【乳がん】ガン友が欲しいVOL.14【患者限定】at CANCER
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.14【患者限定】 - 暇つぶし2ch221:がんと闘う名無しさん
09/07/19 01:01:31 9gCq0Uqf
>>219
高いですね…。
ハーセプチン、他の抗がん剤と組み合わせて使うって94さんが書かれていたけど、
219さんは単独でやってるのでしょうか?
でも単独だと保険きかないんですよね…。
ということは、やっぱり抗がん剤との組み合わせなのかな


222:がんと闘う名無しさん
09/07/19 02:52:27 sxfNT8jm
>>221

223:がんと闘う名無しさん
09/07/19 03:09:21 sxfNT8jm
>>221
ん?今は術後なら再発予防単独ハーセプチンも保険きくんでなかった?
ちなみに私はタキソールと組み合わせてますよ。ホルモンマイナスですので。
術前にEC経験してるんで、タキソール楽勝w昨日したから今関節痛で起きたけどさ。
ハーセプチンはもっと楽勝。欠点は高いってだけだ~
抗がん剤したくないの?いや、誰だってしたくないよね。
でもやってみると意外と大丈夫、何とか乗り切れますよ。
頑張る自分がちょっと好きになったりしますw
本気だして調べたり、きちんと病院通ったり、痛いの辛いの我慢したり
当たり前だけどエライ!って思う毎日。
学生時代にこんなに自分頑張れるって気づいていたらなぁ。

224:がんと闘う名無しさん
09/07/19 07:46:14 uWyYbBX9
副作用が何もなかったので、CYP2D6の遺伝子検査受けました。
実費では6000円程度らしいですが、最近は、これを実費で受けると
混合診療と判断されてしまうことがあるらしく、病院毎に対応は
難しいみたいです。

結果は低活性型でしたが、不活性ではなかったので、
タモは続けてます。(もともとゾラデックスとの併用)

病院でやってもらえなくて、どうしても心配ならば、
アメリカの検査会社で郵送で検査をやってくれるところがありました。
スワブ検査なので採血する必要はないです。
ただ、こちらは300ドルぐらいだったかな。

225:がんと闘う名無しさん
09/07/19 09:29:03 aKsOB/Zq
今晩、乳がんを克服した山田邦子とかいう番組ありますね。
抗がん剤やってないくせにとか思ってたけど、
ホルモン治療もここの書き込み見るとしんどそうですね。

226:がんと闘う名無しさん
09/07/19 10:39:20 e8OAJrL1
>>225

非浸潤性は、全身に行ってないから克服と言われてるの!?
見てる人は手術すれば終わりって思うよね

なんで克服という言葉をマスコミは使いたがるのか…


227:がんと闘う名無しさん
09/07/19 11:05:36 pz3K/n4m
>>223
ハーセプチン単独は術後補助療法では認められてないよ。
どうしてもやるなら保険外でトータル300万かかると言われた。
病院によっては力技で保険適応にしてしまうところもあるらしいけど
(具体的な方法は知らない)それをやると厚労省に目をつけられるから
普通はやらないらしい。

まあ、去年までは術後補助療法全体で(化学療法と組もうが何しようが)
保険適応がなかったんだから、認可が下りただけでもありがたいことだよ。

228:がんと闘う名無しさん
09/07/19 12:17:15 UF+/fX+K
私が通ってる病院ではハーセプチン単独でも保険適用ですよ。
・・・とは言っても、一回5万ちょっとします。
病院によって違うのかも知れませんが、とにかく高い!

229:がんと闘う名無しさん
09/07/19 17:43:02 /SYu7Pgf
>>227
え?
ハーセプチンの術後補助療法は単剤じゃないの?
他の薬品と併用したほうが医療費増大になると思うけど
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
自分の場合は術前はハーセプチンが認可されてなくてFECとタキソテール
手術後に認可になって、ハーセプチンを単独で術後1年間受けてる

230:がんと闘う名無しさん
09/07/19 18:23:34 Ur+9Q+R9
>>226
私の彼も手術したらすぐ治るって思ってた。
世間では乳がんは怖くない!って簡単に言うけど
十分怖いって‥…再発や転移の恐怖に胸の傷や全摘した人の心の痛み。
術後治療の不安に副作用の恐怖。いいだしたらきりがない。
でも乳がんだってネガティブになるよりは克服したって思って前向きに
病気以前の自分を取り戻して生活した方がいいんだよね、きっと。
山田邦子って両胸手術して一つは浸潤だったはず。
放送するんなら簡単そうな病気みたいな扱いしないでほしいな。
本当にこの病気になるとやっぱり簡単な病気ではないって伝えて欲しい。
ただ早期発見なら治る率も高いし治療も楽になるから検査の必要性を伝えるにはいいかも。
一人でも乳がんで苦しむ人が減りますように。



231:がんと闘う名無しさん
09/07/19 19:28:28 9gCq0Uqf
>>229
ハーセプチン単独でも保険効くんですね。
私はホルモン陽性、HER2擬陽性でFISH結果待ちなので
FISHで陽性が出たらハーセプチンお願いしようかと思ってるところです。
値段が高いのは気になるけど、やっぱりやっておいたほうが安心ですよね…。

>>224
CYP2D6の遺伝子検査、どういうものなのかよくわからないけど
ちょっと気になります。
郵送で検査をしてくれるというのは、一体どういう検査なのでしょうか?

232:がんと闘う名無しさん
09/07/19 20:01:24 pz3K/n4m
>>228>>229
そうなの?
>>227は全部主治医の受け売りなんだけど、ソース探してもわからなかったから
そのまま信じてた。
治験の時にハーセプチン単独(化学療法の経験なし)のデータを取っていないから、
単独では保険適応にならないんだとも言っていたけど…
そこまで言わないと私が化学療法やる気にならないと思われたのかなorz

233:がんと闘う名無しさん
09/07/19 20:25:37 9gCq0Uqf
>>232さんがハーセプチンを受けたのはいつ頃でしょう?
2008年3月以前だったりはしないですよね

もしかして病院や医師の裁量によるのかな。
考えたくないけど、医師自身の勉強不足とか…いくらなんでも有り得ないか、それは。

234:がんと闘う名無しさん
09/07/19 21:54:22 pz3K/n4m
>>233
まだ投与中…>>227の話をしたのが今年の3月です。
結構学会発表や座長なんかもやったりしている先生らしいので
知識不足ではないと思いたいんだけど、私も良くわからなくなってきた。

今年のザンクトガレン日本語訳でもハーセプチン単独投与はデータ不足で
議論できない、というようなことは書いてあったから、併用は当たり前なのかと
納得していたよ。

235:がんと闘う名無しさん
09/07/19 22:06:10 e8OAJrL1
>>234
タキソールと併用した方が結果はいいし、HERー2陽性なだけでかなりのリスク
と言われてる。ハーセプチンせっかくやるなら併用がいいね。
患者でも知ってることを知らない医者っているよね。

236:がんと闘う名無しさん
09/07/19 22:06:29 MvFJ5kuC
早期 早期 うるせ~な

237:がんと闘う名無しさん
09/07/19 22:27:22 mBq3/5H1
山田邦子のこと?>>236

238:がんと闘う名無しさん
09/07/20 14:11:38 OmlZ1Uh1
先月手術して今放射線中。術前に山田邦子の本を読んで元気つけられた。

239:がんと闘う名無しさん
09/07/20 16:01:27 pzdI0F+n
>>174さん または同じような方がいらしたら・・
ホルモン療法で、タモだけとはかなり低リスクだったのでしょうか。
私は一応低リスクですがホルモン高陽性で二年のゾラ・リュープリンつき。
閉経前の場合は幾分ホルモン剤が効きにくいと聞きますね。
また、他の方で書いてありますが、
CYP2D6の遺伝子の状態がわかった所で治療が無意味と決定づけるだけの根拠はまだないのですよね?
それとも、不活性とわかれば、タモを中止してゾラ・リュープリンに切り替えでしょうか?

それから>>182>>184さん
私の場合ですが、毎食後にビオフェルミンを飲んでたらお通じがきます。
ビオフェルミンは、胃酸に弱いので食後に飲むのがポイントです。


240:がんと闘う名無しさん
09/07/20 17:05:36 iTLZanQT
ホルモン治療(薬)に関して、閉経前とか閉経後と言う前に、
差支えなければ年齢を書いてほしい。


241:がんと闘う名無しさん
09/07/20 20:46:10 wdX95IlR
私、高リスクでタモだけ。
40代中盤。術前化学療法中に生理止まりました。
婦人科エコーで卵巣が萎縮していると言われたんで、「閉経」とみて
いいのかな。
生理復活したら薬を変えると先生は言っているんだけど、なんだかタモ
だけって不安になってきた…

242:がんと闘う名無しさん
09/07/21 00:42:38 6nXshEZq
タキソテールで関節が痛くなった方っていらっしゃいますか?
私の場合、指の関節がツキ指をしたように痛むのですが…(それも一部)
病院で聞いた所、そーいう副作用の報告はないとの事なんです。
じゃあ、この痛みはなに?


243:がんと闘う名無しさん
09/07/21 06:24:59 R37VTQT+
>>241
生理とまってるならアルミデックスの方がいいのでは!?
40代半ばでこのまま閉経の可能性あるし…
閉経前でも保険適応ではないけどアルミデックスの方が
成績はいいんだよね。こないだの乳がん学会で抗癌剤で生理とまった場合
閉経後のホルモン治療をするか否かの話が出たらしいけど…。
そのあたり主治医にきいてみてはどうでしょう。

244:がんと闘う名無しさん
09/07/21 06:43:45 RwvDZNV6
閉経かどうかの判断(血液検査)基準て、わかりますか?
私(44歳)の場合、閉経と言われる数値まで下がっていながら、
ホルモン療法中に2回(半年の間隔)きました。きっと
生理がきたときにはホルモンの値も上がっていたんだろうと
思うけど、先日の血液検査では12まで下がっていたので、
今しばらくはこないか、もしくはこのまま数値が変わらなければ、
ホルモン剤を飲み続けているので、閉経になってしまうと
自分では思っています。
でも、薬を飲んでいて数値が下がっても、生理がきてしまった
ということは、また数値が上がる可能性もあるのかなーとおもったり。

245:がんと闘う名無しさん
09/07/21 07:08:44 rUb1i7O8
>>242
私も痛みあります。タキソ終わって少し経ってから痛みだしました。
痛みは手足の関節、肩など様々です。
私の主治医も副作用ではないと言ってるんですけど、じゃ何で?って感じです。


246:がんと闘う名無しさん
09/07/21 09:09:52 c/BNlGte
>>242 >>245
それは確かにタキソテールの副作用ですよ。(と思います)
だって、指の関節痛用のボールも開発されてたりするんですから。
「吐き気等を抑える薬は色々開発されたけど
タキソテールの副作用を抑える薬はまだ出来ていないんですよね。
多分、ロキソニンとかも効かないし
痛み止めが効いたと言う人の話はあまり聞きませんね。
漢方薬で2つくらい候補があるけど、どうかなぁ~~」
↑これは抗癌剤を研究している医師の話です。

投与が終ってから、というのが他のことが原因の場合もありますが
でも、私は全身の関節がダメダメな感じで
投与が終っても結構な期間杖生活でした。
今はホルモン剤で関節痛ですが・・・
それより、指等の感覚がなくなっていると思いますが
怪我をしても自覚がないので、気をつけてくださいね。
だいたい、最後の投与から半年で色々な症状は消えると言われました。
「髪も生えて、痛みも取れて、感覚も戻って」

247:がんと闘う名無しさん
09/07/21 12:39:55 1RM/smbJ
やべぇぇぇ!
来月免許証更新だ!

写真撮影でカツラはいけないのかな?

248:がんと闘う名無しさん
09/07/21 12:44:15 R37VTQT+
>>247
大丈夫って何かでみたよ



249:がんと闘う名無しさん
09/07/21 12:50:15 R37VTQT+
>>244
生理がとまるかどうかだけどノルバだけでは生理はくるよ
いわゆる生理不順です
ホルモン治療は何年もするので結果的に閉経となるってことですよね。
ホルモン治療の薬は何を使ってるのかな!?

250:がんと闘う名無しさん
09/07/21 13:48:07 1RM/smbJ
>>248
おお!即レスありがとう!
安心しました(*´∀`)

251:244
09/07/21 14:12:20 RwvDZNV6
>>249
ホルモン剤はノルバ(現在タスオミン)で1年過ぎたところです。
3ヵ月ごとに定期検査をしているけど、ホルモン値を調べるのは
久し振りでした。
2008年10月、2009年4月に生理がきて、それ以降は
まだきていません。主治医は私の年齢とホルモンの値が
閉経前か閉経かの判断をしかねていて、とりあえずは
このままノルバを飲んでいてください、って言われました。
通常90以上ある数値が12だから閉経かと思ったけど、
ノルバで閉経はしないってことは、また数値が上がるのかしら。

252:がんと闘う名無しさん
09/07/21 16:44:23 R37VTQT+
>>251
閉経後はノルバでもアロマターゼ阻害剤でもどちらでも効果があるが、
アロマターゼの方が効果が高い
2~3年後にノルバからアロマターゼにかえるという方法もあるようですね
アロマターゼの方が骨そしょう症の率が高いからそういう方は
ノルバのようです 切替は今すぐでなくてもよく考えてからでも
遅くはないかもですね ただゾラやリュープリンをしないのは
なぜかな!?私はホルモンマイナスなので詳しくはわからないけど
まわりの人はゾラ打ってます

253:がんと闘う名無しさん
09/07/21 16:55:05 mTIJRCzc
>>246
杖生活?!そ、そんなに関節痛くなるんですか。
私はタキソテールじゃなくタキソールの方ですが、関節痛は出ると言われました。
まだ1歳代のやんちゃな子供がいるのに、生活できるのか不安…。

254:251
09/07/21 17:53:20 RwvDZNV6
>>252 レスありがとうございます。
ここでゾラとかリュープリンのことがよく出てくるから、
自分はこれでいいのか?と、ちょっと心配になっていた
ところなんです。ホルモンは陽性です。
やはり、堺目の年齢だからかな?今度検診に行ったときに
聞いてみます。

255:がんと闘う名無しさん
09/07/21 17:56:39 rUb1i7O8
>>253
関節痛かなり辛いですよ。
私は杖までは使ってませんが、日常の身動きがままならず、立ち上がったりするのも一苦労だし、ゆっくりしか歩けません。主治医からはそこまで説明がなかったので、まさかここまでヒドくなるとは思いませんでした。
副作用は個人差もあると思うので、必ず全ての人がそうなるとは限りませんが。

256:がんと闘う名無しさん
09/07/21 18:40:31 LqwdMt/a
>>255
なんか、すごく大変そうですね。今日初タキソやってきたので怖いです。
前にやってたACより副作用楽だからって言われて、安心してたのに…

それより、値段の高さにびっくりしました。1回4万もするなんて!
効くと信じて、金銭面でも体力面でも頑張るしかないですね。

257:がんと闘う名無しさん
09/07/21 18:54:41 4/k2dqwZ
膠原病の痛みと似てるっぽいな。
またあれがくるのか。。。

258:がんと闘う名無しさん
09/07/21 19:00:08 ivtWwz8R
>>256
え~そんなに高いのですか?私はCEFが終わったあとタキソールなんですけど…。

259:256
09/07/21 19:59:32 LqwdMt/a
>>258
あ、4万したのはタキソテールの方です。
タキソールは分かりません。紛らわしくてごめんなさい。

私も本当はタキソールの予定だったんですが、溶剤であるアルコールに耐性がないので
テールを使うことになりました。

260:がんと闘う名無しさん
09/07/21 20:38:39 ivtWwz8R
>>259
そうですか。明後日CEFの最後なので、値段も聞いてみようと思います。高いし痛くなるし、いやですね。

261:がんと闘う名無しさん
09/07/21 21:10:05 mTIJRCzc
253です。レスありがとうございます。関節痛はつらいんですねorzぐはぁ~。
私もECよりかなり楽だよと聞いてて、
実際2回やってみて楽勝だったんでうかれていました。
タキソールは蓄積するから回数増えると副作用も出てくるんでしたっけ。
ホントに効果に期待して頑張るしかないですね。
ちなみに値段はウイークリータキソールで一回1万5千円くらいでしたよ。

262:がんと闘う名無しさん
09/07/21 21:59:35 R37VTQT+
>>254
ゾラは標準治療です
低リスクの場合や、妊娠を望む方はゾラを拒否する場合がありますが
ほとんどは受けてると思います
心配ならゾラも受けては!?
ホルモン療法はエサをやらない治療なのでホルモンがでてない方が
いいわけ(ゾラ)で、さらに受け取らないノルバが必要なわけです
さらに閉経後は脂肪組織により男性ホルモンがエストロゲンに変換されるので
太るのは厳禁です
脂肪の接取を控えるといいです


263:がんと闘う名無しさん
09/07/21 22:26:18 c/BNlGte
246ですが
杖は立ち上がるとき、座る時にさっさと出来ないのと
地下鉄等階段って多いじゃないですか・・・
それで世間の人のテンポではとても歩けないので
最初はダミーで買ったのですが、途中からはちゃんと使っていました。
そんなに外出を頻繁にしなければ大丈夫ですよ。
サッと立ってFAXを取りに行くとか
仕事の為に机の前で立ったり座ったりと、色々あったので
杖は重宝しただけです。

私はタキソテールでしたが、投与後の2日目に泣きたいほどの痛みがきて
(ベッドの中で痛いよ~~と泣きました)
その後はジワジワと回を重ねるごとに指の関節まで痛くなり
殆ど家事が出来なくなったころに手術、と。
(手の感覚がなくなって、包丁が恐くてもてなかったので)
関節痛よりも、本当に感覚のなくなるシビレは結構恐いですよ。
火傷しても切ってもわからないんですから。
用心してくださいね。
でも、これも個人差があるから、万人がそうであるわけではありません。

264:がんと闘う名無しさん
09/07/21 22:41:08 PewaJMl3
ほんとタキサン系はじわじわ来るからなぁ~
私は3週間おきだったんだけど1,2クール目は結構平気で、投与後3週間目になると
ほんとに普通に生活できてたから、3クール目は3週間目に色々雑用の予定を入れていたら、
結局しんどくてキャンセルしてしまった。
私は便秘になってしまったのが良くなかったみたい。
タキサン系は主に便経由で排出されるから、便秘だと長く体内にとどまってしまい
余計な悪さをするらしい。タキサンする人は便秘には特に気をつけてね。

265:242
09/07/22 00:22:19 QG91cN3M
返信下さった方、ありがとうございます。
やはり副作用なんですね・・・
足首の関節もギシギシしますが杖をつくほどではないです。
肩の関節とかもありますか?
私は骨シンチまでした後に、整形外科にまわされました。

266:がんと闘う名無しさん
09/07/22 05:26:21 NY07BpTS
私もタキソールだったけど、脱毛と痺れ以外は普通に生活できたけどな~。
痺れも投薬終わったら治ったし。
今は赤いやつの折り返しで髪も半分以上残ってて、爪も生理も問題なし、
口内炎もできてない。主治医からは「若いからかなー」と言われてます。
ただし白血球がいつも低いけど。人それぞれなんだなって思います。

267:がんと闘う名無しさん
09/07/22 07:08:29 ztX9vDnN
癌になる数年前に、血液検査で白血球の数が少ないことがあった。
2500くらい。
別段自覚症状もなく、その他の異常なし。過去においてもそんな数値初めて。

医者からは「成分バランスは普通だから特に問題ない」と言われ、
その時はへーそうなのかで流してしまったけれど
今よくよく考えるとかなりやばい数値だったんだなあ。
なんだったんだろう。
っていうか、そんなに免疫力が低下してたなら
そのころ癌になったってこともありえるんじゃなかろうか・・。

268:がんと闘う名無しさん
09/07/22 08:22:21 ZmCNGTAQ
副作用の出方は人それぞれなんでしょうね。
>>266さんみたく、軽い症状の方が羨ましいです。
私はタキソテールが終わって4ヶ月が経ちますが、まだまだ関節の痛みが続きそうです。

269:254
09/07/22 10:15:11 CaKUYjGK
>>262 えー・・・何となく主治医を信じて従っている状態だけど、
ゾラって標準治療なんですね・・・。今からでも間に合いますかね。
去年6月がノルバを飲み続けているけど。
食生活も気をつけるようにがんばります。

>>267 白血球は私も低くんですよね。抗がん剤の時は
1クールごとの回復時には正常値まで戻っていたので
問題なかったんだけど、抗がん剤も放射線も終わり、
ホルモン療法に入って1年が過ぎた今、3ヵ月ごとの
定期検診の血液検査の時、毎回2700くらいなんですよ。
でも、いっさい主治医はそのことに触れないから
私も話題にしなかったけど・・・。

270:がんと闘う名無しさん
09/07/22 11:28:11 ZIqFyeGT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【乳がん】再発・転移 Vol.1 【患者限定】 [身体・健康]
【乳がん】乳腺疾患11【乳腺症】 [身体・健康]
すばる文学賞14冊目 [創作文芸]
◆三菱ふそうディーラーマンスレ パート6◆ [大型・特殊車両]
口臭スレッド その53 [身体・健康]

271:がんと闘う名無しさん
09/07/22 13:12:00 RW0ibEws
ageてまでそういうの貼るなよ

272:がんと闘う名無しさん
09/07/22 13:25:12 AgmcqpLi
重要→G oog l e検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】

273:がんと闘う名無しさん
09/07/22 14:52:50 Gl2VRadv
ageんなってw

274:がんと闘う名無しさん
09/07/22 16:43:59 iMzSmpBG
sage
私も白血球低くて、FECをやって600まで落ちた
もともと低いところで手術前で2000まであがってやっと手術にこぎつけた

275:がんと闘う名無しさん
09/07/22 17:43:47 RW0ibEws
最近膝の裏側がすじがつまるような軽い痛みが
階段を下りるときに出る
これもホルモン療法の副作用なのかなとガクブルしてます
まだ飲み始めて1ヶ月ちょっとぐらいしか経ってないのに...

276:がんと闘う名無しさん
09/07/22 17:54:18 Jd7wAEaF
>>239
>>174です。
ホルモン高陽性なのでゾラを併用するのが最善なんだろうなとは思います。
しかし悪性度が低いという事もあり主治医からタモのみでいいでしょうと言われました。
迷いもありますが今のところ順調にきてるので「ま、いっか」って感じです。

277:がんと闘う名無しさん
09/07/22 19:07:37 ztX9vDnN
手術から2ヶ月。
そろそろ本格的に気功とか何かボディワークをやろうかな…
と思いつつ、なかなか。
食事療法は意識しつつも、もともとわりと肉も乳製品も少なかったので
やはりストレスコントロールを学ぶ必要があるかと思っている。
患者会に所属してお勉強するのもよいかなあ。
皆さん何かしてらっさる?

278:がんと闘う名無しさん
09/07/22 21:08:20 oj/nLcPi
>>277
気功…怪しいのが多いからきをつけてね。
健康食品うりつけたり、会員紹介すれだの、病院通うのヤメレだの、
まさに奇行っていうのにはマジきをつけてほしい。

279:がんと闘う名無しさん
09/07/22 21:42:57 M5A20/a+
>>277
私気功受けたけどたぶん全然効果なかったと思う
1回15000円だったよ 手術まで3か月くらいあったから受けにいったん
だけど… 5回くらい受けたけどね しこりは小さくならなかったよ


280:がんと闘う名無しさん
09/07/22 21:59:51 ZlAV4kqq
運動だったら、早朝のウォーキング1時間ぐらいかなあ。
今は抗ガン剤やってるから中止してるけど。

太るリスクを回避するってのもあるけど、道を歩いてるとそれだけで気持ちいい。
自分はガン患者だけど、世間と繋がってるんだぞって思える。
一人暮らしで休職中だから、特に。

281:がんと闘う名無しさん
09/07/22 22:38:22 RW0ibEws
実際本当に免疫力向上に有効なのは何なの?


282:がんと闘う名無しさん
09/07/23 00:25:46 mp1Yd/xs
>>281
よく笑うことだよ!

283:がんと闘う名無しさん
09/07/23 00:28:36 pslWs5LL
>>281笑うことだそうです。笑うとNK細胞が増えて癌細胞を攻撃するそうです。
わかっているけど最近副作用の酷さと鬱のWで笑えない(涙)

>>279気功では癌は小さくならないでしょう。
ただ私の場合、気功教室の翌日は便通があったり身体の調子が良かったりで、良くなったらまたやりたいな。

私もストレスコントロールを学びたいよ。
このネガティブな気持ちどうにかしたい!

284:がんと闘う名無しさん
09/07/23 01:40:01 h578pWwE
ストレスマネジメントにはヨガもいいよ。
DVDつきの本を買えば家でできる。寝る前にやると安眠効果もあるし。
でもヨガだけじゃ体重コントロールは難しい…

ウォーキングしたいけど、うちの周り空気悪いんだよな~
前はちょっと苦しいけどマスクして歩いてたりもしたんだけど、
今は帽子被らないといけないから、マスクと両方すると変質者みたいだしw

285:がんと闘う名無しさん
09/07/23 13:42:03 aWOkdjxV
すみません、再建スレってありましたっけ?

286:がんと闘う名無しさん
09/07/23 13:53:34 ilFir+IQ
>>285
スレリンク(cancer板)l50

287:がんと闘う名無しさん
09/07/23 18:03:45 aWOkdjxV
>>286 誘導、ありがとう!

288:がんと闘う名無しさん
09/07/23 20:34:46 Z/qMhez4
でも再建スレ、最近過疎ってるんだよね。
話題投下してくれたら行くよ~

289:287
09/07/23 21:56:56 aWOkdjxV
>>288 えーそうなんだ。>>288は予定それとも経験者?
っていうか、再建スレ1からざざーっと読んだけど、過疎っている
原因は、そもそも再建する(した)人自体が少ないじゃないかと。
あと、実際の経験者は、エキスパンダー、シリコン派が多いとみた。
私の場合は自家組織を使う予定なんだけど、再建スレを読む限りは
少数なんで、カキコしてもちょっとアレかな・・・残念。
2chでのリサーチは諦めます。。。


290:がんと闘う名無しさん
09/07/23 22:06:26 Z/qMhez4
>>288
シリコン単純挿入で同時再建、術後2ヶ月経過です。
過疎る理由はなんでしょうね。
再建前のリサーチとして、より具体的に知りたいと思う人は
2ちゃんより個人のブログのほうが充実してますしねえ。
表には出せないようなブラックな情報とか
2ちゃんならではの情報ってあると思うんですけどね。

291:がんと闘う名無しさん
09/07/24 06:28:32 /xHiYUhZ
再発転移スレもヒドイですよー過疎だし、
しにたいとか、メンヘルスレみたいで。
治療のこととか聞いてみたくても
こっちがスレチなのかと思う

292:がんと闘う名無しさん
09/07/24 10:34:48 upHMOmyG
>>290
2ちゃんだと何かの発言に対して「そりゃ金持ちはいいね」とか
正直に自分のケースを紹介しても非難されて恐い。
自家組織による再建は保険適用だけど、腹筋を使うやり方はディメリットもあるし
出来る人、出来ない人と色々いるから
個人ブログで情報収集もいいけど、複数の形成外科の先生に相談した方がいいかも。
写真とかも見せてくれるし
料金もちゃんと教えてくれます。
病院によっては脂肪による再建はしない、とはっきりおっしゃる所もあります。
名医とかいわれている先生も遠方だったら行けないわけだし
通える範囲の中で、一番納得したなぁ、と思う先生の所に行くしかないでしょ。
日本ではまだ再建した人は数パーセントしかいないので、過疎ってるのもわかる。

293:がんと闘う名無しさん
09/07/24 10:53:49 V8rvNWKc
再建の情報は、個人ブログだとたこつぼ化してるっていうか、
自分の先生マンセーの雰囲気で、結局どうなの?と
一番聞きたいことは聞けないって言うか。。。
でも、個人ブログの人にメールとか出してみると、当然だけど
そういう人も他の医者も当たってるからもうちょっと色々わかるヨ。

294:がんと闘う名無しさん
09/07/24 11:25:44 rUF2Dhv3
個人ブログは本当にたこつぼ化してるね。
術式含めて○○派vs○○派みたいな。
そういう私はNクリ派なわけですが。
でもマンセーではない。いろいろ不満もある。

再建て数パーセントなのか。本当に少ないのね。
年齢にもよるのかなあ。
川村カオリも再建してないんだよね。
人前に出る仕事なのにどうして再建しないんだろう?と不思議に思った。

295:がんと闘う名無しさん
09/07/24 11:33:34 rUF2Dhv3
彼女の場合は再建しないことに主義主張がありそうだけど。

自分としては、「再建その後」というのがとても気になる。
再建後5年くらいまでは個人ブログもあるけれど
10年単位で経過が分かる生の情報はまるでない。
音無美紀子はもう20年くらい前に全摘のはずなのだけど
再建どうしてるんだろう?
「もう今は、人からどんな勘ぐりをされても平気です」みたいなことを
雑誌か何かのインタビューで答えていた。
同じ患者として勘ぐりたいので教えてほしいなあ。

296:がんと闘う名無しさん
09/07/24 12:20:21 LZCqEjhQ
ゾメタは良さそうだと聞いたのですが
今後どうなるのでしょうか・・・

297:がんと闘う名無しさん
09/07/24 12:41:12 V8rvNWKc
再建って、マイナスからの改善だから、
それ自体には意味がないから(私にとってはだけど)、
その情報収集のためにオフに出たり、患者会に行ったりという
エネルギーをあまり使いたくないんだよなあ。
>>292さんのいうみたいに、形成外科に聞く方が
無駄足にならないような気がする。

298:がんと闘う名無しさん
09/07/24 13:06:20 a4eR0Slg
私は自分の考えから、再建するつもりは全くないんだけど、再建した人達のブログはついていけないと思った。
「再建すばらしい!」「再建してこそ治療の完了!「是非みんなで再建しましょう!」
という感じ。
再建できない人、するつもりは無い人は何なんだろう?と、思ったよ。
既出だけど、再建を考えている人は、よく調べて自分の気になった先生何人かに直接会うのが一番いいのでは?

299:がんと闘う名無しさん
09/07/24 13:19:22 DVitr9IY
ここが再建スレに変わりそうだなw

300:がんと闘う名無しさん
09/07/24 13:58:54 7Td+yGwu
>>296
私の通う病院では、閉経後でホルモン療法をしてる人はゾメタを併用してるみたい。
主治医に聞いてみたら、本当は閉経前の人にもやりたいんだけど適応がないので…と
言われた。
何スレか前にガン友と一緒にゾメタの治験をやってるという人のレスがあったけど、
もしまだここを見てたらどんな感じか聞いてみたい。ゾメタやってると歯を抜いたりの
歯科治療はできないんだよね。

301:がんと闘う名無しさん
09/07/24 16:12:17 hyLncECk
再建、顔ナシで写真公開してる人のを偶然見たのだけど・・
胸に生理食塩水入れてふくらましている途中の写真のあまりのスゴさ(正直ちょびっとグロ…)に
ビビってしまった。膨れ具合が半端なかった。歪に膨れるものなの?仕事してたら絶対隠せないよ。
お金貯まったら考えようかなと思ってたけど、あんな風船みたくなるのなら無理だ・・ orz

302:がんと闘う名無しさん
09/07/24 16:41:14 ehqv/U/c
タキソール(又はタキソテール)の後にハーセプチンを使用している方います?
併用したほうが効果が高いと言われ始めているようですが、私のかかっている病院では
タキソールが終わってからしかハーセプチンを使用しないようです。
地方だからかなぁ(´・ω・`)

303:がんと闘う名無しさん
09/07/24 18:55:29 U+7P2pI4
>>301
あなたおいくつなの?もう少し大人になったほうがいいのではないですか?
病気を治すために体の一部を摘出した状態、再建過程、それは
乳がんと限らず、見ていて気持ちのいいものではないけれども、
それを「グロ」と表現するあなたの品性を疑います。
みんな好きでこんな状態になったのではありません。
また、再建もできる人もいればできない人もいる、そして
できる人でも術式が個々の状態によって違ってくるし、
みんながみんな元通りの形になるとは限らない。
他人の写真をみて「腫れ具合が半端なかった(←いやな表現だ)」とか
「あんな風船みたく」とか、「歪に膨れるものなの?」などと
書き込みする前に、本気で再建したいのなら、いろいろなケースを
自分で調べるなり形成外科の先生の意見を聞くなり、まじめに
取り組むべきです。
そんなふうに言われている写真の人がかわいそう。



304:がんと闘う名無しさん
09/07/24 19:12:04 rUF2Dhv3
硬いこと言うなあ。
それほど神経質になることでもないと思うけど。
途中経過の風船状態を見ちゃうとたしかにビビる気持ちわかる。
迷う気持ちもわかる。
別に不真面目な気持ちでもないでしょ。
今はまだ現実的な検討段階に入っていないというだけでしょうに。

305:がんと闘う名無しさん
09/07/24 20:08:49 6U5ToRj+
ゾメタって再発じゃないと保険きかないんだろうか?
主治医に関節痛いって言ってもゾメタの話はでなかった。
乳腺とは別の外科の先生にゾメタってどうなんでしょうって聞いたら
なんとかいう薬が出たからゾメタはそのうちなくなるでしょうって言われてしまった。
何かそれらしい薬の情報あるかな・・・

306:がんと闘う名無しさん
09/07/24 21:04:33 a4eR0Slg
私は>>301じゃないけど。
再建した人達もね「やっと私本来の姿に戻った!○○先生は素晴らしいです!
胸は両方膨らんで、下腹はわかいころの様になりました!ルンルンです!」
なんて言ってる人は、十分再建してない人を傷つけてるんじゃないかな。
もう再建出来た自分のおっぱいのことしか目に入ってないもんね。


307:がんと闘う名無しさん
09/07/24 21:13:10 YZG3Dx6c
再建者です。エキスパンダーは入れませんでしたが。
決して神経質や堅いこと言って…って話じゃないと思います。
おふざけで話すものじゃないですよ。あなたが会った方から
そんな風に裏で言われたら傷つきませんか?
みんな同じ病気なんだし、
再建しようがしまいが、つらいことは皆抱えながら頑張って生きてます。
また、有名人に対して書かれた方、
同じ患者同士なのに、そんな興味本位に詮索するのもちょっとどうでしょう?
こんな病気になってしまったけど何かの縁、
なった以上、なりっぱなしじゃ悔しい!病気から何か勝ち取って
思いやりをもってみんなが、共感しながら
知識を共有して乗り切っていきましょうよ。



308:がんと闘う名無しさん
09/07/24 22:29:13 5gmzw6Mc
>>307
同じ病気になっても、患者の数だけ価値観も、置かれてる状況も違うわけですよね。
病気に対しての感じ方も、闘志満々の人もいれば、なるべく無理はしない
という考えの人もいます。
別に必ずしも共感しあわなくてもいいと思います。

再建した方々にお願いしたいのは、例えば再建を望んでも(少なくともすぐには)
出来ない人たちが沢山いるということを、忘れないでいていただきたいのです。
再建できない人にとっては、再建できた人を見聞きするのがとても辛い人もいます。
ただ大人ですから、そういわないけれど。
なのでせめて、「誰々さんのおっぱいは本当にきれいでした~ハート!」
「もう嬉しくって嬉しくって(笑)」とか、書くときには少し考えてほしいと思います。
それこそ皆もう大人なんですから。

309:がんと闘う名無しさん
09/07/24 22:47:59 zr6dWi2E
再建で盛り上がっているところ失礼します

ホルモン療法を始めてから半年経ちますが
私の場合ホットフラッシュや関節痛は皆無で
その代わり(?)体中いたるところに月替わりくらいに
筋肉痛のような症状が出て、ひどい時は足が痛くて歩けませんでした

今は胸の下からおヘソの上の内臓詰まってるところが
押されたり圧迫されたりするととても痛いです

肋骨あたりは押すと飛び上るほど痛い場所もあるし
肝臓あたりはなんだか張ってるし…

これってホルモン療法の副作用じゃなくて転移?

ホルモン療法で同じようは副作用出てる人っていますか?

310:がんと闘う名無しさん
09/07/24 23:03:42 vzi3BiiB
再建しましたが、自分で見てもグロいなって思う事ときどきありますよ。
シリコンの上に薄い脂肪がかぶさってるだけだから
シワがよると細かいシワがたくさんできて明らかに健側と違うし
「きもっ」って自分で言ってます。

311:がんと闘う名無しさん
09/07/24 23:32:16 YZG3Dx6c
>>308
再建に限らず、世の中全般そういう考え方は大切にしようと思ってます。
あまりはしゃぐような態度は良くないと思います。
私も乳がんのブログで検査結果ではしゃぐ人に違和感を感じたことがあります。
自分自身もシチュが変わればつらい立場にだって置かれます。
平常心を忘れないでいたいです。
なんか共感とか他者さんまで煽る書き方していけなかったですね。
ただ、自分自身もホルモン療法で落ち気味なので
カラッと元気だしていきたかったんですよ。

人それぞれなんですね。

312:がんと闘う名無しさん
09/07/24 23:45:01 fEpAgMiB
告知直後の不安なときに、
自分のときのことを詳細に報告してくれている個人ブログの存在に
すごく助けられたよ
再建の写真を載せるのだってとても勇気のいることだと思う。
好きで載せてるわけじゃないんだろうなってやっぱ思うし。
これから乳癌治療をする人や、再建を考えてる人のためだよね。

今後自分がどんなふうに治療していくのか、
前もって知っておきたいと思ったから、
その個人ブログには本当に勇気付けられたし、とてもありがたいと思った。


313:がんと闘う名無しさん
09/07/25 00:44:32 fH1GAjSd
再建出来ないからってひがむのはみっともないよ!
それに検査結果がよけりゃ嬉しいのも当たり前じゃん
この人前スレでもグダグダ言ってた
嫌な気持ちになるならブログ読まなきゃいいのに~
私は再建して喜んでる人のブログ見ると良かったねーと思う。
ちなみに私は再建してないけどさ


314:がんと闘う名無しさん
09/07/25 01:03:15 GuORpe41

ここ数日、半島人の㌧ランが2chで電波を飛ばしまくっています。
半島人らしくひたすら罵倒を続け議論が成り立たないという事もチラホラ。

迷惑人間㌧ランを見かけたら、迷わずこのスレに情報をお願いします!!


『1嫁』デブブスキモ電波レイヤー&総合69【スレタイ嫁】
スレリンク(cosp板)l50

315:がんと闘う名無しさん
09/07/25 01:13:53 6yWfBz88
>>313
ageないでね

316:がんと闘う名無しさん
09/07/25 07:23:20 X76rbJby
再建スレに誘導されてんのに、
なんでここの書き込むの?
温存組には関係ないネタだから、
移動してください。
再建スレ→スレリンク(cancer板)l50

317:がんと闘う名無しさん
09/07/25 08:04:09 jSP+UUzK
まーたそうやって煽るような書き方する

318:がんと闘う名無しさん
09/07/25 10:15:58 0647IfV6
はい。

319:がんと闘う名無しさん
09/07/25 11:10:14 4CtibtlR
再発・転移スレは落ちちゃったみたいね。

320:がんと闘う名無しさん
09/07/25 11:18:35 nhChkEGR
>>316
>温存組に関係ないネタだから

これってへんじゃない?
ここには全摘組はいないの?

もちろんほかに再建スレがあるのだから、ここのスレでは
やめてほしいという意見、ごもっともなのはわかるし、
私もここで再建について書くつもりはない。
でも、よく目にする「再建した人の(はしゃいだような)ブログは
配慮がない」とか言っている人と、>>316は同一もしくは同レベル。
再建できて素直に喜んでいる、単なる個人のブログに対して
文句つけるのって、>>313のとおり、みっともないと思わないのか。
自分は自分、他人は他人、という見方もできないなら
他人のブログなんて読む必要はない。
再建を希望していて、どんな出来具合かを知りたい人は
そういうブログを見て参考にしたり、・・・と、読む人の
目的はいろいろでしょう。

ここのスレで温存している人が何かを書き込んだ
ときに、全摘している人がいちいちひがみっぽくなる?
みんながみんな温存じゃないんだから! なんて思う人、
いるの?
ホルモン療法やっている人が、こことで書き込みするとき、
いちいち、ホルモン療法ができない人に気を使って
書き込みしているの?あるいは、ホルモン療法ができない人は
それを読んで不愉快になっているわけ?

ということで、ここでは再建の話はなしとしても、
>>316の言い方はちょっと疑問に思い、反論カキコしてしまいました。

あ、あと最後に。
再建を希望する人は、全摘組だけではないですよ。
むしろ温存した人で、「こんなにいびつになるなら全摘しておけば
よかった」という人も結構います。

321:がんと闘う名無しさん
09/07/25 11:57:17 vtpjrab3
ひがみ、と受け止められることはとても残念です。
私は再建を希望しておりません。

再建できるか否か、ホルモン療法できるか否かが問題なのではなく
他者=それぞれの立場の人への思い遣りのことを言ったつもりでした。
ホルモン療法のことを書くのでも、
「私はホルモン療法が出来るタイプでした。本当に良かった!
だって抗癌剤ってやっぱり身体にものすごく負担がかかるし
そもそも自然なことじゃないですよね。本当にラッキーでした!」
と書いたら、それは思いやりに欠けませんか?
私がホルモン療法できない立場ならとても辛いです。
「再建ブログ」で参考になるものたくさんあるし、励まされるものもあります。
ただ私が目にしたいくつかは、上に書いたような調子で続いており
それが残念だということです。

私は温存から全摘し、ホルモン療法をしていますが、ホルモン療法をできない方
又温存でも希望した結果にならなかった方、あらゆる立場の人を想定して
言葉を選んでいます。
このスレッドはずいぶん励まされ、好きなスレッドでしたが残念です。
ありがとうござました。

322:がんと闘う名無しさん
09/07/25 12:22:03 Z1DmqHQT
asano&wasizaki(反日工作員で仄めかし要員)がオレのメールアドレス(karakuritorappu@yahoo.co.jp )
を無断使用しメール送信していた時期があります

ぜったいに許せません


Goo gle検索→ 告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】

ココも読んどいて↑

323:がんと闘う名無しさん
09/07/25 12:24:09 Sa1ZZ70R
>>321ブログとこのスレは違うじゃん。
嫌な気持ちになるブログは見なきゃいいだけだよ。
スレチごめん。

324:がんと闘う名無しさん
09/07/25 12:26:28 jSP+UUzK
更年期障害の為の女性ホルモン治療(エストロゲン)をやると
血栓が出来やすくなるって聞いたんだけれども
エストロゲンって抗血栓作用があるはずなのになんで
血栓が出来やすくなるんだって矛盾してるようでよく分からなかった


325:がんと闘う名無しさん
09/07/25 20:35:09 3Ivlcckm
>>308って変な人だね~

326:がんと闘う名無しさん
09/07/25 22:01:11 RQ9/d3KI
>>325
ね。なんか流行りのモンスターペアレントみたい。
運動会で一等になってはしゃいでる親子見て、ビリの子もいるのに配慮ない!
とか言ってるのと同じ臭いがする。

再建は嬉しいでしょうね、きっと。はしゃいだらダメなの?ブログなんだしさ~。
ホルモン療法できる!も転移なかった!も温存できる!も術後良好!も
よかったね、おめでとうって気持ちにならないのかなぁ。
ブログなんて個人の自己満足。それこそ、レーシック大成功!よく見えるよ、とか
子供産まれて超ハッピーとか、はしゃいでばかりのもが多いよねぇ。
だけど、乳がんブログは、他の乳がん患者に配慮して、
嬉しくても冷静な文章にしないといけないのか?

327:がんと闘う名無しさん
09/07/25 22:17:47 nhChkEGR
経済的な事情で再建したくてもできない人
傷口などの状況により、再建したくてもできない人
仕事を持ち、まとまった休みがとれなくて再建できない人
再建したくない人/する気がない(興味がない)人

状況的にはこのくらいかしら。
ここでこの話題はスレチなんだけど、>>308みたく書かれると
ちょっと「お門違い」と思ってしまう。
少なくとも、ここのスレで、>>308言うところの、はしゃいだような
書き込みなんて見たこともない。
もし>>308がブログのことを言っているのなら、これこそお門違いだし、
>>308の書き込みは幼稚すぎる。
個人のブログなんだからはしゃごうが、ハートマークつけようが
自由。喜びの表現なんだから。
>>323の言うとおり、ブログとこのスレは違うの。

スレチなんでスルーしてください。




328:がんと闘う名無しさん
09/07/25 22:18:00 DlVlza9e
前にもブログでちょっとあったよね
ブログに関する意見はブログスレに書けばいいのにって思うけどなぁ
乳ガン通り越して人間性云々になっちゃうからね
スレチだと思う

329:がんと闘う名無しさん
09/07/25 22:32:46 RQ9/d3KI
326です。そうですね、スレチで長文失礼しました。
ところでウイークリータキソールしてる方、脱毛っていつくらいからですか?
ウイークリーは一回分を3回に分けて副作用軽くしてあるって聞きました。
脱毛も3回終わってから2週間後くらい?
あのワッサリ抜ける時期に義父母と会わなきゃならなくて、憂鬱です…。
抜けきっちゃえば割り切れるし、気持ちも復活するんだけど。
あ~また脱毛~やだわ~。

330:がんと闘う名無しさん
09/07/25 22:37:54 9ilOm0q1
思いやりに欠ける言葉でブログやっていると感じたら、コメント欄にそう投稿
すればいいじゃん。

なんだか「このブログでしょ」「特定した」とかここに書き込む人が出てきて
皆で叩いてくれるのを待っている感じがして嫌だ。

>>309
不安になったら主治医に相談したほうがいいよー。

331:がんと闘う名無しさん
09/07/25 23:39:49 RlBby11b
>>329
ウィークリータキソールと3週間毎のタキソテールと
どっちの副作用ならこの人の生活にあっているか、と
主治医は色々考えていいるそうです。
ガン友の話を総合すると、どっちもあっさりすっきり脱毛するそうです。
だけど、それも人によるので、いつからかはわからない。
たま~~~にあまり抜けなかった人もいるそうだ。
(主治医が不思議だ、と言っていたくらい不思議らしい)
脱毛は「どうせまた生えてくるんだから」と言われても
女のプライドを砕きますよね。
私は心の準備も色々出来ていたのに号泣したもの。
娘が「泣けばいいじゃん」とあっさり言ってくれて
何だか吹っ切れて大泣きして乗り切れたかも。
我慢したり、不安に押し潰されないようにね。

332:がんと闘う名無しさん
09/07/25 23:57:33 yzQjUZDB
術前療法でウィークリータキソールとFEC4回終了しました。来月手術予定です。
医師によるとウィークリータキソールは初回点滴から平均17日目で脱毛らしい。
私もちょうどそのころパラパラ抜けてきた。抜けるというより、髪の根元から切れる感じ。
抜けると思われる直前にベリーショートにし、かつらかぶってたよ。
私は脱毛はわりと平気だったけど。
それよりタキソールのしびれ(というよりけっこうな痛み)と
終了後から爪がはがれてきたりの方がつらいな。今も治ってないんですよ。
私はFECの方がぜんぜん楽でした。
FECがはじまってからなぜか眉毛・まつ毛が生えてきたし。
髪もカビのようにうっすらと生えてきてるよ。

333:がんと闘う名無しさん
09/07/26 00:19:29 HLwR9Myf
カビ?


334:がんと闘う名無しさん
09/07/26 00:27:43 D3ITUYdn
タキソテールが終わって3ヶ月・・・
まだ身体中が痛いです! いつまでこの痛みが続くのでしょうか?



335:がんと闘う名無しさん
09/07/26 00:44:31 LCB7+Svp
329です。レスありがとうございます
ウイークリータキソールもあっさり脱毛ですかぁ。
なんか脱毛もウイークリーなのかな~と期待しとりました。
でも、どうせ抜けるなら一気にワッサリのほうが楽ですね!
脱毛中は掃除機しまう暇がなかったですもん。
私は術前がFECで、放射線とかやってる間にはえてきて、既にベリーショート。
でもウイークリータキソール始まるからまた抜けるんですよ~やだ~。

しかも噂の関節痛、今からgkbr…爪も…怖いですが、がんばります。

336:がんと闘う名無しさん
09/07/26 02:47:18 IfTTbU+7
前にも再建ブログ叩いてる人いたよね。同じ人?
個人のブログと、誰のものでもない不特定多数の人の書き込む掲示板は違うでしょ。
嫌なブログなら見なけりゃいいだけ。文句言いたきゃブログの本人に言えば?
私は再建と関係ないけど。結局嫉妬なんだと思う。


337:309
09/07/26 02:58:36 E7u+yhfl
>>330
ありがと、そうするね。
考えてみてもはじまらないしね


338:がんと闘う名無しさん
09/07/26 09:49:32 1fN88rgO
タキソテールの副作用の関節痛のある皆さんはどこに痛みがありますか?
私は、関節という関節全てって感じなのですが・・・

339:がんと闘う名無しさん
09/07/26 10:43:19 GFWHPIB5
すみません、リュープリンを打った方にお聞きしたいのですが、
数日前に、二回目のリュープリンをお腹に打ったのですが、
打ったところに軽い痛みがあって、触ってみたらしこりのようになっているのです。
薬が一か所にかたまっているだろうと思うのですが、
こういう時はそのままにしておけば自然になんとかなるのでしょうか?
それとも診てもらった方がいいですか?



340:がんと闘う名無しさん
09/07/26 11:01:26 vwqVChph
>>339
こんなのみつけたよ。
男性の前立腺がんの人だけど…
URLリンク(fwie3809.hp.infoseek.co.jp)

341:がんと闘う名無しさん
09/07/26 11:35:19 AeNpUMr6
>>338
私も同じでした。指の関節まで痛くて最後の方は何も出来ない人になってました。
一生続きはしないから
辛いだろうけど、乗り切りましょう!

342:がんと闘う名無しさん
09/07/26 11:54:29 E7u+yhfl
>>339
私もいつもそう
リュープリンお腹に打った後は、しばらく硬くなって
押すと痛い感じになるけど
時間がたてばもとに戻るよ

343:がんと闘う名無しさん
09/07/26 12:01:41 GFWHPIB5
339です。
340さん、342さん、レスありがとうございました。
前回は気がつかなかったので、異常ではないみたいで安心しました^^

344:がんと闘う名無しさん
09/07/26 12:04:53 D3ITUYdn
>>341さんは、どの位の期間で痛みが治まりましたか?
私はタキソテール終わって4ヶ月経っても、身体のあちこちが痛いです。

345:がんと闘う名無しさん
09/07/26 12:32:16 WDwjBUEu
ちょっと質問です。
私は今までリュープリンは7回打ってるんですが、
いつも腕に打っていて、お腹に打ったことはありません。
お腹に打つ人が多いみたいだけど、なぜかなぁ。
お腹の方が痛くないですか?

346:がんと闘う名無しさん
09/07/26 12:41:28 rdTrsVJB
>>336
同じだろうねぇ・・
でも本スレから別れたところって全部過疎化してますよね。


347:がんと闘う名無しさん
09/07/26 12:43:56 DQaLTHUK
>>345
リュープリン、腕にうつのもあるんですか~
知らなかったぁ。。。
私の場合、下腹部に左右交互にうってます。
先生にいつも、「今回どっち?」と聞かれ、
毎回のように外れます。。。。^_^;


348:がんと闘う名無しさん
09/07/26 12:57:18 EvMPs1bJ
>>326
> >>325
> ね。なんか流行りのモンスターペアレントみたい。
>
おー、ドンピシャな表現。

>>345
腕の方が痛いという方が多いらしいですよ。(伝聞です)
血管や神経が集中してないところを選ぶらしい。
お腹の方が面積が広いので、同じ場所に打ってしまう
こともあまりないからかなーと個人的に思ってます。

前立腺ガン持ちの知り合いはリュープリンを腕に打って
すっごく腫れたと言ってました。今は(ゾラを)お腹だそうです。

349:がんと闘う名無しさん
09/07/26 13:07:24 yuCf8QQf
>>220さん、まだ見てるかな。
私も全摘術側の鎖骨のすぐ下の肋骨が盛り上がっています。
主治医に聞いた所、「脂肪もごっそり取ったたからね」といわれたのですが、
明らかに健側よりも盛り上がっているので、悩んでいるところです。
やっぱり転移のことが頭をかすめてしまいますよね。
どなたか同じ状態で「大丈夫だったよ」という方、いらっしゃいませんか?


350:がんと闘う名無しさん
09/07/26 14:36:42 AeNpUMr6
>>344
タキソテールが終ってから手術でしたから(全摘+エクスパンダー挿入)
一体何がどこが何が原因で痛いのかわからない3週間を過ごし
(色々で退院が遅れたのね)
退院したら早く腕が動くようになりたいから、結構無理なリハビリしたりして
それが原因の痛みも加わったり・・・
膝とか腰とかは確か2~3ヶ月で消えたと思う。
だけど、ホルモン治療が始まって、またすごく痛いけど。
指先のシビレはしつこくて、半年以上は注意してました。
(火傷もしたし、縫うほどの怪我もしたけど全く痛くないのよね)

351:がんと闘う名無しさん
09/07/26 18:45:56 Wz49UbRx
>>349
私も全摘した方の肋骨がボコッと目立つけど異常はないですよ(術後5年目)
健側と比べるとかなり出っ張ってるように見えますが多分錯覚でしょう。
今では見慣れてしまいましたw
349さんの先生が言う通り片側だけおっぱい部分がごっそりと無いからそう見えるんだと思います。

352:がんと闘う名無しさん
09/07/26 21:15:12 8lra0gpZ
タモキシフェンは5年と言われているけれど
アロマターゼはどれだけの期間飲むのが一番良いかはまだ分かってない
ひょっとしたら一生飲み続けることで再発を一生防げる人も出てくるかもしれない
実際TAM5年間飲んだ後にAI飲んだら良好な成績が得られたという結果も出てる

しかし一方で副作用も人によっては決して軽い物ではないから
一生飲み続けることがQOLの低下につながる可能性もある

いずれにしてもどうなるのか今後の様子を見守っていくしかない

353:338
09/07/26 21:38:08 1fN88rgO
>>341さん
返信ありがとうございます。
身体中、ギシギシしておばあちゃんになってしまったみたいで辛いです。
でも「一生続かないから…」そうですよね。
頑張ります、ありがとう。


354:がんと闘う名無しさん
09/07/26 21:39:29 VB5+FBfP
抗がん剤終わって髪が生えると喜んでたら
ホルモン治療開始で残りが抜け出した。
皆さんもそうですか?

355:がんと闘う名無しさん
09/07/26 21:58:40 yuCf8QQf
>>351さん、ありがとうございました。
安心できました。今夜はぐっすり眠れそうです!

356:がんと闘う名無しさん
09/07/27 06:50:03 WJqICpz+
滝汗つらい・・・
冬の滝汗よりは、みんな汗をかく夏だから我慢できるかな~と
思ったけど、やっぱりきつい。
お店の人や友達など、人と対面していると突然額からダーっと。
地毛デビューからは4ヶ月だけど、頭頂部がまだ薄くて前髪も
少なくなっちゃったから、汗かくと前髪だけ濡れて、額に
わずかな髪が張り付いて・・・はあ・・・
この症状、いつまで続くんだろ。
ホルモン剤飲み始めて、何年か経過して、このような症状が
軽減された方いらっしゃいますか?


357:がんと闘う名無しさん
09/07/27 09:51:21 PiemRKor
リユープリン毎回お腹に注射してます
全然痛くないよ~
滝汗は漢方薬でだいぶ治まってきました
ただ、イライラする事が多くなって友達と話したりするのも二時間が限界
一人でいると安心する
その上不眠症…
そろそろ心療内科行きかな

358:がんと闘う名無しさん
09/07/27 11:36:34 WJqICpz+
>>357
お願い。その漢方薬(参考までに)教えてくんなまし。

359:がんと闘う名無しさん
09/07/27 12:58:07 /YFzkMCN
温存と全摘どっちが多いんかなぁ?

360:がんと闘う名無しさん
09/07/27 14:37:29 PiemRKor
>>358 先生は三種類あると言ってましたよ 今、私が飲んでるのは25番です もし、それが×だったら他のに変更しようって感じです

361:358
09/07/27 19:22:35 WJqICpz+
>>360
教えてくれてありがとう。
今日も、汗だくで外出しました。
とび職のお兄さんがたみたいに頭にタオルまいて
歩けたらどんなにいいだろうと思った。

>>359 興味深いよね。
最近は温存温存いってるけど、実際のところはどうなんだろうね。

362:がんと闘う名無しさん
09/07/27 23:25:11 AYzFCA1N
てっきり十全大補湯かと・・・

363:がんと闘う名無しさん
09/07/28 08:34:36 wo+2HIcn
十全大補湯はホットフラッシュに効かないよー(私には)。
十全大補湯はガンの悪性化や転移を抑制するって話だよね。

ガン発覚前から別の病気で十全大補湯ずっと飲んでたけど、
ホルモン療法によるホットフラッシュは出たよ。。。
それで、追加で私も桂枝茯苓丸飲み始めました。


364:がんと闘う名無しさん
09/07/28 08:50:05 8XllAmm/
十全大補湯は体力のある人が服用する漢方薬らしく、私は補中益気湯を勧められました。効能は同じだそうです。

365:がんと闘う名無しさん
09/07/28 08:51:02 6XY05qNw
>>363
実は私もずっと十全を飲んでいるんですよ。でもホルモン療法初めて
徐々にホットフラッシュとか滝汗の症状が苦しくなったんで、
十全はその症状には効かないよね。
早く効果のある漢方に出会いたいよ・・・。汗っかきなんて縁のない
自分だったのにさ。桂枝茯苓丸は効いたのかな???



366:363
09/07/28 13:01:16 wo+2HIcn
>>364
> 十全大補湯は体力のある人が服用する漢方薬らしく、
>
そうだったんですか。
そういや病気持ちとはいえ、そんなにひ弱でもなかったからかなー。


>>365
真夜中のホットフラッシュはなくなったみたい。
夜中に汗だくで目を覚ますことはなくなりました。
このときは冬の時期だったのですごく気になりました。

その後桂枝茯苓丸を飲み始めてまもなく
汗だくの日々が普通になる夏になってしまいました。
桂枝茯苓丸が効いてる気もするけどプラシーボかも?


367:がんと闘う名無しさん
09/07/28 13:43:40 W/YiLBBH
常々疑問に思っていたのだけど
アロマターゼって閉経前には働かないものなの?
閉経前でも、少量でも脂肪からエストロゲンが作られてるわけではないの?
そうじゃないとしても、投薬で閉経状態にしちゃったら
アロマターゼが働きだすってことは無いのかなあ?

あと、エストロゲンの生成を妨げるっていう意味では
アロマターゼ阻害剤ってタモの替わりというよりは
リュープリンの替わりって素人的には思うのだけど
なぜそうじゃないんだろう??

368:がんと闘う名無しさん
09/07/28 14:00:26 YckUEOu7
私は元々冷えのぼせがきつくて、漢方の生薬を飲んだりもしてた。
桂枝茯苓丸を処方されたこともあったけど、
体が熱いままは変わらずだったので聞いてみたら
これは上がった熱を下に下げる、循環させるけど
余分な熱を冷ます力は無いということで、物足りない効果しか感じられなかった。
熱を下げ、かつ冷ますのは加味逍遥散だと言われたんだよね。
確かにこっちの方が合ってる気がする。

でも加味逍遥散を出されてるって話きかない。。
健康体だったからなのかなあ。

369:がんと闘う名無しさん
09/07/28 16:45:26 cgTql07X
自律神経???

370:がんと闘う名無しさん
09/07/28 18:39:57 cgTql07X
皆様川村カオリの速報みましたか?


371:がんと闘う名無しさん
09/07/28 18:44:48 t+8sN/yp
【訃報】歌手・川村カオリさん、がんのため死去 38歳 「神様が降りてくる夜」などがヒット
スレリンク(mnewsplus板)

「神様が降りてくる夜」、「翼をください」などのヒットで知られる歌手の川村カオリさんが
28日午前11時1分、がんのため都内の病院で亡くなった。38歳だった。04年に乳がんを患い
左乳房の全摘出手術を受けたが、08年10月に乳がんの再発と、肺などへの転移を公表。
闘病生活を続けながら今年5月には20周年記念ライブを行ったが、その直後に再び入院し、
治療に専念していた。

スポーツ報知 2009年7月28日18時32分
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

2009-07-28 18:20:01
訃報

川村カオリ(本名:川村かおり)が、左乳がんの再発の為治療しておりましたが、
本日平成21年7月28日午前11時01分、都内病院にて永眠致しました。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申しあげます。
享年38歳。

これまで応援して下さった皆様に深く感謝致します。

尚、親族の意向により 
親族、友人のみの告別式とさせていただきます。
ご理解の程お願い申し上げます。

2009年7月28日
スタッフ一同

川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)

372:がんと闘う名無しさん
09/07/28 18:59:15 J4LRHY+J
はぁ・・・ 亡くなったのか 。・゚・(ノД`)・゚・。
残された娘さんが不憫だけど、頑張ったママのことは焼きついてる
周りの助けを借りて、まっすぐに育ってほしい
まさに闘士だったカオリさん ゆっくり休んでください   ・・R.I.P.

今年は「おっぱいの詩」のまゆさんも永眠されたし 辛いな。

乳ガンは10年経ってもひょっこりやってくるから安心できないけど
悔いのないよう、人生楽しもうね!!>皆様

373:がんと闘う名無しさん
09/07/28 19:27:29 7L3RZtSH
よくがんばったよね・・・ご冥福をお祈りします

374:がんと闘う名無しさん
09/07/28 19:49:26 rrRspooc
ここに来てしまった…気持ちが本当に分かってもらえる場所だと思うから。

自分もやっぱり死ぬんだよなって思ってしまう。
ネガティブなのは分かってるけど。
死にたくないな…>>372の言うとおり、せめて悔いは残したくない。

375:がんと闘う名無しさん
09/07/28 20:34:04 oaAEFW4Q
>>367
アロマターゼ阻害剤は、閉経後の人の脂肪からわずかなエストロゲンが生成されるのを妨げる作用だよ。
閉経前の人の豊富な女性ホルモンを止める作用は無いから、閉経前の人には効果無いらしい。

リュープリンは閉経前の豊富な女性ホルモン分泌をほぼ完全に止めてしまう強力な薬だから、全く違う種類っす。

376:がんと闘う名無しさん
09/07/28 20:34:41 6XY05qNw
どんな種類の癌だったのかな・・・

心からご冥福をお祈りします

377:がんと闘う名無しさん
09/07/28 22:21:36 6rT+4owG
私も、ここにきたら、川村カオリさんのこと・・・
わかってくれる人がいると思って今来た・・・
先日の金スマで、肺と骨の転移は先から分かっていたけど、
最近新しく転移がまたみつかってうんぬんと言ってたから・・
娘さんもいて、人ごとじゃないし・・
なんか、とても気持ちが落ち着かない。
先日の金スマ、youtubeで、川村カオリと検索すると見れるよ。


378:がんと闘う名無しさん
09/07/28 22:25:28 W/YiLBBH
>>375
いえ、それは普通に分かっているのだけど。。

リュープリン+タモをやっている今の自分からも
脂肪細胞経由でエストロゲンが作られているのなら
じゃあどうしてそれは無視していいのかなってこと。

エストロゲンが卵巣で10作られていて
脂肪細胞から1作られているとしたら
エストロゲン生成を完全に止めるにはリュープリンとアロマターゼ阻害剤
両方が必要じゃないのかなーと思うのは私だけなのだろうか。

379:がんと闘う名無しさん
09/07/28 22:40:11 N5OZzLm7
あ~ショック…
かおりさんのご冥福をお祈りいたします。。

380:がんと闘う名無しさん
09/07/28 22:52:45 qg7WSWCL
私も今、川村カオリさんのご逝去を知ってここに来ました。
ショックです。いろんな思いが頭の中をぐるぐる回ってます…
ご冥福を心からお祈りします。


381:がんと闘う名無しさん
09/07/28 22:54:16 oaAEFW4Q
>>378
ああ、そういうことか・・・
リュープリン+アロマターゼ阻害剤は友人がやってたよ。
他にもその処方の人は結構あちこちで見聞きするし。
理論的にはリュープリン+タモよりも効果は高いと見られてるよね。

ただ、まだ歴史が浅い薬なので、副作用も含め長期的なデータが無いから、
データが無いのを理由にして処方を断られたりするらしい。
理解ある主治医とか病院だったら希望を聞いてくれると思うけど、一度あなたの主治医に相談だけでもしてみては?

382:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:09:42 /F2iDLLX
URLリンク(mixi.jp)

乳ガンが起こる仕組みがどうであれ、
「食べる健康法」・「食べるデトックス」・「丹田呼吸」などをし、例えば「机上腕立て伏せ」をしながら、
徹底的に便秘を改善(腸内環境を清浄化)し、血液の循環を活性化し、各種の臓器を強め、低体温を予防しよう。
「机上腕立て伏せ」は、胸部や肩の筋肉を刺激しながら、即効的に乳ガンや肺ガンを予防するだけでなく、
手首・肘・肩の付け根・足首・膝の裏・脚の付け根にある、
1、経絡(東洋医学でいう気・血・水の通う道)、
2、グローミュー(動静脈)、
3、リンパ節、
4、腓腹筋(ふくらはぎにある)の筋紡錘
を刺激しながら、丹田呼吸との併用で、腹部にある、
4、横隔膜(11本の経絡が関係している)
5、腸脳ペプチド(消化管ホルモン)
6、セルトニン(神経伝達物質)
7、バイエル板(リンパ組織)
などを刺激して、脳内ホルモンの分泌を活性化し、免疫力・抵抗力・自然治癒力を高めています。
非力で、水平「腕立て伏せ」は10回ほどで息があがる人でも、ゆっくり丹田呼吸をしながらする、「机上腕立て伏せ」なら100回ほど、苦労せず、できます。
「机上腕立て伏せ」をした後、机にむかうと、足や肩が、しびれた後で感じるように、ビリビリジンジンして、血液の循環が活性化しているのがわかるでしょう。
そうすると、都合が良いことに、ほとんどの病気を予防できるし、勿論、乳ガンや肺ガンも予防できる。
「風邪は万病のもと」とか「万病一元、血液の汚れに生じる」と言われるが、子供の頃から風邪を徹底的に予防している、
仙人は、1963年3月以後、風邪で寝た(仕事を休んだ)ことがないし、最近の33年に限ると医療費がゼロで、(ガンなど)病気になる気がしない。
病気になっても、サイン(症状)の段階で気がつくから、軽症ですむし、自分で治せる気がしている。


383:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:10:32 cgTql07X
ageないでね~

384:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:11:29 /F2iDLLX
URLリンク(mixi.jp)

「さまざまな形でがんの早期発見、早期治療の啓蒙活動」をしたい、と言いながら、予防には関心がないみたい。

辛さも・悲しさも、「ガン友」が一番知っている筈なのに、「なぜ、乳ガンの予防をしよう」という運動をしないのか、理解できない。

火事の発見より、「注意、一秒、火事一生」みたいな運動が必要なのじゃないだろうか?

乳ガンは、快食(食べる健康法)・快便(食べるデトックス)・快眠(仙人式睡眠法)・調息(丹田呼吸法)、調身(整体法)・調心(リラクセイション)・調体(仙人式腕立て伏せ)をすれば、予防できる。

そのうちの、調体(仙人式腕立て伏せ)を紹介しよう。

「机上腕立てふせ」

①、机に、両肘の幅で手をついて、
②、腹を凹ませながら、最後の一滴まで息を吐き、
③、かかとを浮かさず、筆を伏せながら、胸一杯に息を吸い込む。
④、息を止めて、腹圧を高めて、腕を立てる。
⑤、①~④を100回繰り返す。

かかとを浮かさず、胸を膨らませたり腹を凹ませながら、腕立て伏せをする。

これで、
①、アキレス腱を伸ばし、
②、血液の循環を活性化し、
③、消化吸収を促進し、
④、脳内ホルモンの分泌を促し、
⑤、両肩や首筋の凝りを改善・治癒しながら、
⑥、総じて、乳ガンの予防をする。

①で、足首や膝の裏、手首・肘・腕の付け根にあるグローミュー(動静脈吻合)やリンパ節を刺激する。
また、経絡(東洋医学でいう気・血・水の通う道)を刺激、鍼灸をするのと同じ効果があり、抵抗力・免疫力・自然治癒力を高める。


385:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:16:24 6XY05qNw
再発を予防する方法はないの?

386:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:19:46 ygEide4a
>>385
予防が補助療法だから…


387:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:24:29 G2lUAgH7
あとは 運動だな(ホルモン陽性)

388:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:24:49 6XY05qNw
じゃあ補助療法しているのに再発するのは
そういう運命だったってことで諦めるしかないのか

389:がんと闘う名無しさん
09/07/28 23:30:27 tfSV84G1
2009.7.28 20:38
 免疫力を高めてがん細胞を攻撃するペプチドワクチン療法の臨床試験で、ワクチンに反応するリンパ球が陽性の患者は陰性の患者に比べて
生存日数が2倍以上長く、末期患者も半数が400日以上生存することが28日、東京大学医科学研究所の中村祐輔・ヒトゲノム解析センター長の
まとめで分かった。免疫反応と治療効果の関係が科学的に証明されたのは初めて。体質に合った効率的な治療に役立つと期待される。

 中村センター長は全国の大学病院などの協力を得て臨床試験を実施。平成18~20年に行った130人の長期生存患者の血液を分析し、
ペプチドワクチンに対するリンパ球の反応を調べた。その結果、陽性患者では半数以上が400日以上生存し、800日を超えた患者も4割近かった。
一方、陰性患者では半数が200日以内で亡くなり、400日以上生存した患者は約2割だった。

中村センター長は「ワクチン療法の効果を科学的に実証できたのは画期的。患者ごとの治療効果を早期に検証することが望ましい」と話す。

 ペプチドワクチン療法は、がん抗原からアミノ酸化合物のペプチドを人工的に合成し、投与する。強い副作用がないとされ、外科療法、抗がん剤療法、
放射線療法に次ぐ「第4の治療法」として注目されている。



保健がきくようになれば、これは再発予防には一番いいと思う。保健きかないと結構高いので。。

390:がんと闘う名無しさん
09/07/29 00:21:09 YnnY6B07
川村カオリさん、再発してから亡くなるまでが早くない?

若いからかな?



391:がんと闘う名無しさん
09/07/29 00:23:22 ZzHXZJFk
カオリさんどこの病院だったんだろう・・・

392:がんと闘う名無しさん
09/07/29 00:30:40 eBPpM7np
都内病院と書かれていました

393:がんと闘う名無しさん
09/07/29 02:35:27 OQBSMbfZ
眠れない・・・

>>384
これ、100回も続かない。
根気がなくて。
100回するのに何分くらいかかる?

「机上腕立てふせ」
①、机に、両肘の幅で手をついて、
②、腹を凹ませながら、最後の一滴まで息を吐き、
③、かかとを浮かさず、筆を伏せながら、胸一杯に息を吸い込む。
④、息を止めて、腹圧を高めて、腕を立てる。
⑤、①~④を100回繰り返す。


394:がんと闘う名無しさん
09/07/29 04:34:29 W9Btr76V
>>388
リスクが低、中、高とあるのでこれも関係してる…
画像でみつけられるくらいになるにはある程度大きさが必要
補助療法をはじめた時点で微小でない可能性もあるのです
微小転移のうちなら、ホルモン療法、抗癌剤で消滅できるかもしれないということです
新血管ができて大きくなってしまうと消滅できにくくなってしまうと
いうことなのです
抗癌剤が効いていてもそのときに休んでいる部分(細胞分裂が遅いところ)には
効果がなく、またそこが活動をはじめるのでどうどう巡りになってしまうです

新血管抑制の抗癌剤が承認になってよかった
効果が期待できそうです


395:がんと闘う名無しさん
09/07/29 06:17:40 E1VmYfd+
>>302
タキソールとハーセプチンを投与してますよ。
ちなみに都内の病院に通院してます。


396:がんと闘う名無しさん
09/07/29 08:37:22 i4AvurKx
>>378
私もそう思ったことがある!

でも「脂肪細胞から1」出てるのをタモキシフェンと競合させて受容体と結合
できないようにしてるとも解釈できる気がする。タモ飲んでるならって話ですが。

リュープリン&アロマターゼ阻害剤だと、骨密度が激減しそうなんでちょっと
怖いですよね。

閉経前女子で仮に脂肪細胞からエストロゲンが出てるとしても、
体の脂肪が少なければ脂肪から出てくるエストロゲン量も少ないでしょうから
太らなければOKなんじゃないかと都合よく解釈してますw


397:がんと闘う名無しさん
09/07/29 09:00:05 v+yv+l9n
今まだ手術して間もないので、とても腕立て伏せは(机上でも)できないんですが、
手術からどれくらいしたらできるようになるんでしょうか?
リンパは取りました。

398:がんと闘う名無しさん
09/07/29 11:28:17 vQTheIpE
朗報でございます
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

399:がんと闘う名無しさん
09/07/29 14:22:12 h3i/hn8f
このまえPET検査したら骨盤内に生理的集積とみられるものありって
言われて、まあ気になるならMRIやればいいけれど
次回のPETの直前でもいいんじゃない?ってことで今回はスルーにした。

でもこのところ腰が痛い。
もともと腰痛持ちなのでたまに痛くなる所だけど
例の生理的集積と似たような場所。
腰痛体操とか地道にしてるけど、なかなか痛みが取れず
ちょっと不安になるーー。

400:がんと闘う名無しさん
09/07/29 14:38:24 C4Vrvzwe
>>399
私も最近腰が痛いんだよね
3年前にぎっくり腰やってるからソレかなとも思うんだけど…

401:がんと闘う名無しさん
09/07/29 14:49:31 iFcVvuPL
川村カオリさんのご冥福を心よりお祈り申しあげます。
るちあちゃんを見てたら切ない・・
そんな私は、ホルモン療法一年め。生理戻るの?
放っておいても卵子がどんどん退化していく高齢なのに
乳がんで妊娠・出産を望むのは無茶というもの?
妊娠しても生存率に変わりはないって聞くけれど・・


402:がんと闘う名無しさん
09/07/29 23:58:13 W9Btr76V
>>302
併用してもらえるならしてもらった方がいいですよ
ハーセプチンだけだと効果減りますから…

403:がんと闘う名無しさん
09/07/30 11:49:24 F3cvjDId
>>324
まだ見てるかな?
私はホルモン治療をやって1年9ヶ月くらいですが、最初の1年で
膵臓に血腫、今年に入って甲状腺に良性の腫瘍ができました。
いずれも2cmくらいのものですが大きくなれば手術が必要といわれました。
血栓と関係あるんですかね・・

404:がんと闘う名無しさん
09/07/30 12:48:16 xlKqsRUg
Ki67とかCYP2D6とかのことを詳しく説明しているサイトってありませんか?
ホルモン陽性HER2陰性でもホルモン療法が効かない場合があるとか
タモキシフェンが効かない人もいるとか、そういうことまではわかったんだけど…
摘出腫瘍で検査してもらうことはできるのかな?
どこでもやってくれるわけじゃないみたいだし、わからないことだらけです

405:がんと闘う名無しさん
09/07/30 12:53:24 PUAh6aPx
こっそりカミングアウト。
7~8年前にプエラリアという植物エストロゲンの豊胸サプリを飲んだ。
胸はまったく大きくならなかったけれど生理が来なくなってやめた。
私のがんの原因はあれかもしれない。

406:がんと闘う名無しさん
09/07/30 14:10:08 dQFv9jLx
私は思い当たるフシが多過ぎて・・・・

407:がんと闘う名無しさん
09/07/30 14:41:00 eOX215h8
あー自分は 命の母 だなあ。
他にもストレス等々たくさんあるけど、
命の母は飲むんじゃなかったと後悔した。

408:がんと闘う名無しさん
09/07/30 15:54:16 rAvYCIEC
私はCOQ!0です。
サプリを飲んでいた1ヶ月の間にブワーっと腫瘍が大きくなった、って
言っても医者は信じてくれないけど、自分の身体なので
そうに違いないと確信しています。


409:がんと闘う名無しさん
09/07/30 16:17:37 xlKqsRUg
放射線17回目
けっこう赤くなってきて、かゆみもでてきた
冷やすといいよ、と看護師さんに教えてもらったけど、
皆さんはどんなもので冷やしましたか?
冷えピタとか貼って大丈夫なのかな

410:がんと闘う名無しさん
09/07/30 17:31:22 WLZ4OkZy
皆様放射線治療後何ヶ月ぐらいで色がほぼ完全に元通りになりましたか?

411:がんと闘う名無しさん
09/07/30 17:40:22 eB/m6vSF
>>410
私は2~3週間で、日焼け後のように皮が剥けてきた。
で、その1ヶ月半後くらいには全くわからないくらいにキレイになったよ。

412:がんと闘う名無しさん
09/07/30 17:48:06 wVeqr3P9
>>409
肌に直に張る物はよくない気がします。アイスノンみたいな物の方が無難では?

>>410
私の場合はそんなに皮膚障害が出なくて、僅かに赤くなる程度で済みましたが
後で照射部分の毛穴が凄く汚くなり、毛穴パックしようかと思ったくらいでした
赤み&汚い毛穴は2ヵ月位で元通りになりました

413:がんと闘う名無しさん
09/07/30 21:22:13 U9P+XFC4
>>409
私はひんやりグッズによくある、専用の保冷剤を
専用の布袋に入れて、局部に当てていた。
長方形だったので、ブラに挟めてた。

414:がんと闘う名無しさん
09/07/30 22:22:28 xPBzZ2JV
>>405
私も 豊胸サプリ飲んでました…。
ネットで販売してたやつ。
胸は さっぱり大きくならなかったデス。トホホ

415:がんと闘う名無しさん
09/07/30 23:19:55 YjlF84sa
>>405 >>414
私はサプリではないけど、海外から輸入した怪しいバストアップクリームをずっと付けてました。

確かサプリ同様、エストロゲンに働きかける成分が入ってましたね。



416:がんと闘う名無しさん
09/07/30 23:40:08 dQFv9jLx
笑いキノコって食べられる?
なんか免疫力つきそう・・・・

417:がんと闘う名無しさん
09/07/31 00:22:09 SU6bbUJJ
>>412-413
どうもありがとうございます。
やっぱり直に貼るのはよくないですね。
明日ひんやりグッズ探しにいきます

418:がんと闘う名無しさん
09/07/31 00:29:08 FheCZ3h0
命の母・・・生薬だよね?
今、更年期症状が出てても飲めないよなぁ
ホルモン療法中特に注意の必要な漢方とかあるのかな

419:がんと闘う名無しさん
09/07/31 00:40:19 c5SQglMa
不妊治療で、ホルモン補充(エストロゲンとプロゲステロン両方)
+排卵誘発剤の治療を3年間した後、40代で初産っていうのは
冒険だった気が今さらながらしている。

・・・出産自体は後悔してないけど乳がんリスク的には。

420:がんと闘う名無しさん
09/07/31 08:14:33 xSSZs9yO
私も不妊治療しました。乳癌発覚の3年前です。排卵誘発剤(クロミッド)+注射(HCGだったかな?)を3周期くらいで妊娠して、子供を授かった事は感謝してるけど、乳癌のためには良くなかったのかも....。
そのまた10年くらい前にアメリカに2年位住んでたのですが、そのときに飲んでた牛乳がいけないのでは?と知り合いの方に言われました。本当かなとも思うけど、疑いだすときりがないですね。

421:がんと闘う名無しさん
09/07/31 08:33:59 AT9H6lqE
放射線による日焼け状態(色が違う)は、私の場合、消えるのに
三年くらいかかるね、と言われて落ち込んだ。

最初、半年か一年でキレイに戻るよと言われてたんで。

>>416
食べれたとしても、面白くて笑ってるんじゃないから疲れるだけかも。
でも私も食べてみたいw

422:がんと闘う名無しさん
09/07/31 08:50:05 M0q2gOQE
>>420
私もアメリカに住んでたことがあるから同じことを思ったけど、担当医に聞いたらキッパリ否定された。
まあ、今になって色々考えてもしょうがないから否定したのかもしれないけど。

423:がんと闘う名無しさん
09/07/31 08:58:39 9Yf30lc7
でもアメリカの乳がん患者数はすごいよね。
食べ物や飲み物と関係しているとしか思えない・・・
アメリカ大好きだけど。
自分はホームステイしか経験はないけど、マヨネーズをぬった
パンにターキーをはさんだサンドがうまかったな~

424:がんと闘う名無しさん
09/07/31 11:57:30 zBS6yyeY
アメリカの乳がん患者の数が多いのは検査に行ってる女性の絶対数が日本よりも全然多いってのも
理由の一つでは?最近こそ早期発見なら怖くないとか言って検査の必要性が重視されてきたけど
実際にはマンモグラフィーを受けた事がないって人の方が多いよ。


425:がんと闘う名無しさん
09/07/31 12:50:10 E4f5QVkd
>>424
いや、患者数が多い少ないって話ではなくて(人口が多ければ患者数も多くなるのは当然)、
同ステージでの死亡率がアメリカやヨーロッパのほうが高いということ。

悪性度が関係してる(日本人の乳がんはアメリカや欧州と比較して悪性度が低い)と言われてきたけど、実際どうなんだろね。

426:がんと闘う名無しさん
09/07/31 13:11:20 RYZYykMy
人種による遺伝子の差かな。

同ステージでの死亡率が欧米が高いって初めて知った。
じゃあアジュバンド・オンラインなんかのデータは
日本人なら割り引いて考えていいのかな。

427:がんと闘う名無しさん
09/07/31 13:30:49 NbHwBq+h
>>426
人種というか、食生活とか普通の生活習慣が日本人と全く違うからじゃないの?
だって、シリアルにミルクをかけて朝食って毎日してましたか?
子どもにねだられて買っても一箱終わらない内に飽きちゃってご飯に味噌汁ってのに戻ったり
パン食だけど、毎日ミルクを飲むわけではなく、バターもつけたりつけなかったり。
洋食はバターやオリーブオイルで調理して、そのソースにバターやオイルを使う・・・
何代も続いた長年の習慣だから、そういうこともあるかも。
推測だけどね。

428:がんと闘う名無しさん
09/07/31 14:22:49 RYZYykMy
>>427
もちろん食生活もあるだろうけれど
遺伝子レベルでの違いが悪性度の違いになるかもなーってこと。
分子標的薬の利き方は人種によって差があったように記憶が。
イレッサもタイケルブもアジア系人種には特に効くんじゃなかったっけ?
対象になる因子の発現率も人種によって違うのかなと。

429:がんと闘う名無しさん
09/07/31 16:12:26 9Yf30lc7
今日の金スマ、川村カオリさんだね。
またウルウルしそう・・・。
個人的にはI'LL のCMのときのカオリさんがかっこよくて
好きだったなあ。

430:がんと闘う名無しさん
09/07/31 16:55:18 rBVAToJG
もともと遺伝子の病気なんだし人種間に差があったとしてもなんら不思議ではないよ

431:がんと闘う名無しさん
09/07/31 17:09:28 kpbGWGPq
インド人は人口多いけど、癌が極端に少ないと聞いたことがあります。
カレーのウコンや、乳製品は食べても牛肉食べないからかな~なんて思って、
まねしてみてます。

432:がんと闘う名無しさん
09/07/31 17:53:00 13NOi3TX
閉経前でホルモン治療(ゾラ)する二年間の途中に閉経したら閉経後の治療薬に
変えるの?生理が止まったら副作用ではなく閉経したとはっきりするの?微妙な
年頃なので知りたい。

433:がんと闘う名無しさん
09/07/31 19:05:46 NoDG25Fk
>>431
インドは平均寿命が低い。
URLリンク(upupu.net)
癌って言うのは若い人でも罹るイメージあるけど
基本的には、年齢が高いほどかかる病。
当然、長寿大国の日本は癌の罹患率が高くなります。

なんでインドでは人口の割りにガンが少ないかというと、
ガン年齢に達する前に
死んでしまうだけの話です
URLリンク(upupu.net)

434:がんと闘う名無しさん
09/07/31 19:49:05 rBVAToJG
>>433
2枚目のグラフの縦軸(罹患率)の単位は何ですか?

435:がんと闘う名無しさん
09/07/31 21:44:51 CHrqH7up
>>433
そうなんだよね
25人に1人乳がんになるというのは一生のうちってことだし
人間は120歳まで生きられる可能性があるけど、人間は最後はがんに
なるんだよね
他の病気か、がんか、事故か…
平均寿命までなんてぜいたく言わないから、ある程度長生きしたいよね

436:がんと闘う名無しさん
09/07/31 23:22:24 F15G3WVp
水曜日に乳がんの告知うけました・・・
そうだろうなとは思っていたけれど、やっぱりキツイ。

しこりのあるほうの腕が、痺れがとれず、
医師に言ったけど、大してとりあってもらえなかった。
リンパ転移してる?って考えると
不安でしょうがないです。

来週から、専門の病院に移ります・・・


437:がんと闘う名無しさん
09/07/31 23:36:07 rBVAToJG
>>436
病院や先生は既に決めましたでしょうか?
よく考えて選択してください

438:がんと闘う名無しさん
09/08/01 00:25:24 ZxCvjrzL
>>409さん
遅レスですが…
冷えピタ等は、注意事項に、火傷には使用不可と記してあったと思います。

来週から放射線治療始まります。25回…長いな~
医師の事前説明で、照射部分は汗をかかなくなります、との事。
皮膚障害あれこれの中の一つなのでしょうか?

439:がんと闘う名無しさん
09/08/01 08:37:36 8WjMPsGN
>>437
母親も乳がんで、その時お世話になった病院にしました。
治療法方とか、病院の場所とか、
今後のことを考えると、そこがいちばんだと思ったので。


最初からここで検査うければよかったなと思いつつ、
母親はその病院で亡くなったので、
行く勇気がなかなか出なかったけど。





440:がんと闘う名無しさん
09/08/01 09:31:06 0Rz2h+f8
>>439
ここのスレに来ている人達は皆あなたのつらさを誰よりもわかっていると思います。
怖い病気だけどいろいろ治療法もあって克服している人もたくさんいます。
告知されてからちゃんと自分の病状がわかるまでが一番不安な時で、私もそうでした。
でもだんだん気持ちが落ち着いてきてちゃんと病気と向きあう事ができます。
病気を克服するのは自分次第だと思ってがんばれ!

441:がんと闘う名無しさん
09/08/01 21:56:21 0OhbvC4u
>>402さん>>395さん、レスありがとう。302です。

タキソールとハーセプチンの併用効果について自分なりに調べてみました。
転移性乳癌において「併用効果あり」という文献はでてくるのですが、
術後の補助療法において、「逐次投与よりも同時投与のほうが再発転移抑制効果あり」
という文献は見つけられませんでした。
ここのあたり、詳しい方いませんか?

442:がんと闘う名無しさん
09/08/02 01:01:48 3WzGrnnm
ノルバ半年目、
脂肪肝になっちゃいました。はやっ・・・・・



443:がんと闘う名無しさん
09/08/02 06:20:38 hsJeFzuI
川村カオリさん、鎖骨に転移してるのにあまり診察してもらえず骨折って
いわれちゃったとか、まゆさんも肝転移で推奨グレードDの動注化学療法
受けてたりで、なんか・・どうして??と疑問が残る部分もあるんですが・・
とにかく合掌。

444:がんと闘う名無しさん
09/08/02 10:50:14 txyTQ6Ss
ん~・・・
医師によって考え方が異なる部分が関係してるのかも・・・

鎖骨に転移してたり肝臓に転移してた場合、
「積極的に強力な抗がん剤治療をガンガン行ったとしても、いずれはまた再発してくるんだから、
比較的身体に負担の少ない治療でしのぐか、何もせずに経過観察しておいたほうがまだ患者のQOLが保たれるだろう」
と考える医師なら、あまり患者に強い抗がん剤治療を勧めないように思う。

逆の考え方の医師ならば、転移が見つかった時点で早速何らかの全身治療を患者に勧めてくるように思う。

445:444
09/08/02 11:02:24 txyTQ6Ss
>逆の考え方の医師ならば、転移が見つかった時点で早速何らかの全身治療を患者に勧めてくるように思う。

↑に追加訂正で、「転移の疑いがちょっとでもあれば積極的に精密検査を行い」を追加です。

なんとなく感じるだけのことだけど、
若い先生は患者から転移かも・・・の話を聞くと、驚いて積極的に検査を行って積極的に全身治療を勧めてくるような気がする・・・
反対に、ベテランの年配の先生になるほど、患者から転移の不安を訴えられても、あまり取り合わないような気がする。
あくまでも何となく感じるだけのことですが。

446:がんと闘う名無しさん
09/08/02 11:21:58 iBsf1kG/
>>442
半年目で脂肪肝って、どうしてわかったんですか?
術後の検査は1年に1回って聞いたんですけど、
検査をもっと高い頻度でやる必要あるのかな。。。
心配。


447:がんと闘う名無しさん
09/08/02 11:26:19 iBsf1kG/
術後の通院ってどのくらいの頻度ですか?
ノルバデックスとリュープリンの治療をはじめたんですが、
リュープリンを3ヶ月製剤に替えようか迷ってます。
でも通院も3ヶ月に1回になるのが不安。
もし、何か異変を感じても、次の診察までと我慢しそうで。。
ノルバは一気に3か月分とか処方できるんでしょうか?


448:がんと闘う名無しさん
09/08/02 11:31:54 QTNNRrqj
5年目ぐらいまでは3ヶ月~半年に一回
それ以降は一年に一回の頻度で診察しますって感じです
一応5年目までで再発ピークを終えるというのが根拠になっているようです


449:がんと闘う名無しさん
09/08/02 11:35:21 iBsf1kG/
>>448
ありがとうございます。
注射や薬の処方は診察なしですか?

450:がんと闘う名無しさん
09/08/02 12:14:35 3WzGrnnm
>>446
ノルバ飲み始めて半年目がちょうど「1年目検診」だったんです。
エコーで白く光る脂肪があると指摘されました。
飲み始める前のデータと比べたら、やはり薬剤性の脂肪肝でしょうと。
次の検診は10月です。

451:がんと闘う名無しさん
09/08/02 12:42:14 rPDDBVcA
>>445
ベテランの先生云々のくだりは私も感じたことある。

>>450
腹部エコーしてくれるんですね。ちょっとうらやましい。

452:がんと闘う名無しさん
09/08/02 12:53:25 nbaJNc3U
>>442
私も検査の度に「脂肪肝」と言われます。
お酒なんかめったに飲まないのに「お酒飲んでる?お酒やめなさい」とも…。
薬による脂肪肝でも運動や食事療法で減らせるものなんですかね?
私も10月ごろが次の検査なので少しでも減らしたいなー。

話変わりますが、
先ほどアッコにおまかせを見ていて川村カオリさんの話題が出てたけど、
アッコ:「やっぱり若い子も検査を受けなきゃね」みたいな事を言ってて
安田美沙子:「サーモグラフィーですよねっ」って言ってた…。

安田さんは、確か長島さん?の映画に出ていて
「もっと検査の大切さとかチエさんの思いを伝えていきたい」
って言ってたてど、サーモグラフィーて!

453:がんと闘う名無しさん
09/08/02 13:01:34 dOa0DOMh
川村カオリさんはインタビューで、私みたいにならないためにも
若い人も積極的に検診をうけてほしい。そうすれば全摘にも
ならないし・・・

ま、深い意味はなくさらっと言っていたので、そこに注目しても
しょうがないのはわかるけど、早期発見だったからといって
全摘は免れるというのはちょっと違うよね。。。

でも、「早ければ全摘しなくて済むんだ!」ということが
浸透すれば、情報としては間違っているけど、検診率は上がる
・・・・かな?

454:がんと闘う名無しさん
09/08/02 13:49:52 UcKYtLyG
ノルバで激太りしてしまったんですが…ガン細胞にエサを与えてるんじゃないかって不安になります。


455:がんと闘う名無しさん
09/08/02 14:06:55 QTNNRrqj
癌細胞のえさは糖ですよ

456:がんと闘う名無しさん
09/08/02 14:24:55 Xum08/pD
>>449
私は昨年の3月に手術しました。
3か月に1回リュープリン、エコーやってます。
CTは半年に1回です。
ノルバは90日分もらえますよ。

457:がんと闘う名無しさん
09/08/02 14:36:17 VuPy0u0K
>>455
>>454が書いてるエサとは、脂肪で作られるエストロゲンのことだと思うよ。
ホルモン療法でエストロゲンを減らしても、脂肪が増えたら結局そこでエストロゲンが
作られてしまうから、太るのは厳禁。
だけどすごい勢いで太るよね…治療前と同じ感覚で生活しててもあっという間に太る。

458:がんと闘う名無しさん
09/08/02 15:27:48 EPWvLU5R
やっぱりちゃんと運動して体重コントロールしなくちゃいけないかな…

今は放射線治療中なので汗をかくとマジックが流れちゃうんだよね。
放射線治療終わったら運動しよう

459:がんと闘う名無しさん
09/08/02 17:39:21 iBsf1kG/
>>456
ありがとうございます。
3ヶ月製剤はどうですか?
私は今のところ1ヶ月を腕の裏側に打ってて、特に気づくほどの
副作用はまだありません。(2回しかうってませんが)。
腫れたり、副作用がきつく出たりしませんか?


460:がんと闘う名無しさん
09/08/02 17:42:59 iBsf1kG/
リュープリンは1ヶ月製剤と3ヶ月製剤とでは
打ってる人はどっちのほうが多いのかな?


461:がんと闘う名無しさん
09/08/02 18:01:19 Xum08/pD
>>459
私は右腕、左腕に交互に打っています。
副作用は全くないです。

462:がんと闘う名無しさん
09/08/02 18:03:42 WVZ3AaEi
ノルバ呑んで4ヶ月なのですが、3キロ体重が落ちました。
肌の張りも落ちましたが‥。

皆さんは、副作用で体重が増えているのに、効いているのか不安です。
そういう人、いらっしゃいますか?


463:がんと闘う名無しさん
09/08/02 19:03:54 EPWvLU5R
>>461
術側の腕って注射してもいいものなの?
私は温存でセンチネル陰性→腋下郭清省略。かなり軽いほうだと思うんですが
「今後は注射も採血術側の腕ではできないよ」と言われました

>>462
私もあまりノルバの副作用は感じてません
副作用がきつくない人はあまり薬が効いてないってことですか?と主治医に聞いてみたら
一笑にふされましたよ。そんなことは有り得ないと。
副作用が出なくてラッキー、くらいの気持ちでいればいいんじゃないでしょうか

464:がんと闘う名無しさん
09/08/02 19:51:57 EPWvLU5R
抗がん剤副作用「脱毛」を防ぐ医療機器がこの秋に日本上陸だって

465:がんと闘う名無しさん
09/08/02 20:55:26 Xum08/pD
>>463
どっちかというと手術してない腕で、と言われていましたが、
絶対だめというわけではないようです。
本当にだめなら、乳がんの手術をしたことを知っている
看護師さんが、するわけないですから。
いつも「前回右だったので、今日は左で。」などと言ったりしています。

466:がんと闘う名無しさん
09/08/02 21:13:03 EPWvLU5R
>>465
看護師さんのウッカリという可能性もあるよ…。

私は放射線治療中なんだけど、白血球の低下を抑える注射を打つとき
左右交互にやります、と放射線科の先生に言われた。
側にいた看護師さんが「先生、左だけですよ」と直後に訂正していたよ。
「あっそうか」って先生は言ってたけど。
患部(右)の傷を見た直後だというのに、しっかりしてよーと思ったよ。

その次の回の注射でも、すっかり忘れていたのか
「じゃあ今回は右ね」「先生、左です」というやりとりを繰り返してた。

私は一回だけ、手術直後の採血のときに右で血を採られたかな
あれは看護師さんのウッカリだったんだと思う

ちなみにリュープリンは左右交互にやる予定です
腕じゃなくて腹部なので。

467:がんと闘う名無しさん
09/08/02 21:19:03 EPWvLU5R
でもリュープリンの場合、どちらか片方に続けて打つのはちょっと不安だよね
同じ部分に打つと吸収が悪くなると言うし。
ネットで化膿してる画像を見てちょっと恐ろしくなった


468:がんと闘う名無しさん
09/08/02 21:24:41 VuPy0u0K
私もセンチネル陰性でリンパ郭清なしだけど、術側で化学療法点滴したよ。
健側で何回かやって、手の甲しか残っていなかったので医師に聞いてみたら、
術側でも全然問題ないですよ、と言われた。もちろん採血や注射も。
センチネルだけでもリンパ浮腫は起こり得るというのは知っていたからちょっと
不安だったけど、今のところ何ともない。
まあセンチネルと言っても取る個数などが違ったりするのだろうから、主治医に
確認するのが一番だよね。

469:462
09/08/02 21:26:05 WVZ3AaEi
>>463
そうでしたか。安心して治療に望むことにします、
私はPMSで医者にピルを処方されていたときに体重が増えていたので、
今は減っているのかもしれません。
ありがとうございます。



470:がんと闘う名無しさん
09/08/02 22:17:46 7WjsLdzX
私はセンチのみなんだけど、毛もあまり生えなくなったし汗もあまり出なくなった
術後半年です
ずっとこのままなんかなぁ手入れしなくていいので困っては無いけど(笑)

471:がんと闘う名無しさん
09/08/02 22:34:36 txyTQ6Ss
>>452
サーモグラフィー、わろたよw

>>470
私も術後以降、脇の毛がほとんど生えなくなっちゃった。
術側だけでなく健側もw
もう5年経つけど、ずっとこのままっぽいです。
手入れしなくていいのは楽だけど、脇だけでなく頭髪もどんどん減ってきてる感じでちょっと不安・・・
ホルモン療法のせいなのかな・・・

472:がんと闘う名無しさん
09/08/02 23:18:59 Q+6CCCCj
私もセンチのみの温存ですが、点滴をした健側は血管痛の為、採血・注射は術側です。
血圧測定も健側ですが、入院中に点滴をしている健側で血圧を測られた時は
強く締め付けられて血が逆流して、とても痛かったですよ~

473:がんと闘う名無しさん
09/08/02 23:50:56 FMw/tIyP
私も健側は抗がん剤の点滴でほとんど血管やられちゃってるから、検査の採血の度に看護士さん必死だよ~。
何回も刺されるから、こっちもキツいけどね。



474:がんと闘う名無しさん
09/08/03 02:00:50 HOnufbu6
フルベストラントまだかなぁ~

475:がんと闘う名無しさん
09/08/03 07:43:24 5bPX9j33
>>466
うっかりってわけではないと思うよ。
私は、今まで7回やってるけど、1度も術側かどうかの確認したことないし。
何百人にリュープリンやってると思うから、いつもうっかりしてるわけないし、
病院によって考え方が違うのかも。

476:がんと闘う名無しさん
09/08/03 08:11:21 /X4DtQ3k
ホットフラッシュってどのあたりに汗をかきますか?
リュープリン二回目打って少し経つのですが、
急に、上半身が熱くなってきて、顔面から汗が噴き出してくることがあるのですが、
これってホットフラッシュ?
でも、こちらで滝汗って言うほどの汗の量ではなく、汗ばむ程度な感じ。
少しするとおさまって、一日に何度か同じ感じになります。


477:がんと闘う名無しさん
09/08/03 09:39:33 qch+kZHA
CA15-3が基準値を超えて、再検査です。これについてあまり気にすることはないと言う人も居るのですが、
勉強不足でよくわかりません。再発していなくてもよくあることなのでしょうか。術後2年経過していて、数値は少しずつ上がって
きています。平気だと思っていたのに、気持ちが弱くなってきています。

478:がんと闘う名無しさん
09/08/03 10:38:56 Q3/13nJv
>>477
私の友達もCA15-3が術後からずっと基準値の上限をうろうろしてて、時にはちょっと超えたりしてました。
2~3回基準値が連続して上がってた時もあったみたいだけど、術後10年の今も再発の兆候は全く無いそうです。
今でも基準値の上限ぎりぎりをいったりきたりしてるけど、
本人いわく「この値が私の元々の体質」だそうです。

確か、読○新聞の人(術後7年?)も3種類のマーカーが基準値を超えてたと書いてたけど、再発の兆候は全く無いみたいですし、
乳がんHPを持ってる人(術後8~9年?)も2種類ほどのマーカーが基準値を超えたりしたこともしばらくあったけど、
今は再発の兆候全く無いと書いてたと思います。

あなたの不安を打ち消すことにはならないかもしれないけど、一応こういう例もあるということで・・・


479:がんと闘う名無しさん
09/08/03 12:38:28 5L22BiOO
『~ロックはフッションじゃねー生き方だ~川村カオリの物語』
主演 土屋アンナ
2010年7月28日公開予定
URLリンク(www.youtube.com)

480:がんと闘う名無しさん
09/08/03 12:53:42 GT1yzuRq
いい加減、癌患者を美談化して金儲けするマスコミ
死んでくれませんかねえ?

481:がんと闘う名無しさん
09/08/03 12:55:00 kT+Tw9P2
映画化はネタでしょ。
豚BSならやりかねないけど。

482:がんと闘う名無しさん
09/08/03 14:23:47 XdQ2OJ7N
>441

確かBCIRG006試験の3アーム(ACT群、ACTH群、TCH群)のうち、
ACTH群のサブセット解析の結果じゃなかったかな。
サブセット解析なので、生データ読み込まないと分からないか
も。

確かに微妙な差はあるけど、現段階では同時も逐次も決定的な
差は確認出来ていないというのが、St.Gallenのコンセンサス
だったはず。

いずれにせと、ハーセプチン自体は抗体療法だから、HER2ブロ
ックした後、ADCC活性で抗腫瘍効果があるという理屈なので、
無理に同時開始して骨髄抑制が出てる中で併用しても、増殖防止
にはなるかもしれないけど、抗腫瘍効果は落ちる気がする(あく
まで理屈の上は、だけど)

483:がんと闘う名無しさん
09/08/03 14:40:00 XdQ2OJ7N
>443

転移といっても、有害症状が出ていなければ内分泌療法とか
軽め抗癌剤で様子見というのはよくある方針ですね。
概ね、転移した腫瘍が大きくなってから抗癌剤やっても、小
さいうちに抗癌剤やっても、予後には変わりないというのが
現段階のコンセンサスなので、あまり転移の早期からガンガ
ン抗癌剤やってもQOL落とすだけという話もある(乳癌では
1980年代にそういう試験やってるし、卵巣癌でもASCO2009で
同じような臨床試験結果が出てた)

川村カオリさん、ブログから見るに内分泌療法やってた気配
もないし、ハーセプチンもなさげなので、トリプルネガティ
ブだった可能性もあるから、抗癌剤の奏功率が悪かったのか
もしれない(勝手な憶測なので鵜呑みにしないで下さい)

でも骨転移に関しては、早期からゾメタ使用で骨関係の有
害事象だけでなく、他臓器への転移も抑制されてるという
データもあるし、なによりアジュバントとしてゾメタ投与
で5年無病再発率が相対比で3割近く減るデータが出たとか
ニュースになってたから、骨転移に関しては転移早期から
治療開始するのが良い、ということになるかもしれない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch