04/11/12 12:46:38
>>43
それほど卑下するもんでもないでしょ。
例えばハンズなどのアナログゲーム売り場には常に客がいるし、
普通のカップルだったり、人生ゲームなんかの昔の思い出を懐かしがってるんだ。
そこには「敬遠される」要因はないでしょ。「オシャレ感」さえあるよ。
おバカゲーもあるけどね。
ただ、(当たり前だが)そのほとんどがヨーロッパやアメリカ、
あるいはトラディショナルなゲームであるわけだが、
国産でもグラパックやノイ、ワーバスほか学習教材のようなゲームも
違和感なく並んでいるじゃないか。
みんな「タクっぽくない」パッケージだからだろ。
製作者側がアニオタか、あるいはアニオタをターゲットにしている以外に
あの手のイラストを使うメリットはあるんだろうか。
それともアニオタ自身は「アニオタ=アナログゲーム愛好者」と勘違いしてるのかな。