
>>138
SF小説読んだかどうかと、SF定義への参加資格に、関連性はあるんでしょうか。

140:NPCさん
09/01/07 12:02:17
>>135
D&DはD&D的なファンタジーしかできないよ。
ALSと違って、無理矢理SFだとか言い出す必要もないし。

141:NPCさん
09/01/07 12:09:49
いや、別にALSも無理やりSFだなんていいだす必要ないだろ…


142:NPCさん
09/01/07 12:16:53
>>141
そんな事言ってると、聖マルクに「墓前で土下座しろ」って言われちゃいますよ。

143:NPCさん
09/01/07 12:51:39
空回ってるなぁw

144:NPCさん
09/01/07 13:17:42
マルクはマジ恐いよ。掲示板上のケンカをきっかけにして
リアルで合おうぜってゆいだして
危険を察知して空回りさんが出てこなかったから良かったものの
実際にのこのこ行ってたらマルクやNPCさんたち
キモオタ軍団にフルボッコされるのは確定だったろうな
(まぁ、空回りさんは強いから、1人でもキモオタ5人ぐらいは楽に捌けるのだが)

145:NPCさん
09/01/07 13:45:30
仲間と一緒に行けばよかったのに

146:NPCさん
09/01/07 13:58:23
友達いない、、、
ガープス戦士に友人など不要だがな。
英語が読めないFEAR脳など仲間にしても足手まといだし。

147:NPCさん
09/01/07 14:14:31
FEAR脳ってなんだ?
まあCURPに言われたかないねえw

148:NPCさん
09/01/07 14:28:13
SRやCP2020やDQやTORGやD&Dなどを英語も読めないまま翻訳して遊んでしまう脳のこと>FEAR脳

149:NPCさん
09/01/07 14:34:11
>>148
それ、すごくね?

150:NPCさん
09/01/07 14:44:29
超能力じゃないかそれは。

151:NPCさん
09/01/07 15:03:19
英語読めないけどCoCの未訳シナリオのキーパーした俺はFEAR脳に目覚めつつありますか?

152:NPCさん
09/01/07 19:05:16
>>148
それFEAR社員の脳だろwww

153:NPCさん
09/01/07 19:07:56
すげぇ
俺もFEAR脳ほしくなってきた

154:NPCさん
09/01/07 19:14:18
>>152
あのゲーム馬鹿どもならそれくらいできるかも
と思ってしまった。

155:NPCさん
09/01/07 19:24:17
>>148
誰にも遊んでもらえないGURPSテラカワイソスw

156:NPCさん
09/01/07 19:41:55
>>145
でも俺、「スタンダードスレに書き込んでる」とか、リアル知り合いには口が裂けても言いたくないぜw

157:NPCさん
09/01/07 19:59:33
まあ「こので人気のあるゲーム」は各自のゲームの本スレでは褒め言葉じゃないからなw

158:NPCさん
09/01/07 20:02:21
>>154
だって、挙げられてるゲームがみんなGF誌とかで社員の話に出てきたシステムなんだもん。

159:NPCさん
09/01/07 20:12:51
何が?

160:NPCさん
09/01/07 20:13:56 YntTka/R
FEAR脳の友達はいりません。
GURPSを原書で語れる強者は私のところに来なさい。以上

161:NPCさん
09/01/07 20:19:32
GURPSも英語たいして必要ないだろ。
つーかGURPSの本スレはデータとルールの話ばっかしやがって、ワールド系サプリの話がまったくないのは必死でいろんな世界設定作ってるSJGに対する冒涜だと思うんだがw

まあデータのサプリと違って本気で英語力が必要なものばかりだからかも知れんが。

162:NPCさん
09/01/07 20:19:54
空回り君は原書読めないからな

163:NPCさん
09/01/07 20:23:11
>>160
そんな宇宙人や超能力者並にレアか。

164:NPCさん
09/01/07 20:32:51
>>113
それを読んでアフィン幾何学を思い出した

165:NPCさん
09/01/07 20:34:09
>>121
それは悪魔の証明ってやつだろw


166:NPCさん
09/01/07 20:34:16
空回り君って○○で××を思い出したって言い回しが多くね。
そんなにボキャブラリーが貧困なのか。

167:NPCさん
09/01/07 20:36:32
>>165
エーテルが存在していないと主張する場合はそれを証明しないといけないというだけの話だ
悪魔の証明とは関係ない

168:NPCさん
09/01/07 20:44:58
>>163
D&Dが例外的に多いだけで、他の原書厨はそんなもん。

169:アマいもん
09/01/07 20:51:11
ファンタジー:
マッチョな半裸の男が、長剣を片手に半裸の美女を抱えている

SF:
マッチョな全身タイツの男が、光線銃を片手に半裸の美女を抱えている

>>138
あー、うん、チョーかんたんだよね。
1.猫が表紙にいるアレ。『ねこのめ』
2.ソウヤーだな。じゃあ我々の世界に来るのは『地球人』だ。
3.ステルヴィアは地球圏のファウンデーションだったよね。『チ』
4.アーサー・クラーク→クラック博士。『番長学園』
5.百億の昼と千億の夜か。『ニルヴァーナ』

170:NPCさん
09/01/07 21:06:41
>>168
マイクルソン・モーリーの実験によって、エーテルが存在しないことは証明されたじゃん。

171:NPCさん
09/01/07 21:54:45
>>138
ま、若干、気になる人もいないようではないようだから簡単に答え合わせを。
ちなみに、別に全部答えられなくても普通です。空回りをからかっただけなので。ごめんw

1.これは解説不要。言わずと知れたロバート・A・ハインライン「夏への扉」
 アマいもんは分かってるようだなw
2.ネアンデルタール人。アマいもんのひねった答えもアリだw 彼らは確かに地球人類。
3.これは、『ト』。解説はしない。
4.チャーリー、マイク、ラシャヴェラクは、それぞれ『星を継ぐもの』『月は無慈悲な夜の女王』『幼年期の終わり』のキーパーソン。
 (パーソンといっても、狭義の人類は一人もいないが) よって連想するのは、同名リプレイが存在するナイトウィザードが正解。
 ちなみにラシャヴェラクだとすぐぐぐられる可能性があったので、エロ漫画家、ラッシャーヴェラク氏と同表記にさせてもらった。
 勿論元ネタは同じ。
5.これはごめん。趣味に走ってしまった。まぁ分からないよね。
 答えは「河口から川上に向かって育っていく」。この一見直感に反するかのような地理的命題が、恐ろしいコスミックホラーな結論に結びつくとは…。
というわけで関連TRPGは「クトゥルフの呼び声」(「クトゥルフ神話TRPG」)。
ネタもとは小林泰三『時空争奪』(『天体の回転について』所収)。おすすめです。

172:NPCさん
09/01/07 21:56:49
>>171
というかチャーリーってコードネームであって本名じゃなくね?

173:172
09/01/07 21:58:07
あとルナリアンは直接的祖先なんだから狭義の人類に入るんじゃね?
外見的にも能力的にもほぼ現生人類と同じみたいだし。

174:NPCさん
09/01/07 21:58:36
>>172
ん?別に本名だなんて書いてないよ。作中もずっとそれで呼ばれてるし。

175:NPCさん
09/01/07 21:59:58
>>173
ああ、そうか。確かにそうだなぁ、地球人じゃない、ぐらいの意味だったが余計な言葉だったかな。
でも限りなくネタバレだろ、それw

176:NPCさん
09/01/07 23:02:09
今宵は、元素のスタンダードを考察してみたいと思うんだが、どうだろう。
地水火風とかいうアレね。

177:NPCさん
09/01/07 23:21:58
ALFが氷雷炎の属性なのにあわせて作られた、風熊は地水火風の4元素の世界観だけどダメージ属性が氷雷炎になってるのはなんともいえなかったな。

まあ、ダメージ属性とは違うどころで地水火風のイメージをつくれたので結果的には面白味が出れたかもと思うけど

178:NPCさん
09/01/07 23:25:32
炎術師が氷ダメージを与えられるのは眼から鱗だったな。

179:NPCさん
09/01/07 23:26:27
「地」は地味なので、排除したくなる気持ちは分かる。ノームだし。

180:NPCさん
09/01/07 23:27:07
ウィザードブレイン厨である俺には常識>炎で氷
むしろ気合いで炎を雷にする方が目から鱗

181:NPCさん
09/01/07 23:30:55
D&Dはてっきり4大なのかと思ったら5大元素なの? ジェナシにおなじみの地水火風の他に嵐ってのが入ってるようだが。

182:NPCさん
09/01/07 23:34:39
氷雷炎はファイナルファンタジーのオマージュなんかな

まあ実際はさらにモデルのAD&Dからとってるような気もするが
他にも斬刺殴に光(holy)、闇(unholy)があるから

183:NPCさん
09/01/07 23:35:56
>>180
えんらいは
と聞いたような気がしたのできました

184:NPCさん
09/01/07 23:47:52
Enlaihaとか外人が書いているのを見ると、まったく違った響きが感じられるようで、新鮮だよね。

185:ダガー+老害を超えた老害
09/01/07 23:57:49 ucdRHkUf
天空>暗黒>地>風>水>天空
がスタンダードですよ。

>183
結局炎なのか雷なのか。オレは属性:<ぱんつ>だと思う。

186:NPCさん
09/01/07 23:59:10
マイケル:エンライハ!
タズ:日本の武術の技だ

…ごめん実況陣が古い。

187:NPCさん
09/01/08 00:00:54
>>185
ダガー、ルナー属性忘れてるぞ

188:ダガー+老害を超えた老害
09/01/08 00:03:37 mjHASnJ0
>187
>185はHW版なんでないんだな。
3版は青い月のエレメンタルとかもあったような。


189:NPCさん
09/01/08 00:05:19
>>181
パラエレメンタルみたいなもんでしょ

190:NPCさん
09/01/08 00:05:27
このように設定の宝庫である精霊を追放してしまったSW2.0は長くないんじゃなかろうか

191:NPCさん
09/01/08 00:06:38
>>189
なるほど、複合精霊か

192:NPCさん
09/01/08 00:10:52
>>190
まあ代わりに妖精が

193:NPCさん
09/01/08 00:13:19
>>189
なして嵐だけ?

194:NPCさん
09/01/08 00:21:39
>>129
お前、量子テレポーテーションが、物体を瞬間移動させる技術だと
勘違いしているクチかw

195:NPCさん
09/01/08 00:24:02
>>194
お前が早とちりしてるだけじゃね?
 ワープの話から、テレポートの話に流れているんであって、量子テレポーテーションの話なんかしてないぜ。

196:NPCさん
09/01/08 00:26:02
まあ厳密にいうなら四大元素は空火水地の4つで空を風としたのはパラケルルスだけどな
サンスクリット的に考えると空と風は別のものだし・・・って長くなるしTRPG関係ないな

197:NPCさん
09/01/08 00:30:37
空はソラじゃなくて、クウ、すなわちVoidなんだから、風/大気Airとごっちゃにする方がおかしい

198:NPCさん
09/01/08 00:34:01
四大元素では空は空気なんでAirですけどね

199:NPCさん
09/01/08 00:35:10
だからソラとクウをごっちゃにするな、ということだよ

200:NPCさん
09/01/08 00:39:04
恋空をレンクウと読んで、スイーツ(笑)なクラスメートに笑われた俺様が通りますよ

201:NPCさん
09/01/08 00:40:24
四大元素にはエーテル(空〈クウ〉)を加えて五大とする説や、五大にも識を加えて六大としたりするのでいろいろ面倒くさいよなぁ

202:NPCさん
09/01/08 00:41:23
>>200
忍空みたいな響きだな

203:NPCさん
09/01/08 00:52:09
「量子テレポートを勘違いしてる」で持ちネタだから
そっとしておいてやれ

204:NPCさん
09/01/08 00:54:06
新手の恋空使いか

205:NPCさん
09/01/08 00:56:40
貴様、強い恋空を持っているな。

206:NPCさん
09/01/08 01:04:31
小磯ら? なんだそりゃ、と思ったがケータイ小説から映画になった恋愛作品か。はん、くだらねぇ。
俺はもっと、+がいっぱいつく映画しか見ねえよ!

207:量産型超神ドキューソ
09/01/08 01:21:06 Z105IYPf
失われた格闘術を操る恋人たちが、拳で愛を語り合う話……でいいんだっけ?<恋空

208:NPCさん
09/01/08 01:30:29
ディーゾラの妹女神だっけ?>コイゾラ

209:NPCさん
09/01/08 01:31:28
だいたいあってる

210:NPCさん
09/01/08 01:48:21
>>206
深夜+1が映画化ですね、わかります。

211:NPCさん
09/01/08 01:58:02
ってギャビン・ライアル?

212:NPCさん
09/01/08 07:53:39
URLリンク(4thcage.blogspot.com)
4版って不評なの?
FEAR厨の俺は分かりやすくて、結構好きなんだけど。

213:NPCさん
09/01/08 09:07:49
>>212
良い所もあるけど、悪い所が無いわけじゃない。
って話でしょ。
3.5eの出来がとても良かったってのもあるだろうけど。

214:NPCさん
09/01/08 09:27:54
一番面白いところは
SW2.0が目指したものと同じだというコメントだと思う
2.0はむしろ3eの方向を目指してるんじゃねーか
と思うんだがw

215:NPCさん
09/01/08 09:33:50
まあ言いたいことはわかる。
決して悪いゲームではないし、むしろプレイしやすくなってるんだが、ブランドを受け継ぐ必要があったのかというのは思う

BBがBBNTになったときと似た感じがちょっとある。
ある種の面白味を削ってまでプレイしやすくする必要はあったんだろうかみたいな

AD&Dが3eになったときよりもこの変化は大きいからな。
スピードファクターがなくなったとかACのプラスマイナスが逆転したとかそういう些細なこととは全く別だ
要するに、ほとんどのユーザーがこういう変化を期待どころか予測さえしてなかっただろうから。
2ndから3eの変化は多くのユーザーが「こうなって欲しいなぁ」的な感覚を持っていたところでもあるんだよね。

基準値10の修正に関しては擁護できん。ここで言うと荒れるが、テスtプレイを重ねて見過ごされていたってのは乱戦エリア並のポカと思う
ま、日本語版は全部エラッタ適用済みだから関係ないけど

あとはいしかわ氏はあれだな。
「国産ゲームが洋ゲーと差別化する意味で模索してきた”日本人的な”道」
とかなり親和性が高くなってしまって、要するに「洋ゲーらしさ」が失われてしまったことに日本市場ではマイナスになってしまってるという視点で見てるね。。
日本人にとってスタンダードになったといえるかもしれないが、
このブログで指摘したいことは「今の日本のD&Dは国産ゲームよりも入手しづらく、プレイ環境の成立も国産よりも難度が高いゲームだから、国産とは全く違う方向性を見出さないと価値を大きく失う。国産と似た方向性なら国産やればいいんだから」といいたいんだと思う
これは雑食ゲーマーなら理解できる視点ではあるよ。

ただD&Dは結局米国のゲームだから、日本市場に併せたゲームつくりなんてするわけないからしょうがないけどね

216:NPCさん
09/01/08 09:36:01
D&D4thはSW2.0のパクリ!

217:腐死者ジェインソ
09/01/08 09:46:11
4thは体験版であるシャドウフェルがぶっちゃけアレなシナリオで、ストーリーもRPもなく延々と戦い続ける戦略SLGみたいな印象を強くしてるのも問題だと思う
DMG日本語版も出てないし、日本のスタートダッシュとしての4thの印象に「シャドウフェル的なプレスタイルのゲーム」ってのは結構大きく影を落としてるんじゃないかな
コーデルもうちょっと空気読んでくれ… 
スタートダッシュの時のシナリオが闇の太陽+ハンターSSSだった旧版ALSの時と同じ気持ちになったわ

もっといろんなシナリオが出てくれば大分印象も変わるんじゃないかと思う。
3.5はやっぱ赤き手が結構衝撃的だったしね。
まああのレベルの熟練されたシナリオはある意味でシステム末期にならないと出にくいとは思うんだが

218:NPCさん
09/01/08 09:49:41
ボクマナ的シナリオ集が待たれているわけですね

219:NPCさん
09/01/08 09:56:11
シャドウフェルは序盤がまずいね。
本当に単調な戦闘シーンが連続する。
あの序盤戦闘を1回だけで、さっさとダンジョンにもぐらせればまた印象も違うんだろうけど。
体験版的にモノプレイで4thやると、それこそダンジョンにもぐる前に終わるとかになるかも知れないんだよな
で、それが4thのゲーム的な印象につながったりするかもしれない。(いしかわ氏のブログについてはそういう初見の印象ではないだろうが)
まーシャドウフェルはダンジョンもぐったところで、DMが演出にアドリブ的に気を使わないとストーリーテリング的な盛り上がりの薄い戦闘シーンが連続するようなシナリオだが。

220:NPCさん
09/01/08 09:57:52
>>217
地底の城塞もアレだったしなぁw

221:NPCさん
09/01/08 09:59:25
シャドウフェルが淡々と戦闘をこなすシナリオになってるのは、コアルールがなくてもプレイできるようにシナリオを単調化させざるを得なかったからじゃないかなぁ
持ってないんだが、アドベン箱やベーシックセットに比べるとどうなん?
アドベン箱やベーシックセットも実は似たようなもんだったりしない?



222:NPCさん
09/01/08 10:05:31
いや、4thでもDMGの付属シナリオは仕掛け的にもマシな類なので(大ボスは蛇足気味だが)、
シャドウフェルに関しては……やっぱ、どう考えてもお前さんの責任だ>コーデル

223:NPCさん
09/01/08 10:25:17
ぶっちゃけ使用するルールを削減して戦闘に注視したとしても、ストーリーテリング要素やRPを助長する演出なんてのはシナリオライターがどうにかできる。
コーデル自身もシャドウフェル城でDMは戦闘連続ばっかさせずに演出に気を使えと言っている
問題はなぜお前がシナリオ執筆時に演出に気を使わなかったのかという話

224:NPCさん
09/01/08 10:42:49
そういや、ちょっと気になったんだけど、
シャドウフェル城の日本語版なんだけど、
クイックスタートルールに、キャラクターシートが5キャラ分ついてるよね。
あれってそのまま書き込むようになってるけど、コピーして使えってこと?
ベーシックセットみたいに、1枚1枚ペラになってたら使いやすかったんだけど、
原書ではキャラクターシートは別になってたりする?

225:NPCさん
09/01/08 11:13:20
公式サイトでPDFダウンロードした方が速いぞ
PDF版はコーデルがあまりにクソなキャラメイクしたのを手直ししてるし(それでも微妙だが)


226:NPCさん
09/01/08 11:13:58
4Eで体験プレイするなら某所で配られてる
日本語版無料シナリオとかの方がむいてるように思う。
PHBだけで出来るしさ。

227:NPCさん
09/01/08 11:53:58
4thの方がいい意味での邪気眼度が上がってるような気がしたけどどうなの?

228:NPCさん
09/01/08 11:57:35
>>227
あがっちゃいるよ。フレバーとかも良い意味で
日本のアニメとかマンガチックさが出てきたところはある。
でも、実を言うと命中判定がネックで中々ダメージ出力は
出ないんだぜ。
「うっは、一日一回のパワー空振りwwww俺オワタwwwww」
っていう気分があじわえるのがステキポイント。

229:NPCさん
09/01/08 12:19:24
その点FEARは”解ってる”と思うよ。

230:NPCさん
09/01/08 12:49:44
シャフォウフェルしかやってなくてPHBはまだなんだが、4thはダメージ上昇や超移動のパワーが多いよな。でも、一日一回だけ命中判定自動クリティカルとかはないのかな?
ならば確かにそこらはブレイクスルーに関する日米の考え方の差かもな。



231:NPCさん
09/01/08 12:50:10
まぁ海外にはアルシャードもアリアンロッドもないわけで、4th的方向性は手軽な戦闘ゲーという潜在需要を掘り起こせるものだったのだろうな。
英訳して売ってれば多少の需要先取りができたかもしれないけど、FEARゲーの英訳はアンディとかいう挿し絵イラストにしか興味のない愚図のせいでけっつまずいているからなぁ。こいつ、絶対に遊ばずに訳してるよね。

232:NPCさん
09/01/08 12:51:58
アンディって
「ドリッズドはALFではサムライ/ソーサラーで再現するんですよ」
とかブログに書いててここでアル厨とD厨の両方に総ツッコミ食らったんだよなw


233:NPCさん
09/01/08 12:52:49
>>225
なるほど。DLできるとは、正直盲点だった。
データ満載なんで、DLできるわけないと無意識に思い込んでいたんだな。


234:NPCさん
09/01/08 12:54:18
ナイトウィザードはアルシャードの改変バージョンとも言ってたな。
どっちも遊んでないよな、絶対w

235:NPCさん
09/01/08 12:55:35
アンディが見たのはおそらく旧版ALSで、あの時に二刀流ができるのはサムライだけだったからそこらから来てるんだろうとは思うが、いくらなんでもサムライのフレーバーをガン無視すぎなのはちょっと。
今なら普通にスカウトもたせて《ダブルウェポン》させればドリッスドのビジュアルについては再現させやすいけどな

しかし最大の問題はソーサラーだろ。
これ、ネーミングの語感だけで言ってるとしか思えない。
ALSのソーサラーはテクノメイジだぞ?
データの中身もフレーバーも、どこをどう取ればドラウの英雄になるんだよ

236:NPCさん
09/01/08 12:56:20
エルリックがソーサラーとかも書いてたっけ。
ドラッグとか薬学ってとこだけ見て世界設定とかまったく読んでないの丸わかりw

237:NPCさん
09/01/08 12:59:01
今の環境でマジメに考えるなら、ファイター/スカウト/ダークワンあたりかなぁ。
SRSスタイルクラス導入していいならスカウト/ダークワン/アベンジャーで決まりなんだが

238:NPCさん
09/01/08 13:05:56
メカニックとコンピュータ関係の特技すっとばしてドラッグとか薬学だけ目に付くって、
それクイーン・オブ・グレイス見ずにティル・ナ・ノグの追加データだけ見たって感じか?



239:NPCさん
09/01/08 13:13:46
そんな人間が散りばめられた大量のパロディネタと
やたら固有名詞が多くて濃い世界設定の天羅・零を訳そうとしてたと。


…そりゃ無理だわ

240:NPCさん
09/01/08 13:38:31
で、アンディとかのFEARゲー観って、システム的にはとんでもなくプレーンで特筆することもないが、ジャパニメーション風パねぇな、すげぇって感じなんだよな。
ゲームとして見てない。

241:NPCさん
09/01/08 13:49:05
結局231の言ってるとおり絵にしか興味ないんだろうな。
世界観とかフレーバー程度にも思ってない。
全部代替可能とでも思ってる。

242:NPCさん
09/01/08 14:40:15
空回り的な原書ルールの愛し方だよな>アンディ
どこがいいのか分かってないのにマンセーしてひんしゅくを買うw

243:NPCさん
09/01/08 14:55:36
ガープス厨全滅!
空回りの正体はアンディだった!

244:NPCさん
09/01/08 15:05:39
そいや向こうの厨房もd20にならないかなぁとか言ってた気がする>アルシャード
ま、アンディの掲示板という狭いコミュニティーでの話だがな。
アンディがあんな調子じゃ、お友達もそういう感想になるわな

245:NPCさん
09/01/08 15:06:58
確かにレンジャー的な二刀流と薬学って意味ならサムライ/ソーサラーも分からなくも…




ごめんやっぱ無理。
単語拾ってるだけで文章読めないとしか思えんな。

246:NPCさん
09/01/08 15:13:43
もう天羅零の英訳は永遠に中止でいい気がしてきたw
つうか本国ではサポート打ち切られちゃってるヴァージョンいまさら出してもさぁ

247:NPCさん
09/01/08 15:18:05
>>246
え?
中止されてなかったの?

248:NPCさん
09/01/08 15:22:34
まよキンのジェンコン進出は成功だったみたいだからなぁ
メイドに続くのは冒険企画局作品かもね

249:NPCさん
09/01/08 15:27:24
>>241
カオフレとかN◎VAとかでたまに出没する
世界設定ガン無視して、
アニメのキャラとか漫画のキャラの設定をそのまま持ち込む類か。

250:NPCさん
09/01/08 17:32:25
アンディとは逆に、なんかすげぇ日本ゲームに詳しいつうか、あきらかにダードスレに参加してるやろおまえみたいな外人さんのブログが紹介されたこともあったな
あれはびびった


251:NPCさん
09/01/08 19:55:56
>>231
つーか、本気で売れると思ってるならFEARが自社で訳せばいいんじゃね?

252:NPCさん
09/01/08 20:05:55
訳しても赤字になるリスクが高いわけで。

253:NPCさん
09/01/08 20:07:26
そういえば毎回GFコンやあちこちの企業コンで見かける外人さんがいるよね。
直接卓を囲んだことないけどあの人は濃そうだ。

254:NPCさん
09/01/08 20:17:30
翻訳のコストを上乗せすると値段が跳ね上がるからかなりリスクが高くなるな。
しかも今は世界恐慌の真っ最中だ。

255:NPCさん
09/01/08 20:19:39
逆に言うと海外から翻訳権を買うには良い時期だ。
円が強くなってるしね。

256:NPCさん
09/01/08 20:21:02
D&DのPHBが、フルカラー320pで、定価35ドル、米amazon23ドル

翻訳料とFEARの取り分と出版社の取り分を乗せしてフルカラー320pを
その値段で売るのは難しいだろう

257:NPCさん
09/01/08 20:28:44
フルカラーでないから無問題
しかし実際に諸条件をクリアして売りに出されたとしても向こうの人間が受け入れるだろうか?
・なんでも2d6という縛りが理解できない
・イラストが受け付けない
・Engrishにいちゃもんを付ける
・全然ボリューム不足だよ、バカ野郎
・日本がモデルの地域がそれっぽくない。オリエンタルってものを日本人は分かってない

等々のクレームが想像されるのだが

258:NPCさん
09/01/08 20:31:45
・d6以外の入手の難しいダイスを使うのが理解できない
・イラストが受け付けない
・翻訳のおかしさにいちゃもんを付ける
・サプリだしすぎだよ金がつづかねぇよ
・お前達多民族国家のこってり油味な世界設定は大味だよ

……なんていちゃもんがつきつつも日本語版D&Dプレイヤってのは
それなりにいるわけなんだから案ずるより生むがやすしじゃね?



259:NPCさん
09/01/08 20:34:22
そもそもエンゲージを初めとする、「ルールブック読んだだけではわからない」
問題に対処するためのエラッタやFAQといった「サポートを」「英語で」
行うコストが図りしれない。

260:NPCさん
09/01/08 20:36:28
エンゲージは分かるだろ
乱戦エリアじゃあるまーに。

261:NPCさん
09/01/08 20:36:58
わかるかなあ

262:NPCさん
09/01/08 20:45:39
>>257
結構オリエンタルだぞ。アルシャードのヤシマ。

263:NPCさん
09/01/08 20:51:03
>>260
乱戦エリアは
多次元人とか、宇宙人とかならどうにかなるかもしんない。

264:NPCさん
09/01/08 21:05:59
SNE人なら「適当にやる」でおk

265:NPCさん
09/01/08 21:09:30
どっちかっつーとgdgdやるより目的に最優先で突っ込むって
スタイルが向こうには合わない気がする。メイドRPGがそれなりに受けたのは
PCが欲望に忠実って部分もあるんじゃないかね。

266:NPCさん
09/01/08 21:21:38
>>262
彼らの想像するオリエンタルジャパンは、侍や忍者が住んでる中国、だから。
日本的であればあるほど遠ざかります。そもそも着流し着てる侍とかあり得ないから。
いつも大鎧一本ですよ。あと忍者はカンフー。名前はチャンとかリー

267:NPCさん
09/01/08 21:23:30
ソーサラーと聞いて描くイメージとALSのソレが大幅に違うとかはデメリット
向こうだとシャドウランみたいな異色系は売れない傾向があるので

268:NPCさん
09/01/08 21:26:03
レッドウィザードと聞いて描くイメージも日本人一般のそれとは大幅に違うだろ
連続魔とか日本人は思い浮かべちゃうぜ。
D&Dはアレはアレで異色系だって。

269:NPCさん
09/01/08 21:28:32
>>264
問題はSNE人なるものがこの地球上のどこにもいないことだな。
むろんSNEにもいない……。

270:NPCさん
09/01/08 21:37:43
>>267
まるで日本ではシャドウランが売れたみたいな口ぶりだな・・・

271:NPCさん
09/01/08 21:41:03
あえて言おう
ゲーム化されてこそスタンダード
URLリンク(www.4gamer.net)

272:NPCさん
09/01/08 21:42:35
「本格的な」ゲーム化なら同意

273:NPCさん
09/01/08 21:43:50
ゲーム化って元々ゲームじゃん。阿呆か

274:NPCさん
09/01/08 21:48:03
そういえば今日マガジンドラゴンが発売されてたな。
間違えてドラマガかって売り上げ増えたりしないかな。

275:NPCさん
09/01/08 21:49:02
271は電源ゲーム化って言いたかったんじゃね?
それにしても青森をスタンダードとする神経は理解しかねるが。

276:NPCさん
09/01/08 21:52:29
ワースブレイドがスタンダードと申したか

277:NPCさん
09/01/08 21:55:19
モンメカもスタンダードになっちゃうよぉ

ってかどうかんがえても地雷要素・・・

278:NPCさん
09/01/08 21:57:44
有名所のPCゲーム化はこんなところか?

Vampire The Masquerade Bloodlines
URLリンク(jp.youtube.com)

Call of Cthulhu: Dark Corners of the Earth
URLリンク(jp.youtube.com)

ネヴァーウィンターナイツ
URLリンク(sega.jp)

279:ダガー+老害を超えた老害
09/01/08 22:02:05 lecytGXv
そういやグロランも氏族運営ゲーがあったな。

280:NPCさん
09/01/08 22:11:18
というわけで電源ゲー化はむしろカルテット要素でした。

281:NPCさん
09/01/08 22:11:41
ドリームキャストという巨大な地雷が昔あってだな

282:NPCさん
09/01/08 22:12:57
1月 9日 りゅうたま サプリメント 第1弾
 「~馬車と帆船に揺られる旅~」 ジャイブ 2520円(込)
1月17日 ロール&ロール Vol.52 新紀元社 1260円(込)
1月20日 アリアンロッド・サガ トラベルガイド
 「ベネット見聞録」      著:菊地たけし/FEAR 富士見書房 714円(込)
1月中旬 デモンパラサイト異聞 源平鬼御魂 ~剣姫照魔伝~ 新紀元社 1260円(込)
1月31日 シルバーレインRPGサプリメント メガリスクライシス エンターブレイン 未定
1月31日 シルバーレインRPG リプレイ3(仮題)
           著:篠谷志乃/グループSNE エンターブレイン 未定
1月31日 ナイトウィザード The 2nd Edition ファンブック
「オペレーション・ケイオス」
           著:菊地たけし/FEAR エンターブレイン 2499円(込)
1月31日 六門世界RPGセカンド リプレイ1
「スカーレット・シンフォニー」
           著:加藤ヒロノリ/グループSNE 新紀元社 1260円(込)
1月31日 ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 基本ルールブック
 ダンジョン・マスターズ・ガイド 第4版 ホビージャパン 6090円(込)
1月31日 d20 対応 RPGサプリメント
「ワースブレイド/d20:エクスパンション」 ホビージャパン 2625円(込)
1月下旬 Role&Roll Extra 『リード&リード Vol.4』 新紀元社 1365円(込)

283:NPCさん
09/01/08 22:13:08
シャドウランFPSのエルフを見て絶望した
URLリンク(www.4gamer.net)

284:NPCさん
09/01/08 22:15:40
水野と出渕の功績は絶大。すくなくともエルフにおいて。

285:NPCさん
09/01/08 22:17:11
>>282
31日はどうしたことだ

286:NPCさん
09/01/08 22:20:58
>>285
このぐらいは普通だろ

287:NPCさん
09/01/08 22:23:20
いっぱいあるように見えるが、俺はベネット見聞録と、オペレーションケイオスと、DMG4thしか買わないな。

288:NPCさん
09/01/08 22:30:50
>1月31日 d20 対応 RPGサプリメント
>「ワースブレイド/d20:エクスパンション」 ホビージャパン 2625円(込)


・・・・・
・・・・

・・・め、めたるへっど・・・・は?

289:NPCさん
09/01/08 22:35:10
何を夢みたいなことを言っているんだ
d20にメタへなどなかった!

290:NPCさん
09/01/08 22:36:31
エクストリームの話だろJK

291:NPCさん
09/01/08 22:37:01
d20メタヘは軍記モノの本には出てくるけど、正史に記載されてないからな

292:NPCさん
09/01/08 22:46:55
デモンパかシルバレ

293:NPCさん
09/01/08 22:56:16
SNEは最近、数だけならFEAR以上に出すようになってきたね。
まったくもって数だけっぽいうのが玉に瑕だが。

294:NPCさん
09/01/08 23:00:19
なんつーか、この板、とくにこのスレの殺伐ぶりとは裏腹に
業界の大御所たちはえらく仲が良いですな
URLリンク(www.umai.co.jp)

295:NPCさん
09/01/08 23:01:05
ごめん、間違った、こっち。
URLリンク(groupsne.blog.shinobi.jp)


296:NPCさん
09/01/08 23:02:19
>>294
はぁ? 一般プレイヤーのリプレイで、何が大御所。

297:NPCさん
09/01/08 23:04:27
年忘れコンの時もあれ?って思ったんだけど、友野と鈴吹って年代同じなんだっけ?

298:NPCさん
09/01/08 23:06:20
西のSNEに東のFEARって 当人が言ったらしょうがないだろう・・・

299:NPCさん
09/01/08 23:06:56
世の中には【フィアー ブレイン】というものが存在しおってな

300:NPCさん
09/01/08 23:08:21
>>167
お前は山本弘と同じ理屈で大学教授に喧嘩を売ってAmazonのレビューで叩かれる作家みたいだな

301:NPCさん
09/01/08 23:15:48
友野のコネクションすげぇ

302:NPCさん
09/01/08 23:20:59
あれだけ長い間業界にいてその程度のコネもないほうが引くわ

303:NPCさん
09/01/08 23:46:49
ところで、バーバリアン・アドベンチャーとキング・オブ・サーターはいつ出るんですか?

304:NPCさん
09/01/08 23:51:05
>>303
なつかしい…

305:NPCさん
09/01/09 00:11:05
PS広島の予定表にはまだ残ってるんだぞ。
てか、深淵は二版が出たのにまだ一版のサプリを予定表に載せ続けてるとか

306:NPCさん
09/01/09 00:15:55
空回り厨容疑者はエンターテイナー!

307:NPCさん
09/01/09 01:46:43
>>171
まだ空回りをからかったつもりになっているのかお前はw
敵を増やしているっていわれなかったか?


308:NPCさん
09/01/09 01:51:58
>>215
国産ゲームをマンセーして雑食ゲーマーを気取るお前の思考回路が理解できんよ

309:NPCさん
09/01/09 01:58:18
>>215どの辺で国産をマンセーしててどの辺で雑食ゲーマーを気取ってるのかと?

310:NPCさん
09/01/09 02:37:08
日本語読めない人間に日本語で指摘しても仕方がないだろ……jk

311:NPCさん
09/01/09 07:06:15
URLリンク(www.nicovideo.jp)
おまいら、ドラクエどの敵まで勝てる?

312:NPCさん
09/01/09 12:43:21
D&D4thスレで暴れてるFEAR厨って、デモンパスレで暴れてた人と同じ人?

313:NPCさん
09/01/09 12:52:23
>>312
そういうことはエスパーにしかわからない

314:NPCさん
09/01/09 13:18:27
>>313
本人にもわかるぜw

315:NPCさん
09/01/09 13:26:18
あの書き込みを見てると(ゲーム脳的な意味での)FEAR脳とかシーン制脳の存在を信じてしまいそうになる。
実際には一部の人間だと思うけど、あの手の書き込みは目立つからな。

316:NPCさん
09/01/09 13:47:49
そもデモパラスレを荒らしてる奴はDXを引き合いに出す割りにDXに関する知識は驚くほどないぞ。

317:NPCさん
09/01/09 14:00:12
一昔前にソスレを荒らしてたFEAR厨に似てる
FEARマンセーで、FEAR起源を主張して叩き対象をパクリ扱いするのが特徴的

318:空回り
09/01/09 14:29:41 qSvUr541
老害的な意見のような気もするけど、D&Dのスレで”GM”って書いてる書き込みは警戒してしまう。

319:NPCさん
09/01/09 14:37:08
コテ回りが書き込むのは
ハゲ回りの立てた重複スレを上げるためという現実

320:NPCさん
09/01/09 14:41:01
FEAR厨という架空存在に関する書き込みが連続する時点で
まぁ、なんつーかプンプン臭う上に
最終的にコテ回りageですよw

321:空回り
09/01/09 15:47:05 qSvUr541
>>320
俺は「むしろFEARのゲームを参考にしまくったように見えるんですけど。」なんて書き込みをする人はFEAR厨(FEARゲーユーザーって意味では無い)と呼ばれても仕方がないと思うけどね。
いったい、どのFEARゲームのどの部分を参考にして何を作ったと思ってるのやら。

322:NPCさん
09/01/09 15:51:28
>>320
なんか勘違いしてないか
2chにおいて「~厨」は最もメジャーな呼称の一つだぜ
どの陣営でも痛い奴らは厨と呼ばれる

323:NPCさん
09/01/09 16:02:37
>空回り厨は空回り陣営

まで読んだ。

324:NPCさん
09/01/09 16:05:03
>>323
はいはい空回りちゃんお帰りはこちらね

【卓上ゲーム板】空回りクンpart4【人間のくず】
スレリンク(tubo板)

325:NPCさん
09/01/09 17:27:54
「FEAR厨」はいると思う。
しかしそれと誰かさんの脳内FEAR厨は全然関係ないね。

326:NPCさん
09/01/09 17:35:18
>>325
この場合の~厨ってのは他者から見て厨に見えるって話じゃないのか?
だから、もとより個々の脳内にしか居ないと思うけど。

327:NPCさん
09/01/09 18:50:40
つうか空回りがFEAR厨かたって
悪さしてるだけだろw
ほっとけ

328:NPCさん
09/01/09 18:51:56
空回りはGURPSにしか興味ねーからそれはない

329:NPCさん
09/01/09 18:53:06
真性FEAR厨であれ偽装FEAR厨であれ、盲目的にFEARマンセーする痛い厨がいるのは
確かってことだ。

330:NPCさん
09/01/09 18:55:09
図星だったようだな

331:NPCさん
09/01/09 19:04:53
空回りとFEAR厨はどっちもいなくなればいいのに

332:NPCさん
09/01/09 19:07:21
スレちがいなんで、どっちかに

卓ゲ板の空気読めない人々 part2
スレリンク(tubo板)

【卓上ゲーム板】空回りクンpart4【人間のくず】
スレリンク(tubo板)

333:NPCさん
09/01/09 19:11:21
>>326
あら、具体的に言わないと通じないかな。

空回りくんがやってる「FEAR厨」呼ばわりは甚だしく的外れだ、ということですけど?

334:NPCさん
09/01/09 19:15:36
>>333
FEAR厨乙
荒らしてる本人ですか?

335:NPCさん
09/01/09 19:17:20
>>332
いや、ここは空回りの隔離スレだろ?
だからこっから漏れ出るなよな。

336:NPCさん
09/01/09 19:20:47
荒らしカキコしてるのが同ゲー好きのDQNかもしれない、という懸念は常にある。
それが100%無いのと断言できるのは自分自身で荒らしているDQNのみ。

337:NPCさん
09/01/09 19:42:40
いきなり展開がストップするとまでは思わないけども
3.5ほどは売れないかもな
HJがどこまで耐えられるか見守っていきたい

338:NPCさん
09/01/09 19:49:40
「厨」と、「ファン」または「ユーザー」はほぼ違いはないな。
とくにスタンダードスレだと。

339:NPCさん
09/01/09 19:52:28
そのうち、冬の時代の犯人も空回りって事がばれそうな勢いですね。

340:NPCさん
09/01/09 19:58:09
>>339
あぁ、自分でTRPGやめておきながら
五年十年してからふらっと気まぐれ起こして戻っては
「オレが現役だったころと状況が変わっている!」って
癇癪起こす人のことですね。

確かにああやって一番厳しいときに逃げる連中は信用ならないよね

341:NPCさん
09/01/09 20:02:55
FEARもSNEもHJもみな仲良しで元気
空回りだけが友達もいなくて病気
だからFEAR厨のふりして仲を裂こうとしてる
寂しいやつなんだよ

342:NPCさん
09/01/09 20:10:42
なんだ。空回りはトキリンだったのか

343:NPCさん
09/01/09 20:15:32
むしろ空回りがFEAR厨の陰謀工作なんだよ
GURPSの評判落としまくってることを考えるといかにもありそう

344:NPCさん
09/01/09 20:15:32
4thが売れなかったとしても
空回りをとっつかまえて強制労働させ、差額を補填させればいいこと
死ぬまで無給でこきつかえば1千万円分ぐらいにはなるだろ

345:NPCさん
09/01/09 20:16:19
心配せずともD%D 4thは売れるよ。

346:NPCさん
09/01/09 20:16:51
いや、ガープスの評判落としてどうこうという発想が空回ってるだろw
ガープス普通は眼中にねえよw

347:NPCさん
09/01/09 20:18:53
どこで売ってる?<D%D 4th
コレクターとしては、日本語版なら買っておきたいところ

348:NPCさん
09/01/09 20:25:04
むしろダードでガープス叩いてるのはFEAR厨(というかSRS厨)だけ、
というのが実情だったり。

349:NPCさん
09/01/09 20:26:32
もう1回な
スレちがいなんで、どっちかに移動してください

卓ゲ板の空気読めない人々 part2
スレリンク(tubo板)

【卓上ゲーム板】空回りクンpart4【人間のくず】
スレリンク(tubo板)

350:NPCさん
09/01/09 20:55:35
>>348
普通の感覚でみれば、逆だろう。空回りだけがSRSを叩いている。そして空回っている。

351:NPCさん
09/01/09 21:00:02
>>348
>>350
その二つは両立できるんじゃないか?

352:NPCさん
09/01/09 21:09:34
SRSとGURPSはコンセプトが違いすぎて普通は叩きあいになんかならない。
そして空回りは普通じゃない。

353:NPCさん
09/01/09 21:11:27
大丈夫。FEAR厨も異常だ。
仲良く潰しあってくれ。

354:NPCさん
09/01/09 21:12:17
異常なのは空回りだけだ。空回りは自爆テロをやめろ。

355:NPCさん
09/01/09 21:20:33
ここで叩き合うことが「潰し合い」になるんだ、という発想がなんとも空回りなんだよなぁ。
ダードスレがTRPG界の勢力図の現実に影響を与えるほど力があると思ってるのか?

356:NPCさん
09/01/09 21:22:40
空回りさんはそもそもGURPSが世界の中心にあって、世界はGURPSを中心にして回ってると思ってるから他のゲームのスタンダード性なんざ知ったこっちゃないです。

357:NPCさん
09/01/09 21:24:30
いや、空回りの中心は空回りでしかないだろ。
GURPSユーザー=自分とまったく同じ考えの人 だと思ってる狂人だからな。

358:NPCさん
09/01/09 21:26:39
というか空回りの動機なんか、それこそ空回り以外の人間は知ったこっちゃないよ。

359:NPCさん
09/01/09 21:43:15
むしろ現状こそが空回りさんとアンチ空回りさんを閉じこめる牢獄として
このスレが機能している証ではあるまいか

360:NPCさん
09/01/09 22:36:10
このスレはシャドウフェル経験者が多いようですな


361:NPCさん
09/01/09 23:12:56
>>360
スタンダードだからね、そりゃ。

362:NPCさん
09/01/10 02:34:55
知ってるか?
本当のスタンダードはこのスレから漏れ出すようなレベルのことを言うんだ

つまりスタンダードなんてゆとりや厨が無知まるだしなことを言うだけで、ネットじゃうざいだけ

363:NPCさん
09/01/10 02:41:24
何て恥ずかしい奴。
プロレスが分かってない。

364:NPCさん
09/01/10 03:09:15
とりあえず空回りさんが来てからGURPSスレは
大分荒れて寂れた末にまともな連中はゲサロに脱出するはめになっちゃったね。

その間、日本語商業展開が無かったって言うのも
原因のひとつなんだろうけれど……

365:NPCさん
09/01/10 10:11:27
空回りさんが一つゲームのコミュをつぶしたんですね。自分の大好きなゲームのコミュを
すげぇやw

366:NPCさん
09/01/10 10:14:27
「大嫌いな」の間違いだろ?
にけとかマルクみたいにGURPSの話をするコテにやたら憎悪を燃やしてるじゃん。

367:NPCさん
09/01/10 10:17:33
愛し方が間違っているだけさ

368:NPCさん
09/01/10 13:01:49
31 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 10:03:01 ID:???
SWは1は確かにスタンダードだったが、2.0はどちらかというと劣化アルシャードffって感じ
国産スタンダードはファンタジーモノはアルシャードffに、現代モノはアルシャードガイアとダブルクロスのニ巨頭に制覇された
そしてごった煮のニッチさすらカオスフレアに飲まれて、今のSNEには必死こいても後塵を拝する程度の力しか持ってない
まぁ過去の遺産を食いつぶさないように維持するのがせいぜいだろうな

369:NPCさん
09/01/10 13:17:07
>>368
その流れでなぜARAとNWがでてこないんだ?

370:NPCさん
09/01/10 13:24:48
ボスがなんか色々言ってるな

371:NPCさん
09/01/10 13:27:02
他スレを荒らす痛いFEAR厨の特徴として、
FEARゲがオリジナルだと思い込んでる言動が多々。

既にMMOで、ROやARAが出る前から一般的になってた要素を導入すれば
ARAのパクリだと主張したり。
D&Dで昔からやってる要素を導入すれば何故かALSのパクリだと主張したり。
もうちょっと見聞を広めろと小一時間。

372:NPCさん
09/01/10 13:29:04
どこで?

373:NPCさん
09/01/10 13:32:07
>>372
直近ではD&D4thスレで見たな。
別に、オリジナルとか起源とか主張しなくても十分面白いんだから、正直あの手の痛い書き込みはやめてほしい。

374:NPCさん
09/01/10 13:32:07
>>368
国産ファンタジーRPGのスタンダードはSWとARAとSW2.0で抗争中だろうし
現代モノRPGはNWとDXとDPで抗争中で

むしろALFやALGは二軍のような…

375:NPCさん
09/01/10 13:52:13
DPはねーよwwwww

376:NPCさん
09/01/10 14:21:26
他スレを荒らす痛いSJG厨の特徴として、
SJGゲがオリジナルだと思い込んでる言動が多々。

既にTRPGで、D&DやT&Tが出る前から一般的になってた要素を導入すれば
ファンタジーとリップのパクリだと主張したり。
D&Dで昔からやってる要素を導入すれば何故かGURPSのパクリだと主張したり。
もうちょっと見聞を広めろと小一時間。


377:NPCさん
09/01/10 14:21:38
Dスレを荒らしてたFEAR厨って書き込みをあちこちで見るけど
(正直、該当レス数より、そいつが書き込んでる数が多いくらい)

>>373
なんでいつもD&D4thが大文字なん?

378:NPCさん
09/01/10 14:30:27
今更D厨に媚びへつらっても
D厨は空回りさんの本質がどれだけ悪であるかを忘れません

なにせ、ダードスレでD厨に論破されたからって
ファビョって無関係なD&D本スレに数十回のコピペしたんだからなぁ

379:NPCさん
09/01/10 14:37:21
安心しろよ、お前らFEAR厨も敵だから。

380:NPCさん
09/01/10 14:43:19
スタンダード(笑)
そんなもんは存在しねーよwwwwww屑どもwwwwwwww

381:NPCさん
09/01/10 14:44:12
義妹を知らんとな。

382:ダガー+老害を超えた老害
09/01/10 14:49:52 UlwCUQ33
そういや最近raopuがD&D4thシナリオで復活してたねェ。
相変わらずだったわ。

383:NPCさん
09/01/10 14:54:10
>>378-379
大半は「気にもかけていない」だと思うがナw

空回りさんがD厨を兼ねるのは至難の技だろうが、
D厨兼FEAR厨はそれなりの数居るだろうしネ

あと、空回りさんは「悪」、FEAR厨は「敵」なら
D&D的には両者は別の存在よね

384:NPCさん
09/01/10 15:01:13
>>376
>既にTRPGで、D&DやT&Tが出る前から

? 何のD&DやT&Tなんだ。

385:NPCさん
09/01/10 15:11:52
そこはSGで、とするべきだろうな

386:NPCさん
09/01/10 15:15:45
メレーじゃね?

387:NPCさん
09/01/10 15:16:27
>>374
SW旧版は完全消滅してるよ

388:NPCさん
09/01/10 15:18:54
まぁたまにFEAR厨に物知らんやつがでてくるけれど
そんな物知らずでも、空回りさんの無知ぶりよりかはマシw

TRPGはD&D以前に生まれていたッ!w

389:NPCさん
09/01/10 15:24:36
っていうかD&Dってボードゲームじゃないの?
単にユニットがキャラクターに変わっただけで。

390:NPCさん
09/01/10 15:28:56
空回りさん的には
いまさら旧版SW>アルシャードffだったり
デモンパ>ガイアだったりするのか
鳥取レベルならともかく、全体傾向としてそりゃないわw

391:NPCさん
09/01/10 15:31:16
そうか!
>>374はリプレイスタンダードの話をしているんだ!
これならなんとなく辻褄が合う。

392:NPCさん
09/01/10 15:34:46
>>391
いやもう旧SWのリプレイはでねぇだろw
ぶっちゃけ央華3版みたくユーザーに作らせて4版に対するパスファインダーみたいの作らせればいいと思うんだ。

393:NPCさん
09/01/10 15:35:05
>>389
ボードゲーム?

394:NPCさん
09/01/10 15:36:30
■関連スレ■

GURPSを侮辱するんじゃねぇてめぇ
スレリンク(cgame板)l50
【告発弾劾】SNEと富士見書房はGURPに介入するな
スレリンク(cgame板)l50
TRPGのスタンダードは文庫や大判でなくPDF
スレリンク(cgame板)l50
卓上ゲームでレゴを使うスレ
スレリンク(cgame板)l50
FEARゲー】アルシャード vs GURPS【スティーブジャクソン】
スレリンク(cgame板)l50
TRPGの起源は職業訓練
スレリンク(cgame板)l50
クロースコンバット統合【近接戦闘/CloseCombat】
スレリンク(cgame板)l50


395:NPCさん
09/01/10 15:37:29
旧版と新版が抗争中って、つまり移行に失敗してると批判したいわけ?

396:ダガー+老害を超えた老害
09/01/10 15:40:52 UlwCUQ33
SW2.0の最も成功した点って、1.0のユーザー意識と
ほぼ完全な住み分けに成功したトコだと思うけどなァ。
ある意味D&D3.5→4よりも端的。

397:NPCさん
09/01/10 15:46:23
それsw1の熱心なユーザー(※)が
SW2.0が出ることには根絶してたせいでは

(※ 実プレイしたり、「俺の目の黒いうちは版上げなんてゆるさねぇ」って気力のある)

398:NPCさん
09/01/10 15:47:44
>>377
>正直、該当レス数より、そいつが書き込んでる数が多いくらい
4th知らないだろって書き込みを大量に見かけたんだが、君が
”そいつ”一人で書き込んでると思ってる書き込みはそんなに多かったのか?

399:NPCさん
09/01/10 15:48:23
>>397
日本語でおk

400:ダガー+老害を超えた老害
09/01/10 16:04:41 UlwCUQ33
>397
幻想すら滅んだ後の、SMプレイにもならなかったほど安全徐行な
版上げだったってコトですよ。ナンとも結構じゃないすか。

401:NPCさん
09/01/10 17:06:07
フクロオオカミとオオカミはどのくらい近いじゃろうか

402:NPCさん
09/01/10 17:41:56
D&Dのイラストとフィアゲーのイラスト
日本ではどっちが人気があるんだろう

403:NPCさん
09/01/10 19:23:38
どっちもじゅんいっちゃんだから優劣はないよ。

404:NPCさん
09/01/10 19:29:35
じゅんいっちゃんの戦闘力はフィアゲの中じゃ下から一番目だ

405:NPCさん
09/01/10 19:38:23
そもそもリプレイ以外のD&D絵師って国内じゃ無名すぎだと思うんだ。

406:NPCさん
09/01/10 19:50:19
D&Dは次のリプレイで絵師が変わる
これで売上がどう変わるか注目だね


407:NPCさん
09/01/10 20:58:42
平井久司の知名度は抜群じゃね?

408:NPCさん
09/01/10 23:43:36
平井久司を知ってる大半のアニメファンはD&Dのことは知りもしないがな

409:NPCさん
09/01/11 00:23:29
誰でも良いから>>397を翻訳して。

410:NPCさん
09/01/11 08:24:51
>>409
旧SWはりプレイ読者だけでプレイしてる層はほぼ壊滅状態だったってことだろ。

411:NPCさん
09/01/11 10:23:03
何故それだけのことを日本語で書けないのだろう

412:NPCさん
09/01/11 10:24:29
>>410
10年たってまだリプレイ商売が成立してるってのも
考えてみればすごいけどな

413:NPCさん
09/01/11 10:33:37
ネットに出てくるプレイヤー自身の手によるリプレイも
プレイ報告も見えないのですね、わかります。

414:NPCさん
09/01/11 10:51:21
旧版リプレイ商売も終焉したじゃん。
旧版SWは壊滅してるよ。

415:NPCさん
09/01/11 11:56:06
実プレイ報告があっても、プレイログがあっても、
リプレイが出なければプレイされてない説ですね、わかります。

416:NPCさん
09/01/11 12:03:20
2.0に移行しない時点で、そいつは現役マインドを失っているクズだろ。

417:NPCさん
09/01/11 12:05:04
D&D3版を遊んでる人への宣戦布告ktkr

418:NPCさん
09/01/11 12:17:19
3.5にも移行しないの?

419:空回り
09/01/11 12:18:30 UEvb+zv1
>>417
いいんじゃない?
別に”現役マインド”なる意味が解らないけどゲームを楽しむ為には不要そうな物なんて失ってても。

420:NPCさん
09/01/11 12:19:59
SW2.0発売「前」にプレイヤーが枯渇していたかの議論で
1.0プレイヤーいるよ!→2.0発売「後」に移行してない奴はクズだ!
この展開が理解できない

421:NPCさん
09/01/11 12:41:07
うちの鳥取でSW2.0がすでに飽きられてる件について

一年もたんのか

422:NPCさん
09/01/11 12:44:44
そんなもんだろ。
現状がヘビーユーザー向け仕様でないのは確か。

自力で拡張するか、さもなくば公式から追加が出るのを待つか、
他のをプレイするか、がヘビーゲーマーの行動だろうさ。

423:NPCさん
09/01/11 12:46:45
あとは面白いシナリオ作れるGMの卓でも結構遊べるお

424:NPCさん
09/01/11 13:08:44
そんなGMの卓でなら違うシステムで遊びたいです。

425:NPCさん
09/01/11 13:41:42
>>421
うちなんか3ヶ月(最多参加のヤツでPL5回)だったぜ。

426:NPCさん
09/01/11 13:41:49
まあ、発売後のテンションが1年もつTRPGのほうが珍しいよね。
飽きてからが勝負。

427:NPCさん
09/01/11 13:43:36
>>425
それは飽きられたってより底が見切られたっていうんじゃないだろか?

428:NPCさん
09/01/11 13:52:58
ALF、ALG以外のSRSも、それぞれ1回ずつしかやらなかったな
あきたとかつまんないとかそういうんじゃないとはおもうけど
なんでだろうな

429:NPCさん
09/01/11 13:57:51
>>428
それらが所詮は福袋的サムシング以上ではないからかと。
ALGの私家版サプリ相当としかみなされていなかったとしても別に不思議ではないくらい。

430:NPCさん
09/01/11 14:00:14
寧ろ、1回ずつでもやっているのが律儀。
原作つきのSRSは所詮原作つきなんだから、原作ファンじゃないと楽しめない。
1回だけやってクラスデータの動きを確かめて、後はALF・ALGの追加データとして使う方が主流。

431:NPCさん
09/01/11 14:00:43
>>425
もっともたなかった鳥取だってあるさ。

>>427
底を見切るのに3ヶ月もいらんよ。

432:NPCさん
09/01/11 14:05:23
サプリとして使い続けるのなら持って瞑すべしだろうね。
ちなみに俺はポリフォとまかでみは複数回やれる自信がある。

433:NPCさん
09/01/11 14:06:12
でも、やってないんだな

434:NPCさん
09/01/11 14:08:20
>>433
ポリフォは2回、まかでみは1回やった。
今月、またまかでみをやれる可能性がある。

435:NPCさん
09/01/11 14:10:45
2回程度で胸を張られてもな。
この流れなら5回でもだめってことだろ。

436:NPCさん
09/01/11 14:15:24
つまり、ポリフォやまかでみは2.0を超えるべき逸材である、と。

437:NPCさん
09/01/11 14:17:38
まかでみはカルテット候補にちょくちょく挙げられてるからな
確かに逸材

438:NPCさん
09/01/11 14:26:00
売れてなかったのか

439:NPCさん
09/01/11 14:28:38
そういうことにしたいだけです、主に空回りクンが。

440:NPCさん
09/01/11 14:29:24
SRSとGURPSは不幸だよなぁ、空回りに何の因果か粘着されて。

441:NPCさん
09/01/11 14:34:02
蛸の分、GURPSの不幸度が3割くらい上だと思う

442:NPCさん
09/01/11 14:38:51
SRSもGURPSも傍流なんだからスルーすればいいじゃない

443:NPCさん
09/01/11 14:44:32
傍流だから無視しろというのは空回りっぽいね。

444:NPCさん
09/01/11 14:44:32
ぜひそれを頭髪の薄い人に言ってくれよ

445:NPCさん
09/01/11 15:14:15
>>435
単発セッション前提のゲムの2回と成長させていくことが前提のゲムの5回とでは意味が違うけどな。

446:NPCさん
09/01/11 15:56:21
SW2.0は楽しく遊べる人が遊べばいいのさ
スレリンク(cgame板:205-番)

447:NPCさん
09/01/11 17:11:42
>>445
どう違うのか、ご高説を賜りたいものですな

448:NPCさん
09/01/11 17:14:03
>>447
高説なんて賜らなくてもそれくらいわかるだろ?
わからないなら高説を賜っても理解しないだろ?

449:NPCさん
09/01/11 17:19:47
>>447
天羅WARの2回とD&D4thの5回に置きかえてみても違いがわからないならお前には無理。

450:NPCさん
09/01/11 17:25:57
>>448
WARは単発前提じゃないだろ。零ならともかく。

451:NPCさん
09/01/11 17:47:13
>>447
最初から単発セッションで強者のPCを演じるコンセプトのシステムの場合は1回のセッションに楽しさの要素が詰まった実装をされているものだ。
対してセッションを重ねてPCを成長させていくコンセプトのシステムの場合は成長自体が楽しみの要素に占める割合が大きい為、1PCで続けて遊ぶことを前提に成長を実感させる仕組みが実装される。
極論を言うと前者は1回切りでも楽しさの理解には十分であるのに対し、後者は最低でも2回は必要であるという話。

先のレスでいうなら前者のポリフォは5回でもだめなシステムにはあたらない為、2回程度で胸を張っても問題はないということなんだが、そのことが理解できないのではなく噛み付きたいんだよな? >クズ

452:NPCさん
09/01/11 17:49:38
SRSにPCを成長させる楽しみがないとかもうアホかと。

453:NPCさん
09/01/11 17:56:21
>>450
アンカーちがくね?
あとWARはある程度成長済の7レベルスタートがデフォのレギュでセッションを重ねての成長には重きを置いていないから間違いとはいえないだろ。
まあ零はガチだが。

454:NPCさん
09/01/11 17:57:49
>>452
そんなこといってるやつはいないぞ。

455:NPCさん
09/01/11 17:58:55
最初から強くなければならないだけで成長に重きを置いてないってのは違うでしょ。
それとも君はALFも8レベル以上は遊ばないのか?

456:NPCさん
09/01/11 18:13:02
>>455
誰と話してんだ?

457:NPCさん
09/01/11 18:16:34
>>455
基本クラス(っぽいやつ)を始めとして、半分くらいのクラスの上限が4レベルってあたりを見ると、
成長に重きを置いてるって感じはしないかなあ
もちろん成長ルールはあるし、8レベル以上でも遊べるけど、
むしろかっこよく死亡ゲージにチェック入れる方が遊び方として楽しいような気もしなくもない

458:NPCさん
09/01/11 18:18:05
>>453
つまり8レベル以上のデータはみんな使われない前提のデータで、
初期で持てない装備も全部使われない前提のデータか。
ルールブックの半分近く使われない前提って無理があるだろ。

459:NPCさん
09/01/11 18:21:17
新年会で焼き肉屋や居酒屋へ行くか、
一人用コース料理の店へ行くか程度の違いな気がするけどねー。
俺は後者の方がどっちかというと好きなんだが、ありえないみたいな顔される。

460:NPCさん
09/01/11 18:23:09
なんか>>428-430が前提にあって話が続いている流れが理解できていないのが混ざっているな。>>452とか。

461:NPCさん
09/01/11 18:24:59
>>460
こいつ>>458も同類みたいだ。

462:NPCさん
09/01/11 18:26:53
天羅WARで8レベル以上とか遊んでるのはキチガイだけだろ

463:NPCさん
09/01/11 18:27:23
クマー

464:NPCさん
09/01/11 18:29:49
>>458
まあ落ち着け。
今のお前は話の趣旨が理解できていないか字面に囚われて視野狭窄に陥っている。

465:NPCさん
09/01/11 18:35:36
>>464
単純に「重きを置く」の意味を曲解しているか「間違いとは"いえない"」という表現のニュアンスが理解できていない可能性もあるぞ。

466:NPCさん
09/01/11 18:36:08
風熊やポリが複数回遊ばれないのって基幹システム云々よりかは、
単にワールド解説とかシナリオとかのサポートで継続的にユーザを引き込み続けないからじゃね?
原作嫁じゃあまりに面倒だし。

467:NPCさん
09/01/11 18:37:33
死亡ゲージもあるし、PLが1回で得られる経験点は最大で115点で
10レベル超えると1レベル上げるのに4セッションかかることを考えると、
あくまで傾向の問題だが、同じPCを使い続けて成長を楽しむのが主眼とはなりにくいと思う。

>>458
ところで初期で持てない装備って何かあったっけ?

468:NPCさん
09/01/11 18:37:47
ゲーマーズフィールドで説明してね?
結局原作嫁になるんだから意味ないといやーそうだけど。

469:NPCさん
09/01/11 18:40:38
>>466
そういう部分はあると思うよ。そもそも>>429-430がそうゆう意見だし。

470:NPCさん
09/01/11 18:54:36
>>466
ポリはワールドのサポートしてるしシナリオも載ってたぞ

471:NPCさん
09/01/11 19:04:23
>>470
うむ、ポリはリプレイの2巻も出るし、おそらく日本のTRPG史上、もっとも成功した原作物になるのではないか?
スレイヤーズはいっぱい出てたけど、あれ単発物が多かったからなぁ。

472:NPCさん
09/01/11 19:10:13
ロードス島は原作物に入りませんかそうですか

473:NPCさん
09/01/11 19:11:55
ポリフォニカも風熊もまかでみも、正直原作知らんからシナリオ作りづらいんだよな
でも、SRSのサプリとしては結構楽しいんで面白く使ってる

ぶっちゃけ、俺の主観だけどSRSは単発でSW2.0はキャンペーン向けって感じがする
でも正直、俺はSW2.0とかでキャンペーンをやるのは嫌だ
探索ルールとか基本から面倒くさそう
目に見えた成長もおこらなそうなイメージあるし

474:NPCさん
09/01/11 19:12:35
あれは原作物かなぁ。

475:NPCさん
09/01/11 19:23:34
クトゥルフは原作物じゃなくて翻訳物のジャンル?

476:空回り
09/01/11 19:27:41 UEvb+zv1
何をもって比較するのか知らないが、メガテンも頑張ってるね。

477:NPCさん
09/01/11 19:29:45
なんかメガテンとクトゥルフって原作から遠い所まで来た印象がある。

478:NPCさん
09/01/11 19:36:41
メガテンはゴミクズ

479:NPCさん
09/01/11 19:38:22
メガテンはリプレイも多数出ているし人気も高いゲームだね。
なんでかアンチがついてるけど。

ウィザードリィRPGとかもわりと成功したんでね?

480:NPCさん
09/01/11 19:39:47
Wizとロードスってマジ扱い困るわw

481:NPCさん
09/01/11 19:40:06
最初のメガテンは、日本で最もエラッタの多いゲームじゃないかな

482:NPCさん
09/01/11 19:46:49
トラベラーより?

483:NPCさん
09/01/11 21:32:18
>>476
はじめてコテ回りを抱き締めたくなった

484:ダガー+面白バージェス生物
09/01/11 21:39:09 GIqopO6b
>477
でもメガテンにはデジタルデビルストーリーから出直してきやがれ!
なんつう原理主義者は見ないような。

485:NPCさん
09/01/11 21:42:01
>>473
だからそれをSRSでくくるのは危険だと。
ALFなんてガチガチにキャンペーン向けだが、トリヴィはある意味天羅以上に単発向きと言えるし(成長させるより、「色んなキャラをつくる」方が楽しい方向性)

486:NPCさん
09/01/11 21:44:14
>>484
つうかメガテンじゃなくて、真メガテンだからな。
メガテンは西谷の作品だが、真メガテンはそれを参考資料にした、鈴木大司教のオリジナルワークスだろ?

487:ダガー+面白バージェス生物
09/01/11 21:46:54 GIqopO6b
>486
そういやそうだった。

大司教はリプでも「原作にこうゆうイベントあったし」とかゆって原理主義だよな。
原理主義?まァイイや。

488:腐死者ジェインソ
09/01/11 21:51:43
月海(ルナ・シー)とかいう名前の警官が普通にうろついていて、
ファンブルを決めた。「ガシッ!ボカッ!」愚者は死んだ。覚醒(笑)
とかするのがスーファミメガテンの原理主義だっけ?

489:NPCさん
09/01/11 21:54:56
大司教は明らかに悪魔や神々と対話しすぎて、別の世界に浸食されちゃってるんでしょ。
端的に言うとSANチェックに失敗しすぎているというか。
銀爺なら息子の言うことを解読できるのだろうか。

490:腐死者ジェインソ
09/01/11 21:57:23
「よーし、お父さんも息子に負けないで現代伝奇つくるぞー」





ヤター、ナイトメアハンターディープできたよー\(^o^)/






491:NPCさん
09/01/11 21:58:25
駄目だこの親子・・・ 早くなんとかしないと・・・

492:NPCさん
09/01/11 21:58:52
エムブリオマシンが2月にリプレイ2冊出て
春に新サプリが出る模様

493:NPCさん
09/01/11 22:00:29
ぎぐる頑張ってんな。

494:NPCさん
09/01/11 22:10:39
所詮はカルテットだけどな>エムブリオマッスィーン

495:NPCさん
09/01/11 22:11:33
ポリフォより売れてそうだけどな

496:NPCさん
09/01/11 22:12:27
続刊できる=黒字。
リプレイ、サプリ、共に黒字なのは良いことだよ。

497:NPCさん
09/01/11 22:16:03
そういやポリフォニカも続刊でるんだったな

498:NPCさん
09/01/11 22:22:21
業界のパイが少しづつ広がりつつあるのかな

499:NPCさん
09/01/11 22:23:53
そしてガープスは死滅

500:NPCさん
09/01/11 22:25:36
なあに天羅の例がある
何年後だろうが一冊でたら復活扱いだ

501:NPCさん
09/01/11 22:31:11
天羅は「FEARがある限り二度と出ない」といわれていた作品だから
天羅零が発表されたときは大騒ぎだったな

502:NPCさん
09/01/11 22:32:34
>>501
今で言うと、「D&D 4thがSNE翻訳で発売になります!」ぐらいのインパクト?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch