09/10/09 21:36:24 tkKbkWit
正しくは結節性硬化型ホジキンリンパ腫でした
私の場合は手の触れられる場所にはしこりなどができず
原因不明の発熱でCT検査を受けた際に肺と腹部にリンパ節の腫れが見付かり
生検の結果、上記の診断を受けました
533:がんと闘う名無しさん
09/10/09 22:14:19 iYD9v8MF
>>532
また誰かに文句言われるかもしれないけど、
頑張れ!!!!!!
絶対、病を克て!!!!!!!‐
534:528
09/10/09 22:27:05 tkKbkWit
>>531>>533
ありがとうごさいます。みんなで頑張りましょう!
535:がんと闘う名無しさん
09/10/09 22:34:19 qqaLSdEt
放射線を当てた場所からは再発しないというのは本当でしょうか?
もしそうなら100%なのでしょうか?
母が発病した時、肺に10cm程の腫瘍が出来ていて1度は寛解したものの
数ヶ月でまた同じ場所に再発しました
2度目は化学療法で寛解後に放射線治療を行い現在半年ほど経ちますが
再発することなく無事でいます
しかし数ヶ月で再発したように、医師曰く「非常に勢いのあるガン細胞」
らしく半年間も再発しないことにちょっと驚いていました
今は良くなっているんだと思うようにしていますが
もし今後再発するとすれば肺以外の場所からになるんでしょうかね
536:がんと闘う名無しさん
09/10/09 23:12:37 r6HT7/nu
MRIとシンチが省かれてる理由はわかりませんが、現在、総合病院なのですが、血液内科もあるのですが、今は耳鼻咽喉科のがんの認定医の先生が診てくれてます。
537:がんと闘う名無しさん
09/10/10 00:37:17 KSvx6+yr
まずリンパ腫が疑われるようなリンパ節腫大があった場合、CTで評価した後に生検をします。
確定診断後に病期決定のため、PET-CT, 骨髄生検、胃カメラなど施行します。以前はガリウム
シンチでしたが、数年前から感度がよいPET検査が主体になっています。先にPETを施行する
場合もあります。今時ガリウムシンチで病期決定しているところはないと思います。
リンパ腫の場合、MRIはルーチンではしていません。
頚部だけでしたらStageIになり、ほぼ完治が望めます。以前は放射線のみの場合と、ABVDという
化学療法を3コース後に放射線治療を行う場合があります。これからいろいろ検査が入ってくると
思います。前向きに頑張ってください!
538:がんと闘う名無しさん
09/10/10 01:29:27 MO/KA0a+
>頚部だけでしたらStageIになり、ほぼ完治が望めます
おいおい、型も分かっていないのに無責任な事言うなよ
それに左右にあればⅠ期ではなくⅡ期だよ
腫瘍の大きさやそのほかに左右される事もあるよ
あとガリウムシンチは割りとどこの病院も大きいところなら持っているから
現在も活躍してますよ
シンチは病期をみるタメだけじゃなくて腫瘍の活動性を見るタメにも使われるし
いきなり高額のPETに行く所の方が少ないと思うよ
だって最初に時点ではがんなのかただの腫瘤なのか分かってないんだから
それを検査するのが前検なんだよ
今時じゃなくて申し訳ないが私はシンチで検査したし
PETは治療終わってからの評価で初めてやったよ
MRIは被爆量の心配がないから経過観察にも使用してるし
治療前や治療効果見るためにも使用してますよ
539:がんと闘う名無しさん
09/10/10 08:02:23 vX4sV2Gb
皆様には意見を頂いて感謝しています。主治医は悪性リンパ腫の可能性は「五分五分かな」って言ってます。生検は火曜日に決まりました。因みに結果出るにはどれ位の日数なのですか?
540:がんと闘う名無しさん
09/10/10 08:25:27 D0OL7ik2
医者に聞けよ。
541:がんと闘う名無しさん
09/10/10 09:37:10 KSvx6+yr
医者に聞きにくいからここで質問してんだろ?冷たいコメントすんなよ。
病理診断を院内でやってるか外注に出すかによっても違うけど、大体一週間はかかる。診断確定のためには免疫染色が必要だから少し日数がかかるんだよ。
542:がんと闘う名無しさん
09/10/10 13:08:00 vX4sV2Gb
ありがとうごさいます。すべて診断待ちはわかっていますが、本当に不安です。自分の弱さをさらけだしていますが家族に見せられない分、ここを頼ってしまってますが。役にたってます。
543:がんと闘う名無しさん
09/10/10 16:23:22 vl79EnVH
ちょw、誰か教えてあげなよ。
>>542
2ちゃんねる初心者? 2ちゃんは無記名・不特定多数の人がいるから
メアドは晒さないところ。メアド晒すなら捨てアドだけ。
メール欄は「sage」入力に使います。
sageと入力すればスレが上がらず下がったままなので、スレが荒らされません。
レスをする時は>>542のようにレスNo.の前に>>か>を付けると
分かりやすいし、専ブラ使いには見やすい。
あと携帯から書き込む時は適当な所で改行してね。
544:がんと闘う名無しさん
09/10/10 16:48:46 vX4sV2Gb
2ちゃんねる初心者です。アドバイスありがとうごさいます。
545:がんと闘う名無しさん
09/10/10 18:35:46 27RC06dL
うおおおおお再発したくせえええ
皮膚の生検って麻酔が切れたあと痛いのかな。
546:がんと闘う名無しさん
09/10/10 18:58:00 D0OL7ik2
あらら、無用心だな。削除してもらえないのかな。
547:がんと闘う名無しさん
09/10/10 19:20:50 ymRj0yfQ
つか言われなきゃ気付かなかったよ
いちいち開かないし
548:がんと闘う名無しさん
09/10/10 22:40:38 eFkRLsmh
自分は再々発したっぽい。
549:がんと闘う名無しさん
09/10/11 00:04:47 EDbnZ5RU
>>535
型は? 放射線を何グレイ当てたの?
放射線を当てた部分は再発しないけど、肺全体には当ててないと思うので
放射線を当てた部分からズレて再発することはあるのでは?
他の場所での再発で一番怖いのは脳だよ...
自分は縦隔原発で脳に近いから、と予防で腰椎から抗がん剤を入れた。
550:がんと闘う名無しさん
09/10/11 17:14:39 pc/xicOz
削除ってどのようにすれば良いのですか?初心者で無知なもので。試してもエラーばかりで。
551:がんと闘う名無しさん
09/10/11 23:44:54 BoCVjFNa
>>545
変なプレッシャーを与えるつもりはないが、リンパ腫で皮膚生検というのは珍しくないか?
552:がんと闘う名無しさん
09/10/12 01:17:20 UUYxE+2n
>>550
2ちゃんには「初心者は半年間ロムってろ」と言う言葉がある。
要はルールやマナーなどを覚えてから書き込んでね、てこと。
削除は削除板で頼むんだけど、あなたの場合、
自ら入力したのだから削除してもらえない。
削除よりメアド変更した方がいい。
553:がんと闘う名無しさん
09/10/12 14:26:12 Z7A9viYm
>>551
いやーなんか先生からずっと、皮膚に異常がでることがあるからなにかあったら言うように言われてたんだけど、
5日くらい前からダニにかまれたような痒みのない腫れみたいなのが脇の下と背中にポツポツでたんよねー。
まだ皮膚生検決まったわけじゃないけど、調べた限りT細胞性は皮膚にでることがあるらしいからそれかもね。
554:がんと闘う名無しさん
09/10/12 21:54:49 fqEn110e
>>553
大したことがないように祈るよ。
ここを見ているみんなが病に負けないで
健康を取り戻せるように、心から願ってる。
555:がんと闘う名無しさん
09/10/13 00:25:08 HBj821ce
>>554
ありがとう。
再発だとしても先月に全身MRIやって異常なかったからそこまで進行はしてないと思う。
ただ胃カメラとマルクはもうやりたくないお・・
556:がんと闘う名無しさん
09/10/13 01:47:58 mPqdxiez
抗がん剤の後遺症ってあるの?
終わってからアレルギー症状出まくりだ。
目やに始まりくしゃみ鼻水。
今は関節の痛みが悩み。
雨の日が特に痛い。
次の日晴れで気圧変わると最悪だ。
レントゲンと血液検査してもらったけど骨に異常なし
リウマチの数値も正常で異常なし。
でも段々症状がひどくなってる気がする。
来週受診だけど今日行くつもり。
同じような症状あった人いる?
早く仕事復帰したいのにと焦ってしまう。
557:がんと闘う名無しさん
09/10/13 11:16:03 yu5H+sVG
抗がん剤終わって半年以上たったけど
後遺症かなって思うことはあるわ。
治療後からずっと胸がズキっと痛むし酒にめっちゃ弱くなって飲んだら2・3日胸やけがひどい。
ちょうど夏終りで涼しくなってからずっと咳がでるし呼吸器科でみてもらっても
レントゲン・呼吸機能・血液異常なし。
治療前はアレルギーもってなかったんだけど近所で稲刈りしてるし稲アレルギーになったかも。
あと少し動いただけですぐ動悸がするし毎日数分だけど全身がかゆくなる。
どこ検査しても異常がないので再発気にしすぎてストレスで自律神経失調症なったかも。
558:がんと闘う名無しさん
09/10/13 21:30:20 vh6s30uM
>>556,557
治療でプレドニンを飲みませんでしたか?
アレルギーではなくてもアレルギー因子を持っていて、
ステロイドのリバウンドでアレルギーになったとか。
私はアトピーですが、今考えるとリンパ腫で悪化したように思います。
治療中はプレドニンできれいに治り、治療終了後は少しリバウンド。
3ヶ月後にはきれいに治りました。
>>557
胸のどの辺りが痛むのですか?
後遺症は手の指と足の付け根の関節のこわばり。
治療終了後から寝起きは手でグーが出来ない、
起き上がるのも大変、歩き始めは歩幅10cmで老人並みの歩きで、
1時間以上座っていたり、30分手を動かさないとこわばって固まりましたが
時と共に症状が軽くなってきました。
ですが、手の指のこわばりは一向に良くならず、
6ヶ月経過でステロイド剤投薬(それまではメチコバール対応)。
お陰でこわばりは良くなりましたが、また免疫抑制されるorz
559:577
09/10/14 01:09:39 N7oVHaRI
>>578
プレドニン飲んでたよ。
痛かったのは肋骨あたりとか胸骨の上の方とか。
肋骨の方は一瞬ズキっとくる鋭い痛みで神経痛みたいな感じ。
胸骨の方は圧迫感みたいな感じだけどこっちはいつも2.3日したら治るからただの胸やけとかかも。
縦隔原発でCTもPETも異常なかったから検査直後はあんまり気にならないんだけど
2・3か月するとまた再発じゃないかと気になるんだよね。
結局次の検査でも異常ないんだけど・・・。
560:556
09/10/14 11:22:29 DemBmfye
>>557
自分も稲アレルギーかも。
体力作りと田んぼ周りウォーキングしてから出てきた。
それから外行かなくなったら治まったし。
マスクしながらだと息苦しいと思ってマスクなしで歩いたからなあ。
抗がん剤終了後のウォーキングは要注意だね。
>>558
プレドニン飲んだよ。毎食後10粒5日間、8クール分。
治癒前はアレルギーなんて無縁だったのに
それがきっかけでなったのかorz
自分も朝、指がこわばる。
グーはつらい。
今日 膠原科で見てもらった。
リウマチ以外の膠原病かもしれないしリツキサンの副作用かもしれないと言われた。
昨日の血液検査で炎症反応が高いということで
さらに血液検査で詳しく調べることになった。
自分もステロイド使うのかなあ。
血液検査の度に白血球減っていってる。
これ以上免疫抑制はいやだよorz
561:がんと闘う名無しさん
09/10/14 12:15:47 nhys0vrb
関節リウマチ患者は一般健常者よりも悪性リンパ腫にかかる率が高いそうです。
また、最新の治療法である生物学的製剤の使用による悪性リンパ腫の発症も懸念されています。
562:がんと闘う名無しさん
09/10/14 15:54:43 7YA4Xtna
生物学的製剤てなに?抗生物質??大腸菌かなんかで作ったワクチン?
563:がんと闘う名無しさん
09/10/14 19:15:06 2RFAFyHG
造影CTと血液検査の結果悪性リンパの可能性がかなり高いとの診断。腹部に7cmの腫瘍ありリンパに接してますと言われたよ。
これからどうなるんかな?
564:がんと闘う名無しさん
09/10/14 19:49:34 N7oVHaRI
>>563
ガリウムシンチやPETで全身検査してどの部位に腫瘍があるかみるのと
腫瘍に針さして抜き取って型特定。
その後治療だとおもう。
リンパに接してますってどういうことだろうね
原発はそこじゃなくて臓器に浸潤しててそれがリンパ節に接してるってこと?
何にしろ頑張れ!ほとんどの人は治療が功を奏すから。
俺もまだ20代なのにガンといわれて
人生\(^o^)/オワタ
ってたけど血液内科の先生に治る治ると軽くいわれて寛解した
565:がんと闘う名無しさん
09/10/14 20:26:13 2RFAFyHG
明後日にMRIと生険?しますとの事でした
腫瘍にリンパが圧迫されてて腰と玉が痛いです
2週間後に家族と一緒来てくださいと言われたけどもしかして末期なんかな
566:がんと闘う名無しさん
09/10/14 20:43:09 8WUvYkQm
確定診断するときはどこも家族呼ぶように言われると思う。病気が病気だからね。
病期は確定した後に検査するから関係ない。はず
567:がんと闘う名無しさん
09/10/14 21:57:05 054E9FRx
耳鼻咽喉科でリンパが腫れてると言われ、紹介状を持ってがんセンターで検査してきた。
お医者さんは「がんだと思うけど、検査してからね」ということで、超音波・CT・MRIと一応入院の予約してきました。
リンパ腫とかの病名が出るのは全ての検査結果が出た後なのかな?
検査結果って検査後2週間くらいってことでいいのかな?
家族が心配性だから、がんセンターに行ったことさえまだ言えないわ。
傍目には片側だけ二重アゴみたいで、太ったとしか思ってないみたいだし。
568:がんと闘う名無しさん
09/10/14 22:02:19 TjYq+suO
>>567
リンパが腫れてる=リンパ腫じゃないからね、一応
569:がんと闘う名無しさん
09/10/14 22:10:26 054E9FRx
>>568
ありがとう。
書き込むのは病名がわかってからにしようとは思ってたんだけど、
いつ病名がわかるのかと思って焦ってしまいました。
570:がんと闘う名無しさん
09/10/14 22:25:09 RMolV4+N
>>562
聞いた話によるとねずみのたんぱく質らしいよ。
571:558
09/10/14 22:59:12 eSob6mVG
>>559
同じく縦隔原発です。
腫瘍のある縦隔、左鎖骨辺りが痛いとビクビクしますι
痛かった場所を訊いたのは私も治療中、胸が痛くなったからです。
胸の谷間辺り。今月はないのですが、治療中からチクチクと
短時間ですが頻繁にあります。
担当医には「骨髄のある所だから骨髄が頑張ってるんだよ~」
と、嘘だか本当だか分からないことを言われましたι
>>560
私もリウマチかと思い、主治医に言ったところ、笑って否定されました。
リツキサンの副作用ですか...
オンコビンの副作用だと思っていました。
私の飲んでいるステロイドはリンデロン、1日1錠。
リバウンドについて主治医に尋ねたところ「量が少ないから大丈夫」
と言われたのですが、訊きたかったのはダルさじゃなく、アトピーのリバウンドorz
>>565
悪性リンパ腫の場合、ステージはあまり関係ありませんよ。
572:がんと闘う名無しさん
09/10/14 23:51:02 3xLOyjw4
なんかリウマチだかにリツキサンが効くとかあったよねえ
日本では保険適応になってないらしいけど
573:がんと闘う名無しさん
09/10/15 06:11:06 HGkvT05l
>>572
リュマチに限らず抗体による免疫異常には有用
>>571
見つかるのがⅣが多いだけで病期は重要な治療判断基準の一つ 決して関係ない訳ではない
574:がんと闘う名無しさん
09/10/15 21:19:30 rBrwmD0P
そりゃⅠ期なら別だけど
進行期以降のⅡ期~なら病気はあんま関係ないだろ
型にもよるけどⅢ期Ⅳ期の巨大腫瘍なしと二期の巨大腫瘍ありでは
Ⅲ~Ⅳ期のが治療成績も寛解率も高い訳だし
ケースバイケースじゃね
575:がんと闘う名無しさん
09/10/15 22:05:49 cVg5UKJA
>>573
まさに>>574が書いているケースなのです。
2期ですが巨大腫瘍で4期並の治療を受け、
未だ寛解の「か」の字も言ってもらえずorz(同時期入院の3期の方は寛解)
そんなケースもあるので4期でも「あまり」関係ない場合もあるのよ、
てことです。
576:がんと闘う名無しさん
09/10/17 14:36:17 rUYAmxmo
新型インフルエンザのワクチン接種予約はじまるね。
577:がんと闘う名無しさん
09/10/17 18:02:54 Sf9dHCKK
悪性リンパの腫瘍は切除はしないんですか
腹膜の辺りに出来た腫瘍の圧迫でたまに腰と玉がいたくなる
酷いと嘔吐するし
貧血で倦怠感が出るからすぐ息切れしてあまり歩けないよ
578:がんと闘う名無しさん
09/10/17 18:02:55 YDqxgzvx
寛解中でも特別枠もらえるのかな?
2回接種??
579:352
09/10/17 20:07:28 a5QG9igI
非ホジキンB細胞びまん型でした。現在入院3週目です。
放射線、今日で12回を1回4方向から照射。後16回予定
R-CHOPで現在、プレドニン内服5日目です。
胃のボウ満感は、放射線照射5回目ぐらいでかなり
楽になりました。現在、放射線課の医師は、「腫瘍は、
かなり小さくなっていますよ。」との事です。
580:がんと闘う名無しさん
09/10/17 20:12:03 czCulCKL
一月くらい前から耳の裏下(角張った骨の裏のへっこんでいるところ)の圧迫感があるんですが、リンパが腫れているのでしょうか?
軽く首を絞められたときの血が溜まっているような圧迫感や、顎を動かしすぎたときの倦怠感などに似ています
耳のなかに蓋がされかけているような感じです。圧迫感は常にあるわけではありませんが、前より少し多くなってきたような気がします
痛みはないし、自分で触っても腫れてるかどうかわかりません。体調は悪くはありません
関係ないと思いますが、稀に吐き気はないのに、吐きそうなときに出る苦い涎?が出るときがあります
長文失礼しました
病院に行こうとは思っているんですが、時間がほとんどなくてなかなか行けなくて心配で・・・
581:がんと闘う名無しさん
09/10/17 21:14:28 vGgiCTpj
>>580
もしかして悪性リンパ腫を疑ってるの?
心配し過ぎだよ。
耳鼻科でOKだね。
582:がんと闘う名無しさん
09/10/17 21:43:04 EkQLyYLu
>>580
頸の血管つまってない?
詰まりなら脳がアジャパ~
逆流性食道炎などで胃液がもどると苦い
頸は血圧高くても異常をうったえるよ
これで地球が回りだしたら脳か三半規管
583:がんと闘う名無しさん
09/10/17 22:04:18 ClgfwvHt
>病院に行こうとは思っているんですが、時間がほとんどなくてなかなか行けなくて心配で・・・
こう言う言い訳が一番イラっとくる
ほんとに心配で具合が悪けりゃとっくに時間作って医者にいってるだろ
時間がなくてなんてみんな一緒だよ
ここで自分の悩み相談してどうしようって言うんだろ
違いますよとか言われたら症状がなくなったりラクになったりすんの?
584:がんと闘う名無しさん
09/10/17 22:19:28 PHKDbsZx
いやいや、「それは重症だよ。著名な医師の診断を受けなさい」と言ってもらって、
病院へ行く勇気を出すために背中を押して欲しいんだよ。
まぁ、耳鼻科に行けとは思うが
585:がんと闘う名無しさん
09/10/17 23:15:12 BNzw8iLV
8月にR-CHOPを8クール完了。
おととい、PET-CTの結果がでた。
寛解してた。
新型インフル予防接種の優先順位の分類は「普通の人です」と言われた。
普通って良いなぁ。
586:がんと闘う名無しさん
09/10/18 00:03:18 m+fZbBhC
はい、お次の患者さんどうぞ~。
587:がんと闘う名無しさん
09/10/18 01:21:19 Tpm6CdeP
>>580の症状でなぜこのスレに書き込むのか疑問。
100レス前を読めば同じような状況なのに。もう完全にループだな。
体にむくんでいる所があれば>>580は>>582の頸部静脈血栓説に1票。
時間がないことを言い訳に病院へ行かないのは、それほど酷い症状ではないと解釈。
尋常ではない異常を感じたら絶対病院へ行くだろう。
行かないで悪化したら自業自得。
>>585
おめでとう!良かったね。
素朴な疑問だが、寝汗・微熱・体重減少・痒みのB症状のなかった人で
初めから悪性リンパ腫を疑い、病院へ行った人いる?
588:がんと闘う名無しさん
09/10/18 12:46:47 BjCC6bfH
>>585
PETで、でてこないなら完全寛解ですね。
まずはお疲れ様でした。
でも8回も免疫細胞いじめてるからくれぐれもインフルエンザや真菌類にはご注意を!
ここからが正念場ですよ。
うちはイオンクラスターに空気清浄機二台、加湿器、エアコンともシャープで除菌イオン
出しまくってます。六畳間うなってますよ。茶の間はダイキンの古い光タイプ 取説読んだら十年前に機種なのに
除菌謳ってますね。
本当に効果があるのかは、わかりませんがねw
害はないでしょうね シャープさん?
589:がんと闘う名無しさん
09/10/18 18:39:56 5WNpUnrY
消化器科で血液検査と2回のCT検査で悪性リンパ腫の可能性が高いですと言われた
そのあと内科に回され、「まだ悪性か良性かの腫瘍は生険してみないとわからないから」と言われ来週PET、再来週造影CTするみたいだけどもう1ヶ月以上経ってるしこんなに検査でまたされるんですか
腰痛いし倦怠感貧血体重減少ハンパないから辛いよ
590:がんと闘う名無しさん
09/10/18 19:26:11 2NnH0AIw
リンパ節がちょっと腫れてて首にしこりがある。
仕事のストレスからか肩や首や足が疼いたりして余計に心配。
明日休みだから医者行こうと思うんだけど、何科に行ったら良いんだろうか…
591:がんと闘う名無しさん
09/10/18 20:24:39 YWJcpaz5
>>590
耳鼻咽喉科かな
592:がんと闘う名無しさん
09/10/18 23:47:34 LM3Q03WR
ちょっとした質問なんですがみなさんは確定診断までにどれくらいかかりましたか?
私は半年くらい前から微熱が続いていたのですがその時はどこにも異常なしで自律神経失調症と言われました。
そして今月頭にこれ本当に自律神経失調症なの?と思い違う病院に行き事情を説明。
そして一通り検査して血液検査は何もなかったけど生検で悪性リンパ腫確定。
医者には何でもっと早く受診しなかったの?と怒られちゃいました。
血液データに出ないと何でも自律神経失調症にするのか?と医者不信になりました。
ガンだけど原因がわかっただけありがたいです。
明日から入院。
頑張ってきます。
593:がんと闘う名無しさん
09/10/19 00:28:30 i/Wr0dSS
自分はたまたま会社の健康診断でASTだけが高かったから消化器科行ったけど
血液検査とエコーで異常なしで経過観察になった。
ついでに婦人科で生理も遅れてて診て貰ったら子宮筋腫みつかって手術することになって
術前検査のMRIでリンパ節がはれているのが見つかった。
CTもとってから血液内科に行ってくれと言われ診て貰ったらたぶん悪性だろうと言われた。
CT見ればだいたいわかるらしい。
子宮筋腫手術の際にリンパ節の一部採ることになった。(原発は縦隔)
2週間くらい判明するのかかったから、
MRIとってから1ヶ月後ぐらいから治療はじまったかな。
もし、子宮筋腫手術することにならなかったらみつからなかったかも。
医者の判断に不安なときはセカンドオピニオンもありだけど、
MRIやCTとって詳しく調べてくれと訴えるのもありだと思う。
それかいっそ人間ドック受けたら安心できるかもね。
早めに病気が発見できることを考えたら
今後の治療費を思うと安いものだと思う。
高額医療で戻ってくるけど、回数が多くなるとその分かかるしね。
594:がんと闘う名無しさん
09/10/19 00:29:57 FXqD/SBL
リンパ腫って確定までに数ヶ月ってザラじゃね?
595:585
09/10/19 08:31:09 vMSCLTwY
>>587
>>588
ありがとう。感染対策、気を付けます。
キレイオン使ってるよ。
白血球は既に六千オーバーなんだけど、8クールしてると何かあった時下がりやすくなったりするのかな。
自分はリンパ腫確定までは半年くらいかかった。
初めは胃が痛くて病院へ。胃潰瘍できてた。
胃MALTで膨らんでる所が刺激を受けて胃潰瘍になってたみたい。
今はその膨らみも無くなって胃の異物感もなくなった。
自分語り、長文ごめん。
596:がんと闘う名無しさん
09/10/19 10:04:00 Ak4qxOwo
>>595
お大事に。
597:がんと闘う名無しさん
09/10/19 12:25:22 +uobqCXl
今日検査行ってレントゲン、血液検査したら特に異常なかった。
LDHも基準内で赤血球、白血球も基準内、肝機能も全く問題ないと言われ、貧血の項目はむしろ良いくらいだって言われた。
リンパの項目だけが一週間後の結果だからまだ不安だけど、とりあえず一安心して良いのかな。
ちなみにリンパの腫れと首とそけい部のしこり。
598:がんと闘う名無しさん
09/10/19 19:26:30 xzKIipiO
R討ってる人 ワクチン優先対象にならないんだね
リンパ腫自体は優先だけど
599:がんと闘う名無しさん
09/10/19 19:41:09 y9Bla6HH
人間ドックはあてにならん。
オプションつけてもそれ以外の病気は見逃す。
ある程度の範囲までしかわからんよ。
症状が出て初めてわかるケースが多い。
症状が出る頃には、もう手遅れってパターンが多い。
この病気は進行具合は関係無いけどね。
600:がんと闘う名無しさん
09/10/19 20:03:21 Q5id5aL8
リンパ腫の人がワクチン打って大丈夫なのか?
601:がんと闘う名無しさん
09/10/19 21:06:14 cOrHsqhw
>>599
そこでPET検診 \100000ですよ。
発見できないがんもあるけど、セレブ検診とかで
CTかMRIも付けたらまず発見出来るでしょう。
疾病恐怖症の方にオススメ
602:がんと闘う名無しさん
09/10/19 21:50:45 6MrbcxNn
ちょっと質問です。
背中の上部(左肩)に2年前くらいに発見した1~2cmほどしこりが有るのですが(若干小さくなったり大きくなったりする)
最近しこり付近がズキズキするのですが病院行った方が良いですかね。
603:がんと闘う名無しさん
09/10/19 22:47:45 cOrHsqhw
しこりだからリンパ腫だと思い、このスレに書き込んだの?
それ、粉瘤だと思うけど。
リンパ腫のしこりは大きくなることはあっても、小さくならないから。
皮膚科か内科に行けば?
604:がんと闘う名無しさん
09/10/19 23:08:28 7IWRPiJl
>>600
おとといインフルエンザの予防接種を受けてきた(新型ではない)。
効果があるかどうかはわからない。
リツキサンの副作用に予防接種の効果がなくなる可能性が書かれているしね。
主治医も「やるだけやってみたら」という感じ。
副作用は今のところないよ。
605:がんと闘う名無しさん
09/10/20 00:07:03 QtMV+jcu
リツキサンの副作用て投与後、どれくらい続くの?
永久に予防接種が効かないの?
もう最後の投与から1年半経つけど???
606:がんと闘う名無しさん
09/10/20 01:53:33 zni3fE4a
>602
それどこか肺とかの癌が転移したんだよ
痛みがあるならもう手遅れじゃないかな
とか書いて欲しいのか?
書き込む前に一通りスレの流れを読めよ
607:がんと闘う名無しさん
09/10/20 01:56:29 zni3fE4a
>605
半年~1年といわれてるね
体内に残る期間=効果が持続する期間
608:がんと闘う名無しさん
09/10/20 04:22:21 QJ/OrRtr
逆に考えるとそのころが最も危険かな?
609:がんと闘う名無しさん
09/10/20 14:14:32 akxxsg0N
舌の裏にしこりがあります。口内炎かと思っていたけど一週間以上たってるのに治りません。
舌癌でしょうか?
610:がんと闘う名無しさん
09/10/20 14:55:03 Rgzd5ksk
>>609
どう答えてほしいの^^?
611:がんと闘う名無しさん
09/10/20 14:59:04 NiA7eULF
>>609
俺も昔、舌にパチンコ玉大のデキモノがあり、時々痛んで病院行った。
舌に注射されて細胞検査したが、単なる血管腫と言われた。
あれから約20年経過、今 悪性リンパ腫で入院してる。
まっ、舌は関係ないとは思うけどね。(笑)
612:がんと闘う名無しさん
09/10/20 15:31:29 akxxsg0N
>>611
ありがとうございます。
怖くなったので病院に行きます。
内科で良いのでしょうか?
613:がんと闘う名無しさん
09/10/20 16:20:54 NiA7eULF
総合病院なら内科受付けでいいんじゃね。
俺、なんか怖がる事書いた?
614:がんと闘う名無しさん
09/10/20 16:31:09 bS89aTIb
いきなり総合病院行くと初診時選定療養費ってのを数千円取られる事がある
良く受付で文句言ってる人を見かけるw
615:がんと闘う名無しさん
09/10/20 17:16:55 8zUTcWSy
スレタイのしこりは疾病恐怖症ホイホイかw
舌がんを疑っているのに、しこりてだけでこのスレに書き込むなんて。
ス レ チ で 上 げ る な
口腔外科行ってこい
616:がんと闘う名無しさん
09/10/20 17:30:00 NiA7eULF
別に何だっていいじゃん。
そもそもリンパ腫なんて病気自体知らない人が多いんだから仕方ないよ。
俺は勘違い野郎welcomeだよ。
617:がんと闘う名無しさん
09/10/20 22:59:12 /Aace5UY
大きな病気したことないと迷うんだよな。
何科行けばいいのかさえ分からないから、ここで「何々科行け」と書いてあるだけでも参考になる。
618:がんと闘う名無しさん
09/10/21 00:11:04 v36pMt2T
なんだっていいならここがリンパ腫スレである必要はないわな
なんの病気か分からないスレに行けばいいのになんでここに来るんだろう
>そもそもリンパ腫なんて病気自体知らない人が多いんだから仕方ないよ。
なんで知りもしないのにリンパ腫だと思い込むのが謎
619:がんと闘う名無しさん
09/10/21 00:31:46 vgGX48uP
2ちゃんのタイトル検索で『しこり』と入れると、このスレが一番上に来るからかな
620:がんと闘う名無しさん
09/10/21 01:31:07 9AUtKA1t
母が一応寛解して今は普通に生活してるのですが
時々咳などすると再発じゃないかとヒヤヒヤします
621:がんと闘う名無しさん
09/10/21 02:44:50 v36pMt2T
自分が病気すると周りの体調不良も異常に気になるようになるなー
腰が痛いとか咳してるとか、年取ればだれでもなるようなことを
大病ではとか気にして医者にいけとしつこく言ってしまう
両親とかに
620の咳ってリンパ腫診断前にあった症状なの?
そうじゃなけりゃあんま気にしすぎても疲れちゃうよ
風邪には気をつけたほうがいいけどね
622:がんと闘う名無しさん
09/10/21 18:57:05 vk+YFRIV
咳すると再発よりインフルエンザじゃないかとハラハラする。
羅漢したら命の問題だ。 R打ちまくったから数はあっても白血球
がちゃんと働くか不安。 実際に口内炎出来やすいし肛門ただれやすい。
粘膜やばいから喉、気管が心配!一応クラリスはもらってるが不安の塊。
623:がんと闘う名無しさん
09/10/21 22:02:54 3C6vYkne
えっ!白血球って数あっても役立たずな場合もあるの?
自分もR-CHOPを8回ぶちこんでるけど、この前の血液検査で白血球は七千くらいあったけど。
ちなみに血小板はLOだった。
624:がんと闘う名無しさん
09/10/21 23:38:26 PMpPnoHZ
抗体つくるBリンパがキビシィ!
Rは抗体つくりまくる病気にも使うらしいよ。
医者から抗生剤はもらってるけど、もし熱でたら「夜中でもおいでよ」
ていわれてる。抗インフルエンザ薬は48時間が勝負で速ければ早い
ほど効果あるってさ。肺炎はゴメンだよ。
625:がんと闘う名無しさん
09/10/22 06:51:24 OlJiuPZL
首筋にしこりが1週間前からあって、首を動かすと少し痛く、張りを感じるんですが・・
やばいですか?
626:がんと闘う名無しさん
09/10/22 07:05:08 mkufrtWf
>>625
大きくなるようだったら病院へ。
627:がんと闘う名無しさん
09/10/22 10:35:38 OlJiuPZL
>>626
どれくらい様子見たら良いですか?
628:がんと闘う名無しさん
09/10/22 10:47:39 mkufrtWf
>>627
期間は人それぞれだろうし…
どうしても気になるなら病院行って、“強く”検査要望してみたらどうでしょう。
多少の腫れや小さいしこり程度なら経過観察で終わるんで。
629:がんと闘う名無しさん
09/10/22 12:25:20 +7BTpg5A
>>627
不安なら今すぐ行けよ。お前の体だろうが。
ゆとりってんじゃねーよ
630:がんと闘う名無しさん
09/10/22 13:14:04 OlJiuPZL
すいません。びびって病院に行く気がしないもので・・
631:がんと闘う名無しさん
09/10/22 15:20:57 mJVikweP
そのまま末期まで待ってるといいお^^
632:がんと闘う名無しさん
09/10/23 05:20:15 qZ/i8CHu
ググれカスととか言いようがないな
ここで訊く前に自分で調べろよ
633:がんと闘う名無しさん
09/10/23 08:13:46 xEVgOOWi
皆さんはじめまして。
4年くらい前から微熱、全身倦怠感、易疲労と白く濁った尿が続いていました。
慢性腎盂炎だといわれ、腎臓内科で検査したところ確定診断はできないとのこと。
不明熱の検査をしたほうが…と言われました。
昨日、膠原病の検査の他に、可溶性インターロイキンを調べられました。
寝汗とかないんですが、年単位で進む悪性リンパ腫ってあるんでしょうか?
体調不良があまりに長くて。
634:がんと闘う名無しさん
09/10/23 12:37:10 qk1uHFh1
>>633
リンパの腫れや体重減少はあるの?
気になるなら色んな病院で検査を受けて下さい。
635:がんと闘う名無しさん
09/10/23 15:20:01 CPzizamg
>>633
可溶性インターロイキン2レセプターはリンパ球の活性化を示す指標
造血器腫瘍だけでなく免疫疾患でも有意義なデータとなる
とくに通称「膠原病」では極めて重要な項目である
悪性リンパ腫やリンパ性白血病、多発性骨髄腫などの疑いと言われないのなら
膠原病の病態把握の検査ではないか。
腎盂炎は感染症だから免疫力が落ちると発症しやすい。4年も蛋白尿を放置するなど自殺行為に等しい
636:がんと闘う名無しさん
09/10/23 15:36:13 CbAXvqyt
>年単位で進む悪性リンパ腫ってあるんでしょうか
ググれば腐るほど出てくるのになんでそれをしないのか謎だな
ろほう性リンパ腫=年単位で進行
可溶性インターロイキン+LDH+CRPなどはリンパ腫の腫瘍マーカー
但しウイスル感染などでも上昇するので
調べて高かったからと言って=リンパ腫って訳でもない
637:がんと闘う名無しさん
09/10/23 22:29:00 QWF6kKpm
LDHとCRPが腫瘍マーカーだってさ( *~∇~)(^・^*)へ~
濾胞性と年単位が=なの?(^^)
638:がんと闘う名無しさん
09/10/24 02:30:24 /Mskrb1Y
国立がんセンターの情報頁で勉強するといいよ
あと空気読んでね
639:がんと闘う名無しさん
09/10/24 02:43:08 /Mskrb1Y
①
血液検査では、LDHの上昇を伴います。最近、可溶性インターロイキン2受容体(sIL2‐R)の上昇が悪性リンパ腫腫瘍マーカーとして有用とされています。
しかし、まったくsIL2‐Rの変化を見ない悪性リンパ腫もあり、また、ウイルス感染症などでも上昇するため注意が必要です。
②
1) 血液検査
悪性リンパ腫の診断としては、腫瘍マーカ値(IL-2R、フィブリノゲン、等)、炎症反応(CRP)、LDHの確認などがある。
腫瘍や炎症がある場合にこれらの値が上昇する。
③濾胞性リンパ腫は、病気の進行が比較的遅いタイプ(低悪性度)に分類され、年単位でゆっくりとした経過をたどることが多いリンパ腫です。
ろほう性やマルトなんかの低悪性は通常年単位、中悪性は月単位
高悪性は週、あるいは日単位で進行するというのが一般論
それに個人差がつくので一概には言い切れないが一般の認識では
こうなってると思ってたけど違うの?だったら補完して欲しい
少なくとも私は自分の治療の上でそう説明されたし
腫瘍マーカーとしてデータを取っているのは上の3つ(+他にも色々)
腫瘍マーカーは他の画像検査なんかとあわせた上での参考物だけど
もっと正しい説明のしかたがあったら書いて欲しい
よろしく
640:がんと闘う名無しさん
09/10/24 06:11:44 Cvysty5J
>>592
かなり遅レスですみませんが、私のケースもそれとよく似ています。
リンパ腫の確定診断の出る8か月ほど前から微熱・発汗等の症状が続き、
2~3か月ほど病院の色んな科で診て貰ったのですが、ホルモンと免疫の数値で
微妙な異常値があるものの病気とは断定できない程度ということでした。
たらい回しにされ、最後は心療内科に回されたところで病院通いを止めました。
その後しばらくして首が腫れてきて、別の病院でエコー診断してもらって初めて
悪性腫瘍と発覚しました(その後、生検でリンパ腫と確定)。
ちなみに2期(首の複数箇所と脇下と心臓近くにシコリ)でした。
>血液データに出ないと何でも自律神経失調症にするのか?
そういう医者も中にはいるようです。
私も検査ではっきりした原因が特定されなかったため血液内科で「自律神経失調症」
という診断が出て神経内科に回されたのですが、神経内科の医者からは
「血液内科の先生の認識不足です。今はそういうのは自律神経失調症じゃなくて
『不定愁訴』と言うんです。神経系に異常はないからうちの科では診れません。」
と言われて血液内科に送り返されました(で結局、心療内科行き)。
ガンに限らず、病気は初期症状の段階ではなかなか診断のできかねる場合があるようで、
それは仕方がない事なのですが、原因不明の症状を何でもかんでも自律神経失調症とか
ストレスとかのせいにしてしまう風潮があるのは、本当に大変な病気の発見を遅らせて
非常に危険な気がします。
641:がんと闘う名無しさん
09/10/24 18:21:54 f26nxbA2
>>640
一般の内科医じゃ長期の微熱と発汗でリンパ腫まで疑う人はそんなにいないと思う。
症例を経験してれば別だけど普通は腫れ物が出来て初めて疑うと思います。
その症状でもリンパ腫以外の病気もかなりあるし。
健康診断項目にPETや各種腫瘍マーカーが入っていれば安心でしょうが健康保険では
出来る検査も制限があります。あとは医師の知識と経験が大きな差になるでしょうね。
>>639
LDHや炎症性C蛋白は風邪などの時の血液検査でも項目にあります。
生化学、免疫学項目では一般的で腫瘍マーカーとは認識されて無いようです。
腫瘍マーカーとは、体内の特定の部位で特定の物質が異常に分泌されたものを
数字化したものらしくかなり限定的な原因が推測される検査で、LDHや炎症性蛋白
では病気の特定は難しいようです。(LDHもアイソザイム判別だとかなり絞り込めるそうですが)
ですが640さんの御指摘のように、病勢の判断には参考になるようです。
642:がんと闘う名無しさん
09/10/24 20:13:42 MbZDokFC
腹部に腫瘍あり血液検査と画像診断で悪性リンパの可能性がかなり高いですと言われ再検査待ちです
悪性リンパでも腰とか痛くなったりしますか?
ここ10日位は痛みは治まったのですがまた痛くなりますかね?
白血球が多く貧血があるので今のところ処方は鉄剤だけです
643:がんと闘う名無しさん
09/10/24 21:14:35 MJQorWsp
空気よめってさ( *~∇~)(^・^*)2ちゃんネルの空気?
644:がんと闘う名無しさん
09/10/24 21:16:38 RFDVy2gr
上の三項目で単品での上昇はあまり気にかけないもんだよ
sIL2‐Rも感染症なんかであがる(つまり風邪でも上がる)し
大体LDHとsIL2‐Rが一緒に上がってきたら再燃再発転化を疑って
詳しい検査に入るって感じじゃないか
645:がんと闘う名無しさん
09/10/25 00:02:52 rbH+2o0H
>>642
腰の痛みは腫瘍がどこかを圧迫していることに
起因する痛みでは?
646:がんと闘う名無しさん
09/10/25 00:41:05 f07P/h++
経過観察とか維持療法中に風邪ひいた人居る?
やっぱ健康な時より長引くもんかな
そんな酷くはないんだけど、ずるずる2週間以上治らん
647:がんと闘う名無しさん
09/10/25 04:55:31 aMn2Dm1M
祖母が75歳で胃、心臓、肩、足に腫瘍があり、Ⅳ期で末期の悪性リンパ腫で正直助かる可能性も少ないと思います。医者にも生存率50%ないと言われました。
この病気は元気でも急に死んでしまったりするんでしょうか?
抗がん剤治療していますが、生存率ではなく余命がどのくらいか知りたいです。聞けば医者は教えてくれると思いますか?
648:がんと闘う名無しさん
09/10/25 07:44:53 lsSPZiuH
>>647
医療責任者として答える責任があるような気もします。
でも初発なら治療してみないとなんとも言えんのでは?
腫の分類にもよるけど?
普通なら寛解まで持っていけそうなものだがね 予後はともかく。
他の病気があったりすればまた違うけど。
生存率50%なら末期がんとしては十分期待できると思うけどね。
ただこれだけじゃ何も解りませんよ。もっと詳しく病態が解らないとね。
649:がんと闘う名無しさん
09/10/25 09:28:41 nU1oAEr1
>>646
熱はあるのかな?
アレルギーとかじゃない?
抗がん剤治療終わって検査待ちのとき、
鼻水、くしゃみ、目やに、微熱、倦怠感に襲われ
薬もらいつつも3週間ぐらい苦しんだよ。
650:あ
09/10/29 00:32:52 IoUsJsLm
呉 真希 こうなって死ね
651:がんと闘う名無しさん
09/10/29 11:16:34 QxFcT8un
sIL-2Rが1000になったら大騒ぎしてもいい。って教授回診の時教授に言われた。
悪性リンパ腫はⅣ期=末期だが、他の癌の末期とは全く違う。
進行の目安をⅣ期と定義しているだけ。
俗に言われている末期癌とは異なる。
故に余命半年というようなことにはならないケースが多い。
高悪性で何も治療しなければ話は別で
俗に言われている末期癌となってしまうケースがある時もある。
652:がんと闘う名無しさん
09/10/30 22:54:52 iW5GuY6G
寛解していないので主治医に新型インフルエンザワクチン優先接種証明を
もらおうとお願いしたら
「化学療法終了後6ヶ月だから微妙な時期なんだよ」
と。ちょうど治療が終わって6ヶ月目だからね...
通常のインフルエンザワクチン接種も微妙と言われたorz
住んでいる県の接種順番では12月頃のはずだから
来月もう1回お伺いをたててみるかなぁ。
653:がんと闘う名無しさん
09/10/30 23:52:15 ujUBQgD0
一回目のR-CHOPから2週間ちょっと経過。
髪の毛がスルスル抜け始めてきた。
わかっていた事だけど、これはやっぱりショックですね。
皆さんはどの段階で丸坊主にしましたか?
654:がんと闘う名無しさん
09/10/31 14:05:00 fqG5efXv
リンパ節とリンパ腫は違うの?
655:がんと闘う名無しさん
09/10/31 14:49:30 vh0ZBKZY
PETで感度をしめしたら悪性で間違いないですか
656:がんと闘う名無しさん
09/10/31 22:48:12 kIIP/COj
>>653
抜け始めて3日後にスキンヘッドにした。
枕に髪の毛が付くのが嫌だよね。
全ての髪の毛がいっぺんに抜けるのなら良いんだけど、
引っ張っても抜けない髪があったなぁ。
治療頑張ってね。
あんま関係ないけど俺は入院して体重が5㎏減ったが退院したら1週間で10㎏増えたよ。
657:がんと闘う名無しさん
09/10/31 23:46:15 /qFL11kp
>>652
新型は通ってる病院で受けるけど
季節性は近くの内科で受けるよ。
違う病院や内科聞いてみたら季節性は受けれるんじゃない?
>>653
私は3クールぐらいまで前髪と後ろ髪残るザビエル状態だったけど
薄くなっても何もせず脱毛用キャプで過ごしたよ。
抗がん剤治療中でも少し生えてきて
抜けなかった長い毛は揃えて切ったぐらい。
658:がんと闘う名無しさん
09/11/01 08:00:48 b8p/NXqv
653です。
独特な頭皮の感覚、初めて味わう抜け毛の恐怖。
「なんでこんな病気になっちゃったんだろう?」と、つくづく思います。
>>656さん
>>657さん
ありがとうございました。
659:がんと闘う名無しさん
09/11/01 22:12:05 LOtzN3AJ BE:1725264184-BRZ(11333)
治療後6ヶ月は予防接種効かない。
Rで免疫抗体出来ないから意味無し。
なるべく家に籠もっているのがベスト
一本分のワクチンでも大きな目で有意義に使いたい
のが医者の本音。
660:がんと闘う名無しさん
09/11/01 22:26:45 LOtzN3AJ
ログアウトしたのになぁ・・・まあ、いいや
髪抜け出したら、剃っちゃった。
毎朝の髪の片付け面倒だし。
抜けない毛が伸びない、生えてこない、
というレスも昔あったよ。
個人差あるかもしれないけど。
661:がんと闘う名無しさん
09/11/02 12:59:37 /nGxakVm
質問です。
5歳の子供の首の左後ろに2歳くらいのときからしこりがあり、
気になって小児科で相談したら、血液検査をしてくれました。
結果は異常なしとのことだったんですが、安心していいのでしょうか?
最近母が悪性リンパ腫と診断され、妙に気になり出して。
662:がんと闘う名無しさん
09/11/02 16:06:25 Z2VgXko9
検査して異常なし…
ここで何を聞きたいんですかね?
リンパ腫を抱えてる人が見てるのに…
663:がんと闘う名無しさん
09/11/02 16:33:37 /nGxakVm
気分を害されたのならすみません。
過去レスを遡ってみたら、血液検査にもいろいろあって、異常なしだった人が
その後悪性リンパ腫になっていたというようなレスを見たので。
血液内科?と小児科の血液検査は同じなのかなと思って。
664:がんと闘う名無しさん
09/11/02 19:53:06 4dnpcMjN
不安なら血液内科行って血液検査とCT撮ってもらったら?
CT見たら悪性の可能性があるかどうか
だいたいわかるらしいし。
665:がんと闘う名無しさん
09/11/02 21:29:40 hCbcJ9Ka
生検しないとすっきりしないんじゃないかな。
666:がんと闘う名無しさん
09/11/02 22:02:31 2OeH4MDM
血液内科は絶対数が少なく医師不足の上、
専門内科だから紹介状なしの飛び込みだと診てもらえない可能性大。
それに子供のリンパ腫は白血病と同じく小児科が診るのでは?
血内へ行っても小児科に回されたりして。
667:がんと闘う名無しさん
09/11/03 01:21:28 tqdmEJqp
頸部のリンパ節が腫れて、鼻炎でお世話になってる耳鼻科に行ったら、
即行で紹介状を書かれて大きな病院で検査をすることになりました。
検査内容はCTと血液検査とあと、細胞を取って調べると・・・・。
で、結果が今日出たんですけど。
とても心配です。
先生が一番に気にしてみえた「リンパ腫」ではなかったんですけど、
リンパ節が何箇所も尋常でないくらい腫れているのに、
原因が分からないとのことでした。
熱が下がらないので今後は経過観察になりました。
リンパ節は原因不明でも腫れるとの説明はあったのですが、
原因不明とは、やはり不安です・・・。
頸部のリンパは異常に腫れているのに全く痛みがありません。
最近になって両脇の辺りが傷み出しましたが、
腫れがないので先生は取り合ってくれませんでした。
とにかく、心配で。
同じような症状の方、いませんか?
668:がんと闘う名無しさん
09/11/03 12:36:54 6PU0uVGb
生検でリンパ腫じゃなかったのなら他のガンの転移、
または他の病気の可能性も高いから、リンパ腫に拘らず
診てもらうのが良いと思われ。もちろん、本人も。
669:がんと闘う名無しさん
09/11/03 14:46:24 J1TfBa/7
首にしこりがあり、現在血液検査の結果待ちなんですが、生理がもう10日も続いています。
親が悪性リンパ種から白血病になり死んだので、自分もか?と、不安です。
生理の血がとまらないのと何か関係あると思いますか?
自覚症状は何もないです。
670:がんと闘う名無しさん
09/11/03 15:04:17 W7DU6KUM
>>669
医者に聞け
671:669
09/11/03 15:43:33 S/AXNQOe
「医者に行け」とか
そういう誰でも書けるようなレスはいりません。
専門的な知識があり、見解をのべる事ができる方のみのレスだけで
けっこうです。
672:がんと闘う名無しさん
09/11/03 16:06:44 tqdmEJqp
>>668
667です。
ほかの病気も考えられますね。
俺の場合、640さんのケースと酷似している気がします。
経過観察の結果に恐れおののく日々です。
過酷な闘病生活や死亡前提な病を妄想して止みませんので、
家庭を持っていなくて救われた感があります。
喪男でヨカタ
673:がんと闘う名無しさん
09/11/03 16:55:21 EZCfOz5y
>>671
何様?
患者様
674:がんと闘う名無しさん
09/11/03 17:39:57 NaSJkbrx
>>661
■しこり発覚から3年経過して他に症状が出ないなら、リンパ腫の疑いは低いと思います。
■遺伝は関係ないらしいです。
■一般的な血液検査ではリンパ腫の発見は不可能です。
LDHやIL-2も正常値の場合もありますので。
675:がんと闘う名無しさん
09/11/03 20:22:05 fjSIl4l/
>>664-666
>>674
レスありがとうございます。
血液内科って飛び込みで診察してもらえないかもしれないんですね。
やはり、先日の検査が不安が残るので、もう一度同じ小児科で血液検査について聞いてみて
必要であれば紹介状書いてもらいます。
676:がんと闘う名無しさん
09/11/03 21:15:58 6PU0uVGb
>669
生理期間が長いならまず婦人科でしょ。
過長月経の原因の病気
子宮筋腫・子宮内膜症・子宮頸ガン・子宮体ガンetc
身内にリンパ腫患者がいて、しこりがあるからと言って
何でも悪性リンパ腫に結び付けないでね。転移かもしれないのだから。
>672
患者へご配慮下さいな。
最近、身内に悪性リンパ腫患者がいるからしこりが心配な人、増えたね。
>674が遺伝は関係ないと書いているけど、
実際血縁に血液疾患患者がいて、自分も発病した人っている?
自分は血縁に色々なガン患者はいるけど、血液疾患は自分が初。
677:がんと闘う名無しさん
09/11/03 21:39:52 y+wYTFCr
「がんの仕組みを読み解く」サイエンス・アイ親書によると両親のどちらかが患者であった場合の危険倍率はリンパ腫では1.8だそうです。
ということで確率はあがるようです。ただし、元々の確率が低いので...
678:がんと闘う名無しさん
09/11/04 00:37:00 mR5uiZe4
>>671
100人に聞けば,100人とも医者に行けと言うと思う。
ここを婦人科医が見ているとでも?
たとえ医師でも,診察もしないで,判断できないでしょ。
679:がんと闘う名無しさん
09/11/04 00:49:00 mR5uiZe4
ここって,オンライン医療相談室じゃないですよね?
680:がんと闘う名無しさん
09/11/04 01:37:32 t10k2krS
医者が語った最悪の事態で頭の中が一杯です。
腸ようマーカーでは何も出なかったと反論しても否定されました。
このまま俺は・・・、そう思うと気が狂いそうだった。
676さんを始め、不快な思いをさせてすいません。
いまも熱とリンパの腫れが収まらない。
また細胞を取ると言われています。泣きたいくらい怖いです。
681:がんと闘う名無しさん
09/11/04 01:59:45 qiZfIxMQ
素人の意見は却下、専門家の見解のみ聞き入れてもよい、という人は
ここで質問するよりも医師の電話相談サービスを利用した方が早くて確実かもよ
検索したら出てくるよ
…って、こんな意見も却下かな^^;
682:203
09/11/04 23:13:20 8dqtsrKo
亀レスですが
>>203
です。
一応報告します。
先日CTで前回と同じ縦隔に再発と言われました。
ツンデレタンに言われた通り前回のPETの集積は再発とは関係ないかもしれないです。
(ペットが反応した場所は再発したところに近いんですが3カ月たった今でもCTには反応ありませんでした)
まだ確定はしていないのですが前回と同じ部位のため95%まず再発で間違いないといわれました。
近いうちに半年入院して再発治療(今度は移植もするのかな?)に入るのでまたこのスレにお世話になります。
683:がんと闘う名無しさん
09/11/05 00:56:03 7z8m/FH4
ここに来ている人みなが、治癒しますように。
684:がんと闘う名無しさん
09/11/05 04:13:57 C2A108qH
リンパ腺が腫れてから、どれくらい経って微熱が出るのですか?
685:がんと闘う名無しさん
09/11/05 14:30:51 CvKFXno8
>>682
移植するなら色々不安あるだろうから何でも聞いてくれ。
答えられる範囲なら協力するよ、
俺はココに毎日はきていないけど・・
686:682
09/11/05 21:07:48 HDCtl+wE
>>685
まだ詳しい治療内容は聞いていないのですが8クール予定で
最後の1クールは一時的に白血球が0になる抗がん剤を使うっていわれたので
たぶん自家移植することになると思います。
なのでお暇があれば使った抗がん剤の種類や副作用、移植の感想、治療後どれくらいで
普段の生活に戻れたか等々よろしくお願いします。
ちなみに前隣に入院していたおじさんは最後の白血球0以外はほとんど何も感じなかったと言っていたのですが・・・。
単位の関係で治療後なるべく早く学校に通いたいのですが体調によっては休学も考えないとだめなので・・・。
687:がんと闘う名無しさん
09/11/05 22:38:12 VwjVdboq
足の膝裏の関節付近に殆ど傷みの無いしこりができてるのですが
悪性リンパ腫はそんな場所にも出るのでしょうかね?
首・脇の下・足の付け根によく出るってのは
聞いた事があるのですが。
688:がんと闘う名無しさん
09/11/05 23:32:06 wJsAymFK
>>676
身内で血液疾患は自分だけ
ホジキンリンパ腫なんだけど、本当に遺伝とか関係ないのか不安で仕方ない
結婚したいし、子供もほしい…
689:がんと闘う名無しさん
09/11/06 05:50:49 TJxuAJhZ
>>687
骨肉腫は膝辺りに出来やすいと聞いた覚えがあるけど。
その腫れに痛みや熱がないなら良性の腫瘍かもね?
整形外科で診察受けて、検査してもらいなよ。
MRIとかさ。
お大事に。
690:がんと闘う名無しさん
09/11/06 06:52:28 p40a01+v
母方のじいちゃんががん、母親もがん、俺はリンパ腫
俺以外はたしか固形がんだったけど3代続くとちょっとなあ
691:がんと闘う名無しさん
09/11/06 12:35:34 dY2JYApQ
>>686
移植する前に幹細胞採取出来ればの話になるけど。
採取出来ない人もいるんだ。これは年齢と運次第。
あなたは学生さんだから採取できる可能性が高いけどね。
私は濾抱性なので薬は異なるかもしれない。
もう面倒くさくなったので前処置の薬の名前は聞かなかったな。
前処置の抗がん剤は7クールの10倍の濃度を使うので、副作用が酷い。
また他の科で肛門科、歯科、眼科など悪いとこがないか調べる。
虫歯があったら治療せずに抜く。幸い私は抜かないで済んだ。
痔でもなく異常なしだった。
無菌室に入る前に薬浴してバスタブに潜る。
副作用が収まってきて、なんだこんなものかと思っていたら、
酷い下痢、腹痛。
良くなってきたと思ったら発熱40度
私はならなかったが、多くの人が口の中の粘膜全部ズルむけ
筆談の日がある。
モルヒネも痛みが酷いときには注入。
必要な物 筆記具、柔らかいトイレットペーパ、ティッシュ
飲用水 1度で飲みきるサイズ1ヶ月分、
オムツ、下痢で感覚無くなるので、漏らしてしまう。
自分が予想していた副作用よりきつかった。
退院しても週一で通院
退院後も半年無菌食
人混みに出ない
普通なら2~3日で治る風邪も3週間ぐらいかかる。
学校はなるべくなら控えた方が良いだろうけど
これは、あなたの体力、考え方で決めて下さい。
血液内科で移植専門の医師がいるといいね。
ご幸運を祈ってます。
692:がんと闘う名無しさん
09/11/06 18:34:47 31CCTsJA
微熱(~37.8度)が数ヶ月上がったり下がったりして治らない
咳がでる、悪寒
リンパ節腫れてる
うなされて眠れない
---------------------
病院行ったけどCRPなど一般の血液検査すべて正常
レントゲン異常なし
で、今度胴体のCTすることになった
悪性リンパ腫ならこれで大体わかるよね?
693:がんと闘う名無しさん
09/11/06 19:23:08 31CCTsJA
乳酸脱水素酵素も正常だった
694:がんと闘う名無しさん
09/11/06 20:32:05 BHkd28BR
>>692
CTでリンパ腫の特定出来るわけないでしょ。
なぜ悪性リンパ腫だと思ってるか知りたい。
695:687
09/11/06 20:37:04 masJQTol
>>689
どうも、ありがとうございます。
今日、病院に行ってレントゲンやエコーで診てもらいました。
どうも、それでの検査でははっきり判らないらしく、
来週にMRI検査をしてもらう事になっています。
当方は30過ぎのおっさんで、しこりに痛み・熱は無いので
骨肉腫ではないようにと願っているところです。
10代じゃないから大丈夫という訳じゃないでしょうけど・・・。
696:がんと闘う名無しさん
09/11/06 22:12:08 ZLIUrnZP
>>694
私、はじめて血液内科へ行ってCT撮ったとき
画像で「悪性の可能性高いね」って言われたよ。
わかる人が見たらだいたいわかるって先生言ってた。
種類まではわからないけど悪性リンパ腫かどうかぐらいはわかるんじゃないかな。
697:がんと闘う名無しさん
09/11/06 23:53:07 31CCTsJA
>>694
ごめんなさい、
特定まではできなくてもひっかかりはするかなと思って。
698:682
09/11/07 00:02:43 mmHV116D
>>691
移植・・・前処理の段階できつそうですね。
前はR-CHOP1回目で酷い口内炎出来て2回目以降はビタミン剤のんでたらちょっと気持ち悪くなるぐらいで
入院生活がすごく暇で毎日帰っちゃだめですか?ってダダこねてたんですけど
今度はほんとに病院からでられないかもしれませんねOrz
半年入院って言われたので8クールだと前処理だけで終わっちゃうんで
6か7クールぐらいで移植して体になじんだら退院かもしれませんね。
体験談ありがとうございました。
699:がんと闘う名無しさん
09/11/07 01:53:17 sF4Vai7w
治療の間ずっと入院するひとも多いのかな
自分は最初の1クール(3週間)だけ入院で後は通院だったけど
700:がんと闘う名無しさん
09/11/07 10:22:46 WomuQicG
>>698
なんか勘違いしてるね。
前処理は通常の抗がん剤の濃度10倍だから1~2週間で白血球0になる。
造血機能が無くなるから前処理して退院したら死ぬよ。
医師は通常の抗がん剤治療をして、白血球が上がる時に
出てくる造血幹細胞を採取しようとしているはず。
必要量の幹細胞とれるといいね。
あと移植すると男女関係無く不妊になるので注意。
自分の子供が欲しければ精子か卵子を
冷凍保存しておくといいと思う。
701:がんと闘う名無しさん
09/11/07 12:23:46 vk3t3hrQ
>>699
私は半分くらいは入院してたよ。
1回目で腸閉塞、次は点滴した所が腫れる、帯状疱疹、白血球の数値知がなかなか上がらないなど。
うがいと手洗い頑張ったから風邪は全くひかなかったけど
免疫低いと何かと出てくるんだね。
抗がん剤治療終わったけど関節痛に悩まされてる。
702:がんと闘う名無しさん
09/11/07 17:27:19 P/cQJ7Zw
土日のこのクソ寒い中
早朝出勤つらすぎ(>_<)
一方暖かい病室で寝てるだけで
同情される患者たち…
この差はなんだろ
703:がんと闘う名無しさん
09/11/07 18:01:45 /feigOw4
>>702
働けるだけ幸せだと思えよ
代わりたいよ
704:がんと闘う名無しさん
09/11/07 18:11:19 P/cQJ7Zw
やっぱり、癌患者って、
自分が癌である事で、迷惑かけてるなんて
思ってないんだろね…
多分、負い目とかないんだろうなぁ
705:がんと闘う名無しさん
09/11/07 20:15:25 d6niFujD
釣りはスルーで
706:がんと闘う名無しさん
09/11/07 22:34:36 al7x7+A2
エコーで見たら一センチ程度のリンパの腫れが四つ程度あった。
一応薬で微熱は下がってるし血液検査でもリンパ球が少し増えてる(五十パーセント)だから悪性じゃないよね?
707:がんと闘う名無しさん
09/11/07 22:38:33 2HMmMMzm
704
病気は抱えた本人・その家族しか、苦痛や辛さなどわかりません。軽々なにも考えずものをいうな。わざわざ書きこむな。
708:がんと闘う名無しさん
09/11/07 23:29:27 P/cQJ7Zw
そっか、早朝出勤してアクセク働いてる俺より
病室でのんびり寝てる癌患者のほうが
必要とされてるのか…
やっぱり、癌患者って、
自分が癌である事で、迷惑かけてるなんて
思ってないんだろね…
多分、負い目とかもないんだろうなぁ
709:がんと闘う名無しさん
09/11/07 23:47:59 Wd1PJ/QK
癌なんて肌にできものが出来る程度の軽い病気だ。
難しいことを考えて手術とか放射線治療とか抗癌剤治療などをやるから重い
状態になるのだ。
免疫力が低下しているから癌になる。それだけのことだ。
免疫力が低下していたら上昇させれば治るのだ。
710:がんと闘う名無しさん
09/11/08 00:39:28 sv5idiAx
相手をすると喜んでまた書き込んでくるから、無視しましょう
命懸けで頑張っている人を傷つけてニタニタ笑っているような人には
いつか必ず天罰がくだります
711:がんと闘う名無しさん
09/11/08 01:46:34 J/eEFgo0
あちこちのスレに同じことを書き込んでいる荒らしで
反応すると律儀に再び来る。
必ずスルーで。
>>688
>>676です。>>677が読んだ本によると遺伝でリンパ腫の確率は
上がるとありますが、こんなのもあります(少し触れているだけですがι)
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
例え確率が上がったとしても、元々の発症率が低いですから
たぶん大丈夫! と思いましょう!
上のページには妊娠に関しても書いてありますよ。
>>690
母方ですか。自分は父方がガン家系。両親もガン。
712:がんと闘う名無しさん
09/11/08 01:48:50 NXUnHPXe
うちのばあさん88にてこの病気になったんだけど治療したもんだろうかどうだろうか?
軽い認知症もあるし
713:がんと闘う名無しさん
09/11/08 02:42:54 e/WkcR+q
>>701
自分も、もうちょっと入院してた方が良かったかも。
3クール目から仕事に復帰したんだけど1ヶ月後には低血圧と高熱で緊急入院で
また2週間ほど休むはめに・・・
治療も8クールはできず6クールで終わりになり経過観察中です
714:がんと闘う名無しさん
09/11/08 09:23:01 c+Bsolxe
>>713
よく治療中に仕事に復帰しようと思ったね。すごいわ。
俺は完全寛解から1年経過するまで家にいたよ。
当然失職したが、発病した環境にすぐに戻ったら再発しそうで出来なかった。
715:がんと闘う名無しさん
09/11/08 10:21:07 HhKR9zFX
現在高2の16です。
右そけい部に枝豆ぐらいのしこり?があるのを今日発見し、
調べてみると悪性リンパ腫なる病気の可能性があるとのことで不安です。
じつは2週間ほど前に一度倦怠感に襲われたことがありました。
これまで体験したことないぐらいのものでしたが、労働はできました。
新型インフルエンザが流行っていたので、インフルエンザかと思い、お医者さんに行って
血液を取ってなにやら調べてもらったのですが、実に健康だと言われたので安心していました。
今日親に相談してみますが、リンパ腫だったらどうしよう…
来年受験なのにやばい!
716:がんと闘う名無しさん
09/11/08 11:50:49 2GxKk7Ro
>>683
ありがとうございます
明日から入院ですが、頑張ってきます
717:がんと闘う名無しさん
09/11/08 15:01:34 ZKTB6nrl
>>715
健康で何よりですな
718:がんと闘う名無しさん
09/11/08 15:21:47 oDmqiCAc
悪性リンパ腫ではないであろう。との解答があったのにもかかわらず。
経過観察と称して週一で主治医の再診を受けています。
医者的に気がかりらしいのだが、俺的にも気がかりで。
しかし正員になって日が浅く休みを取るのが限界になりつつ。
「検査入院」になったら間違いなくクビになる。
しかし熱が下がらんまま働くのはしんどいよ。
>>683
ありがとう。
何の病気なのだか未だ不明だが、健康に戻りたい。
719:がんと闘う名無しさん
09/11/08 15:53:00 tsMtuC+1
>>700
不妊…マジか…
そっか…
説明されてなかったけど
センセイ、治療おわってから説明してくれるつもりだったのかな
どっちにしろ産まれても>>677みるかぎり、子どもを大変な目にあわせそうだし…
でも彼女の一人くらいつくっとけば、よかったなあ
そっか…
720:677
09/11/08 21:36:29 5M0U4pSF
俺はこの病気じゃないけど子供の危険率はもっと高い病気。
それでも子供作ってる人はたくさんいるよ。
もともとの確率が低いんだから気にしすぎてもしょうがない。
俺は精子保存考えたけど、近隣の病院では
独身者は婚約者など決まった使用相手がいないと
無理と言われた。
保存する場所が不足してるんだって。
721:701
09/11/08 23:43:21 CV7l12BG
>>713
抗がん剤治療中に仕事復帰できるなんてすごい。
白血球が少なかったかもしれないけど。
治療中は仕事しない方がいいって言われた。
治療終わったけど関節痛くて復帰できそうにないorz
PCずっとやると指がフリーズする。
このあいだ会社に傷病手当を持っていったら
パートのおばちゃんが遠まわしにもうやめたら?みたいなこと言われた。
なんやかんやで延期延期で治療に半年以上かかってしまったからなあ。
8クールやれてまだ残ってるけど一応経過観察になった。
主治医からは無理はするなといわれるけど、早く仕事復帰しなきゃと焦るよ。
722:がんと闘う名無しさん
09/11/09 17:17:26 ox1N1uLJ
URLリンク(www.dpj.or.jp)
皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。
細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.
この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
723:713
09/11/10 00:55:57 eoS98ole
>>714
>>721
傷病手当金をもらって休むことも考えたけど、仕事してないと体を動かさないので回復も
遅くなりそうな気がして・・・
でも早く復帰するのがいいとは限らないね。自分みたいに通勤だけでダウンしてしまうの
ではどうしようもない。主治医からは自宅勤務を薦められたけどうちの会社にはその制度
はなかった。
関節が痛いのは辛いね。グラン打ったら全身痛くなって寝れなくなったことを思い出した。
指がフリーズってのは同じかも。あと、歩くとき足がスムーズに前に出ないぎこちなさが
残ってる。こういうのは治るまで長そう。
724:がんと闘う名無しさん
09/11/10 09:30:57 FMnGQQ1S
>>724
通勤だけでダウンて大変だったね。
終わってすぐ体力つけなきゃって頑張らないのがいいね。
治療終わってから天気がいいからと
30分くらいウォーキングしたら次の日ダウン。
寝て楽になったと今度家で器具でやっても
次の日ダウン。
そのうちにアレルギー症状、次に関節の痛みが出てきた。
一時期歩くのも大変だった。
なんかいい方法がないかとスポーツクラブでプログラム見たけど
やれる自信なかった。
気分転換にコロナの湯へ天然温泉と遠赤外線サウナ行った。
結構汗もかいて気分もすっきりした。
これならできると思って週に何回か通ってる。
時間帯や日にち考えて行ったら無料や割引してもらえる。
人の少ない朝一の時間帯に行ってる。
かなり湿気があるから感染の可能性も低いしね。
炎症を抑える薬も奏功してるかもだけど
2ヵ月前に比べたら良くなってきたよ。
725:721 724
09/11/10 09:34:19 FMnGQQ1S
× >>724
○ >>723
ごめん まちがった。
726:がんと闘う名無しさん
09/11/11 23:01:40 VIS9+U47
>>723
ずっと入院治療していて、
普通に布団から起き上がれるようになったのは退院から2ヵ月。
歩き出しがスムーズに出来ず、老人のヨタヨタ歩きになるのが
普通に歩きだせるようになるまで4ヵ月。
(今でも長時間イスに座っていると、歩き出しがゆっくりになる)
両手の指が毎朝強張って曲がらない、
PC触っていると指が固まるのは4.5ヵ月経っても治らず、
ステロイド(リンデロン)を飲んだら10日ほどで治りました。
ついでに。
以前、ラジウム泉での湯治について質問したので報告を。
三朝温泉へ行ってきました。
実感した効能としては新陳代謝が活発になったこと。
温泉滞在中、やたらとお腹が空くし、ずっと35℃台の体温が36℃台になりました。
温泉ヲタとしては足元湧出の温泉にも入れて大満足でした。
727:がんと闘う名無しさん
09/11/11 23:10:03 vwXlkeGb
年齢や体力の個人差によるのかも試練が
通院で抗がん剤しながら普通に仕事してたし徹夜もしてた
気分悪い時もあったけど自由業なんで
休業手当なんかでないから働くしかネーと云う心意気で
終始頑張ったよ
患者だから病気だからとか思ってると
ほんとに体もそうなっていく気がするよ
移植した人とかなら無理だなーいろいろと思うけど
たまに患者ブログで王様上王様になってるのみるとイラっとする
728:がんと闘う名無しさん
09/11/12 00:57:41 cMP8wILc
>>727
100人いりゃ100通りの体質の違いがあるさね
729:がんと闘う名無しさん
09/11/12 16:52:05 OfTtkMS9
在宅勤務だけど通勤の人は大変だろうなと思うよ
仕事自体より行きかえりのが疲れそうで辛そう
車ならまだ少しはマシなんかね
730:がんと闘う名無しさん
09/11/13 21:52:53 jXmEleIy
23歳の男です下品かもしれないですが、自分の陰毛の横らへんの付け根辺りにしこりがあり、一つはずっとさわっていたら腫れたとゆうか大きくなってしまいましたさわったら痛いです。病院にいったほうがよろしいですか?
731:がんと闘う名無しさん
09/11/13 23:07:09 N3djnjzD
触って腫れて、痛いのであれば毛嚢炎では?
732:がんと闘う名無しさん
09/11/14 00:56:29 gjWUyAb4
すいませんなんて読むんですか?
後それはどんな病気ですか?
733:がんと闘う名無しさん
09/11/14 01:33:29 u0TAu4b/
62歳の母が、腰にしこりがあり、生検の結果悪性リンパ腫と診断されました。
どうも、腰骨にもできてるみたいです。
ただ、まだリンパ腫の種類などははっきりと聞いていないそうです。
1ヵ月前に4×5くらいのしこりが、今は5×6くらいになってるそうです。
これって、低悪性度ではないですよね?
はっきりしたことを聞くまで落ち着きません。
734:がんと闘う名無しさん
09/11/14 02:26:16 h/ugnoSi
>>732
リンパ腫かも、と思ったのならネットで調べたのでしょ?
読み方ぐらい調べられないの?
携帯でもコピペしてウィキで調べられるでしょ。
てか、その症状でなぜリンパ腫と思い込むか謎。
735:がんと闘う名無しさん
09/11/14 10:27:27 unTnzVuo
>733
中~高悪性かもね
早く結果でて治療開始できるといいね 踏ん張れ
736:532
09/11/14 17:37:56 GoPVPJi1
ABVD療法一クール目が終わり、無事退院できました
いろいろと副作用も出て辛いですが、頑張りたいと思います
737:がんと闘う名無しさん
09/11/14 21:28:44 u0TAu4b/
>>735
ありがとうございます。やはり、高悪性かもしれないんですね。
リツキサンは使えないんですよね。
治るのか、すごく心配。
結果がまだ分からないので、重い気分のまま過ごすのが辛いです。
738:がんと闘う名無しさん
09/11/14 21:55:36 aKezMl/O
リツキサン適応かは型によるよ B型細胞 CD20陽性なら使える
低悪性しか使えないなんて訳はない
結果が分からん時が一番辛い 分かる
でも耐えるしかないよな 頑張ろうぜ
739:がんと闘う名無しさん
09/11/15 19:23:44 uRFZyRr6
>>738
そうなんですね。勉強不足でした。
今は、738サンみたいに励ましの言葉ひとつもらうだけで、泣きそうなほどありがたいです。
本人はもっとつらいだろうから、私もなんとか支えにならないと…
740:がんと闘う名無しさん
09/11/15 22:24:45 E0z1yB3o
23才男の者です。
夏前に左顎部のリンパ節が腫れ、血液検査をしてもらったのですが異常なし。
それから三ヶ月ほどなにもなく過ごしていたのですが昨日右顎部に1~2センチほどのリンパの腫れを7つほど見つけました。
前までなかったのでかなり不安です。
血液検査は初期では悪性腫瘍を見つける事はできないのでしょうか?
741:がんと闘う名無しさん
09/11/16 00:42:59 P1KtllG1
アゴ下に1cmくらいのシコリは、誰にでもあります。
大きさが変わらなければ全く問題ないですが
急激に大きくなったり、増えたりというのは確かに心配ですね。
アゴ下のシコリは注意深く探さないと見つかりにくいので
前からあったのがたまたま見つかったのではないでしょうか。
いずれにせよ、1、2cmくらいでは、異常なしか、経過観察になると思います。
リンパ精検は、3,4cmくらいにならないと普通、行いません。
742:がんと闘う名無しさん
09/11/16 13:16:11 hMa2CrSb
今年4月に再発してしまい、
6月~9月末までの約4ヶ月間入院しました。
ESHAPを3クールして、その後に大量抗がん剤と自家移植。
いやぁ、大変でしたね。
この病気になる原因ははっきりしないようですが、
やはりストレスってあるんでしょうね。
「病は気から」とは、先人達もよく言ったものです。
743:がんと闘う名無しさん
09/11/16 13:44:21 DP1PfMKk
ワカメを食べろ
744:がんと闘う名無しさん
09/11/16 21:39:39 kIYlDF08
なんかヨードのとりすぎよくないってなかったっけ?
>わかめ
あれって甲状腺関係だったっけ
745:がんと闘う名無しさん
09/11/16 23:42:19 n5mE8tej
ちがいます
746:がんと闘う名無しさん
09/11/17 00:53:46 0C6H5BPG
先ほど首を触っていたら首の後ろの左中心部辺りに硬いしこりがありました
大きさは大豆半分ぐらい
痛みはありません
数日前に少し風邪の症状があったのですがリンパ腺の腫れでしょうかね?
病院に行った方がいいのでしょうか
あと6年以上前から耳の付け根辺りにもしこりがあります
その時医者に診てもらった時は脂肪のかたまりと言われました
747:がんと闘う名無しさん
09/11/17 03:19:59 10u1fYcn
さいたい血移植した親父の白血球が200になった
これは正着の兆しとみていいのでしょうか?
748:がんと闘う名無しさん
09/11/17 19:03:26 bcjBA9OU
自分は体格が良いのでお前は臍帯血移植は無理だな
と笑いながら医者に言われたなあ
臍帯血は量が少ないって言うので分かるんだけど
同種でドナーから骨髄もらうときって、患者側の体格って
関係あるのかな
自分190超えで体重も100キロ近くあるスポーツマンなんだが
少しでも体重絞った方がいいんだろうか
749:がんと闘う名無しさん
09/11/18 01:09:33 yQiYIiJt
腰にしこりができ、そこから悪性リンパ腫が発見されました。
明日から入院です。
まだ悪性度や型はわかってません。
どうやら骨盤にもできてるみたいですが、骨って治るんでしょうか?
骨に癌ができたら、ほぼ確実に死ぬって話しを聞いたことがあって、ものすごく恐い。
医者も何も言ってくれないし。
骨に転移した人いますか?
750:がんと闘う名無しさん
09/11/18 22:33:54 CwRbofZv
リンパ腫 骨転移で検索するとホジキンが出てくるけど
ホジキンなんかな? 骨転移は摘出で対応とか出てくるけど
他のがんだと放射線で対応とかあるみたいだね
骨転移の話は回りでもあまりきかないな骨髄とかはあるけど
医者もなんも言ってくれない
じゃなくて必要なら自分からききなよ
その方がどっちに転んだってすっきりするでしょ
結果が出てないうちに妄想膨らませて鬱ても仕方ないよ
751:がんと闘う名無しさん
09/11/21 00:59:57 yLD4doZS
PET-CTの結果、放射線診断医の読影で「ほぼCR」でした。
抗がん剤治療、放射線治療終了から半年。
とりあえず一安心。
でも納得いかないのは放射線診断医の所見に
「子宮内膜に集積あり」とあるのに、
主治医はリンパ腫に関係ないので一言も言わないこと。
治療前のCTでも「子宮筋腫の疑いあり」の所見なのに
何も言われなかったし。
子宮筋腫も診察時に電子カルテを覗き見して知ったぐらいなのです。
そんなものなのでしょうか?
752:がんと闘う名無しさん
09/11/21 15:20:45 dx8j1xGS
私も舌下線に強い集積あり、臨床的な検査をすすめる
って書いてあったのにそのことについてはスルーだった
なんか考えがあるのかしらんけど説明しなきゃこっちは分からんし
しかもそれ診察室出たあとに読んだのでビックリして
自分で口腔外科受診したよ
別に問題なさそうですけどといわれたが…
炎症にも集まるみたいだからそんなに気にしなくてもいいのかも
私のその部位も2年変化ないし
気になるようなら主治医に話すか
婦人科を所見持って受診してみたらどうだろう?
でも多分子宮筋腫よりもリンパ腫の治療優先でそうなったんだと思う
筋腫=炎症ならPETでも拾うんだろうし
集積ありでも、臨床的な検査が必要な強い集積とそうでないのもあるから
主治医に質問するのが一番いいと思う
753:がんと闘う名無しさん
09/11/21 21:57:58 Z33Fuo0O
>>752
私の主治医だけではないのですね。
リンパ腫の治療優先なのは理解できるのですが、
多重がんが怖いので全部教えて欲しいです。
放射線診断専門クリニックからの所見は主治医宛で
病院保管のため、覗き見しか手段がないのも何だかな。
「他に問題はないですね?」と主治医に確認しても「ない」としか言わないし。
CT所見の子宮筋腫は婦人科を受診し、問題なかったので、
(抗がん剤治療で月のモノが止まって治った)
また婦人科受診時に診てもらいます。
754:がんと闘う名無しさん
09/11/21 22:37:38 dx8j1xGS
うちの主治医は血液検査の結果からCT+MRIの
放射線医の所見や画像のコピー
果てはPETの所見やCD-Rもくれる
だけど結局、自分達は素人で数字だけみて心配したり
不安になったりしてしまうので
もしかしたらそう言う所見はもらわないほうが精神衛生上良いのでは
とは貰っている側の意見です
医者がなんも言わないうちは大丈夫って思っていたほうが気がラク
そうじゃないと少しの数値の変動も病的に気になってしまったりする
でも753みたいのは心配だから、一応婦人科で見てもらうのが安心だね
755:がんと闘う名無しさん
09/12/01 11:28:35 xilEcKJv
スペイン:携帯基地局周辺で癌43例発生/市議会命令:15日以内に撤去の模様
スレリンク(koumu板:676番)
756:がんと闘う名無しさん
09/12/02 18:03:12 VPx7ijur
福井県の例もそうだが、悪性リンパ腫や白血病は
やはり電磁波等との因果関係はあるってことか?
757:がんと闘う名無しさん
09/12/04 00:46:14 T4G5Exwm
三環系抗うつ薬でリンパ腫発症率53%ってほんとうなのか?
医療系掲示板で読んだけど
電波等付近の住人で白血病+リンパ腫+脳腫瘍発生率UPてのは
アメリカでもやってたよね 結構長い間否定してきたようだが
スウエーデンでは付近に学校を建設するの規制してるようだし
758:がんと闘う名無しさん
09/12/04 19:40:02 1+ctygpJ
この病気のはっきりとした原因は不明で
色々な推測があるけど
食事、ストレス、睡眠などよりも
やっぱり電磁波が大きいような気がして来た。
一日中携帯持ってるし、パソコンに向かってたし。
759:がんと闘う名無しさん
09/12/04 22:50:22 8Ldea5vJ
そんなこといったら携帯電話中継基地で働いてる人や
変電所交換所で働いてる人全員リンパ腫白血病になっちゃうじゃん
自分もPCで仕事してるけど1日中PCの前にいて仕事してる
人なんていったい通勤してる人の何割になるんだwって話になる
ゲームクリエイターやイラストレーターはどうなんだとか
極端な話になるでしょ
私は携帯電話持ってるけど外出時にしか使わないし
結局電磁波が病気と無関係とは思わないけど
数ある因果関係のひとつでしかないのでは
免疫が落ちてる人が電磁波の影響を…とかならわかるけど
東京電力に電磁波についての説明頁があるから行ってみなよ
電磁波はDNAを破壊しないし体内に残存もしないってさ
760:がんと闘う名無しさん
09/12/05 18:37:26 w1jC6tVU
電磁波も公害のひとつ。
食事が云々よりもよっぽど信憑性はあるな。
761:がんと闘う名無しさん
09/12/05 20:55:30 IgRsjDGD
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。
腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。
癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。
腰痛が癌によるものかの判別法
URLリンク(3050bill.seesaa.net)
762:がんと闘う名無しさん
09/12/05 20:59:38 1aah1zA5
↑アフィリエイトまみれのゴミサイト
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィまで仕込んでる。
癌で困っている人を踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ
パソコンが重くなりたくない人、パソコンのレジストリに余計なゴミを入れてほしくない人、クズに金を与えたくない人は
踏まないようにね。
763:がんと闘う名無しさん
09/12/05 22:57:04 NdePCXic
電磁波w
764:がんと闘う名無しさん
09/12/06 01:52:42 z1WfWIzS
笑ってるけど、
スエーデンでは電磁波と癌、白血病の相関関係の症例から
高架線の下や電磁波の高い場所に人家を立てるのが法律で禁止されてるくらいだよ
765:がんと闘う名無しさん
09/12/06 03:08:42 uDXVXaOD
電磁波が不安なのは判るが電磁波の話は他スレでやってよ。
ここはリンパ腫のスレなんだからさ。
766:がんと闘う名無しさん
09/12/06 12:18:52 17UscIHk
やだ
767:がんと闘う名無しさん
09/12/06 16:06:16 qkcx08fa
>>765
>電磁波が不安なのは判るが電磁波の話は他スレでやってよ。
>ここはリンパ腫のスレなんだからさ。
URLリンク(pegasus1.blog.so-net.ne.jp)
768:がんと闘う名無しさん
09/12/06 16:11:18 qkcx08fa
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
769:がんと闘う名無しさん
09/12/06 16:20:27 qkcx08fa
URLリンク(fieldvillage.club.officelive.com)
770:がんと闘う名無しさん
09/12/06 21:36:45 PBzqpo+h
母が多発性骨病変と言われ、骨に6箇所以上できてます。
771:がんと闘う名無しさん
09/12/06 21:40:57 PBzqpo+h
すみません。続きです。
リツキサンとCHOP療法で8クールするそうですが、骨にできたリンパ腫って消えるんですか?
すごく心配で…
ちなみに4ステージ、61歳です。
772:がんと闘う名無しさん
09/12/07 00:53:36 z5h/26Ub
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
骨、リンパ腫でググってみるといいよ
多分化学療法後に放射線をやる事になるのでは
773:がんと闘う名無しさん
09/12/07 04:45:38 GgeKe89a
89歳の老人に化学療法ってきつい?
高齢だとどんな治療するの?
それとも年齢は関係ない?
774:がんと闘う名無しさん
09/12/07 07:28:42 UCtGO8RD
高齢だと薬を減らしたりして対処するんじゃないかな
89歳とかだと、免疫の低下による色んなリスクが高いと思うので
積極的な治療という感じじゃないかもしれない
医者とその辺の事話し合わなかったの?
775:がんと闘う名無しさん
09/12/07 21:08:19 u2+mYb/l
ガン 本当の原因
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
776:がんと闘う名無しさん
09/12/07 22:01:21 VQrMlSX9
「体温を上げると健康になる」という本を読みました。
「一理ある」と思いますね。
でも
世界一の風呂好きと言われる日本人が、
50年前に比べてあまり風呂に入らなくなった?
では、日本よりも気温が低くて、風呂に入らない国の人は?
小児がんが年々増えてるのはなぜ?
やはり、体温だけの問題ではないような気がします。
777:がんと闘う名無しさん
09/12/08 12:48:57 Z+xQM3ye
ストレスはかなり影響してるんじゃない?
勤勉で真面目な人多し、
個人より団体の方が優先されるし、
偏見も結構あるし。
出る杭は叩かれるか避けられるし。
今日テレビで言ってたけど
先進国の中でも幸せ度数が低いらしい。
心やお金の余裕がない人が多いと思う。
778:がんと闘う名無しさん
09/12/08 23:10:47 qz/Dt7Px
>>776
そりゃそうだ
そんな簡単だったら、人類は数十年もガンと戦ってない
779:がんと闘う名無しさん
09/12/09 14:19:16 sEejwyb7
2か月前、急に体重が減ったので、内科へ行き血液検査、
LDH、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、などは異常なし、
リンパ球、白血球、赤血球、も異常なし、しかし甲状腺数値が高くバセドウ病と診断、
治療始める、ある時左首のリンパ節付近に二つの1センチ半位のしこり、
右に一つの2、3、ミリのしこり、にきずく、数か月放置する、
、左のしこりが大きくなる、右は小さくなる、
ちょっと病院行ってくる。
780:がんと闘う名無しさん
09/12/09 23:38:40 Gk9gHz+r
しこり触るとザラザラ?してない?
781:がんと闘う名無しさん
09/12/10 00:55:33 ESz0e+CU
つるつるしてる、凹凸は少しある感じ。
782:がんと闘う名無しさん
09/12/10 00:59:15 AzxiACEj
シコリに凸凹?
783:がんと闘う名無しさん
09/12/10 01:10:27 ESz0e+CU
なんとなく、、少しあるような感じです。
784:がんと闘う名無しさん
09/12/10 18:34:18 OGMs+QIH
初めて、書くものです。
右の二の腕?の内側にしこりがあり触ると痛いのですが医者に行ったほうがよいですかね?
785:がんと闘う名無しさん
09/12/10 19:12:19 X2dcSufg
上の方のレス読んでから書き込め
シコリ=リンパ腫である方が少ない
肉腫や骨肉腫もあるよ 悪性だと
786:がんと闘う名無しさん
09/12/12 14:37:27 bJjZUcRJ
2ヶ月前から痛みのないしこりが耳の下(首筋)?にあり抗生物質じゃ治らず紹介状を出してもらい総合病院の内科に受診したのですが、触診だけで経過観察と言われ血液検査すらしませんでした。本当に経過観察でいいのか他を受診すべきか経験者様のご意見聞かせて下さい
787:がんと闘う名無しさん
09/12/12 17:19:09 jNHuhXwN
大きさと数を書いてもらわんことにはなんとも言えんわな
1つだけで1センチ以下なら経過観察で妥当じゃないの
788:がんと闘う名無しさん
09/12/12 17:21:16 Nav8zgZl
某所に書いた人だよね?
もしそうなら、あちこちに書き込むのは止めた方がいいよ。
789:がんと闘う名無しさん
09/12/12 18:08:49 bJjZUcRJ
すいません
しこりは3センチは確実にあります。そのしこりの下の首筋が2、3日前から腫れてます
790:がんと闘う名無しさん
09/12/12 18:49:27 iK1L+cbt
リンパの腫れは扁平(平ら)なら生理的(炎症など)の腫れ
パチンコ玉のように丸くて大きくなってくるものなら怪しい
とは言うけどね
心配なら大学病院などの耳鼻咽喉科を受診してみれば?
791:がんと闘う名無しさん
09/12/12 19:43:08 bJjZUcRJ
平らではなく丸いしこりです。
792:がんと闘う名無しさん
09/12/12 22:09:48 0eMYZ42x
っていわれても
既に心配なら以下略って書いてるしそうしたらいいよ
793:がんと闘う名無しさん
09/12/13 23:28:06 x/IsuV00
Rchop療法ってかつての化学療法に比べたら全然ましだって見たんだけど、副作用ってきついんですか?
ネットでは5年生存率が70%~90%と高めのデータを複数見たのですが担当医は2人に一人しか効果かもないようなことを伝えられました
それと副作用の脱毛と言うのは抜け毛が多くなるレベルなのか、つるっぱげになることなのか教えてください
794:がんと闘う名無しさん
09/12/14 02:26:11 /T6PYg9e
中国の原爆症
URLリンク(www.youtube.com)
795:がんと闘う名無しさん
09/12/14 02:36:30 8poVsvVw
癌ブログに対して誹謗中傷または、ブログ荒らしがいるスレをご案内いたします。
このスレにいる人は、スレ荒らしがきたら喜びます。
癌になって必死に頑張ってる人らをけなして、ブログ荒らしを呼び込みいっしょになってブログを荒らしするためのスレです
そうやって病気になった人を傷つけて喜んでるのです。
スレリンク(cancer板)
スレリンク(cancer板)
スレリンク(cancer板)
スレリンク(cancer板)
その上、
ここのスレ住人に少しでも攻撃すると
全てが[低能!、あほ!、おまえがだろ!、そんなこと言ったか?、自演、ネタ、嘘、ここのスレ住人が正しい、このスレの知識が世の中の全ての知識だ]で終わります。
796:がんと闘う名無しさん
09/12/14 10:07:04 G9EAWe7k
>793
副作用は個人差があるのでなんともいえないけど
そんなに感じない人が多いと思うよ
自分は殆ど感じなかったけど、入院でやってたので
ご飯が食べれなくなったけど それは病院食だったからって
気がしてる
脱毛はかなりごそっと抜けていくので私は早い段階から
自分でつるっぱげにそってしまいました
毛がない状態より、風呂で大量に毛が抜けるのを観るのが嫌だった
797:がんと闘う名無しさん
09/12/14 16:10:16 nmbQPSgl
ホジキンと非ホジキン、どっちがいいのかなぁ
生検の結果待ちなんですが。
798:がんと闘う名無しさん
09/12/14 20:54:53 kWTQt31b
こないだ知り合いが、ろほう性悪性リンパ腫と診断されました。自覚症状0、常日頃から健康自慢の人です。
軽い骨折が契機にになって、接骨院でレントゲン、大病院でMRI、大学病院で生検という経緯で判明したのでした。
あらゆる主要マーカーは陰性で、いまでも実感としては健康そのものみたいです、骨折部が痛い以外は。
でも、医者に言わせると、もう7~8年間は癌だったらしくて患部にあるべき骨が一部溶けて無くなっているそうです。
本人はびっくりしてました。
でも癌といっても、薬で治ったり再発したりをマイルドに繰り返しながら普通に日常生活を送りつつ
長生きできる癌らしく、癌自体の痛みや苦しみもない種類の癌だとのこと。ほっとしましたが、
もしかして知人はお医者さんに気休めを言われてるだけなんでは? という不安もよぎります。
実際のところこれはどの程度危険な癌なんでしょう?
799:がんと闘う名無しさん
09/12/14 21:30:08 71gpPEAY
ろほう性って低悪性だが抗がん剤が効きにくいらしいね。
でも治癒率は高いんじゃないかな?
800:がんと闘う名無しさん
09/12/14 21:34:50 7Ew2Znnv
中悪性~高悪性=悪性度が高く進行は早いが抗がん剤が効きやすく
治癒する可能性もある
濾胞性(低悪性)=進行は緩やかだが抗がん剤は効きにくく、
進行した状態からの治癒は難しいとされてる所謂治り辛い(治らない)
の代名詞 10年以上たってからもに再発する場合もある
ゼヴァリンやらリツキサンで今後どうなっていくか分からないけど
移植でも治癒の保証はないしやっかいなもんだよ
自分もそうだけど
801:がんと闘う名無しさん
09/12/14 21:44:34 qFk2I9wt
>>799
一般的に進行の遅い癌は化学療法効きにくいみたいだね。
私は気が短いので、主治医の先生に低悪性の方がずっとマシだよって言われても
最初はそのじわじわ感がたまらなく嫌だった。今はもう慣れたけどw
根治は無理でも余命は年単位だし、今のところ特に日常生活に支障はないし。
>>798
私は別の癌なんでよくわかんないけど、
URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)
こことか参考にしてみてはどうでしょうか。
802:がんと闘う名無しさん
09/12/15 13:19:35 e5X0gHGK
>>801
身内がびまん性大細胞性 ”かつ” 原発性浸出液リンパ腫って言われたんだが
進行が遅い「びまん性」と中程度の「原発性」と「~性」が複数つく診断なんてありうるの?
その場合どっちに照準あわせたらいいんだ?
803:がんと闘う名無しさん
09/12/15 19:49:11 1YtBjNQq
801じゃないけどひとつの体に複数の型のリンパ腫が混在することはある
例えばろほう性だと、治療や経過観察の過程でトランスフォームして
びまん性に転化する場合があるけど、必ずしも全部いっぺんに
びまん性になる訳じゃなく濾胞性の部位もあったりその中間も
同在したりする
この場合治療は一緒だから分かりやすいけど
804:がんと闘う名無しさん
09/12/16 13:31:27 1E1ueDZB
胃MALTからトランスフォームしてびまんせいになった。
ピロリがいなくてR-CHOPを8クールでこの秋に寛解のお言葉もらったよ。
805:がんと闘う名無しさん
09/12/16 14:01:23 1J8dg+Nj
はじめて書き込みします。
2週間くらい前に顎の左下のしこりに気づきました。大きさは直径2cmくらいです。
さらに首の左右にも20年くらい前から同様のものがあります。
本日、耳鼻咽喉科を受診したら、リンパ腫の可能性があると言われ、金曜日に大学病院に行くことになりました。
先生がおっしゃるには、私が気づいていない箇所にも5、6個しこりがあるという事で。
自覚症状としては、寝汗はよくかくのと、多少疲れやすい事くらいでしょうか。
金曜日に大学病院に行くのですが不安で書き込みしてしまいました。
やはり悪性リンパ腫でしょうか?違うとしたらどのような病気でしょうか?
806:がんと闘う名無しさん
09/12/16 20:44:46 gzU7vL9F
すみません ちょっと聞いてください
今日 腰より上辺りに手をおいて 指が腹の辺りにきた時に気付きました
そしたら ちょっとポッコリ?した部分があるのに気付き ニキビとかかな?と確認したら何も無かったので 再び触ってみたら 確かにポッコリした部分があり 少し強く押すと丸い膨らみがハッキリします
これは しこり?という物の可能性あるのでしょうか?
年齢26 男です
807:がんと闘う名無しさん
09/12/16 21:43:49 tyHQsO4q
>805
気持ち分かるけど結果出るまでまちなよ
医者じゃないから診察なんぞ出来ん
頚部のリンパ節肥大の多発で考えられるのは感染症
白血病 甲状腺関係 猫引っかき病
でも20年前から腫れてるなら上に出したのはどれも当てはまらないと思う
過去に炎症をおこしたリンパ節がシコリとして残るという場合もある
(生理現象で病気じゃない)
でも寝汗も疲れやすいもリンパ腫のB症状にあるし
大分前からしこりがあるなら低悪性リンパ腫の可能性もある
なんにしろしっかり検査してもらってくれ
>806
しらねーよw
腹 しこり ででもググったら
808:がんと闘う名無しさん
09/12/16 22:02:09 4zFm340e
1日で急にしこりが出来たりしますか?首と顎下に1センチくらいのしごりがあります、後とは、右足の甲にもしこり違和感があります。
809:がんと闘う名無しさん
09/12/16 22:17:33 1J8dg+Nj
>>807
ありがとうございます。
病院から帰ってきてから不安で不安でずっとネットで調べまくっています。
とりあえず金曜日の大学病院での検査まで待つしかないですね。
でも頭から離れないです。
810:がんと闘う名無しさん
09/12/16 23:01:24 sRQt0Ggp
>>800
ようやくアク禁(悪いことはしてないのに)が解けたのでレスできるよ。
私はあなたのお知り合いとまったく同じで、濾胞性リンパ腫が足の骨に浸潤し
足が痛くて歩きづらくなり、整形外科で病気がわかった。
R-CHOP6クールの治療で現在寛解中だから、骨への浸潤は致命的なものではないとは思う。
この病気の場合、3~5年はなんとかなりそうだと思うが、長生きできる保証はないよ。
足の骨から見つかった人は、自分以外に初めてだったのでついレスしてしまった。
811:810
09/12/16 23:04:05 sRQt0Ggp
すみません。アンカーミスです。
>>798へのレスでした。
812:がんと闘う名無しさん
09/12/17 11:12:41 zgr8hyZQ
全身にある主なリンパ節(体表(見たり触ったりでわかる)編)
上から
・頚部
・鎖骨周辺
・わきの下
・そけい(脚の付け根・ビキニライン)部
・膝裏
・足首
(このほかからだの中にも沢山あるよ)
~リンパ節がはれる(シコリ)が出来る理由や病気~
・感染
・炎症
・他の部位からのがんの転移
・他のがん(皮膚がん・骨肉腫・各種肉腫)
・白血病
・リンパ腫
・猫引っかき病
…etc
しこり=リンパ腫って安易に考えて病院で診察も受けずに
ここで質問しても意味がないのでやめましょう
ここで聞く前に医者に行け
■医師に相談できるQ&Aサイト アスクドクターズ (有料)
URLリンク(www.askdoctors.jp)
813:がんと闘う名無しさん
09/12/17 21:22:14 Q8HeHcfb
【武田薬品】リンパ腫治療薬「SGN‐35」の共同事業化で米バイオ企業と契約
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
武田薬品の子会社「ミレニアム・ファーマシューティカルズ」は、米バイオ企業「シアトル・ジェネティクス」とリンパ腫治療薬「SGN‐35」(一般名ブレンタキシマブ・ベドチン)に関する全世界での共同事業化契約を締結した。
武田グループは、シアトル社から「SGN‐35」の北米を除く全世界の独占販売権を取得し、再発・難治性ホジキンリンパ腫治療薬として、2011年にも欧州で承認取得を目指す。
契約金額は、一時金とマイルストンを含め、総額2億9000万ドル以上となる。
契約により、武田はシアトル社に対し、契約一時金として6000万ドル、開発・販売の段階に応じたマイルストンとして最大2億3000万ドル以上を支払う。
また、上市後は、販売権を保有する地域での販売額に応じた約20%のロイヤルティを支払う。
さらに、「SGN‐35」の国内開発費用の全額と、海外開発費用の50%として3年間で約7500億ドルを負担する。
「SGN‐35」は、CD30抗原に結合する抗体に低分子化合物を融合させ、細胞内で薬剤が放出するよう設計した世界初のCD30標的抗体‐薬剤複合体(ADC)。
既にシアトル社は、再発・難治性ホジキンリンパ腫患者100人を対象に、欧米で第Ⅱ相試験を実施中で、11年中にもシアトル社が米FDAに、武田が欧州EMEAに承認申請を行う見通し。
武田は今年3月に、シアトル社が保有するADC技術について、固形癌に発現する1抗原の独占的使用権、他の2抗原に関するオプション権を取得している。
「SGN‐35」の国内開発については検討中。
814:がんと闘う名無しさん
09/12/17 23:11:02 RE+lBnAk
これってゼヴァリンに次ぐ新薬って考えてもいいの?
効果の程はいかに
815:がんと闘う名無しさん
09/12/18 00:33:40 +Uw+mjyf
おのが身体で試すがよい。
816:がんと闘う名無しさん
09/12/18 01:54:42 gyrvLBv6
>813
ところが日本のリンパ腫の90%は非ホジキンリンパ腫であるので
このスレの90%の人には意味のない情報であった
817:がんと闘う名無しさん
09/12/18 07:22:15 VTgoSGu5
リツキサンって8回投与しても、間隔があけば0回にリセットされて
また保険適用になるんでしょうか?
もしそうなら、どれくらいの間隔が必要なんですか?
818:がんと闘う名無しさん
09/12/18 10:56:25 h/+ZSulF
それって厳密に言えば医師の解釈によると言う様な
曖昧な感じだったと思うよ
自分の例で言えば1年に8回と言う事になるね
毎年2回、×4の維持療法=計8回だから
これ前に担当医に質問した事あるけど
あんまり考えなくていいって言われた
でも頑なに回数にこだわる所もあるから病院の考え方の違い…
というのもあるのかもしれない
リンパ腫の治療って包括治療だから薬価の高いリツキサンは
体でかい患者だと病院が赤字になるっぽいし
その辺の兼ね合いもあるのかと勘ぐってしまう
819:がんと闘う名無しさん
09/12/18 13:12:22 VTgoSGu5
>>818
お答えありがとうございます。
維持療法としての投与でも>>818サンの場合は
保険適用(つまり高額療養費の対象)になっているのですか?
何度もすみません。。
820:がんと闘う名無しさん
09/12/18 15:44:04 h/+ZSulF
勿論健康保険で治療費を支払ってれば高額医療費の対象になるよ
自分も利用してる
821:がんと闘う名無しさん
09/12/18 16:20:54 EAFMwpXS
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
うちの母は今年の夏に芽球性NK細胞悪性リンパ腫になりなくなりました。
また、変な健康食品にだまされてアガリクスを飲んでいたのですが
それを母に売った人が「抗がん剤をうって血糖値が下がった場合、インシュリンを
投与してしまうと失明する確率が70%ある」といっていました。
これ本当ですか?確かに私の母は失明してしまったのですが、私の知り合いの医者に
聞いたところ、失明した話は聞いたことがないといわれました。(専門が血液内科ではないのですが)
母と同じくらいのときにリンパ腫を発症した人たちは抗がん剤をうたず、アガリクスだけで
寛解していると、その人は言っていましたが母と同じNK型だったとは思えません。
実際母の型の患者は非常に少ないと聞いていますので。
その人とはもう話したくもないのですが、本当のことを知りたいです。
それにしても、アガリクスは薬の認定を受けてませんよね?
それをあたかもがんに効くとふれ込んで販売していいのでしょうか?
そんな会社は山ほどありますが、それらが捕まらないのも不思議です。
母がなくなってから「私の言うことを聞いてアガリクスを飲んでいれば」
なんて家族に平気で言える人間も、人としてどうかと思います。
すみません、つい先ほどのことだったので怒りが込み上げて乱文・長文に
なりましたが、ご存知の方教えてください。
822:がんと闘う名無しさん
09/12/18 20:56:49 fFdE7xjj
上の
■医師に相談できるQ&Aサイト アスクドクターズ (有料)
URLリンク(www.askdoctors.jp)
で質問してみればはっきりした事が分かるのでは
医者が答えてくれるので
823:がんと闘う名無しさん
09/12/19 04:19:48 cqa61Vci
濾胞4期で今は3ヵ月ごとのCTで経過観察中。
再発した時の話を主治医に聞いたら
抗がん剤2種類あって通院しながらでも可能って言ってたけど
先日CT前受診の時に別の先生の話では
再発したら治療方法が4~5種類あって
入院は6ヵ月かかると言われた。
濾胞からびまん性になる可能性が30~50%あるらしい。
確率高いorz
再発したらそんなに大変なのか。
何年間か置きに長期入院しなきゃいけないのかと思うとウツだ。
824:がんと闘う名無しさん
09/12/19 10:25:03 BYSTIvWw
濾胞4期から寛解したってこと? CHOPかなんかやったの?
825:がんと闘う名無しさん
09/12/19 11:36:12 kB3e0+yF
濾胞性でR-CHOP 寛解 後の選択肢は
・局在した再発ならリツキサン単剤で散らす(通院)
・フルダラ+リツキサン+αで積極的治療(通院or場合により入院)
・ゼヴァリンしてみる(短期入院)
・年齢が若ければトランスフォームが起きる前に
積極的移植に踏み切る(長期入院)
って感じでは?
826:がんと闘う名無しさん
09/12/19 18:44:12 85xeM2yO
>>824
R-CHOP後部分寛解。
縦隔に残っていて後はもうない。
骨髄は今度調べる予定。
>>825
詳しく書いてくれてありがとう。
通院もやっぱあるんだね。
子供が独立するまで長期入院はぜひとも避けたい。
入院した方が安心だし、保険からお金も入るからいいんだけど
初回の抗癌剤でいろいろあって4ヶ月入院してしまって子供が鬱になってしまった。
これ以上心配かけたくないと思ってね。