09/08/03 17:47:13 XdQ2OJ7N
>488
LH-RHアゴニストでのホットフラッシュと再発率の関係を調べた
データは見たことがないので、なんとも言えないですね。
リュープリンやってるなら、普通に血液検査して性腺刺激ホル
モンの濃度でも調べたら、間接的に効いてるかどうかわかるは
ず。
十分濃度が低ければ、卵巣からエストロゲンは分泌されないで
すしね。エストロゲンがそもそも分泌されてないなら、ちゃん
とリスクは抑えられてる訳で。
もっとも体脂肪が多いと、脂肪からエストロゲンになっちゃい
ますが。
CYP2D6ってのは、肝臓で作られる酵素のことなので、癌細胞の
遺伝子検査ではないですよ。
先天的にCYP2D6を作る遺伝子の多型な人が数%いて、そういう
人はタモが効かないという話で、要は正常細胞のDNA調べれば
分かる話です。
なので、献体は血液で十分(口内の上皮細胞から調べるかもし
れない)
それに遺伝子検査とか大抵SRLとか三菱メディとかの外部検
査機関への委託だし、別に罹ってる病院にこだわらず、そも
そも保険適用外なので、近所のクリニックなり病院なりに電
話かけまくって、CYP2D6の遺伝子検査できますか?って聞い
た方が早いかも。
あるいは逆に検査機関に電話して、CYP2D6検査したいんだけ
ど、どこの病院とかクリニックと付き合いがあるか聞いてみ
るとか?
三菱メディは検査やってるから、問い合わせてみるのも一計
URLリンク(www.medience.co.jp)
あ、検査会社に直接お願いしてもやってくれないので念のため。
病院経由でないと、まず受託してくれません。