09/08/27 09:04:36 QObVAe/z
>>780
化学療法追加の必要性が微妙なラインの時は、OncoTypeは非常に
有効だと思いますね。ただOncoTypeって判断アルゴリズムが完全に
ブラックボックスなので、完全に決断をゆだねるのは怖い気がする。
あと患者の精神面やらPSは考慮にはいらないからね。
でも、OncoTypeってCYP2D6遺伝子まで調べるのかな?
調べなかった気がする。
>>786
ER陽性閉経前という条件だけで、日本でも全員標準となるわけでは
ない。
卵巣抑制まで追加するのは、基本的にはハイリスク郡。
タモなりフェアストンだけという方針で実施している人もいっぱいいる。
ヨーロッパあたりはどうなのか知らないけど、ザンクトガレンでも卵巣
抑制+タモとタモ単独のどちらも標準的内分泌療法として合意してい
るから、決して日本だけの方針ではない。はず。
18ページあたり参考にしてみて。
↓
URLリンク(www.ganjoho.org)