【初期】子宮頸がんについて Part16【異型成・0期】at CANCER
【初期】子宮頸がんについて Part16【異型成・0期】 - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
09/09/06 22:50:41 DBpSOS4L
・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
 特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です
・たくさんのサイトがあるので、基本的な情報はぐぐってみましょう。

進行度合いにより治療法など大きくちがうため、子宮頸癌スレは2つ作られました。
適切なスレで質問、発言してください。 以下はスレ分けの目安です。

【初期】子宮頸がん~異型成・上皮内癌~【円錐切除】
<検査>細胞診、組織診、HPV検査
<細胞診 組織診の結果>クラス4まで
<ガンのステージ>0~1a期まで(微小浸潤癌)
<標準治療法>円錐切除、PDT、レーザー蒸散

【全摘】子宮頸がん~浸潤癌専用~【化学療法】
<検査>CT、MRI検査
<細胞診 組織診の結果>クラス5
<ガンのステージ>1b期以降(浸潤癌以上)
<標準治療法>
子宮摘出術、周辺リンパ摘出術、骨盤内臓全摘出術、
抗がん剤、放射線治療などの化学療法
<後遺症>排尿障害、リンパ浮腫など

(例外)
細胞診、組織診クラス5の方は、どちらの治療法になるのか
判別しにくいので、両方のスレッドを参考にして下さい

3:がんと闘う名無しさん
09/09/06 22:52:12 DBpSOS4L
浸潤癌の方はこちらのスレの方が参考になる話が多いかもしれません。

【全摘】子宮頸がん~浸潤癌専用~2【化学療法】
スレリンク(cancer板)

このスレは、おもに「円錐切除をする可能性がある方(PDT、蒸散を含む)」や
HPVウイルス感染についての話題、初心者の方向けの話題を行うことを目的としています。

※ローマ数字は使用していません。
【クラス分類】細胞診の所見を良性(クラス1)から悪性と思われる細胞が出現している(クラス5)の5段階に分けて表したもの

クラス1  正常である
クラス2  異常細胞を認めるが良性である
クラス3a 軽度異形成を想定する
クラス3b 高度異形成を想定する
クラス4  上皮内癌を想定する
クラス5  浸潤癌(微小浸潤癌も含む)を想定する

※クラス3aになると、定期的(3ヶ月に1度くらい)な検診を行います。 この段階から約8割の人は自然治癒が見込めると言われますが
 長期にわたりグレーな状態を維持するため、精神的に疲れる。がんがるしかない。

【ステージ分類】ガンの進行度と広がりの程度

■0期 癌細胞が上皮内にとどまるもの
■1期 1a1期:癌細胞が上皮の基底膜を超えるが、浸潤の深さが3mm以内で、かつ病変の広がりが7mm以内のもの
    1a2期:浸潤の深さが3~5mm以内で、病変の広がりが7mm以内のもの
    1b1期:明らかな病巣が子宮頚部に限局し大きさが4cm以内のもの
    1b2期:病巣が4cmをこえるもの
■2期 2a期:頚部をこえて浸潤があるが、膣壁の下1/3には達していないもののうち、子宮傍組織浸潤は認められないもの
    2b期:同上で、子宮傍組織浸潤の認められるもの
■3期 3a期:浸潤が膣壁の下1/3に達しているが、骨盤壁まで達していないもの
    3b期:浸潤が骨盤壁に達しているもの。または明らかな水腎症や無機能腎を認めるもの
■4期 4a期:膀胱や、直腸の粘膜まで浸潤しているもの
    4b期:小骨盤腔を超えて広がるもの


4:がんと闘う名無しさん
09/09/06 22:53:36 DBpSOS4L
【参考URL】
国立がんセンター 子宮頸部がん
URLリンク(www.ncc.go.jp)

・子宮頸がん(子宮頸癌、子宮頚癌、子宮頚がん)
子宮にできる悪性腫瘍の事を総称して子宮がん(子宮癌)といい、婦人科系のがんのなかでは最も発生頻度の高いがんになります。

子宮は女性の生殖臓器であり、骨盤の中央に位置しています。子宮の出口付近(膣に近い部分)を子宮頚部、
子宮の上部、袋の部分を子宮体部と呼び、それぞれの部位に生じるがんを子宮頚部癌または子宮頸がん(子宮頸癌)、
子宮体部癌または子宮体がん(子宮体癌)とよび、同じ子宮がんでも区別して考えられます。

子宮頸がん(子宮頚癌)は子宮がんのうち8割程度を占めますが、最近は子宮体がんが増加傾向にあります。

子宮頚がん(子宮頸癌)は30歳代で増え始め40歳~50歳代で最も多くなります。子宮頸部は膣に近い部分にあるため直接観察したり、
触ったりすることが可能であり、30歳以上の女性を対象にした子宮頚がんの集団検診が全国で行われています。
そのため早期のうちに子宮頸がんが発見できるケースが大変多くなり子宮頸がんの死亡率は年々低下しています。

しかし一方で、最近は20歳代の若い女性に子宮頚がん(子宮頸癌)が増えてきており、この場合進行が早く悪性度も高いため、
若いうちから子宮頸がんの検診を行う地域も徐々に増えてきています。

子宮頚がん(子宮頸癌)は扁平上皮がんと腺がんに分けられます。以前は扁平上皮がんが多かったのですが、最近は腺がんが増えてきています。




5:がんと闘う名無しさん
09/09/06 22:56:58 DBpSOS4L
・子宮頚がんの原因

最近になって、子宮頚がんが発生しているほとんどの人に、ヒトパピローマウイルスというウイルスに感染していることが分かってきました。
このことからヒトパピローマウイルスが子宮頸がん(子宮頸癌)の発生原因になっていると考えられるようになってきました。
感染は性行為によって発生し、それ以外での感染は極めて稀になります。

子宮頸がんの原因と言われているHPVウイルスは、性交渉経験のある女性の8~9割は生涯に一度は感染すると言われています。
多くの女性は感染しても自身の免疫でウイルスを排除できますが、一部の女性は持続感染し、異型成(前癌)状態を経て癌へと進行します。

ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染する 可能性があるということは、子宮頸がんにかかる危険性はありますので早期発見のために定期検査をすることをお勧めいたします。

※最新情報

子宮頚がんの原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)には約100種類ものタイプがあることが確認されています。これまでの研究で、HPVが
子宮頚がんの原因ではないかと疑われ始め、さらに子宮頚がんの組織中に特定のタイプのHPVが多いことも分かってきました。 
高危険型とされるのは16型と18型。日本では52型と58型などもがん組織から高率に見つかる傾向があり、高危険型と考えられています。

ただし、上記高危険型のウイルスに感染していても子宮頚がんとなるのは20%程度であるため定期的に検査をすることが有効であるとされています。

【HPV型の検査機関】 URLリンク(www.ilabo-cyto-std.com)


6:がんと闘う名無しさん
09/09/06 22:57:39 DBpSOS4L
・子宮頚がん(子宮頚癌)の症状
子宮頚がんでは早期にはほとんど自覚症状がありません。

子宮頸がんが進んでくると生理以外の出血(不正出血)や生理の変化(長引く、不順になる)、
性交時の出血(接触出血)、黄色いおりものが出るなどの症状が出てくることが多くなります。
さらにがんが進行し骨盤にまで達すると腰痛が起こることがあります。

・子宮頚癌の診断
~細胞診~
集団検診で「子宮がん検診」というと一般的には子宮頸がんの細胞診を指します。子宮頚部を綿棒や専用のヘラで軽くこすって細胞を採取し
顕微鏡で調べる検査で、子宮頚がんにおける診断率は99%以上という信頼性です。
子宮頚がんの細胞診の検査結果は5段階(クラス1-クラス5)に分けられます。
クラス1,2は正常を、3aは軽度ないし中等度の異形成(前がん状態)を、3bは高度異形成を、4は上皮内がんを、5は浸潤がんをそれぞれ想定してします。
クラス3以上の場合にはさらに詳しく調べる組織診が行われます。
この方法は簡単で痛みもほとんどなく、大勢の人に短い時間で行えるため集団検診で行う子宮がん検査はこの方法だけを行うことが普通です。
(つまり子宮頚がんの検査だけを行っているということです)

~組織診(コルポスコープ)~
細胞診で子宮頸がんが疑われる場合には確定診断をするために組織診(コルポスコピー)を行います。組織診は、膣拡大鏡(コルポスコープ)で
子宮頚部の粘膜の表面を観察しながら、組織を採取し、採取した組織を顕微鏡で調べることで異形成(前がん状態)や上皮内がん、進行したがんで
あるかの区別を付けることができます。
※組織診はバイオプシー、拡大鏡検査のことをコルポスコピーと呼びます。

~画像検査~
組織診でがんと診断された場合には、がんの大きさやがんの拡がり具合、深さ、周辺臓器やリンパ節への転移の有無を調べるために画像検査が
行われます。


7:がんと闘う名無しさん
09/09/06 23:38:11 0cDW3RnD
>>1
乙です。

8:がんと闘う名無しさん
09/09/07 02:09:08 vN3ooHpu
1さん乙です。
新スレは荒れないといいね。有意義な情報交換の場になれば。
今月は定例3ヶ月検診に行かなくては…。毎度のことながら嫌な気持ちだ。

9:がんと闘う名無しさん
09/09/07 14:11:25 8r0QfoiE
・前スレ
【初期】子宮頸がんについて Part15【異型成・0期】
スレリンク(cancer板)

・過去スレ
【初期】子宮頸がんについて Part14【異型成・0期】
スレリンク(cancer板)
【初期】子宮頸がんについて Part13【異型成・0期】
スレリンク(cancer板)
【初期】子宮頸がんについて Part12【異型成・0期】
スレリンク(body板)
【初期】子宮頸がんについて Part11【異型成・0期】
スレリンク(body板)

子宮頸癌について語りましょうPart10
スレリンク(body板)
【初期】子宮頸がん~異型成・0期~【円錐切除】
スレリンク(body板)
↑スレ分けについて大モメしたため2スレあります。

子宮頸癌について語りましょうPart9
スレリンク(body板)
子宮頸癌について語りましょうPart8
スレリンク(body板)
子宮頸癌について語りましょうPart7
スレリンク(body板)
子宮頚癌について語りましょうPart6
スレリンク(body板)
子宮頚癌について語りましょうPart5
スレリンク(body板)
子宮頚癌について語りましょうPart4
スレリンク(body板)
子宮頚癌について語りましょうPart3
スレリンク(body板)
子宮頚癌について語りましょう
URLリンク(makimo.to)
※Part2のスレは検索できませんでした。

10:がんと闘う名無しさん
09/09/11 18:49:22 9LXPJVMV
1年前に産後初めて3aが出て、1年間3ヶ月毎のフォローアップ検診をしてきました。
結果は全て2でしたが、主治医は産後や授乳中はホルモンバランスも崩れるからその影響で2と出る事もあります。心配ないよ
次の検査で異常が無いなら半年開けても大丈夫。と言われていたのに、今日検査結果を聞きに行ったら
2度目の3aでした。
月曜日に組織検査とHPV-DNA検査をする予定ですが、HPV検査が実費とはいえ6000円とここで書かれているものより
少し安いです。この検査では型までは分からないということでしょうか??
また、ハイリスクの陰性、陽性だけの検査でもやる意味はありますか?
陰性でも、低リスクのHPVには感染している可能性があるということですよね?
質問ばかりですみません。アゲます。

11:がんと闘う名無しさん
09/09/11 19:05:21 IsUrZ2i3
通院している病院では型の検査は15000円位って言われた。
6000円って安いね!病院によって、そんなに値段が違うものなの?

12:がんと闘う名無しさん
09/09/12 00:17:27 250MC4yx
私が通院している病院では、型検査は3000円でしたよ。もちろんちゃんとした検査です。結果はハイリスクの16型でした。

13:がんと闘う名無しさん
09/09/12 01:15:30 DRN0QKbF
あたし都内ですが、一桁違いました。安くて羨ましい~。

14:がんと闘う名無しさん
09/09/12 21:13:14 a/qnchEc
政権変わって医師会の横ヤリも弱くなくなっただろうから
型検査の保険適用してもらいたいものですね…

15:がんと闘う名無しさん
09/09/12 21:50:41 a/qnchEc
すみませんミスです。
弱くなっただろうから、です。

16:10
09/09/12 22:18:09 VCfZYrBO
レスありがとうございます!まとめてお礼でお許しください。

病院によっても地域によっても違うものなんですね!!
精度の違いが値段の違いかと思い、少々不安でしたが、明後日頑張って検査受けてきます。

ここのところその事ばかり考えてしまい、不安からか下痢が続いていてしんどいです。
ここにいる皆さんが快方に向かいますよう祈ります。もちろん私も・・・。
結果聞きに行くまでに、悩みすぎをなんとかしなければ・・・。


17:がんと闘う名無しさん
09/09/13 14:00:51 Gn1ESyTx
感染しているHPVウイルスの違いで
ぜんぜん進行や予後も違うのに、なんで
医者は型検査もせずに十把ひとからげで
円切とかできるんだろう。
極端な話、実は不要な円切だったり、
あるいは16型みたいな重症の場合は
もっと徹底して取らなければならないのに
取り残してしまうとかありそう。
再発の多くが、そうした不透明な円切が原因ではないのかな。

18:がんと闘う名無しさん
09/09/13 14:53:50 HZCzCnUJ
型検査に保険がきくなら、もっと積極的にウイルス型を考慮に入れた治療方針を立てるんじゃないかな。

19:がんと闘う名無しさん
09/09/13 15:59:07 vXqBqEjc
>また、ハイリスクの陰性、陽性だけの検査でもやる意味はありますか?

ハイリスクタイプだと、今後、癌化する事を前提の経過観察に
なるのではないかな?陰性の場合、人によってはクラス1・2(正常)に
戻る事もあるらしいので、あまり悩み過ぎないよう元気に過ごして
免疫力をつけてくださいね。

>>17
十把ひとからげって事はないはずだよ。必要ない人には行わないと思うけど。
それに「16型みたいな重症の場合はもっと徹底して~」の部分だけど
円切という治療自体を何かはきちがえてるように思う。
取り残しがある時点で、その人はもう子宮摘出が必要なレベルまで
進行しちゃってる訳で…。
癌化してしまえば、例え16型だろうが何だろうが同じ事。
その癌化の見極めを行うのが、円錐切除後の病理検査なのでは?

20:がんと闘う名無しさん
09/09/13 19:58:39 G0gF/DJ0
>>19
癌化する可能性のほとんどないウイルス型による異形成に対しても
ウイルス型検査をしないので、円切してしまっているのが現状。
本来なら経過観察でよいはずだが。

またその逆に、杜撰な円切も結構問題になっている。
16型では中途半端な円切では、かなりの確率で再発してしまう。

>取り残しがある時点で、その人はもう子宮摘出が必要なレベルまで
>進行しちゃってる訳で…。

これは論理の飛躍。取り残しは普通にあるが子宮摘出が必要とは限らない。
円切の範囲と深さの問題をすり替えている。

21:がんと闘う名無しさん
09/09/13 20:29:18 8SyRrMzk
風呂上がりに茶色の水分がツーっと足首までつたってきました。
円切前に同じ現象があったので嫌な予感。すごく怖いです。

22:がんと闘う名無しさん
09/09/13 20:31:17 s5r8Bx/1
ウイルス型の判定かぁ・・・
原因がウイルスだと分かっているのに、あまりこだわらない医者(病院)もいるし
保険も適用されないし、患者側としても戸惑う。
いくら型の判定をしても、型を考慮した診察や診断、手術ができる医者(病院)でないと何の意味もないしね。
型の判定をされた皆さんは本当にその型に沿った治療をされているのでしょうか?

23:がんと闘う名無しさん
09/09/13 20:52:53 l2cUlt6m
この病気に関しては、神経質になりすぎくらいがちょうどいい。
検査を徹底的にして、後で取り越し苦労だった、という方が
後悔が少ないと思うよ。

24:がんと闘う名無しさん
09/09/14 03:49:27 ZjnOsZbR
ハイリスク型じゃなければ、癌にはならないのですか?私、3年以上軽度で、前回初めて中等度が出たからレーザー蒸散しようか迷い中‥‥。因みに型は調べていません。先生に必要ないと言われました。慶○○塾大学病院です。

25:がんと闘う名無しさん
09/09/14 08:51:39 oK/HhiKN
>>22
私が行った病院ではウィルスの有無までしか検査出来ないと言われたので、他の病院でタイピングまでやりたいと担当医師に相談しました。
でも、医師は「必要ない」とは言いませんでしたが、「タイプが判明しても、だからと言って治療方法が変わるわけではない」と言っていました。
現在の状態は→今年8月の人間ドックの細胞検査で3a→要精検通知が届き、同院でコルポ診→軽度異形成→3ヶ月毎の経過観察になる
こんな感じです

軽度だから経過観察するぐらいしか出来ないからウィルスの有無やタイピングは必要ないと言う意味で「治療方法(方針?)はかわらない」と言う意味なのかイマイチ不明です
タイピングでハイリスク型だった場合は軽度でも即円切とかレーザー蒸散とかするのが「型に合った治療法」になるのでしょうか?

26:がんと闘う名無しさん
09/09/14 09:05:41 XiTnFXwY
ガン検診の後、出血が続いています。
注意書きには「よくあること」とありますが、下着に付くといったレベルではなく「え?生理来た?」という状態
次の生理予定日は2週間後(かなり正確で普段は殆んどずれません)
検診後の出血にしては2年前に受けた時より格段に多いし、生理にしては早すぎ
どのような事が考えられるでしょうか?今まで不正出血等の経験はありません

27:がんと闘う名無しさん
09/09/14 10:03:18 aJ461F3U
>>24
たしか慶○○塾病院といえば、ZARDの坂井和泉さんが子宮ガンで入院していた病院ですね

28:がんと闘う名無しさん
09/09/14 12:03:56 3uY8ivg3
>>27
「泉水」じゃなかった?
坂井さんは初期癌じゃなかっただろうし、同じ病院だからといっても何も関係ないのでは?
亡くなった方の名前を出すと不安にしかならないだろうし、なんのためのレスなのか疑問。。。
悪意がなかったのならすみません。

29:がんと闘う名無しさん
09/09/14 12:22:15 ZjnOsZbR
24の者ですが25さんのおっしゃっているような事を私も先生から言われました。
でも25さんのお考えの様に、型によって軽等度のうちにレーザー蒸散するとかしたいなと思いまして。やはり型は分かっていた方が良いかな‥‥。

30:がんと闘う名無しさん
09/09/14 12:29:12 ZjnOsZbR
>>26
検査後の出血は何日位続いているのですか?あまり量が多いと心配ですよね。もう一度病院に行かれた方が良いと思います。

31:がんと闘う名無しさん
09/09/14 12:50:16 wC0SETf9
ウイルス型の検査した方に伺いたいのですが、
ウイルス型の検査ってどの段階でしました?
組織診と一緒に?組織診の結果が出てから?

32:がんと闘う名無しさん
09/09/14 13:19:38 UxB02UxL
>>26さんへ
私も全く同じ症状?で、受診しました。
結果、検査して体がびっくりしたのか不正出血ではなく早目の生理でした。
余談ですが、その時たまたまコルボの結果が出ており、手術が決定しました。
そしてたまたま手術のキャンセルが出てすぐ手術できることになりました。
普通なら半年待ちな病院だったので、出血おかげで?トントン拍子にことが進めました。

33:がんと闘う名無しさん
09/09/14 13:43:18 MPa2uTau
>>24>>25>>31
クラス2だけどHPV陽性だったので個人医院で3か月毎の経過観察をしていたところ初めて3aになり
その時点でタイピングを勧められ16型が判明
子供は既に大きいし他の子宮の病気も抱えていたこともあって
子宮を取ってしまうのも方法の一つとまで言われました
その後紹介された大学病院で組織診をし中等度
半年経過観察するが2に戻ることは1度もなかったため
16型の半分は癌化するから今のうちに切りましょうと円切しました

私が出会った先生方は二人とも型を重要視していました
他の型だったらまだ経過観察していたことだろうと思います
それからウイルスの有無の検査というのは何種類かのハイリスクHPVに対しての検査です
異型成があるということは大抵ハイリスクのHPVを持っています
中でも危険度が高いと言われているのが16型と18型ですが
他の型でもハイリスク型ではあるので癌になる可能性も勿論あります

34:がんと闘う名無しさん
09/09/14 14:21:18 oK/HhiKN
>>33
わかりやすくありがとうございます
いずれにしても今受診している病院ではタイピングは出来ませんし、次回の検査の際にもう一度医師に相談して、私の気持ち(型が知りたい&不安な気持ちのまま3ヶ月毎の検査をするのは嫌)を理解してもらえないようなら転院しようと思います
一応、担当医師は婦人科腫瘍専門医師なのですが…

35:がんと闘う名無しさん
09/09/14 17:35:07 F/z9VL/F
ウイルス検査陽性(ハイリスク感染)が判明してる上、型にこだわる理由は何なの?
医師じゃなくとも素人が知ったところでどうできる訳でもないじゃん、と思う。

36:がんと闘う名無しさん
09/09/14 17:57:11 jSa6InJg
>>35
ハイリスク群の中でも、16型、特に日本・アジアに多い特殊な16型は、他の型に比べても
癌化へ進む可能性が高いハイリスク中のハイリスクだからね。そうであるかないかを知っておきたいじゃない?
私も中~高リスク群陽性は知ってたが、そこんとこがどうにも気になってタイピング受けたよ。
結果52型。16亜種ではなかったが、52もなかなか油断できないと思う。

37:がんと闘う名無しさん
09/09/14 18:41:16 fcj6yBVr
自分の体の事だからね、知っておいて損はないでしょって感じかな

38:がんと闘う名無しさん
09/09/14 18:56:33 CYuBlRMm
もちろん知っておきたいという人もいるだろうし
そういう人が調べるのがいいと思うけれど
全員が把握しておく「べき」ということはないかと。

ハイリスク中のハイリスクだと知っておいたところで
治療法や生活が特に変わるというわけでもなし。
医師の多くが積極的に薦めているわけでもないというのはその辺りでしょう。

39:がんと闘う名無しさん
09/09/14 19:51:20 l7khW1Q5
>>38
私の場合は明らかに治療法が変わりましたよ
16型というのは中でも危険な型だから早めに手を打ちましょうという説明がありました
今なら間違いなく円切だけで終わるからと

型を知って生活が変わるというか心構えは変わりましたね
最初は免疫力を上げて自然治癒を目指そうと頑張りましたが
それも難しい型のようなのでそれならさっさと円切してウイルスも一緒に取ってもらった方がいいと思ったり

16型と他の型では爆弾の大きさが違うと思うんですよね
進行が思ったより早く病理の結果癌だったという例も聞きます
「早めに手を打つべき」ではなく「早めに手を打てば安心」ということなんだと思います

40:がんと闘う名無しさん
09/09/14 19:52:53 3uY8ivg3
>>38に同意。
今のところ型を特定したからといって多大なメリットがあるとは思えない。
型を特定している人としていない人との治療方針が違うとも思えない。

41:がんと闘う名無しさん
09/09/14 22:04:16 axs5YHk+
結局自分の体のことだから、自己責任だよね。

42:がんと闘う名無しさん
09/09/14 22:24:55 CYuBlRMm
>>39
ハイリスクだと分かった時点で
いずれにせよ円切にはなるはずだったのでは?
そこからさらに型を特定するという理由にはなっていない気が。

ハイリスク型でも、自然治癒目指して経過観察のみになる予定だったのですか?
それとも例えば、ハイリスク中のハイリスクだと特定できたことで
手術の順番待ちを早めてもらえたとかそういうのはないですよね?(マジレスですスマソ)

あなたは心構えが出来たという利点があってよかったですね。
でも>>38で言ったのは単に
「全員なにがなんでも型を特定すべきということではないのでは?」というだけの話です。
治療法を決めかねている場合などは型特定を利用するのも案だと思います。

43:39
09/09/14 23:01:53 l7khW1Q5
>>42
ID変わっちゃっていましたが>>33も私です

>ハイリスクだと分かった時点で
いずれにせよ円切にはなるはずだったのでは?
>ハイリスク型でも、自然治癒目指して経過観察のみになる予定だったのですか?

ただのハイリスク陽性で3aでしたら80パーセントは自然治癒が望めると言われています
それが16型に限定されると自然治癒の可能性は半分以下になってしまうそうです
他の型でしたら軽~中等度が出ても半年で円切はせず
もっと様子を見ていたと思います

私が言いたかったのは

>ハイリスク中のハイリスクだと知っておいたところで
治療法や生活が特に変わるというわけでもなし

という点で、治療法が変わる人も中にはいるということです

確かに全員が全員型を特定するべきとは思っていないです
医師の方針や本人の考え方によるものだと思います

44:がんと闘う名無しさん
09/09/14 23:05:00 LaRg9zRa
私の場合は51型の軽度異形成ですが、51は高リスク群ながらも
異形成より進む(ゼロ期以上)ケースは統計的に低いといわれ、
少しだけ安心しました。もちろん、油断はできませんが、
タイピング検査は、自分の型の危険度を予測する上でよいと思います。

45:がんと闘う名無しさん
09/09/14 23:14:30 jSa6InJg
そう思います。
私は腺癌やった身内がいるので、腺癌の発見の難しい点や上皮癌に比較して予後が厳しい点を
知っていましたので、18型についても気になっていました。もし18型に感染していることが判明すれば、
子宮頸癌検査の細胞採取の範囲を通常の子宮口辺りからもっと奥の体部に近い部分まで広げ、異常細胞の
取り残しを防ぐこともできるだろう、と思いますし。知りたい人はタイピング検査を受けたらいいと思う。16なんだろうか、
18かも…とモヤモヤ考えてるぐらいならハッキリさせたいじゃない?

46:がんと闘う名無しさん
09/09/15 00:12:33 1d5Vp0h/
最近は腺癌が増えてきて普通の婦人科検診でやる細胞診では見落とされてしまうというし、
たしかに原因ウイルスの18型の有無は気になりますね。

私の場合は最初の病院では型検査せずに、蒸散しましたが、その後しばらくして
再発し、円切を勧められましたが、ウイルスの型検査は必要ないと
断られ別な病院に移り検査を受けました。
結果は45型なので癌化の確率はきわめて低いとのことで、3ケ月毎の
経過観察になりましたが、その後改善して検査期間も半年毎に
なりました。

もし、最初の病院の言うままにしていたら円切されて妊娠出産にも
支障をきたすところでした。その意味では型検査してよかったと
思っています。

医師の判断とか言う以前に、医師の知識や質の問題ではないかと思います。

47:がんと闘う名無しさん
09/09/15 00:24:02 Lk25JHeq
>>44ですが
誤解を招くことを書きました。
型が何であれ、喫煙や飲酒の習慣がある場合は、がんのリスクは高くなる
と言われました。


48:がんと闘う名無しさん
09/09/15 00:28:07 mBlFdRQv
上皮内で16型だったんですが、
うちは円切の日程、優先で入れてもらえました。
先生の方針次第だと思います。

49:がんと闘う名無しさん
09/09/15 01:01:44 /zOU4zQs
>>46

>>円切されて妊娠出産にも支障をきたすところだった

これは誤解を招くのでは?円切しても、問題なく妊娠出産している人はたくさんいます。
今後妊娠出産を望んでいる患者さんもいると思うので……。


50:がんと闘う名無しさん
09/09/15 01:25:58 1d5Vp0h/
>>49
誤解ではないでしょ。
円切に関しては、婦人科学会の子宮頚癌ガイドラインでは、
妊娠出産に関し支障をきたすリスクがあることを
事前に患者に十分に説明すること、と確か書いてあったかと思いますよ。
私も心配で主治医からガイドライン示してもらいましたから。

51:がんと闘う名無しさん
09/09/15 02:44:25 ARcx0Kid
今週、手術の予定です
ほぼ克服はしてるんですがパニック障害です。怖くて怖くて仕方ないです。手術はどんな感じでしたか?

52:がんと闘う名無しさん
09/09/15 03:09:35 VmWWbVK3
>>51
11月に手術です。
私も同じく…不安です。
怖いです。

53:がんと闘う名無しさん
09/09/15 07:14:04 UGQ6LVfp
>>51
円切はあっという間でしたよ。鎮静剤で眠って、目覚めたら終わっていた、という感じ。  
翌日には退院できました。術後の痛みや出血も思っていたほどありませんでした。


54:がんと闘う名無しさん
09/09/15 09:00:47 cddZ/05R
ここには円切後ベビ待ちな方や、これから円切する方が沢山いるのに、
>>円切されて妊娠出産にも支障をきたすところだった
この言い方はないわな。
もう少し配慮が必要でしょ。

55:がんと闘う名無しさん
09/09/15 09:44:03 l6wW9Z7s
異型成なら型を調べるのは分かるんですけど、0期でも型は調べるものですか?
もちろん円切する事はすでに決まっています。

56:がんと闘う名無しさん
09/09/15 17:20:18 w/ef1fcd
既に癌細胞が形成されたわけだし術後の病理検査の結果によるんじゃないかな。
浸潤スレ寄りに考えられるなら、最早ウイルスが問題ではなく
残っている可能性がある癌細胞の腫瘍化(再発)で
取り切れていると考えらていても、再感染による異形成化も有り得る。
医師の術後のフォローの仕方でも想定できるでしょうね。

57:がんと闘う名無しさん
09/09/15 19:58:03 /woaXBbU
>>39

>最初は免疫力を上げて自然治癒を目指そうと頑張りましたが
それも難しい型のようなのでそれならさっさと円切してウイルスも一緒に取ってもらった方がいいと思ったり

円切後ウィルスは消えるんですかね?
円切後経過観察してる方にお聞きしたいです。

58:がんと闘う名無しさん
09/09/15 20:00:16 gPqy7xaN
私はこれから全摘するんで、関係ないかもだけど
エーザイの開発しているAmolimogeneという治療用ワクチン
って実用化されるか詳しくご存知の方いますか?

59:がんと闘う名無しさん
09/09/15 21:32:41 iBnpTZEp
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
URLリンク(3050bill.seesaa.net)

60:がんと闘う名無しさん
09/09/15 22:07:49 y3gkGWeM
>>59
強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告の罠リンクが設置してあるので、
PCを重くさせたくない人、がん患者にたかるゴミ業者に金を献上させたくない人は
踏まない事。

61:がんと闘う名無しさん
09/09/15 22:14:18 oE2C5Hq3
>>57
>>39です

円切3ヶ月後にウイルスの検査をしましたが陰性でした
多分一緒に取れたんだろうということです
でも奥に潜んでたり再感染することもあるので
今後も1年に1回は検査をすることになっています

62:がんと闘う名無しさん
09/09/15 22:52:02 /woaXBbU
>>61
そうなんですか!!私はHPV感染によって病変をきたしている場合の、その後のウィルス排除
については、否定的な意見ばかり耳にしていたもので、とても嬉しい情報でした!!

奥に潜んでいても検査では陰性とでたりもするんですね・・・。
恐るべしHPV・・・。


63:がんと闘う名無しさん
09/09/15 23:26:27 /zOU4zQs
>>54

禿同

64:がんと闘う名無しさん
09/09/16 03:19:08 5l+84veY
>>63
そんなことはない。

65:がんと闘う名無しさん
09/09/16 03:50:00 3YsT5XSV
先月、円切をして、今月病理の結果を聞きに行ったら、取りきれているという事でした。

無駄かもしれないことを承知の上で、今週、HPVワクチンを接種して来ました。
6,11,16,18型用です。
既に何らかの型に感染していても、問題なく接種できるそうです。
妊娠中の接種に関しては、まだデータが無いので影響の方は分からない、との事。
副作用としては、ごく稀に発熱があるらしいです。
筋肉注射で、私は接種後1日半の間、腕が筋肉痛になった以外は、
今の所、何の症状もありません。

今後、妊娠を希望しているので、やれることは全てやっておこうと思いました。

66:がんと闘う名無しさん
09/09/16 09:08:47 jIQEissM
下記のように書いてあるけど、円切後HPV陰性なら
ワクチンは何かしら意味があるのでしょうかね?
もし、頚部にいなくても、16型とかが口腔内とかにいたら
どうなってしまうのでしょうかね?


URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)


HPVワクチンの実用化により,一気に子宮頸がん撲滅の機運が高まっています。
しかしながら,このワクチンは既感染者には無効であることや,
HPV感染が性交渉開始後の50-80%の女性で見られるほど蔓延していることなど
問題は残されています。
検診率の向上やよりよいスクリーニングシステムの確立と合わせて,
前がん病変をも対象とした新たな治療法の開発が今後の課題です。

67:がんと闘う名無しさん
09/09/16 09:13:13 Z7mgr/1K
>>65
ワクチン接種にかかる費用はどのくらいですか?
またワクチンに関して、どのような説明を受けられたのか、よければ教えてください。

68:がんと闘う名無しさん
09/09/16 09:58:33 scN5qJG8
>>54

禿同


69:がんと闘う名無しさん
09/09/16 13:05:46 u+8Rp8qa
3bの状態で妊娠したら、進行する可能性もあるかもしれないから、妊娠希望なら円切してからの方が良いのでしょうか?

70:がんと闘う名無しさん
09/09/16 13:47:22 gdn699aA
ワクチンは1回、4万円ってTVでやってましたよ。期間内に3回接種するみたいです。来年から本格的に始まるみたいですね。

71:がんと闘う名無しさん
09/09/16 14:08:07 3YsT5XSV
私が接種したクリニックでは、比較的安価で、3回で48000円です。
ネットで安い所を探しました。

ワクチンに関しては、既に感染している場合、何年後かに症状が出ても
防げなかった可能性があることを理解した上で、
そして、他の型での症状は防げない、と理解した上でなら接種可能です、
と説明を受けました。

円切後HPV陰性なら効果があるのか、という事ですが、
正直云って、分かりません。
まだ、分かっていない段階です。
円切後に、同じパートナーと子供を作るとなると、
何もしないよりは、数%でも再発の可能性を減らすことが
できれば、と思いました。

72:がんと闘う名無しさん
09/09/16 14:11:56 d/z8aknO
>>69
3bまできたら普通でも円切するケースの方が多いのでは?
今妊娠中なら産後まで経過を見るということもあるだろうけど
これからなら出産まで早くても10ヶ月、あるいはもっとかかるわけでしょう
ちょっと怖いですよね
もし妊娠中に進行したら場合によっては貴女の命か赤ちゃんの命かって事にもなりかねないと思う

それから子作りのためとはいえ性交渉は患部を悪化させるので良くないです
しかも避妊具を着けないので夫婦間でウイルスのピンポン感染状態になりますよね

子宮が残ってさえいれば妊娠の希望は捨てずに済みます
後悔のないよう頑張ってください

73:がんと闘う名無しさん
09/09/16 15:33:32 Z7mgr/1K
>>71
ありがとう。
まだまだ未知なことが多いんだね。
でも、やってみる価値はありそう。
情報ありがとうございました。
それにしても金額高いなぁ。こんなに高いと受けたくても受けられない人の方が多いよね。

74:がんと闘う名無しさん
09/09/16 20:25:28 TIi4FPaR
アメリカで3年前に接種しました。
接種直後、だるくなり、1日安静にして過ごしました。
定期的にHPVタイプ検査してますが、今のところ、
6、11、16、18には感染してません。

欧州だと45型は18型と同じく腺がんのリスクタイプだそうです。
45型感染の方は、こまめに検査されることをおすすめします。

75:がんと闘う名無しさん
09/09/17 01:45:43 EsmBJ5+F
新潟大学における円切手術後の13例の妊娠出産予後

URLリンク(www.med.niigata-u.ac.jp)

13例中11例が切迫流産や早産、あるいは両方を起こしている。
円切後の妊娠出産に関しては、甘い認識はしないほうがいいと思います。

76:がんと闘う名無しさん
09/09/17 02:08:38 EsmBJ5+F
>>74
>欧州だと45型は18型と同じく腺がんのリスクタイプだそうです。

ソース示してもらえませんか?

77:がんと闘う名無しさん
09/09/17 02:42:02 1wDADCgh
>>76
URLリンク(www.bulldog.co.jp)

また、いつものソース乞食ですか?
自分で探せないの?アホだから。

78:がんと闘う名無しさん
09/09/17 09:05:15 tY1JvUpf
10年前の報告例示して、何得意気になってるの?(失笑)

79:がんと闘う名無しさん
09/09/17 09:50:03 J30OE7eF
10年くらい前から言われてるけど、去年のジャーナルにも載ってるね。

URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

45型のひとは腺がんのリスクもあるということ。
ていうか、自分で毎月でも毎週でもPubMed検索してみたら?
おもしろいよ。

80:がんと闘う名無しさん
09/09/17 11:03:44 EsmBJ5+F
なぜか必死だねー(笑)

でも
同じウイルス型でも日本と欧州、米国では違うんだよね。

日本で気をつけろと言いたいのなら、海外のソース引っ張ってきても
HPVに関しては説得力がないよね。
必死こいて海外文献探すんじゃなくて、日本国内での報告ぐらい引用してみなよ。

81:がんと闘う名無しさん
09/09/17 12:16:03 G63YL66i
円切しようがしまいが、

切迫早産切迫流産になる妊婦はたくさんいる。円切して不安の中でベビ待ちしてる人の身になれ。

私は円切前に長男妊娠→切迫流早産で入院、無事に出産

円切後に長女妊娠→何事もなく無事出産

こんな例もある。決して特殊では無いから。何故なら、円切した人は、妊娠発覚時に然るべき処置をする(頚管を縛る等)事により、切迫のリスクを下げる事ができるから。

円切してベビ待ちの人、こんな例もあるから希望を捨てないで。



82:がんと闘う名無しさん
09/09/17 13:27:51 V/Wjz0wr
>>81
希望が持てました。
私は妊娠発覚時に3a、産後3aのまま、その3ヶ月後に3bで組織診で3で経過観察の状態です。
2人目希望ですが、少し諦めている所もありました。3bまできちゃうと、改善する事も難しいだろうから、円切するならするで早くスッキリしたいです。

83:がんと闘う名無しさん
09/09/17 14:22:48 J30OE7eF
>>80
日本国内の研究がIF高いジャーナルに載ったら紹介するね☆


84:がんと闘う名無しさん
09/09/17 16:54:23 dVtkboyT
母親からこの病気になったのは、自分が性交渉したからなったんだから、自業自得だと言われました。
わかってはいるけど、親から言われると悲しいものですね。

85:がんと闘う名無しさん
09/09/17 17:07:03 hjd0Bq3y
なんだか周りに3aとか3bで定期健診してる人って聞かないし、ごく近しい人に
実はこうこうで経過観察しててー・・って話してても、私も検診いかなきゃな~みたいな締めで終るって感じなんだけど
(結局はきっと行かない)実際この病気で経過観察してる人の割合ってどのくらいなんでしょうね。



86:がんと闘う名無しさん
09/09/17 17:34:41 c+UWQlVz
>>85
前に医療関係でこういった検査の仕事をされている方の書き込みで
提出される細胞診の中で3a以上が出るのは3%くらいって言っていた気がします
ここにいると結構居そうな気がしていたけど3%しかいないんだ…と軽くショックでした
検査すらしていない人も多数いると思うので女性全体に対する値ではありませんけどね

87:がんと闘う名無しさん
09/09/17 17:38:31 cYeLEaYs
>81
うちの先生は頚管縛るとかは、あまり薦めないって言ってたので気になっていたのですが、実際は縛られたのでしょうか、、?

88:がんと闘う名無しさん
09/09/17 19:24:40 hjd0Bq3y
>>86
え、それは少ないね・・・。私もショックです。
3aはけっこうレアなのか・・。なんだか勝手によくあることだと思っていた・・・。


89:がんと闘う名無しさん
09/09/17 20:44:40 Xn9QCLzU
妊娠6wで細胞診3aで組織診で高度異形成と言われました
円切りするか
経過観察するか悩んでます

この場合HPVの型を調べてから決断したほうがいいでしょうか??

90:81
09/09/17 22:25:23 G63YL66i
>>87

私は頚管縛りました。元々長男妊娠時に、子宮頚管無力症が発覚したので(だから長男妊娠時は長期入院→出産)、

次回妊娠時は、円切の有無に関わらず、妊娠発覚した時点で縛る話を主治医としていました。


縛る事自体が子宮に刺激を与えて、流産のリスクを高める一面も確かに否定はできませんが、そのままでいると確実に切迫になるのはわかっていたので、私は迷わず縛りました。



91:がんと闘う名無しさん
09/09/17 22:27:51 whOasMFW
細胞診3bで明日 組織診の結果聞きに行きます。内膜症持ちなので医師からは全摘を勧められています。

92:がんと闘う名無しさん
09/09/18 01:43:07 KCbwljRJ
最近二人目を出産し久々に組織診をすると3b(3c?)高度異形成でした。
二年前は3aだったので進行しているのがちょっと…。
医者からは円切してもいいかなと言われていますがとりあえず3ヶ月後にもう一度検査です。
その時一緒にウィルス検査もした方がいいのでしょうか?先生にはなんと言えばいいのでしょうか。
まだ妊娠希望なので円切したくないのが本音ですが、先手を打つべきなのか悩んでいます。ストレスのせいか下痢が続いて辛い…
円切は日帰りでもできる簡単な手術だと聞いています。

93:がんと闘う名無しさん
09/09/18 03:35:41 qXcIjIM1
>>92私は第1子出産後に0期で円切、半年後に双子を妊娠。
頚菅は円切後から1cmしかなかったけど、縛ってないし切迫にもなっていません。
円切後主治医は、妊娠中の経過は人それぞれだが、円切しても妊娠は可能だと言ってました。ウィルスに関しては、私の円切した大学病院では調べる必要がないと言う方針です。


94:がんと闘う名無しさん
09/09/18 14:34:20 hGbQRgST
>>89
決断の一つの材料にはなるだろうから気になるなら調べてもらえばいいと思います
でも型を知ったところでそれを考慮してくれる医師じゃないと意味がないですね
頸官の少し奥まで細い綿棒みたいのを入れて検査するから
安定期になってからの方がいいかも

>>91
私も内膜症持ちで最初は子宮全摘勧められました
生理がなくなって楽になるし癌の心配もしなくて済むようになるからと
そんな簡単に言わないでよって感じですよね
結局腫れている卵巣片方を摘出して子宮は残し円切しました
生理痛も少しは楽になりましたよ

内臓は残せるものなら安易に摘出しない方がいいと過去スレで誰かが言っていましたが
私もそう思います

95:がんと闘う名無しさん
09/09/18 19:00:00 sTZZ19kL
>>94 ですよね
大きい病院行って来ます

96:がんと闘う名無しさん
09/09/18 19:00:59 sTZZ19kL
ごめんなさい89でした

97:がんと闘う名無しさん
09/09/18 19:40:36 KCbwljRJ
93さんありがとうございます。
主治医はウイルスの話を全くしないのでここを見るまで知りませんでした。一度聞いてみます。
円切手術はどういう感じの手術でしたか?術後痛みはありましたか?
日帰りでもできると聞きましたが痛みが強いようなら入院も考えています。
というより今の段階で手術しないといけないのか悩んでいます…。

98:がんと闘う名無しさん
09/09/18 20:30:57 +0sjZ23H
何も知識なく、妊娠時に3a発覚で、型検査等せずに普通分娩したけど、ここ見てウイルスの事とか知り、場合に寄っては帝王切開の方がよいというのも知った…。
産後3aで変わらず経過観察していたけど、先日3bになってしまった。
3bでも経過観察なのだけど、大丈夫なのだろうか?

99:がんと闘う名無しさん
09/09/18 21:25:31 HppybSmZ
>>98
何ヶ月ごとに診てもらってます?3ヶ月?2ヶ月?

100:がんと闘う名無しさん
09/09/18 22:20:38 +0sjZ23H
>>99
2ヶ月ごとです。
産後1ヶ月3a→2ヶ月後3a→その2ヶ月後3aときて、先日3bが出て組織診3でした。

101:がんと闘う名無しさん
09/09/18 22:42:45 qXcIjIM1
>>97さん
私はレーザーメスで手術をしました。入院は、病院の方針で手術前日に入院、手術翌日退院の2泊3日でしたが、病院や手術の方法によって色々の様です。
手術は下半身麻酔で意識もありました。私の場合は術後の痛みもまったくなく、ほとんど出血もありませんでしたよ。
ずっと3bで経過観察をしていたら4になってしまったので、3bが続くようなら早めに円切された方が安心なのではないかな?と思いますが・・・。
難しい決断ですよね。

102:がんと闘う名無しさん
09/09/19 00:01:31 2BuGPgFj
以前、パニックで今週手術とかいたものですが、不安をやわらげる薬がききすぎてずっと寝てました。終わったあと痛みもなく本当に手術したの?というかんじでした。
これからされる方、大丈夫だから安心してください。←なんか変な文章ですが

103:がんと闘う名無しさん
09/09/19 00:43:25 nwOqtn7D
約1年前にⅢaと診断(26才)、経過検査を続けてついに今回悪化してて中高度異形成になり、今日コルポスコピー精密検査しました。うちの先生は半年前くらいにⅠ Ⅱ ⅢaⅢbという言い方は無くなったと言ってたんですが皆さんの病院は違うのかな?

104:がんと闘う名無しさん
09/09/19 00:56:49 nwOqtn7D
もらった表はこんな感じ
1陰性/NILM/異常なし

2意義不明な異型扁平上皮細胞/ASC-US/軽度扁平上皮内病変疑い

3軽度扁平上皮内病変/LSIL/HPV感染 軽度異形成
4HISLを除外できない異型扁平上皮細胞/ASC-H/高度扁平上皮内病変疑い

5高度扁平上皮内病変/HSIL/中高度異形成 高度異形成 上皮内癌

6扁平上皮癌/SCC/扁平上皮癌

結果/略語/推定される病理診断
の順です
1は年1回の検診
2と3はHPV検査(3か月ごとのやつ
4と5と6は要精密検査(コルポスコピー下生検)

Ⅲaとかいう言い方がなくなってからは軽度異形成が続いてて、今回中高度異形成になったのでコルポスコピー精密検査しました。

105:がんと闘う名無しさん
09/09/19 08:17:12 alb/tlQH
昨日病院を変えて、婦人科腫瘍の専門医に診察して頂いたんですが
その先生も、ⅢaⅢbという言い方はしなくなったと仰ってました。

106:がんと闘う名無しさん
09/09/19 16:07:14 7OhWF4Yu
ウイルス型検査しない方針の病院って、人間的ではないと思う。
もし16型なら子供に産道感染してしまう。
生まれてくる子供にウイルスを感染させたいなんて母親はいない。
16型なら帝王切開して欲しい。
型検査しないなんていうトンデモ病院は替えることにしたい。


107:がんと闘う名無しさん
09/09/19 16:33:44 5ptpRbWR
私の場合は他の理由で子供はみんな帝王切開だったが、本当に産道感染するのなら、普通分娩はこわいかも。

108:がんと闘う名無しさん
09/09/19 16:44:45 yD9g1MUp
細胞診の表示の仕方も最近変わって細かくなり
擬陽性の2と3に関してはやっとHPV検査をするようになったんでしょ
型の認識まではまだまだ全ての病院に浸透していないんじゃないかな
ウイルスの事に関しては最近分かってきたこととはいえ
だからこそ日々勉強して治療に生かして欲しいよね

109:がんと闘う名無しさん
09/09/19 17:03:49 rYbUfCqW
>>106
>>もし16型なら子供に産道感染してしまう。

16型以外なら感染しないのでしょうか?
仮に16型だけだとして、産道感染については医師からの助言ですか?
それともそのような研究報告等があるということですか?
以上3点について教えてください。教えてチャンですみませんがすごく気になったので。
結婚相手が悪性HPVをもっている場合には、全ての子について帝王切開が必要ってことですよね。

110:がんと闘う名無しさん
09/09/19 17:05:13 rYbUfCqW
長くなったので分けます。

>>108
私たち素人が認識できるようなことは、医師は当然わかっていると思います。
ここは既に感染した人が集まっている場所だからHPV検査の必要性を訴える人が多いけど、
一次的な予防には、HPV検査よりもワクチンですよね。
さすがに全中学生にワクチン必須になれば、嫌でも啓蒙されますし、
性交渉のリスクの一つとしてHPV感染があると認識できます。

変な話、この病気で亡くなる人が増えればやっと重い腰をあげるのでしょう。
国会議員の女性割合も世界的に低いし、運動を起こすには人材難。
ワクチン代5万円程度で国民一人の命が救えるなら安いって私は思いますし、
仮に国費でできないとしても、今までの円切代通院費を考えたら全然安い!!
娘ができたら、絶対にワクチン接種しようと思います。

111:がんと闘う名無しさん
09/09/19 20:22:28 yD9g1MUp
>>110
>私たち素人が認識できるようなことは、医師は当然わかっていると思います。
そうかな
ではⅢaなどの擬陽性の状態で型を調べてそれに沿った治療を行う医者と
調べたところで治療が変わるわけではないという医者がいるのは何故?
後者はあまり型を重要視していませんよね
それは型に対する認識の深さの違いではないでしょうか

HPVは上皮に感染するウイルスだから円切で一緒に取れれば一先ず安心という医者と
ウイルスだから麻疹などと同じで一度感染したら免疫で排除しない限りは身体のどこかにある
10年後にはまた再発するかもしれないという医者
同じ質問をしても医者によって答えが違います
どちらが本当なのという感じです


112:がんと闘う名無しさん
09/09/19 21:27:59 rYbUfCqW
110です。
前者について「それに沿った治療」が何を意味するかわかりませんので場合に分けて述べます。

前者の「治療」が「①悪性Vの場合に3ヵ月おきの検診」を意味するのなら両者は相反しません。
型を調べない医師でも高度異形成の場合には3ヵ月おきの検診を実施しています。
他方、前者の「治療」が「②悪性Vの場合に円切をする」というものであれば、
前者と後者は確かに相反するようにも見えます。
ただ、ここでも指摘されているように悪性Vであっても高確率で排除できるものを
予防的に円切してしまうことの肯否は人それぞれの考え方によります。
それを、「やり過ぎ、余計な治療」と評価する人もいれば「予防的に必要」と考える人もいます。
型を重視する医師であっても、①はとっても、②はとらないという医師もいます。

また、前提として何を悪性Vとするのか。
地域差人種差があるものなので、他国の研究結果を基準とすることができないため
型を物差しとすることができないという点もここで指摘されていたとおりだと思います。
治療が変わるわけではないというのも「現時点では」という前置きがあるのではないでしょうか。

町医者が先端医療を知らないという話であれば、それは婦人科に限った話ではないので割愛します。


113:がんと闘う名無しさん
09/09/19 22:07:30 7OhWF4Yu
肝炎ウイルスが血液で感染するということが
公知になっていた時代でも、学校の予防接種で注射針の
使い回しが平気で行われていました。
薬害エイズにしても、C型肝炎にしてもしかりです。
単に資格があるからというだけで、
臨床医を過信するのは禁物だと思います。

ちなみに、子宮頚癌がHPV感染によるということにしても、
そんなものは、一つの説に過ぎないと相手にしない医者もいますし、
子宮頚癌を起こすHPVウイルスが男性には無害と公言する医者の
ホームページも前スレでは出ていましたね。

先端医療なんて高度なレベルの話ではなく、素人でも知っていることを
知らない不勉強な医者がいるのは事実だと思いますよ。

114:がんと闘う名無しさん
09/09/20 00:44:50 UWen60Nz
>>113
110です。
そうですね。過信は禁物ですし、不勉強な医者も中にはいるでしょうね。
109でも質問したのですが、産道感染については臨床医からの情報ですか?
それとも何か報告を読まれたのでしょうか。
度々申し訳ありませんがこのスレにとっても有意義な話題なのでお知らせ頂けると嬉しいです。

115:がんと闘う名無しさん
09/09/20 12:11:02 OMbtNdRP
下手な医者の言う事より、このスレの方が参考になる件について

116:がんと闘う名無しさん
09/09/20 15:33:03 aJ08Nsd9
現場では、産婦人科医が不足していて、日々の業務で疲弊してるから、
勉強不足になるのもわからなくもない。子宮頸がんの検診を受けるなら、
絶対に婦人腫瘍が専門の先生にかからなきゃだめ。
先生によって得意分野、専門分野があるから。

117:がんと闘う名無しさん
09/09/20 18:15:58 7XqSLN6X
先月始めに円切して今月の始めにズレていた生理がきました。
生理が終わってからは術後の出血もなくなりました。
ですが、ここ数日おりものが多く茶色いです。
臭いはおりものの匂いなのですが、なんとなく卵巣が痛かったりもします。
来週、検診で病院に行きますが、とても不安です。
これは普通ですか?
経験者の方がいらしたら、よろしくお願い致します。

118:がんと闘う名無しさん
09/09/20 23:22:33 YETav+pd
>>114
HPV 口腔、とか
HPV 眼、とか咽頭とか食道でググッてみればいいんじゃない?
自分で検索しないで聞くのか不思議。

119:118
09/09/20 23:26:54 YETav+pd
>>114
あとマジレスすると単純に
"HPV 産道感染"
と検索するだけでも山ほど出てくるんだけどね。
あえてしつこく聞いてくるところが怪しすぎるんですけど。

120:がんと闘う名無しさん
09/09/21 00:55:22 UwgHhEY0
>>もし16型なら子供に産道感染してしまう。
>>16型なら帝王切開して欲しい。

ソースプリーズ
ググって簡単に出てくるなら教えてくれたっていいじゃまいか

121:がんと闘う名無しさん
09/09/21 01:11:52 Maun0wTk
ググれない?!
なんだ、やっぱりアラシだったんだ。

122:がんと闘う名無しさん
09/09/21 05:30:31 f0cM/695
>>101さん
遅くなりましたがありがとうございました。
自分の体の中に癌化するものがあるかもしれないというグレーな不安は気持ち悪いものですね。
早めに円切したほうがいいのかも…次の妊娠だけが不安ですが。
手術痛くなさそうだし経過を見つつ検討してみようと思います。


123:がんと闘う名無しさん
09/09/21 08:03:13 TXizC5k2
>>121
荒らしだなんて下らない書き込みする暇があるなら
ソース張ってあげたら?


124:がんと闘う名無しさん
09/09/21 10:40:39 kMenPrNd
>>117
円切後はおりもの激減して楽になったよ。
術前は、0期だったが、水みたいなシャーとしたおりものや
臭いのもあったけど今はサラっとしてる。
ひとによるだろうけど。

125:がんと闘う名無しさん
09/09/21 11:39:04 Dm0kTrid
>>127
お答えありがとうございます。
私も病理結果は0期でした。術前はおりものは、ほとんどなかったのに
術後は水のようなおりものが出て、おりものシートが手放せません。
色も茶色いし朝一番のトイレに入るとポタッと血が落ちます。
私だけなのかな・・・
個人差はあるだろうけど不安だ。

126:がんと闘う名無しさん
09/09/21 14:19:47 vLC4bqEi
先月の検査で3bで、組織診でクラス3で経過観察になっていますが、もしも円切になった場合、術後どれくらいで妊娠可能なのでしょうか?

127:がんと闘う名無しさん
09/09/21 18:41:48 b1rE5UDh
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
URLリンク(3050bill.seesaa.net)


128:がんと闘う名無しさん
09/09/21 19:54:54 ZQcmZlgY
確かに単純な不勉強でHPVを軽視する医者もあるだろうけど
自分が通院した大学病院の婦人科腫瘍専門の医師でも、
HPV検査は自費になるししなくても大丈夫と言われました。
(私が高度異形成だったため、型によらず円切が必要だったのかもしれないですが。)
HPV検査をしない医師を不勉強な奴と皆一括りにするのは
少し違う気もするのですが、どうでしょうか。
医師によって何を重視した治療をするか立場は様々で
患者が自分の考えに合う医師を選択できるといいですね。

129:がんと闘う名無しさん
09/09/21 21:02:48 PUMO4uYK
>127はがん患者をターゲットにした悪徳業者サイト。ふんじゃだめ。

130:がんと闘う名無しさん
09/09/23 01:33:46 04Jwo8kZ
中度異型性でPHV58型だったのでレーザー手術を、
と大学病院を紹介されたんですが、紹介先の先生が最悪でした。
そこでの初診の際に組織診もしたのですが、結果がわかる前にコルポ診をした結果だけで
「この程度だったら1年間様子をみましょう。お子さんがほしいなら先に」と言われて、
「組織診の結果を見てから経過観察の通院感覚を決めましょう」となりました。

組織診の結果が分かってから再度通院すると、
「高度異型性だったので円切しますが、いつがいいですか」と。
「コルポ診のときはこんなに悪いようには見えなかったんだけどなぁ・・」と。
結果は受け入れられるのですが、こういう風に言動が慎重でない人に任せるのは絶対嫌。
みなさんはどうやって病院を探しましたか?


131:がんと闘う名無しさん
09/09/23 05:07:22 rUGYiwbY
>>130
どこが言動が慎重ではないの?

132:がんと闘う名無しさん
09/09/23 22:35:03 7MldL2eV
大学病院の婦人科の先生は、病理医じゃないから、その場で判断できないが
臨床経験上、ぱっと見た感じでは中度で範囲も広くなさそうだと思って

>「組織診の結果を見てから経過観察の通院感覚を決めましょう」

って言ったんでしょ。でも病理診断では高度と出てしまった。
だから、手術しましょうという最終判断をしたんでしょ。
または、患者さんを落ち着かせるために「ぱっと見た限り悪くない」と
結果が出るまでとりあえず言っておく先生もいる。
結果が出るまで不安で何度も婦人科に電話相談する患者さんもいるし。
べつに問題発言だとは思わないけど。

それより中度から高度に早いスピードで進行してるのかもしれないし、
早く手術日決めたほうがいいと思うけど?


133:がんと闘う名無しさん
09/09/24 02:26:53 wj5OxR2e
妊娠中に3a、この検査の結果とは関係ない理由で予定帝王切開で出産し
産後1年の検査で3b、次の子を望んでたけど妊娠中は進行しやすいのと
産後1年くらいは子宮からの出血が多く手術をすすめられない、
よって妊娠すると2年は手術が難しいとの理由で円切してみたら
医師もまさかの癌の1a期でした。HPVの型はその時教えてもらった。
びらんもきれいに取り除けたらしく妊娠出産も可能だと言われてた。

リープ?焼き切る方法だったので手術中は焦げるようなにおいもした。
もっと状況が悪くなるようであれば、お腹開けなくても
下からバルーンで子宮を取れると聞いた。
術後1ヶ月は出血しやすいので安静にとは言われた。
妊娠に関しては、具体的にいつOKが出たかあまりよく覚えてない。
帝王切開後は、半年は開けてほしいみたいな話を聞いた気がするが。

最初のうちは3ヵ月毎、次に半年ごとの経過観察をして術後5年以上経って
年1回の検査になりました。が、実は最後の妊娠から完全なレス状態。
新たな感染リスクなし。これで進行するなら全摘だよな、と自分でも思う。
腰痛もだけど、腰に強烈な冷えポイントがあっていつ触っても周囲と比べて
異常なほど冷たかったのがなくなりました。おりものもなくなった。
あの時妊娠せずに手術して良かったと思ってる。
でも更年期が心配。術後レスの人って多いですか?

134:がんと闘う名無しさん
09/09/24 02:44:36 fOMkA5Yi
術後レスというか、将来の話までしていた彼氏と音信不通になりました。
子供は欲しいけど、人が信用できなくなりました。
病気になったら、人生って変わるんだなと思いました。

135:がんと闘う名無しさん
09/09/24 23:13:45 9+pq3LGC
ショックで考え込んでるとかじゃなくてですか??
そうじゃなかったら、そこまでの間柄と思うしかないのかなぁ?
なんかさみしいね。

136:がんと闘う名無しさん
09/09/25 02:17:24 YxGywpQh
>>134
付き合い長かったの?

137:がんと闘う名無しさん
09/09/25 02:43:01 oAXYaAYK
話を跨いでしまい、すみません。

高度異形成の診断で次回、円錐切除をすることになりました。
手術前に行う検査とは、どういったことをするのでしょうか。

138:がんと闘う名無しさん
09/09/25 02:52:08 b4GXCIda
>>137
血液検査、心電図、胸部X腺、肺機能検査など健康診断みたいなものです
全身麻酔をしても問題ないか診るのではないでしょうか

139:がんと闘う名無しさん
09/09/25 04:31:46 asp8qF8+
>>137
>>138の検査の他にMRIもしました。
子宮頸部の周辺で他に悪いところがないか調べる為だそうです。
私はこれで子宮にポリープが見つかって、円切のついでに切除してもらえましたよ。

140:がんと闘う名無しさん
09/09/25 06:15:28 oAXYaAYK
137です。

>>138さん、>>139さん
お答えを頂きありがとうございます。
心強いです。

今日にも病院へ連絡をして手術の日程が決めれたらと思います。

141:がんと闘う名無しさん
09/09/25 08:25:03 XJ+zOICz
不正出血が10日以上続いてたんですが
ようやく休みがとれたので病院行ってきます
細胞などの検査結果って1週間くらいしないと出ないようですが
内診でもわかるものなのかな。不安だ:;

142:がんと闘う名無しさん
09/09/25 08:47:56 EoEQ19PH
>>141
びらんなどがあれば見ただけで分かると思うよ。
不正出血にも原因は様々なので、あまり気に病まず気楽な気持ちでね。
結果は病院にもよりますが1~2週間くらいだと思います。
気になることは積極的に聞いておくと後々モヤモヤ考えなくて済むから、
しっかり聞いてきてね。
いってらっしゃい。

143:がんと闘う名無しさん
09/09/25 08:51:54 6xvtmpeA
>>141
結果は1週間程かかります。
内診ではわからないと思います。
私は、3b出た時に「見た感じは大丈夫そうなのに…」と言われました。
3bで経過観察になり、年末辺りに検査ですが、進行してそうで不安です。

144:がんと闘う名無しさん
09/09/25 12:15:55 LASdD/04
>>142が言ってるのは、2とか3が見た目で分かるって言う意味じゃなくて
癌か癌じゃないか分かるって事だよね?

そんなに不安ならもっと短いスパンで検査したら?

145:がんと闘う名無しさん
09/09/25 15:29:03 EoEQ19PH
>>142ですが、誤解される書き方だったかもしれません。
びらんは、けい癌と間違われやすい症状が出るというだけで癌ではありません。
びらんなら見たら分かるので・・・という意味でした。
先生に癌が目で確認できたら進行しているだろうと言われました。
ただれていたり、なんだか荒れてるかな?くらいは分かると思うけど。

146:がんと闘う名無しさん
09/09/25 17:45:55 dLGFFl3l
子宮頸がんの検査費の相場っていくらくらいでしょうか?

近所のクリニックのHPを見たら、
HPV検査として12000円らしいのですが、
以前、別のクリニックで受けた子宮頸がんの検査は、
そんなに高くなかったと記憶しているのですが、
HPV検査は子宮頸がんの検査をかねていない別物なのでしょうか?


147:がんと闘う名無しさん
09/09/25 17:48:41 XJ+zOICz
>>141です。
レス下さった方々どうもありがとうございます。
結局、生理が始まってしまい診察はできませんでした。
がん検査も、月経終了後が望ましいとのことで次回の予約をして帰ってきました。
PMSがひどいので、それの薬を出してもらいました。
当方38歳なんですが、35歳以上だからピルは出せないので
安定剤とかにするねということでした。
来月、検査したらまた来ます。このスレは、みなさん優しくて泣けます。

148:がんと闘う名無しさん
09/09/25 18:27:13 EoEQ19PH
>>146
けい癌の検査というのは細胞診のことだと思います。
HPVの検査は健康保険が適応されないので高額になります。
金額は病院によって違うみたいです。

>>147
生理になってしまったのですね。
きちんと分かる時に検査した方がハッキリするから安心ですもんね。
お仕事も大変かもしれませんが、体が資本です。
無理をなさらず、たまには体を労って下さい。

149:がんと闘う名無しさん
09/09/25 18:44:28 dLGFFl3l
>>148
ありがとうございます。


150:がんと闘う名無しさん
09/09/25 19:15:26 XJ+zOICz
>>148
どうもありがとうございます:;

151:がんと闘う名無しさん
09/09/26 11:25:53 yLKkchou
円切をしてから約二ヶ月。
まだチョロチョロと茶色い出血が少量ある。
なんとなく卵巣あたりも痛い。
月曜が術後初めての検査だけど不安。
こんなに出血って続くものですか?

152:がんと闘う名無しさん
09/09/26 17:44:11 cZYlzvdb
自分で長い綿棒で採取して、
郵送でハイリスクHPV検査してくれるところを見つけたので、
ためしに1歳になる子供の口の中をこすって送ってみたら陽性だった。

近所の小児科や歯医者でも分からないというし、
こういう場合はどういう医者に行けばいいのか
誰かアドバイスいただけないでしょうか?

153:がんと闘う名無しさん
09/09/26 20:21:30 HrbnlRQu
HPV検査って口の中こすって検査するんですね
なんで、子供の口に入れて検査してみようって思ったのですか?
陽性と出たなら、心配だから産婦人科で正式に調べてもらった方がいいですよ

154:がんと闘う名無しさん
09/09/26 20:40:22 S6Gm0242
出産で子に感染してるかもと思ってやったんでしょ?

155:152
09/09/26 22:25:17 cZYlzvdb
説明不足ですみませんでした。

以前、円切したことがあり、かなり早産でした。
異形成はいまだにあって経過観察で定期検査受けています。
子供にウイルスが出産のとき感染するという話を読んで、
ためしに子供の口の中をやってみました。

出るはずないとたかくくっていたのですが、
実際にハイリスク+の高い数値が検査結果で出てしまうと
自分のときより不安です。

156:がんと闘う名無しさん
09/09/27 00:28:59 UfwNDbM3
いつもの婦人科に検査結果を持って聞いてみたらば?
必要なら再検査とか専門の咽頭科とか小児科を紹介されるのでは?
利用したことがないけど郵送のデータが間違いだといいですね。

157:152
09/09/28 00:44:44 +Z13UCfQ
>>156
ありがとうございます。

通院している婦人科はウイルス検査はしないという所です。
お願いしたことはあるのですが、意味がないと断られました。
先生にかなり不快な表情をされたのがショックでした。
それでも円切したあとでもウイルスが残っているのではないかと心配になって、
郵送のウイルス検査に自分で申し込みました。
ちなみに結果は、私もハイリスク陽性でした。

そういう先生なので、この検査結果を持っていっても
ウイルス検査を相談したとき以上に、機嫌が悪くなるのは目に見えていて
どう考えても難しいような気がします。

ウイルスについて検査や相談に応じてくれる病院を探してみることにします。

158:がんと闘う名無しさん
09/09/28 10:45:27 jcPl5CXo
ワクチン承認だって
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

159:がんと闘う名無しさん
09/09/28 15:42:42 x7BJaGEX
質問させてください。
円錐切除術で癌は取りきれても異形成を取り残すということはありますか?
取り残した場合、再手術になるのでしょうか?

160:がんと闘う名無しさん
09/09/28 20:08:04 dn4CezUa
>>10です

今日組織検査&HPV検査の結果が出ました!
結果は3箇所取った中で異型成は見つからず、HPVも陰性でした!!


1年間モヤモヤしながら3ヶ月ごとに細胞診を受けてきましたが、なんだか一気に軽くなりました。
ウィルス検査はなにかと論議を呼んでいますが、私は早めにやってよかったです!

保険適用にして、HPV検査と細胞診をセットでやってもらえるように早くなると良いですね・・・。
病院によってお値段が違うと言うのも、ちょっと考えてしまいますしね。







161:がんと闘う名無しさん
09/09/28 21:06:29 TXPRrnSU
短期間に大幅にかわっていくね。
後は男性」に対してもワクチン接種承認してこの世からHPVを根絶しなければ・・

162:がんと闘う名無しさん
09/09/28 21:55:06 obzcmsDV
>>160
>>ウィルス検査はなにかと論議を呼んでいますが、私は早めにやってよかったです!
議論なんてないですよ。
陰性(偽陽性)の人のHPV検査の有効性については何の議論もない。
HPV検査を併用することで次の検査の日程を決めるのに役立つから
10さんもやって良かったって感想なんじゃないのかな。
ここでよく議論になるのは細胞診組織診で陽性の人にとってのHPV検査だよ。
そもそもここは陽性の人の利用が多いスレだからねえ。

163:がんと闘う名無しさん
09/09/29 09:34:27 yrzQjRgE
このスレで円切後の話も聞けたらいいのになぁ。
円切して終わりじゃないし経過や不安なことを話せたり聞ける場がほしい。
ほとんどが異形成の方だろうから難しいかな。

164:がんと闘う名無しさん
09/09/29 14:33:55 k3HSiUfq
mixiの子宮頸がんのコミュって参考になりますか?

165:がんと闘う名無しさん
09/09/29 14:46:29 thvQcqHq
承認制だから、コミュ参加しないとROMれないんだけど、
参加すると、ホームTopにもさらされるし、
マイミクに興味本位に勘繰られて嫌だった。
最近は専ら2ちゃんみてる。

166:がんと闘う名無しさん
09/09/29 20:31:03 aNcctUSK
>>160
ほんとだよね。セットで保険適用にして欲しい。

167:がんと闘う名無しさん
09/09/29 20:43:19 RVHXQf2J
今月、円錐のレーザー手術を受けます。
術後、どの位の期間、自転車に乗れないものなのでしょうか?
子供の塾等の習い事の送迎が出来なくなるのでとても困っています↓

168:がんと闘う名無しさん
09/09/29 21:29:37 aNcctUSK
さっきテレビで、子宮頚ガンがどうのって言ってて、
親にチャンネル変えられちゃったんですが、見た方いますか?

169:がんと闘う名無しさん
09/09/29 21:44:10 Ui1t1Euc
>>168
URLリンク(www.asahi.com)
子宮頸がん・乳幼児の髄膜炎、ワクチンが国内初承認
2009年9月29日20時2分

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の薬事分科会は29日、
子宮頸(けい)がんを予防するワクチン「サーバリックス」(グラクソ・スミスクライン社、東京都)と、
乳幼児の髄膜炎などを防ぐ肺炎球菌ワクチン「プレベナー」(ワイス社、東京都)の承認を了承した。

いずれも国内で初めて。年内にも発売される。

子宮頸がんは若い女性を中心に増えている。サーバリックスは9月現在、世界98の国や地域で販売されている。
欧米は政府が費用を負担し推進。日本では民主党がマニフェストの中で、接種費用の自己負担を前提に推奨する。

プレベナーは7月現在、95の国や地域で販売し、うち38の国や地域で政府が推奨。
乳幼児の肺炎球菌による髄膜炎は、10~30%が死亡、30%で後遺症が残るとされる。
日本では大人用のワクチンだけが承認されていた。

170:がんと闘う名無しさん
09/09/29 21:47:03 Ui1t1Euc
URLリンク(www.jiji.com)
子宮頸がんワクチン、初の承認=予防へ第一歩、費用面に課題

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会は29日、
子宮頸がんの原因となるウイルス感染を防ぐワクチンを承認してもよいとの結論を出した。
直接的にがん予防を目的とするワクチンの承認は初めて。
メーカーと国による品質確認などを経て、早ければ年内にも販売が開始される。

子宮頸がんの主な原因は性行為などで感染するヒトパピローマウイルス(HPV)で、
多くの場合は自然に消えるが、一部感染が持続して細胞の異常を起こし、がんに至る。

このワクチンは、グラクソ・スミスクライン社の「サーバリックス」。
2007年に世界で初めて承認され、現在98カ国で使われている。
約100種類のHPVのうち16型と18型を対象とし、
日本人の場合、この二つで子宮頸がんの原因の約6割を占めるという。

このほか、万有製薬が4種類のHPVを対象とする「ガーダシル」を承認申請している。

子宮頸がんで亡くなる女性は国内で年間2500人に上り、特に20代、30代の若年層での増加が顕著。
欧米諸国では10代前半を対象に、公費によるワクチン接種も行われている。

国内では今のところ全額自費となる見通しで、3万~4万円程度かかるとみられる。
「子宮頸がん征圧をめざす専門家会議」の鈴木光明自治医大教授は
「国庫負担か保険適用が必要」と話している。
(2009/09/29-20:36)


171:がんと闘う名無しさん
09/09/29 21:49:41 Ui1t1Euc
URLリンク(response.jp)
本田賞決定…子宮頚がん予防ワクチン開発
2009年9月29日

本田財団は29日、2009年の本田賞として世界初の子宮頚がん予防ワクチンの開発に貢献した
オーストラリア・クイーンズランド大学教授のイアン・フレイザー博士に授与すると発表した。
 
子宮頚がんは女性特有の病気としては乳がんに次いで死者数が多く、
毎年世界で50万人が発症し、27万人の死因となっている。
死者の約8割は健康診断制度が整っていない発展途上国の女性。
 
フレイザー博士が開発した子宮頚がん予防ワクチンは、
2007年からオーストラリアや米国で公的助成による接種が開始されるなど、
現在では世界100か国以上で使用されており、
同ワクチンは人類ががんを制圧した初めての事例とも言われている。
 
子宮頚がんの原因は「ヒト・パピロマ・ウイルス」(HPV)であることが判明している。
このHPVの中で、知られているだけでも約15種ががん発症につながる可能性が高いハイリスク種で、
特にHPV16型と18型は世界で発症した子宮頚がんの約7割から検出されている。
1983年、ドイツがん研究センターのハラルド・ツア・ハウゼン教授のグループがこの16型遺伝子を抽出し、
子宮頚がんの原因であることを証明して以来、世界の研究者がワクチンの開発に取り組んできた。
 
フレイザー博士の技術を用いて開発されたワクチンは、HPV16型と18型への抗体を作るもの。
フレイザー博士と同僚の故・周健博士は、HPVの外皮である「カプシド」を残しつつ、
中身を無害なタンパク質系の遺伝子に組み替えるという独創的手法を用いて、
接種する人体への副作用がないワクチンの基礎を築いた。

世界では、同博士の基本技術を採用した米国メルク社と英国グラクソ・スミスクライン社が
ワクチンを開発・生産して各国政府が公的助成制度を導入し、これらワクチンの普及を図っている。

同財団では、ワクチンの基礎技術開発を駆使したエンジニアリング技術によって、
世界の多くの女性の生命を救済し、人類という種の保存にも貢献していることが
エコテクノロジー具現化の一例であり、本田賞にふさわしいとしている。
 
第30回本田賞授与式は、11月17日に東京の帝国ホテルで開催され、
副賞として1000万円(約12万5000豪ドル)がフレイザー博士に贈呈される。
博士はこの副賞を所属する大学の研究チームに寄付する意向を示している。

172:がんと闘う名無しさん
09/09/29 22:28:14 H3RF1d0b
初診検査2000円位で3bでした。再検査と言われました。
びびりましたが、手遅れにならなかった分はいいかも。


173:がんと闘う名無しさん
09/09/29 23:20:46 Brp/Bvvw
ワクチン容認といったって
主治医の話だと、処女のうちに受けないと
ほとんど意味ないみたいだし。

全額自己負担だから、将来自分に子供出来た時なんかに
受けさせようにも、かなり金かかりそう。

174:がんと闘う名無しさん
09/09/29 23:21:19 aNcctUSK
>>169-171
ありがとうございました。

175:がんと闘う名無しさん
09/09/29 23:23:02 m7VkVRak
肝炎ウイルスワクチンと同じく
すでにウイルス感染している場合には
ワクチン接種でまれに極端に悪化することもあるはずで
先に承認された韓国ではワクチン接種で死者も出ているのに
そのあたりがなんか曖昧なんだよなー

176:がんと闘う名無しさん
09/09/30 00:08:59 StCdj98k
>>163
私は円切後、2年半ほど経ちます。
他にも円切後も見入る人もいると思いますよ。

ちなみに私の術後の経過は細胞診は1~2
現在6ヶ月ごとの検査中です。
去年(術後1年半)にHPVのハイリスクが
あるかの検査を自分の希望で初めて受けて
陰性でした。

177:がんと闘う名無しさん
09/09/30 01:48:11 TPKDfNWO
去年ハイリスクHPV陰性だったのに
なんで現在も6ヶ月ごとの検査受けているのか不思議

自分かパートナーが不特定多数と接触しているってことなんだろうか?

178:がんと闘う名無しさん
09/09/30 07:07:08 wqcCWxz7
ずいぶん早い時期にHPVに着目して、検査して欲しいというと「うちではやってません」と
かかりつけの内科で言われ、4年前までかかっていた大病院の婦人科では
「もし感染していても治療法がないから。子宮ガン検査で陰性ならいいじゃない」と言われ。
(当時は長野あたりだったかその地域に住んでる人だけに公共機関で検査をしてた)
その後、ZARDのニュース等でメジャーになり、近所の個人の産婦人科で検査キットによる
郵送での検査をしてくれるようになり、早速利用した。
ワクチンが認可される所まで来たんだね(遠い目)。

179:がんと闘う名無しさん
09/09/30 08:32:53 OCjAOKQj
>>178
>>長野あたりだったかその地域に住んでる人だけに公共機関で検査
8、9年前に受けました!
「陰性だから大丈夫」と言われた私は数年後に円切。
「陽性だから気をつけて」と言われた友人は今現在も異常なし。
当時、陽性と言われ落ち込む友人を励ましていましたが、こんな逆転が起こるとはw
ハイリスク型でも発癌するのは0.15%と言われているし
HPV検査自体はあんまり意味ないなというのが個人的な経験からの感想です。
細胞診は毎年受けておいて良かったなと思いましたし、今も続けています。

180:がんと闘う名無しさん
09/09/30 11:44:33 NpO9bl30
>>176
レスありがとう。
円切後の病理結果はどうでしたか?
私は8月に円切したばかりで、結果0期の癌がみつかりました。
癌は取り切れたと言われましたが、異型細胞は残っているかもしれません
と言われました。
これって普通ですか?


181:がんと闘う名無しさん
09/09/30 12:49:16 b+CTmYbs
おりものに少し出血があり、細胞診を何度か受けても
異常なしでした。
心配になって念のため、郵送検診でウイルス検査を受けたら、
ハイリスク陽性。でも通院していた婦人科では相手にしてもらえず、
しまいにはノイローゼ扱いされました。
あきらめて、自分でウイルスの型検査のできる病院を探して検査したところ16型でした。
組織診を含めた検査で初期の腺ガンが見つかりました。
上皮内腺ガンで済んだので、円切しました。

子宮頸ガンの2割を占めるといわれる腺がんは、
細胞診ではまず見つからないといいます。
浸潤ガンになって手遅れになるまで見つからない、
放射線も効かない予後の非常に悪いガンだそうです。

97%の方が細胞診異常なしのまま、浸潤ガンに進んでしまうそうで、
私の場合は本当に幸運でした。

子宮頸ガンのなかでも腺ガンが急増してきているそうですが、
ウイルス型の検査や腺ガンの知識のある医師に
かかるべきだと痛感しました。
腺ガンのことを少しでも知っている先生なら、
細胞診を過信せず、ウイルス型の検査をするはずだと思います。

182:がんと闘う名無しさん
09/09/30 13:17:12 TPKDfNWO
子宮頚癌の2割の人が細胞診異常なしのまま腺癌で浸潤癌になってたのか…
予後も普通の頚癌より悪いというし
もしかしたら毎年2千人以上いる頚癌死者のかなりの割合が腺癌じゃないのだろうか

おそるべし腺癌

183:がんと闘う名無しさん
09/09/30 14:26:55 QcCyRydf
>>180
1年前から3ヶ月おきの経過観察で、ずっと3aで組織診:軽度異型性でしたが、
3bが出て組織診:高度異形成だったので今月円切しました。
病理検査の結果は、上皮内癌で0期でした。切断面は陰性でした。
上皮内癌0期まで進行していたという事は、ハイリスク型に感染している可能性が高いので、
数年後にまた異型性が再発するかも知れないと言われました。
この病院では型の検査は行っていないので、型はわかりませんが、
主治医の判断では0期まで進行するのは多分ハイリスク型だと思うと言われました。


184:がんと闘う名無しさん
09/09/30 14:57:41 NpO9bl30
>>183さん
私もほぼ同じ経過・期間を辿り円切後の病理で0期でした。
私もウイルス型は検査できないと言われしていません。
なんとなくハイリスク型かも・・・と思ってはいましたが
183さんのレスを読んで、やっぱり・・・と思いました。
再発も覚悟しておいた方がいいのですね。。
異型性が分かってから熟睡できなくなったり精神的に落ち着かない日々で
やっと終わったと思ったのに、まだまだ長い付き合いになりそうだ。。

185:がんと闘う名無しさん
09/09/30 15:26:18 wn3vfYGf
毎年ちゃんと細胞診を受けていれば子宮頸ガンの心配はないっていうけど
頸ガンの2割を占める腺ガンがそれじゃ分からない訳だから
それって誇大広告もいいところだよね

けっこうみんな騙されてたと思う

186:がんと闘う名無しさん
09/09/30 16:04:54 e3Hd5W6e
細胞診3bになると殆どの人が円切してるみたいだけど、私は細胞診3b、組織3で経過観察中なのだが…。

187:がんと闘う名無しさん
09/09/30 16:17:16 weSUooIQ
>>186
私もそうだよ
3bになったら円切するのが普通?みたいになってるから
このまま経過観察で大丈夫かな?ってちょっと不安になる事があるよw

私の主治医は、3bって言うだけで判断してるんじゃないみたいだよ
他の数値も見て判断してるみたい

188:がんと闘う名無しさん
09/09/30 17:44:50 u/t/Zhp4
円切手術した方に質問です。
組織診で高度異形成と診断され、来月レーザーメスによる円切手術をする事になりました。
で、術後どの位でエッチしてもいいと言われましたか?
それと持続感染についてなんですが、彼氏や旦那さんとのエッチについてどう対処、考えを持たれてるか教えて下さい。

189:がんと闘う名無しさん
09/09/30 18:31:40 1l08GwAD
>>188
私は退院時に性交は一ヶ月頃を目安に体調をみながら・・・ということでした。
出血している期間も人によって一ヶ月以上続く場合もあるようなので、
定期検診の時に内診してもらって先生と相談するのが一番だと思います。
ウイルスのことは、私が聞いたのは子作り以外での性交にはコンドームを使うことくらいでしょうか。。

190:がんと闘う名無しさん
09/09/30 18:43:51 8Dr3iEro
癌患者に100の質問
URLリンク(www.geocities.jp)

↑、ガイシュツかも知れないけど
円切した方の回答が載ってるから、何かと参考になるかも

191:がんと闘う名無しさん
09/09/30 19:04:16 z79Ze4V6
コンドームはHPVの感染予防になりますか?

192:がんと闘う名無しさん
09/09/30 19:15:08 1l08GwAD
コンドームで100%防げるわけではないかもしれないけど、
しないよりはした方が断然いい!って看護師さんが言われてました。

193:がんと闘う名無しさん
09/09/30 19:26:12 EXQYMy8K
主治医には、しないよりは全然いいけど
100%の防御はできないと言われたよ。

194:がんと闘う名無しさん
09/09/30 19:43:18 ljaM2fjU
6年間、細胞診で3aと3bが8割を占めるような状態だったんだけど、
ここ9ヵ月間細胞診も組織診も異常なしが続いてる!

一体どうしたんだろう。
ここ1年くらい自律神経失調で常に37度くらいの熱があるからだろうか。
確か体温高い方が免疫強くなるんだよね

195:がんと闘う名無しさん
09/09/30 23:29:04 lzrMWP2a
>>188
自分は出血が止まって最初の生理が終わったら大丈夫と言われた。主治医診察してもらいOKが出たけど、彼の方が怖がっちゃって再開エチしたのは術後3ヶ月後くらいだった。
ちなみに円錐切除手術から3年後に、妊娠・出産をしました。今は年1回の検診のみです。

196:がんと闘う名無しさん
09/10/01 00:20:35 2kI/A2pl
>>182
昨年親戚が腺ガンで亡くなった。なかなか腺ガンが見つからず、確定診断が出た時には
ステージ3でかなり進行していた。親戚は手術、抗がん剤、放射線とフルに治療したが、
遠隔転移しまくりとうとう亡くなってしまった。腺ガンは怖いよ

197:がんと闘う名無しさん
09/10/01 01:06:03 FKXcsUea
>>196
私も姉を腺癌で喪いました。
全く同じような経過でびっくりしました。

細胞診では見つからないうえに、
普通の子宮頚癌よりもタチが悪いし、手術以外の治療が効かないから
腺癌は本当に怖いです。
姉は神経質で定期的に子宮頚癌検診を受けていましたが、
気付いたときにはすでに手遅れでした。

日本では16型と18型のウイルスが腺ガンの85%以上だと聞きましたが、
最近その腺ガンが急増しているとのことで、不安です。

アメリカではないですが、16型や18型が陽性で長期間持続感染していたら
無条件に子宮全摘してしまえば、もしかしたら姉は助かっていたのではないかと思います。

198:がんと闘う名無しさん
09/10/01 01:28:57 rWepklXv
>>176です。遅レスすみません

>>180
手術前の組織診では一部0期だったのですが手術後の
病理では高度異形成、断面陰性でした。

>>177
手術後のフォローアップとしては標準的な対応では
無いでしょうか?
HPVハイリスク検査は自分の希望でしてもらいました。
医師は陰性ならひとまず安心だと言いましたが、
健康なひとでも一年に一回は子宮がん検診を受ける
訳ですし、普通定期的な検査はしますよね?

>>188
私は出血が完全に止まったらOKと言われました。
1~2ヶ月ぐらいかな?
ちなみに既婚で子供作ろうと思ってたから手術後に
無避妊でもしてたけどハイリスク陰性になました。
どうするばウィルスが無くなるかはわからないです
けどね…


199:がんと闘う名無しさん
09/10/01 02:39:27 h4FMeBZO
腺がん難しいですね
細胞診だけでなく組織診も組合せれば大体発見できるのでしょうか。

200:がんと闘う名無しさん
09/10/01 05:09:54 61EkCWJh
>>182,185,197
私、術前診断で腺がんでしたよ。
確かに腺がんは発見され難いというのは事実ですが、
検診では腺癌は全くわからないっていうのは語弊があると思います。
腺がんを(偶然?)みつけてくれる医師もいるみたいです。

>>199
検査は細胞、組織、コルポ、MRI、腫瘍マーカーでした。
(今はPETを併用されてる方もいるかも)

「18型が継続した時点で子宮全摘すれば命が助けられた」とかは、
遺族感情としては理解できますが、実際の治療と考えると、
挙児希望の場合には難しいものがありますね。

201:がんと闘う名無しさん
09/10/01 09:19:25 h4FMeBZO
腺がんに関しては、3ヵ月毎にコルポ診と細胞診を両方やっても見つからない可能性大ってことですか?

それって…なんか納得いかない
医師はどう考えてるんだろう

202:がんと闘う名無しさん
09/10/01 09:42:25 QEDujWJy
腺がんは独特の特徴があるとネットなどで説明されていたりするけど、
具体的な特徴が書いてないんだよねぇ。
でも同じくネット見てると円切の病理で腺がんが判明したって人もいるけど
円切前の細胞診、組織診で見つかってる人も結構いるみたい。
細胞診の精度もあがってるだろうし。

203:がんと闘う名無しさん
09/10/01 09:54:54 FKXcsUea
>>200
>検診では腺癌は全くわからないっていうのは語弊があると思います。

語弊でもなんでもないと思います。頚ガン検診を何度儲けていたのに
私も納得できず癌センターの先生に何度も聞きました。
誤診ではないかと弁護士にも相談したこともあります。

普通の頚ガンはその前の高度異形成で大半のものが早期発見できるのに対して、
上皮内腺ガンですら発見されるのはわずかに3パーセントです。
97パーセントはわからない。これをまったく分からないというのかどうか。

愛知県癌センターのHPから
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

"子宮頚部腺がんは早期診断されることが少なく、最近でも上皮内腺がんで診断されるのは約3%、
微小浸潤がんを含めても約15%で、大半は浸潤がんに進行してから診断されています。"

204:がんと闘う名無しさん
09/10/01 10:03:26 B9iR0YS/
細胞診なんかで腺癌みつかるなんて
普通はないですよ。
術前の組織診とか別な検査で偶然見つかる幸運な人がいるだけの話。

205:がんと闘う名無しさん
09/10/01 10:28:29 cSTH9JDS
>>200
挙児希望…とか変に医療用語を使うところに違和感があるな
へたな釣りだよね

206:がんと闘う名無しさん
09/10/01 11:28:40 //zxF0sc
>>179

>>178です。
>HPV検査自体はあんまり意味ないなというのが個人的な経験からの感想

目からウロコです。
少し前から新宿あたりの風俗嬢御用達の格安セルフ検査では
HPV検査がメニューから選べるようになっていますが
それが陰性で楽観的になっていても意味はなかったのですね。

私も細胞診を定期的に続けていこうと思います。
貴重な体験談を聞かせて頂きどうもありがとうございました。

207:がんと闘う名無しさん
09/10/01 11:57:05 Wll4kqek
ちょっと話がそれるけど、
腺がんを初期の段階で発見したい場合は
腫瘍マーカーかMRIを受ければ良いの?

208:がんと闘う名無しさん
09/10/01 12:30:51 61EkCWJh
200です。
>>203
レスありがとうございます。
提示してくださった事実は十分に認識しております。
「扁平上皮であれば50%が早期で発見され、
腺がんであれば15%しか早期発見されない。」
思うに、203さんと私は立場が全く違うので、
単に事実に対する評価が異なるだけのことだと思います。
203さんは「扁平上皮は大半のものが早期発見できる」とお考えのようですが、
人によっては扁平上皮の50%について「50%しか」と考える場合もあるかと。

>>204、207
総合的な考察だとは思いますが、医師は顕微鏡を見ていたので細胞で見つけたのだと思います。
逆にコルボでは「見た目は綺麗なのになぁ」と呟いていたので何も見つからなかったのでしょうね。

>>205
スレの流れを見て、腺癌について不安になってしまう人が多くおられるのではないかと思い、
「こんな奴もいますよ」という気持ちで書きこみました。
釣りと言われるくらいなら、書込み控えたら良かった…なんか空しい。

209:がんと闘う名無しさん
09/10/01 12:52:57 61EkCWJh
追記
画像検索で細胞みつけたので一応貼っておきます。

URLリンク(137.189.150.85)(sldies).htm

異型腺細胞、AGC
上皮内腺癌、AIS
腺癌、Adenocarcinoma

210:がんと闘う名無しさん
09/10/01 15:20:16 2kI/A2pl
釣りだなんて思ってないよ。今まで頸ガンといえば大半が扁平上皮ガンだったからね。
今は悪性度の高い腺ガンが特に若い層に増加傾向にあるし、情報として知っておくことは大事。
フォローアップ検診ではなく、一般の頸ガン検診では、腺ガンは発見されることは少ないらしい。
18型に感染していることがわかっている場合は、医師も入念に子宮体部に近い部分まで調べるだろうし、また
今はPETを入れている病院ならば、更に検査精度は上がるのでは?HPVの型を知っておくことは無駄には決してならないと思う。

211:がんと闘う名無しさん
09/10/01 16:34:53 O3r2AGzD
今でこそHPVが認識されているので、異常がなくとも精査しようということが言えるけれど
とっかかりが細胞診で当たり前、毎年クラス1~2であれば通常はそこまで考えないと思うんですよ。
異常なしと言われた上で、自費で念入りな組織診・体部の検査を受けても初期発見が難しいなら
ワクチン認可の流れで頚がん検査とはまず型検査ありきで考えられるようになるといいね。

スレチだけど最近の選挙公約で、老人医療ばかり取り上げられている中で
少子化問題や今後の日本を説くならば若年層(男女とも)の健康を守るための対策に
力を入れなければならない。とりわけ自治体の子宮癌検査頻度も縮小されている、と
取り上げていたのが某弱小党だけだったけど、なんか嬉しかった。

212:がんと闘う名無しさん
09/10/01 17:13:14 N69FwNGQ
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
URLリンク(3050bill.seesaa.net)

213:がんと闘う名無しさん
09/10/01 18:36:15 CIJGMHlD
スレチだど思うけど指で子宮口を触ったとき
針の先ぐらいのポチットしたものがあった
関係ないよね癌とか・・・・・・・・・

214:がんと闘う名無しさん
09/10/01 18:39:35 Fx64ngGz
でも
細胞診だけじゃなく、コルポ診も組み合わせて年3回くらい検査してれば
そんなに心配しなくていいんじゃないの。腺がん

215:がんと闘う名無しさん
09/10/01 19:10:08 9s6+gw/6
癌検診でクラス4は何て言う病名なんでしょうか?
クラス5だと癌なんでしょうか?

216:がんと闘う名無しさん
09/10/01 19:19:49 FcXCNNng
>>215
クラス4から癌です。

217:がんと闘う名無しさん
09/10/01 19:26:08 bzwIukdq
クラス1  正常である
クラス2  異常細胞を認めるが良性である
>>215

クラス3a 軽度異形成を想定する
クラス3b 高度異形成を想定する
クラス4  上皮内癌を想定する
クラス5  浸潤癌(微小浸潤癌も含む)を想定する


218:がんと闘う名無しさん
09/10/01 19:36:22 9s6+gw/6
215です。
お返事ありがとうございます!クラス4から5と言われたので、病名はなんだろうと思って、、
高度異形成だと思ってました。だから入院して手術と言われたのですね
もう1度、医者に聞いてみます。


219:がんと闘う名無しさん
09/10/01 22:30:45 pU7IEAvb
クラス3aにはHPV持ってる人じゃないとならないんですか?

220:がんと闘う名無しさん
09/10/01 23:01:02 msmw6hAM
逆に1や2でもウイルスが検出されることもあるでしょうね。
その後排除されるか異形化させるかは別として。

221:がんと闘う名無しさん
09/10/02 00:10:39 K20fsh4V
>>220
ありがとうございます
HPVとは無縁だと思ってたのにクラス3aだったので凹み中


222:がんと闘う名無しさん
09/10/02 06:49:10 0WGR2USv
子宮はヤリン癌でしょ?

223:がんと闘う名無しさん
09/10/02 06:50:32 0WGR2USv
(訂正)ヤリマン癌


224:がんと闘う名無しさん
09/10/02 09:59:09 zSggH/yy
>>222
子宮癌と言っても色々あるからね。
頸癌は確かにSEX経験者に多いかもしれないけど、体癌は妊娠経験ない人に多いと言われているんだよ。
自分で良く勉強してみると正しい知識学べるよ。
わかった~?

225:がんと闘う名無しさん
09/10/02 12:45:02 HprLv5Ys
経験人数ではなく経験回数だよ。
同じ人一筋でもそいつがパピローマなら治りかけては感染、
治りかけては感染、子宮頚ガンとなるわけ。


226:がんと闘う名無しさん
09/10/02 15:09:01 Zsy7p6Rq
最初の病院で3bが出て、大きい病院で再検査して下さいと言われ
病院変えて検査したら2回続けて2が出て
喜んで良いもんなのか?
何かスッキリしないよ~

227:がんと闘う名無しさん
09/10/02 17:47:15 q5hdHnDH
>>226
3b出てから再検査までの期間はどの位あけましたか?
短いとほんとうの細胞の状態が結果として出にくくなると言われてます。

ほんとは悪いのに良いと出ることがしばしばあるよ。
1ヶ月以上あけて、また検査受けるべし。

でも私なら、一度でも3bが出たなら即コルポ&組織診受けると思う。



228:がんと闘う名無しさん
09/10/02 17:50:21 q5hdHnDH
あげてしまってごめんなさい。

229:がんと闘う名無しさん
09/10/02 18:09:56 rjhaKV2h
前に、こちらで質問したのですが、クラス4の結果がでて、手術になりました。
クラス4は軽い癌と聞いたのですが、会社を休むのに診断書を取り付けた所、高度異形成[子宮頚癌の疑い]と書いていました。
クラス4でも上皮内癌ではなく高度異形成でしたってことはあるのでしょうか?

230:がんと闘う名無しさん
09/10/02 18:35:02 8Kvs7w+p
クラス4は「上皮内癌を想定する」で確定診断は組織診と切除後の病理検査でつくんじゃなかったかと思います。

231:がんと闘う名無しさん
09/10/02 18:44:26 0P6K+JwN
会社に出す手前、プライバシー保持のためにそういう
書き方する先生もいる。

232:がんと闘う名無しさん
09/10/02 20:15:04 yVsYTP+n
>>230
>>230
上皮内癌はとってしまえば再発は絶対しないので、とっとと治療してしまいましょう

233:がんと闘う名無しさん
09/10/02 20:24:55 1ZnkdYQi
>>232
円切後の病理検査の結果が上皮内癌でしたが、ウイルスは残るだろうから、
数年後に異形成がまた再発するかもしれないと主治医に言われました。
再発は絶対しないというのは、どこの情報でしょうか?

234:がんと闘う名無しさん
09/10/02 21:58:17 vvvS9qL2
釣りというなら
>>206みたいなのを言うんだろうね

>HPV検査がメニューから選べるようになっていますが
>それが陰性で楽観的になっていても意味はなかったのですね。

おいおい、なにをトンチンカンなこと書いてるんだよ。
それはHPV検査ではなく細胞診の間違いだろうが。
HPV陰性でガンはないが、細胞診で2~3割近い見落としや腺癌の大半が見つからない。
細胞診の結果だけで喜べないから、ウイルスの型検査するんだよ。

235:がんと闘う名無しさん
09/10/02 22:46:07 g5YuQreg
スルー検定

236:がんと闘う名無しさん
09/10/02 22:46:51 uVtu1TJT
>>232ホントに絶対なら安心だけど。
2年前ビ浸潤で円切して結果は0期偏平上皮内がん、切断面は陰性でした。
定期検診でクラス3が出て、セックスレスなのに何故?と思い念のためHPV検診をしたところ陰性。
でもなぜクラス3?常に薄茶色のおりものがあり不安です。

237:がんと闘う名無しさん
09/10/02 23:35:33 NoS13wDs
スルー検定

238:がんと闘う名無しさん
09/10/03 00:43:15 jyDIPh3E
>>232
>>233

とってしまえばって子宮のことだよね?
子宮全摘しても再発って何癌っていうの?
子宮とっても異形成ってどこが?断端部?

239:がんと闘う名無しさん
09/10/03 00:55:41 s/7nW06U
>>238
???
233の人、円切って書いてるよ。
子宮全適ではないよ。

240:がんと闘う名無しさん
09/10/03 01:24:53 XME+LQlC
円切だけならウイルスやがんが完璧に取り除かれてない限り、絶対は有り得ないでしょうし、またウイルスに感染したら同じ事。 私は円切後3か月検診が決まってるけど、これってどういう意味なんだろ。

241:がんと闘う名無しさん
09/10/03 07:57:04 rNITGNKK
円切後も5%は再発し、治療が必要になるそうです。 
円切後の検診に関しては切った残りの頸部に癌細胞がないか確認するためと言われました。

242:がんと闘う名無しさん
09/10/03 17:09:23 sqeAuYBR
円切後の再発率はウイルス型によって違うらしい。

確か筑波大の論文では円切後にも16型、18型のHPVが残存している場合には
大半が再発するんじゃなかったかな。

243:がんと闘う名無しさん
09/10/04 01:16:59 4aJdLRmk
みなさんガン保険入ってる?

244:がんと闘う名無しさん
09/10/04 07:55:26 wHrATTeT
>>243
入ってますよ
でも申し込み&告知書提出から2ヶ月未満の検診で異形成発見なので微妙?
保険会社は告知日以降の発覚なので追加告知は必要ないと言ってましたが、不安です

告知日から1ヶ月ちょいたってから検診(人間ドッグ)をして結果が判ったのが(検診結果が届いたのが)最初の保険料支払日の3日後
再検査でコルポ診して軽度異形成でした
同じドック検診で乳腺のう嚢も発見
保険申し込み時には子宮、乳腺ともに自覚症状などはなかったけど…

どちらも経過観察中ですけど、なんか揉めそうな予感
まぁ癌になるにしても2年たってからなら問題ないらしいけど

色々保険会社に聞くと藪蛇になりそうで、(加入取り消し?)聞けない

245:がんと闘う名無しさん
09/10/04 14:04:13 7H0XhlsX
>>244さん
私の約款から推測できることとしてですが、始期から責任開始(90日経過)の間に癌と診断確定された場合、契約者や保険者が事実を知らなくても無効になるとあります(スタンダードな感じ)
まだ軽度の診断であって「癌の診断確定」ではないのでセーフでは。例えば高度異形成で円切すると病理の診断でそれが何なのか確定しますよね。
乳腺のう嚢については以前診断が出ていたとか告知違反をしていないなら、保険料払い込みが済んだ後の発覚なので保険会社の責任開始が始まっていると思います。
使わないのが一番ですが何かしら入っていたいですよね。

246:がんと闘う名無しさん
09/10/04 15:45:29 wCuEZx+F
保険会社によっても違うみたいですね。
不払いトップの第一生命は色々と問題やトラブルが多そうなのでパスするとして、
どこがいいのでしょうか…

高度異形成で円切した場合でも補償を受けられる会社と
受けられない会社があるとも聞きましたが。

247:がんと闘う名無しさん
09/10/04 17:05:58 TriqCMhJ
ガンでも上皮内ガンの場合はがん保険の対象外
という場合もあります。

私はがん保険には入っていなかったので普通の
医療保険の手術給付と入院給付だけ受け取りました。
この場合の手術給付は確定診断で0期の場合と
高度異形成の場合では給付金額が違いましたよ。

248:がんと闘う名無しさん
09/10/04 18:26:24 7H0XhlsX
会社ごとの定款約款をよく確認しないとですね。
私は生活習慣病と女性疾病の特約を付けた総合保険です。
生活習慣病が上皮内がん対象だったので、がん給付+手術給付+入院給付+通院給付を受け取りました。
定期検診のたびの通院給付もありがたいです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch