【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part 2at CANCER
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part 2 - 暇つぶし2ch252:がんと闘う名無しさん
09/08/20 22:26:51 YnuaFi22

何を書いているのか
よくわからないわ
現状で最優先されるのはリンパ腫だろうが肺癌だろうがまず肺炎の対応じゃないの?
CRP高いし熱もあるし

>IL-2?は先々週1440が先週1970に上昇している
腫瘍マーカー?sIL-2Rのこと?それとも他のインターロイキン?
sIL-2Rなら炎症でも激しく上昇するかもね 血液腫瘍とは限らない
白いポツポツより肺全体はどうなのよ 胸部写真、左右見て白い?黒い?雲のような白い影無い?

胸水抜いたの?その色は?

抗がん剤でも放射線でも肺炎治らないと何も出来ないじゃない?
転院より先に肺炎などの炎症性病変なんとかしなきやだめなんじゃないの?
カビやMRSAなら薬効かないかも?

それとも肺炎は治ったの?

マルクなんか幼稚園児だって我慢してるわよ 

>副作用で苦しみながら無理に延命させたいわけじゃないけれど

本人の意思なら尊重すれば 命は本人のもので他の誰のものでもないから

でも治療の可能性があるのに告知せず周りの判断で諦めるのは何か悲しいわね

それと 肺癌の末期は見ていられないわよ 他の部位なら痛みならいくらでも止められるけど
呼吸は止められない 頸に縄をかけてじわじわ絞め殺す極めてむごい最後よ 呼吸困難は最大
の苦痛かもね 呼吸器のDrはある意味すごい精神力かもね まあ意識落とせば見てるほうは楽だけど


253:がんと闘う名無しさん
09/08/20 23:17:42 uZsFJWNP
母が闘病中
喉のリンパ種と脳転移
(右半身麻痺あり)
入院2回目で放射能と薬の治療中で
現在、肝臓が弱ってきてると聞きました

家が遠い為、父にまかせきりで
詳しいことがわからず、もどかしい・・・

母の今後の状態など想像つきません
電話で聞く声は、しゃがれ掠れて誰の声か分からないぐらいでした・・・

254:がんと闘う名無しさん
09/08/21 01:50:22 pXO2cAGY
押したら痛いんだけどこれは大体大丈夫でFA?

255:がんと闘う名無しさん
09/08/21 05:00:55 lxl4smGC
「でFA」って付け足す必要ある?

256:がんと闘う名無しさん
09/08/21 10:45:51 lyaIKBoA
2ちゃんだからって無理に2ちゃん語みたいのつける必要ないよ

257:がんと闘う名無しさん
09/08/21 12:51:42 WFwMAuYh
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 炎症して化膿してその後どうなるか・・・
 

258:がんと闘う名無しさん
09/08/21 13:01:51 WFwMAuYh
>>253
意識がはっきりしている時までに無理してでも逢うべき。
逢わないと一生後悔する。

259:がんと闘う名無しさん
09/08/21 13:30:18 OUDos/VH
>>257
その後敗血症(T.T)

260:がんと闘う名無しさん
09/08/22 01:22:52 aKeIERIm
>>252さん

お返事ありがとうございます。大変ありがたいです。

肺炎に対しては、肺炎の菌に広く効く抗生物質での治療を4日間行いましたが、熱・炎症が改善しないそうです。

値はsIR-2Lです。
腫瘍マーカーは3~4つ調べましたが全て陰性だそうです。


CT画像上、肺の両方に白いポツポツがあり、右肺に胸水と白い雲のような影がありました。
胸水の色はまだわかりません。


祖母は夫と息子(私の父です)を胃ガンで亡くしており、具合が悪くなった時に『自分は癌だ』と思ったそうです。で、『癌なら手術もコバルトもあてたくない』と言っていたそうです。

勤務先の医師の話は母と叔父に話しました。叔父は今後について考えてみる、との事です。


261:251、260
09/08/22 01:43:45 aKeIERIm
>>252さん

CT上で胸部のリンパがすごく腫れている、との説明も受けました。

262:がんと闘う名無しさん
09/08/22 09:57:18 agvIru51
まず病気が何なのかくらいは調べないと受け継ぐ医師もタマランだろうな
リンパ腫ならまだまだ頑張れないかい?252も言うとおり肺炎を治す事が
急務だろうけどさ

263:がんと闘う名無しさん
09/08/22 12:55:29 GuJSGGj8
一ヶ月前に痛みを感じ首にしこりを発見。
今もしこりがあるんだけども(今は痛みなし)、今日しこりが増えてるのに気が付きました。
あと寝汗はないんですが、夜中に何度も目が覚めてしまい、熟睡できません。
血液内科を受診しようと思うんですが、がんセンターの血液内科の方がいいですか?

264:がんと闘う名無しさん
09/08/22 17:16:41 EpXTV+IG
近くにあるなら癌センいけばどうでしょう?
頸より上なら頚部腫瘍外科(耳鼻咽喉科)も専門ですがね
血液腫瘍じゃなく感染症や他の癌の遠隔転移(リンパ節転移)かもしれないので最初から血液でなくともいいかな
癌センいくなら受付か相談約の茄子に聞いてみたら?

265:がんと闘う名無しさん
09/08/23 00:17:23 2cbBK60t
いきなりがんセンターなんか行かないで手順を踏みなよ
病院も迷惑だよ
近所の耳鼻咽喉科へまず行け
必要があったらそういう機関に紹介状書いてもらえるし

大きな病院っていうのは重症患者を診るところだから
いきなり初診でみんながそこへ行ったら
ほんとに重症の患者さんが待たなきゃいけなくなるでしょ


266:がんと闘う名無しさん
09/08/23 01:58:08 hYmeXuP9
↑ 正解




                             さようなら

267:がんと闘う名無しさん
09/08/23 02:29:41 vlQHsd5t
>>265
>>266
閑古鳥町医者必死だなw

268:がんと闘う名無しさん
09/08/23 11:55:14 jaKOsh+g
町医者のほとんどは薬出すだけで何も出来ない
無能ばかりだからな。

269:がんと闘う名無しさん
09/08/23 17:22:59 AndLV0ct
リンパの腫れやしこりがなく、耳鼻科で「喘息」と診断された身としては
>267,268の言うことも分かるけど、
がんセンターは紹介状がなければ診てくれないところも多いし、
特定療養費も取られるから、>265,266の言うことが尤もだと思う。
でも、個人的には血液専門医のいる総合病院受診を勧めたいかな。

ちなみに自分は大学病院勤務だった医師が開院した
入院設備のない個人医院で腫瘍発見。
専門医(循環器・呼吸器・心臓血管)が日替わりで来ること、
MRI・CTを完備していたお陰で腫瘍を発見し、すぐ大学病院へ回してもらえた。

270:がんと闘う名無しさん
09/08/23 18:07:58 mhnIsxD1
267みたいなのを見るとかかりつけ医制度が広まらないのも納得できるな
たしかに町医者にもいい加減なのもいるけどね
でもそりゃ大学病院でも国立でも一緒だよ
病院の規模じゃなくて結局は医者の臨床経験の豊富さとかにかかってるのかも
リンパ腫って似たような疾患がけっこうあるし
無症状な場合が多いからなあ

ちなみに自分は虫歯でリンパが腫れたと思い口腔外科→紹介→耳鼻咽喉科
→血内ってながれだった


271:がんと闘う名無しさん
09/08/23 18:56:45 AndLV0ct
>270の
「病院の規模じゃなくて結局は医者の臨床経験の豊富さとかにかかってるのかも」
に同意。あと勉強していると言うか、医師の専門外の知識量も重要だと思う。
病気仲間で発病当時妊娠していた人は産婦人科で息苦しさを訴えても
取り合ってもらえず、「そんなに苦しいなら病院へ行けば」と言われたらしい。

>269の受診経緯を補足すると
2ヶ月間続く咳と嚥下困難→耳鼻科で喘息診断→背中の激痛→個人医院で腫瘍発見
→個人医院内で呼吸器内科受診→大学病院の呼吸器外科→生検→血内
個人医院受診から治療開始まで1ヶ月でした。
もっと早く腫瘍を発見してくれた個人医院へ行っていれば、との後悔が残ります。

272:がんと闘う名無しさん
09/08/23 20:31:44 mhnIsxD1
いや、リンパ腫の確定って大体そんなもんだよ
みんな平均して1~2ヶ月病名確定しない場合が多いんじゃないの?
自分は4月に口腔外科→7月に血内で治療開始だったし
周りの人もそんな感じ
B症状が出てたり高悪性だとまたちょっと違ってくるかもだが
ホジキンの人も診断まで2ヶ月位かかってた

273:がんと闘う名無しさん
09/08/23 22:54:26 91dtyuJd
咳と嚥下困難の前に他の症状があったから、余計にね・・・
その時に病院へ行っていれば、腫瘍がもう少し小さかったのにな、と。

でもそこの医院へ行かなかったら、発見はもっと遅かった訳だし、
1ヶ月と言う短期間で治療開始できて運が良かった、とも思っています。

274:がんと闘う名無しさん
09/08/23 23:24:33 QZgHLwpl
まーリンパ腫はステージ関係ないつっても巨大腫瘍とかあると面倒だし
ステージ進んでないに越した事はないよね
過ぎちゃったことはしょーもないのでこれから治すぞ!でいいよいいよ
寛解 すりゃⅠもⅣも一緒! 寛解 しなくてもどーにかなる!
とか思ってモチベーション上げてこう


275:がんと闘う名無しさん
09/08/24 00:19:24 JZfgS8bT
巨大腫瘍だったけど、頑張るよ!
ありがとう。>274

276:がんと闘う名無しさん
09/08/24 04:07:38 VaFD/wgR
巨大てどれくらい?
富士山くらい?

大きくて進行早いと薬もよく効くんじゃないの?
小さくても意地悪い奴もいるからね

大きいと何か萌えちゃう♪ じゃ無い 燃えちゃう 絶対撃滅してやりたくなるわね

どんどん小さくなる快感を感じて・・・がんばってね 

消滅したら・・・バーイ・・・と言ってやってよ
最近   春日大好きで・・・ふっ・・・疲れた 寝よっと!

                       さようなら                           

277:がんと闘う名無しさん
09/08/24 09:35:49 MkjBoyed
>275
自分も巨大腫瘍だったよ。頚部なのに10cm位あった
結局消えきらなくて維持療法してるけど2年くらい再燃なしだ
頑張ろうね

278:がんと闘う名無しさん
09/08/24 16:06:42 b/NTEpoy
>>277
維持療法って何してます?

279:がんと闘う名無しさん
09/08/24 16:59:03 APhbII/z
みんな頑張れ
親父は医者に治療をあきらめてられてしまった。
だから温泉旅行に連れて行ったが、親父は感激して泣いた。
俺は親父との別れが悲しくて泣いた。
でも、まだあきらめないからな。

280:がんと闘う名無しさん
09/08/24 18:00:35 9L9FuD9B
>276,277
ありがとう。頑張ります。

最近、お腹が痙攣したり、耳の近くにしこりか虫刺されか湿疹なのか
分からない小さなしこりを発見したりして弱気になってしまった。
ちょっとした体調変化が気になるんだよね。
でもこのスレに来ると勇気付けられる。
皆さん、ありがとうございます。そして頑張りましょう!

281:251
09/08/24 19:43:26 kpikmXl0
>>251です。

祖母ですが、黄色胸水860ml排液し、細胞診から腺癌疑いとなりました。

おそらくもうこれ以上の検査はせず、対処療法のみになると思います。
予後は一年、もっと短くなるかも、との事です。


282:がんと闘う名無しさん
09/08/24 19:52:03 B8ks1JLF
>>281
諦める前に参考までに
URLリンク(www.gan-jiten.com)

283:がんと闘う名無しさん
09/08/24 21:12:33 EXwE7Ytg
自分もちょっとした変化が気になるよ
なんか異変を感じると他のがんかも…とか病的に落ち込む
定期検査ではやっぱ結果が分かるまですごい欝るし
いっそ次の検査まで催眠術で病気こと忘れさせて欲しいよ

>278
リツキサン単剤半年ごとに週1×4
自分は寛解しないままの維持療法だからか2年目以降も続行と言われたよ

>276
部位によって違うんじゃないの?
頚部だと6cm以上でbulky mass扱いじゃなかったかな
腹部だと20cm以上の人もいるし
一般的にリンパ腫の巨大腫瘍は中まで抗がん剤が届きにくいから
予後不良因子とされてるよ 自分もそう

284:がんと闘う名無しさん
09/08/24 23:54:45 wUwGzwzU

>>283
大変ね~   でもCD20陽性のうちに 核攻撃は考えられないの?
維持療法てことは、瀰漫性以外よね? 保険使えるんじゃないの?

体次第だけど・・・            

あー勝手な事言っちゃたかな              


                          さようなら



285:がんと闘う名無しさん
09/08/25 02:49:42 ylKz7Y30
核攻撃ってゼヴァリンのことかな
勿論保険適用だけどなんにしろ現時点で使えるところが限られてるよね
都内だとがんセンター以外どっかやってんのかな

先制攻撃もありだけど今んところコントロール出来てるので迷うなー
このままずっと転化しないでいてくれると助かるけど
自分としては

R-CHOP+放射線→PETで残存確認→維持療法(今ここ)
再燃→フルダラ→再燃→ゼヴァリン→再燃→同種って考えててた

一度目の再燃もまだだから悠長に構えてるけど転化は怖いね
全身状態もいい30前半だがもしかしたら今が賭けどきなんかなあ

286:がんと闘う名無しさん
09/08/25 07:16:51 hQ4eTPG4
自分も昔、悪性リンパ腫をやった。

みんな頑張ってくれよな!!
明るく!明るく行こうぜ!!


287:がんと闘う名無しさん
09/08/25 12:44:36 KCfctkoI
すいません
詳しい方
芽球と赤芽球の違いを教えてください
リンパ腫で出て来るものでしょうか

288:がんと闘う名無しさん
09/08/25 13:58:07 iDW4mkXP
顎と首の境に空豆よりわずかに小さいしこりがあって、先週町医者(内科)受診したら触診だけで
「過去に何らかの原因で腫れて、それがそのままの状態で残ってるんでしょう」って言われた

でも何かまだ不安だから他の病院受診しようと思うんだが
この部位の場合は耳鼻咽喉科に診てもらうのが一番適当?それとも内科?

ちなみに血液内科は周辺に一軒も無いです…

289:がんと闘う名無しさん
09/08/25 18:28:39 20DtTbEz
私も2ヶ月前に首のしこりに気が付き、10日経って病院へいきました。
触診とエコー検査でしたが、これ位なら私にもある って言われました。
1ヵ月後に来てくださいと言われたので行きましたが、触診だけでした。
大きくなったら来てくださいと言われました。
右首筋に枝豆位の大きさのしこりがあり、その上下に小さいのが一つずつ
左にも小さいのがあります。最近ずっと微熱が続いていて、目眩もするし
しんどいです。しこりはなんだか少し大きくなった気がします。
血液検査とか、他受けれるものは受けたいのですが・・・
気にしすぎでしょうか。。

290:がんと闘う名無しさん
09/08/25 20:30:54 Um6qSElr
そりゃ医者にしか分からんよ
気になるならCTとガリウムシンチしてって頼んでみれば?
リンパ腫じゃって気になって仕事できないからとか言って

頚部のリンパ節は正常なもんでも触って分かる人もいるよ
私は米粒大のが何個かあるが
MRIやCTの所見じゃ相手にもされない(書かれない)
そもそもリンパの腫れでリンパ腫である事の方が統計的には少ないんだよ

291:がんと闘う名無しさん
09/08/25 21:13:54 YGLGtzD8
>288
自覚症状がしこりだけなら、耳鼻咽喉科。
不安なら、近くに曜日限定で耳鼻科がある病院はないかな?
曜日限定の場合、基幹病院や大学病院から医師が来ていることが多いから、狙い目。

>289
何科を受診したのか分からないけど、
「大きくなったら来て下さい」と言われ、大きくなっているなら病院へ。
そして受診時に微熱のことを言おう。
血液検査は「念のために受けたい」と言えばおk。

>290の言う通りでもあるから、それほど気にしない方がいいよ。
人口10万人に対し1年間に男性約9人、女性約6人の割合で発生らしいし。
そんな低い確率なら、宝くじに当たりたかった。

292:がんと闘う名無しさん
09/08/25 23:35:59 Mh4bVtIW


統計上はそうかもね でも当たっちゃう人は当たっちゃうのよねw


  まさに確変状態よ      

                 マリンちゃんなんかキライ!

  ここ見てる人 インフルエンザ気をつけてね  抗ウィルス剤の予防投与もアリよ


                                さようなら    

   

293:がんと闘う名無しさん
09/08/26 08:04:56 CoAMqPDQ
>>291
10万人に対して男性約9人・・・・選ばれし者の恍惚と不安

294:がんと闘う名無しさん
09/08/26 15:25:13 am3+93ZV
そう書くと少なく感じるけど
全国(1億2千万人)で見ると10000人くらい発症してる
計算になるよね

295:がんと闘う名無しさん
09/08/26 18:02:07 8z2ccRDp
289です
耳鼻咽喉科で診てもらいました。
プロに診てもらってるのだから大丈夫とは思いますが
3回目に行くのは別の病院へと思ってます。血液内科も行ってみます。
ずっと微熱があるのが気になってます。
数ヶ月前から毎日体調が悪いです。
このしこりのせいにしてしまいたいと思ってしまいます。
仕事が休みにくいのですが来週病院へ行きたいと思います。

確率でいうと少ないのですね。
だから家族も気にしてくれないのかな・・。

296:がんと闘う名無しさん
09/08/26 19:01:13 vggSELof
家族も気にしてくれないって心配は病気が判明してからかければいいじゃん
家族が苦しんだり暗くならないほうがいいに決まってる
疾病恐怖の人はどんな結果が出ても自分が望むとおりの結果が出るまで
病院を渡り歩くらしいけど、そうならないようにね
自分がどんな病気を懸念していてどんな検査をして欲しいかはっきり言うといいよ
リンパ腫が心配なので生検とCTとガリウムシンチと血液検査してくれってさ

297:がんと闘う名無しさん
09/08/26 19:08:13 dMdyYSVl

>>295
シコリが出来たから体調が悪いのか、体調が悪いからリンパが活性化してシコリが出来たのか?


微熱続いてシコリ・・・・ なんか細菌性のような気もするけど・・・

喉とか痛くない?
青あざとかハナジでない?

血液検査したの?

白血球数やCRP LDH AB比その他わかれば安心なんだけどね 

血液疾患ならMalignant LymphomaよりALLぽいような気がするのは私だけ?

Malignant Lymphomaだったら体調不良が現れるくらいなら・・・ふぅ

その他の固形癌のリンパ節転移の可能性もあるし・・・

でもなんでも無い可能性が一番高いんじゃないの?



                              さようなら

298:がんと闘う名無しさん
09/08/26 21:54:49 IJC4WUaF
296さん、家族は耳にタコが出来ているでしょう。。
2回目に病院へ行ったときに血液検査とか頼めば今頃すっきり
してたかもしれませんね。
その病院には血液内科がないので、別の所へ行ってみます。
母も祖母も癌経験者です。先月には身近な人が癌で亡くなりました。
ちょっとナーバスになり過ぎかもしれません。
渡り歩く事は避けたいと思っています。
各検査をお願いしてみます。

297さん、どちらが先なのかはわからないんです。
髪を洗っていて生え際にあるのに気が付きました。
その部分は2週間で無くなったので今あるのも無くなるだろうと
思っていたら2ヶ月経っても消えないので気にしてます。
喉は時々痛いような気持ち悪いような・・
アザやハナジはないです。
血液検査はしてないです。市の検診で何か分かるかなと期待しましたが
何もわかりませんでした。Malignant Lymphomaというのはどういう
ものなのですか?
確かに・・ しこりは何年も前からあって微熱はただの風邪・・
なんて結果がでるかもしれませんね。

299:がんと闘う名無しさん
09/08/26 22:54:05 PH4e2pwO
血液内科医のブログを見たら、血液内科も崩壊寸前みたい・・・
新薬が出来ても、医師が不足していたらどうしようもない・・・

>298
↑ のようにレスNoの前に>を付けてくれるとありがたい。
Malignant Lymphomaは悪性リンパ腫。

300:がんと闘う名無しさん
09/08/26 23:32:46 vggSELof
血内は大変みたいだね 新しいひと増えないって主治医も言ってた
血液系って結局持久走みたいな所あるし
入院長かったり経過観察長かったりで大変なんだろう
どの科の医者もそうだろうけど休みの日なのに病棟に様子を伺いに来てくれる
ほんと頭がさがる

301:がんと闘う名無しさん
09/08/26 23:41:01 Q31ZxASi

喉の痛みや違和感、長期間の微熱なら 扁桃病巣感染症とかもあるけど耳鼻科いったんでしょ?

じゃ喉見てるわね  微熱なんかあらゆる病気があるから癌以外にも膠原病や慢性の感染症、臓器疾患
色々あるわよ

でもエコーなんかやるんなら普通 血 取らないかしらね?

それでかなりの情報が集まるのに?

くよくよするなら一般内科でいいから 血 採ってもらってみたら?

欲言えば 血液像と各種免疫グロブリン 抗核抗体 なんかもオネダリすれば?

やば~い 結果が出れば それぞれの専門医紹介してくれるわよ

                              さようなら                             


302:がんと闘う名無しさん
09/08/27 17:54:30 ZAnuFEuq
今日、テレビ見ていたら夜回り先生の水谷修先生が出演していたけど、
先生の病気は悪性リンパ腫なんだね。
どのタイプなのかな?
前より元気そうに見えたんだけど、今の病状どうなんだろう。

303:がんと闘う名無しさん
09/08/27 21:46:46 yDHSLuQB
>299 そのまま「悪性リンパ腫」の事だったのですね
失礼しました・・・。医者不足はドラマの中だけではないのですね・・

>301 その時は喉は見てもらってないんです。微熱も感じなかったのです。
ここ10日程測ってますが朝1番でも37度ありました。主人はストレスだと
言っていますが、そんなことで微熱は続くんでしょうか・・
血液内科の予約をと思って電話してみたら紹介状がないとダメと言われました。
とりあえず近くの病院の内科で血液検査を受けてみようかなと思っています。
結果次第でどこか紹介してもらえるのですね。
首のしこりと微熱、他にも色々考えられるのですね。


304:がんと闘う名無しさん
09/08/27 22:17:57 KCa/HU3g
悪性リンパ腫→脳転移の場合、余命はいくらぐらいと思われますか
個人差はあると思いますが、ざっくりとお願い致します

305:がんと闘う名無しさん
09/08/27 22:47:46 oQeWbO24
>300
近場の血内のある病院を調べたら、医師が1人、2人の病院が何ヶ所があって
先生方は大丈夫なのか心配になった。
ブログには65歳以上の白血病患者の治療が出来なくなるようなことも書いてありました。

>302
水谷先生は治療してないような記事がネット上でありますが、どうなのでしょうね。
自分は愛華みれさんのタイプが知りたい。
治療後すぐ舞台をこなしているし、ご結婚もされたから
同じ病気の人間として、すごく勇気付けられる。

>303
2回目の受診はいわば経過観察だし、
しこりが大きくなったら来るよう言われている訳だから
今まで受診していた耳鼻咽喉科にもう1回行って、
微熱のことを話し、血液検査・CT検査をお願いした方がいいと思う。
検査結果で異常があれば、症状にあった科へ紹介状を出してもらえるし。
どうしても別の病院が良いと言うなら、臨床検査部を持っている病院へ行けば
血液検査結果がすぐ(1~2時間で)出るよ。
あと最終手段として、PET-CT検診(全額自費)\100000をご提案しておきます。

306:がんと闘う名無しさん
09/08/27 23:56:00 DlzELgw6

家のノートン 赤になってセキュリティー危険になってるんだけどみんな大丈夫?

          21の脅威て出てくるけど  くわしい人教えてよ
>>304
そんなの解らないわよ 明日かも知れないし50年後かもしれないわ
大体 これだけじゃ何も解らない

>>303
普通 耳鼻科いったら なんとも無くても鼻の穴 喉、耳の穴みない?
知り合いの薮どもですら必ず見るわよ それでエコーてのがスゴイワ

微熱つづくならどこでもいいから血液検査、胸部X線、など出来るだけ早く見てもらったら?

血液疾患だけじゃなく広く疑ってくれるDrがGoodよ

       ウイルスいない? ここ  本当に さようなら だわ

307:がんと闘う名無しさん
09/08/28 08:11:29 yUFZryj5
右脇の下のリンパ腺が小学生の頃から腫れてます。

小児科で見てもらった時はカゼだからって言われたのですが

21歳になった今でも腫れてます。
脇を触るとリンパ腺がつかめるくらいです。
私生活には問題なく過ごせていますが、気になるので

308:がんと闘う名無しさん
09/08/28 18:28:20 BwwKkMTX
>305 
また来たかと思われそうで・・
生検となると大変だからねぇっておっしゃっていましたが・・
でもそこで診てもらうと最初の時から大きくなってるかどうか
わかりますよね 血液検査とCTを頼んでみます。
PETはすごく高いのですね・・・

>306
パソコン大丈夫ですか?
うちは無事のようです
市の検診では血糖値(ヘモグロビン?)が少し高かったのですが
何らかの病気が原因で数値が上がる事があるとネットで知りました。
私は多分食べ過ぎで出たと思いますが・・
早く病院へ行きたいです。

309:251
09/08/29 01:04:45 XqhVajsD
>>251です

祖母が明日退院です。
悪性リンパ腫の可能性は低くなりスレチになりますが、色々とアドバイス下さった皆様ありがとうございました。

皆様や家族が少しでも良くなりますように。
失礼します。

310:がんと闘う名無しさん
09/08/29 02:13:46 KS0uO+9G
>>309
お祖母さんの具合が気になる所ですが、どうぞお大事に。
そしてあなたも疲れて具合を悪くしないよう気をつけてください。

311:がんと闘う名無しさん
09/08/30 01:18:32 JkWFAUH8
>308
PET-CT検診(全額自費)は前に忠告されている病院渡り歩きや、
ガン恐怖症になった時の最終手段。
実費10万円でPET検査を受けるのはこのスレの人間からすれば幸せなことです。
保険適応でPET検査をする=ガンまたはガンの疑いがある、てことなんだから。
10万円は高いけど、考え方を変えれば安いよ。
一部、発見・判定が出来ないガンもあるけど、一度に全身のがんのスクーリングが出来る。
もちろん女性特有の乳がん、子宮体がん、卵巣がんも。
がんじゃなかったとしても、炎症を起こしている場所も分かるよ。

312:氷上の名無しさん@実況厳禁
09/08/30 09:57:55 mQLAmff8
PET、こないだうちの家族が受けて3万円だったけど

313:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:26:21 C8ZuqsCu
>>312
ヒント 保険

314:224
09/08/30 12:17:13 yfTIxp0O
>>313が言うように、医師がはっきり診断をくだせばPETも保険が適用されるのでは。
自分の場合もPETが保険適用されたのは悪性リンパ腫の確定診断後だった。


315:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:29:40 s/5m6XYj
肺がん・乳がん・大腸がん・頭頸部がん・脳腫瘍・膵がん・悪性リンパ腫・転移性肝がん
原発不明がん・悪性黒色腫・食道がん・子宮がん・卵巣がんの患者または疑いがある場合、
てんかん・虚血性心疾患患者は保険適応。
(同一月内にガリウム・シンチグラフィーが行われている場合は適応外らしい)
ちなみに食道がん、子宮がん、卵巣がんは平成18年4月より保険適応疾患になりました。
単なるスクーリングは保険適応外で自由診療でのPET検診。

>313,314
フォローをありがとう。

316:がんと闘う名無しさん
09/08/30 23:17:28 rlk3bjQb
>311
最終手段で頼めばよさそうですね。
母も受けていましたが、費用の事までは気を使ってか、言いませんでした。
保険適応内だったと思われます。
足の付け根もコリコリしたものが以前にあったので全身がわかるのは
気持ちがいいですね。(変な表現ですね)

>312
保険適応で3万だったのですね
参考になりました。

>314
確定されてからは保険適応なのですね。
・・・って、闘病されてる方々からのお声はありがたく・・
でも、複雑な思いになります。皆様ありがとうございます。

>315
詳しく教えていただきありがとうございます。
疑いがある場合っていうのがポイントでしょうか。


昨日は微熱が下がってやはり考えすぎだったのねって思いましたが
上がったり下がったりすると、微熱で考えられる病気のサイトで
知りました。昨晩は夜中に暑くて目が覚め、エアコンを入れました。
「寝汗」なのかなぁなんてまた不安になってしまいました。
発覚前に微熱が上がったり下がったりされた方おられますか?

317:がんと闘う名無しさん
09/08/30 23:57:26 YBRz3ho4
いちいちネットで検索するから心が病むんだよ
情報だけ得たって臨床経験もない素人が自己診断して落ち込むなよ
家族もノイローゼになってるだろう
医者行って納得いくまで検査してもらって結果出るまで大人しくしてろ

318:がんと闘う名無しさん
09/08/31 00:56:02 I/27KCiN
>316
リンパ腫の寝汗は下着の着替えが必要なほどの汗。
昨晩、暑くて目が覚めたのは昨晩が暑かったから。
疑心暗鬼になっているようだから、
何の病気か分からない症状質問スレ に行った方がいい。

ツンデレタン、もう帰ってこないのかな。帰って来てー。

319:がんと闘う名無しさん
09/08/31 12:41:00 bFuesHYe
リンパ腫の寝汗は一晩で下着の着替えも含めて
3回ぐらいだった。洗濯大変だし下着やらパジャマ足りないから
いっぱい買った。
眠いのに着替えないと眠られないから辛かった。
1時間寝たら、もう、びしょ濡れ状態だった時もあった。
さっき着替えたからいいかなと思っても、
びしょ濡れじゃ睡眠続行無理。

ツンデレタン、インターネットオプションで一時ファイル削除したら
直るかも。
ココは貼ってある変なの踏まなきゃウィルス感染しないよ。

320:がんと闘う名無しさん
09/08/31 18:10:32 y+gEOmxG
なかなか病院へ行けず、ネットばかり見ていました。
考えすぎですよね。
寝汗は想像以上のものですね。そこまで汗をかいたのは
ありません。夏ですから少し汗をかいた位でした。
しこりも微熱もしんどいのも気からきてるのかもしれません。
みな忘れてみます!


321:がんと闘う名無しさん
09/08/31 19:07:20 dfUvBIgr
>>320

そして気が付いたら 手遅れ て悲劇のヒロイン?あれ あなた男だった?

あなた 血 抜いてきたの? とりあえず 吸血されたら

長い期間の微熱はよくないカモ・・・

あなたの命だからネットのカキコで満足ならそれでもいいけどね

ヒロインは長沢まさみより綾瀬はるかのほうが好きだったわ

じゃお元気で

>>319
一時ファイル削除したけどまだ赤よ 

でもスキャンでは何にも引っかからないわ 通産省のスキャンもOKだったんだけどね

大丈夫かな?  きっと

気にかけてくれてありがとう

 
                             さようなら


322:がんと闘う名無しさん
09/08/31 22:07:51 nPYGBClZ
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠 癌患者急増中
URLリンク(www.youtube.com)

323:がんと闘う名無しさん
09/09/01 00:12:11 xhk6/xwd
ツンデレタンだ!
上の方の不安を煽っちゃダメですよー。
せっかく受診・検査するまで忘れる、と言ってるのですから。

このスレをググるとノートン先生は「安全なサイトじゃありません!」て言うけど
ウイルスはないです。ちなみに専ブラ使い。

324:がんと闘う名無しさん
09/09/01 14:49:13 t69GoIe4
アークセイ・リンパッシュ

325:がんと闘う名無しさん
09/09/01 15:25:27 mIoF5mZ6
血液検査だけでも受けてみればいいよ
倦怠感、疲労感もあるとやばい
冷房病ならいいけどね

326:がんと闘う名無しさん
09/09/02 18:44:00 R0nW3gSO
昨日行ってきました。血液検査結果は異常なしでした。
微熱は夏風邪でしょうとの事でした。
エコー検査では大きくなった様子は見られないそうです。
CT検査等してません。
大きくなったらまた来てくださいと言われました。
考えすぎでしたね。

あ、女ですよ・・・
お騒がせしました・・・


327:がんと闘う名無しさん
09/09/02 22:25:10 s11QF2FG
しつこく書き込みしてすいません(326の続きです)
CT検査とエコー検査の違いを教えてください。
大きくなったら来て下さいって言ったでしょ
そう言われたのですが・・・
幅は変わってないけど前より突起してきたような
気がしたんですよね・・・。

「渡り歩く」予感が・・・。

328:がんと闘う名無しさん
09/09/02 22:56:38 wC8RnDeI
>326
異常なしで良かったですね。
と言おうと思ったら、また質問ですか。
今までネットで色々お調べのようですから、ググったらいかがでしょう?
色々アドバイスしても無駄なようなので、疲れました。
何回も勧めていますが、渡り歩くより、PET検診の方が一発で分かって
あなたの不安も解消されると思いますよ。

あと「sage」を覚えましょう。

329:がんと闘う名無しさん
09/09/02 23:53:46 s11QF2FG
>328
先ほど調べました。すいません。
血液検査結果は、ウイルス感染や咽頭炎はないですと
言われました。他の数値などはわからないのですが
先生がそうおっしゃったので他の事も心配はないと
いうことでしょうね・・
ちょっとコワイ先生なので、CT検査等をお願い出来なかったのです。
小心者なので・・・
1センチ位のしこりなら誰にでもありますよとおっしゃっていました。

数ヶ月続いている疲労から開放されたくて
何かわからないかと期待したのですが
何も解決しそうにないです(涙)
本当に何度もすいませんでした。
疲れさせてしまってごめんなさい。


330:がんと闘う名無しさん
09/09/03 00:14:00 6jP+yXA/
>>327

エコーはこだま(木霊)ね 反響とも訳せるかな 

超音波画像診断器は高い周波数の音波をぶつけてその反射を分析して映像化するの
高い周波数は反射率が高いから凹凸をはっきりと映し出すのよ しかも内部の凹凸も分かるし安全だし

線路のひびや飛行機の検査など目に見えない傷まで発見できるわ 
魚群探知機もこの仲間じゃなかったかしら・・・       う~んマリンちゃんもう少し頑張ってよ


心エコーなんか弁の不良なんかも解るし赤ちゃんも安全に外から見れるわね
男か女かの判別も出来るわ

磁気も放射線も使わないから安全性は抜群

CTは放射線で内部を輪切り(色々な角度で切れるけど)にして見るの
深部の状況がよく解るし断面で診断できるから広がりなども把握しやすいわね
最新鋭の機種は内臓を全方位から見れるわ まるで手に取るようよ

詳しくは自分で九九ってね
                   一言言えば    耳鼻咽喉科で血採る?
    
なんとも無いと一度言われたら普通   内科行かない? 私はどうでもいいんだけど?

                              お元気でね             



331:がんと闘う名無しさん
09/09/03 00:22:16 6jP+yXA/
あ・・・忘れてたわ

妊娠中や可能性があるときはCTだめよ 女性だったわよね
まあ 病院で確認するだろうけど・・・
それと検査結果はもらいなさいよ 頼めばくれるわよ
「はい お土産~」て渡すDrもいるぐらいだから・・・

332:がんと闘う名無しさん
09/09/03 01:35:02 bJ7S1A0g
去年の10月に気胸の手術をしてから体の調子が悪く(強い肩こりとかetc)、体中のリンパが腫れてきてしまった。
一応今年の4月に造影剤注入して首だけCT検査をしたら特に気にしないでよいって言われた。
今までリンパなんか腫れたことなかったし、すごい不安だ...


333:がんと闘う名無しさん
09/09/03 21:59:54 f12h5SoE
R-CHOPの全部治療終わって2週間くらい経つけど
抗がん剤治療中からずっと喉が腫れてるような感じがする。
食べ物や唾を飲み込むとすごく感じる。
腫れてるせいか喉がよく乾く。
なんかのど濡らしてないと辛い。
毎回主治医に言うんだけど、少し腫れてる程度しか言われない。
抗がん剤の影響がまだあるのかな?
それとも違う病気になったのかなあ。
体だるいし肩痛いから腕を上げると痛い。

334:がんと闘う名無しさん
09/09/03 22:08:25 eiB5ZbJJ
>330、331
いろいろありがとう!
あなたもお元気で!

335:がんと闘う名無しさん
09/09/03 23:17:19 eWs/U9MC
>>334
わざわざ 御丁寧に・・・ふぅ

>>335
部屋 乾燥してない?

喉 濡らすと楽ならマスクや吸入もいいわよ 今吸入器安いしね

毒 体に入れるんだから何が起こるかは解らないわ
喉が腫れたりもするし膀胱炎や尿道炎起こすこともある

原発はどこか解らないけど 辛いなら主治医に強くお願いして耳鼻咽喉科で見てもらえば?
鼻からカメラとX線で安心かもね

骨髄抑制からは脱出したの?
ステロイドのパルスの影響とかで喉にバイキンマンが住んじゃったとか?

扁桃咽頭はリンパが集中しているから再発だったり二次癌だと困るから・・・不安は解消が一番よ
免疫が落ちているから扁桃病巣感染症なんかもあるんじゃない?これだと外見上はあまり腫れないけど本人の違和感は結構あるわね

でも なんとも無いと思うけどね

       完全寛解を祈ってるわ         
                                さようなら







336:がんと闘う名無しさん
09/09/04 02:13:12 THUQrPUr
>>335

自分へのレスかよ?(´・(ェ)・)

337:がんと闘う名無しさん
09/09/04 07:31:06 HZCM1hwn

↑こういう揚げ足取りってどこにでも居るわね 文脈で判断できないの?


訂正・・・>>333

で・・・満足?          ふっ(--)ねよっと・・・


338:がんと闘う名無しさん
09/09/04 23:55:13 THUQrPUr
>>337

キレるなよw
そんなつもりで書いたわけじゃないんだからさ。



339:がんと闘う名無しさん
09/09/05 00:44:01 jjwj3w8M
抗がん剤やってたとき私も喉はれぼったい感じしたよ
原発が頚部だったので、薬ががんの野郎を攻撃しているせいだな
よし 効いてるぜ…!とか勝手に思ってた

治療中って事はCTとか他の検査も受けてるんでしょ?
あんまり気にしないほうがいいと思うけどなあ

340:がんと闘う名無しさん
09/09/05 11:12:07 1A7+DA73
難治性でも完治する薬が早くできないかな

341:がんと闘う名無しさん
09/09/05 18:58:57 04vAxwl0
首にグリグリ
好酸球 基準値超え

まさかホジキン病?

違うか・・・・・



342:がんと闘う名無しさん
09/09/05 21:22:39 K9DRoA35
IL2リセプタが660にあがった。
寛解も7年で終わりか。
でも下がるときもあったし、わけわからない病気だな濾抱性。
覚悟出来てるときと出来ていないときが有って精神もむしばれちゃうよ。
インディアンの処刑に首にきつく革紐巻いて水に濡らして、日に当てておく方法
が有ったけど、それに似てるな。時間単位は全く違うけど。

ゆっくりと執行されているみたいだ。病気にからかわれている気がする。
猶予が1年とかなら充実できるのかもしれないが、こうダラダラしていると
まだ猶予あるのかと勝手思う。心の準備が全然出来ない。まぁ、今死ぬわけにはいかない。
親父の面倒みなきゃ。俺が先に行ったら姉に負担かかるだろうな。それは姉に気の毒だ。
もう再々発しても入院もできない。家の仕事やらなくてはいけないし。
どうしたらいいんだろう・・・・・・・・・

343:がんと闘う名無しさん
09/09/05 21:57:04 RHbVIBGj
660なら大丈夫じゃない
 
Dr曰く、多少は上がり下がりあるとのことだし
1,000超えたら黄色信号かなって思ってる

344:がんと闘う名無しさん
09/09/05 22:58:53 B/ohCvHZ
>>342

sIL-2R?

sIL2-Rは炎症や疲労でも動くわよ 体を護ろうとする機能の数字化だから・・・
下痢しても動くわよ

   血液病変、免疫疾患なら   あたしも1000が一つの区切りだと思うわ
   もっと多くのデータ見ないとね 
                               
                              さようなら





345:がんと闘う名無しさん
09/09/05 23:25:47 qKTGb7ml
濾胞性は腫瘍自体縮小したり大きくなったりを繰り返したりも
するようだよ まあ結局は生きてる(腫瘍が)からだろうけど
CTで育ってたのが1ヵ月後CTでは縮小してたり

あとsIL-2Rは自分ストレスMAXだったとき上がった事がある
まあ考えててもしょうがないよ そう言う病気だし
7年も再燃再発なかったんならラッキーって思ったほうが有意義じゃないか?
だって1年や半年で再燃再発する人もいるんだよ
どうせ現時点では治らない病気なら再燃再発までの期間が
長いほうがいいに決まってんじゃん
7年大人しくしてるなんて相当のんびり屋の濾胞性だよ
もし再燃してても治療してまた7年でてくんなよ!でいいじゃん

ポジティブに攻めていこうぜ

346:がんと闘う名無しさん
09/09/06 01:57:11 oyzvYhKz
ブロッコリーに放射線がん治療の効果高める成分
URLリンク(scienceportal.jp)

347:がんと闘う名無しさん
09/09/06 21:39:10 zjG//8Pb
>>335>>339
レスありがとうございます。
私の原発は縦隔です。
濾胞4期なので頚部、腋窩、骨髄にも少しあります。
治療は8月ですべて終わりました。
8月半ばの血液検査で2550でした。
それから3週間経っているので骨髄抑制からは脱出してると思います。
来週CTですが、だんだん喉の腫れが大きくなってきてるように感じるので
明日病院で聞いてきます。

348:342
09/09/06 22:16:37 XyB9cFtO
>>343-345
レスありがとう。
この運命で出来る範囲で色々社会に還元したく頑張ります。
勇気をありがとう。

349:がんと闘う名無しさん
09/09/07 09:49:50 R8lpkSQp
首の後ろにシコリがあってデカイ病院来たんだけど、シコリに痛みは無いと言ったら、
整形外科に回されました。
大丈夫でしょうか?

350:がんと闘う名無しさん
09/09/07 09:50:30 R8lpkSQp
今、待合室です…

351:がんと闘う名無しさん
09/09/07 10:58:11 R8lpkSQp
レントゲン撮り終わった

352:新人 53才
09/09/07 11:10:40 LMSudy2x
自分は6週間前、胃カメラ飲んで腫瘍があると言われ総合病院で
精密検査してリンパ腫と言われました。
現在、どのタイプなのか生検中です。

今不安です。

353:がんと闘う名無しさん
09/09/07 12:34:12 R8lpkSQp
訳分からん。
整形外科では異常なしって言われた。
整形でリンパの事分かるんですか?って聞いたら分かんないだって。
でも首の後ろにリンパは無いと言い切ってたし!!
もう毎日体調悪くて限界突破したから来たのに、様子見て、だって。
地元で一番デカイ病院なのに、なんだよこれは!!!
ちきしょー!

354:がんと闘う名無しさん
09/09/07 12:54:03 TQbczUEF
>352
胃ならマルトかな?
ピロリ菌除去で治っちゃったりするんだよね
偽リンパ腫って呼ばれてるらしいが
それだけで治っちゃうタイプだといいね
マルトリンパ腫でググッてみると少し気が休まるかも

>353
首の後ろにもリンパあるよ
整形外科でも腫瘍をみるからとりあえず回されたのかな?
(骨肉腫とかレントゲンにも写るから)
しかしリンパじゃないと思って回されるなら皮膚科な気もするし
頚部で腫瘍を疑うなら耳鼻咽喉科にまわされる気がする

整形外科に振り分けられたのはどこ?
総合窓口?問診票に症状や不安な事を書いたかい?
首の後ろものはなんだって言う所見だったの?



355:がんと闘う名無しさん
09/09/07 13:31:54 R8lpkSQp
>>354
窓口で説明担当の看護師さんに整形外科を案内されました。
整形外科医師はしこりを、「デキモノ」
と言う始末でした。
おまけにこの大きさ(一円玉くらいはある)だったら様子見ですね。とかあっさり言われました。
納得行かなかったので婦長さんらしき人に聞いたら、首の後ろにリンパは無いと言われ、他の病院で見て貰う事もしていいですよ?とか、まるで厄介払いのようにされました。
帰りに窓口の別の受付の娘に、リンパ種って何科ですか?
って聞いたら内科です。と言われました。
地元周辺じゃ一番デカくて、一番安心な病院なのに…
病院行ったって何の意味もない、どこも良くならない、ただ疲れただけだった…
癌だったら訴えてやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

356:がんと闘う名無しさん
09/09/07 16:24:50 NrFa4R0f
>>355
違う病院行った方がいいんじゃね?
そこではっきりと、リンパ腫じゃないか不安なんですって言ったら?
血液内科のある病院がいいと思う

357:がんと闘う名無しさん
09/09/07 16:59:38 6Tvz1QGu
政府は4日、画期的な新規癌治療法の実用化や新型インフルエンザの克服などを目的として、基礎・応用科学の研究に大規模予算を投入することを決定しました。
しかしながら、民主党は17日の政権発足後、その研究資金を凍結することを模索しています。
こども手当の財源確保などのためです。

患者の希望を奪う民主党の動きを阻止しましょう!

【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★4
スレリンク(newsplus板:501-600番)

民主党への苦情はこちら
URLリンク(form.dpj.or.jp)

358:がんと闘う名無しさん
09/09/07 17:03:34 qMowss8v
不安なのは分かるが実況は止めよう。

近くに血液内科がなければ、曜日限定で耳鼻科の診察がある病院はないかな?
大学病院の医師(助手クラス)が来ていることが多いよ。

359:がんと闘う名無しさん
09/09/07 17:59:12 V3mLQCvW
↑あなたかなり病院慣れしてるわね・・・

たしかに派遣で院生や助教、講師  系列の有力病院なら教授格が登場する病院もあるわね
 
>>355
あたしの知ってる整形外科医(本業は頚椎)は踝のコロコロを見てリンパ病変見抜いたからそのDrの注意力じゃないの?

生きてるうちに 358に言う鳥 耳鼻咽喉科いけば・・・     

                            さようなら                              

360:がんと闘う名無しさん
09/09/07 18:11:28 R8lpkSQp
はい…ごめんなさい…

361:がんと闘う名無しさん
09/09/07 19:23:45 qMowss8v
うぉ、ツンデレタンに病院慣れしてるって言われちゃったι
ただ単に自分の経験からなんですけどね(渡り歩きじゃないです)。
今は個人医院・病院もHPを持っている所が多いので、ググッて確認すると良いかもね。

大学病院の医師は重篤・緊急性の高い患者の臨床経験は多いでしょうが、
個人医院でも見立ての良い医師はたくさんいますので、誤解のないように。

362:がんと闘う名無しさん
09/09/07 19:31:23 nhRANnTf
ID:R8lpkSQp
普通は整形か形成の守備範囲。どうせ皮嚢腫かその類だろ。見て触れば大体わかる。
心配なら骨軟部腫瘍外来に行って生検してもらえ

363:がんと闘う名無しさん
09/09/07 21:19:49 GfNzkYGb
血液内科でも一ヶ月ぐらい様子みましょうと言われた。
その一ヶ月がとても長く感じられた。
自分は悪性リンパ腫と思っていたから、かなり焦りながら待ったよ。
結局耳鼻咽喉科で首に注射刺して生研してわかった。
血内は判断ゆっくりしてるよね。

364:がんと闘う名無しさん
09/09/08 18:43:32 WrCV8qe0
>>355
ごめんなさい 

前後だけ読んで>>349をよく読んでなかったわ

頸の裏ね 裏なら(耳下より後)外科系で 整形外科を案内した茄子は間違いじゃないわ

正確には耳鼻科領域じゃないもの 362が正しいわ 

                            

365:がんと闘う名無しさん
09/09/08 23:04:19 VlhKYzOi
他にも不安に思っていらっしゃる方がおられるようですね
(私だけじゃない・・)
ツンデレタン、(私もこう呼ばせてください)
あまりにもしんどいので近くの内科で診てもらいました。
血液検査もしてもらい結果ももらって帰りました。
MCV 好酸球 A/G比に判定のマークがついていましたが
特に心配はないそうです。
LDH、CRP定量は異常なしでした。sIL2-Rはわかりません。
内科の先生はこの程度の大きさなら心配はないとおっしゃっていました。
今度は甲状腺の結果を聞きにいくので、その時についでにって
耳鼻咽喉科の先生にも診ていただこうかと思っています。
(毎日はおられないんですよ・・・)
はっきりと血液検査の結果を見られたのでなんだか
自分でも大丈夫な気がしてきました。
毎日しんどくなる原因はわかりませんが・・・



366:がんと闘う名無しさん
09/09/09 00:18:25 OYfartcg
>>365

甲状腺機能低下でもしんどいわね
体がだるくて 眠くて 全身の機能が落ちるわ 
FT-3 FT-4 甲状腺刺激ホルモンの数値をよく聞いてね

肝機能や腎機能低下、糖尿病でもしんどいけど大丈夫?

AG比は栄養失調でも崩れるわ でも総蛋白が異常無いなら大丈夫ね
だけど総蛋白が正常で比率が大きく1を割れば免疫グロブリンの検査も必要かもね

LDHやCRPが正常なら  当面は命の危険はないわよ きっとね?



MCVは超簡単に言えば赤血球の性能・・・低ければ貧血なんかもあるかも それも体がしんどいわ
                       
               沢山食べて沢山寝ましょう 
                                さようなら               

367:347
09/09/09 21:25:10 kDiDD68j
耳鼻科行って鼻からカメラ入れられてみてもらったけど異常ないと言われた。
心配なら胃カメラしてもらうしかないと言われた。
なんでだろう、リツキサンの副作用の喉の圧迫感ようなものがずっとあるみたいだ。


368:がんと闘う名無しさん
09/09/09 23:02:32 4SxDs0jD
>>367

咽頭や扁桃、異常無しで よかったわね

喉の違和感は色々原因あるからね でも大丈夫じゃないの?

胃の病変や逆流性食道炎などの食道の病変(消化器系疾患)の可能性もあるけどすこし様子見ね?

だだ虚血性心疾患も喉の違和感に現れる事もあるから胸の痛みや圧迫感、肩や背中
の違和感が追加で出てきたら相談したほうがいいわよ         

                              さようなら

もし 喉が突然腫れだしたら(日単位で大きくなるわ)甲状腺の未分化癌なんかも考えられるけど
耳鼻科通ってるならOKよ

369:がんと闘う名無しさん
09/09/10 02:22:50 qFwmIIyS
俺は元患者だけど抗がん剤やってから数日間は喉に鶏肉が引っかかってる様な感じがした。


370:288
09/09/10 21:50:06 40XDHt+t
チラ裏かもしれんが…
その後耳鼻科行ったら触診+喉の扁桃腺診て扁桃腺の裏側だって言われたよ。
桔梗湯処方されて2週間近く飲んでるが全然小さくならない…
そのかわり昔から存在する耳裏のリンパは多少小さくなった。
本当に扁桃腺かよ?まぁ明後日もう一回診て貰おう…あ~やだ。不安が解消されん

ところで右鎖骨の先端にくっつく感じで、骨みたいな硬いしこりがあるんだが、これは耳鼻科は専門外?


371:がんと闘う名無しさん
09/09/11 00:05:45 K6SZp+Fl
>>366
お返事ありがとうございます!
甲状腺の検査結果も異常なしでした。
悪いところは全く見当たらないですと言われました。(^^;)
約3ヶ月続くこの倦怠感は謎に終わりました・・・
しこりが悪いものでないと言われただけでもOKですよね・・
よく食べてよく寝る、これが一番の解決法ですよね!
ありがとうございました!

>>370
288さんの後に書き込んだ者です(289)
私は3度耳鼻科へ行きました。先週は違う病院の内科で
診てもらいました。血液検査をしてもらって何も異常が
なかったので一応安心しています。
血液検査はされましたか?

372:がんと闘う名無しさん
09/09/11 07:39:07 4PnpBF3H
もう疾病恐怖の人は該当スレで存分に妄想を語ってくれ
同じ病気での副作用だったらここで話す価値があるが
医者に違うって言われてるもんを自分でリンパ腫だと思い込んでる人相手に
ただの患者でしかないうちらにどうしろって言うんだよ

373:がんと闘う名無しさん
09/09/11 08:38:12 h/Q0wwnz
>>372
同意。デキモノできてしんどいって言われてもスレ違いとしか言いようがない。
スレタイにしこりってあるから間違って来る人多いのかな?しこりができる病気
なんて山ほどあるのに・・・。ともかくそういう人は↓で聞いたらいい。

【がんかも…】癌恐怖症の為のスレ6【ガンなの…?】
スレリンク(body板)

■何の病気か分からない症状質問スレPart46■
スレリンク(body板)

●何の病気か分からない症状質問スレ 【がん板】 1
スレリンク(cancer板)

374:がんと闘う名無しさん
09/09/11 12:05:28 RAGWjhMn
自分も同意。
特に>371にはPET検診や何の病気か分からないスレに行くよう
何度書いてもこだわるし、sageを覚えないし。
「異常なし・倦怠感」と言うのを見て正直、更年期障害なのでは?と思った。
今は若くてもストレスでなるからさ。

375:がんと闘う名無しさん
09/09/11 15:28:04 VPJ9Q6rA
まーぶっちゃけリンパ腫や化学療法後の倦怠感や疲労感ってのも定義が曖昧だから
実際に病気由来なのか自分が怠けてるだけなのか
患者ですら判別つけらんないよね
自分は甘えるな!で片付けてしまったが 片付かなかったけど
疲れやすいのが化学療法の後遺症なのか歳のせいなのかわからんよ

376:がんと闘う名無しさん
09/09/12 00:25:25 6v1yn4If
やっと「sage」を知りました。すいませんでした。
患者さんしか書き込みしてはいけないようなスレッドだったのですね。
紛らわしいので先頭の説明を変えられてはいかがでしょう・・・

最後に・・・
お答えいただいた方々 ありがとうございました。
何度も同じことを書かせてしまった方 すいませんでした。

皆様が健康になりますように



377:がんと闘う名無しさん
09/09/12 01:53:42 dxrUIa99
>>376
別にいいんじゃない?
人間だれでも死にたくないし、シコリが出来きて最悪の事考たらここにたどりついたんでしょ?

何もなければそれでラッキーじゃないの?
                         お元気で・・・

抗がん剤は 毒  だからね
それを静注するわけだから全身に影響するしどこがどんな反応するかは 賭け の要素もあるわね

食いしん坊の悪性細胞が正常細胞より多くの毒をお腹いっぱい食べさせて滅ぼす治療だから・・・
まったく副作用が出ないのも薬が効いてるのか 量が適切か不安になるし・・・
匙加減がDrの手腕なんでしょね

   治療中の方は頑張ってね              
                      
                              さようなら  



 




378:がんと闘う名無しさん
09/09/12 09:12:43 EtUlqHTN
>376
>1には「リンパ腫の疑いのある人」と書いてあるけど、あなたは医者から
心配ないと言われているのにガンノイローゼになり、医者を信じず、
このスレに書き込んだのでしょ?
>377の書いた通り不安なのは分かる。
リンパ腫は診断に時間が掛かる病気だし。
でも医療関係者らしいツンデレタンを除けば、他は患者が多い。
「医者に問題ないと言われたけど不安だ」と何回書かれても、
受診・検査を勧める、他の病気の可能性を考え他のスレ行きを勧める以外何も出来ないんだよ?
何の病気か分からないスレなら、シコリと症状から
他の病気の可能性を指摘してくれるかもしれないし。
それを「患者しか書いちゃダメなのね」と言われても困る。
「リンパ腫の疑いのある人」はおkで「ガンノイローゼお断り」なだけ。

>377
メール欄に「sage」と入力して下さい。

379:がんと闘う名無しさん
09/09/12 13:04:12 j7BZYkem
常識的に考えて医者に問題ないって何度も言われてる人が
がん患者の前で『医者にがんじゃないって言われたけどガンが心配で…』
って延々と話してるってさ
相手の気持ちも考えろって事なんじゃないの?
一度や二度ならともかく何度も何度もアドバイスやらなにやら
皆で答えてあげたわけで
それ以上何を求めるのか逆に聞きたいわ

380:がんと闘う名無しさん
09/09/12 14:13:48 EtUlqHTN
おさまりが付かないので、また来たら書いてくれていたι

このスレの人は「リンパ腫なら早く受診して欲しい」と思い、アドバイスしているのに
医者から大丈夫だと言われているにも関わらず、リンパ腫ノイローゼで騒いで書き込む。

このスレにいる患者・患者の家族がその書き込みを読み、どんな気持ちになるか考えているのかなぁ。
ノイローゼになるほど恐れている病気になった者の気持ちを。

381:がんと闘う名無しさん
09/09/12 17:05:37 Aepj9p2T
まあ病気レベルの疾病恐怖の人はほかのことが一切考えられない
日常生活に支障をきたすから=病気な訳だけど
それを見るのは精神科医だからね 我々がどう答えてもしょうがないんだよね
自分もリンパ腫やってから他のがんかもとか再燃かもとか
病的に気になってどうしようもなくなる時があるので気持ちは分かるんだけど
自分は実際にがんで、376は異常なしって言われてる人なんだよね
つまり気に病む時間がもったいないし、患者からしたらうらやましいって事だな

患者に対して腫れ物に触るように接しろとかは思わないんだけど
最低限の思いやりとか常識的な気遣いは持って欲しいよね
我々だって思いやりをもって散々アドバイスやらなだめたりした訳だしさ

382:がんと闘う名無しさん
09/09/12 23:20:00 fUDqPoSS
みなさん食事はどうされてますか?
調べてるといろいろあって、何でも試そうと思っているのですが。
ゲルソン療法を試された方はいらっしゃるかな。

あと、みなさん平熱は何度くらいですか?
「体温を上げればがんにはならない」みたいな本を見つけて
これって悪性リンパ腫にも当てはまるんだろうか…と。
体温を上げて再発を防げれば良いのですが。

383:がんと闘う名無しさん
09/09/13 01:32:02 pzbabBGh
悪性リンパ腫の新薬
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

再発治療 選択肢広がる
 年間9000人以上の命を奪う血液がんの一種、悪性リンパ腫は、比較的治りやすいものから治療が難しいものまで
20以上もの種類があるのが特徴だ。治療法もそれぞれ異なる。なかでも最も治りにくいとされる種類に対する新薬が、相次いで登場。効果に期待が集まっている。

384:がんと闘う名無しさん
09/09/13 02:07:08 vOg9vs8k
>>383
(2008年12月26日 読売新聞)

385:がんと闘う名無しさん
09/09/13 06:01:02 RTHTM57o
古いよ~ゼヴァリンを超えるのが出たのかと一瞬思ったわ

>382
何を食べたからって必ず再発しない、再燃しないって保障は今のところない
食事療法にこだわって気持ちが安定するならやればいいと思うが
適度に自分の好きなものを食べ、月並みだがバランスの良い食事、適度な運動で
十分だと思うよ
温熱療法は人体の体温として保持できるならとっくにそれが標準治療になってるでしょ
実際に治療のひとつとしてやってるところもあるようだが
(体温自体を上げるのではなく、お湯につけたり何かにあてたり)
標準治療にはなっていない まあそう言うことです
ちなみにがん細胞が死ぬ温度は43°Cだっけ?
これが常識的に考えて平熱としてありえるかと言うとありえない
低体温だとがんになりやすいって言うのはTVでやってたけど
36~°Cの標準的な平熱にするなら運動して筋肉量を増やす、代謝をあげる
とかじゃないの

386:382
09/09/13 13:43:40 rAadg7k/
>>385レスありがとうございます。
「今あるガンが消えていく食事」という本でゲルソン療法を知り、
あとにんじんジュースがいいというので早速やってみようかと思って。
再発しないという保障にはならないということはわかっているのですが試行錯誤していこうと思います。
ただゲルソン療法はかなり極端なので合わなくてかえって体調が悪くなったりする人はいないのかな…、と。

平熱が36.5度以上の高体温の人はがんをはじめあらゆる病気になりにくいらしいのです。
でも平熱が36.5度あってもやっぱり悪性リンパ腫になったり再発したりする人もいるのかなあ、と。
ちなみに自分は平熱35度台です…。

387:がんと闘う名無しさん
09/09/13 15:21:36 ev5otYSu
民間療法の類が大嫌いなのであまり親切な事をいえなくてすまんが
2にいるような患者は若い世代か若干冷めた人間が多いので
そう言う類の話は好まれないと思うよ

36.5度以上平熱だけどリンパ腫だよ
低体温は代謝や筋肉量の少ない人がなりやすい=運動不足
ってのが多いようだね
あと平熱が低いって思ってる人のほとんどが体温計での
体温の測り方が間違っているってのもNHKでやってたね
あなたも正式な測定方法でやったら平熱は36℃以上あるかもね

388:382
09/09/13 21:22:55 rAadg7k/
>>387
高体温は病気になりにくいというだけでやはりリンパ腫になる方もいらっしゃるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

確かに2chでは民間療法の話題は好まれないかもしれないですね。
自分も「がんが消える」とか聞くとまず胡散臭いと思いますしw
とりえずやってみようというだけで勧めているわけではありませんので
不愉快な方はスルーしてください。

389:がんと闘う名無しさん
09/09/14 01:03:09 izFIKSq3
母が去年の春に発病してから毎日ニンジンジュースを飲ませてる
その後短期間で2度再発したけど今は何とか落ち着いてる
あとニンニクやキャベツ等予防効果があると言われてるものを
できるだけ多く摂るようにしたら、退院時1000以下だった白血球が
いまは5000台まで回復した
食べ物やジュースの効果かどうかは不明だけどとりあえず続けるつもり

390:がんと闘う名無しさん
09/09/14 06:47:28 qKQuhD50
白血球はしばらくしたら自力で回復するもんだよ
薬の量や種類や移植によっては低いままだが
高齢で1000以下の白血球で退院させてくれたの?グランとかノイアップ
打ったのかな?

でもにんじんやキャベツは食べて毒になるもんじゃないから
続けるといいかもね
にんにくはあんまり取り過ぎると胃が悪くなんないか?
刺激が強いから

391:がんと闘う名無しさん
09/09/14 11:07:26 Dq/q0Zvq
>>378

下げ進行ね わかったわ 

>>389
人参じゅーすはカロテン補給にはいいんじゃない?老化防止ね
キャベツは胃薬の働きもあるかも?でも硬い物は胃の負担になるわ 千切りか柔らかく煮てね

ニンニクはバカにできない抗菌力があるわょ
あたし 風邪で40度の高熱のとき 「保険効かないけどニンニクエキス点滴してみない?」
と言われたわ 肺炎とかは、無かったからね 私としてはパンスポリンかミノマイシンを静注してと頼んだんだけど「
ど~してもニンニク」ていわれてニンニクされちゃった!(断れない立場だったのYo(TT))
これが驚き~ 翌朝には36.7度に熱下がってのどの痛みとれて・・・下手な抗生剤より効果アリ~の・・・
ただし汗も尿もニンニク臭で・・・ガーリック好きな人には溜まらないわね きっと
まったくニンニクエキスなんか在庫するなよ・・・て感じ でも効くわ!私にはね

くだらない事 書いちゃった ごめんなさい                                                 


                               さようなら  

392:がんと闘う名無しさん
09/09/15 00:02:52 SRMenG/h
>382
自分も低体温ノシ 平熱は35度台。酷い時は34度台だった。
入院2ヶ月目から低体温になったので
抗がん剤の副作用と月のモノが止まったためかしら?
と思っていましたが、運動不足ですか、そうですかorz

話題になっている食べ物は、自分で身体に良いと思い、
その食べ物に害がなければ「自己責任で」試せばいいと思う。
その方が後で「あれを食べておけば良かった」と後悔することがないでしょ。
悪い結果になったら、「やはり効果はなかったのか」と思うだけ。

キャベツに関しては朝日comの記事(今はない)で
各種野菜を摂取させたマウスで最も白血球が増えたのはキャベツだった、
と言うのがあり、抗がん剤治療中だった肺ガンの母が
キャベツをたくさん食べていましたが、3500以下にはなったことはありませんでした。
プラシーボ効果かもしれませんね。
あ、生野菜の大量摂取は身体を冷やすので、温野菜にしましょう。

>all
下がりすぎた時はサルベージすればいいので、
このスレを基本、sage進行にしませんか?
そうすれば疾病恐怖症の人が減ると思うのですが...

393:がんと闘う名無しさん
09/09/15 16:14:38 VVlLKEgL
一日以上経ってるのに誰もつっこまないから書いとく
>>391
ニンニク注射にはニンニク成分は入っていない
臭いがするから名前がついてるだけだそうだよ

394:がんと闘う名無しさん
09/09/15 19:20:19 /JQrEpKQ
>>393
そうなの!!!
ニンニクの臭い全開だったわよ~
主成分が同じなのね きっと 
でも汗出てすごかった・・・まるでブルフェン飲んだりボルタレンお尻から
入れたみたいだったわ 


395:がんと闘う名無しさん
09/09/16 23:35:55 m5TPXhCi
病院に行って検査してきた。

その日、出た検査結果。
首のリンパ腫が10個ぐらいあった。
それ以外の場所には腫れもない。
血液検査での異常は、血小板が少し少なかったぐらい。
医者いわく、悪性の疑いは少ない。

しかし、微熱がずっと続き 頭痛いし、常にだるい。
鎮痛剤(解熱剤)いつも飲んでる。

悪性じゃなくても、こんな症状って出るもの??
寝汗とかないけど、だるいです。

396:がんと闘う名無しさん
09/09/17 09:43:03 ylD1ITzT
>>395
生検してもらえ

397:がんと闘う名無しさん
09/09/17 12:16:51 Vpsh98gH
また疾病恐怖か
>首のリンパ腫が10個ぐらいあった。
悪性の疑いは少ないっていわれてんのになんでリンパ腫なんだよ
ネットで検索して勝手に病名つけて不安になってるだけじゃん
頚部のリンパ節の腫脹が10個位あっただろ?
まさか376じゃねーだろな
396とほとんど同じ事言ってる人が上にいるので全部みてきたら

398:がんと闘う名無しさん
09/09/17 16:39:03 gG9ez/yH
>395
>397のフォロー。リンパ腫には「良性リンパ腫」はありません。悪性のみ。
医師から「悪性の疑いは少ない」と言われている現時点では
「しこり」であってリンパ腫ではありません。
何科で受診したか知りませんが、気になるなら
>396にあるように生検をしてもらいましょう。
ただし頸部ですから、ちょいリスク(麻酔とか)もあるかもね。

ノイローゼの方がより酷くなってはいけないと思い、
今まで書かなかったけど、書く。
リンパ節の腫れ=悪性リンパ腫の考えに捕らわれてしまう方が多いようですが、
他のがんの転移も考えられます。
もちろん、単なるしこりの場合もあります。
悪性リンパ腫に拘らず、全身を医師に診てもらいましょう。

399:がんと闘う名無しさん
09/09/18 00:57:52 TZ7Uf54P
まあ思い込んでるやつに何言っても無駄だろ
頚部のリンパの腫れ位でリンパ腫だって思われたら
血内なんかいくらあっても足りんわ
もう病気のことをネットで検索すんのやめなよ
医者もにわか知識の患者を相手にするの疲れるだろうし
素人の本人がいくら知識だけ蓄えたって臨床経験も無いのに無駄

自分の病気が判明確定したらいくらでも調べたらいいよ

400:398
09/09/18 18:21:49 g21kLQTI
>399
気持ちは分かるけど、>395が気に病むのも仕方ないよ。
ちょっと勘違いしているけど、しこりが10個あったら気になるもの。
(ノイローゼさんの倍以上だし)
このスレには血液検査異常なしでリンパ腫だった方もいるから
本人が気になるなら生検。
医師へ生検を申し出て断られたら、知らない。
一応PET検診を勧めるけど、「高い」と言う人は知らない。
10万円で安心と健康が買える、と思えば安いのにさ。

自分的には上にも書いたけど、
他のガンがリンパ節に転移することの方が多いのに、
「リンパ節の腫れ=悪性リンパ腫」の考えが分からない。
他のガンのリンパ節転移ならシビアな状況だけどね...

401:がんと闘う名無しさん
09/09/18 23:59:22 RPTXGEOO
今日母が退院後の定期検査行って来たんだけど
CTでもどこも異常がないので薬を止めましょうと言われたらしい
何でも今まで飲んでた薬は抗癌剤治療後に半年位
飲まなければならない薬だったらしいんだけど
今後は薬何も飲まなくて大丈夫なのかな?
出来れば再発予防の薬みたいのあれば飲んだ方がいいと思うんだけど・・・

402:がんと闘う名無しさん
09/09/19 00:48:59 LAujGbl3
半年間のみ続けた薬がなんなのかわからんと何も言えんな
ケモ終了後に半年間飲まなきゃいけない薬ってなんだろ?
少なくとも自分は処方されていない
バクタとかそっち系なんかな?
ちなみに今現在飲み薬での再発予防薬ってリンパ腫には無いですよ
低悪性の人が維持療法でリツキサン点滴する位かな

403:がんと闘う名無しさん
09/09/19 02:15:45 ILzdV4WM
家族が悪性リンパ腫と診断されました。全くの無知で、すみませんが、ホジキン種と非ホジキン種では、どう違うのでしょうか?どうか教えて下さい。調べたのですが、よく理解出来ませんでした。

404:がんと闘う名無しさん
09/09/19 06:50:16 5Rek9gne
>>403
ネットで調べて理解できなければあきらめろ

405:がんと闘う名無しさん
09/09/19 08:18:18 KTysR2DN
血液検査が正常だったって人は、CrpとかLDHとかも含めて正常だった?

LDHが128(基準値:100-210)で、CRPが0.01(基準値:0.3以下)だったがなんとなく心配で。

406:がんと闘う名無しさん
09/09/19 08:21:44 AAb6haMT
>>403

検索して、どこを見たのか分からないが、
URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)
ここでも印刷して、よーく読んでみて。
理解できるまで、100回でも200回でも。

それで、理解できない単語があったら、その単語を、
URLリンク(www.google.co.jp)
に入力して、一つ一つ理解できるまで調べる。
そして、全ての単語を理解したら、自ずと理解できると思うよ。

というか、それぐらいの基礎知識を理解できないのであれば、
ここどころか、どこで聞いても絶対に理解できないと思われる。

家族の命がかかっているのなら、真剣に勉強した方がいいと
思う。

407:がんと闘う名無しさん
09/09/19 13:56:41 NAXSo2EV
>403
ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の違いより、
ご家族のタイプのリンパ腫について勉強した方が良いのでは?

>405
違ったら申し訳ないけど>395?
もし>395ならば>379,380,381を読み、配慮いただけるとうれしいです。

408:がんと闘う名無しさん
09/09/19 14:17:10 KTysR2DN
>>407
別人ですよ

409:がんと闘う名無しさん
09/09/19 17:08:54 ILzdV4WM
>406
ありがとうございます。早速見ました。とても分かりやすく、理解出来ました。
>407
まだどのタイプかさえも分かってないんです。症状が出て、病名が分かるまで、一ヶ月。転移やタイプ、治療方針まで分かるのに、まだ先。怖くてたまりません。この間に進行していくんじゃないかと・・。

410:がんと闘う名無しさん
09/09/19 17:57:57 +ljz5xtB
自分は頸部にしこりが出来てニキビが化膿して膿みが貯まったと思っていた。
ガングリオンだと思って皮膚科で注射して抜き取って貰うつもりで病院行った。
そしたら血液内科に行かされて「面倒だな、早く抜き取るだけでいいんだけどと思ってた。」

でも膿じゃないらしく生検して悪性リンパ腫と言われた。
血液の癌って白血病だけだと思っていた。
それから医学書買って勉強した。
ネットより詳しかった。
入院中は医者と、専門用語まで覚えて、ある程度まで対等に話せるようになった。
金だして自分で勉強しないと頭に入らないよ。自分の命を粗末に、お手軽に考えちゃダメだ。
自分の命を医者でもない人間に委ねないで欲しい。
ここは羅患した人間がアドバイスしか出来ないスレ。
判断は主治医に聞くべきである。

また結果が出るのに時間はかかる。その間に進行するのではないか?
という不安は皆が経験している。
その不安の時間を病気の勉強に費やして結果がでたら即最善の行動をとる
態勢に望めばいいと思う。不安との戦いも闘病である。不安に負けるな、頑張れ、踏ん張れ。
上から目線の文章は申し訳ない。

411:がんと闘う名無しさん
09/09/19 18:20:12 NAXSo2EV
>408
失礼いたしました。ごめんなさい。

>409
病名が分かるまでは長いけど、分かってからは一気に検査するので
それまでよりは早い。
自分の場合、医師が状態を見て、通常ケースの治療開始曜日より早めてくれたよ。

あとメール欄に「sage」と入力して下さい。
癌・腫瘍板はそんなに動く板ではないので、一旦上がったらsageで十分です。
他の方もよろしくお願いします。

412:がんと闘う名無しさん
09/09/19 18:21:15 +ljz5xtB
>>401
きっと帯状疱疹の予防でバルトレックス飲んでいたのでは?
でも半年すぎても罹患する場合がある。
痛みが出たら即皮膚科へ行くこと。
高齢者は治っても帯状疱疹後神経痛になりやすい。
帯状疱疹後神経痛は今の医学では治せない。
一生痛み止め、医療用麻薬を飲み続けなければならない、嫌な病気。

413:がんと闘う名無しさん
09/09/19 19:07:39 ILzdV4WM
>410
お言葉ありがとうございます。30代の今、40代50代まで生きられるのか?とか最悪な事ばかり、考えてました。頑張ります。

>411
病名までは、皆時間がかかるんですね。検査が終わり転移が見付からない事を祈ります。早く治療始めたいです。

414:がんと闘う名無しさん
09/09/20 22:16:37 GPwb4+Bb
マルクって寛解後何年くらいやらなきゃいけないの?もうやだ…

415:がんと闘う名無しさん
09/09/20 23:29:03 Phyhm2Yg
>>414
寛解維持しててもマルクってやるものなの?
寛解1年だが主治医からそんな話きいたことないぞ

416:がんと闘う名無しさん
09/09/21 03:08:53 5frZKEsE
自分も最初の入院時の検査ん時だけだったよ マルク
骨の中にあった人とか?ずっとやるもんなの?
最初の検査でⅡ期、脊髄のなかは白だった自分
ケモ終了後もマルクやってないわ
寛解 しないまま維持療法2年やってるけど
マルクやったのは最初の1回だけだよ

417:がんと闘う名無しさん
09/09/21 12:07:57 SniFukGq
>>416
差し支えなければどんな維持療法してるのか
教えて頂けないでしょうか?

418:がんと闘う名無しさん
09/09/21 12:14:25 MCbcOHG/
>417
>416ではないけど、>402だと思う。

419:がんと闘う名無しさん
09/09/21 22:32:39 0TanUClW
そうそう半年ごとのリツキサン単剤での維持療法です
詳しくは リツキサン 維持療法 でググッてくれ

420:がんと闘う名無しさん
09/09/22 04:44:02 9pFxoB+v
お前ら!日頃の行いが悪いから癌!
全員死亡!

421:がんと闘う名無しさん
09/09/22 10:41:37 rs9rOpDa
↑そういう貴様が気をつけな。事故やら色々、癌以外もあるからな。

422:がんと闘う名無しさん
09/09/22 10:53:28 cakwk9cI
>>420の書き込み行為は病人の心を
傷付けた悪い行い。
>>420ようこそ、君も癌患者の仲間入りだ。

423:がんと闘う名無しさん
09/09/22 11:10:57 9pFxoB+v
ねぇねぇ 認知症の介護スレ見た?

糞尿まみれの介護地獄で、家族死なないかなってそんなのばっかり!
今はまだ家族も泣いてくれてるみたいだけど、いざ日常生活に金銭的、体力的に負担になれば、同じこと言われるんだよ☆

厄介払いされる前に、Youも早く逝っちゃいなYo☆

保険で住宅ロ~ン支払うの忘れないでね
早死にするの祈ってまぁす☆

424:がんと闘う名無しさん
09/09/22 11:39:36 cakwk9cI
>>420の書き込み時間が君の宿命を物語ってるなw

425:がんと闘う名無しさん
09/09/22 11:39:37 PYLkG4Dp
お子様
連休でおおはしゃぎだな

426:がんと闘う名無しさん
09/09/22 12:02:38 9pFxoB+v
他人の不幸で飯がうま~

人が苦しんでるとこみるのって本当に楽しいです☆

427:がんと闘う名無しさん
09/09/22 15:35:55 YPLRVdNf
いちいち構うから嬉しくてはしゃぐんだろ
スルーしろよ

428:がんと闘う名無しさん
09/09/22 19:16:00 zwnGhX/f
介護環境でストレス貯まって人格崩壊寸前なんだろう。
自分の意見は「癌患者、身内の吐き出しスレ」の735で書いた。
時間あったら見てほしい。

429:がんと闘う名無しさん
09/09/22 20:07:22 ebWyfTwX
ID:9pFxoB+vは癌・腫瘍板を荒らしている
荒らしはスルー
こういう時はsage進行で

丸2日間sage進行でも30スレから落ちなかったので、今後もsage進行で行きましょう

430:がんと闘う名無しさん
09/09/23 00:32:47 OrU1MKDG
>428
落ち着いた対応すごいですね。自分もそうありたいです。身内が悪性リンパ腫になり、精神的にギリギリです。本人が一番辛いだろうに、情けないですよ。

431:がんと闘う名無しさん
09/09/23 00:46:22 1OA7/BIv

維持療法はかなり有効みたい・・・

でもリツキマシブも無敵じゃないわよ

リツキマシブは有功だけど投与中にCD20の喪失も報告されてるわね

遺伝子変化などで抗体の構成が変われば使えなくなる恐怖もある・・・

キメラがだめになれば核兵器も使えなくなるし毒が中心の治療のなるわよ

だから適切な維持療法のプランで維持療法が有効な病態で治療している人以外はあまり考えない方がいいわ

再発した時には・・・分子標的薬と毒と放射線のコラボで撃退するのが基本だと思うわ

けっこうCD20は気まぐれで消えちゃうみたいだから・・・リツキマシブは大切に使いましょうよ

                           さようなら



432:がんと闘う名無しさん
09/09/23 03:46:59 7+MAShgg
T細胞性だった俺からするとリツキサンが使えるだけうらやましいお。
こっちのほうのも早く有用な薬かなんかでねーかなー。

433:がんと闘う名無しさん
09/09/23 05:04:50 1Rgu9MHL
そうね リツキマシブ系は抗体薬だからB細胞限定ね

TやNKにはダメね  Rが使えるだけ ラッキーかな

                   おやすみなさい 

434:がんと闘う名無しさん
09/09/23 11:39:40 UhCzugr+
「癌患者、身内の吐き出しスレ」の735は罹患者が書いたレスです。
誤解されやすい文章だったか orz

435:がんと闘う名無しさん
09/09/23 16:48:31 vUGerRT7
>431
そんなの分かってて説明された上でやってるよ
いちいち1から説明して萎えさせたり不安をぶり返させたりしないで欲しい
大体ツンデレたんは血内の医師じゃないんでしょう?
医者の意見はありがたいけど、臨床経験のない分野について
医療従事者ですって書きこむのどうかと思うよ みんなそれを信じちゃうじゃん
信じたからってあなたが患者に責任をもつ訳じゃないし


436:がんと闘う名無しさん
09/09/23 17:15:16 vUGerRT7
すまんすごい刺々しかったorz

医者の観点からそれは通常一般的にどう思う。とか答えてくれるならわかるんだけど
そうじゃない血内特有の専門的な情報って医者の口から言うの慎重にして欲しいって事でした
全部の医師が共有するような情報ならありがたいけど
自分が実際に現場で扱っている情報以外は確信をもって発言できる
もんじゃないと思うんだよね
でも『医師』の言葉だからって事ですごく重く感じる訳で
確かに匿名の掲示板ではあるんだけども

437:がんと闘う名無しさん
09/09/23 17:33:44 s1jkslBK
>434
あのスレはいつも見てるけど、書いたタイミングが悪かった。
皆の神経を逆撫でするレスと荒らしが来た後だったから
同類と見なされたんだよ。
吐き出しスレだから、第3者的書き方じゃなく、患者の本音を曝け出して良かったのに。

>435
大人だ。
>431は維持療法について質問した人向けのレスでしょう。
ツンデレタンが悪いことも書くのは定番みたいなものだから気にしちゃダメ。
(医師が最悪パターンを必ず言うのと一緒)

>431
どの書き込み向のレスか明示してもらえると助かります。
あとトリップも付けて欲しいなー、なんて。

438:434
09/09/23 22:29:21 UhCzugr+
>>437
アドバイスありがとう。
患者の本音をはきだしてきた。

439:がんと闘う名無しさん
09/09/23 23:18:45 2eGr3R/e
>>438
しばらくそのスレの存在は忘れて見ない方がいいよ。むきに反論して腹を立てて
無駄な体力使うのも馬鹿らしいでしょ?

ほとぼりが冷めてからまた他人のふりして顔出したらいい。

440:がんと闘う名無しさん
09/09/23 23:30:28 UhCzugr+
>>439
ありがとね
たまに来てROMるだけにするよ。
疲れた。

441:がんと闘う名無しさん
09/09/23 23:40:02 UhCzugr+
最後に
このスレPart2の1です。
Part1終了後、暫くスレが建たなかったので建てました。
必要だった場合Part3は誰かが建てて下さい。
よろしくお願いします。

442:がんと闘う名無しさん
09/09/24 00:27:33 C7dURyzI
part2たててもらって嬉しかったし、助かっています。
このスレはアチラとは関係ないから、ロムとは言わず
いつでも来て下さい。

443:がんと闘う名無しさん
09/09/24 00:30:22 KCDNQqMr
>>435
>そんなの分かってて説明された上でやってるよ
>いちいち1から説明して萎えさせたり不安をぶり返させたりしないで欲しい

それは失礼したわね 不快になった?その点はお詫びするわ

でも寛解中の患者はみんな再発が怖いのよ だから寛解維持療法と聞けば誰でも関心を持つ
でも実際に維持療法を受けれるのは極わずかでしょ?

最も数の多い病態の瀰漫性大細胞型には行われないわ
なんか前を読んでいて再発防止=維持療法て感じたのね

それで適応できない方の方が多いので維持療法が全てではないとの意味で書いたのよ
もちろんB細胞の病変でなければリツキマシブはまったく使えないしね


>>341のわたしの文章だけど
>適切な維持療法のプランで維持療法が有効な病態で治療している人以外はあまり考えない方がいいわ

これは上記の意味で現状で治療されている濾胞性などの患者様を対象に書いたものではないわ

それと
>医療従事者ですって書きこむのどうかと思うよ 
わたし、自分のこと医療従事者なんて書いたこと無いわよ 読み手がどう思うかは知らないけどね

「最悪の事態を想定しその中から最善を見つけ出す」これが信条だからゴメンね

でも不快ならもう書かないわ そっと読んでるから・・・






>>435やそのほかの方が寛解ならびに治癒に至りますよう心からお祈り申し上げます。

最後に
この病気はDrの知識や感覚(注意力)でかなり治療法が変わる印象よ(標準的治療はともかく)
不安があるときは遠慮なく質問し、また病状によっては他のDrの意見を伺う事も(セカンドオピニオン)大切だとおもうわ

                             それじゃお元気で・・・


  





444:がんと闘う名無しさん
09/09/24 01:15:43 jQD2oQ4b
リンパ腫って経過が長い病気でしょ
不快とかじゃなくて気軽に言った助言や一言が【不安】に直結するんだよね
不快より不安の方が確実にたちが悪いでしょ 患者にとっては
患者って医者のヒトコトでドン底まで落ちていってしまうもんだし
いちいち傷ついたり不安がったりめんどくさい対処できないってあると思うけど
そういうの知ってて欲しいわ 勿論押し付けじゃなくて

一から十まで説明しないと訴訟されたとき不利なのでって風潮が
ここ最近患者を必要以上に落ち込ませてQOLを確実に落としてる気がする
お医者さんも保身のために言いたくない事をってのもあると思うけど
どうにかならんもんかねえ

445:がんと闘う名無しさん
09/09/24 15:25:17 U/ipwU1I
早く新薬を!

446:がんと闘う名無しさん
09/09/24 15:43:05 ZpUPWtsR
悪性リンパ腫って遺伝は、関係あるんですか?

447:がんと闘う名無しさん
09/09/24 16:23:11 Gbab+lc7
>>446
全く関係ないとは言えないけど
親子でなったというのはあんまり聞かないから関係ないんじゃない?

448:がんと闘う名無しさん
09/09/24 18:05:57 Pu01iwnI
乳がんとかスキルスとかはそう言う遺伝子がってのを聞いたことあるけど
リンパ腫はないなー
自分のとこも一等親含め聞いたことないよ

449:がんと闘う名無しさん
09/09/24 19:29:26 al1nx2vJ
菌状息肉症と診断されました
皮膚に盛り上がりもあるしかなり不安です
明日CTで内蔵に出来てないか見るそうです
出来てたら死亡。。。

同じ症状の方いますか?

450:がんと闘う名無しさん
09/09/24 20:34:38 ZpUPWtsR
>447 448
何が原因なんでしょうかね・・。ウィルスとか。突然なるから、分からないですね。

451:がんと闘う名無しさん
09/09/24 21:00:16 ZpUPWtsR
sage忘れました。すみません。

452:がんと闘う名無しさん
09/09/25 00:14:24 jAT9sKiQ
父が悪性リンパ腫だと診断された・・・

お医者さんが、まだよく分かってない病気だとか、腎臓が悪いからあまり薬が使えないらしいとか、
余命は1年くらいかもしれないとか言われたらしいが、母からのまた聞きなのでよく分からん
父は腕に変な腫瘍みたいなのがあるだけでいたって元気だし、母もまだ伝えてないらしいのだが・・・

俺は父とどう接したらいいんだ?
今まで通り微妙な関係でいいのか?

なんかちょっと動転してわけわかんなくなってる
どうしよう・・・

453:がんと闘う名無しさん
09/09/25 01:23:01 JSarIYj2
又聞きじゃなくて気になるなら後悔しない様に自分で
直接お医者さんと対面して話を聞きなされ
リンパ腫は型によって予後なんかが大きく変わってくるよ
つーか腕?449と同じってことかな
よく分かってないってのは珍しい型ってことなんかね
なんにしろ情報が少ないとこっちもなんも言えんよ
せめてリンパ腫の型と病期位は聞いてきなされ

454:がんと闘う名無しさん
09/09/25 21:09:39 6U67SmVl
膝の裏あたりにしこりができたんですけど、そういう方いますか。

455:がんと闘う名無しさん
09/09/25 22:02:08 xOCiEizV
>>454

痛みとかある?
大きさはどのくらい?

456:がんと闘う名無しさん
09/09/25 23:12:45 lO7ITgAQ
型が分かりました。非ホジキンB細胞びまん型でした。

457:がんと闘う名無しさん
09/09/25 23:54:44 NKIbApNm
バーキットってしっかりリツキサンとhyperCVADしてれば老後も再発防げるって本当か?
ちなみに8クールやって寛解中

458:がんと闘う名無しさん
09/09/26 00:19:44 xDLHAZo5
449ですが今日CT取りました。結果待ち

自分の場合は全身に赤い発疹と腕や膝、お腹の部分に
盛り上がり(これが腫瘍?)
至ってめちゃくちゃ元気なんですが
ネットとか調べてみると余命5年以内の人が多い
急激に悪くなるのでしょうか?
子供も小さいので不安。。。

459:がんと闘う名無しさん
09/09/26 00:22:25 y+JKdogE
>458
今、このスレは基本sage進行なのでメール欄にsageと入力して下さい。

460:がんと闘う名無しさん
09/09/26 00:39:01 xDLHAZo5
失礼しますた

461:がんと闘う名無しさん
09/09/26 03:26:35 ADGesEro
>456て452?名乗ってくんないとわかんないよ
452だとすると
>お医者さんが、まだよく分かってない病気だとか
>余命は1年くらいかもしれないとか言われたらしいが
>父は腕に変な腫瘍みたいなのがあるだけ

これ、びまん性に当てはまるかなあ?
リンパ腫の中でももっとも標準的な型で治癒率もそこそこ
標準治療も確立されている型だよ
腎臓が弱いってのはネックだけど投与量調節でやってる
高齢者の人も多いよね 肝臓腎臓心臓に問題ありって人もよく見るし

もし452=456ならお父さんが入院している(?)病院に
血液内科があるのかどうか、お父さんがかかっているのは何科なのか
聞いて見たらどうか たまに血内が無い病院でって人も居るから

462:がんと闘う名無しさん
09/09/26 09:15:04 hMU56A+e
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。


463:がんと闘う名無しさん
09/09/26 09:48:21 Ejh8hqBE
>456です。すみません。>452じゃありません。家族が、悪性リンパ腫だったものです。中悪性と聞いて、症状発覚から二ヶ月もたっているので、不安です。まだ治療すら始まってない。

464:がんと闘う名無しさん
09/09/26 11:45:28 VQ7eItwx
>463
自分がどのレスを書いたか名乗ってくれないと「家族」だけじゃ分からないよ。
家族が患者の方もけっこういるから。
改行もした方が読みやすい。

不安は分かるけど、あなた以上に患者本人が不安です。
あなたが気持ちを強く持ってご家族を支えてあげて下さい。
また本当に不安になるのは治療終了後。再発の恐怖と闘うのはキツイ。

症状の進行が心配のようだけど、
悪性度が高いと抗がん剤が効きやすい面もある。
B細胞ならリツキサンも使えるよ。
リンパ腫はステージがあまり関係ないから、気持ちを強く持って。
それに症状発覚から2ヶ月なんて甘い。
自分は初期症状から5ヵ月後、かなり症状が増えて苦しくなってから受診した。
そのため腫瘍が10cm超えさorz

465:がんと闘う名無しさん
09/09/26 18:02:39 PCzS4mq2
>455
痛かったり痛くなかったりまちまちです。
大きさは直径1センチあるかないかくらいです。

466:がんと闘う名無しさん
09/09/26 20:35:21 3mUJM9Gc
自分も中悪性度リンパ腫で、症状出てから治療まで三ヶ月弱だったかなぁ。
そんでもまだⅠ期だった。放射線単独で2ヶ月くらい入院しておしまい。

467:がんと闘う名無しさん
09/09/26 21:48:55 z4i4/X42
>>465
リンパ腫の種類は何でした?

468:がんと闘う名無しさん
09/09/26 22:54:10 p2OXKQrL
>>454
ひざ裏
URLリンク(okiraku-san.air-nifty.com)
(もしかしたら亡くなっているかも)


469:がんと闘う名無しさん
09/09/26 23:09:25 Ejh8hqBE
>464
463です。色々教えて頂いてありがとうございます。
そうなんですよね。本人がどれだけ辛いか考えたら、たまらないです。
自分の兄弟の腫瘍もかなり大きいんですよ。骨髄と全身の結果がまだなので、心配です。

本人も骨髄や胃にないか、不安がっています。

470:がんと闘う名無しさん
09/09/27 02:37:57 nLmzCuqI
かくれんぼ

471:リンパストップボーイ
09/09/27 08:05:31 YdmKkLjT
>>465

なるほど。
あなたのその膝裏の腫れは悪性リンパ腫と確定したわけじゃないんでしょ?

膝裏のそれが気になるのならば整形外科に行き、レントゲンやMRIで検査をしてもらえば良い。


472:がんと闘う名無しさん
09/09/27 18:29:05 FLaiW2oL
膝裏のしこり濾胞性の患者さんブログ(上のとは違う人)でみたけど
そけい部を通過して膝裏にってのは確率的に低いと言われていたよ医者に
そけい部(太ももの付け根)にしこりがあって膝裏にもだったら
医者にいってもいいと思うが
膝裏って元々しこりが出来やすい場所だしなあ
ベーカーもそうだし、ガングリオンも出来るし
リンパ腫以外にも関節付近に出来る腫瘍は沢山あるし(骨肉朱やその他肉腫)
確率的に膝裏にしかしこりが無いんだったらリンパ腫より
骨肉腫とか心配したほうがいいんじゃないの?

473:がんと闘う名無しさん
09/09/27 20:21:59 VFSLFYqq
最近背中の背骨と肩甲骨の間に筋肉の凝りのようなものが3~4センチほど筋のように
できて触ると筋肉痛のような痛みがあり、整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらったの
ですが何も写らなかったので筋肉痛と診断されマッサージと湿布だけしてもらいました。
リンパ腫の治療を終えて経過観察中なので再発が心配なんですが
レントゲンで写るリンパ腫の大きさって
他に白く写る障害物(骨や他の臓器)がないとしたらどれぐらいからなんでしょうか?


474:がんと闘う名無しさん
09/09/27 21:11:01 1zf1JNaZ
そけい部と頚部に枝豆くらいのしこりが数個ずつあり血内を受診して造影剤CTとガリウムの検査をしました
ガリウムは集積なしで、CTは頚部リンパ節微小腫張多発でしたが、リンパの疑いはほとんどないと言われました。
ガリウムもPET同様にミリ単位の腫瘍でも悪性なら集積みられるんでしょうか?

475:がんと闘う名無しさん
09/09/27 21:49:15 hXMVXZRf
私のお婆ちゃんが悪性リンパ腫と診断されました。足にかなりの痛みがあり検査した結果、胃や肩などにも見つかり、Ⅳ期の悪性リンパ腫でした。これからは抗がん剤の治療が続くらしいです。
年ももう75歳です。正直、知識がある方からすると何%くらい助かる可能性があると思いますか?1%でも構いません助かる可能性を信じたいです。

476:がんと闘う名無しさん
09/09/27 22:18:45 GSREsyGf
明後日から、自家末梢血幹細胞移植スタートします。現在31歳♂

今までの経緯
08年1月悪性リンパ腫の疑いで入院
(07年12月頃から、微熱が続き、寝汗がひどく首に複数のシコリあり)
    1月下旬ホジキン・ステージ3、脾臓に転移していた
08年2月から7月にかけて
ABVD療法4クールで寛解(ダカルバジンでとにかく吐きまくった、
この薬、鬼かと思った。今でも見ただけで吐くと思う)

09年3月、胸の裏が腫れ、PETCTを受け、結果再発(初期)
AVBD療法2クール・幹細胞採取、
そして今週から移植スタート予定。

最初症状(微熱・シコリ・寝汗)が出た時は、ネットで調べまくり
自分一人で不安になっていた。病院に行くまで1か月は過ぎた。

不安に思う人は、町医者でも良いので早く見てもらう方がよいです。
僕の場合、すぐに紹介状書いてくれた(まぁ症状が明らかだったし;)
ちなみに、前回寛解後、紹介状書いてくれた先生に会いにいったら
喜んでくれた。治療中も担当の医師に様子を電話で聞いてたらしい。
すごく嬉しかった。

自分にでた症状を参考までに
寝汗・・・真夏の暑苦しい時に出る汗とは全く量が違った。
     真冬で暖房もつけてないのに、毛布びしょびしょで目が覚める
微熱・・・37.5℃ぐらいがずっと続いた。それまで病気らしい病気もなく
     、自分の中では微熱というより高熱扱い(・・;)
しこり・・・首に小さいものも含めると20はあったはず、一番大きいのは
       5センチはあった。

移植終えて元気になったらまた書き込みます。(明日まだ時間あるかな)
少しでも参考になれば。


477:がんと闘う名無しさん
09/09/27 22:23:00 GmgzTTEX
CT、MRI、ガリウムシンチと受けさせられて
今度は腫れてるリンパ節を採取して検査とか。。。
最初に病院いってからもう3ヶ月近く過ぎてる。
時間かかりすぎ。

478:がんと闘う名無しさん
09/09/27 22:55:05 GmgzTTEX
IDがTeXだ。ひゃっほう。

479:がんと闘う名無しさん
09/09/27 23:17:55 FLaiW2oL
>474
枝豆の大きさがあればシンチに集積あるんじゃないの?
あれは大きさと云うより腫瘍の活発性とか炎症的なもんを写すので
腫瘍じゃなくても集積があるし低悪性なら拾わない場合もある
診断は最終的に生検でしかつけられないし総合評価なので
シンチと画像診断(CTとかMRI)で可能性が薄いならそうなんじゃないのかね
経過観察って言われなかった?

>475
リンパ腫で重要なのは病期より型だよ
何のリンパ腫か分からんなら答えようも無い
ちなみに高齢者の方でも他に持病がなけりゃ抗がん剤も出来るし
最近じゃミニ移植する人も居るくらいだからねー
ここで聞くよりがんセンターの情報をみて初歩的な知識をまず入れてみては
どうですか

480:がんと闘う名無しさん
09/09/27 23:34:36 7cwu9d5e
>475
このスレの1から読んでいただければ分かると思うのですが、
悪性リンパ腫と一言で言っても型がたくさんあります。
型・治療法・原発不明では何とも言えません。
またここは患者と患者の家族がいるスレですので、助かる可能性は分かりません。
医療関係者だとしても上記のことが不明では何とも言えないでしょうし、
体力・抗がん剤の副作用も人それぞれ違いますので、一概には言えません。

ご参考までに。
入院中、同室だった85歳・35kgの悪性リンパ腫のお婆ちゃん(型不明)は
抗がん剤の量を少なくしてR-CHOPで治療していましたが、
ご本人が気力・体力ともしっかりした方の上、副作用が少なかったので
「腫瘍はなくなっている」と主治医に言われていましたよ。
なお、お婆ちゃんは年齢的問題から治療するかどうかの判断を迫られ、
「痛いのは我慢できないから」と治療を決めたそうです。

>476
元気になってこのスレに来られるのをお待ちしていますね!


481:がんと闘う名無しさん
09/09/27 23:45:20 4TVqkC4t
濾胞4期R-CHOP8回終わったけどCTの結果まだ小さくなってないらしい。
今度PETするけど残像だったらいいなあ。
残ってたら放射線するらしいけど「これで小さくなるんですか?」って聞いたら場所によるって言われた。
これでダメだったらどうなるんだろう。
移植?
原発は縦隔。

482:がんと闘う名無しさん
09/09/28 01:27:14 BEsqY184
8回やったら途中で検査すると思うんだけど
そん時全く効果が無かったら薬を変えて違う治療してると思う
8回までやったってことは全く治療効果が無かったってことも
無いと思うんだけど、全然縮小してないの?
自分の場合ろほう性2期で頚部原発で限局
R-COHP×6のあと縮小するも残存、シンチで集積あり
その後放射線やってCT上残存だったけどシンチでは集積なし
その後念のためR-CHOP×2追加後PETで淡い集積ありだったー
で、リツキサンの維持療法をやってる訳だがとりあえず2年ほど
再燃なし(今ここ)

画像上残存してても活動性のない残骸だったら問題ないけど
病院によってはPETで集積なくてもCTで残存あったら移植を進めるとこも
あるようだよ(私や私の主治医は必要性を感じないって認識だが)
もし腫瘍が生きてたらやっぱ放射線、そのあともあったら
薬変える(フルダラ・ゼヴァリン)んじゃないかなあ
で、再燃したら移植(自家じゃなく同種)じゃないんかな

4期でR-CHOP終わった後原発以外のほかの場所の残り具合はどうなの?
全部残ってるってこと?

483:がんと闘う名無しさん
09/09/28 01:49:15 xeqnLKNR
32歳、抹消T細胞リンパ腫再発で自家移植して一年経ちました。
初発は13年前で去年までなんともなかったのですが
去年2月突然顔にしこりができて、
場所が初発の時生検で切った所と同じ場所だったので
気になって病院に行って血液検査したら、
翌日生検、一週間後リンパ腫再発と診断。
先生から即入院言われました。
詳しい検査したら、
(骨髄・脊椎検査、CT、ガリウムシンチ)
抹消T細胞リンパ腫ステージⅣ
化学療法(T-COP)8コース、自家移植を半年かけてやりました。
治療中、化学療法で使うプレドニンに過剰反応して、
ステロイド症候群になって、
下半身に力が入らなくなったり
(プレドニン中止したら治りました)
自家移植の前処置で腸粘膜がやられて
下痢が2週間以上続いたり
(それまではオンコビンの影響で便秘ひどかったです)
化学療法始まると全く食事が取れなくなって
食事の臭いで吐いたりしてました。
退院した今は2ヶ月に一度の通院投薬一切なし、


484:がんと闘う名無しさん
09/09/28 09:07:24 BnhKaVVN
>>483

マジ頑張れ!!
俺も昔、リンパ腫やったよ。
君がもう絶対に再発しない事を祈るよ!!!

485:がんと闘う名無しさん
09/09/28 11:58:07 PQSUlArZ
>484
ただ「頑張れ」はやめようよ。
「頑張れ」はがん患者が一番言われたくない言葉だよ。
「お互い頑張ろう」にしようよ。
「お互い頑張ろう」だと闘っているのは自分だけじゃないって気がして
勇気付けられて好きだな。

486:がんと闘う名無しさん
09/09/28 13:04:01 oJ6per4s
それよく言われてるけど自分は別に嫌じゃないけどなあ
考えすぎじゃね?
あれ言っちゃいけないこれ言っちゃいけないとか自分でメンドクセーと思うし
そういうので腫れ物に触るように接して欲しくないから
自分は気にしないわ フツーの感覚で頑張れって言っちゃうもん

487:がんと闘う名無しさん
09/09/28 17:01:47 UDvddZpX
いちいち小さいことが気になる香具師は見なければいいさ



488:452
09/09/28 19:03:28 UXQDRKdN
>>453
聞きに行ける暇がないんだ
いまかなり忙しい時期だもので・・・。
というか母の方が薬剤師だし俺よりはよく分かると思うし・・・
よく分かってなかったけど

今日、何故かはじめに診断した医者の勧めでセカンドオピニオンに行ったらしいが
母が見せてくれた診断書には
blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm
と書いてあった

日本語訳で芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍か?日本語でおk
型はNKっぽいな

とりあえず前の医者よりも前向きな意見だったらしい
が、相変わらず医者もよく分からんらしい

あまりにもよく分からんから、親戚の知り合いの先生に聞いてみるらしいが・・・
どうなるんだか・・・

489:がんと闘う名無しさん
09/09/28 19:08:15 tdi7kgTG
>479
丁寧な回答ありがとうございます
経過観察(大きくなったら来て下さい)って言われました…
明確な大きさの基準は分からないと思いますが、そら豆や黒豆くらいになったらってことですかね??

490:がんと闘う名無しさん
09/09/28 22:32:13 lfQi0tT0
>>482
4クール終わったところでCTとるとまだ半分ぐらいあると言ってた。
主治医はだいたい7割無くなるんだが・・・と言ってた。
そのあと6クールのCTでは半分弱、
で最後に半分弱なんだけど前よりは小さくなってるからと言われた。
腸閉塞や点滴した所が腫れたり帯状疱疹や白血球がなかなか上がなくて
抗がん剤何回か延期になってしまったからなのかなあ。

首と脇と骨髄に転移してるけど、
4クールのときに骨髄は37→4に減ってると言われた。
他はあまりないらしい。

リツキサンの維持療法は保険適応なの?
月にどのくらいかかるの?

491:がんと闘う名無しさん
09/09/28 22:38:36 zUBsh338
>488
まあ一般論だが『暇が無い』『時間が無い』『誰某の方が~』って言い訳は
全部終わった後には後悔の種でしかない
自分にとって重要な方を選択して(大人だし)後悔の無いようにどうぞ
とは言え医者な訳じゃないので何ができるわけじゃないけど
自分にできる事を何かしたってのはあとで救いにはなると思う
珍しい、臨床数も少ない型ならがんセンターレベルの病院に
セカンドオピニオンをするのがいいと思うがどうよ?

>489
低悪性なら年単位、中悪性なら月単位、高悪性なら週~日単位で大きくなる
週に一度くらいチェックして気になるならメモを取ったら?
(あとで冷静に比べられるから)
数が増えたり大きくなったら(今の倍くらいとか)注意じゃね?

492:がんと闘う名無しさん
09/09/28 23:01:17 zUBsh338
>490
7割なくなるって気にしなくていいよ 人によるもん
腫瘍が半分以下になってるって事は治療効果は十分あったんだな
つまり薬に耐性があるって訳じゃない
腫瘍が大きかった場合、完全になくなることの方が珍しいと思うよ
自分は頚部の腫瘍半分より少し大きい感じで残ったよ
骨髄消えてるといいね

濾胞性なら勿論維持療法は保険適用
ただこれもやるやらないは病院と医者によるみたいだね
薬価は地域や病院によって多少前後するけど 自分の所は
三割負担で1セット43万位(1回11万欠けるのを4週やる)
で、高額医療費制度で数ヵ月後33万位かえって来るよ
自分は国保だから全部一時金支払ってるけど、社保ならもっと
窓口負担金減るんじゃなかろうか それは会社に聞いて見てくれ
リツキサン高い薬なようだし大変

でもさー
維持療法やりながら、毎回数ミリ単位で小さくなっていったりしてるし
維持療法開始時にPETやシンチで集積あっても
維持療法中にそれが無くなる人も居るんだって
ろほう性って完治がないって言われてるから
結局どれだけ上手に活動性をコントロールできるか だと思うんだ
なので治す!ってよりコントロールしてく!って考えたほうが
気が楽かもしれないね



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch