スタンダードRPGシステム(SRS)総合 15at CGAME
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 15 - 暇つぶし2ch1:NPCさん
08/12/31 11:36:52
このスレはFEARの推進するスタンダードRPGシステム
通称SRSを使ったTRPGについて総合的に話をするスレです。

SRSを用いたTRPG作品(開発中のもの含む)は現在以下の通りです。 >>2-5辺り参照。
・アルシャードff(専用スレがあります)
・アルシャードガイア(上と同じスレで扱います)
・天羅WAR(専用スレがあります)
・モノトーンミュージアム(このスレで扱います)
・風の聖痕RPG(このスレで扱います)
・神曲奏界ポリフォニカRPG(このスレで扱います)
・トリニティ×ヴィーナスSRS(このスレで扱います)
・まじしゃんず・あかでみいRPG(このスレで扱います)

前スレ
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 14
スレリンク(cgame板)


2:NPCさん
08/12/31 11:38:29
関連スレ
【エイリアスさんと】アルシャード 127【覇王の剣】
スレリンク(cgame板)l50
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】15
スレリンク(cgame板)l50
オリジナルTRPG制作総合29
スレリンク(cgame板)
【変換】TRPGシステム・コンバートルールスレ
スレリンク(cgame板)l50


公式サイト
SRS
URLリンク(www.fear.co.jp)
アルシャードff
URLリンク(www.fear.co.jp)
アルシャードガイア
URLリンク(www.fear.co.jp)
天羅WAR
URLリンク(www.fear.co.jp)
風の聖痕RPG
URLリンク(www.fear.co.jp)
神曲奏界ポリフォニカRPG
URLリンク(www.fear.co.jp)

関連サイト
公式キャラシーの改造版
URLリンク(als.xxxxxxxx.jp)
キャラクターメイキングツール
URLリンク(www.geocities.jp)

3:NPCさん
08/12/31 11:39:58
過去スレ
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 13
スレリンク(cgame板)
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 12
スレリンク(cgame板)
【聖痕】スタンダードRPGシステムSRS11【神曲】
スレリンク(cgame板)
【風の聖痕】スタンダードRPGシステムSRS10【ポリフォニカ】
スレリンク(cgame板)
【風の聖痕】スタンダードRPGシステムSRS9【ポリフォニカ】
スレリンク(cgame板)
【風の聖痕】スタンダードRPGシステム・SRS 7【ポリフォニカ】
スレリンク(cgame板)
【SRS】スタンダードRPGシステム6【風の聖痕】
スレリンク(cgame板)
【SRS】スタンダードRPGシステム5【風の聖痕】
スレリンク(cgame板)
【SRS】スタンダードRPGシステム4【風の聖痕】
スレリンク(cgame板)
【SRS】スタンダードRPGシステム3【風の聖痕】
スレリンク(cgame板)
【SRS】スタンダードRPGシステム2【風の聖痕】
スレリンク(cgame板)
【SRS】スタンダードRPGシステム【風の聖痕】
スレリンク(cgame板)
【カルテット】SRS 風の聖痕RPG【驀進】
スレリンク(cgame板)

4:NPCさん
08/12/31 11:41:21
テンプレここまで、かな

5:NPCさん
08/12/31 11:56:38
過去スレのタイトル見てると、風熊がずいぶん孤独にがんばってたんだな、という印象が
しかも初っぱなからカルテット呼ばわりだし

6:NPCさん
08/12/31 12:54:01
>>1乙~

7:NPCさん
08/12/31 13:58:02
風熊は金字塔

8:NPCさん
08/12/31 15:17:00
つまりエジプトと武田か

9:NPCさん
08/12/31 15:28:39
>>8
ジパングに毒され過ぎだw

同じ事思ったけど。

10:NPCさん
08/12/31 16:18:46
>>7
事実、ラノベ原作系SRSの基礎を作ったからなぁ
惜しむらくは原作者が闘病生活を送ってるために手を入れられなくなってるといったところか

11:NPCさん
08/12/31 16:35:57
トリヴィのルールブック、いまだに買ってない
近くの本屋に入荷しなかったんだもん
やっぱ文庫ルールブックは手に入りやすいのがいいね
安いし

12:NPCさん
08/12/31 18:00:50
いろいろあって、選べるのがいいのさ

13:NPCさん
08/12/31 18:18:10
そうはいうが俺にとっての理想の版型であるA4のFEARゲーはないんだよこれが。

14:NPCさん
08/12/31 19:32:59
もう今年も終わりか・・

来年のSRSの活躍に期待します
頑張れSRS

15:NPCさん
08/12/31 19:48:18
ポリの2巻、モノトーンの発売かしら>来年のSRS
あとは次のGF増刊か。
その後はどうなるんだろうあ。

16:NPCさん
08/12/31 19:49:10
そろそろ、電撃系に進出を。。

17:NPCさん
08/12/31 19:59:06
電撃は難しいだろうな。
HJで出たら楽しすぎるがそれも難しいか
SD文庫とか、元はでかいがレーベルとしては微妙感があって、出ると面白そう。

18:NPCさん
08/12/31 20:05:38
SDだと逆に、紅とか現代魔法ぐらいしか弾が無くて難しそう。
まさか影≒光をSRS化するわけにもいかないし。

19:NPCさん
08/12/31 20:22:24
電撃だけど、終わりのクロニクルとかどう?

20:NPCさん
08/12/31 20:32:07
いったいサプリが何冊必要なんだ。

21:NPCさん
08/12/31 20:35:45
>>18
戦う司書はどうだろう。

22:NPCさん
08/12/31 21:23:07
完結した後の、世界の変動次第やねぇ>司書

来年はロボ物SRSが出たら嬉しいなぁ。
ブレイクブレイドとか、フォーチュンブリゲイドとか。

あと、個人的に戦場のヴァルキュリアがSRSになると良いなぁ。

23:NPCさん
08/12/31 21:25:26
>>19
川上作品は前にも挙がったが、終わクロと境ホラはレンタルマギカと一緒で主人公のための世界設定だからなぁ。
イレギュラーが活躍する隙間がないだろう。
都市シリーズならシェアードっぽいから出来そうだが。

24:NPCさん
08/12/31 21:28:01
バカとテストと召喚獣がSRSで出て欲しいが…難しいか

25:NPCさん
08/12/31 21:30:38
>>22
ブレイクブレイドいいなぁ
あと戦記物でもあるから戦記分が足りていい感じかもしれん

個人的には同じ雑誌繋がりとしてスペオペでマップスあたりが増えると嬉しい

26:NPCさん
08/12/31 21:33:29
ライトノベルに限ってもメディアファクトリーのMF文庫J
小学館のガガガ文庫、集英社のスーパーダッシュ文庫、一迅社の一迅社文庫etc
沃野は果てしない。

いっそコバルト文庫でマリみてSRSとか出せばいいんだ。同人あるけど。

27:NPCさん
08/12/31 21:37:58
マリみては次から新展開だからな。
もしかしたら剣道部中心のバトルものになるかもしれないしな。

個人的には鉄球姫エミリーとかTRPGにして欲しい。

28:NPCさん
08/12/31 21:38:50
沃野っつってもその辺のレーベルってあんまりTRPGに向いたのがない気が…
例えばMFだと…ゼロ魔くらい?

29:NPCさん
08/12/31 21:45:35
ポリフォニカがうまいこといったのは、シェアードワールドという形態だったというのが大きいだろうし…
そうなると今やって面白そうな作品ねぇ



グインサーガSRSとか

30:NPCさん
08/12/31 21:47:51
あー、エミリーは向いてるかも。個人的に鈍器祭なところもステキ。
ただ、魔法がひとッかけらも出ないところが難点。


31:NPCさん
08/12/31 22:01:24
ベン・トーはボドゲカドゲの領分だろうか?

32:NPCさん
08/12/31 22:02:55
>>22
ロボ物でマッチメーカーSRSが出たら企画したやつに後ろの処女捧げてもいい

33:NPCさん
08/12/31 22:07:56
SRSR.O.D.(小説版)

34:NPCさん
08/12/31 22:26:11
P.O.D.(Play Or Die)

35:NPCさん
08/12/31 22:38:49
アニメ化記念でまりあほりっくSRSを。
同居人の毒舌で、ストレスポイントをため、ブレイクスルーとして暴発。
セッションの目的は、同性愛癖がばれないように、鼻血を我慢しつつ、同級生の好意ポイントを向上させる。

36:NPCさん
08/12/31 22:39:54
すいません、質問です
まかでみクラス二つとった場合、性格ってどうすればいいんでしょうか

37:NPCさん
08/12/31 22:41:53
>>36
69P

38:NPCさん
08/12/31 22:48:59
どっちか選べってことだぁね

39:NPCさん
08/12/31 22:52:25
>>37-38
ありがとうございます
助かりました

40:NPCさん
08/12/31 23:02:48
>>28
一迅社は結構行けるよ!
個人的には死図目のイタカをして欲しいな。杉井だし

41:NPCさん
08/12/31 23:11:50
これをSRSに、ってレスは多くみるが、
まとまった数の要望をFEARに送れば働きかけたりする事は…あるんだろうか。

42:NPCさん
08/12/31 23:23:26
SD文庫ならドラゴンクライシスやカンピオーネがいいな
もしくははっぴいセブン

43:NPCさん
08/12/31 23:25:21
小説版ガンへdd言ってみただけですごめんなさいごめんなさい。

44:28
08/12/31 23:25:32
>>40
内容的に向かないのばかりだとは言わんけどそういうのは大抵コラボ甲斐のあるメジャー感が足らん訳で。
俺だってマイナーだけどガガガの「此よりは荒野」はTRPG向きだと思うしな。水無神だし。
でもテラって言うなよ。

45:NPCさん
08/12/31 23:26:27
>>41
どちらかと言えば出版社に送った方がいいと思う。

46:NPCさん
08/12/31 23:35:40
小説(ゲームでもマンガでも何でもいいが)として面白いのと
TRPGにして面白いのは、全く別の話だからな。

あれな基準だけど
同人誌が沢山出てる作品≒二次創作が作りやすい作品
は、TRPGに比較的向いてる(色々考える余地がある)上に
人気度注目度も図りやすいんじゃなかろか。

47:NPCさん
08/12/31 23:36:27
じゃあLOVELEESSRSを
涼宮ハルヒはとらエリで出来るからいいとして

48:NPCさん
08/12/31 23:36:56
>>46
×同人誌が沢山出てる作品
○一般向け同人誌が沢山出てる作品

49:NPCさん
08/12/31 23:38:22
まぁ、エロパロは何でも作れるわなw

50:NPCさん
08/12/31 23:40:00
>>46
同人人気高いのってキャラ要素が強すぎてむしろTRPGに向いてなかったりしね?

51:NPCさん
08/12/31 23:45:44
>>50
俺もそう思うなぁ。
結局、キャラより世界な作品がいいんだろうな。

52: 【中吉】 【414円】
09/01/01 00:19:13
お前ら、新年あけましておめでとうございます
今年もSRSにとってよい年であるといいな

53:NPCさん
09/01/01 00:32:21
キャラ要素強くなくて同人人気高い……
電源ゲームだとモンスターh

54:NPCさん
09/01/01 01:17:40
スレイヤーズSRSの出番ですか

55:NPCさん
09/01/01 01:24:08
魔装機神SRSとか出ねーかな。
NWのエルスゴーラみたいな感じで。

56:NPCさん
09/01/01 01:32:25
>>55

高低差と向きと、精霊同士の相関は必須だな!


背面から

熱血クリティカル乱舞の太刀(再攻撃有り)で、イスマイルも一撃だ!(笑)

57:NPCさん
09/01/01 01:34:40
いや流石に、エンゲージ戦闘で高低差と向きはwww


…これを機に、スクエア戦闘ルールを導入せよと仰るか。

58:55
09/01/01 01:39:12
スクエア戦闘ルール導入!

スバラシイ(ARAの妖精っ面で)



地形破壊とか地形創造(どっちも大地の魔装機の技?)
みたいなので高低差発生させたりできればなぁ…




あと微妙なのは…
精神コマンドは…やっぱりブレイクスルー扱い?

59:NPCさん
09/01/01 01:42:37
既存のTRPGだと墜落世界にあるな>地形破壊とか地形創造で高低差発生

60:NPCさん
09/01/01 01:45:19
>>59

確か、エムマにもあったよね、高低差が変化する…
えーとスターダストレインみたいな武装

リプレイに出てたヤツ

61:NPCさん
09/01/01 02:12:52
ファンタシースターSRS
ナムコワールドSRS
モンスターメーカーSRS
SSSSRS

この電波は何処から来たのだろう?

62:NPCさん
09/01/01 02:26:30
モンスターメーカーRPGは遥か彼方に…
何かリザレクションしたような気もするけど多分気のせいだろう。

63:NPCさん
09/01/01 02:40:08
>>58
ちょっと待て、>>55は俺だぞwww
誰だよお前www

高低差に関しては…どうせsq制にするなら、オブジェクトルールを入れるとかな。
上に乗って高度+1出来る『柱』とか、高度-2されるコンシールの『落とし穴』とか。
オブジェクトっつーか、まんまトラップルールでも良いんだが。

まあ、到底オンセでは遊べないシロモノになりそうなのは間違いない。

64:NPCさん
09/01/01 02:45:23
>>63

>>56と入れたつもりだったんだ…オレ


呑み過ぎはいかんね、どうも

65:NPCさん
09/01/01 07:13:39
「Arcane Rose~アルカナの少女たち~」
をSRSにしてくれ

66:NPCさん
09/01/01 09:11:53
あれこそキャラだけじゃんw

67:NPCさん
09/01/01 09:13:54
おもいっきり存在を失念してたよ

68:NPCさん
09/01/01 10:45:31
ポリもまかでみもアニメ化に乗じて、
売れるならTRPGも売っちゃえみたいな感じ見えるけど。
SRS化はアニメ化可能性のあるのじゃないと難しいのかな?
SRS化を希望するならアニメ化を希望する方が道は早いのかも

というわけでおと×まほSRSに1票


69:NPCさん
09/01/01 11:20:41
モンスター育成系は何がある?

70:NPCさん
09/01/01 13:15:26
パラサイトムーンSRS


71:NPCさん
09/01/01 13:55:46
>>69
それこそゼロ魔じゃね?

72: 【末吉】 【868円】
09/01/01 14:22:57
ペルソナSRSを希望。

73:NPCさん
09/01/01 16:06:58
>>72
仲間内で考えた事はあったが結構難しい
公式的には版権取れないだろうし(スザクの関係で)
自作は具体的に言えばペルソナ1~2がしたいのか、3~4がしたいのかで意見が分かれる

個人的にはメガテンっぽい世界観で遊べる退魔系SRSが出てくれないかなと思ってる

74:NPCさん
09/01/01 16:10:32
アルカナクラスか…とか一瞬思ったがそれだとN◎VAだった>ペルソナ

75:NPCさん
09/01/01 17:05:55
>>73
ニルヴァーナSRS

76:NPCさん
09/01/01 17:21:34
アフターホロコーストが部分的にかぶるだけじゃねーか>ニル

77:73
09/01/01 17:28:45
>>75
ごめん言葉が悪かった

現代退魔物で神話や物語なんかの神々や悪魔を倒したりするメガテンやデビサマに近いSRSと言い直そう
一番近かったのは異能使いか、まんまメガテンだったんだけど
手軽にSRSでできないかなと思ってるんだよ

78:NPCさん
09/01/01 17:30:41
トッキーの飯の種だから奪ってやるなよ。
無能デザイナーにだって家族はあるんだ。

79:NPCさん
09/01/01 17:57:33
ユーザーとしては、面白いゲームをちゃんと作れるかどうかの方が重要だからな。

80:NPCさん
09/01/01 19:48:13
>>77
あれだ、最近なら『000のエレナ』じゃね?
漫画もおkなら『孔雀王』か『ゴッドサイダー』

81:73
09/01/01 19:59:28
>>80
まんまそれだなw
あそこら辺読んどくと偶にそういったシナリオ書きたくなる時がw

82:NPCさん
09/01/01 23:04:18
メガテンは普通に面白いと思うんだけどね~。
まあ好みは人それぞれだ。

83:NPCさん
09/01/01 23:32:31
>>82
面白くはあるが、微妙に処理が重いのが気になるんだよなあ
継ぎ接ぎ感が強いというか

84:NPCさん
09/01/01 23:40:35
CRPGの処理をそのままTRPGに落とし込んだだけ、というイメージ。芸もなければ知恵もない。

85:NPCさん
09/01/02 00:11:42
普通にクラス制限かけたALGでもいいと思うけどなぁ

86:NPCさん
09/01/02 00:22:53
クラス制限をする必要あるの?

87:NPCさん
09/01/02 00:49:37
マシンヘッドとかをGMの想定する現代退魔物(笑)のイメージ(笑)にそぐわないと思うならした方がいいかもってぐらいには

88:NPCさん
09/01/02 01:54:19
マシンヘッドは小さな勇者をPCにしたてて、ロボの方を金子デザインのメタリックな悪魔ってことにすればメガテンっぽくね?

89:NPCさん
09/01/02 02:42:33
錬金術で作られた……だとホムンクルスと被るからゴーレムとかギリシャ神話のタロスとかか。

90:NPCさん
09/01/02 02:51:21
マシンヘッドのアメノトリフネとかか。後普通に対人攻撃マシンもあったな。
天使もあるがアルシャード的にはヴァルキリーになるかな。

91:NPCさん
09/01/02 11:53:43
世界ありきなら電撃のウィザーズブレインとか……
あれは成長しないから駄目か。

92:NPCさん
09/01/02 12:04:07
一応エドやファンメイ見たく自身の能力の新しい使い方を覚えたり、ヘイズみたいに実はこんなことも出来るよ!的な演出もあるぜ
まあ初期に与えられた以上の能力にはどうやっても馴れないのはキツいが。いっそイレギュラーみたいなクラスにするべきなのかもな>魔法士

93:NPCさん
09/01/02 12:35:05
ブレイクスルーはアドバンスドVIP能力を流用すれば、悪魔使いも再現出来るかな

94:NPCさん
09/01/02 12:54:03
>>73
スザクはペルソナの版権は持ってないんだぜ
スザクが使えるのは「女神転生シリーズ」の版権だから。
アトラスの版権管理曰く「ペルソナは女神転生とは別版権だから専門につくりたければ金よこせ」なんだってさ

だから、スザクゲーにペルソナルールが入るときは「女神異聞録ペルソナ」の範疇にしかない。
要するにペルソナ2以降のネタに類する世界観や単語を持ちこめない

95:NPCさん
09/01/02 12:55:54
それでなんちゃってペルソナみたいなルールを搭載して誤魔化してるんだな

96:NPCさん
09/01/02 13:02:29
つまり3以降ならペルソナSRSの目はあると。

97:NPCさん
09/01/02 13:05:26
でも版権高そうだからなぁ。無理してそこまでやってもそんなに売れなさそうだし。

98:NPCさん
09/01/02 13:33:40
インパルスシステムを他SRSに導入する場合は、
ペアの性格ごとに、8ポイントをPLが自由配分(必要に応じてライフパスによる性格修正の取得可)
萌えアイテム取得可。
ブレイクスルーは因果改変。

これで回るかな?

99:NPCさん
09/01/02 13:39:05
>>98
ゲームバランスは結構調整が必要。

ブレイクや覚醒的なものが無いうえ、絆効果より回数が少ない
場合によってはたまりきらない。
なので他SRSと同じバランスで組むと、あっという間にPCが死ぬ。
あと、PCは命中系が低くなりがちになっている。

100:NPCさん
09/01/02 13:39:54
インパルスシステムありでブレイクスルーが因果改変なら
他SRS風のまかでみ、って気もしなくもない
(まかでみクラスは使ってないのだろうけど)

101:NPCさん
09/01/02 19:11:41
風のまかでみ、かと思った。風のすてぃぐまの姉妹作品で。

102:NPCさん
09/01/02 19:13:43
なんかカズマさんが魔王召喚しちゃったんですけど

103:NPCさん
09/01/02 19:16:00
そういえば、まかでみの最高レベルは50だからカズマさんより強くなれるな。

104:NPCさん
09/01/02 21:03:09
魔王カンナギ・アヤノ  「グギギギ。コンゴトモヨロシク……」

105:NPCさん
09/01/02 22:28:11
>>99
でも蘇生は1シーン1回、他人にも使えるんだぜ?

106:NPCさん
09/01/02 22:33:23
>>99
その辺は風熊と逆か
あれはPCが驚くほど頑強だったからな

107:NPCさん
09/01/02 22:38:42
あと、アイテム入手ってのがブレイクスルーに存在するのが新しい気がするね。

108:NPCさん
09/01/02 23:01:54
ただし、まかでみ単体だと痒いところに手が届かないアイテムばかりだからな、いいバランスになってる
他と混ぜると酷くなる。

109:NPCさん
09/01/02 23:12:28
そうか!
鷲獅子の指輪を手に入れて、廃王国の王位をかすめ取るとか・・・

110:NPCさん
09/01/03 03:24:39
そういえば、まかでみの一般アイテム欄にこっそり妖刀なんてぇ代物が追加されてる。
ついうっかり見逃してた。

111:NPCさん
09/01/04 00:57:13
ところで、KSRのイレギュラーとMARのイレギュラーは別クラスとして考えるべきなのかな
自動取得スキルも違うし、みんなはどう判断してる?

112:NPCさん
09/01/04 01:11:52
別クラスとして考える以外にどうするつもりなんだ

113:NPCさん
09/01/04 01:17:37
明確に別クラス。どうせ、特技が増えるわけじゃないから、それで不都合はないでしょ。

114:NPCさん
09/01/04 01:20:45
>>112-113
どうもありがとう
最初に見たときにクラス名と能力基本値、戦闘値修正が一緒だったからつい勘違いしてしまったorz

115:NPCさん
09/01/04 01:52:58
>>114
戦闘修正値は異なっているぞ。

116:NPCさん
09/01/05 07:55:55
URLリンク(kandagawa8.exblog.jp)

こないだ来てたヤツかな?

117:NPCさん
09/01/05 12:26:32
>>99
ブレイクがないから攻撃→即死にはならないけど、全滅は起こりやすいよな。

118:NPCさん
09/01/08 00:01:17
ストライクウィッチーズSRSとか作ってくれないかなあ。

119:NPCさん
09/01/08 00:19:51
俺もそれはほしい

120:NPCさん
09/01/08 00:55:12
つけてるズボンによって能力値が変化ですか

121:NPCさん
09/01/08 00:59:18
SRSで空戦をどう扱うかというのは興味あるな。

122:NPCさん
09/01/08 01:03:16
三次元の空戦を手軽に表現できるシステムだったらカイザーを尊敬する
いや、カイザーとは限らんけどw

123:NPCさん
09/01/08 07:34:14
SRSにするほどキャラバリあるのかアレ?

124:NPCさん
09/01/08 07:48:48
縞パン最強!

125:NPCさん
09/01/08 08:57:25
>>123
アニメ単独の企画ではないため設定は豊富
足りなければ現実からちょちょいと持ってくればいいから楽だね。

126:NPCさん
09/01/08 09:11:04
とりあえずパンツは

・種族クラスに当たる出身国クラス
・空戦スタイルクラス
・魔法スタイルクラス

の3つを組み合わせる形にすればいいかな?
まあまあバリエーション出せそうだ。

127:NPCさん
09/01/08 09:25:46
でも、欲を出せば
戦車ユニットや爆撃機ユニットなども欲しいと思うわけで……

128:NPCさん
09/01/08 09:42:55
>>127
出せば?
既に脚クローラーの戦車っ娘も、
爆弾抱えた急降下一代女なルーデルも登場済みだが

129:NPCさん
09/01/08 09:47:09
>>128
出てるから>>127はそれらも欲しいって言ってるんじゃね?
>>126だけじゃ空戦特化に見えるから。

130:NPCさん
09/01/08 09:47:41
>>128
それがあるとシステムが複雑になるってことよ。

131:NPCさん
09/01/08 11:44:44
まだ現存しないシステムが複雑になるかどうか分かるって事は
キミの頭の中では大体できてるって事?
ちょっと開陳してみてくれんか?

132:NPCさん
09/01/08 13:04:29
まあ、いやらしい…

133:NPCさん
09/01/08 16:55:10
千夜月姫ってどうよ?

134:NPCさん
09/01/08 18:12:28
前作のほうがそれっぽくて好みだ

135:NPCさん
09/01/08 19:09:10
>>121
SRSでなくても遊べる空戦TRPGってのを作ったら凄いと思う。

136:NPCさん
09/01/08 19:36:20
大空のサムライのことかね?

137:NPCさん
09/01/08 19:43:57
ドラゴンシェル……。

138:NPCさん
09/01/08 19:54:54
>ストパンSRS

空戦マッハの戦いみたいなものすごいルールだったら尊敬する
・・・プレイはしないけど

139:NPCさん
09/01/08 20:49:22 FT0bOkv3
ドラシェルは設定面とデータが空白ゾーンなだけで
わりとよく遊べるぞ。

140:NPCさん
09/01/08 21:29:20
エンギアは一応空戦じゃなかったっけ?

141:NPCさん
09/01/08 23:04:55
>>140
高度差の概念が無いけどな
いや、シンプルなのはいいことなんだけど、
手軽に遊べる三次元戦闘があるとすごいなー、と

142:NPCさん
09/01/08 23:14:46
一応NW、SFMにも選択ルールで飛行時の高低差ルールがあるけどな!使ってるやつみたことないけどな!

143:NPCさん
09/01/09 01:13:31
三次元的な立体戦闘とはまた別方向だが
スタレのコンタクトを盛り込むと
エンゲージ制+更に遠距離 を表現できて
空戦っぽくならんか? ならんか。

144:NPCさん
09/01/09 01:16:51
カイザー+三次元戦闘→Aマホエース+三次元戦闘→Aマホ+三次元戦闘→芝村+三次元戦闘
結果:絢爛舞踏祭
エブリマみたいに同時提出でやれば出来るな、うん。

145:NPCさん
09/01/09 17:53:20
瞬間的に思いついたんだけどこんなんどうよ

・飛行状態のキャラは「高度レベル」を決定できる
・「高度レベル」を持つキャラは元々の距離に加え、「高度レベル」×5(あるいは10)m離れているものとする

つまり飛行状態で高度レベルを1としたキャラが敵と10m離れている場合
敵との距離は15(あるいは20)mとなる
ヘクスやマスじゃなくてもわかりやすいと思うが

146:NPCさん
09/01/09 18:42:43
戦闘機の空戦で重要なのって高度とかじゃなくて、彼我が火線に入ってるかどうかじゃないか?

147:NPCさん
09/01/09 18:57:47
高度を表現したいなら、飛行状態でなければ進入できない地形でも設定すれば済むんじゃね?

148:NPCさん
09/01/09 19:16:00
高度よりも位置取りとかそういうのだな

149:NPCさん
09/01/09 19:22:00
>NWの高度ルール
アレは、「飛行状態を解除する」系のトラップに引っ掛かると
[ 高度 + 1 ] * 2d6 のダメージを食らったりする、恐ろしいルールでも有るなw

150:NPCさん
09/01/09 19:38:29
・トランプ2枚で機体の位置と、射撃可能な空域を表現する。
 縦に置いたトランプは自分の位置、横に置いたトランプは射界。

・射界と違う色のスートの位置にいるキャラは撃てない。
 同じ色のスートにいるキャラは撃てる。

・目標位置と自機位置のカードの数字の差分絶対値が相対距離。(命中への修正や武器射程の限定)

・機体の運動性が高いと位置や射界を変更しやすい。



こんな感じでどうだろう。

151:NPCさん
09/01/09 19:41:59
もはやオリジナルTRPGの領域だな

152:150
09/01/09 19:45:21
確かにSRSの必要はねーな……

153:NPCさん
09/01/09 19:51:07
では、こちらへどうぞ。

オリジナルTRPG制作総合29
スレリンク(cgame板)

そっちでオリジナルのSRSの話はOKみたいだし。

154:NPCさん
09/01/09 22:01:28
ふと思ったんだけど
ジョーカーみたいにスタイルクラスに魔法攻撃手段があるのは珍しい
というかこれだけか?

155:NPCさん
09/01/09 22:29:22
エスペシャルにも一個あるな

156:NPCさん
09/01/09 22:33:42
エスペシャルのは種別:魔 じゃないけどな(たぶんえらった)

157:NPCさん
09/01/10 21:08:50
そういえばまかでみRPG、萌えアイテムの「特徴的な髪形」をバーコード頭なんかにして
尻尾相当のアナr(以下略)とかいえばDMCの資本主義の豚 とか言えるのか。

158:NPCさん
09/01/10 21:38:54
>>157
DMCは一先ず横に置く
訊きたいのは一つだけだ


……お前は「バーコード頭」に萌えるのか?

159:NPCさん
09/01/10 22:04:14
ゲームですまない上に別の人だが、田中さんは萌えキャラだと思う。

今日トリヴィやってきたけど。属性火氷雷って重要だね。
あと、インカーブすごく強いんだけど、PCに発動されないことが前提だろうか

160:NPCさん
09/01/10 22:20:15
何をいまさら
敵によってはダメージ素通りになるから
重要なのは言うまでもないだろjk
あと火じゃなくて炎な

161:NPCさん
09/01/10 22:26:48
風熊をやったら嫌でも特殊属性が大事なのは分かるよな。

162:NPCさん
09/01/10 22:27:57
スライム怖いよスライム

163:NPCさん
09/01/10 22:33:31
〈光〉属性こそ至高!

164:NPCさん
09/01/10 22:53:35
残念。ALF系列はプレイヤーすら2回なかったんだ。
あと、エネミーは属性耐性割とデフォで持ってると思ってた。次回から気をつけます。
でも、ボステンプレのアドバンスドVIPでは発動阻止しきれないんじゃ。
神属性の攻撃も少ない気がするし、そこらへんのバランスはどうなんでしょう?

165:NPCさん
09/01/10 22:59:16
属性耐性もってるならなおのこと(ry

166:NPCさん
09/01/12 12:52:08
T×V付属シナリオに三人で遊んだときの指針が書いてないのは気のせいか?

167:NPCさん
09/01/12 21:10:29
エグゼきゅんを抜かせばよい

168:NPCさん
09/01/12 22:19:52
横からだが、そもそもこういうFEAR系をやったこと無いので分からんのだが
どういう立場のPCを1・2・3・4とかにしてるの?

169:NPCさん
09/01/12 22:24:55
>>168
シナリオ作る時の話? で、システムは特に問わない?
特に決められた原則というのはない
シナリオハンドアウトがあるゲームなら
出てくるNPCにあわせて決めろ
PC①はヒロイン、PC②はボスなんかと絡むのが多いと言える
ハンドアウトがないなら
1~3で攻撃役、防御役、回復役なんかを揃えるのが良い
この場合、番号付けにもほとんど意味はない

170:NPCさん
09/01/12 22:27:00
当事者性の強い順に1,2,3,4・・・となる。

171:NPCさん
09/01/12 22:28:47
>>168
公式シナリオとかだとシナリオの展開上必要なキャラほど若い番号にしてるのが多いな。
そうしておけば人数が少ないときに大きい番号のハンドアウトから切っていけば簡単に調整できる。

172:166
09/01/12 22:32:01
>>167
そうじゃなく三人の時の敵の戦力の減らし方の指針が無いなと。

173:NPCさん
09/01/12 22:38:41
要らんから載せて無いんだろ。
他のSRSはPC5人を想定してるから2人抜けるとキツイが、トリヴィは4人だから一人いないだけだし。

174:168
09/01/12 22:41:08
>>169-171
㌧くす。『T×V』や『まかでみ』などSRSが立て続けに出たんでやってみようかと思ったんだがそこが分からなくて。

175:NPCさん
09/01/12 22:44:16
>>173
それなら他のSRSでも4人以下の場合のみで良いよな、指針
ただ単に調整の指針のないシナリオがあるだけだと思うが

176:NPCさん
09/01/12 22:45:37
>>172
レベルにもよるが、HPを15~20%削って、雑魚がいるならばボスのHPと同じ割合で数を削ればいい

ちなみに、T×Vならば、アドバンスドVIPをPCの人数+3ぐらいの数にすればよい

177:NPCさん
09/01/12 22:46:57
って言うか、あのシナリオは3人でそのままだとかなり厳しくないか?

178:NPCさん
09/01/12 22:55:11
>>173
5→4より4→3の方が辛いだろw

179:NPCさん
09/01/12 23:00:06
>>173
ボステンプレには人数が少ない場合は書いてあるよ。

180:NPCさん
09/01/12 23:04:28
つうかバランス調整に関しては必ずしも載ってる訳じゃないしな。
それこそ同じカイザーの風熊にもないし。

181:NPCさん
09/01/13 02:46:41
手元にないんで確実性に欠けるが、トリヴィの付属シナリオは本文にプレ
イヤーが三人の場合の指針があった気がするんだが?

182:NPCさん
09/01/13 07:35:51
>>181
それはPC側でどのヒーロークラスを外した方がいいという指針だ。
それとPCが5人以上の場合の敵の強化指針。

183:NPCさん
09/01/13 08:09:25
雑魚のトループは若干減るがボスの変更はなし、敵戦力の増減に関わるフェイズワークも4人でも三人でも難易度は変わらない
抜くのは指針ではフォースガード。個人的にはアタッカー推奨。トリヴィはモブがいっぱでいるからエグゼキューターがいないと結構つらい

184:NPCさん
09/01/13 08:51:49
俺は抜くならオフィサーかな
回復したりするゲームでもないし

185:NPCさん
09/01/13 09:50:25
やったことないんだが、トリヴィって回復特技が弱めなのか?

186:NPCさん
09/01/13 09:57:29
回復が弱いんじゃなくて攻撃側がやたら強い。
感覚的には、作りたてのキャラなら、トリヴィはALFと比べると同レベルのキャラでも1.5倍~2倍くらいはダメージ与えられる。
AdVIPを工夫すればVIP能力者の攻撃性能はクエスターの3倍~5倍はいくかも

その代わり成長して強くなる感覚が薄いから、30レベル級VIP能力者よりアインヘリアルの方が強いけど

187:NPCさん
09/01/13 09:58:33
アインヘリアルと比べるのはさすがに無茶だ。

188:NPCさん
09/01/13 10:06:34
そもそのT×Vって1レベル特技がいっぱいならんでる並列系ゲームでそのうえでスキルレベル概念ないから、ALF/Gと違って成長でより強くなっていく感覚は微妙かなとも

189:NPCさん
09/01/13 10:10:00
ただ、5レベル、10レベルにはやはりALFと比べて差がある特技も混ざっているのがT×V

190:NPCさん
09/01/13 11:20:00
シナリオクラフトを何度か3人で回した感想としては
フェイズワークするならオフィサーのファンブル無効は超重要。

ボステンプレはモブやザコを大量に連れているので、エグゼキューターも大事。
よって、ストライカーかフォースガードを削るのが良いと思われ。


逆に戦闘オンリーなら、オフィサー抜いたほうが楽だろうね。

191:NPCさん
09/01/13 18:40:52
フェイズワークってメイン判定者がファンブルしなけりゃいいんだからオフィサーっているかい?
30~80程度の目標値までを3回、15程度ずつ削っていけばいいんだよね。
ファンブルが36分の1だからよっぽどでないとでない・・・であってるかな。
アタッカーで毎度+4して後2人がメイン判定者すればいいんじゃないかと。

あと、上でフェイズワークが敵の増減にかかわってくるってあったけど、
ルルブに記述あったら教えていただけないかな。
無理矢理シナクラでエネミーの代わりに使ったんだけど、どういうときに使えばいいのか。


192:NPCさん
09/01/13 18:54:46
「罠を張って敵を足止めさせる」というフェイズワークを思いついた。
成功したらボス戦の敵を減らせるとかさ。

193:NPCさん
09/01/13 19:10:42
>>191
一度付属シナリオやれ

194:NPCさん
09/01/13 19:34:16
付属の二本目で全滅したなぁ…。
PWに追われてVIPブースト使いすぎて最後に足りなくなった。

195:NPCさん
09/01/13 20:02:25
フェイズワークってメインで振れる人がいなくなるまで振れて、
なおかつ1回ずつ振るごとにメイン・サポートを切り替えられるで合ってるよね
ブーストつかって急ぐ必要あるっけ。

196:NPCさん
09/01/13 20:15:48
戦闘中で、戦闘と同時に進行。ラウンド制限があり
とかでやると。急ぐ気になる理由が分かるよ。



197:NPCさん
09/01/13 20:21:23
>>183=>>191
フェイズワークのファンブル率は1/36→10/36→26/36→35/36→35/36…だろ。
3回目、3人だと全員ワーク判定しても全員ファンブルする可能性が高い。
それに、うまくファンブル無効を使わずに4回目に行けば、35/36だろうと合計達成値を足せるわけで。

フェイズワークだけみるとエグゼキューターか、ストライカーが不要かな。
戦闘ではダイス目いいならオフィサー、悪いならストライカーかフォースガードでしょ。

198:NPCさん
09/01/13 20:23:34
ワーカーとサポーター入れ換えてもファンブル値の増加はどのみち受けるからあんま意味ないけど

199:NPCさん
09/01/13 20:35:39
うお、ファンブル値増加を見落としてたっぽい。
ルルブの活字で首が吊れるまで読み直してきます。

200:NPCさん
09/01/14 10:40:39
トリヴィで思いついたVIP能力三つ。

 “天羅(iiiiiiiiii)”

 “人鶏(iiiiiiiiiii)”

 “杖術(i/iv)”

 “明星(ichibanboshi)”

201:NPCさん
09/01/14 11:03:48
何が?

202:NPCさん
09/01/14 12:36:51
一番星以外どういうネタなのかさっぱりわからん

203:NPCさん
09/01/14 14:06:52
しまった、4つだ!・・・ではないよね?

204:NPCさん
09/01/14 14:50:43
そうだとしても、上3つの意味がさっぱりわからん

205:NPCさん
09/01/14 17:48:26
“天使(phencyclidine)”

“電流(I)”

ぐらいなら考えた事あるけどなー。

206:NPCさん
09/01/14 17:55:02
>>205
なんとも身体に悪そうというか、とってもトリップできそうというか

207:NPCさん
09/01/14 18:04:17
杖術はモンコレのクォータースタッフ(攻撃力/防御力が1/4に変更される。ダジャレ)か?

208:200
09/01/14 22:47:25
“赤面(v3)”は宮内さん専用だよね。

>203
……撤収!
割りと素で間違えました。
>207
当たり。

“i=I=1”と言う事で、天羅は“io-terra”、人鶏は“ii-feet”即ちマンチキンでした。

209:NPCさん
09/01/14 22:56:32
わけがわからん
何が面白いのかすらわからん

210:NPCさん
09/01/14 22:59:22
T×Vはやっぱこっちに誘導すべきなのか?

vipperがTRPGをしたら
スレリンク(cgame板)l50


211:NPCさん
09/01/14 23:13:04
自分語ばかりでわからんなぁ

212:NPCさん
09/01/14 23:14:48
なんというかエスパーレベルだな。
解説されてもまったくわからん。

213:NPCさん
09/01/14 23:18:46
意味不明すぎる

214:NPCさん
09/01/14 23:21:52
ノーマル3の俺が思考するに、VIP能力だからじゃね?

215:NPCさん
09/01/14 23:35:33
英語以外の言語の頭文字でも可、漢字2文字が正しい翻訳でなくても可
ってのは確かだが

流石にこれはひねり過ぎとかそういうレベルですらないな

216:NPCさん
09/01/14 23:37:16
iが10個で10th-TERRAというのは解説されてわかったが、マンチキンの方はサッパリだ。

217:NPCさん
09/01/14 23:38:57
11フィート棒ってことなんじゃねーの?
なんでフィートなのかよくわからんが

218:ダガー+面白バージェス生物
09/01/14 23:42:37 f+EvOD/6
誰かVIP能力で解析するんだ。

219:NPCさん
09/01/14 23:44:37
マンチキンカードゲームに11フィート棒が出てくるな。
もちろん10フィート棒のオマージュ。

220:NPCさん
09/01/14 23:45:03
傲慢(pufu -konnano kantan yo)
暴食(itadaki masu)
怠惰(vu-)
色欲(iya-n)
憤怒(vaaaa!!)
貪欲(portion oisi-yo)
嫉妬(pokopen pokopen darega tutuita?)

221:NPCさん
09/01/14 23:52:23
>>218
奇知(Insanity)辺りが要るな

222:NPCさん
09/01/15 00:30:23
>“i=I=1”と言う事で
この時点で無理があるだろ。

223:NPCさん
09/01/15 00:30:50
>>220
つまらなすぎる。そろそろ消えてくれ

224:NPCさん
09/01/15 00:34:34
同感。寒いネタの連続投下に身も心も冷え切った。
ネタが下手なら無理してネタを書かなくてよし。

225:NPCさん
09/01/15 12:51:46
流れぶったぎって質問すまない
ちょっと気になったんだが、フェイズワークって能力値の基本値で振るのかボーナスで振るのかどっちなんだろ?
「セレクトプロセスで決定された【基本能力値】を用いて判定を行う。」と書かれてたんでよく分からなくなってしまった

226:NPCさん
09/01/15 13:14:24
SRSでは、能力値と言うとボーナス値のことになる。
能力基本値を示す場合は「能力基本値」と明記される。

【基本能力値】ってのは、普通に能力値ボーナスのことなんじゃね?
フェイズワークが「能力基本値」で振るならすぐ成功しまくる



227:NPCさん
09/01/15 13:25:28
>>226
サンクス
能力基本値だと簡単過ぎると思ったけど、ボーナスでよかったんだな

228:NPCさん
09/01/15 13:29:57
ていうかSRSで基本値で判定することがあるシステムは今のとこないな。今後は知らんが。

229:NPCさん
09/01/15 13:48:57
ははっ、質問者とは別人だが能力基本地で判定してしまってたよ
ついでに質問なんだけど、SRSってクリティカルファンブルの振りなおしは可能ですか?
それと、死んでるやつがトールやエーギルつかったりできたっけ。

230:NPCさん
09/01/15 14:01:10
>クリティカルファンブルの振りなおし
普通に可能。

>死んでるやつがトールやエーギル
加護についてならALSスレ行きなさい。
その上で今回だけ答えるなら不明。
旧ALSのFAQによれば可能。まあ、GM判断でいいだろ。

231:NPCさん
09/01/15 15:21:04
>>229
230に補足しとくと
振りなおしでも明記されてるやつは無理
ポリの部分判定とかはファンブルの場合、振りなおし出来ないって明記されてる。

232:NPCさん
09/01/15 17:22:29
>>230、231
ありがとう。普段NWやってるんでついCFは絶対だと思い込んでたみたいです。
トール・エーギルはそれ相当のアドヴァンスドVIPということで。
ゴールデンルール>AdVIP>その他ルールだからAdVIPを打つのは可能かも?でいいのかな。

233:NPCさん
09/01/15 18:03:13
敵がクリティカルしたのを振りなおさせるとかは定番の戦術


234:NPCさん
09/01/15 18:15:58
>>232
トリヴィの話なら、ALSとは明確に別のゲームなんだからちゃんと切り分けたほうがいい

一応トリヴィのルルブ読む限り、戦闘不能状態では「特別にAdVIPは使用可能」となってるが
死亡にはそういう注釈はないようだ。自分なら不可能とするかな

235:NPCさん
09/01/15 18:24:29
以後気をつけます。
とすると、死亡した自身へのヴァルナリィは不可能?

236:NPCさん
09/01/15 19:35:33
ああ、ちょっと言葉足らずだったかもしれない
ルール上どうなるかは実際には不明なわけで、そこらへんはGM次第ではある
その上で自分は、ずっと死んでた奴が突然《猛撃》とかするのはどうかな、と考えてるだけ

たださすがに、特に自身に無効という注釈がない《治癒》を自前で使えないのは悲しいので
自分は死んだ瞬間に《治癒》を受け付けるあやしい時間があるとでもするかなあ

なぜか「死亡状態でも使用できる」って注釈はないんだよね、これ
(それがない=公式は死んでてもAdVIP可能、と考えてるのかもしれないが)

237:NPCさん
09/01/15 20:57:43
ADVIPの自作タイミングに自身が死亡した時、があるからタイミング:いつでもでも死亡した直後なら使用出来るとは思うけど

238:NPCさん
09/01/15 21:00:08
でも基本能力値じゃないとクリティカル以外の活性化がほぼ起きないんだよなぁ

239:NPCさん
09/01/15 21:03:44
基本能力値なんて用語はない
おそらくデザイナーはカオスフレアと混同してる

240:NPCさん
09/01/15 22:18:41
話しぶった切ってすまん
イレギュラーの<自動反撃>にアルケミストの<スフィアマジック>を使って、攻撃してきた対象の1エンゲージを範囲(選択)で攻撃できるかな…と考えたんだがどうだろう?

241:NPCさん
09/01/15 22:19:55
エンゲージ攻撃したら「攻撃してきた対象」じゃないだろ

242:NPCさん
09/01/15 22:50:04
<自動反撃>が種別:魔で対象が単体だからできるかな、と思ったがやっぱ甘かったか…
>>241サンクス

243:NPCさん
09/01/16 00:16:51
うみねこのなく頃にリプの前半部がまとまったので読了したが、ベアトリーチェGMのゴールデンルールぶりがパネェ
黄金の魔女ってそういう意味か.

244:NPCさん
09/01/16 00:17:40
誤爆スマン

245:NPCさん
09/01/16 09:06:24
>クリティカル以外の活性化
元々そんなガリガリおこすこと想定してるものじゃないと思うが。
判定値の文章とコラム見れば能力基本値で判定とかまずありえないってわかりそうなもんだがなあ…

246:NPCさん
09/01/16 09:35:04
リプレイも読めばいいと思うよ!
クリティカル以外だと能力値ボーナス5としてサポートでストライカーがクリティカルして+6だとして11、つまり19は出さなきゃいけないから期待値で6d6ぐらい必要かぁ
クリティカルしても目標値が30ないと活性化起きないから困るぜ・・・

247:NPCさん
09/01/16 10:07:15
まあその状況でアクシデントの叡智のささやきが出てれば9以上。他二人もサポートすれば+4。
5以上なら楽勝だろ。フォースガードいればアクシデント表振り直せるんだしこんなもんだろ。
上で言ってるオフィサーのファンブル無効化もそうだが上手く考えられてるな。

248:NPCさん
09/01/16 12:09:42
なるほど。リプレイは盲点だった。しかし、セッションが明日なので買いにいく時間が!
>>246
それは、VIPブースト使えということなのか

249:NPCさん
09/01/16 12:15:00
シナリオクラフト用のフェイズワークはVIPブースト使わないと無茶なのがちょこちょこあるな
戦闘と平行だと地獄だぜぇ

250:NPCさん
09/01/16 13:21:22
え、フェイズワークって能力値で振るの…?

シートに「判定能力基本値」って書いてあるからてっきり。
アクシデントで叡知のささやきが出たらギャンビットワークすれば確実に活性化できるよねーとか、全て妄想だったのか…

251:NPCさん
09/01/16 13:57:21
>シートに「判定能力基本値」
書いてない。「基本能力値」ってなら書いてある。
まあ、そんな単語は索引にもないんだが。
フェイズワークのライティングしたヤツが戦闘値も能力値だくらいに勘違いしたんじゃないか。

…つーかここまで勘違いしてるヤツが多いのは意外にトリヴィユーザーって他SRSやってるヤツ少ないのか?

252:NPCさん
09/01/16 14:00:05
>>251
フェイズワークシートに判定能力基本値とでかでかと書いてある

253:NPCさん
09/01/16 14:01:24
SRSは共通ルールというわけでもないだろう。他のルールがどうかはそのルールがどうであるかという根拠としては薄いと思うよ

254:NPCさん
09/01/16 14:05:36
まあ、リプレイ読めば一目瞭然だが…。
エラッタ出すべきだなこれは。

255:NPCさん
09/01/16 14:10:05
<神>がカバーリングできたりできなかったり
するしなー

効果が異なるものは名称も変えてほしいな

256:NPCさん
09/01/16 14:38:05
>>252
少し期待してダウンロード版PDFの方も見てみたが、そこにもやっぱりデカデカと書いてあった
なんぞこれ

257:NPCさん
09/01/16 14:59:16
「判定能力基本値」?

判定能力値の基本の数値を書けってことなのか、「能力基本値」の判定なのかわからん。

258:NPCさん
09/01/16 15:02:30
判定に使用す基本能力値を書くという説明はある
基本能力値がなんなのかは分からない

259:NPCさん
09/01/16 15:04:26
>>251
天羅とALF以外は基本もってるけど、最大5回も発生するようなものならもっと簡単に発生するもんかと思って処理してた。
VIPブースト前提はちょっとがっかりかも
>>255
<神>カバーリング可能なシステムについて詳しく。


260:NPCさん
09/01/16 15:05:54
つまり、

・能力基本値=反射とか体力とかの素の値(SRS共通)。
・能力値=反射とか体力とかを3で割った値(SRS共通)。
・基本能力値=能力値のこと。能力基本値のことではない。
・判定能力基本値=能力値のこと。能力基本値のことでも戦闘値のことでもない。

でFAだよね?


261:NPCさん
09/01/16 15:06:00
>>259
ALFとALGはカバーリング可能だな

262:NPCさん
09/01/16 15:06:54
>>260
>・基本能力値=能力値のこと。能力基本値のことではない。
>・判定能力基本値=能力値のこと。能力基本値のことでも戦闘値のことでもない

判定能力基本値は判定に使用する基本能力値のこと
基本能力値については不明

263:NPCさん
09/01/16 15:07:34
>>259
エラッタ入る前のALFは神カバー可能だから、まあ神カバーで適用してる鳥取もそこそこあるかと。
エラッタ確認すれ」を前提にしすぎるのもちとね。

264:NPCさん
09/01/16 15:09:05
>>263
逆だぞ
エラッタ入る前はカバー不可能

265:NPCさん
09/01/16 15:14:57
風熊とかも神だからカバー不可という事は無い。
ただ、絆でしか神が発生しないので必然的にカバー不可になるけど。

266:NPCさん
09/01/16 15:15:13
より正確に言うと、SRS共通テキストでは、能力値には「基本値」と「能力ボーナス」の二種類がある。
ただ「能力値」とだけ言った場合は、「基本値」と「能力ボーナス」のどちらを刺すかは漠然としない。
ただ、例えば【反射】とだけ書いた場合は能力ボーナスを示す。
基本値を示す場合は【反射基本値】のように表記する。

267:NPCさん
09/01/16 15:16:02
>>265
敵が絆使わずに神ダメージを与えるとかはないのか?




268:NPCさん
09/01/16 15:17:31
>>267
GMがオリジナル能力を設定すればあり得る
ルールブックの範囲ではない

269:NPCさん
09/01/16 15:18:59
>>267
そういうシナリオを作ればありえる。
が、<神>属性に移し変え不可のルールは無いので移し変え可能。

270:NPCさん
09/01/16 15:21:56
とりあえず最新のALF/Gの神属性は

・特技による軽減不可
・移し変え(カバーリング)可能

だ。

加護によっては「カバーリング不可」の効果がつくことがよくある
《イーヴァルディ》がカバーリングできる神属性ダメージだったりする。
また、ALF/Gは加護以外でも神ダメージは発生しやすいので意外にカバーリング可能な神攻撃が多い。

後、実はルルブ上では「軽減」と「減少」が区別されて使われていて、「減少」は防御点でダメージを減らすことについてのタームに統一されている
そのため、「神属性防御点」というのも理屈上は存在し得るという見方がある。
いまだかつてそういうデータが出たことはないが。

271:NPCさん
09/01/16 15:23:26
>神属性防御点

《ティアマトー》があるじゃん。
あれは神属性ダメージ減少効果がある

272:NPCさん
09/01/16 15:25:21
たしか、アインヘリアルにそういうのがいくらかあったような気が。
だから《ニョルド》の価値が出てくるので。

273:NPCさん
09/01/16 15:31:39
まかでみにマイナーで<神>化があるよ。
まかでみは<神>カバー不可だったような

274:NPCさん
09/01/16 15:33:42
つまり基本的に〈神〉はカバー可能ってことだな、どのSRSでも。
移し変え不可って書いてあったりそういうVIPソースくっつけてはじめてカバー不可
ってことだよな?

275:NPCさん
09/01/16 15:36:28
まかでみの<神>は移し変え不可だな。
ポリは移し変え可能だが、風熊と同じ理由で。

276:NPCさん
09/01/16 15:37:03
>>274
SRSによって違う、ちゃんとSRSごとに<神>属性のルールを読むこと。

277:NPCさん
09/01/16 15:37:50
>>273
ほんとだ、まかでみだと神属性の解説のところに移し変え不可って書いてあるな

…FEAR内部でも混乱してそうだな。

278:NPCさん
09/01/16 15:42:45
>>277
別に違うゲームだからな。
まかでみは絆効果でも無いし、風熊やポリとはルールが大分違う。
違うルールだって認識すれば混乱することも無い。

279:NPCさん
09/01/16 15:47:15
まあ個別のゲームのFAQだけじゃなくSRSFAQみたいなのはちょっと欲しい。
このシステムとこのシステムはここがこう違う、とか。
そういうの作れば今みたいに直接コンバートの指針をずらずら書かなくて済むんだし。

280:NPCさん
09/01/16 18:12:01
それはコンバートする側がやるべきことだろ
どこまでのルール導入にするかは鳥取次第なんだし

281:NPCさん
09/01/16 19:48:20
必要な奴が作れというのには同意だけど
ちょっとの差を覚え間違いやすいのは確かだし、ここでまとめてみるのもありかと。
ブレイクスルー、神ダメージの他に紛らわしいのあったっけ。

あと、全然関係ない話なんだけどトリヴィで住居ルールないの何でだろうね。
あと、情報収集に経験点突っ込める奴も。

282:NPCさん
09/01/16 20:15:40
>>270
神属性防御修正はアドヴァンスドVIPで取れたはずだな。

283:NPCさん
09/01/17 19:52:30
うおおお。アドバンスドVIPの神以外10点軽減する奴がやばすぎる。
ルルブのシナリオ、シナクラのボス程度では防ぎようがないと思うんだけど
皆さんどうやって対策してますか?

284:NPCさん
09/01/17 22:25:53
神属性で攻撃する

285:NPCさん
09/01/17 22:33:20
PLがそういうアドVIPを作って喜んでるんだから泣き寝入りする、ふりをして他のやつを殴る

286:NPCさん
09/01/17 22:39:58
うちでは付属1に、シナリオ通じて20点軽減のほうの奴がきたぞ
コストがでかいから《破却》で消せもしねえw

287:NPCさん
09/01/17 22:46:54
破却で打ち消せないということはコスト4か・・・
まあ自作相手にすること想定して作ってないから自作させるならバランス取らなきゃダメだわな

288:NPCさん
09/01/17 23:11:20
>>287
エラッタ前かもしれん

289:NPCさん
09/01/18 09:34:46
インカーヴってイニシアチブ発動の範囲選択だから、PCを分断しなかった場合
AdVIPの数の関係で打ち消せないよね。
せめて一人だけにかかればよかったのに

290:BBNT
09/01/20 15:24:01
ここでまんをじして<神>のかわりに<魔>のふっかつですよ!

291:NPCさん
09/01/20 15:48:50
一年ぐらい前に出てきたなのはSRSは〈希望〉だったな、そういえば

292:NPCさん
09/01/20 19:44:28
あれの改変版2回目の奴DLできなかったんだよね。
面白そうなルール積んでたらしいからちょっと気になる

293:ダガー+面白バージェス生物
09/01/20 22:28:06 O2UFJ1Kq
今まで卓ゲ板で晒されたコトのあるオリジナルSRSって
ロボモノ
なのは
クトゥルフモノ
魔法少女モノ
くらいだっけ?

294:NPCさん
09/01/20 22:31:28
るりるらは…ロボ物?

295:NPCさん
09/01/20 22:32:37
>>293
クトゥルフモノなんてあったのか

296:NPCさん
09/01/20 22:37:01
つい最近、質問スレあたりに再うpされてたな<ダイナシクトゥルフ
まだ残ってるかもよ

297:ダガー+面白バージェス生物
09/01/20 22:37:40 O2UFJ1Kq
>294
ルリルラは単独SRSちゃう、OVLクラス。

ロボモノはオリジナル背景だった。
機体の姿勢(一時的にバランスを崩して無茶する)がブレイクスルー、
とゆうのが面白かった。

>295
SANチェックな目に会ったらトラウマとして保存しといて解放して暴れる、
とゆうブレイクスルーが面白かった。

298:NPCさん
09/01/20 22:43:44
まあ、一番オリジナル性が出せるのはブレイクスルーってことか。

299:NPCさん
09/01/20 22:46:44
>>298
FEARからして他ゲーに混ぜる気の無いSRS作ってくるのは大歓迎らしいが。
このスレ的には盛り上がらない気が。

300:NPCさん
09/01/20 22:48:22
>>298
というかそこに力を入れられるようにしたのがSRSの本来の主旨じゃね?

301:NPCさん
09/01/20 22:48:28
>>291
これとは別物?
URLリンク(kogetsuzan.hp.infoseek.co.jp)

302:NPCさん
09/01/20 22:51:05
>>299
混ぜる気が無いわけではないが、T×Vはあまり混ざりにくい商業SRSだよな。

303:NPCさん
09/01/20 22:53:06
今うpろーだーを見たら、ブレイブスパークというのがあった。

URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)

これがロボットものSRSかな。

304:NPCさん
09/01/20 22:56:08
そして、これがクトゥルフだな。

URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)

305:NPCさん
09/01/20 23:09:09
なんか退魔自衛隊もののSRSもなかったっけ?

306:NPCさん
09/01/20 23:27:01
>>301
一応製作者本人として言うなら全く関係ないサイトです。

今は卒論も終わったのでストライクウィッチーズSRSを作成中
空戦に関するルールは出来たので後は細かいクラスデータとテストプレイのみ

307:NPCさん
09/01/20 23:50:19
>>306
楽しみにしてる。他人のパンツもといズボンを勝手に持って行ってしまえるルールを希望。

308:NPCさん
09/01/20 23:53:28
>>306
エラッタ発見。
>PCは基本的に「OVL:ミッドガルド」を取得しておく事。
これって、ミッドチルダの間違いじゃないの?w

309:NPCさん
09/01/20 23:57:43
エラッタは正誤表のことだ。
エラッタ発見だと、すでに修正済みということになってしまう。

310:NPCさん
09/01/21 00:03:16
>>309
エラッタはエラーそのものを指す言葉でもある

311:306
09/01/21 00:06:11
>>308
私のサイトじゃないのでそんなこと言われても……

>>307
他人のズボンを持っていくルールを要求するなんて破廉恥なっ

312:NPCさん
09/01/21 00:08:39
>>311
ああ、作成者本人ってサイトの方のじゃないのかw
ごめん。

313:NPCさん
09/01/21 00:13:06
オリジナルも入れるとSRSも充実してきたな。
あとは、

・スペースオペラ
・近未来ホロコースト
・飛行船交易もの

あたりがあると完璧か。

314:NPCさん
09/01/21 00:23:13
世界史好きだから、トレイダーズ!は復活して欲しいなぁ。

315:NPCさん
09/01/21 00:25:33
>・スペースオペラ
>・近未来ホロコースト
>・飛行船交易もの
悪魔合体した結果、SRS墜落世界が生まれるんだな。

316:NPCさん
09/01/21 00:35:44
・動物モノ
・妖怪モノ
とか、1システム完全異種族ってシステムも面白そう。
カテゴリー的の広がり的にも、ゲーム的にも

317:NPCさん
09/01/21 01:35:26
301のサイトの中の人だけど、直しといた。

指摘してくれた人ありがとう。全然気付かなかったぜー
306の人には要らん迷惑をかけました。

318:NPCさん
09/01/21 01:40:13
>>317
他にも気づいた点があるんだけどいい?
カートリッジシステムは60で常備化で、ダメージ+1D6が3回
アームドデバイス3つで同じく60だが、ダメージはほぼ同じ+3で常時

カートリッジって意味薄くない? まあ両者併用できるからまったく無意味ではないが。
リミッターカットも含めて、ダメージを増やすオプションばかりが多すぎるように感じる。

319:NPCさん
09/01/21 01:57:08
>>318
うんまぁ実の所「我ながらパッとしないなぁ」
と思って一段落ついたところで放置してるw

一応アームドは特技を取ることを前提にしてるから
総体としては修得コストが重いと言える……かなぁ。
ダメージアップに偏ってるのは、原作再現の一環という事で。
できるだけ原作に出た単語を使いたかったし、
そうすると他に効果思いつかなかった。

最終的に、既存ALGデータと混ぜて使う事にしたから、
《超巨大武器》みたいに既に手段があるものを外して
デバイス装備のバリエーションが少なくなってしまった。
装備オプションルールとも被っちゃったし。
そもそもアルケミのチャンバーと何とか差別化しようとしたのがなぁ……

320:NPCさん
09/01/21 02:14:31
リミッターカットはブレイク時の攻撃力が上がる、とかするのはどうかな。
カートリッジはオウジュだからw、まぁ効果はこれでいいかな、と思った。
アームドデバイスとの差別化は確かに難しいね。いっそ、ベルカ式騎士のデータに反映されてることにしちゃえばどうだろう。

321:NPCさん
09/01/21 02:30:26
リミッターカットにブレイク絡めるのは良いなぁ。

アームドは、ただでも少なくなってしまったデバイス装備の数を、
ベルカ式騎士も同様に特技枠を、
何とか増やそうとした結果でもあるんだw

322:NPCさん
09/01/21 10:09:47
秘神大作戦をSRSにコンバートしてくれ

323:NPCさん
09/01/21 12:15:03
風熊でいいじゃん。

324:NPCさん
09/01/21 12:16:26
いや、それはおかしいだろ・・・

秘神大作戦って「大正時代を舞台にした、怪獣映画」だろ


325:NPCさん
09/01/21 12:19:08
上の「だいなしクトゥルフ」で良くね?

326:NPCさん
09/01/21 12:47:59
「だいなしクトゥルフ」見てみたがちょっと面白そうだな
ところでダウンロードファイルに同梱されている「認証1」「認証2」って何?
パスが分からんから開けん

327:NPCさん
09/01/21 15:34:13
風熊は原作では富士山の化身の巨大な亀と戦ったりと怪獣ものの要素も無くはないんだぜ

328:NPCさん
09/01/21 16:06:21
巨大な敵が出れば怪獣ものというわけじゃないんだぜ

329:NPCさん
09/01/21 16:10:09
自然起源の巨大なモノは十分怪獣の定義内だと思うけどなぁ

330:NPCさん
09/01/21 16:36:30
「怪獣が出てくる」と「怪獣もの」はちがう。

331:NPCさん
09/01/21 16:39:57
でも怪獣ものの確かな定義なんてないでしょ

332:NPCさん
09/01/21 16:43:00
なんで空回りは「~の明確な定義なんてない」って、言い回しが好きなんだ?

333:NPCさん
09/01/21 16:45:46
痴女物に確かな定義なんかないが、痴女が出てくれば痴女物というわけではないということを、痴女物マニアはみんな知っている。
そんなものか?
俺は怪獣物マニアではないので解らんが。

334:NPCさん
09/01/21 16:46:04
>>332
あー、確かによく使うなw

でも、指摘されたんでしばらくは使わなくなっちゃうなw

335:NPCさん
09/01/21 16:50:00
とりあえず
原作ではそういうエピソードがあっても
SRSの風熊ではそれが再現できるわけじゃないから
スレ違いだな

336:NPCさん
09/01/21 16:51:45
怪獣ものをするためには何が必要かから話せば?

337:NPCさん
09/01/21 16:55:30
怪獣ものをするためにどうすればいいかという話の流れではなく、
風熊を叩く流れになっているな・・・
そんなにお前ら風熊が嫌いか・・・

338:NPCさん
09/01/21 16:58:55
風熊は好きでも嫌いでもないが、
強引に風熊を奨めようとする空回りが嫌い。
ハゲは氏ねばいいのに。

339:NPCさん
09/01/21 16:58:55
TRPGのシステムで語る場合は、中心的コンフリクトの相手が怪獣なら怪獣もの、違うならNot怪獣もの、と区切ることはできるな
仮にシナリオで語る場合でも、主軸コンフリクトの相手が怪獣なら怪獣もの、違うならNot怪獣もの、と

340:NPCさん
09/01/21 16:59:05
いいえ大好きですよ?煉とか崩月とか

341:NPCさん
09/01/21 17:00:18
妖怪も怪獣も似たようなもんだよ

342:NPCさん
09/01/21 17:01:48
まずは、秘神大作戦が本当に怪獣ものかどうかの検証を

343:NPCさん
09/01/21 17:10:29
325も言ってるが、怪獣ものやるなら確かにだいなしクトゥルフが適切かもな。
鉄人と戦わせることもできるし、パワードスーツで戦うこともできるし、
黒い小山羊を召喚して大怪獣バトルをすることもできる。
なんといっても、自衛隊も使える。
あとは光の巨人になれるクラスがあれば完璧だった。

344:NPCさん
09/01/21 17:20:31
光の巨人は旧神レベルなのでPCには手が余るということで

345:NPCさん
09/01/21 17:25:07
秘神大作戦は怪獣ものだけどウルトラマンみたいな怪獣プロレスではないな
あえていうなら、怪獣と戦わずにすますために科特隊が眠ってる怪獣を捕獲ネットでつかまえて怪獣墓場へロケットでほうりこむような話

346:NPCさん
09/01/21 17:26:29
怪奇大作戦とかアイアンキングみたいなもんか。

347:NPCさん
09/01/21 17:36:54
まぁ、怪奇大作戦は結構近いかもな
伝奇バトルものというより、怪奇探偵ものだしね>秘神


348:NPCさん
09/01/21 17:47:11
ウルトラQが一番近いんではないか?

349:NPCさん
09/01/21 21:16:33
怪しげな事件が起きて、解決したり投げっぱなしだったり?

350:NPCさん
09/01/21 22:18:28
2回しかやったこと無いけど、エフェクトを使うとランダムで侵食率の上がるDXくらいの恐怖を感じた事は覚えてる。

351:NPCさん
09/01/22 10:12:38
まかでみのサイキッカー三人組の能力どうなってたっけと思ったらミハイルの偽りの世界だけ効果全然違っててワロタ
どう組み合わせたらいいものやら

352:NPCさん
09/01/22 23:51:44
まかでみを購入したんだが
原作は完全に未見。むしろルールブックがはじめての関連商品
ナイトウィザードあたりくらいの気分でGMしても大丈夫なのか、もっとお馬鹿路線なのか
雰囲気つかむのに、金と時間と労力がなるべく少ない媒体って何があるかな

353:NPCさん
09/01/22 23:54:36
色々あるでしょ。あえていわないけど

354:NPCさん
09/01/22 23:54:53
正当なルートで言うならば、図書館で原作を借りる。
その場においていなくても、注文すれば最近のラノベなら間違いなく借りれる。

あまりよく無いルーとなら、動画共有サイトでアニメを見る。
多分海外系のサイトを探せばあるはず。

355:NPCさん
09/01/23 00:05:21
コミック立ち読み
サイト漁る(公式とか、感想あげてるとことか)

356:NPCさん
09/01/23 00:12:32
原作って巻数多くて。
コミックもあるならそっちかなあ
字幕付きは抵抗が少しあるし
迅速な返事ありがとう

357:NPCさん
09/01/23 00:32:20
URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)

ちょっと前になのはSRSが欲しいという方がおられたので上げます。
前回(約一年前!)よりちょっとだけ記述が整理されてるだけでほぼ同じものです。

358:NPCさん
09/01/23 00:37:21
3.おれでみ世界をルルブから作り上げる

359:NPCさん
09/01/23 00:42:18
ガイアのアルケミ入れるんじゃいかんのか?

360:NPCさん
09/01/23 03:30:22
>>356
原作も、シリアスな話と、どーしよーもないギャグ話が混在してるカオスなラノベなので
好きにしていいと思う
ちなみにアニメはギャグ寄りだった

361:NPCさん
09/01/23 13:01:43
>>357
DLしたんだけど01のデータがないんだが

362:NPCさん
09/01/23 18:40:40
>>357
おお、ありがたや。感謝します

363:NPCさん
09/01/24 00:22:57
>>357
DLLしました。すごいな。
「おとこのこ」と分類したのは凄いセンスいいなぁ。

364:NPCさん
09/01/24 00:31:01
>>357
お疲れ様!
特技「おとこのこ」に笑った
幸運-2って……登場にも修正つくのか。再現率高すぎだろw


365:357
09/01/24 00:52:11
>>361
ごめんなさい。
「はじめに」に01と振るべきを忘れてました。
ご心配をおかけしました。

>362-364
感想ありがとうございます。
これを励みにSRSストライクウィッチーズを完成させたいと思います。

366:NPCさん
09/01/24 10:10:17
>>365
航空歩兵だけでなく、陸上用装甲歩兵も作れるようになるといいな。
期待してます。

私も何かSRSで作ろうっと。

367:NPCさん
09/01/24 11:03:55
こいつは臭ぇ、自演の臭いがプンプンするぜェ!

368:NPCさん
09/01/24 11:11:13
空回り、煽りinしましたー。2時にはバイトだろ?

369:NPCさん
09/01/24 12:00:19
まかでみの公式サイト、まだかなー。ついでにSRS公式からトリヴィへのリンクもちゃんと張ってほしい。

370:取鳥族ジャーヘッド
09/01/24 15:31:02
>>352
文庫版絵師のBLADEが描いてるマンガが一冊で概ねイメージ伝えてるからオススメ

371:NPCさん
09/01/26 13:53:05



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch