09/09/16 23:35:55 m5TPXhCi
病院に行って検査してきた。
その日、出た検査結果。
首のリンパ腫が10個ぐらいあった。
それ以外の場所には腫れもない。
血液検査での異常は、血小板が少し少なかったぐらい。
医者いわく、悪性の疑いは少ない。
しかし、微熱がずっと続き 頭痛いし、常にだるい。
鎮痛剤(解熱剤)いつも飲んでる。
悪性じゃなくても、こんな症状って出るもの??
寝汗とかないけど、だるいです。
396:がんと闘う名無しさん
09/09/17 09:43:03 ylD1ITzT
>>395
生検してもらえ
397:がんと闘う名無しさん
09/09/17 12:16:51 Vpsh98gH
また疾病恐怖か
>首のリンパ腫が10個ぐらいあった。
悪性の疑いは少ないっていわれてんのになんでリンパ腫なんだよ
ネットで検索して勝手に病名つけて不安になってるだけじゃん
頚部のリンパ節の腫脹が10個位あっただろ?
まさか376じゃねーだろな
396とほとんど同じ事言ってる人が上にいるので全部みてきたら
398:がんと闘う名無しさん
09/09/17 16:39:03 gG9ez/yH
>395
>397のフォロー。リンパ腫には「良性リンパ腫」はありません。悪性のみ。
医師から「悪性の疑いは少ない」と言われている現時点では
「しこり」であってリンパ腫ではありません。
何科で受診したか知りませんが、気になるなら
>396にあるように生検をしてもらいましょう。
ただし頸部ですから、ちょいリスク(麻酔とか)もあるかもね。
ノイローゼの方がより酷くなってはいけないと思い、
今まで書かなかったけど、書く。
リンパ節の腫れ=悪性リンパ腫の考えに捕らわれてしまう方が多いようですが、
他のがんの転移も考えられます。
もちろん、単なるしこりの場合もあります。
悪性リンパ腫に拘らず、全身を医師に診てもらいましょう。
399:がんと闘う名無しさん
09/09/18 00:57:52 TZ7Uf54P
まあ思い込んでるやつに何言っても無駄だろ
頚部のリンパの腫れ位でリンパ腫だって思われたら
血内なんかいくらあっても足りんわ
もう病気のことをネットで検索すんのやめなよ
医者もにわか知識の患者を相手にするの疲れるだろうし
素人の本人がいくら知識だけ蓄えたって臨床経験も無いのに無駄
自分の病気が判明確定したらいくらでも調べたらいいよ
400:398
09/09/18 18:21:49 g21kLQTI
>399
気持ちは分かるけど、>395が気に病むのも仕方ないよ。
ちょっと勘違いしているけど、しこりが10個あったら気になるもの。
(ノイローゼさんの倍以上だし)
このスレには血液検査異常なしでリンパ腫だった方もいるから
本人が気になるなら生検。
医師へ生検を申し出て断られたら、知らない。
一応PET検診を勧めるけど、「高い」と言う人は知らない。
10万円で安心と健康が買える、と思えば安いのにさ。
自分的には上にも書いたけど、
他のガンがリンパ節に転移することの方が多いのに、
「リンパ節の腫れ=悪性リンパ腫」の考えが分からない。
他のガンのリンパ節転移ならシビアな状況だけどね...
401:がんと闘う名無しさん
09/09/18 23:59:22 RPTXGEOO
今日母が退院後の定期検査行って来たんだけど
CTでもどこも異常がないので薬を止めましょうと言われたらしい
何でも今まで飲んでた薬は抗癌剤治療後に半年位
飲まなければならない薬だったらしいんだけど
今後は薬何も飲まなくて大丈夫なのかな?
出来れば再発予防の薬みたいのあれば飲んだ方がいいと思うんだけど・・・
402:がんと闘う名無しさん
09/09/19 00:48:59 LAujGbl3
半年間のみ続けた薬がなんなのかわからんと何も言えんな
ケモ終了後に半年間飲まなきゃいけない薬ってなんだろ?
少なくとも自分は処方されていない
バクタとかそっち系なんかな?
ちなみに今現在飲み薬での再発予防薬ってリンパ腫には無いですよ
低悪性の人が維持療法でリツキサン点滴する位かな
403:がんと闘う名無しさん
09/09/19 02:15:45 ILzdV4WM
家族が悪性リンパ腫と診断されました。全くの無知で、すみませんが、ホジキン種と非ホジキン種では、どう違うのでしょうか?どうか教えて下さい。調べたのですが、よく理解出来ませんでした。
404:がんと闘う名無しさん
09/09/19 06:50:16 5Rek9gne
>>403
ネットで調べて理解できなければあきらめろ
405:がんと闘う名無しさん
09/09/19 08:18:18 KTysR2DN
血液検査が正常だったって人は、CrpとかLDHとかも含めて正常だった?
LDHが128(基準値:100-210)で、CRPが0.01(基準値:0.3以下)だったがなんとなく心配で。
406:がんと闘う名無しさん
09/09/19 08:21:44 AAb6haMT
>>403
検索して、どこを見たのか分からないが、
URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)
ここでも印刷して、よーく読んでみて。
理解できるまで、100回でも200回でも。
それで、理解できない単語があったら、その単語を、
URLリンク(www.google.co.jp)
に入力して、一つ一つ理解できるまで調べる。
そして、全ての単語を理解したら、自ずと理解できると思うよ。
というか、それぐらいの基礎知識を理解できないのであれば、
ここどころか、どこで聞いても絶対に理解できないと思われる。
家族の命がかかっているのなら、真剣に勉強した方がいいと
思う。
407:がんと闘う名無しさん
09/09/19 13:56:41 NAXSo2EV
>403
ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の違いより、
ご家族のタイプのリンパ腫について勉強した方が良いのでは?
>405
違ったら申し訳ないけど>395?
もし>395ならば>379,380,381を読み、配慮いただけるとうれしいです。
408:がんと闘う名無しさん
09/09/19 14:17:10 KTysR2DN
>>407
別人ですよ
409:がんと闘う名無しさん
09/09/19 17:08:54 ILzdV4WM
>406
ありがとうございます。早速見ました。とても分かりやすく、理解出来ました。
>407
まだどのタイプかさえも分かってないんです。症状が出て、病名が分かるまで、一ヶ月。転移やタイプ、治療方針まで分かるのに、まだ先。怖くてたまりません。この間に進行していくんじゃないかと・・。
410:がんと闘う名無しさん
09/09/19 17:57:57 +ljz5xtB
自分は頸部にしこりが出来てニキビが化膿して膿みが貯まったと思っていた。
ガングリオンだと思って皮膚科で注射して抜き取って貰うつもりで病院行った。
そしたら血液内科に行かされて「面倒だな、早く抜き取るだけでいいんだけどと思ってた。」
でも膿じゃないらしく生検して悪性リンパ腫と言われた。
血液の癌って白血病だけだと思っていた。
それから医学書買って勉強した。
ネットより詳しかった。
入院中は医者と、専門用語まで覚えて、ある程度まで対等に話せるようになった。
金だして自分で勉強しないと頭に入らないよ。自分の命を粗末に、お手軽に考えちゃダメだ。
自分の命を医者でもない人間に委ねないで欲しい。
ここは羅患した人間がアドバイスしか出来ないスレ。
判断は主治医に聞くべきである。
また結果が出るのに時間はかかる。その間に進行するのではないか?
という不安は皆が経験している。
その不安の時間を病気の勉強に費やして結果がでたら即最善の行動をとる
態勢に望めばいいと思う。不安との戦いも闘病である。不安に負けるな、頑張れ、踏ん張れ。
上から目線の文章は申し訳ない。
411:がんと闘う名無しさん
09/09/19 18:20:12 NAXSo2EV
>408
失礼いたしました。ごめんなさい。
>409
病名が分かるまでは長いけど、分かってからは一気に検査するので
それまでよりは早い。
自分の場合、医師が状態を見て、通常ケースの治療開始曜日より早めてくれたよ。
あとメール欄に「sage」と入力して下さい。
癌・腫瘍板はそんなに動く板ではないので、一旦上がったらsageで十分です。
他の方もよろしくお願いします。
412:がんと闘う名無しさん
09/09/19 18:21:15 +ljz5xtB
>>401
きっと帯状疱疹の予防でバルトレックス飲んでいたのでは?
でも半年すぎても罹患する場合がある。
痛みが出たら即皮膚科へ行くこと。
高齢者は治っても帯状疱疹後神経痛になりやすい。
帯状疱疹後神経痛は今の医学では治せない。
一生痛み止め、医療用麻薬を飲み続けなければならない、嫌な病気。
413:がんと闘う名無しさん
09/09/19 19:07:39 ILzdV4WM
>410
お言葉ありがとうございます。30代の今、40代50代まで生きられるのか?とか最悪な事ばかり、考えてました。頑張ります。
>411
病名までは、皆時間がかかるんですね。検査が終わり転移が見付からない事を祈ります。早く治療始めたいです。
414:がんと闘う名無しさん
09/09/20 22:16:37 GPwb4+Bb
マルクって寛解後何年くらいやらなきゃいけないの?もうやだ…
415:がんと闘う名無しさん
09/09/20 23:29:03 Phyhm2Yg
>>414
寛解維持しててもマルクってやるものなの?
寛解1年だが主治医からそんな話きいたことないぞ
416:がんと闘う名無しさん
09/09/21 03:08:53 5frZKEsE
自分も最初の入院時の検査ん時だけだったよ マルク
骨の中にあった人とか?ずっとやるもんなの?
最初の検査でⅡ期、脊髄のなかは白だった自分
ケモ終了後もマルクやってないわ
寛解 しないまま維持療法2年やってるけど
マルクやったのは最初の1回だけだよ
417:がんと闘う名無しさん
09/09/21 12:07:57 SniFukGq
>>416
差し支えなければどんな維持療法してるのか
教えて頂けないでしょうか?
418:がんと闘う名無しさん
09/09/21 12:14:25 MCbcOHG/
>417
>416ではないけど、>402だと思う。
419:がんと闘う名無しさん
09/09/21 22:32:39 0TanUClW
そうそう半年ごとのリツキサン単剤での維持療法です
詳しくは リツキサン 維持療法 でググッてくれ
420:がんと闘う名無しさん
09/09/22 04:44:02 9pFxoB+v
お前ら!日頃の行いが悪いから癌!
全員死亡!
421:がんと闘う名無しさん
09/09/22 10:41:37 rs9rOpDa
↑そういう貴様が気をつけな。事故やら色々、癌以外もあるからな。
422:がんと闘う名無しさん
09/09/22 10:53:28 cakwk9cI
>>420の書き込み行為は病人の心を
傷付けた悪い行い。
>>420ようこそ、君も癌患者の仲間入りだ。
423:がんと闘う名無しさん
09/09/22 11:10:57 9pFxoB+v
ねぇねぇ 認知症の介護スレ見た?
糞尿まみれの介護地獄で、家族死なないかなってそんなのばっかり!
今はまだ家族も泣いてくれてるみたいだけど、いざ日常生活に金銭的、体力的に負担になれば、同じこと言われるんだよ☆
厄介払いされる前に、Youも早く逝っちゃいなYo☆
保険で住宅ロ~ン支払うの忘れないでね
早死にするの祈ってまぁす☆
424:がんと闘う名無しさん
09/09/22 11:39:36 cakwk9cI
>>420の書き込み時間が君の宿命を物語ってるなw
425:がんと闘う名無しさん
09/09/22 11:39:37 PYLkG4Dp
お子様
連休でおおはしゃぎだな
426:がんと闘う名無しさん
09/09/22 12:02:38 9pFxoB+v
他人の不幸で飯がうま~
人が苦しんでるとこみるのって本当に楽しいです☆
427:がんと闘う名無しさん
09/09/22 15:35:55 YPLRVdNf
いちいち構うから嬉しくてはしゃぐんだろ
スルーしろよ
428:がんと闘う名無しさん
09/09/22 19:16:00 zwnGhX/f
介護環境でストレス貯まって人格崩壊寸前なんだろう。
自分の意見は「癌患者、身内の吐き出しスレ」の735で書いた。
時間あったら見てほしい。
429:がんと闘う名無しさん
09/09/22 20:07:22 ebWyfTwX
ID:9pFxoB+vは癌・腫瘍板を荒らしている
荒らしはスルー
こういう時はsage進行で
丸2日間sage進行でも30スレから落ちなかったので、今後もsage進行で行きましょう
430:がんと闘う名無しさん
09/09/23 00:32:47 OrU1MKDG
>428
落ち着いた対応すごいですね。自分もそうありたいです。身内が悪性リンパ腫になり、精神的にギリギリです。本人が一番辛いだろうに、情けないですよ。
431:がんと闘う名無しさん
09/09/23 00:46:22 1OA7/BIv
維持療法はかなり有効みたい・・・
でもリツキマシブも無敵じゃないわよ
リツキマシブは有功だけど投与中にCD20の喪失も報告されてるわね
遺伝子変化などで抗体の構成が変われば使えなくなる恐怖もある・・・
キメラがだめになれば核兵器も使えなくなるし毒が中心の治療のなるわよ
だから適切な維持療法のプランで維持療法が有効な病態で治療している人以外はあまり考えない方がいいわ
再発した時には・・・分子標的薬と毒と放射線のコラボで撃退するのが基本だと思うわ
けっこうCD20は気まぐれで消えちゃうみたいだから・・・リツキマシブは大切に使いましょうよ
さようなら
432:がんと闘う名無しさん
09/09/23 03:46:59 7+MAShgg
T細胞性だった俺からするとリツキサンが使えるだけうらやましいお。
こっちのほうのも早く有用な薬かなんかでねーかなー。
433:がんと闘う名無しさん
09/09/23 05:04:50 1Rgu9MHL
そうね リツキマシブ系は抗体薬だからB細胞限定ね
TやNKにはダメね Rが使えるだけ ラッキーかな
おやすみなさい
434:がんと闘う名無しさん
09/09/23 11:39:40 UhCzugr+
「癌患者、身内の吐き出しスレ」の735は罹患者が書いたレスです。
誤解されやすい文章だったか orz
435:がんと闘う名無しさん
09/09/23 16:48:31 vUGerRT7
>431
そんなの分かってて説明された上でやってるよ
いちいち1から説明して萎えさせたり不安をぶり返させたりしないで欲しい
大体ツンデレたんは血内の医師じゃないんでしょう?
医者の意見はありがたいけど、臨床経験のない分野について
医療従事者ですって書きこむのどうかと思うよ みんなそれを信じちゃうじゃん
信じたからってあなたが患者に責任をもつ訳じゃないし
436:がんと闘う名無しさん
09/09/23 17:15:16 vUGerRT7
すまんすごい刺々しかったorz
医者の観点からそれは通常一般的にどう思う。とか答えてくれるならわかるんだけど
そうじゃない血内特有の専門的な情報って医者の口から言うの慎重にして欲しいって事でした
全部の医師が共有するような情報ならありがたいけど
自分が実際に現場で扱っている情報以外は確信をもって発言できる
もんじゃないと思うんだよね
でも『医師』の言葉だからって事ですごく重く感じる訳で
確かに匿名の掲示板ではあるんだけども
437:がんと闘う名無しさん
09/09/23 17:33:44 s1jkslBK
>434
あのスレはいつも見てるけど、書いたタイミングが悪かった。
皆の神経を逆撫でするレスと荒らしが来た後だったから
同類と見なされたんだよ。
吐き出しスレだから、第3者的書き方じゃなく、患者の本音を曝け出して良かったのに。
>435
大人だ。
>431は維持療法について質問した人向けのレスでしょう。
ツンデレタンが悪いことも書くのは定番みたいなものだから気にしちゃダメ。
(医師が最悪パターンを必ず言うのと一緒)
>431
どの書き込み向のレスか明示してもらえると助かります。
あとトリップも付けて欲しいなー、なんて。
438:434
09/09/23 22:29:21 UhCzugr+
>>437
アドバイスありがとう。
患者の本音をはきだしてきた。
439:がんと闘う名無しさん
09/09/23 23:18:45 2eGr3R/e
>>438
しばらくそのスレの存在は忘れて見ない方がいいよ。むきに反論して腹を立てて
無駄な体力使うのも馬鹿らしいでしょ?
ほとぼりが冷めてからまた他人のふりして顔出したらいい。
440:がんと闘う名無しさん
09/09/23 23:30:28 UhCzugr+
>>439
ありがとね
たまに来てROMるだけにするよ。
疲れた。
441:がんと闘う名無しさん
09/09/23 23:40:02 UhCzugr+
最後に
このスレPart2の1です。
Part1終了後、暫くスレが建たなかったので建てました。
必要だった場合Part3は誰かが建てて下さい。
よろしくお願いします。
442:がんと闘う名無しさん
09/09/24 00:27:33 C7dURyzI
part2たててもらって嬉しかったし、助かっています。
このスレはアチラとは関係ないから、ロムとは言わず
いつでも来て下さい。
443:がんと闘う名無しさん
09/09/24 00:30:22 KCDNQqMr
>>435
>そんなの分かってて説明された上でやってるよ
>いちいち1から説明して萎えさせたり不安をぶり返させたりしないで欲しい
それは失礼したわね 不快になった?その点はお詫びするわ
でも寛解中の患者はみんな再発が怖いのよ だから寛解維持療法と聞けば誰でも関心を持つ
でも実際に維持療法を受けれるのは極わずかでしょ?
最も数の多い病態の瀰漫性大細胞型には行われないわ
なんか前を読んでいて再発防止=維持療法て感じたのね
それで適応できない方の方が多いので維持療法が全てではないとの意味で書いたのよ
もちろんB細胞の病変でなければリツキマシブはまったく使えないしね
>>341のわたしの文章だけど
>適切な維持療法のプランで維持療法が有効な病態で治療している人以外はあまり考えない方がいいわ
これは上記の意味で現状で治療されている濾胞性などの患者様を対象に書いたものではないわ
それと
>医療従事者ですって書きこむのどうかと思うよ
わたし、自分のこと医療従事者なんて書いたこと無いわよ 読み手がどう思うかは知らないけどね
「最悪の事態を想定しその中から最善を見つけ出す」これが信条だからゴメンね
でも不快ならもう書かないわ そっと読んでるから・・・
>>435やそのほかの方が寛解ならびに治癒に至りますよう心からお祈り申し上げます。
最後に
この病気はDrの知識や感覚(注意力)でかなり治療法が変わる印象よ(標準的治療はともかく)
不安があるときは遠慮なく質問し、また病状によっては他のDrの意見を伺う事も(セカンドオピニオン)大切だとおもうわ
それじゃお元気で・・・
444:がんと闘う名無しさん
09/09/24 01:15:43 jQD2oQ4b
リンパ腫って経過が長い病気でしょ
不快とかじゃなくて気軽に言った助言や一言が【不安】に直結するんだよね
不快より不安の方が確実にたちが悪いでしょ 患者にとっては
患者って医者のヒトコトでドン底まで落ちていってしまうもんだし
いちいち傷ついたり不安がったりめんどくさい対処できないってあると思うけど
そういうの知ってて欲しいわ 勿論押し付けじゃなくて
一から十まで説明しないと訴訟されたとき不利なのでって風潮が
ここ最近患者を必要以上に落ち込ませてQOLを確実に落としてる気がする
お医者さんも保身のために言いたくない事をってのもあると思うけど
どうにかならんもんかねえ
445:がんと闘う名無しさん
09/09/24 15:25:17 U/ipwU1I
早く新薬を!
446:がんと闘う名無しさん
09/09/24 15:43:05 ZpUPWtsR
悪性リンパ腫って遺伝は、関係あるんですか?
447:がんと闘う名無しさん
09/09/24 16:23:11 Gbab+lc7
>>446
全く関係ないとは言えないけど
親子でなったというのはあんまり聞かないから関係ないんじゃない?
448:がんと闘う名無しさん
09/09/24 18:05:57 Pu01iwnI
乳がんとかスキルスとかはそう言う遺伝子がってのを聞いたことあるけど
リンパ腫はないなー
自分のとこも一等親含め聞いたことないよ
449:がんと闘う名無しさん
09/09/24 19:29:26 al1nx2vJ
菌状息肉症と診断されました
皮膚に盛り上がりもあるしかなり不安です
明日CTで内蔵に出来てないか見るそうです
出来てたら死亡。。。
同じ症状の方いますか?
450:がんと闘う名無しさん
09/09/24 20:34:38 ZpUPWtsR
>447 448
何が原因なんでしょうかね・・。ウィルスとか。突然なるから、分からないですね。
451:がんと闘う名無しさん
09/09/24 21:00:16 ZpUPWtsR
sage忘れました。すみません。
452:がんと闘う名無しさん
09/09/25 00:14:24 jAT9sKiQ
父が悪性リンパ腫だと診断された・・・
お医者さんが、まだよく分かってない病気だとか、腎臓が悪いからあまり薬が使えないらしいとか、
余命は1年くらいかもしれないとか言われたらしいが、母からのまた聞きなのでよく分からん
父は腕に変な腫瘍みたいなのがあるだけでいたって元気だし、母もまだ伝えてないらしいのだが・・・
俺は父とどう接したらいいんだ?
今まで通り微妙な関係でいいのか?
なんかちょっと動転してわけわかんなくなってる
どうしよう・・・
453:がんと闘う名無しさん
09/09/25 01:23:01 JSarIYj2
又聞きじゃなくて気になるなら後悔しない様に自分で
直接お医者さんと対面して話を聞きなされ
リンパ腫は型によって予後なんかが大きく変わってくるよ
つーか腕?449と同じってことかな
よく分かってないってのは珍しい型ってことなんかね
なんにしろ情報が少ないとこっちもなんも言えんよ
せめてリンパ腫の型と病期位は聞いてきなされ
454:がんと闘う名無しさん
09/09/25 21:09:39 6U67SmVl
膝の裏あたりにしこりができたんですけど、そういう方いますか。
455:がんと闘う名無しさん
09/09/25 22:02:08 xOCiEizV
>>454
痛みとかある?
大きさはどのくらい?
456:がんと闘う名無しさん
09/09/25 23:12:45 lO7ITgAQ
型が分かりました。非ホジキンB細胞びまん型でした。
457:がんと闘う名無しさん
09/09/25 23:54:44 NKIbApNm
バーキットってしっかりリツキサンとhyperCVADしてれば老後も再発防げるって本当か?
ちなみに8クールやって寛解中
458:がんと闘う名無しさん
09/09/26 00:19:44 xDLHAZo5
449ですが今日CT取りました。結果待ち
自分の場合は全身に赤い発疹と腕や膝、お腹の部分に
盛り上がり(これが腫瘍?)
至ってめちゃくちゃ元気なんですが
ネットとか調べてみると余命5年以内の人が多い
急激に悪くなるのでしょうか?
子供も小さいので不安。。。
459:がんと闘う名無しさん
09/09/26 00:22:25 y+JKdogE
>458
今、このスレは基本sage進行なのでメール欄にsageと入力して下さい。
460:がんと闘う名無しさん
09/09/26 00:39:01 xDLHAZo5
失礼しますた
461:がんと闘う名無しさん
09/09/26 03:26:35 ADGesEro
>456て452?名乗ってくんないとわかんないよ
452だとすると
>お医者さんが、まだよく分かってない病気だとか
>余命は1年くらいかもしれないとか言われたらしいが
>父は腕に変な腫瘍みたいなのがあるだけ
これ、びまん性に当てはまるかなあ?
リンパ腫の中でももっとも標準的な型で治癒率もそこそこ
標準治療も確立されている型だよ
腎臓が弱いってのはネックだけど投与量調節でやってる
高齢者の人も多いよね 肝臓腎臓心臓に問題ありって人もよく見るし
もし452=456ならお父さんが入院している(?)病院に
血液内科があるのかどうか、お父さんがかかっているのは何科なのか
聞いて見たらどうか たまに血内が無い病院でって人も居るから
462:がんと闘う名無しさん
09/09/26 09:15:04 hMU56A+e
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険
(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25
(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。
(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html
HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html
世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/
9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html
地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
463:がんと闘う名無しさん
09/09/26 09:48:21 Ejh8hqBE
>456です。すみません。>452じゃありません。家族が、悪性リンパ腫だったものです。中悪性と聞いて、症状発覚から二ヶ月もたっているので、不安です。まだ治療すら始まってない。
464:がんと闘う名無しさん
09/09/26 11:45:28 VQ7eItwx
>463
自分がどのレスを書いたか名乗ってくれないと「家族」だけじゃ分からないよ。
家族が患者の方もけっこういるから。
改行もした方が読みやすい。
不安は分かるけど、あなた以上に患者本人が不安です。
あなたが気持ちを強く持ってご家族を支えてあげて下さい。
また本当に不安になるのは治療終了後。再発の恐怖と闘うのはキツイ。
症状の進行が心配のようだけど、
悪性度が高いと抗がん剤が効きやすい面もある。
B細胞ならリツキサンも使えるよ。
リンパ腫はステージがあまり関係ないから、気持ちを強く持って。
それに症状発覚から2ヶ月なんて甘い。
自分は初期症状から5ヵ月後、かなり症状が増えて苦しくなってから受診した。
そのため腫瘍が10cm超えさorz
465:がんと闘う名無しさん
09/09/26 18:02:39 PCzS4mq2
>455
痛かったり痛くなかったりまちまちです。
大きさは直径1センチあるかないかくらいです。
466:がんと闘う名無しさん
09/09/26 20:35:21 3mUJM9Gc
自分も中悪性度リンパ腫で、症状出てから治療まで三ヶ月弱だったかなぁ。
そんでもまだⅠ期だった。放射線単独で2ヶ月くらい入院しておしまい。
467:がんと闘う名無しさん
09/09/26 21:48:55 z4i4/X42
>>465
リンパ腫の種類は何でした?
468:がんと闘う名無しさん
09/09/26 22:54:10 p2OXKQrL
>>454
ひざ裏
URLリンク(okiraku-san.air-nifty.com)
(もしかしたら亡くなっているかも)
469:がんと闘う名無しさん
09/09/26 23:09:25 Ejh8hqBE
>464
463です。色々教えて頂いてありがとうございます。
そうなんですよね。本人がどれだけ辛いか考えたら、たまらないです。
自分の兄弟の腫瘍もかなり大きいんですよ。骨髄と全身の結果がまだなので、心配です。
本人も骨髄や胃にないか、不安がっています。
470:がんと闘う名無しさん
09/09/27 02:37:57 nLmzCuqI
かくれんぼ
471:リンパストップボーイ
09/09/27 08:05:31 YdmKkLjT
>>465
なるほど。
あなたのその膝裏の腫れは悪性リンパ腫と確定したわけじゃないんでしょ?
膝裏のそれが気になるのならば整形外科に行き、レントゲンやMRIで検査をしてもらえば良い。
472:がんと闘う名無しさん
09/09/27 18:29:05 FLaiW2oL
膝裏のしこり濾胞性の患者さんブログ(上のとは違う人)でみたけど
そけい部を通過して膝裏にってのは確率的に低いと言われていたよ医者に
そけい部(太ももの付け根)にしこりがあって膝裏にもだったら
医者にいってもいいと思うが
膝裏って元々しこりが出来やすい場所だしなあ
ベーカーもそうだし、ガングリオンも出来るし
リンパ腫以外にも関節付近に出来る腫瘍は沢山あるし(骨肉朱やその他肉腫)
確率的に膝裏にしかしこりが無いんだったらリンパ腫より
骨肉腫とか心配したほうがいいんじゃないの?
473:がんと闘う名無しさん
09/09/27 20:21:59 VFSLFYqq
最近背中の背骨と肩甲骨の間に筋肉の凝りのようなものが3~4センチほど筋のように
できて触ると筋肉痛のような痛みがあり、整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらったの
ですが何も写らなかったので筋肉痛と診断されマッサージと湿布だけしてもらいました。
リンパ腫の治療を終えて経過観察中なので再発が心配なんですが
レントゲンで写るリンパ腫の大きさって
他に白く写る障害物(骨や他の臓器)がないとしたらどれぐらいからなんでしょうか?
474:がんと闘う名無しさん
09/09/27 21:11:01 1zf1JNaZ
そけい部と頚部に枝豆くらいのしこりが数個ずつあり血内を受診して造影剤CTとガリウムの検査をしました
ガリウムは集積なしで、CTは頚部リンパ節微小腫張多発でしたが、リンパの疑いはほとんどないと言われました。
ガリウムもPET同様にミリ単位の腫瘍でも悪性なら集積みられるんでしょうか?
475:がんと闘う名無しさん
09/09/27 21:49:15 hXMVXZRf
私のお婆ちゃんが悪性リンパ腫と診断されました。足にかなりの痛みがあり検査した結果、胃や肩などにも見つかり、Ⅳ期の悪性リンパ腫でした。これからは抗がん剤の治療が続くらしいです。
年ももう75歳です。正直、知識がある方からすると何%くらい助かる可能性があると思いますか?1%でも構いません助かる可能性を信じたいです。
476:がんと闘う名無しさん
09/09/27 22:18:45 GSREsyGf
明後日から、自家末梢血幹細胞移植スタートします。現在31歳♂
今までの経緯
08年1月悪性リンパ腫の疑いで入院
(07年12月頃から、微熱が続き、寝汗がひどく首に複数のシコリあり)
1月下旬ホジキン・ステージ3、脾臓に転移していた
08年2月から7月にかけて
ABVD療法4クールで寛解(ダカルバジンでとにかく吐きまくった、
この薬、鬼かと思った。今でも見ただけで吐くと思う)
09年3月、胸の裏が腫れ、PETCTを受け、結果再発(初期)
AVBD療法2クール・幹細胞採取、
そして今週から移植スタート予定。
最初症状(微熱・シコリ・寝汗)が出た時は、ネットで調べまくり
自分一人で不安になっていた。病院に行くまで1か月は過ぎた。
不安に思う人は、町医者でも良いので早く見てもらう方がよいです。
僕の場合、すぐに紹介状書いてくれた(まぁ症状が明らかだったし;)
ちなみに、前回寛解後、紹介状書いてくれた先生に会いにいったら
喜んでくれた。治療中も担当の医師に様子を電話で聞いてたらしい。
すごく嬉しかった。
自分にでた症状を参考までに
寝汗・・・真夏の暑苦しい時に出る汗とは全く量が違った。
真冬で暖房もつけてないのに、毛布びしょびしょで目が覚める
微熱・・・37.5℃ぐらいがずっと続いた。それまで病気らしい病気もなく
、自分の中では微熱というより高熱扱い(・・;)
しこり・・・首に小さいものも含めると20はあったはず、一番大きいのは
5センチはあった。
移植終えて元気になったらまた書き込みます。(明日まだ時間あるかな)
少しでも参考になれば。
477:がんと闘う名無しさん
09/09/27 22:23:00 GmgzTTEX
CT、MRI、ガリウムシンチと受けさせられて
今度は腫れてるリンパ節を採取して検査とか。。。
最初に病院いってからもう3ヶ月近く過ぎてる。
時間かかりすぎ。
478:がんと闘う名無しさん
09/09/27 22:55:05 GmgzTTEX
IDがTeXだ。ひゃっほう。
479:がんと闘う名無しさん
09/09/27 23:17:55 FLaiW2oL
>474
枝豆の大きさがあればシンチに集積あるんじゃないの?
あれは大きさと云うより腫瘍の活発性とか炎症的なもんを写すので
腫瘍じゃなくても集積があるし低悪性なら拾わない場合もある
診断は最終的に生検でしかつけられないし総合評価なので
シンチと画像診断(CTとかMRI)で可能性が薄いならそうなんじゃないのかね
経過観察って言われなかった?
>475
リンパ腫で重要なのは病期より型だよ
何のリンパ腫か分からんなら答えようも無い
ちなみに高齢者の方でも他に持病がなけりゃ抗がん剤も出来るし
最近じゃミニ移植する人も居るくらいだからねー
ここで聞くよりがんセンターの情報をみて初歩的な知識をまず入れてみては
どうですか
480:がんと闘う名無しさん
09/09/27 23:34:36 7cwu9d5e
>475
このスレの1から読んでいただければ分かると思うのですが、
悪性リンパ腫と一言で言っても型がたくさんあります。
型・治療法・原発不明では何とも言えません。
またここは患者と患者の家族がいるスレですので、助かる可能性は分かりません。
医療関係者だとしても上記のことが不明では何とも言えないでしょうし、
体力・抗がん剤の副作用も人それぞれ違いますので、一概には言えません。
ご参考までに。
入院中、同室だった85歳・35kgの悪性リンパ腫のお婆ちゃん(型不明)は
抗がん剤の量を少なくしてR-CHOPで治療していましたが、
ご本人が気力・体力ともしっかりした方の上、副作用が少なかったので
「腫瘍はなくなっている」と主治医に言われていましたよ。
なお、お婆ちゃんは年齢的問題から治療するかどうかの判断を迫られ、
「痛いのは我慢できないから」と治療を決めたそうです。
>476
元気になってこのスレに来られるのをお待ちしていますね!
481:がんと闘う名無しさん
09/09/27 23:45:20 4TVqkC4t
濾胞4期R-CHOP8回終わったけどCTの結果まだ小さくなってないらしい。
今度PETするけど残像だったらいいなあ。
残ってたら放射線するらしいけど「これで小さくなるんですか?」って聞いたら場所によるって言われた。
これでダメだったらどうなるんだろう。
移植?
原発は縦隔。
482:がんと闘う名無しさん
09/09/28 01:27:14 BEsqY184
8回やったら途中で検査すると思うんだけど
そん時全く効果が無かったら薬を変えて違う治療してると思う
8回までやったってことは全く治療効果が無かったってことも
無いと思うんだけど、全然縮小してないの?
自分の場合ろほう性2期で頚部原発で限局
R-COHP×6のあと縮小するも残存、シンチで集積あり
その後放射線やってCT上残存だったけどシンチでは集積なし
その後念のためR-CHOP×2追加後PETで淡い集積ありだったー
で、リツキサンの維持療法をやってる訳だがとりあえず2年ほど
再燃なし(今ここ)
画像上残存してても活動性のない残骸だったら問題ないけど
病院によってはPETで集積なくてもCTで残存あったら移植を進めるとこも
あるようだよ(私や私の主治医は必要性を感じないって認識だが)
もし腫瘍が生きてたらやっぱ放射線、そのあともあったら
薬変える(フルダラ・ゼヴァリン)んじゃないかなあ
で、再燃したら移植(自家じゃなく同種)じゃないんかな
4期でR-CHOP終わった後原発以外のほかの場所の残り具合はどうなの?
全部残ってるってこと?
483:がんと闘う名無しさん
09/09/28 01:49:15 xeqnLKNR
32歳、抹消T細胞リンパ腫再発で自家移植して一年経ちました。
初発は13年前で去年までなんともなかったのですが
去年2月突然顔にしこりができて、
場所が初発の時生検で切った所と同じ場所だったので
気になって病院に行って血液検査したら、
翌日生検、一週間後リンパ腫再発と診断。
先生から即入院言われました。
詳しい検査したら、
(骨髄・脊椎検査、CT、ガリウムシンチ)
抹消T細胞リンパ腫ステージⅣ
化学療法(T-COP)8コース、自家移植を半年かけてやりました。
治療中、化学療法で使うプレドニンに過剰反応して、
ステロイド症候群になって、
下半身に力が入らなくなったり
(プレドニン中止したら治りました)
自家移植の前処置で腸粘膜がやられて
下痢が2週間以上続いたり
(それまではオンコビンの影響で便秘ひどかったです)
化学療法始まると全く食事が取れなくなって
食事の臭いで吐いたりしてました。
退院した今は2ヶ月に一度の通院投薬一切なし、
484:がんと闘う名無しさん
09/09/28 09:07:24 BnhKaVVN
>>483
マジ頑張れ!!
俺も昔、リンパ腫やったよ。
君がもう絶対に再発しない事を祈るよ!!!
485:がんと闘う名無しさん
09/09/28 11:58:07 PQSUlArZ
>484
ただ「頑張れ」はやめようよ。
「頑張れ」はがん患者が一番言われたくない言葉だよ。
「お互い頑張ろう」にしようよ。
「お互い頑張ろう」だと闘っているのは自分だけじゃないって気がして
勇気付けられて好きだな。
486:がんと闘う名無しさん
09/09/28 13:04:01 oJ6per4s
それよく言われてるけど自分は別に嫌じゃないけどなあ
考えすぎじゃね?
あれ言っちゃいけないこれ言っちゃいけないとか自分でメンドクセーと思うし
そういうので腫れ物に触るように接して欲しくないから
自分は気にしないわ フツーの感覚で頑張れって言っちゃうもん
487:がんと闘う名無しさん
09/09/28 17:01:47 UDvddZpX
いちいち小さいことが気になる香具師は見なければいいさ
488:452
09/09/28 19:03:28 UXQDRKdN
>>453
聞きに行ける暇がないんだ
いまかなり忙しい時期だもので・・・。
というか母の方が薬剤師だし俺よりはよく分かると思うし・・・
よく分かってなかったけど
今日、何故かはじめに診断した医者の勧めでセカンドオピニオンに行ったらしいが
母が見せてくれた診断書には
blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm
と書いてあった
日本語訳で芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍か?日本語でおk
型はNKっぽいな
とりあえず前の医者よりも前向きな意見だったらしい
が、相変わらず医者もよく分からんらしい
あまりにもよく分からんから、親戚の知り合いの先生に聞いてみるらしいが・・・
どうなるんだか・・・
489:がんと闘う名無しさん
09/09/28 19:08:15 tdi7kgTG
>479
丁寧な回答ありがとうございます
経過観察(大きくなったら来て下さい)って言われました…
明確な大きさの基準は分からないと思いますが、そら豆や黒豆くらいになったらってことですかね??
490:がんと闘う名無しさん
09/09/28 22:32:13 lfQi0tT0
>>482
4クール終わったところでCTとるとまだ半分ぐらいあると言ってた。
主治医はだいたい7割無くなるんだが・・・と言ってた。
そのあと6クールのCTでは半分弱、
で最後に半分弱なんだけど前よりは小さくなってるからと言われた。
腸閉塞や点滴した所が腫れたり帯状疱疹や白血球がなかなか上がなくて
抗がん剤何回か延期になってしまったからなのかなあ。
首と脇と骨髄に転移してるけど、
4クールのときに骨髄は37→4に減ってると言われた。
他はあまりないらしい。
リツキサンの維持療法は保険適応なの?
月にどのくらいかかるの?
491:がんと闘う名無しさん
09/09/28 22:38:36 zUBsh338
>488
まあ一般論だが『暇が無い』『時間が無い』『誰某の方が~』って言い訳は
全部終わった後には後悔の種でしかない
自分にとって重要な方を選択して(大人だし)後悔の無いようにどうぞ
とは言え医者な訳じゃないので何ができるわけじゃないけど
自分にできる事を何かしたってのはあとで救いにはなると思う
珍しい、臨床数も少ない型ならがんセンターレベルの病院に
セカンドオピニオンをするのがいいと思うがどうよ?
>489
低悪性なら年単位、中悪性なら月単位、高悪性なら週~日単位で大きくなる
週に一度くらいチェックして気になるならメモを取ったら?
(あとで冷静に比べられるから)
数が増えたり大きくなったら(今の倍くらいとか)注意じゃね?
492:がんと闘う名無しさん
09/09/28 23:01:17 zUBsh338
>490
7割なくなるって気にしなくていいよ 人によるもん
腫瘍が半分以下になってるって事は治療効果は十分あったんだな
つまり薬に耐性があるって訳じゃない
腫瘍が大きかった場合、完全になくなることの方が珍しいと思うよ
自分は頚部の腫瘍半分より少し大きい感じで残ったよ
骨髄消えてるといいね
濾胞性なら勿論維持療法は保険適用
ただこれもやるやらないは病院と医者によるみたいだね
薬価は地域や病院によって多少前後するけど 自分の所は
三割負担で1セット43万位(1回11万欠けるのを4週やる)
で、高額医療費制度で数ヵ月後33万位かえって来るよ
自分は国保だから全部一時金支払ってるけど、社保ならもっと
窓口負担金減るんじゃなかろうか それは会社に聞いて見てくれ
リツキサン高い薬なようだし大変
でもさー
維持療法やりながら、毎回数ミリ単位で小さくなっていったりしてるし
維持療法開始時にPETやシンチで集積あっても
維持療法中にそれが無くなる人も居るんだって
ろほう性って完治がないって言われてるから
結局どれだけ上手に活動性をコントロールできるか だと思うんだ
なので治す!ってよりコントロールしてく!って考えたほうが
気が楽かもしれないね
493:がんと闘う名無しさん
09/09/29 06:46:50 ftmE2DxO
初歩的な質問ですけどお願いします。
悪性リンパ腫で治療後経過観察中、血液検査の結果、いつも20%台の
リンパ球比率が40%を超えました。
リンパ球の相対的増加にあたるそうですが、まずいですか。
担当医は特に問題にしなかったので、自分で調べましたが
ネットを見ていると、たとえば、悪性リンパ腫の場合、
「増加」で疑われるケースと「減少」で疑われるケースの
両方に含まれていて、いったいどっちなんだ、という感じで、
本当のところがよくわかりません。
どうなのでしょうか。
494:がんと闘う名無しさん
09/09/29 22:37:59 pW9y8g8/
>493
増えることもあるし減ることもある。
重要なのはその中に悪い細胞がどれぐらいあるか?
正常範囲内なら問題無いだろうし化学療法の後だから変動もあるだろう。
一般的には大きく正常値を越えて増えたらリンパ性白血病なんかを疑うらしいが60%でも
問題ないと言われたことがある。3年間毎月検査してるが漏れはいつも55%前後。
495:490 482
09/09/29 22:54:20 2D1OShaX
>>492
ありがとう。
戦う勇気わいてきた。
今日PET行ってきた。
ずっとお腹辺りで集中してたからまだ大きいかもなあ。
もしダメでも放射線がんばるよ。
維持療法のこと教えてくれてありがとう。
496:がんと闘う名無しさん
09/09/30 20:12:58 EuctQnMu
簡易の胃ガン検査キットにて陽性が出ました。昨年から足の付け根に2センチ程のしこりがあり、それに気付いた頃から体中に痒みが有ります。痒みは病院でアトピーですと言われました。どこを診療すれば宜しいのでしょうか、ご指導お願いします。
497:がんと闘う名無しさん
09/10/01 00:23:41 NvDosxTx
>簡易の胃ガン検査キット
そんなもんでがんはわかりません。
わかるのは萎縮だけ。萎縮があるからがんというわけではない。
悪性リンパ腫が胃にあったとしても、それは萎縮とは無関係
要するに認識不足の上スレ違いだな
498:がんと闘う名無しさん
09/10/01 00:53:31 tpCQukVa
>>496
胃がん検査キットでなぜこのスレに来たか分からないけど、しこりで来たのかな?
しこり=悪性リンパ腫ではないので、とりあえず
何の病気か分からない症状質問スレでテンプレに沿って質問してみては?
テンプレで質問するなら、改行しようね。
499:がんと闘う名無しさん
09/10/01 01:41:17 6p+TRqRf
7、8年前だとリツキサンはビン入りで二種類あって、小瓶が約27万、大瓶は50万近かったなぁ。
(仕入れ値か卸値かは忘れた。)
扱ってた中で最高額の薬で割れ物だから非常に緊張したのが懐かしいよ。 (癌治療で有名なとこは1000万越えでリツキサンのオーダーがあって、凄いなぁと思ったよ。)
500:がんと闘う名無しさん
09/10/01 02:52:49 UOFgDbON
>>497-498
スレタイの【しこり】はいらないことない?
しこりと言えばリンパ腫じゃなくて広義の軟部腫瘍になるけど、
「しこり」で検索するとこのスレしかヒットしないんで。
医師から否定されてもひたすらリンパ腫だと思い込んで逆切れしてた人は
さすがにちょっとアレだったが、予備知識なしで「しこり」を検索して、
しこり=リンパ腫と思い込んで気が動転して書き込む人の気持ちはわかる気がする。
501:がんと闘う名無しさん
09/10/01 04:54:29 xb4lhBf5
まあ表在したしこりって確かに分かりやすいし
なんでリンパ節が腫れるのかを理解してないと
単純に【リンパのシコリ】=【リンパの病気】と思ってしまうのかも
次スレがあるならテンプレいじったほうがいいかもね
質問する時は最低限病期と型をかいてね
とか
502:がんと闘う名無しさん
09/10/01 22:42:16 zRP0BHmS
首・しこり・病気でググると、まず「リンパ節が大きくなったもので感染が原因」とあり、
稀なケースで悪性リンパ腫と他のがんのリンパ節へ転移が載っている
で、悪いケースを考える
悪性リンパ腫・しこりでググるとこのスレが上位に来るんだな
おまけにこのスレだと質問できる
で、書き込むパターンだと思う
だからねらーじゃない、他板なら「半年間ロムってろ」な人が書き込む、と
ご家族の場合、詳しいことは聞いてないけど、
ググってやはり質問出来るこのスレに書き込むパターン
その前にがんセンターHPで勉強したり、詳しく型を聞いてれば
こちらもレスしようがあるけど、その辺を分かってないから
それじゃ分からん、となる。
気軽に質問出来るサイトがないから、このスレに来る
スレタイから「しこり」を取っても状況は変わらないでしょうな
まだ先だけど、テンプレに型・病期入れるのは大賛成
原発も入れ、がんセンターURL貼るのもいいかも
1000近くなったら、他スレや白血病スレを参考に考えましょうよ
個人的にはテンプレにsageと改行も入れたいw
503:がんと闘う名無しさん
09/10/01 23:00:02 g4D9mbgb
つまり大幅に書き手を制限するということか?
いいんじゃねぇか
閉鎖的でいかにも絶望感と緊迫感あって痺れるぜ 便所の落書き2ちゃんねるにぴったりだ
504:がんと闘う名無しさん
09/10/02 00:29:35 r2r3QdsV
昨日、耳の裏(耳ではなく首の部分)にポコッとしたしこりができているのに気付きました。
すこし痛みます。
病院に行った方がいいんでしょうか
505:がんと闘う名無しさん
09/10/02 00:35:40 Q0jEj4UO
>>504
いいでしょう
506:がんと闘う名無しさん
09/10/02 00:52:18 6q6Ch5et
>>503
テンプレ変えても変わらないだろうから書き手制限にあらず
現にw
>>504
少し上のレスを読むヒントがあるんだけど
とりあえずホイ
子供のことみたいだけど、大人も変わらないよ
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
507:がんと闘う名無しさん
09/10/02 07:29:50 sebS0nOE
ネクサスとか戦う会掲示板へリンクを貼ってもいいね
見当違いな質問はここと同じように呆れられると思うけど
書き込む前に勉強できるからそっちのがいいじゃん
508:がんと闘う名無しさん
09/10/02 11:57:57 j28EcFTH
ここは落書きの延長線だからな
真剣に闘病中や観察中の助かりたいヤツは「戦う板」が最適
509:がんと闘う名無しさん
09/10/02 14:20:14 CUkGE/No
3ヶ月書き込みのない掲示板が
役に立つかねえ
510:がんと闘う名無しさん
09/10/02 14:34:33 ge2C+IVO
過疎掲示板の管理人が宣伝してんだろw
511:がんと闘う名無しさん
09/10/02 18:35:27 gt9HpIvx
悪性リンパ腫と戦う会掲示板てすごく暖かくて参考になると思うけど?
みんな親切だしさ
気軽さはないけどね
512:がんと闘う名無しさん
09/10/03 23:39:05 FQ+H1VXV
流れから質問がなくなったw
このスレが上位に来るのはやはりしこり質問が原因か
しこりが痛い人は健康板へ誘導するのも手だな
スレリンク(body板)
前スレを読み返してみた
前スレはテンプレに非ホジキンとホジキンの違い、良性リンパ腫がないこと、
普通のしこり(感染症・炎症・他のがんのリンパ節転移)との違いもあった
しこり質問は多かった
受診して何もなかった場合も報告があったし、違うと言われた人は納得していた
ノイローゼは何人かいた
一人語りノイローゼもいた
513:がんと闘う名無しさん
09/10/04 17:39:56 JXbpfpc9
しこり以外に微熱や寝汗を訴えるひと多いけどさ。
寝汗あった人って、昼間とか多汗になってました?
514:がんと闘う名無しさん
09/10/04 20:14:41 Q3WPsrvi
夫が胃MALTとびまん性。
昼間に多汗はなかった。
寝てる時はパジャマの色が全身変わるくらいかいてた。
515:がんと闘う名無しさん
09/10/06 08:19:06 YHQDUtLN
寝汗はやばかったけど、昼間は汗でなかったな。むしろ熱で寒気がしてた。
516:がんと闘う名無しさん
09/10/07 05:33:30 r9GhnXK5
B症状があった人には湿疹や謎の全身のかゆみがあった人も
多いようだね
517:悩める男
09/10/07 06:15:32 +zI7WNbd
ツンデレタンに戻って欲しいです。
518:がんと闘う名無しさん
09/10/07 12:43:10 8UKsBUWN
何かあるなら書けばいいのに
誰かがレスくれるかもしれないし、
ツンデレタンも見てるらしいからレスくれるかもよ
519:がんと闘う名無しさん
09/10/07 13:05:36 ICUhNqcr
ネット上の医者(?)にすがりたいのも分かるが
心配なら自分で医者に行くか
自分の主治医に確認するほうが確実じゃん
520:がんと闘う名無しさん
09/10/08 18:03:01 gTBUrth5
血液内科行け、主治医に尋ねろがベストアンサーなんだから
このスレの存在意義は無い。
521:がんと闘う名無しさん
09/10/08 19:23:46 +xdlElT1
患者同士が励ましあったりするんだろ
522:がんと闘う名無しさん
09/10/08 22:32:07 p1PpmEyV
化学療法が終わってから半年もたつのに
白血球1600、好中球400以下、免疫グロブリンIgG、IgA、IgMも低値。
いったいどうなってるんだ?
ちなみに濾胞性、現在薬の服用は一切なし。
523:がんと闘う名無しさん
09/10/09 00:15:43 VPvP7THq
>>522
主治医に尋ねればよい。
524:がんと闘う名無しさん
09/10/09 00:36:46 U9K7vMt9
首に触らないとわからない程度のしこりがあるんだけど、小さくても生検ってしてもらえる?
経過観察って言われそう…
525:がんと闘う名無しさん
09/10/09 11:01:10 3ilpeyQ3
意見をお願いします。
9月、右>左、両側頚部に腫大リンパ節や小リンパ節が多発よって、
穿刺吸引で細胞診。判定は鑑別困難と所見には
[中型リンパ球主体の標本で核小体や核形不整の細胞を多く認めます。
反応性のリンパ節病変に見られるような壊死物は無く、組織球も少ない。
全体での出現パターンが単調な事もあり、悪性のリンパ腫を否定することが
難しいです。細胞診での判定は困難です。]よって後日生検予定です。
血液検査の結果はLDH170、CRP0.05、
IL2レセプタ344です。CT検査報告は頚部リンパ節腫大(+)縦隔、
腋窩、肺門リンパ節腫大(-)肺野に以上陰影(-)胸水(-)との事。
生検まで少々日が空いている関係上、不安な日々を過ごしています。
どうでしょうか?
526:がんと闘う名無しさん
09/10/09 11:02:47 3ilpeyQ3
ツンデレタン、見識のある方よろしくお願い致します。
527:がんと闘う名無しさん
09/10/09 12:53:44 no6qDj/u
医師が生検しなきゃ分からないことを
データだけで判断求められても無理だよ
ツンデレタンだっておそらく茄子だから無理
日が空いて不安なのは皆通る道。覚悟決めて生検と結果を待て
528:がんと闘う名無しさん
09/10/09 16:20:11 tkKbkWit
半月前からこのスレをROMっていましたが本日、ホジキンリンパ腫との
診断がでました。よろしくお願いします^^
529:がんと闘う名無しさん
09/10/09 17:06:57 B12Ux3MF
>525
腫瘍マーカー全部平均値内だね
って事はリンパ腫だったらろほう性って事になるのかな
ちなみに私も腫瘍マーカーの数値は全部平均値内で
寧ろ下限をぶっちぎってるのもあった位です(ろほう性でーす)
ガリウムシンチはやってないの?
530:がんと闘う名無しさん
09/10/09 19:33:58 r6HT7/nu
ありがとうごさいます。ガリウムシンチはまだです。主治医から何も言われてません。
531:がんと闘う名無しさん
09/10/09 21:33:38 g7b8lAP+
シンチとMRIで腫瘍かそうでないか位のめぼしはつくと思うが
やってないんだな 何でだろ?
大体画像検査(CT+MRI+ガリウムシンチ)+血液検査の評価を経て
生検って流れだと思うんだが
私も頚部だったけど針生検で結果でたなー
>528
ホジキン治癒率高いんだよね!頑張ろうぜー
532:528
09/10/09 21:36:24 tkKbkWit
正しくは結節性硬化型ホジキンリンパ腫でした
私の場合は手の触れられる場所にはしこりなどができず
原因不明の発熱でCT検査を受けた際に肺と腹部にリンパ節の腫れが見付かり
生検の結果、上記の診断を受けました
533:がんと闘う名無しさん
09/10/09 22:14:19 iYD9v8MF
>>532
また誰かに文句言われるかもしれないけど、
頑張れ!!!!!!
絶対、病を克て!!!!!!!‐
534:528
09/10/09 22:27:05 tkKbkWit
>>531>>533
ありがとうごさいます。みんなで頑張りましょう!
535:がんと闘う名無しさん
09/10/09 22:34:19 qqaLSdEt
放射線を当てた場所からは再発しないというのは本当でしょうか?
もしそうなら100%なのでしょうか?
母が発病した時、肺に10cm程の腫瘍が出来ていて1度は寛解したものの
数ヶ月でまた同じ場所に再発しました
2度目は化学療法で寛解後に放射線治療を行い現在半年ほど経ちますが
再発することなく無事でいます
しかし数ヶ月で再発したように、医師曰く「非常に勢いのあるガン細胞」
らしく半年間も再発しないことにちょっと驚いていました
今は良くなっているんだと思うようにしていますが
もし今後再発するとすれば肺以外の場所からになるんでしょうかね
536:がんと闘う名無しさん
09/10/09 23:12:37 r6HT7/nu
MRIとシンチが省かれてる理由はわかりませんが、現在、総合病院なのですが、血液内科もあるのですが、今は耳鼻咽喉科のがんの認定医の先生が診てくれてます。
537:がんと闘う名無しさん
09/10/10 00:37:17 KSvx6+yr
まずリンパ腫が疑われるようなリンパ節腫大があった場合、CTで評価した後に生検をします。
確定診断後に病期決定のため、PET-CT, 骨髄生検、胃カメラなど施行します。以前はガリウム
シンチでしたが、数年前から感度がよいPET検査が主体になっています。先にPETを施行する
場合もあります。今時ガリウムシンチで病期決定しているところはないと思います。
リンパ腫の場合、MRIはルーチンではしていません。
頚部だけでしたらStageIになり、ほぼ完治が望めます。以前は放射線のみの場合と、ABVDという
化学療法を3コース後に放射線治療を行う場合があります。これからいろいろ検査が入ってくると
思います。前向きに頑張ってください!
538:がんと闘う名無しさん
09/10/10 01:29:27 MO/KA0a+
>頚部だけでしたらStageIになり、ほぼ完治が望めます
おいおい、型も分かっていないのに無責任な事言うなよ
それに左右にあればⅠ期ではなくⅡ期だよ
腫瘍の大きさやそのほかに左右される事もあるよ
あとガリウムシンチは割りとどこの病院も大きいところなら持っているから
現在も活躍してますよ
シンチは病期をみるタメだけじゃなくて腫瘍の活動性を見るタメにも使われるし
いきなり高額のPETに行く所の方が少ないと思うよ
だって最初に時点ではがんなのかただの腫瘤なのか分かってないんだから
それを検査するのが前検なんだよ
今時じゃなくて申し訳ないが私はシンチで検査したし
PETは治療終わってからの評価で初めてやったよ
MRIは被爆量の心配がないから経過観察にも使用してるし
治療前や治療効果見るためにも使用してますよ
539:がんと闘う名無しさん
09/10/10 08:02:23 vX4sV2Gb
皆様には意見を頂いて感謝しています。主治医は悪性リンパ腫の可能性は「五分五分かな」って言ってます。生検は火曜日に決まりました。因みに結果出るにはどれ位の日数なのですか?
540:がんと闘う名無しさん
09/10/10 08:25:27 D0OL7ik2
医者に聞けよ。
541:がんと闘う名無しさん
09/10/10 09:37:10 KSvx6+yr
医者に聞きにくいからここで質問してんだろ?冷たいコメントすんなよ。
病理診断を院内でやってるか外注に出すかによっても違うけど、大体一週間はかかる。診断確定のためには免疫染色が必要だから少し日数がかかるんだよ。
542:がんと闘う名無しさん
09/10/10 13:08:00 vX4sV2Gb
ありがとうごさいます。すべて診断待ちはわかっていますが、本当に不安です。自分の弱さをさらけだしていますが家族に見せられない分、ここを頼ってしまってますが。役にたってます。
543:がんと闘う名無しさん
09/10/10 16:23:22 vl79EnVH
ちょw、誰か教えてあげなよ。
>>542
2ちゃんねる初心者? 2ちゃんは無記名・不特定多数の人がいるから
メアドは晒さないところ。メアド晒すなら捨てアドだけ。
メール欄は「sage」入力に使います。
sageと入力すればスレが上がらず下がったままなので、スレが荒らされません。
レスをする時は>>542のようにレスNo.の前に>>か>を付けると
分かりやすいし、専ブラ使いには見やすい。
あと携帯から書き込む時は適当な所で改行してね。
544:がんと闘う名無しさん
09/10/10 16:48:46 vX4sV2Gb
2ちゃんねる初心者です。アドバイスありがとうごさいます。
545:がんと闘う名無しさん
09/10/10 18:35:46 27RC06dL
うおおおおお再発したくせえええ
皮膚の生検って麻酔が切れたあと痛いのかな。
546:がんと闘う名無しさん
09/10/10 18:58:00 D0OL7ik2
あらら、無用心だな。削除してもらえないのかな。
547:がんと闘う名無しさん
09/10/10 19:20:50 ymRj0yfQ
つか言われなきゃ気付かなかったよ
いちいち開かないし
548:がんと闘う名無しさん
09/10/10 22:40:38 eFkRLsmh
自分は再々発したっぽい。
549:がんと闘う名無しさん
09/10/11 00:04:47 EDbnZ5RU
>>535
型は? 放射線を何グレイ当てたの?
放射線を当てた部分は再発しないけど、肺全体には当ててないと思うので
放射線を当てた部分からズレて再発することはあるのでは?
他の場所での再発で一番怖いのは脳だよ...
自分は縦隔原発で脳に近いから、と予防で腰椎から抗がん剤を入れた。
550:がんと闘う名無しさん
09/10/11 17:14:39 pc/xicOz
削除ってどのようにすれば良いのですか?初心者で無知なもので。試してもエラーばかりで。
551:がんと闘う名無しさん
09/10/11 23:44:54 BoCVjFNa
>>545
変なプレッシャーを与えるつもりはないが、リンパ腫で皮膚生検というのは珍しくないか?
552:がんと闘う名無しさん
09/10/12 01:17:20 UUYxE+2n
>>550
2ちゃんには「初心者は半年間ロムってろ」と言う言葉がある。
要はルールやマナーなどを覚えてから書き込んでね、てこと。
削除は削除板で頼むんだけど、あなたの場合、
自ら入力したのだから削除してもらえない。
削除よりメアド変更した方がいい。
553:がんと闘う名無しさん
09/10/12 14:26:12 Z7A9viYm
>>551
いやーなんか先生からずっと、皮膚に異常がでることがあるからなにかあったら言うように言われてたんだけど、
5日くらい前からダニにかまれたような痒みのない腫れみたいなのが脇の下と背中にポツポツでたんよねー。
まだ皮膚生検決まったわけじゃないけど、調べた限りT細胞性は皮膚にでることがあるらしいからそれかもね。
554:がんと闘う名無しさん
09/10/12 21:54:49 fqEn110e
>>553
大したことがないように祈るよ。
ここを見ているみんなが病に負けないで
健康を取り戻せるように、心から願ってる。
555:がんと闘う名無しさん
09/10/13 00:25:08 HBj821ce
>>554
ありがとう。
再発だとしても先月に全身MRIやって異常なかったからそこまで進行はしてないと思う。
ただ胃カメラとマルクはもうやりたくないお・・
556:がんと闘う名無しさん
09/10/13 01:47:58 mPqdxiez
抗がん剤の後遺症ってあるの?
終わってからアレルギー症状出まくりだ。
目やに始まりくしゃみ鼻水。
今は関節の痛みが悩み。
雨の日が特に痛い。
次の日晴れで気圧変わると最悪だ。
レントゲンと血液検査してもらったけど骨に異常なし
リウマチの数値も正常で異常なし。
でも段々症状がひどくなってる気がする。
来週受診だけど今日行くつもり。
同じような症状あった人いる?
早く仕事復帰したいのにと焦ってしまう。
557:がんと闘う名無しさん
09/10/13 11:16:03 yu5H+sVG
抗がん剤終わって半年以上たったけど
後遺症かなって思うことはあるわ。
治療後からずっと胸がズキっと痛むし酒にめっちゃ弱くなって飲んだら2・3日胸やけがひどい。
ちょうど夏終りで涼しくなってからずっと咳がでるし呼吸器科でみてもらっても
レントゲン・呼吸機能・血液異常なし。
治療前はアレルギーもってなかったんだけど近所で稲刈りしてるし稲アレルギーになったかも。
あと少し動いただけですぐ動悸がするし毎日数分だけど全身がかゆくなる。
どこ検査しても異常がないので再発気にしすぎてストレスで自律神経失調症なったかも。
558:がんと闘う名無しさん
09/10/13 21:30:20 vh6s30uM
>>556,557
治療でプレドニンを飲みませんでしたか?
アレルギーではなくてもアレルギー因子を持っていて、
ステロイドのリバウンドでアレルギーになったとか。
私はアトピーですが、今考えるとリンパ腫で悪化したように思います。
治療中はプレドニンできれいに治り、治療終了後は少しリバウンド。
3ヶ月後にはきれいに治りました。
>>557
胸のどの辺りが痛むのですか?
後遺症は手の指と足の付け根の関節のこわばり。
治療終了後から寝起きは手でグーが出来ない、
起き上がるのも大変、歩き始めは歩幅10cmで老人並みの歩きで、
1時間以上座っていたり、30分手を動かさないとこわばって固まりましたが
時と共に症状が軽くなってきました。
ですが、手の指のこわばりは一向に良くならず、
6ヶ月経過でステロイド剤投薬(それまではメチコバール対応)。
お陰でこわばりは良くなりましたが、また免疫抑制されるorz
559:577
09/10/14 01:09:39 N7oVHaRI
>>578
プレドニン飲んでたよ。
痛かったのは肋骨あたりとか胸骨の上の方とか。
肋骨の方は一瞬ズキっとくる鋭い痛みで神経痛みたいな感じ。
胸骨の方は圧迫感みたいな感じだけどこっちはいつも2.3日したら治るからただの胸やけとかかも。
縦隔原発でCTもPETも異常なかったから検査直後はあんまり気にならないんだけど
2・3か月するとまた再発じゃないかと気になるんだよね。
結局次の検査でも異常ないんだけど・・・。
560:556
09/10/14 11:22:29 DemBmfye
>>557
自分も稲アレルギーかも。
体力作りと田んぼ周りウォーキングしてから出てきた。
それから外行かなくなったら治まったし。
マスクしながらだと息苦しいと思ってマスクなしで歩いたからなあ。
抗がん剤終了後のウォーキングは要注意だね。
>>558
プレドニン飲んだよ。毎食後10粒5日間、8クール分。
治癒前はアレルギーなんて無縁だったのに
それがきっかけでなったのかorz
自分も朝、指がこわばる。
グーはつらい。
今日 膠原科で見てもらった。
リウマチ以外の膠原病かもしれないしリツキサンの副作用かもしれないと言われた。
昨日の血液検査で炎症反応が高いということで
さらに血液検査で詳しく調べることになった。
自分もステロイド使うのかなあ。
血液検査の度に白血球減っていってる。
これ以上免疫抑制はいやだよorz
561:がんと闘う名無しさん
09/10/14 12:15:47 nhys0vrb
関節リウマチ患者は一般健常者よりも悪性リンパ腫にかかる率が高いそうです。
また、最新の治療法である生物学的製剤の使用による悪性リンパ腫の発症も懸念されています。
562:がんと闘う名無しさん
09/10/14 15:54:43 7YA4Xtna
生物学的製剤てなに?抗生物質??大腸菌かなんかで作ったワクチン?
563:がんと闘う名無しさん
09/10/14 19:15:06 2RFAFyHG
造影CTと血液検査の結果悪性リンパの可能性がかなり高いとの診断。腹部に7cmの腫瘍ありリンパに接してますと言われたよ。
これからどうなるんかな?
564:がんと闘う名無しさん
09/10/14 19:49:34 N7oVHaRI
>>563
ガリウムシンチやPETで全身検査してどの部位に腫瘍があるかみるのと
腫瘍に針さして抜き取って型特定。
その後治療だとおもう。
リンパに接してますってどういうことだろうね
原発はそこじゃなくて臓器に浸潤しててそれがリンパ節に接してるってこと?
何にしろ頑張れ!ほとんどの人は治療が功を奏すから。
俺もまだ20代なのにガンといわれて
人生\(^o^)/オワタ
ってたけど血液内科の先生に治る治ると軽くいわれて寛解した
565:がんと闘う名無しさん
09/10/14 20:26:13 2RFAFyHG
明後日にMRIと生険?しますとの事でした
腫瘍にリンパが圧迫されてて腰と玉が痛いです
2週間後に家族と一緒来てくださいと言われたけどもしかして末期なんかな
566:がんと闘う名無しさん
09/10/14 20:43:09 8WUvYkQm
確定診断するときはどこも家族呼ぶように言われると思う。病気が病気だからね。
病期は確定した後に検査するから関係ない。はず
567:がんと闘う名無しさん
09/10/14 21:57:05 054E9FRx
耳鼻咽喉科でリンパが腫れてると言われ、紹介状を持ってがんセンターで検査してきた。
お医者さんは「がんだと思うけど、検査してからね」ということで、超音波・CT・MRIと一応入院の予約してきました。
リンパ腫とかの病名が出るのは全ての検査結果が出た後なのかな?
検査結果って検査後2週間くらいってことでいいのかな?
家族が心配性だから、がんセンターに行ったことさえまだ言えないわ。
傍目には片側だけ二重アゴみたいで、太ったとしか思ってないみたいだし。
568:がんと闘う名無しさん
09/10/14 22:02:19 TjYq+suO
>>567
リンパが腫れてる=リンパ腫じゃないからね、一応
569:がんと闘う名無しさん
09/10/14 22:10:26 054E9FRx
>>568
ありがとう。
書き込むのは病名がわかってからにしようとは思ってたんだけど、
いつ病名がわかるのかと思って焦ってしまいました。
570:がんと闘う名無しさん
09/10/14 22:25:09 RMolV4+N
>>562
聞いた話によるとねずみのたんぱく質らしいよ。
571:558
09/10/14 22:59:12 eSob6mVG
>>559
同じく縦隔原発です。
腫瘍のある縦隔、左鎖骨辺りが痛いとビクビクしますι
痛かった場所を訊いたのは私も治療中、胸が痛くなったからです。
胸の谷間辺り。今月はないのですが、治療中からチクチクと
短時間ですが頻繁にあります。
担当医には「骨髄のある所だから骨髄が頑張ってるんだよ~」
と、嘘だか本当だか分からないことを言われましたι
>>560
私もリウマチかと思い、主治医に言ったところ、笑って否定されました。
リツキサンの副作用ですか...
オンコビンの副作用だと思っていました。
私の飲んでいるステロイドはリンデロン、1日1錠。
リバウンドについて主治医に尋ねたところ「量が少ないから大丈夫」
と言われたのですが、訊きたかったのはダルさじゃなく、アトピーのリバウンドorz
>>565
悪性リンパ腫の場合、ステージはあまり関係ありませんよ。
572:がんと闘う名無しさん
09/10/14 23:51:02 3xLOyjw4
なんかリウマチだかにリツキサンが効くとかあったよねえ
日本では保険適応になってないらしいけど
573:がんと闘う名無しさん
09/10/15 06:11:06 HGkvT05l
>>572
リュマチに限らず抗体による免疫異常には有用
>>571
見つかるのがⅣが多いだけで病期は重要な治療判断基準の一つ 決して関係ない訳ではない
574:がんと闘う名無しさん
09/10/15 21:19:30 rBrwmD0P
そりゃⅠ期なら別だけど
進行期以降のⅡ期~なら病気はあんま関係ないだろ
型にもよるけどⅢ期Ⅳ期の巨大腫瘍なしと二期の巨大腫瘍ありでは
Ⅲ~Ⅳ期のが治療成績も寛解率も高い訳だし
ケースバイケースじゃね
575:がんと闘う名無しさん
09/10/15 22:05:49 cVg5UKJA
>>573
まさに>>574が書いているケースなのです。
2期ですが巨大腫瘍で4期並の治療を受け、
未だ寛解の「か」の字も言ってもらえずorz(同時期入院の3期の方は寛解)
そんなケースもあるので4期でも「あまり」関係ない場合もあるのよ、
てことです。
576:がんと闘う名無しさん
09/10/17 14:36:17 rUYAmxmo
新型インフルエンザのワクチン接種予約はじまるね。
577:がんと闘う名無しさん
09/10/17 18:02:54 Sf9dHCKK
悪性リンパの腫瘍は切除はしないんですか
腹膜の辺りに出来た腫瘍の圧迫でたまに腰と玉がいたくなる
酷いと嘔吐するし
貧血で倦怠感が出るからすぐ息切れしてあまり歩けないよ
578:がんと闘う名無しさん
09/10/17 18:02:55 YDqxgzvx
寛解中でも特別枠もらえるのかな?
2回接種??
579:352
09/10/17 20:07:28 a5QG9igI
非ホジキンB細胞びまん型でした。現在入院3週目です。
放射線、今日で12回を1回4方向から照射。後16回予定
R-CHOPで現在、プレドニン内服5日目です。
胃のボウ満感は、放射線照射5回目ぐらいでかなり
楽になりました。現在、放射線課の医師は、「腫瘍は、
かなり小さくなっていますよ。」との事です。
580:がんと闘う名無しさん
09/10/17 20:12:03 czCulCKL
一月くらい前から耳の裏下(角張った骨の裏のへっこんでいるところ)の圧迫感があるんですが、リンパが腫れているのでしょうか?
軽く首を絞められたときの血が溜まっているような圧迫感や、顎を動かしすぎたときの倦怠感などに似ています
耳のなかに蓋がされかけているような感じです。圧迫感は常にあるわけではありませんが、前より少し多くなってきたような気がします
痛みはないし、自分で触っても腫れてるかどうかわかりません。体調は悪くはありません
関係ないと思いますが、稀に吐き気はないのに、吐きそうなときに出る苦い涎?が出るときがあります
長文失礼しました
病院に行こうとは思っているんですが、時間がほとんどなくてなかなか行けなくて心配で・・・
581:がんと闘う名無しさん
09/10/17 21:14:28 vGgiCTpj
>>580
もしかして悪性リンパ腫を疑ってるの?
心配し過ぎだよ。
耳鼻科でOKだね。
582:がんと闘う名無しさん
09/10/17 21:43:04 EkQLyYLu
>>580
頸の血管つまってない?
詰まりなら脳がアジャパ~
逆流性食道炎などで胃液がもどると苦い
頸は血圧高くても異常をうったえるよ
これで地球が回りだしたら脳か三半規管
583:がんと闘う名無しさん
09/10/17 22:04:18 ClgfwvHt
>病院に行こうとは思っているんですが、時間がほとんどなくてなかなか行けなくて心配で・・・
こう言う言い訳が一番イラっとくる
ほんとに心配で具合が悪けりゃとっくに時間作って医者にいってるだろ
時間がなくてなんてみんな一緒だよ
ここで自分の悩み相談してどうしようって言うんだろ
違いますよとか言われたら症状がなくなったりラクになったりすんの?
584:がんと闘う名無しさん
09/10/17 22:19:28 PHKDbsZx
いやいや、「それは重症だよ。著名な医師の診断を受けなさい」と言ってもらって、
病院へ行く勇気を出すために背中を押して欲しいんだよ。
まぁ、耳鼻科に行けとは思うが
585:がんと闘う名無しさん
09/10/17 23:15:12 BNzw8iLV
8月にR-CHOPを8クール完了。
おととい、PET-CTの結果がでた。
寛解してた。
新型インフル予防接種の優先順位の分類は「普通の人です」と言われた。
普通って良いなぁ。
586:がんと闘う名無しさん
09/10/18 00:03:18 m+fZbBhC
はい、お次の患者さんどうぞ~。
587:がんと闘う名無しさん
09/10/18 01:21:19 Tpm6CdeP
>>580の症状でなぜこのスレに書き込むのか疑問。
100レス前を読めば同じような状況なのに。もう完全にループだな。
体にむくんでいる所があれば>>580は>>582の頸部静脈血栓説に1票。
時間がないことを言い訳に病院へ行かないのは、それほど酷い症状ではないと解釈。
尋常ではない異常を感じたら絶対病院へ行くだろう。
行かないで悪化したら自業自得。
>>585
おめでとう!良かったね。
素朴な疑問だが、寝汗・微熱・体重減少・痒みのB症状のなかった人で
初めから悪性リンパ腫を疑い、病院へ行った人いる?
588:がんと闘う名無しさん
09/10/18 12:46:47 BjCC6bfH
>>585
PETで、でてこないなら完全寛解ですね。
まずはお疲れ様でした。
でも8回も免疫細胞いじめてるからくれぐれもインフルエンザや真菌類にはご注意を!
ここからが正念場ですよ。
うちはイオンクラスターに空気清浄機二台、加湿器、エアコンともシャープで除菌イオン
出しまくってます。六畳間うなってますよ。茶の間はダイキンの古い光タイプ 取説読んだら十年前に機種なのに
除菌謳ってますね。
本当に効果があるのかは、わかりませんがねw
害はないでしょうね シャープさん?
589:がんと闘う名無しさん
09/10/18 18:39:56 5WNpUnrY
消化器科で血液検査と2回のCT検査で悪性リンパ腫の可能性が高いですと言われた
そのあと内科に回され、「まだ悪性か良性かの腫瘍は生険してみないとわからないから」と言われ来週PET、再来週造影CTするみたいだけどもう1ヶ月以上経ってるしこんなに検査でまたされるんですか
腰痛いし倦怠感貧血体重減少ハンパないから辛いよ
590:がんと闘う名無しさん
09/10/18 19:26:11 2NnH0AIw
リンパ節がちょっと腫れてて首にしこりがある。
仕事のストレスからか肩や首や足が疼いたりして余計に心配。
明日休みだから医者行こうと思うんだけど、何科に行ったら良いんだろうか…
591:がんと闘う名無しさん
09/10/18 20:24:39 YWJcpaz5
>>590
耳鼻咽喉科かな
592:がんと闘う名無しさん
09/10/18 23:47:34 LM3Q03WR
ちょっとした質問なんですがみなさんは確定診断までにどれくらいかかりましたか?
私は半年くらい前から微熱が続いていたのですがその時はどこにも異常なしで自律神経失調症と言われました。
そして今月頭にこれ本当に自律神経失調症なの?と思い違う病院に行き事情を説明。
そして一通り検査して血液検査は何もなかったけど生検で悪性リンパ腫確定。
医者には何でもっと早く受診しなかったの?と怒られちゃいました。
血液データに出ないと何でも自律神経失調症にするのか?と医者不信になりました。
ガンだけど原因がわかっただけありがたいです。
明日から入院。
頑張ってきます。
593:がんと闘う名無しさん
09/10/19 00:28:30 i/Wr0dSS
自分はたまたま会社の健康診断でASTだけが高かったから消化器科行ったけど
血液検査とエコーで異常なしで経過観察になった。
ついでに婦人科で生理も遅れてて診て貰ったら子宮筋腫みつかって手術することになって
術前検査のMRIでリンパ節がはれているのが見つかった。
CTもとってから血液内科に行ってくれと言われ診て貰ったらたぶん悪性だろうと言われた。
CT見ればだいたいわかるらしい。
子宮筋腫手術の際にリンパ節の一部採ることになった。(原発は縦隔)
2週間くらい判明するのかかったから、
MRIとってから1ヶ月後ぐらいから治療はじまったかな。
もし、子宮筋腫手術することにならなかったらみつからなかったかも。
医者の判断に不安なときはセカンドオピニオンもありだけど、
MRIやCTとって詳しく調べてくれと訴えるのもありだと思う。
それかいっそ人間ドック受けたら安心できるかもね。
早めに病気が発見できることを考えたら
今後の治療費を思うと安いものだと思う。
高額医療で戻ってくるけど、回数が多くなるとその分かかるしね。
594:がんと闘う名無しさん
09/10/19 00:29:57 FXqD/SBL
リンパ腫って確定までに数ヶ月ってザラじゃね?
595:585
09/10/19 08:31:09 vMSCLTwY
>>587
>>588
ありがとう。感染対策、気を付けます。
キレイオン使ってるよ。
白血球は既に六千オーバーなんだけど、8クールしてると何かあった時下がりやすくなったりするのかな。
自分はリンパ腫確定までは半年くらいかかった。
初めは胃が痛くて病院へ。胃潰瘍できてた。
胃MALTで膨らんでる所が刺激を受けて胃潰瘍になってたみたい。
今はその膨らみも無くなって胃の異物感もなくなった。
自分語り、長文ごめん。
596:がんと闘う名無しさん
09/10/19 10:04:00 Ak4qxOwo
>>595
お大事に。
597:がんと闘う名無しさん
09/10/19 12:25:22 +uobqCXl
今日検査行ってレントゲン、血液検査したら特に異常なかった。
LDHも基準内で赤血球、白血球も基準内、肝機能も全く問題ないと言われ、貧血の項目はむしろ良いくらいだって言われた。
リンパの項目だけが一週間後の結果だからまだ不安だけど、とりあえず一安心して良いのかな。
ちなみにリンパの腫れと首とそけい部のしこり。
598:がんと闘う名無しさん
09/10/19 19:26:30 xzKIipiO
R討ってる人 ワクチン優先対象にならないんだね
リンパ腫自体は優先だけど
599:がんと闘う名無しさん
09/10/19 19:41:09 y9Bla6HH
人間ドックはあてにならん。
オプションつけてもそれ以外の病気は見逃す。
ある程度の範囲までしかわからんよ。
症状が出て初めてわかるケースが多い。
症状が出る頃には、もう手遅れってパターンが多い。
この病気は進行具合は関係無いけどね。
600:がんと闘う名無しさん
09/10/19 20:03:21 Q5id5aL8
リンパ腫の人がワクチン打って大丈夫なのか?
601:がんと闘う名無しさん
09/10/19 21:06:14 cOrHsqhw
>>599
そこでPET検診 \100000ですよ。
発見できないがんもあるけど、セレブ検診とかで
CTかMRIも付けたらまず発見出来るでしょう。
疾病恐怖症の方にオススメ
602:がんと闘う名無しさん
09/10/19 21:50:45 6MrbcxNn
ちょっと質問です。
背中の上部(左肩)に2年前くらいに発見した1~2cmほどしこりが有るのですが(若干小さくなったり大きくなったりする)
最近しこり付近がズキズキするのですが病院行った方が良いですかね。
603:がんと闘う名無しさん
09/10/19 22:47:45 cOrHsqhw
しこりだからリンパ腫だと思い、このスレに書き込んだの?
それ、粉瘤だと思うけど。
リンパ腫のしこりは大きくなることはあっても、小さくならないから。
皮膚科か内科に行けば?
604:がんと闘う名無しさん
09/10/19 23:08:28 7IWRPiJl
>>600
おとといインフルエンザの予防接種を受けてきた(新型ではない)。
効果があるかどうかはわからない。
リツキサンの副作用に予防接種の効果がなくなる可能性が書かれているしね。
主治医も「やるだけやってみたら」という感じ。
副作用は今のところないよ。
605:がんと闘う名無しさん
09/10/20 00:07:03 QtMV+jcu
リツキサンの副作用て投与後、どれくらい続くの?
永久に予防接種が効かないの?
もう最後の投与から1年半経つけど???
606:がんと闘う名無しさん
09/10/20 01:53:33 zni3fE4a
>602
それどこか肺とかの癌が転移したんだよ
痛みがあるならもう手遅れじゃないかな
とか書いて欲しいのか?
書き込む前に一通りスレの流れを読めよ
607:がんと闘う名無しさん
09/10/20 01:56:29 zni3fE4a
>605
半年~1年といわれてるね
体内に残る期間=効果が持続する期間
608:がんと闘う名無しさん
09/10/20 04:22:21 QJ/OrRtr
逆に考えるとそのころが最も危険かな?
609:がんと闘う名無しさん
09/10/20 14:14:32 akxxsg0N
舌の裏にしこりがあります。口内炎かと思っていたけど一週間以上たってるのに治りません。
舌癌でしょうか?
610:がんと闘う名無しさん
09/10/20 14:55:03 Rgzd5ksk
>>609
どう答えてほしいの^^?
611:がんと闘う名無しさん
09/10/20 14:59:04 NiA7eULF
>>609
俺も昔、舌にパチンコ玉大のデキモノがあり、時々痛んで病院行った。
舌に注射されて細胞検査したが、単なる血管腫と言われた。
あれから約20年経過、今 悪性リンパ腫で入院してる。
まっ、舌は関係ないとは思うけどね。(笑)
612:がんと闘う名無しさん
09/10/20 15:31:29 akxxsg0N
>>611
ありがとうございます。
怖くなったので病院に行きます。
内科で良いのでしょうか?
613:がんと闘う名無しさん
09/10/20 16:20:54 NiA7eULF
総合病院なら内科受付けでいいんじゃね。
俺、なんか怖がる事書いた?
614:がんと闘う名無しさん
09/10/20 16:31:09 bS89aTIb
いきなり総合病院行くと初診時選定療養費ってのを数千円取られる事がある
良く受付で文句言ってる人を見かけるw
615:がんと闘う名無しさん
09/10/20 17:16:55 8zUTcWSy
スレタイのしこりは疾病恐怖症ホイホイかw
舌がんを疑っているのに、しこりてだけでこのスレに書き込むなんて。
ス レ チ で 上 げ る な
口腔外科行ってこい
616:がんと闘う名無しさん
09/10/20 17:30:00 NiA7eULF
別に何だっていいじゃん。
そもそもリンパ腫なんて病気自体知らない人が多いんだから仕方ないよ。
俺は勘違い野郎welcomeだよ。
617:がんと闘う名無しさん
09/10/20 22:59:12 /Aace5UY
大きな病気したことないと迷うんだよな。
何科行けばいいのかさえ分からないから、ここで「何々科行け」と書いてあるだけでも参考になる。
618:がんと闘う名無しさん
09/10/21 00:11:04 v36pMt2T
なんだっていいならここがリンパ腫スレである必要はないわな
なんの病気か分からないスレに行けばいいのになんでここに来るんだろう
>そもそもリンパ腫なんて病気自体知らない人が多いんだから仕方ないよ。
なんで知りもしないのにリンパ腫だと思い込むのが謎
619:がんと闘う名無しさん
09/10/21 00:31:46 vgGX48uP
2ちゃんのタイトル検索で『しこり』と入れると、このスレが一番上に来るからかな
620:がんと闘う名無しさん
09/10/21 01:31:07 9AUtKA1t
母が一応寛解して今は普通に生活してるのですが
時々咳などすると再発じゃないかとヒヤヒヤします
621:がんと闘う名無しさん
09/10/21 02:44:50 v36pMt2T
自分が病気すると周りの体調不良も異常に気になるようになるなー
腰が痛いとか咳してるとか、年取ればだれでもなるようなことを
大病ではとか気にして医者にいけとしつこく言ってしまう
両親とかに
620の咳ってリンパ腫診断前にあった症状なの?
そうじゃなけりゃあんま気にしすぎても疲れちゃうよ
風邪には気をつけたほうがいいけどね
622:がんと闘う名無しさん
09/10/21 18:57:05 vk+YFRIV
咳すると再発よりインフルエンザじゃないかとハラハラする。
羅漢したら命の問題だ。 R打ちまくったから数はあっても白血球
がちゃんと働くか不安。 実際に口内炎出来やすいし肛門ただれやすい。
粘膜やばいから喉、気管が心配!一応クラリスはもらってるが不安の塊。
623:がんと闘う名無しさん
09/10/21 22:02:54 3C6vYkne
えっ!白血球って数あっても役立たずな場合もあるの?
自分もR-CHOPを8回ぶちこんでるけど、この前の血液検査で白血球は七千くらいあったけど。
ちなみに血小板はLOだった。
624:がんと闘う名無しさん
09/10/21 23:38:26 PMpPnoHZ
抗体つくるBリンパがキビシィ!
Rは抗体つくりまくる病気にも使うらしいよ。
医者から抗生剤はもらってるけど、もし熱でたら「夜中でもおいでよ」
ていわれてる。抗インフルエンザ薬は48時間が勝負で速ければ早い
ほど効果あるってさ。肺炎はゴメンだよ。
625:がんと闘う名無しさん
09/10/22 06:51:24 OlJiuPZL
首筋にしこりが1週間前からあって、首を動かすと少し痛く、張りを感じるんですが・・
やばいですか?
626:がんと闘う名無しさん
09/10/22 07:05:08 mkufrtWf
>>625
大きくなるようだったら病院へ。
627:がんと闘う名無しさん
09/10/22 10:35:38 OlJiuPZL
>>626
どれくらい様子見たら良いですか?
628:がんと闘う名無しさん
09/10/22 10:47:39 mkufrtWf
>>627
期間は人それぞれだろうし…
どうしても気になるなら病院行って、“強く”検査要望してみたらどうでしょう。
多少の腫れや小さいしこり程度なら経過観察で終わるんで。
629:がんと闘う名無しさん
09/10/22 12:25:20 +7BTpg5A
>>627
不安なら今すぐ行けよ。お前の体だろうが。
ゆとりってんじゃねーよ
630:がんと闘う名無しさん
09/10/22 13:14:04 OlJiuPZL
すいません。びびって病院に行く気がしないもので・・
631:がんと闘う名無しさん
09/10/22 15:20:57 mJVikweP
そのまま末期まで待ってるといいお^^
632:がんと闘う名無しさん
09/10/23 05:20:15 qZ/i8CHu
ググれカスととか言いようがないな
ここで訊く前に自分で調べろよ
633:がんと闘う名無しさん
09/10/23 08:13:46 xEVgOOWi
皆さんはじめまして。
4年くらい前から微熱、全身倦怠感、易疲労と白く濁った尿が続いていました。
慢性腎盂炎だといわれ、腎臓内科で検査したところ確定診断はできないとのこと。
不明熱の検査をしたほうが…と言われました。
昨日、膠原病の検査の他に、可溶性インターロイキンを調べられました。
寝汗とかないんですが、年単位で進む悪性リンパ腫ってあるんでしょうか?
体調不良があまりに長くて。
634:がんと闘う名無しさん
09/10/23 12:37:10 qk1uHFh1
>>633
リンパの腫れや体重減少はあるの?
気になるなら色んな病院で検査を受けて下さい。
635:がんと闘う名無しさん
09/10/23 15:20:01 CPzizamg
>>633
可溶性インターロイキン2レセプターはリンパ球の活性化を示す指標
造血器腫瘍だけでなく免疫疾患でも有意義なデータとなる
とくに通称「膠原病」では極めて重要な項目である
悪性リンパ腫やリンパ性白血病、多発性骨髄腫などの疑いと言われないのなら
膠原病の病態把握の検査ではないか。
腎盂炎は感染症だから免疫力が落ちると発症しやすい。4年も蛋白尿を放置するなど自殺行為に等しい
636:がんと闘う名無しさん
09/10/23 15:36:13 CbAXvqyt
>年単位で進む悪性リンパ腫ってあるんでしょうか
ググれば腐るほど出てくるのになんでそれをしないのか謎だな
ろほう性リンパ腫=年単位で進行
可溶性インターロイキン+LDH+CRPなどはリンパ腫の腫瘍マーカー
但しウイスル感染などでも上昇するので
調べて高かったからと言って=リンパ腫って訳でもない
637:がんと闘う名無しさん
09/10/23 22:29:00 QWF6kKpm
LDHとCRPが腫瘍マーカーだってさ( *~∇~)(^・^*)へ~
濾胞性と年単位が=なの?(^^)
638:がんと闘う名無しさん
09/10/24 02:30:24 /Mskrb1Y
国立がんセンターの情報頁で勉強するといいよ
あと空気読んでね
639:がんと闘う名無しさん
09/10/24 02:43:08 /Mskrb1Y
①
血液検査では、LDHの上昇を伴います。最近、可溶性インターロイキン2受容体(sIL2‐R)の上昇が悪性リンパ腫腫瘍マーカーとして有用とされています。
しかし、まったくsIL2‐Rの変化を見ない悪性リンパ腫もあり、また、ウイルス感染症などでも上昇するため注意が必要です。
②
1) 血液検査
悪性リンパ腫の診断としては、腫瘍マーカ値(IL-2R、フィブリノゲン、等)、炎症反応(CRP)、LDHの確認などがある。
腫瘍や炎症がある場合にこれらの値が上昇する。
③濾胞性リンパ腫は、病気の進行が比較的遅いタイプ(低悪性度)に分類され、年単位でゆっくりとした経過をたどることが多いリンパ腫です。
ろほう性やマルトなんかの低悪性は通常年単位、中悪性は月単位
高悪性は週、あるいは日単位で進行するというのが一般論
それに個人差がつくので一概には言い切れないが一般の認識では
こうなってると思ってたけど違うの?だったら補完して欲しい
少なくとも私は自分の治療の上でそう説明されたし
腫瘍マーカーとしてデータを取っているのは上の3つ(+他にも色々)
腫瘍マーカーは他の画像検査なんかとあわせた上での参考物だけど
もっと正しい説明のしかたがあったら書いて欲しい
よろしく
640:がんと闘う名無しさん
09/10/24 06:11:44 Cvysty5J
>>592
かなり遅レスですみませんが、私のケースもそれとよく似ています。
リンパ腫の確定診断の出る8か月ほど前から微熱・発汗等の症状が続き、
2~3か月ほど病院の色んな科で診て貰ったのですが、ホルモンと免疫の数値で
微妙な異常値があるものの病気とは断定できない程度ということでした。
たらい回しにされ、最後は心療内科に回されたところで病院通いを止めました。
その後しばらくして首が腫れてきて、別の病院でエコー診断してもらって初めて
悪性腫瘍と発覚しました(その後、生検でリンパ腫と確定)。
ちなみに2期(首の複数箇所と脇下と心臓近くにシコリ)でした。
>血液データに出ないと何でも自律神経失調症にするのか?
そういう医者も中にはいるようです。
私も検査ではっきりした原因が特定されなかったため血液内科で「自律神経失調症」
という診断が出て神経内科に回されたのですが、神経内科の医者からは
「血液内科の先生の認識不足です。今はそういうのは自律神経失調症じゃなくて
『不定愁訴』と言うんです。神経系に異常はないからうちの科では診れません。」
と言われて血液内科に送り返されました(で結局、心療内科行き)。
ガンに限らず、病気は初期症状の段階ではなかなか診断のできかねる場合があるようで、
それは仕方がない事なのですが、原因不明の症状を何でもかんでも自律神経失調症とか
ストレスとかのせいにしてしまう風潮があるのは、本当に大変な病気の発見を遅らせて
非常に危険な気がします。
641:がんと闘う名無しさん
09/10/24 18:21:54 f26nxbA2
>>640
一般の内科医じゃ長期の微熱と発汗でリンパ腫まで疑う人はそんなにいないと思う。
症例を経験してれば別だけど普通は腫れ物が出来て初めて疑うと思います。
その症状でもリンパ腫以外の病気もかなりあるし。
健康診断項目にPETや各種腫瘍マーカーが入っていれば安心でしょうが健康保険では
出来る検査も制限があります。あとは医師の知識と経験が大きな差になるでしょうね。
>>639
LDHや炎症性C蛋白は風邪などの時の血液検査でも項目にあります。
生化学、免疫学項目では一般的で腫瘍マーカーとは認識されて無いようです。
腫瘍マーカーとは、体内の特定の部位で特定の物質が異常に分泌されたものを
数字化したものらしくかなり限定的な原因が推測される検査で、LDHや炎症性蛋白
では病気の特定は難しいようです。(LDHもアイソザイム判別だとかなり絞り込めるそうですが)
ですが640さんの御指摘のように、病勢の判断には参考になるようです。
642:がんと闘う名無しさん
09/10/24 20:13:42 MbZDokFC
腹部に腫瘍あり血液検査と画像診断で悪性リンパの可能性がかなり高いですと言われ再検査待ちです
悪性リンパでも腰とか痛くなったりしますか?
ここ10日位は痛みは治まったのですがまた痛くなりますかね?
白血球が多く貧血があるので今のところ処方は鉄剤だけです
643:がんと闘う名無しさん
09/10/24 21:14:35 MJQorWsp
空気よめってさ( *~∇~)(^・^*)2ちゃんネルの空気?
644:がんと闘う名無しさん
09/10/24 21:16:38 RFDVy2gr
上の三項目で単品での上昇はあまり気にかけないもんだよ
sIL2‐Rも感染症なんかであがる(つまり風邪でも上がる)し
大体LDHとsIL2‐Rが一緒に上がってきたら再燃再発転化を疑って
詳しい検査に入るって感じじゃないか
645:がんと闘う名無しさん
09/10/25 00:02:52 rbH+2o0H
>>642
腰の痛みは腫瘍がどこかを圧迫していることに
起因する痛みでは?
646:がんと闘う名無しさん
09/10/25 00:41:05 f07P/h++
経過観察とか維持療法中に風邪ひいた人居る?
やっぱ健康な時より長引くもんかな
そんな酷くはないんだけど、ずるずる2週間以上治らん
647:がんと闘う名無しさん
09/10/25 04:55:31 aMn2Dm1M
祖母が75歳で胃、心臓、肩、足に腫瘍があり、Ⅳ期で末期の悪性リンパ腫で正直助かる可能性も少ないと思います。医者にも生存率50%ないと言われました。
この病気は元気でも急に死んでしまったりするんでしょうか?
抗がん剤治療していますが、生存率ではなく余命がどのくらいか知りたいです。聞けば医者は教えてくれると思いますか?
648:がんと闘う名無しさん
09/10/25 07:44:53 lsSPZiuH
>>647
医療責任者として答える責任があるような気もします。
でも初発なら治療してみないとなんとも言えんのでは?
腫の分類にもよるけど?
普通なら寛解まで持っていけそうなものだがね 予後はともかく。
他の病気があったりすればまた違うけど。
生存率50%なら末期がんとしては十分期待できると思うけどね。
ただこれだけじゃ何も解りませんよ。もっと詳しく病態が解らないとね。
649:がんと闘う名無しさん
09/10/25 09:28:41 nU1oAEr1
>>646
熱はあるのかな?
アレルギーとかじゃない?
抗がん剤治療終わって検査待ちのとき、
鼻水、くしゃみ、目やに、微熱、倦怠感に襲われ
薬もらいつつも3週間ぐらい苦しんだよ。
650:あ
09/10/29 00:32:52 IoUsJsLm
呉 真希 こうなって死ね
651:がんと闘う名無しさん
09/10/29 11:16:34 QxFcT8un
sIL-2Rが1000になったら大騒ぎしてもいい。って教授回診の時教授に言われた。
悪性リンパ腫はⅣ期=末期だが、他の癌の末期とは全く違う。
進行の目安をⅣ期と定義しているだけ。
俗に言われている末期癌とは異なる。
故に余命半年というようなことにはならないケースが多い。
高悪性で何も治療しなければ話は別で
俗に言われている末期癌となってしまうケースがある時もある。
652:がんと闘う名無しさん
09/10/30 22:54:52 iW5GuY6G
寛解していないので主治医に新型インフルエンザワクチン優先接種証明を
もらおうとお願いしたら
「化学療法終了後6ヶ月だから微妙な時期なんだよ」
と。ちょうど治療が終わって6ヶ月目だからね...
通常のインフルエンザワクチン接種も微妙と言われたorz
住んでいる県の接種順番では12月頃のはずだから
来月もう1回お伺いをたててみるかなぁ。
653:がんと闘う名無しさん
09/10/30 23:52:15 ujUBQgD0
一回目のR-CHOPから2週間ちょっと経過。
髪の毛がスルスル抜け始めてきた。
わかっていた事だけど、これはやっぱりショックですね。
皆さんはどの段階で丸坊主にしましたか?
654:がんと闘う名無しさん
09/10/31 14:05:00 fqG5efXv
リンパ節とリンパ腫は違うの?
655:がんと闘う名無しさん
09/10/31 14:49:30 vh0ZBKZY
PETで感度をしめしたら悪性で間違いないですか
656:がんと闘う名無しさん
09/10/31 22:48:12 kIIP/COj
>>653
抜け始めて3日後にスキンヘッドにした。
枕に髪の毛が付くのが嫌だよね。
全ての髪の毛がいっぺんに抜けるのなら良いんだけど、
引っ張っても抜けない髪があったなぁ。
治療頑張ってね。
あんま関係ないけど俺は入院して体重が5㎏減ったが退院したら1週間で10㎏増えたよ。
657:がんと闘う名無しさん
09/10/31 23:46:15 /qFL11kp
>>652
新型は通ってる病院で受けるけど
季節性は近くの内科で受けるよ。
違う病院や内科聞いてみたら季節性は受けれるんじゃない?
>>653
私は3クールぐらいまで前髪と後ろ髪残るザビエル状態だったけど
薄くなっても何もせず脱毛用キャプで過ごしたよ。
抗がん剤治療中でも少し生えてきて
抜けなかった長い毛は揃えて切ったぐらい。
658:がんと闘う名無しさん
09/11/01 08:00:48 b8p/NXqv
653です。
独特な頭皮の感覚、初めて味わう抜け毛の恐怖。
「なんでこんな病気になっちゃったんだろう?」と、つくづく思います。
>>656さん
>>657さん
ありがとうございました。
659:がんと闘う名無しさん
09/11/01 22:12:05 LOtzN3AJ BE:1725264184-BRZ(11333)
治療後6ヶ月は予防接種効かない。
Rで免疫抗体出来ないから意味無し。
なるべく家に籠もっているのがベスト
一本分のワクチンでも大きな目で有意義に使いたい
のが医者の本音。
660:がんと闘う名無しさん
09/11/01 22:26:45 LOtzN3AJ
ログアウトしたのになぁ・・・まあ、いいや
髪抜け出したら、剃っちゃった。
毎朝の髪の片付け面倒だし。
抜けない毛が伸びない、生えてこない、
というレスも昔あったよ。
個人差あるかもしれないけど。
661:がんと闘う名無しさん
09/11/02 12:59:37 /nGxakVm
質問です。
5歳の子供の首の左後ろに2歳くらいのときからしこりがあり、
気になって小児科で相談したら、血液検査をしてくれました。
結果は異常なしとのことだったんですが、安心していいのでしょうか?
最近母が悪性リンパ腫と診断され、妙に気になり出して。
662:がんと闘う名無しさん
09/11/02 16:06:25 Z2VgXko9
検査して異常なし…
ここで何を聞きたいんですかね?
リンパ腫を抱えてる人が見てるのに…
663:がんと闘う名無しさん
09/11/02 16:33:37 /nGxakVm
気分を害されたのならすみません。
過去レスを遡ってみたら、血液検査にもいろいろあって、異常なしだった人が
その後悪性リンパ腫になっていたというようなレスを見たので。
血液内科?と小児科の血液検査は同じなのかなと思って。
664:がんと闘う名無しさん
09/11/02 19:53:06 4dnpcMjN
不安なら血液内科行って血液検査とCT撮ってもらったら?
CT見たら悪性の可能性があるかどうか
だいたいわかるらしいし。
665:がんと闘う名無しさん
09/11/02 21:29:40 hCbcJ9Ka
生検しないとすっきりしないんじゃないかな。
666:がんと闘う名無しさん
09/11/02 22:02:31 2OeH4MDM
血液内科は絶対数が少なく医師不足の上、
専門内科だから紹介状なしの飛び込みだと診てもらえない可能性大。
それに子供のリンパ腫は白血病と同じく小児科が診るのでは?
血内へ行っても小児科に回されたりして。
667:がんと闘う名無しさん
09/11/03 01:21:28 tqdmEJqp
頸部のリンパ節が腫れて、鼻炎でお世話になってる耳鼻科に行ったら、
即行で紹介状を書かれて大きな病院で検査をすることになりました。
検査内容はCTと血液検査とあと、細胞を取って調べると・・・・。
で、結果が今日出たんですけど。
とても心配です。
先生が一番に気にしてみえた「リンパ腫」ではなかったんですけど、
リンパ節が何箇所も尋常でないくらい腫れているのに、
原因が分からないとのことでした。
熱が下がらないので今後は経過観察になりました。
リンパ節は原因不明でも腫れるとの説明はあったのですが、
原因不明とは、やはり不安です・・・。
頸部のリンパは異常に腫れているのに全く痛みがありません。
最近になって両脇の辺りが傷み出しましたが、
腫れがないので先生は取り合ってくれませんでした。
とにかく、心配で。
同じような症状の方、いませんか?
668:がんと闘う名無しさん
09/11/03 12:36:54 6PU0uVGb
生検でリンパ腫じゃなかったのなら他のガンの転移、
または他の病気の可能性も高いから、リンパ腫に拘らず
診てもらうのが良いと思われ。もちろん、本人も。
669:がんと闘う名無しさん
09/11/03 14:46:24 J1TfBa/7
首にしこりがあり、現在血液検査の結果待ちなんですが、生理がもう10日も続いています。
親が悪性リンパ種から白血病になり死んだので、自分もか?と、不安です。
生理の血がとまらないのと何か関係あると思いますか?
自覚症状は何もないです。
670:がんと闘う名無しさん
09/11/03 15:04:17 W7DU6KUM
>>669
医者に聞け
671:669
09/11/03 15:43:33 S/AXNQOe
「医者に行け」とか
そういう誰でも書けるようなレスはいりません。
専門的な知識があり、見解をのべる事ができる方のみのレスだけで
けっこうです。
672:がんと闘う名無しさん
09/11/03 16:06:44 tqdmEJqp
>>668
667です。
ほかの病気も考えられますね。
俺の場合、640さんのケースと酷似している気がします。
経過観察の結果に恐れおののく日々です。
過酷な闘病生活や死亡前提な病を妄想して止みませんので、
家庭を持っていなくて救われた感があります。
喪男でヨカタ
673:がんと闘う名無しさん
09/11/03 16:55:21 EZCfOz5y
>>671
何様?
患者様
674:がんと闘う名無しさん
09/11/03 17:39:57 NaSJkbrx
>>661
■しこり発覚から3年経過して他に症状が出ないなら、リンパ腫の疑いは低いと思います。
■遺伝は関係ないらしいです。
■一般的な血液検査ではリンパ腫の発見は不可能です。
LDHやIL-2も正常値の場合もありますので。
675:がんと闘う名無しさん
09/11/03 20:22:05 fjSIl4l/
>>664-666
>>674
レスありがとうございます。
血液内科って飛び込みで診察してもらえないかもしれないんですね。
やはり、先日の検査が不安が残るので、もう一度同じ小児科で血液検査について聞いてみて
必要であれば紹介状書いてもらいます。
676:がんと闘う名無しさん
09/11/03 21:15:58 6PU0uVGb
>669
生理期間が長いならまず婦人科でしょ。
過長月経の原因の病気
子宮筋腫・子宮内膜症・子宮頸ガン・子宮体ガンetc
身内にリンパ腫患者がいて、しこりがあるからと言って
何でも悪性リンパ腫に結び付けないでね。転移かもしれないのだから。
>672
患者へご配慮下さいな。
最近、身内に悪性リンパ腫患者がいるからしこりが心配な人、増えたね。
>674が遺伝は関係ないと書いているけど、
実際血縁に血液疾患患者がいて、自分も発病した人っている?
自分は血縁に色々なガン患者はいるけど、血液疾患は自分が初。
677:がんと闘う名無しさん
09/11/03 21:39:52 y+wYTFCr
「がんの仕組みを読み解く」サイエンス・アイ親書によると両親のどちらかが患者であった場合の危険倍率はリンパ腫では1.8だそうです。
ということで確率はあがるようです。ただし、元々の確率が低いので...
678:がんと闘う名無しさん
09/11/04 00:37:00 mR5uiZe4
>>671
100人に聞けば,100人とも医者に行けと言うと思う。
ここを婦人科医が見ているとでも?
たとえ医師でも,診察もしないで,判断できないでしょ。
679:がんと闘う名無しさん
09/11/04 00:49:00 mR5uiZe4
ここって,オンライン医療相談室じゃないですよね?
680:がんと闘う名無しさん
09/11/04 01:37:32 t10k2krS
医者が語った最悪の事態で頭の中が一杯です。
腸ようマーカーでは何も出なかったと反論しても否定されました。
このまま俺は・・・、そう思うと気が狂いそうだった。
676さんを始め、不快な思いをさせてすいません。
いまも熱とリンパの腫れが収まらない。
また細胞を取ると言われています。泣きたいくらい怖いです。
681:がんと闘う名無しさん
09/11/04 01:59:45 qiZfIxMQ
素人の意見は却下、専門家の見解のみ聞き入れてもよい、という人は
ここで質問するよりも医師の電話相談サービスを利用した方が早くて確実かもよ
検索したら出てくるよ
…って、こんな意見も却下かな^^;
682:203
09/11/04 23:13:20 8dqtsrKo
亀レスですが
>>203
です。
一応報告します。
先日CTで前回と同じ縦隔に再発と言われました。
ツンデレタンに言われた通り前回のPETの集積は再発とは関係ないかもしれないです。
(ペットが反応した場所は再発したところに近いんですが3カ月たった今でもCTには反応ありませんでした)
まだ確定はしていないのですが前回と同じ部位のため95%まず再発で間違いないといわれました。
近いうちに半年入院して再発治療(今度は移植もするのかな?)に入るのでまたこのスレにお世話になります。
683:がんと闘う名無しさん
09/11/05 00:56:03 7z8m/FH4
ここに来ている人みなが、治癒しますように。
684:がんと闘う名無しさん
09/11/05 04:13:57 C2A108qH
リンパ腺が腫れてから、どれくらい経って微熱が出るのですか?
685:がんと闘う名無しさん
09/11/05 14:30:51 CvKFXno8
>>682
移植するなら色々不安あるだろうから何でも聞いてくれ。
答えられる範囲なら協力するよ、
俺はココに毎日はきていないけど・・
686:682
09/11/05 21:07:48 HDCtl+wE
>>685
まだ詳しい治療内容は聞いていないのですが8クール予定で
最後の1クールは一時的に白血球が0になる抗がん剤を使うっていわれたので
たぶん自家移植することになると思います。
なのでお暇があれば使った抗がん剤の種類や副作用、移植の感想、治療後どれくらいで
普段の生活に戻れたか等々よろしくお願いします。
ちなみに前隣に入院していたおじさんは最後の白血球0以外はほとんど何も感じなかったと言っていたのですが・・・。
単位の関係で治療後なるべく早く学校に通いたいのですが体調によっては休学も考えないとだめなので・・・。