【乳がん】ガン友が欲しいVOL.13【患者限定】at CANCER
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.13【患者限定】 - 暇つぶし2ch66:がんと闘う名無しさん
09/05/14 18:11:08 pBRbIyu1
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。

67:がんと闘う名無しさん
09/05/14 20:41:00 mOs0TiVe
若年性だけど
長生きしたいわけじゃなく結婚して子育てしたかった
子どもが手がかからなくなったら死んでもいいんだし
よりよく生きるために治療したかったのに
ガンの増殖抑えるために強い抗がん剤つかって
放射線やってホルモン治療子どもはもう産めない
今はただ生きるために生きてるだけ
なんのために治療したんだろう
早く死にたい

68:がんと闘う名無しさん
09/05/14 20:45:59 RibrbNyY
来週全摘手術を予定してるものです。
全摘経験者の方に伺いたいのですが、
術後のチューブはどのくらいでとれましたか?
また、チューブってどのあたりにどんな風についているものなんでしょうか?
痛いですか?
切除の傷は縫いましたか?
前回温存のときはテープで張っていたのですが、全摘でも同じ感じなのでしょうか?
入院がせまりだんだん不安が増してきています・・・

69:がんと闘う名無しさん
09/05/14 21:28:05 65BCpG1y
今日朝のテレビ番組でまゆさんの訃報が流れました。
ピンクリボンでの様子が流れました。「治療で苦しまないために乳がん検診」
を訴えるものでした。

私は26歳から乳がん検診をうけていましたが
見逃され続け、乳頭からがんが顔を出して初めて気付きました。
検診を受け続けても、昔は触診が定番で、35歳まで
発見されず、すでに早期ではなかった・・・。
やっぱり若いときからマンモやエコーで検査を受けないとだめですね。
34歳のときの人間ドックの触診でも見逃されたし。
乳がんを早期発見できないのは医療にも問題があるね。

70:がんと闘う名無しさん
09/05/14 23:26:57 RW7yDAcD
>>68全摘しましたノシ
私はドレーンは二本で、二本とも術後五日で抜去でした。
いつ抜くかは廃液の量によるみたいよ。抜くのはするする~って感じで痛みなし。
全摘の傷はホチキスみたいので留められていて、傷は綺麗だし抜糸も楽です。
私は手術やリハビリよりオシッコの管の方が辛かったな…。
あとはリラックスして先生にまかせて!かげながら応援しています。

71:がんと闘う名無しさん
09/05/15 00:02:04 dy8SE79f
>>70
おしっこの管…ってどうなってるんですか?
入院経験が全くないので想像できません。
尿道まで管が入れられるのかな?
よかったら教えてください!
今から心の準備しなくちゃ!

72:がんと闘う名無しさん
09/05/15 00:34:34 pwwD+WuH
>>71
尿道に管を差し込むのは手術室に入って全身麻酔が済んだあとだったから痛みも何も感じませんでしたよ。
管を抜くのは術後、歩けるようになってからだと思うけど抜くときもあっという間です。
不安はいろいろあると思いますけど大丈夫!まな板のコイの心境で頑張ってね。


73:がんと闘う名無しさん
09/05/15 03:18:00 NwYS7QMT
>>71
不安をあおっちゃったかな?オシッコの管は痛くはないのよ~。
ただなんていうか…不快…。つねに尿意あるのに出せないみたいな変な感じ。
これも人によるみたいです。オシッコの管?楽勝!って人もいるし。
つらそうに見える全摘オペやリハビリも、終わってみたらそんなにつらくないよ
と伝えたくて、オシッコの管を引き合いにだしました。すんません。

74:71
09/05/15 09:23:31 dy8SE79f
>>72
教えてくれてありがとう!
そうか。麻酔から覚めた時点でもうそういう状態なのですね。
安心しました(*´∀`)

75:がんと闘う名無しさん
09/05/15 12:47:10 97PdHnw8
>>67
私は出産には高齢に入る部類だけど、ホルモン治療で5年・・
私も治療を止めて妊娠しようか考える
だって何のため生きるの?QOLというよね
赤ちゃんが欲しい女にとって
それを断念と引き替えにしてまで生きていたくない
今日も体癌の検査で婦人科の待合室・・
「胎動してた!」ってはしゃいでる若い女性みて
涙出そうになって
少しして席を立ってしまった
かなしいよ やるせないよ


76:がんと闘う名無しさん
09/05/15 19:32:49 SEmbSFS4
治療で赤ちゃんが望めなくなった方はどんなに悲しいだろうかと思います。
でも子どもが手がかからなくなったら死んでもいいなんて言わないで・・・
いくつになっても子どもの事は気がかりだし、子どももお母さんが早く死んだらどんなに悲しむか・・・
産む前は自分の人生のために子どもが欲しいと思うだろうけど
産まれてしまったらその子自身の人生もあるわけだし、
もし子どもを残していかなければならないとしたら新たに自分の心残りもできると思うよ。
うまく言えないけど、子どものあるなしに関わらずここの皆さんの人生に喜びがありますように、
悲しみが減りますように。


77:がんと闘う名無しさん
09/05/15 20:53:32 AZs1ibpQ
親は子供よりも先に死ぬものだよ
親が死んでも子どもが生きていけるよう
十分に心も体も育ててあげればそれでいい
なんでも過保護にすりゃいいってもんじゃないでしょ
心残りってなんだよ
言ってることおかしいよ

78:がんと闘う名無しさん
09/05/15 21:34:16 3pOxMtPZ
>77
おかしくなんかないよ。
確かに順番はあるだろうけど、普通は親に長生きしてほしいと思うんじゃないの?
私は12才で母を乳がんでなくしたけど、もっともっと一緒に生きたかったよ。
子どもを生み育てるっていう事は一緒に生きていくってことだと思う。

それでいい、なんていうけど、その
「十分に心も体も育てて」をしたくてみんな切望しているんでしょ。
「それ」さえをも。

子どもいない時は欲しいと思うだろうし、産めば成長を見届けたい。
成長したって一人前になるまでは、結婚するまでは、孫の顔を…って
欲がでるものだし、そういう生への執着はあってもいいでしょう。
いくつであっても心残りくらい、普通はあると思うけど。それを過保護って…。


79:sage
09/05/15 21:36:44 3pOxMtPZ
すみません、あげてしまいました。

80:がんと闘う名無しさん
09/05/15 21:37:43 3pOxMtPZ
すみません、消えます。

81:がんと闘う名無しさん
09/05/15 22:14:15 9w80mLTb
>>77
うん、あなたがおかしいよ。
成長を助けたいって過保護なの?
親なら誰でも望むこと。
子どもを生んでないから、わからないんだね。

82:がんと闘う名無しさん
09/05/15 22:53:32 6fY7MKVF
まぁまぁ。
告知を受けた時は生きていたい!と思ったのに、少しでも長く、と変わっていって
また傷痕がマシになるように願ってしまったりしている。
この病気になって余命、なんてものを突き付けられて分かったんだけど
そんな中でも、やっぱり欲は深くなっていっちゃううものなんだなって。

望みってやはり増えていきますね。


83:がんと闘う名無しさん
09/05/16 01:08:00 kOzeODps
余命か…どんなに健康で元気で死を思うこともない日々を過ごしていても、事故や事件や天災で人は突然死ぬ。最近は転移や再発より、南海地震か新型インフルで死ぬ確率の方が高い気がしてきたよ…

84:がんと闘う名無しさん
09/05/16 04:28:57 cgm/7vB8
そうそう。

10年生存率70%って言われたけど、その生存率って乳がん手術した人の統計なだけでしょ
じゃ、健康な人の生存率って統計は出したのか?って



85:がんと闘う名無しさん
09/05/16 08:19:18 dPSBfymg
乳がん検診の啓発運動として
  早期発見で完治する病気である
  早期であれば温存も可能である
といった、まったく根拠のない、いい情報だけをつまんだような
文言ばかりをメディアが取り上げるからこそ、逆に
検診率が低いのだと思う。人ってなんだかんだいっても、まゆさんや
千恵さんのようなドキュメンタリーを見ても、どこか他人事みたいな
ところがあるし、ましてや上記のような文言ばかり出されると、
「あーなんだ、そんなに怖い病気じゃないんだ」くらいにしか、
思わないよ。

早期発見でも2、3年で再発する場合だってたくさんある。
早期発見でも温存できないタイプの乳がんだってある。
家族性、遺伝性、癌のタイプ・・乳がんは本当に多種多様だから、
啓発運動の中でやたらと「全然怖い病気じゃない!」みたいな
表現の仕方は絶対にやめるべき。
  

86:がんと闘う名無しさん
09/05/16 09:05:59 tRB+alGR
>>85
完全に同意。

どうしてそういう言い回しがはびこったのか、本当に不思議。

全摘してれば、「ああ、病院行くのが遅かったのね」と思われたり
「もう手術したから大丈夫ね」と言われたり。
なんか間違った啓蒙になってるよね。



87:がんと闘う名無しさん
09/05/16 11:04:58 ciNauEKZ
>>85
わかる~私もテレビみながら、へぇ~治るんだ~くらいにしか考えなかったわ。
んで、しこりあって病院行ったら全摘…orz
親戚は、今は若くてもなるのよ、今流行ってるからねぇ、だって。
流行り?ちなみに私は35なんで若いってのもなんか違うし全体的に間違ってる。

88:がんと闘う名無しさん
09/05/16 13:00:37 l21aGVvB
摘出手術前に先に日帰りでセンチネル受けた人いますか?
月曜に受けて5日目ですが、浮腫はないけど患部がだんだん
膨らんできて痛みが増してきた。
リンパの一部を取ったのだからそんなもんなのでしょうか?
痛み止めは2日分しかもらわなかったので気にし過ぎ?

89:がんと闘う名無しさん
09/05/16 13:38:24 z2xG59S7
>>88
腫れたというより、つれていたかったよ。
1か月くらいは、しびれたり腕の方まで痛かったです。
黄色の膿みたいなのは浸出液で傷を治すたものだそうです。
ちなみに太めの人はリンパ液がいっぱい出て傷がふさがりにくい
と知り合いの患者さんがいっていました。洋服がぬれちゃうくらいだとか。

痛みはがまんできなければ病院に相談するといいと思います。

90:がんと闘う名無しさん
09/05/16 13:50:30 z2xG59S7
>>86
実は早期の非浸潤性乳がん(0期)の方が、乳管内のひろがりがあるため
全摘だったり、進行性乳がんでも抗癌剤で小さくしてから温存だったりするから
病期と手術方法は違うのよね。
パジェット病だった場合は、0期で全摘だしね。
それで温存できたから軽くて全摘だったら重いというまちがった知識が
ひとり歩きしてるのよね。

91:がんと闘う名無しさん
09/05/16 21:50:01 SSEwtzwi
全てマスコミのせいじゃないかなぁ。
後 乳ガン克服しましたってゆう芸能人。
知らない人は なぁんだ意外に簡単に治るのね て思う。

辛い治療を理解してほしいとは思わないけど、軽視してほしくない。
不用意に 流行りだね とも言ってほしくない。



92:がんと闘う名無しさん
09/05/16 23:44:29 wr1sKtHk
乳ガンは手遅れになることはないからって言われた。

93:がんと闘う名無しさん
09/05/17 01:21:25 Lt7/CPE8
みなさん既往歴はありますか?良性の腫瘍とか!

94:がんと闘う名無しさん
09/05/17 01:54:48 vthfnOHq
>>91
「乳がんを克服しましたっていう芸能人」て、乳がん患者を代表して
発言してるっていう自覚がないよね。

たしかに非浸潤性乳がんだと体には流れていってないから、
手術で、ほぼ100%再発しないし完治と言われているけどね。
それならそういわないと。乳がん=全身病ってことマスコミも
あまりふれないよね。乳がん検診を推進を願うなら、早期に発見すれば
90%以上は治るとかでなく、乳がんは全身病だから全身に
流れる前に検診をうけて・・・の方が真に迫っていると思うよ。
乳がん患者同士で話してると全然乳がんのことわかってなくて
驚くことがあった。でも不安を煽るとかわいそうだからあまり詳しいこと
話さない方がいいのかなって悩んだよ。乳がんは病期で患者さんたち
のおもいは違うから安易な発言は控えてほしいよ。乳がんは
経過観察が10年以上だっていうことも知らない人多いよ。

95:がんと闘う名無しさん
09/05/17 02:04:29 +ljc68TB
>>93
マルチはよくない。


96:がんと闘う名無しさん
09/05/17 03:48:08 ESYFLwq6
私は若い時からがん保険2口入ってラッキーしました。
10年以上闘病してますが、おかげて治療で金銭的な
心配はなかったというか、給付金が唯一のなぐさめ
となりました。

標準治療のために入院しても、実際には健康保険の
高額療養制度があるので、保険がないと治療費が
払えないという事態にはならないとは思いますが、
よくある「がんと診断されたら100万円」などという
診断給付金以上に、入院給付金や在宅療養給付金
がありがたいです。
なにしろ2口入っていると、手術や化学療法などで
1か月入院すると、もらえる金額が120万円ぐらいに
なりますので。
それが何度入院しても無制限なので。

もちろんそういう病状にはなりたくないでしょうが。



97:がんと闘う名無しさん
09/05/17 07:30:41 C2GHM2E/
>>96 それはよかったですね。備えあれば憂いなし・・

ただ、正直に書きこんだのか、荒らしなのかはわかりませんが、
前者だとして申し上げます。荒らしなら釣られます。

ここは患者限定の書き込みであり、たいていの患者さんは
新たに保険に入ることはできません。
残念ながらいろいろな事情で「備え」ができなかった方もいます。
そのへんのところの配慮が足りないのではないですか?

特に
>なにしろ2口入っていると、手術や化学療法などで
>1か月入院すると、もらえる金額が120万円ぐらいに
>なりますので。
>それが何度入院しても無制限なので。

最後は自慢にしか聞こえません。
なんの意図があっての書き込みなのか・・・。


98:がんと闘う名無しさん
09/05/17 08:09:01 ssXcrrCS
他になぐさめがないんだろう。120万で勝手にどーんと遊んでくれ。
しかし、私もケチんないでちゃんとした保険に入っとけばよかったよ。ていうか、申請しなくちゃ。
リマインドさんきゅう。

99:がんと闘う名無しさん
09/05/17 11:03:03 Nk21Fkwu
まさかこの歳で患うとは思ってなかった
若年性進行がんの私が通りますよ。

保険は諦めてるので、いいんだけど
どうしてもこどもだけは諦め切れない。
化学療法前に副作用の話をもっと受けたかった。
どうして医師は話してくれなかったんだろうと
閉経状態なのが悔しくてくやしくてどうにもならない。
卵さえあれば、好きな人とのこどもが産めたのに。
再来年くらいにはって考えてたところだったのに
どうしても諦め切れない
お金なんていくらあっても仕方ない
なんで治療なんてうけたんだろう
再発してももう治療は受けない

100:がんと闘う名無しさん
09/05/17 15:15:35 B3a24j5J
みなさん 術後から食生活で気をつけてる事はありますか?

101:がんと闘う名無しさん
09/05/17 15:27:45 /JWPCyUQ
>>100
それすごく聞きたかった!
自分は摂食障害あって、甘いものを過食してしまう。
過食して、ときどき「こんなものばかり食べて再発の危険が高まったんじゃないか!」
と、怯えてしまう。
毎日サブウェイとか、スーパーのお弁当とか、コンビニのお握りとかで恐い。
でも仕事も忙しくて、うつ状態で料理できないんだ・・
思い出したようにトマト食べたり、冬場は果物食べてたけど・・

102:がんと闘う名無しさん
09/05/17 16:23:03 qpe+o0PD
>>97
だいたい乳がんで1ヶ月もなかなか入院しないよね
>>100
結局あんまり気をつけてないなぁ
ムチャな食生活でもがんにならない人もいるし、すごく体に良さそうな食生活でも
乳がんになった人もいるし・・・
夜更かししないようになったくらいかな?そうしたら寝る前にお腹がすいてお菓子とか食べる事は
結果的にほとんどなくなったけどね

103:がんと闘う名無しさん
09/05/17 16:39:06 GiiFmhdt
私も質問です!
お気を悪くされる方が居たらごめんなさい。

もうすぐ手術で入院するんですが、セックスは控えた方が良いのでしょうか?
ホルモンバランス等に影響はありますかね?
この病気になってから全力で私を支えてくれる彼氏と早く結ばれたいのですが…。

関係ないかな?

104:がんと闘う名無しさん
09/05/17 16:56:59 /JWPCyUQ
>>101です
>>102
そうですよね。私も1ヶ月の入院というところで、変だなと思ってました。
あと、確かに夜更かしは私もしなくなりました。
なるべく12時前に、もしくは12時には布団に入るようにしてます。
それでも明け方目がさめて起きちゃうんだけど、前みたいに2時3時までおきてることは
なくなったなあ・・

>>103
病院で「術後のセックスは全く問題ない」と、説明がありました。
女性ホルモンが活発になるんじゃないかと心配されるけれど、
問題ないんだそうです。

105:がんと闘う名無しさん
09/05/17 16:57:40 zW+fSnCq
関係ないです
さっさとガンガンいたしてしまいなさい
相手がいない身には辛い話だぜチクショー


106:がんと闘う名無しさん
09/05/17 17:44:21 O+U+gQZ7
相手のいる身ですが もう何年も致しておりません
営みがあれば、もうすこし早く発見できたかも知れません ....

 ....orz

107:103
09/05/17 17:56:21 GiiFmhdt
回答してくださった方、ありがとうございました!
安心して事に励めそうです。

108:がんと闘う名無しさん
09/05/17 18:12:39 O+U+gQZ7
がんばってください。影ながら応援してますyo(^ ◇^)v

109:がんと闘う名無しさん
09/05/17 20:00:11 /1GTexXr
>>99
抗がん剤だけですか?
終わって、どのくらいかしら??

私は抗がん剤EC4クール、タキソールをやって、
終了後、1年してから生理が復活しました。
抗がん剤をしたのは41歳。
多分このまま閉経って言われてたけど、戻りました。

若年性の方であれば、まだまだ復活の可能性があると思いますよー。




110:がんと闘う名無しさん
09/05/17 20:18:31 SBgQIvkJ
>>99
同じくEC+T受けましたが2年経って生理復活しましたよ。43才です。若年の方ならきっと大丈夫。私的には閉経状態の方がアリミデックスで良かったけど…リュープリン+タモになって治療費↑です。(T_T)

111:がんと闘う名無しさん
09/05/17 23:01:06 JxDGc9vD
癌になる前と今で変化した事は環境。
180度変わったなぁ
その変化に心がついて行けてない。
発見→手術→治療とあっという間に時だけが流れた感じ
心をどう表現したらいいのかわからない、今

112:がんと闘う名無しさん
09/05/17 23:38:23 PgY/+krv
先日胸もリンパも取って退院した者です。
鯵をさばきたいなー…と思うのですが、ヒレで手を傷つけそうで恐くてできません。
ああ、小鯵の南蛮漬けとかタタキが食べたいよう。

113:がんと闘う名無しさん
09/05/17 23:45:41 B3a24j5J
魚はすごくいいみたいですね(^-^) 肉は禁物

114:がんと闘う名無しさん
09/05/17 23:52:55 xnUeC1DL
>>109-110
FEC、タキソテール、ハーセプチン
術後に放射線をやっています。
抗がん剤が終わって半年たちますが
女性ホルモンの量をみると閉経状態が続いていて
産婦人科医師からは、ほぼすべての卵子が死んでいるだろうと言われました。
生理が戻っても、閉経の年齢は相当早まるらしいですね。
排卵があるかどうかは別ですし。
抗がん剤投与前に、卵子を冷凍保存しておきたかった。
いまさら何を言っても考えても、もう遅いけど。

115:がんと闘う名無しさん
09/05/18 00:42:00 97ibLexx
綾戸さんって、乳がんだったんだね…

116:がんと闘う名無しさん
09/05/18 06:38:12 qN6o4xu3
過去(若いころ)に乳がんを経験しいて、50代60代でも健在でいる
有名人の話を少しでも多く聞けたら嬉しいな。
音無さんは全摘ときいているけど、今はなにか治療しているのかな。
全摘といっても、病期は軽かったのかなあ。

117:がんと闘う名無しさん
09/05/18 06:59:53 yQLfJuiU
>>116
音無さんも綾戸さんも早期だったようですよ。

118:がんと闘う名無しさん
09/05/18 08:51:28 qN6o4xu3
>>117
ありがとう。
早期だったのですねー。

リンパ節転移あり、全摘、術後ステージ3Aの私は
これからどうなるんだろう・・・・
いま、テレビをつければ余命余命ってうるさいくらい。
それでも他人事じゃないから、ついつい考えこんじゃう。

119:がんと闘う名無しさん
09/05/18 11:15:53 ayxSwu+a

テレビも余命、余命、うざい。所詮。他人ごとだものね
周囲もいろいろ詮索して、心配がおしてくれてるけど・・ 
そうゆう。いい人ごかしが、いやにもなる。

建前で、自己満足で、わたしっていい人でしょう?やさしいでしょう?
みたいな、、そんなのが鼻につくというか。みんながみんなそうじゃ
ないけど。。口先だけ心配してくれるのはもう、おなかいっぱい。。

いたずらに好奇の目で、いつしぬのか、かんしされてるような
いたずらに好奇の目で、ずかずかと立ち入られたくないよ。

みんなじぶんの人生いきるのに精一杯だから
そんな心配もしてられないし、いつか忘れられるのだろうし
それでいいけど。ふつうにしてほしいそれだけなのに。




120:がんと闘う名無しさん
09/05/18 12:25:13 yQLfJuiU
>>118
乳がんは病期だけじゃあわかりませんよ。悪性度も関係してるし、
抗癌剤の効き目も各々違うし、かなり効いたと思いたいです。
悪性度は抗癌剤で変化したりするらしく、弱まってるといいなと思う。

121:がんと闘う名無しさん
09/05/18 13:45:00 97ibLexx
悪性度よりもHer2とか色々あるょ 病期ばかりが全てじゃない

122:118
09/05/18 14:35:40 qN6o4xu3
>>120
>悪性度は抗がん剤で変化

それって、グレード3から2とか1に変わるなら嬉しいけど、
逆に悪くなる場合もあるってことかしら・・・。

私は病理ではグレード1で、何とか藁をもすがる思いで、その
部分に安心感や喜びを見出したかったのですが、乳がん関係のサイトで
医者が書いていたことが気になっているんです。
悪性度が軽くても、リンパ節転移があったり、個数が多ければ
それらの悪い方の要素が重要ポイントなので、高いリスクとみなす。

まあ、落ち着いて考えれば当たり前なんですけどね。

それと、グレードについては>>120さんのとは違い、最初に診断された
グレードは変化することなくついてまわります、と書かれていました。
>>120さんがおっしゃるように、抗がん剤によって変化する、
というのは気になるところです。


123:がんと闘う名無しさん
09/05/18 15:06:10 E1JkZ8qQ
低リスクで
・無治療もしくは
・タモキシフェン単独
・LH-RHアゴニスト(ゾラデックス、リュープリン)単独
の方いらっしゃいますか?
私は低リスク群でタモ+リュープリンです。
低リスクの中での治療の別れめは何が基準になるんだろうかと。


124:がんと闘う名無しさん
09/05/18 15:13:52 97ibLexx
>>122 悪性度ばかり気にしてるようだけど 悪性度1でも再発する人はするし、危険因子の一つにしか過ぎないよ

125:がんと闘う名無しさん
09/05/18 15:48:40 XBlPzAai
もう、とにかくいろいろで運だね。こりゃ。
若年性トリネガ再発組より

126:がんと闘う名無しさん
09/05/18 16:49:27 yQLfJuiU
>>122
治療によってホルモン受容体の変化やグレードの変化があるそうです。
補助の場合は、手術の標本の病理結果で、治療しますから、ついてまわる
という表現なんでしょうね。

127:がんと闘う名無しさん
09/05/18 17:02:15 qN6o4xu3
>>126 なるほど・・・そういうことだったのですね。
不勉強で恐縮です。

>>125 本当に「運」の一言につきる感じがしますよね。
このケースはこうなる、っていう規則がないところが
この病気のやっかいなところですね。


128:がんと闘う名無しさん
09/05/18 17:09:39 97ibLexx
>>125 素人の間違った知識程怖いものはないし、ホント色々だよね

129:がんと闘う名無しさん
09/05/18 19:06:32 yQLfJuiU
とりあえずはサンクトガレンの会議後の治療方針は要チェックですね。

130:がんと闘う名無しさん
09/05/18 19:23:33 bfVx4lwV
私オペ前に抗がん剤したら、病理でグレードが不明になった。
抗がん剤が効いて癌細胞がかなりくずれていてグレードわかんないって。
摘出した腫瘍は5×4センチ。リンパ節転移は消えていて病理的には0/10。
だけど抗がん剤前は腫瘍は7センチくらいあったし転移も1センチくらいのがあったしなぁ。
というわけで、病期がよくわかんないです。主治医は病期はあまり関係ないと言います。
治療が効くかどうか、微少転移が治療で消えるかどうかが予後の鍵になるけど
それが分からないから困るって。そもそも微少転移してるかどうかもわかんないもんねぇ

131:がんと闘う名無しさん
09/05/18 19:54:36 So45YXt7
術後(一年半)初の検査を今月予定してます。
先日マンモ、エコー、採血して、来週 骨シンチとCTの予定。
検査結果は郵送で来るらしいけど(これも初)何かあったら直で連絡くるみたい。

なんだか怖いなあ。
転移してたらって考えると、マジへこむ。


132:がんと闘う名無しさん
09/05/18 22:50:35 CN50aZ/z
>>123 私も低リスクでタモ+リュープリンで治療を開始しました治療内容に迷いがあった為主治医に相談しましたが、結局、徹底的にやるのかやらないのかという事に落ち着くみたい。
で、私は徹底的な方を選びました。先々、変更きくからとりあえずって感じです

133:がんと闘う名無しさん
09/05/19 11:56:02 jfD+rLvJ
>>123
私は30代閉経前でしたが低リスクで主治医の勧めもありタモ単独を選択しました。
迷いはあまりなかったです。
他の医師に聞くと私の年齢だとゾラをプラスする場合が多いみたいです。
もうすぐ標準治療のタモ期間(5年)も終わりますが医師からは「延長しますか?」と聞かれてます。
でも延長するつもりは今のところないです。

134:がんと闘う名無しさん
09/05/19 13:07:09 HmGooVyU
術後、これからリュープリンの注射も始まるんだけど、1ヶ月と3ヶ月の違い、
どっちがしんどくないか誰か教えて!
後、ゾラデックスとリュープリンの差も。

135:がんと闘う名無しさん
09/05/19 16:04:35 PQ5WeMGF
ぉぃ sageろよ

136:がんと闘う名無しさん
09/05/19 19:20:58 Wxfvy6C7
>>134
通院回数が違うし、3ヶ月製剤の方が割安。

137:がんと闘う名無しさん
09/05/19 21:19:53 dNaoJlsq
ぶった切りすみません…あまりのことに…
放射線のマーキングなんですが、ちょ…罰ゲーム?ってくらいすごいんですけど
のどの下辺りからマジックで大胆に描かれてはハイネックしか着られないよ。
マジでこの時期どうしたらorz幼稚園の父母会あるよ、参観日もあるよ、ヤバイよヤバイよ。
みなさん着るものさどうしていましたか?

138:がんと闘う名無しさん
09/05/19 21:34:14 ylpbKsnP
ハイネック必須で、色はダークで、ですなぁ

139:がんと闘う名無しさん
09/05/19 21:37:16 0mZ+4WrW
>>137
スカーフは?

140:がんと闘う名無しさん
09/05/19 21:38:19 4GIJ8DAt
>>137
コットンマフラーとかストールでもいけると思うけど。


141:がんと闘う名無しさん
09/05/19 22:36:01 dNaoJlsq
137です。レス感謝です!やはりハイネックかスカーフ系でカバーですかね。
実は下の子がまだ小さくてスカーフだとぺろーんってされそうです。
皮膚があれてくると下の子がムギューってしてくるのを防げるかってのも悩みです。
ハイネックで半袖…あんまり売ってないorz
しかもハイネックは着替えるたびにヅラずれるし欝。
ここの方達は優しくて好きです。変な悩みに答えてくれてありがとでした。

142:がんと闘う名無しさん
09/05/19 22:40:06 ylpbKsnP
>>141
ハイネックで半袖、通販で結構ありますよ
あと最近デパートでも扱っていて通販もある”天使のシフォン”だったかが
ハイネックで袖は1枚仕立てのガーゼなので夏も良さそうですよ~


143:がんと闘う名無しさん
09/05/20 00:58:54 iL20mTX6
>>132-133
レスありがとうございます。
色々なんですね。個々の病理結果の違いや主治医の方針なんでしょうか
私の主治医は否応なく、注射とタモのセットを命じましたので
また別で通院の婦人科の先生はどちらか一つなら
卵巣を眠らせる注射、でもタモだけの場合もある、と。
今まで指示を鵜呑みにきましたが
よく考えたら幅がありますよね
>133の方の話など伺うとそれでも大丈夫なのかも…って。
最初に針生検受けた病院の先生は無治療みたいに仰ってましたし


144:がんと闘う名無しさん
09/05/20 02:02:33 82B5HHNU
乳がんが見つかって来週入院します。
皆さんはパジャマの下に下着ってつけてましたか?(ブラ以外)
自分の持っているパジャマはどれも色が薄くて透けそうで・・・
前開きのタンクトップの様な物を用意したほうが良いか疑問に思いまして質問させてもらいました。
他にもコレを持って行くと良いという物あれば教えて下さい。
スレ違いだったらごめんなさい。


145:がんと闘う名無しさん
09/05/20 02:35:42 6yDPGoEF
>>134
ゾラしかやっていないど、医師からはリュープリンの3ヶ月もあると言われた。
副作用がきつくて辞めたくなった時に辞めやすいように、最初はゾラを勧められた。
月イチ位なら通院できるのでそのままゾラでいいかなと思っている。

>>144
パジャマの下は、なーんにもつけてませんでした、回診あるし。
その代わりに病室の外へ出る時はちょっと厚手の上着を羽織ってました。
歩きやすいサンダルがあると便利かもと帰ってきてから思ったなぁ。

146:がんと闘う名無しさん
09/05/20 07:04:39 SCknISFE
>>144
前あきのタンクはあったらいいです。
放射線のときも便利だし。でも私もパジャマの中はきてなかったです。
ブラも傷にあたるししなかったです。
手術後に冷えるので靴下が必須でした。手術室は冷房めちゃめちゃきかせる
ようです。病院で電気毛布もかしてもらいました。

あとは低反発の枕をもっていきおしりや腰にあててましたよ。上向きがきついんで・・・。
がんばってね☆

147:がんと闘う名無しさん
09/05/20 08:24:25 hAQeLFUn
うちは病院で専用の胸帯みたいの買わされたよ(1800円くらい)
みんなそれ着けてた。
ババシャツみたいな素材で前開き、一応パットを入れるポケットも付いてる。
傷口のガーゼとかも安定するし何も着けないより安心感あったかも。
ただマタニティ用品の授乳用ブラで同じようなのがもっと安く売ってるので(デザインも病院のやつは救いがないw)買っておけばよかったと思った。
とりあえずパジャマも下着も必ず前開きの物にするよう病院に言われた。

148:がんと闘う名無しさん
09/05/20 21:59:00 82B5HHNU
>>145 >>146 >>147 みなさん、ありがとうございます。
靴下、サンダル、低反発枕忘れずに持って行きます。
前あきのナイトブラを1枚持ってるので持参してみます。
パジャマはゆったりしてるのが良いと思って買ってきたら大きすぎた…。
温存の予定なので放射線の時用に前あきタンク探してみます。

オペ後の治療がどうなるのか全然わからない状態なので不安でいっぱいですが
とにかく頑張ります。ありがとうございました。

149:がんと闘う名無しさん
09/05/20 22:02:01 jXOWyy6+
入院準備でタオルやらコップやら
とにかく明るい色の物ばかり買いました。
全部、100均ですが・・・。
買ってるうちに なんだか旅行気分になってきて
自分のお気楽単純さにビックリでした(笑)
入ってしまえば、後は退院を待つのみ。
ドレーン袋を看護士さんが代わる代わる
「見せて~」ってくるので
なんだか雛でも飼ってる気分になったもんです。

病は気から、、、これからも人生楽しみます!

150:がんと闘う名無しさん
09/05/21 14:56:30 qrXDzh2+
肩が痛いです…腕は上がるので40肩?50肩?ではなさそうなんです。
MRIしました…異常なしでした。
3ヶ月経ち痛みは両肩から、鎖骨、首にまで広がって来ました。
明後日、骨シンチです…怖いよー

151:がんと闘う名無しさん
09/05/21 16:33:04 8yo9PRnQ
>>150
ここにいるみんながいつか経験する不安ですよね。
祈ることしかしてあげられないけど、心からお祈りしています。
150さんに異常がありませんように!


152:がんと闘う名無しさん
09/05/21 16:40:00 K9//lA1I
>>148
TVの番組表とふりかけもあるといいよ~
病院のおかずは味付けが薄めなのでご飯が余っちゃうんだよね(笑)
>>150
関節痛とは違うの?
私も術側の肋骨あたりが痛くて不安でちょっと外科の先生に聞いたけど
しこりがなければ大丈夫ですよ、みたいな感じだった・・・
マンモでは異常なし。骨シンチはやったことないんです。
骨に転移するのって骨にもしこりを感じるものなんでしょうかね?

153:がんと闘う名無しさん
09/05/21 18:38:38 tfFTL3tk
自分も鎖骨・肋骨・肩甲骨あたりはいまだ痛む…(温存3年目)
主治医は40肩だろうとにべもなかったよ。
多分血液検査やエコーで気になる所見がなかったんだろう…と思いたい。

154:がんと闘う名無しさん
09/05/22 10:33:57 R8OGsOaS
タキソテール2週間目で脱毛進行中です。
今のところ身体はそこそこ元気なんだけど、帽子とマスクを両方着けて出かけたら
周囲から凄い目で見られたw まだインフル患者出てない地域だからかな。
元々花粉症だから帽子もマスクも慣れてるけど、人前で絶対取れないってのは
キツイんだなと痛感しました。頭と耳(マスクの紐)を圧迫されて頭痛がするし。
ウィッグはまだ作ってないんだけど、ずっとつけてると頭痛くなりませんか?
高いのなら大丈夫なんだろうか…

155:がんと闘う名無しさん
09/05/22 12:10:53 cdTWljEn
締め付けは頭いたいよね~わかる、わかる。
私も初めはカツラが窮屈だったけど、二ヶ月で慣れました。
いまではカツラだって忘れるほどwもともとざっくばらんな性格なんでw
ちなみにカツラはニッセンの安物です。10万円もするカツラと正直かわらないよ。
個人的に、仕事でカツラ必須!とかでないなら安くてオケだと思うな。
PTAとかやってるけどばれてないと思う。

156:がんと闘う名無しさん
09/05/22 12:13:20 cdTWljEn
アンカ忘れました155は>154宛てですスマソ

157:がんと闘う名無しさん
09/05/22 16:17:20 2idS0t3s
ホルモン治療って、気分が不安定になるね…

158:がんと闘う名無しさん
09/05/22 19:59:06 R4nZbk/P
>>157
わたしは術前ホルモン治療中だけど
とくに変わりない。胸は小さくなってくね

159:がんと闘う名無しさん
09/05/22 20:04:22 AIToKRHc
まだ検査は残っているけど、乳ガン確定しました。
私自身はいたって冷静です。
しかし周りがギャーギャーうるさくて私が周りを「大丈夫だから!」となだめている状態。
正直、ウザいです。

何か良い方法はありませんか?
検査に行くだけなのに(結果はすぐに出ない)一緒についてこようとします。
待合室で長く待たされるからこっちが気を遣い、ドッと疲れます。
もうやだ。

160:がんと闘う名無しさん
09/05/22 20:55:48 zpTfz4MC
>>159
私も似たような状況だったのでわかります~。
「乳がんにはストレスは大敵」
「一緒に来てもらうと、心配をかけていることが私のストレスになるので、
こちらから報告するまでそっとしておいて」というようなことを言いました。

そのストレスの元の大半は、私の場合は夫の母だったので、
夫経由で言ってもらいましたけど。
実母には直接言いました。

ほんとに、長い待ち時間、一人でも疲れるのに、
気を使う相手が一緒だと疲れ倍増だよね。


161:がんと闘う名無しさん
09/05/22 21:10:06 AIToKRHc
>>160
うわ~。分かってくれて嬉しいです(*´∀`)
やはりキチンと言わないとだめなんでしょうね。
心配してくれるのは非常に嬉しいんですけどね…。
私の場合は実母と実妹なので、勇気出して言ってみます!

レスありがとうございました!ノシ

162:がんと闘う名無しさん
09/05/22 21:17:41 SChyb0JJ
>>159>>160 
ものすごくよくわかるなあ。
術後間もなく2年になるけど、告知→入院手術→治療通院
当初のことを思い出します。
優しく気遣う身内や友人の、その接し方がストレスで
いちいちイライラしていました。
申し訳ないと思いつつも、精神的にまいりますよね。

あと、私がいやなのは、いまだにメールの最初の挨拶が
「体調はどう?」と聞いてくる人。
そりゃ化学療法中とかだったら、まあ仕方ないけどさ・・

もうこの病気になったら、何年たとうが、健常者から見れば
「○○さんはガンという重い病気を患っている、気の毒な人」っていう
レッテルを張られた感じなんだよな。


163:150
09/05/22 21:21:54 a1B65IpJ
返信、頂いた方、優しい言葉掛けありがとうございました。
嬉しかったです。
明日の検査、頑張って来ますね。


 

164:がんと闘う名無しさん
09/05/22 21:47:33 cDOG61+0
今日、退院してきました。
全摘とセンチネルリンパでした。
手術前日入院で5日で出てこられました。
前回は反対側の温存とセンチネルでしたが、
傷自体の痛み的には大差なかったです。
ただ、排液を出す管の刺さってる部分が痛かった・・・引き攣れる感じ。
でも耐えられないほどではなく、痛み止めは手術当日の点滴だけで済みました。
私的には一番痛かったのは、センチネルリンパを探すための注射と、
排液を出すための管を抜くとき。←これはインターンみたいな人にやられたからなのかも。
 
来週は病理の結果を聞いてきます。
たちが悪くないといいなぁ・・・・・



165:がんと闘う名無しさん
09/05/23 00:13:55 SBqITIem
>>155
>>154です。レスありがとう。慣れるんですね…早く慣れるといいな。
実は私も通販で5000円くらいのやっすいカツラを買ってみたんですが、頭が
大きいせいか全然合わなかったorz 被ると矢島美容室みたいであまりにも変w
色んなカツラが似合う方が羨ましいです。

166:がんと闘う名無しさん
09/05/23 08:14:19 vxKDhBtS
>>165さんの「矢島美容室」が超ツボに入りまくりだわw

それにしてもここのスレ、皆さん明るい方ばかりで救われます。
私も来週月曜日、頑張って術前検査に行ってきます!




167:がんと闘う名無しさん
09/05/23 15:48:39 nhqp4xhV
>>164
お疲れ様でした・・ゆっくり休んでね。病理の結果がタチの良い子だといいですね!


168:がんと闘う名無しさん
09/05/23 17:39:45 KlWTE/dx
今のところゼローダ+エンドキサンだけど、そんなに効果が出てないらしく
次はタキソールになりそう。でも自分としては積極的にやりたくはないんだよね。
手術してなくて普通に勤めてるし、これで禿げたら会社で色々言われそうで。
冬くらいまでは様子を見る、って主治医は言ってるから、半年くらいで劇的に
効果出ないかなぁ…

169:がんと闘う名無しさん
09/05/23 20:55:50 j3FyXBAU
>>162

>もうこの病気になったら、何年たとうが、健常者から見れば
「○○さんはガンという重い病気を患っている、気の毒な人」っていう
レッテルを張られた感じなんだよな。

そうそう。そのレッテルを大事にして
「大病を患った私に優しく接して~」と思うタイプと、
もうそういう重たいレッテルをはがしてしまいたいタイプと
2通りいるよね。

私はむしろ、病気のことは忘れていたい、
まわりにも忘れて、普通にしていてほしいほうなので。

検査のスケジュールを把握していて、
毎回、「結果、どうだった!?」とメールしてくる友達には
ちょっと申しわけないけど、キレたレスを送ってしまいました。
(;^_^A

心配してくれているのは、ものすごくわかるのだけど、
プレッシャー、大きすぎ。




170:がんと闘う名無しさん
09/05/23 21:59:09 nyBSLR6e
> 毎回、「結果、どうだった!?」とメールしてくる友達

ごめん、169さんの友達がそうと決めつける訳じゃない。けどそういう人って、
「友達の健康を真剣に心配している、心優しいアタシ」に酔ってる場合も多いと思う。
やたらと他人の病状を知りたがり、関わりたがるタイプ。
自分の平凡だが平穏な日常に、ドラマチックなスパイスをつけるために、
「がんと闘病している友達」を利用するっていうのかな。

171:がんと闘う名無しさん
09/05/23 21:59:22 gWvUDJzv
>>159
乳がん告知後、やっと手術日が決まりました。
3食昼寝付の入院が楽しみで、ワクワクしながら入院準備してます。
しかし、その時点で身内に病気の事全く話してなく事後報告にするつもりでした。
でも独身なので入院や手術の同意書が必要な事と、事前に身内を
連れて来るようにと主治医が言うので仕方なく身内に報告。

かなりショックが大きかったようですが、まだいろいろ言われる前に
注意事項を箇条書きにして手渡ししたら、おとなしくなりました。
親戚には言うな!
治療法には口出すな!
怪しいサプリや食べ物(ガンに効くといわれる)を勧めるな!
可哀相な目で見ずにいつもと同じように接する!

親は多分かなりショックだとは思うけど、はじめからこのくらい強く言って
おかないとうるさいのは分かっていたので・・・

172:がんと闘う名無しさん
09/05/24 06:45:39 hpa102P9
このスレが身体健康板にあったころのことだけど(2年くらい前?)
どなたかが、ある病院のドクターがネット上で相談にのってくれる
サイトを張り付けてくれて、ときどきそこを覗いて参考にしたり
情報仕入れたりしていたんだけど、ここ数ヶ月かなり過疎っているね・・・。
今ここでそれを知っている人いるのかなぁ・・・?

173:がんと闘う名無しさん
09/05/24 07:53:47 qISpL99E
あー知ってます。
医師は大分前から来てなくないでいすか?
古株の知ったかぶりが幅利かせていて嫌な場所になってますよね。
そのせいで過疎っちゃったんじゃないかな。
違う場所かなー

174:がんと闘う名無しさん
09/05/24 08:22:10 hpa102P9
多分100%それです。最後の書き込みが3月くらいの・・・。
で、たまに変質者による書き込みがあると、それは削除、みたいな。
古株、いますいます。

ああいうサイトって難しいよね。悩んで悩んで、専門家の
話が聞きたい!っていうのは、自分も同じ病気だから
よくわかるけど、繰り返し常連さん風に登場しては質問攻めにすると、
忙しい時間をぬってボランティアでやっている医師にとっては
辟易するかも。
もちろん、そういうサイトを作った医師本人も、ある程度は
多くの人が見る掲示板という性質を良くも悪くも承知の上で
やっているのでしょうから、それなりの責任も持つべきだけどね。

私は自分と似たような病期の人の相談がないかなーと、ときどき
覗いていたけど、最近あまりに過疎っているので、
「とうとう医師も投げ出したか?」と思ってる。

175:がんと闘う名無しさん
09/05/24 16:10:43 NOxhuKeH
腫瘍マーカーCA15-3って、数値が高くても基準値内なら問題無いんですね

176:がんと闘う名無しさん
09/05/24 17:25:35 yEk9I4w3
リンパ取って退院して一週間。
腋の下やさしく洗いすぎて垢がたまっていますた…


177:がんと闘う名無しさん
09/05/24 20:03:42 FnO97RuQ
来週から抗ガン剤治療が始まります。
髪の毛抜ける事には覚悟ができました。
私、恥ずかしいですけど脇の毛や下の毛、ムダ毛も凄いんです。
それも抜けますかね?
個人差はあるだろうけど…。

178:がんと闘う名無しさん
09/05/24 20:51:45 I1936xaQ
>>177
体毛も結構抜けますよー。
私も薄い方ではなかったですけど、薬をやってる間は腕も脚も脇もキレイで、
お手入れ要らずの楽チンな日々でした。
これから夏だからラクできるかもですよ。
まつ毛や眉も薄くなっちゃったけどね。


179:がんと闘う名無しさん
09/05/24 21:18:59 FnO97RuQ
>>178
レスありがとう(*´∀`)
やった~!ひそかな楽しみが出来たぞ~ヒャツホイイイ!!

180:がんと闘う名無しさん
09/05/24 21:56:21 Twf3H5zv
>>179
鼻毛抜けたら鼻の上から光が透けて
きれ~な鼻の穴が登場しますよ(笑)
鼻って、こんなだったのね~って
目からウロコ♪

181:がんと闘う名無しさん
09/05/25 00:31:21 gJTkhBFl
食生活に気をつけようと思って肉はやめて大豆食品ばっか取ってた。
でもイソフラボンの摂取って乳がんによくないのかな。。不安になってきた。。
農林水産省のホームページに大豆いそふらぼんQ&Aがあったぽ。。。

182:がんと闘う名無しさん
09/05/25 01:15:29 xwSOlSpe
食品からなら問題無い

183:がんと闘う名無しさん
09/05/25 09:28:24 /KALGbQn
トントン 失礼します。

<がん治療に関する勉強会>
「標準治療から個別化治療(オーダーメイド型治療)の幕開け
  ~乳がん患者の視点から患者としての体験談を語る~」
1.日 時
  2009年6月6日(土)
  13時30分 ~ 17時(予定)
2.場 所
  八重洲ホール 大ホール(地下2階)
3.形式・内容
  前半は当サイトの医師による講演会形式、後半は当サイト医師と
 医師で乳がん患者の小倉恒子氏、がん患者会シャローム代表、
 植村めぐみ氏との対談形式を予定しています。
4.参加費
  1名4,000円
   → グループで参加の場合は2人目から1名2,000円。
     (※但し、配布資料は1組1部とさせていただきます。)
参加申込みはサイトの申込みフォームから
URLリンク(2nd-opinion.jp)

お邪魔しました。退散します。

184:がんと闘う名無しさん
09/05/25 14:13:52 xwSOlSpe
何でもいいが sageてくれ~w

185:がんと闘う名無しさん
09/05/25 17:06:36 5sO/PETz
ホットフラッシュ対策で桂枝茯苓丸って効果あるんでしょうか?
今の季節だからなのかもしれませんが、
突然背中がカーッと熱くなって汗が・・・

ホルモンが無い状態に慣れたらホットフラッシュも無くなるって
ホントなんでしょうかね。


186:がんと闘う名無しさん
09/05/25 20:37:19 WBxEH24u
>>185 私はほてりやのぼせの副作用があるので
漢方を服用していますが、その漢方もいろいろな種類があります。
私は、自分自身の症状を漢方医に伝えて処方してもらっています。
それも、合う合わないがあり、何種類か試してみて最終的に
今の薬に至っています。

そして、ここでもさんざん出ているけど、人によって
副作用の出方だけでなく、薬の効き方にも個人差があるので、
「この薬がいい」ということは、この掲示板で無責任に
言えないと思いますし、仮にこの薬がいいよ、って情報が
あってもそれは参考程度にするべきです。

どうしても症状が辛い場合は、やはり専門医に相談して
あなたに合った漢方を処方してもらう方がいいですよ。

187:がんと闘う名無しさん
09/05/25 22:11:09 IFWSpm6p
ゼンテキした方にうかがいたいのですが
術側の脇下から腕にかけて筋がつっぱりますか
外見からも明らかに筋が浮いてみえるのはしかたないことなのでしょうか

188:がんと闘う名無しさん
09/05/25 23:43:17 KhRf+cC+
ホルモン療法の方にお聞きしたいのですが
性生活や避妊はどうされてますか?
私は結構副作用がきて、鬱症状も出て
情緒不安定で性欲が出たのか、
(それで気持ちは落ちつきました)
気づいたら、旦那さんが中だししてしまいました。
生理がない→排卵ない→一応不妊状態
ってことですよね?
内容が内容で
不快な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。


189:がんと闘う名無しさん
09/05/26 00:08:08 8kcGqoxz
>>175
それ聞きたい、がんじゃない時は0なのかな、
手術直後は低いのかな?
再発して無い間はマーカー値は気にしなくていいってほんとかな。

190:がんと闘う名無しさん
09/05/26 00:24:33 RASg555H
基準値内なら 数値が一桁だろうが二桁だろうが関係無いみたい

191:がんと闘う名無しさん
09/05/26 05:54:08 7h3xcelU
それと、腫瘍マーカーはあまりあてにはならない。
数値が高くなって焦っても、次の検査では戻っていたりする。

192:185
09/05/26 08:32:04 IHgGjs+j
>>186
アドバイスいただきありがとうございます。

一応、証はみてもらっていますが、オーダーメイドなどの
保険適用外の漢方は懐事情により手が出せないでいます。
漢方もそれぞれとはわかっていても、確実に効くものが欲しいと
願ってしまうんですよね。


193:がんと闘う名無しさん
09/05/26 12:21:09 QmoeyodI
>>189-191
術前治療中だけど 腫瘍マーカーの値はどんどん下がってきてるよ
一つは正常範囲に。もう一つも次回には、正常に戻っているかも?

このままいけば、腫瘍も自然に消えて・・・ 手術なしに完治っての
期待してるんだけど。。数値はあまり関係ないんですね ....orz



194:がんと闘う名無しさん
09/05/26 12:34:23 LG42ofaN
>>188
ゾラで生理止めてるんですよね?
その場合理屈上は排卵してない事になってるから妊娠はありえないかと。
ただ何事も100%大丈夫とは言えないので避妊はした方がいいと思います。
性生活や避妊については婦人科によく相談してみて下さい(検診のついでにでも)
ちょっと恥ずかしいかもしれないけど婦人科の医者は慣れっこだから照れずにねw

195:がんと闘う名無しさん
09/05/26 12:47:20 3bzXTUws
>>176
深い穴(実際は深くないが手術直後にはそう思えた)みたいなのが脇の下にあって、
なんだか怖くて無視しつつ脇全体を数ヶ月撫でるように洗っていたら、
なんとなく変な色になってるような気がしてよく点検したら垢だった。

196:がんと闘う名無しさん
09/05/26 17:18:36 nvxHMfIS
ノルバデックスのみはじめてから、唇がかささに。
そして唇粘膜に色素沈着ができはじめたんだけど、
こんな副作用経験した方っていますか?
なんでだろう?唇の内側が紫茶色い。

197:186
09/05/26 17:24:01 7h3xcelU
>>192さーん
私はツムラだから、保険適用なんだけど・・・
ツムラじゃないんだー。
いろいろあるね。

198:がんと闘う名無しさん
09/05/26 20:42:18 iR2NrEdo
>>195
一週間で気付いた私ははやい方だったのか…
>>187
私は、上にあげようとするとつっぱりますが外見はほとんど目立ちません。
つっぱってすごく痛いんですがね。

199:がんと闘う名無しさん
09/05/26 22:36:21 o8a+Pfwn
両方乳がんになった方っていますか?
自分だけな気がして・・・
30代で両方乳がんなんて・・・


200:188
09/05/26 23:06:31 d3lhmm7C
>>194さん
レスありがとうございます。
はい。リュープリンですが、、
あれから私もリュープリンのHP見てきたら100%ではないのですね。
婦人科は総合病院に行ってますが
避妊なんかは開業医の方がいいのかな…
気をつけつつも、相談してみます。
私の全く不注意な話からで恐縮ですが
QOLという意味から
セクシュアリティや避妊・妊娠なんかの取り組みも進めて欲しい

また、ホルモン療法で鬱ぽくなり
場合によっては自殺企図なんかもあるそうで

幾ら本チャンの癌は助かっても、他がやられては何だかなー。


201:がんと闘う名無しさん
09/05/26 23:08:13 zA1cL7PM
>199
30代で右胸全摘。
40過ぎて左胸全摘。
おまけにリンパ浮腫併発で腕パンパン。
足と手の指は抗がん剤の後遺症で一年経ってもしびれが消えず。
みんなの前では笑ってるけど、正直つらいっす。

202:がんと闘う名無しさん
09/05/27 13:16:30 pIdjCXA2
>>199
山田邦子も両側乳癌(温存だけど)
両側乳癌の人はブログとかでも結構見かけますね。
私が入院してる時も20後半くらいの若い患者さんで両側全摘した人がいました。

>>201
後に健側も乳癌になる方も結構いますよね。
なんか自分もいずれ健側もなりそうな予感がします。
ホルモン強陽性、生理サイクルで健側の張り痛みが酷いし。
左側全摘してるから残ったほうの乳房がホルモンの影響を一手に受けてる感じ。
かといって閉経までまだまだあるのにそれまでホルモン治療続けるのもキツイ。
健側の乳癌は定期健診で見つかったのですか?

203:がんと闘う名無しさん
09/05/27 15:58:44 8yMOgpyC
>202
自分で発見しました。指が当たってあれ??って。
1年前にエコーやった時は見つからなかったのに。
こんなところに乳腺あるのか?と思うような端っこだったので
見逃されちゃったのかなぁ。
ギリ温存できる大きさだったんだけど、トリネガと判明し全摘しました。
(だもんでホルモン強陽性は必ずしもポイントじゃないかも)

先に手術をした右は再建済み。
再建するとき、どうせ手術をするなら大きくして欲しかったんだけど、
左とあわせないと変だと言われ(そりゃそうなんだけどw)小さく再建。
こんどもし再建手術が出来たら、両方手術してガツンと大きくしてもらおうっと!
なんてはかない夢みてます。

204:がんと闘う名無しさん
09/05/27 20:04:20 SvGr8ZW+
>>203
肩こるよ~、きっと。
何事も、ほどほどがよかろうかと。

205:がんと闘う名無しさん
09/05/27 20:51:27 SQIdmb1I
抗ガン剤治療始まったらお酒は飲めないのかな?
禁酒する良い機会かな。

206:がんと闘う名無しさん
09/05/27 22:29:13 iZXD+FIh
199です。
レスありがとう。
私も今回、健側にみつかり全摘でした。
三年前に反対側を温存。
今回三年目の検査で健側にも見つかって・・・。
両側なった人は卵巣も気をつけた方がいいと噂に聞いたのですが
本当なんでしょうか。

来月からホルモン治療です。
三年前は温存+放射線のみで経過観察だったのですが、
今回はホルモン治療を勧められました。
月一の注射のみですが、副作用ってどのくらいなんでしょう。
ホルモン治療中も禁酒かな?


207:がんと闘う名無しさん
09/05/28 00:20:44 DE2NAtN3
乳がん患者のブログとか見て回ってると 両側が乳がんになったというのはかんけいなしに、
患者の肉親に卵巣がんが多い気がする。
かという私の母も卵巣がんでしたが。
私も乳がんの治療が一段落したら婦人かの検診に行かなきゃなー。

お酒は抗がん剤中も今も適度に飲んでます。
飲んで騒いで、カラオケやって、
何も考えずにバタンキューで寝る。
そういうのはマイナスじゃないと思ってるんだ。
体にいいか悪いかといったら決して良くはないんだろうけど。
お酒、好きだしね。やめる方がつらい~


208:がんと闘う名無しさん
09/05/28 00:46:51 5oyiWSHB
卵巣癌かー 自分4年前に乳癌になって、
子宮癌検診のときに卵巣に異常が見つかったよ(ホルモン治療中)。
まあ早期も早期、良性と悪性の中間だろう、ってことで術後の治療はなし。

>>207 脅かすわけじゃないけど一段落、といってないで
早めに婦人科行っといで。卵巣は肝臓と一緒でサイレンスだから
気付いたときは、良性含めけっこう大きくなってるしね

ちなみに、親戚縁者、卵巣癌も乳癌も患ってる人はいません
ガン家系なのは間違いないけど。

209:がんと闘う名無しさん
09/05/28 02:37:11 QIJRaYx+
>>198
187です。
レスありがとうございました。
外見で目立つのはやっぱり少数なんでしょうか
どうしてこんなに筋が浮いて見えるんだろう
執刀医を信頼できなくなりました

210:がんと闘う名無しさん
09/05/28 08:17:27 KrJpS/mM
>>207
大原まゆさんとか長島千恵さんとかね。
あと、今ちょっと話題になってるぺ○さんも。

211:がんと闘う名無しさん
09/05/28 14:04:09 HFM5jDRm
確かBRCA1だか2の変異があると乳がんになる確率があがる。
んでこの変異があると卵巣がんになる確率もあがる。
男性だと前立腺がんになる確率が上がる。
細かいパーセンテージは忘れた。

遺伝子検査したいんだよな。でも知るのも怖い気がする。

212:がんと闘う名無しさん
09/05/28 18:05:08 /nPurhGH
遺伝子検査・・・私は、その可能性が高い(?)と言われて検査を受けるように勧められたけど
費用が28万円と聞いて迷った末やめました。親戚に2人乳がんがいるだけで可能性が高いとまでは言えない
と思うし、向こうは検査する人が少ないから1人でも多くデータが欲しいだけではないかと思ったりして。
それにもし解っても治療の方法はあまりなくて、がんが見つかる前に健側や子宮を取ってしまうくらいしかない
と聞きました。

213:がんと闘う名無しさん
09/05/28 18:17:54 M7bPsYJ3
買い物とか旅行した方がマシな気がする

214:がんと闘う名無しさん
09/05/28 21:17:24 JmZ8W9MT
>>150です。
骨シンチの結果、問題なしでした。
ご心配して下さった皆さま、ありがとうございました。
ただ、原因がわからないので整形外科に回されました~
抗がん剤治療もまだ途中なので、まだまだ頑張らなきゃー

215:がんと闘う名無しさん
09/05/28 21:48:54 puEtZ6UL
どうして治療なんて受けたんだろう
大事なものをたくさん失うなら生きていてもしかたない
死にたい早く再発して死にたい殺してほしい

216:がんと闘う名無しさん
09/05/28 22:24:54 kDjMEuY1
>>209
198です。「少数」って、まだサンプル数1ですよー。


217:がんと闘う名無しさん
09/05/29 01:30:25 0de8sI2H
他の人の反応がないということは
筋が浮く人は他にいないんじゃ?

218:がんと闘う名無しさん
09/05/29 05:38:51 KvZ+WJs0
>>217手術後16日目ですが私も腕を伸ばそうとすると筋がでますよ。
センチネルリンパの検査後もしばらく筋が浮いてましたがいつの間にか消えましたよ。
私は筋より術後の乳房の腫れの方が気になります。
まるで豊胸手術をした様にパンパンなんですわ。感覚はないし。
いつになったら不調になるんだろ?


219:がんと闘う名無しさん
09/05/29 10:11:16 qt8uc2i2
>215
副作用が怖かったり、胸をうしなう恐怖で
私も治療うけるのも、ほんとに時間かかった。
民間療法やリピリチュアルなことためしてみたり

だいじなモノをうしなって、すべてはぎとられて
いったいなにがのこるというのかな。そのとき・・
のこっているものだけが、ほんものなのかもね。

生きる希望より、永遠を夢みることもおおくなった。
小さなしこりは、私をくるしめたけど ちがうせかいを
夢みさせてもくれるよ。 せめて、 ほこりたかく、 さいご
むかえることができたら のこされたいのちせいいっぱい。



220:がんと闘う名無しさん
09/05/29 10:21:02 KvZ+WJs0
>>218まだ寝ぼけてました。
×不調
○いつになったらなおるんだろ?

221:がんと闘う名無しさん
09/05/29 12:46:28 UibQu+hb
>>218
半年後でも筋が浮くのだけれど、大丈夫なのでしょうか。
手術前は、術後スポーツしても支障ないといわれましたが
今はなんともいわれなくなってしまい不安です。

222:がんと闘う名無しさん
09/05/29 12:48:20 UibQu+hb
>>218
追加です
胸の張りは、術後2、3ヶ月で取れました。
胸や脇下の感覚がないのはしばらく続き、
今後完全に回復することはないとのお話でした。

223:名無し@お腹いっぱい
09/05/29 14:09:01 YlfJX3jY
41歳ですが、3年くらい前に乳がんを手術してますが、この度肺への転移を告知されました。
告知も2回目ですので、冷静に聞けました。
また知り合いに報告するのが面倒ですね。
同情されるのも嫌だしね。
何より治療がまた1から始まるっていうのが嫌ですね。
面倒もあって、「もういいです」って言ってしまいたい。

224:がんと闘う名無しさん
09/05/29 14:51:42 ROd56Eh0
乳房の放射線治療後に若干声がかすれたりすることってあるんですかね?


225:がんと闘う名無しさん
09/05/29 20:15:52 AFAlcV17
>>224
首や鎖骨上リンパ節あたりまであてるのですか?
乳房だけなら声はかすれないのでは?

226:がんと闘う名無しさん
09/05/29 21:42:43 BaUcs+V+
放射線治療は、私は特に副作用って感じませんでした。
あててる部分が日焼けみたく色が変わって、
無駄毛が無くなったくらいで、
声がかすれた記憶はありません。
疲れやすいってよく聞きますけど、それも感じませんでした。

ホルモン治療についてうかがいたいのですが、
リュープリンまたはゾラテックスですが、
注射後、どのくらいで副作用を感じましたか?
打った瞬間から変な感じになるのでしょうか?
どんな副作用が出てくるのでしょう・・・

227:がんと闘う名無しさん
09/05/29 22:05:24 hzb4h+kh
>>226
開始前にあんまり嫌な事は書きたくはないけど
一例として書いておきます。
私は治療1~2ヶ月でホットフラッシュ
(突然凄い滝汗とか、カーッと暑くなるのぼせ)
や肩こり・首の痛み。

今、約半年経過で、ちょっと鬱症状?気持ちがブルーです。

で、対策として漢方で前者の症状は緩和してる気がします。
後者は安定剤を頂いてたまに飲みます。

でも副作用は個人差があるでしょうし
私は元々頸肩腕症候群だったので。
必ず副作用出るかはわからないです。

因みに飲み薬のタモキシフェンは治療に入るんですか?



228:がんと闘う名無しさん
09/05/29 22:17:58 BaUcs+V+
>>227
ありがとうございます。
私は注射だけで、飲み薬はやらなくていいらしいです。
227さんは飲み薬ものんでいますか?

もともとパニック障害でもあるので、
更年期様の症状が恐怖です。
副作用を緩和してくれる漢方薬は病院で処方してくれるのですか?
ちなみになんていうお薬でしょうか?




229:227
09/05/29 23:50:03 hzb4h+kh
>>228
実は私も昔パニックもちでした。
それで心療内科には雑談がてらずっと通ってます。
パニックだから、とそれ程恐れなくても大丈夫と思いますよ。
漢方は私は当帰芍薬散というのを飲んでます。
女性の漢方薬とのことで。
他にホルモン療法で聞くのは加味逍遥散とか。あと幾つかあるみたいです
私は全摘で低リスクなんですが、注射とタモキシフェンと両方です。
人によってタモキシフェンだけ とか 注射だけとか
異なるようで、私も迷いながらの治療です。
ただ半年経過して言えるのは
副作用も何とかなるな~と。一通り経験すると
少し余裕ができるかなと思います。
余裕綽々とまではいきませんが(笑)


230:がんと闘う名無しさん
09/05/29 23:50:49 WZpI1wrl
再建した人のブログ、見た。
あたしは再建できない。もうこれ以上長く仕事休めない。
すごく綺麗なおっぱいだったって・・・
もう嫌だ。

231:がんと闘う名無しさん
09/05/30 08:08:47 HFcTONVo
PET-CTの結果って、何日ぐらいかかるんですかね? 知ってる方教えて下さい。

232:がんと闘う名無しさん
09/05/30 08:30:33 4tlRr01v
>>230
再建できない、と判断したのは入院期間の問題?
もしそれだけの理由なら、もったいないね。
中には再建したくても、放射線の影響なんかでできない人も
いるよね。
もし、>>230さんの傷口の状態がよかったら、無理してでも
再建してほしい。
会社への遠慮は痛いほどわかるけど、自分自身を犠牲にして
会社に尽くすなんて馬鹿げてる。
術式や入院日数だって、本当に人それぞれだし、そのへんの
ところは医師と相談だってできるでしょ?

諦めないで!

233:がんと闘う名無しさん
09/05/30 09:58:08 ZHODPxDU
>>232さん
レスありがとう。親身になってくれてありがとう。>>230です。
再建するなら、深下腹壁穿通枝皮弁法でと思っていたけど
乳がんのあと子宮がんが見つかって、その手術でお腹を縦に切ってるんだ。
この方法なら、自然で保険も利くから「再建するならこれで」と決めてたんだ。

ホルモン療法のせいなのか、もともとなのか
気持ちが落ち込んで仕方ない。虚しくてたまらない。
もともと通っていた心療内科の薬飲んでいるけど辛い。


234:がんと闘う名無しさん
09/05/30 10:16:52 hH1D4blE
>>233
腹筋使えないけど、全く再建できないわけじゃなくね?
インプラントだってあるわけだし。
まだ他に方法あるのに勝手に諦めて他人を羨ましがり勝手に欝…。もったいね。

235:232
09/05/30 10:17:41 4tlRr01v
>>233
実は私も、保険の利く術式を希望している。でも、こればっかりは
私が決められることではないし、上でも書いたとおり、がっつり
放射線やっているので、もしかしたら「再建は無理」って
言われるかもしれない。
私もホルモン療法中で、落ち込むことばっかりだよ。
自分の体のことのほかに、経済的なことも考えなきゃならないから、
大変だよね。

>>233さんも再建できるといいな。お互い前向きに頑張ろう。

(再建の話題はここじゃNGっぽいから、このへんで・・)

236:がんと闘う名無しさん
09/05/30 10:26:03 ZHODPxDU
>>233です。
レスしてくれた方、ありがとう。
なんか板違いだったみたいで、ごめんなさい。
ありがとうございました。

237:がんと闘う名無しさん
09/05/30 22:29:07 x+sStN0T
再建の話し、
痩せてて自分の体の脂肪使えなかった人間もここにいます。
またお腹の脂肪は出産前の女性にはしないと言われます。
ホルモン療法も落ち込み加速するのわかるけど
つらいのは自分だけじゃないよ
人は他人からはわからないつらさ みんな抱えてる
そう思えば、他者を羨んで落ち込むことは少なくなるはずだよ


238:がんと闘う名無しさん
09/05/31 01:37:18 Er+TEjG5
ヨーグルトって、食べてもいいのかなぁ?

239:がんと闘う名無しさん
09/05/31 02:01:14 J37gLw+b
>>206
>>207
アク禁されてて亀だけど、酒好きの私も抗がん剤始める前
主治医に聞いたから伝えておくw
お酒、問題ないらしいよ。アルコールを溶剤として使う抗がん剤
(私がやったのは別のものなんだけど)もあるらしく、実際に
病室でお酒を普段飲まない人が抗がん剤で千鳥足になっているのを見た。
抗がん剤治療中だからお酒はダメっていうことはないみたい。
私の主治医、乳腺系の結構有名な先生だけど、「お酒なんて勿論
だめですよね…?」とモジモジ聞いたら(入院が長引いて辛かったんだw)
「え?別にいいよ~抗がん剤によってはアルコール使うしw」という
返答でした。
ほどほど楽しんで、免疫上げちゃいましょう。


240:がんと闘う名無しさん
09/05/31 08:09:35 lrl6eOxr
>>229
228です。
ありがとうございます。
似た境遇?の方のお話を聞けてとても励みになりました。
私も発作は以前と比べほとんどないのですが、
予期不安があって心療内科に通っています。
副作用が発作の引き金になるのでは・・・ととても不安でした。
きっとなんとかなりますよね。がんばります。



241:がんと闘う名無しさん
09/05/31 10:07:34 ouBDRiC0
>>240
早くがんが難病でなくなることを祈るばかりです

242:がんと闘う名無しさん
09/05/31 10:15:49 +7PHKc6l
酒飲んで、たばこ吸って、乳製品大好きで、太っていても
乳がんじゃない人はいっぱいいる。

くやしいねえ。。。

243:がんと闘う名無しさん
09/05/31 10:27:16 ouBDRiC0
>>242
確率の話だからね
もちろんリスクは高まるけれども運が良かったり遺伝子的に強ければ
一生掛からずにすむ人もたくさんいる


244:がんと闘う名無しさん
09/05/31 12:10:25 Er+TEjG5
sageてなぁ

245:がんと闘う名無しさん
09/05/31 12:31:12 +7PHKc6l
今朝の新聞に
「がん骨転移に鎮痛薬 メタストロン注」ってのが出てた。
副作用は穏やか、三か月効果持続 

だって。

246:がんと闘う名無しさん
09/05/31 16:52:35 U69tbBXU
さすがの私もFEC中はあまりの気持ち悪さに飲酒出来ませんでしたが、術後一週間が過ぎまた飲めるようになりました。

術前化学療法→手術→放射線ときましたが、ホルモン+ハーセプチンもすることになりました。
抗癌剤で酷い目にあいハーセプチン(あまり副作用はないと書いてありましたが)の副作用が怖くてたまらないのですが、経験者の方々いかがでしたか?


247:がんと闘う名無しさん
09/05/31 16:55:38 ouBDRiC0
フェマーラ?

248:がんと闘う名無しさん
09/05/31 20:26:33 ML9EbPXv
>>246
当日熱が出たけどそれだけ。
私はほとんど副作用はありません。
今週第二回目打ってきます。

249:がんと闘う名無しさん
09/05/31 21:23:34 qnOz3yJj
>>246
当日熱が出る方もいるようですが、熱も出ず、点滴時間も1時間くらいで
副作用は特にありません。ホルモン療法の副作用はありそうですが、
ハーセプチンは大丈夫だし、点滴で血管がダメになることもないように感じます。

250:がんと闘う名無しさん
09/05/31 21:36:49 X7cRp4EH
ハーセプチンの長期的な副作用については、
まだ分からないことも多いと、医師から聞きました

251:がんと闘う名無しさん
09/05/31 21:43:55 qnOz3yJj
>>250
たしかにまだわからない部分はありますが、補助では今のところ1年間です。

252:がんと闘う名無しさん
09/05/31 23:17:34 +7PHKc6l
やっと耳が隠れるくらいまで伸びたのに、
てっぺんが薄いよ~
このてっぺん、ちゃんと元通りに生えるんだろうか・・

253:がんと闘う名無しさん
09/06/01 00:01:15 2p2hegJG
>>246
1年間振り返って副作用は全くなし。
まるで水のようだった。
気になったのはむしろお財布の方。
初回は量が多いから特にずっしりくるよ。


254:がんと闘う名無しさん
09/06/01 00:06:02 R2/DzZev
>>253
ステージは何でした?
副作用無くて何よりです

255:253
09/06/01 00:32:28 2p2hegJG
>>254
術前ケモ前のセンチネルリンパ節生検によりリンパ節転移無しと判定されましたので、ステージは2Aということになっています。
ホルモンが両方ともゼロなので、ハーセプチンが終わった今は無治療です。


256:がんと闘う名無しさん
09/06/01 06:41:14 apYk7jeI
ハーセプチンは補助療法で2年遅れではじめても効果があり、再発して
いなければ術後何年かたっていても効果があるといわれていますね。
副作用の心毒性は、0.8%くらいのようです。
私はステージ2aでHER-2+3です。ホルモン陰性。

257:がんと闘う名無しさん
09/06/01 08:47:30 ZRVcLt/m
補助療法でハーセプチン治療を行って約半年後に肺転移がわかりました。
その後ハーセプチン+タキソテール10クールを行い、現在ハーセプチンのみの治療です。
ハーセプチン治療を行いながら肺転移となってしまったので、ハーセプチンの薬効に疑問
を抱きつつ、現在も投与中です。
主治医曰く、her2強陽性の私にはハーセプチンは有効だから・・・、なんですけど、実際
のところどうなのでしょうか?
奏効率という言葉があるのだから、効かない人もいると思うのですけど。


258:がんと闘う名無しさん
09/06/01 09:12:07 GgPF3pP3
>252
私は前髪(剃りこみ部分)とてっぺんがスカスカ。地肌がみえる…。
もともと薄毛だったんですが、全体にさらに薄く。
夏になったら何とか自毛デビュー出来るかなぁと思っていたんですが
ズラ続行です。
もとに戻れるのか本当に不安です。

259:がんと闘う名無しさん
09/06/01 09:45:33 C0fS7hDu
次回の乳がん学会で、ホルモンレセプターの基準が変わるそうです。
詳しい数字は忘れたけど、今まで陰性と言われた人も、ほとんどが
陽性ということに。(基準のパーセンテージがかなり引き下げられる)

ということは、ホルモン治療を受けられなかった人も、
受けられる数が増えるということじゃないかしら。

260:がんと闘う名無しさん
09/06/01 10:57:27 a3/Lumu9
>>258
確かに前髪と天上は生えにくいですね。
私も同じです。
夏はズラも厳しいですが・・・しょうがないですね。
なしでは外出れないし。
髪洗髪した後鏡みると・・・情けないです。
お互い頑張りましょう。

261:がんと闘う名無しさん
09/06/01 15:43:02 ixMncWGX
おとうちゃん。本当に今までごめんなさい。
ハゲハゲ言って本当にごめんなさい。
今ならあなたの笑顔の下の涙、私に見えます!
一緒にがんばろうね!

262:がんと闘う名無しさん
09/06/01 19:26:23 6EBgy8Xg
ホルモン治療の注射ですが、
月1で二年間の予定なのですが、
3割負担で一回の注射は代替おいくらくらいになるのでしょうか?


263:がんと闘う名無しさん
09/06/01 19:43:22 czPEU4Pv
>>262 
リュープリンかな? 自分のときは1ヶ月15,000円弱でしたよ
3ヶ月に1回のほうがお安いようです。

264:がんと闘う名無しさん
09/06/01 20:07:20 oQCGx6YR
>>262
リュープリンSRを3ヶ月に1度打ってます。診察と合わせて3割負担で大体2万7千円位です。

265:がんと闘う名無しさん
09/06/01 21:43:51 NTSJqNKW
>>253
一年程度だと、不妊リスクとか
妊娠したときの子どもへの影響とか
分からないといわれました……

266:がんと闘う名無しさん
09/06/01 21:45:24 NTSJqNKW
早く死にたい

267:がんと闘う名無しさん
09/06/01 22:01:56 TBTHfuAE
そんなに不妊リスクや子への影響が心配なら
ハーセプチンをやらないという選択もあるのでは。

268:がんと闘う名無しさん
09/06/01 22:37:42 LHNsEnwS
>>266
イ㌔

269:がんと闘う名無しさん
09/06/01 23:17:17 SofOF2UA
>>264
リュープリン3ヶ月製剤はどう?
今度はじめるんだけど、自分にはどんな副作用がでるか
わからないからまず、1ヶ月からにしようと思ってる。
注射跡がふくらんだり、赤くなったりしない?

270:がんと闘う名無しさん
09/06/01 23:19:36 apYk7jeI
>>265
ハーセプチン受けないで、後悔しないから受けない選択もあるけど
HER-2強陽性は転移しやすいと言われています。微小転移は
画像で確認できる大きさにならないと発見できないので、「転移なし」と
いう表現になっていますが、全くないとは言えません。
早期であっても転移しやすいのがHER-2のこわいところです。
ちなみにタキサン系を受けていないのでしたらハーセプチンとの併用が
望ましいです。ハーセプチン単独よりもタキソールと併用すると
効果があがります。卵子の凍結保存も考えては?

271:262
09/06/01 23:30:01 6EBgy8Xg
ありがとうございます^^
やはり三か月の方がかなりお得?っぽいですね。
でも副作用がどの程度が気になるので、
とりあえず一か月からはじめて大丈夫そうだったら三か月にしてみようかな。
この注射、痛いって聞きましたが、どのくらいでしょう!?
見張りリンパを探すときにしこりに打った注射とどちらが痛いのかな・・・
場所はどのあたりに打つのでしょうか?


272:がんと闘う名無しさん
09/06/01 23:52:46 +WNpoYGt
>>270
術前化学療法でハーセプチンもタキソールと同時投与うけました。
その最中に、排卵がとまっています。
今からでは何をしても、卵をとることも無理だろうと、
産婦人科医師から言われています。

273:がんと闘う名無しさん
09/06/01 23:55:30 +WNpoYGt
不妊になると知っていたら、こんな治療しなかったのに
説明しなかった医師を殺してやりたいくらい憎いと思う

ここでのんきに、副作用はないなどといっている奴らも

274:がんと闘う名無しさん
09/06/01 23:55:57 apYk7jeI
>>272
排卵はとまっていると!?
生理は来てても排卵はしていないということですかね。
治療に専念した方がいいです。がんばろー。

275:がんと闘う名無しさん
09/06/02 00:27:32 B1GM5CAy
初めまして
先週しこりを見つけて近くの医者で細胞診をしてもらったところ
癌であるという診断を受けショックを感じています
これから手術をする病院を見つけなければならないのですが
いろいろな情報があって不安です
皆様はどうやって病院を選びましたか?
特に名医とかではなくても良いので
良い先生(人として)に見てもらいたいと考えています
東京に病院がたくさんあって迷ってしまいます
良いアドバイスをしていただければ幸いです

276:がんと闘う名無しさん
09/06/02 00:42:53 6pf1hcN7
病院選びは、症例数が多い方が絶対いいょ

277:がんと闘う名無しさん
09/06/02 01:38:25 mpWzRgVa
>>275
あとは乳腺専門医がいるところね。

278:がんと闘う名無しさん
09/06/02 02:31:54 8LkhgQSq
>>273
私はハーセプチンの前にやったACで生理が止まりました。
副作用が怖く、経験者にどうだったか聞かれていたので
自分のありのままの副作用の状況を答えただけです。
けっしてのんきに言ってるわけではありません。
同じ病気なのにこんなふうに言われるなんて、悲しいですね。

279:がんと闘う名無しさん
09/06/02 03:01:14 gqOlRsGs
死にたい
早く殺してほしい

280:がんと闘う名無しさん
09/06/02 03:52:45 4HrCkDgr
>>269
264です。お腹に注射してますが、周り5cm位少し赤く腫れて痒くなります。2、3日で治ります。私の場合インフルエンザの予防接種の方がひどく腫れますが。
副作用らしきものは他にはありません。

281:がんと闘う名無しさん
09/06/02 09:21:28 15ZgL03V
ハーセプチンは不妊にならないよ。薬の作用機序が抗がん剤とまったく違う。
抗がん剤は細胞分裂が活発なところを攻撃するので、卵巣もやられちゃう。
抗がん剤をやるまえにゾラやリュープリンで卵巣を休眠状態にすれば、
卵巣を保護できるんだけど、保険が効かないからかやってる病院はあまりない。

抗がん剤をやると必ず不妊になるというわけでもないよ。
妊娠・出産した人もいるよ。
苦しい抗がん剤治療を乗り越えたんだもの、まずは自分の命を大切にして欲しい。

>>257
私もHER2強陽性です。ラパチニブ、早く承認されるとよいですね。


282:がんと闘う名無しさん
09/06/02 09:23:22 sONSK1vW
まじめに乳がん仲間が欲しくなってきました。
1泊入院で手術したので病院仲間は無し。
患者会も堅苦しそうだしあとはいろんな勉強会に参加するとか?
でも休日はそういう乳がん活動に精を出すより、夫と二人で過ごしたい。
自分でブログやらなくても、人のブログにせっせとコメント書いていれば
そのうちリアルに知り合う機会に発展する可能性もあるかなあ。

283:がんと闘う名無しさん
09/06/02 09:39:49 O9+Fe9TL
>>282
できると思うよ。
休日はご主人との時間を大事にしたい、ということであればなおのこと
いろんなブログを巡って、気の合いそうな人のところに小まめに
コメント入れてると、自然に友達になるんじゃないかしら?

病院や医師によって、説明の丁寧さも、技量も、そもそも本人の状態がみんな違うから
いろいろ難しいよね。
私の最初にかかった医師は、セカンドオピニオンを受けたいと言ったら
ものすごく機嫌が悪くなった。
紹介状も「書きますけど、今は患者さんがいっぱいいらしてるので、
今は書けませんよ!」と言って、一週間以上待たされた。
今はホルモン療法で体中が痛くてだるくて辛い。
もともとあったうつ状態も強くなってるなあ・・

284:がんと闘う名無しさん
09/06/02 11:56:07 XrRS29SA
ラパチニブはカペシタビン(ゼローダ)との併用療法で4/23に承認されましたよ
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

>>257
ハーセプチンを術後に受けて、その後再発した患者にも、ハーセプチンが有効という説もあるようです。
URLリンク(cancernavi.nikkeibp.co.jp)

285:がんと闘う名無しさん
09/06/02 11:56:51 XrRS29SA
284は>>281でした。

286:がんと闘う名無しさん
09/06/02 12:17:50 juSmQXEQ
いいなぁ~トリネガ患者にもいい薬出ないかなぁ

287:がんと闘う名無しさん
09/06/02 12:27:19 JUNG8Mh6
>>275
症例の多さだけだと先生が高飛車でストレスたまるよ。
色々な先生に会って、自分に合う信頼できる先生が見つかるといいね。

288:がんと闘う名無しさん
09/06/02 12:48:18 b/D/Wd/h
>>287
確かに高飛車かも。緊張感も薄れるし。
先生が思ってることと違うこと言うと、急に難しいこと言い出して、わけわかんないし。
色々な先生に出会う余裕もないし。
何でもかんでも「大丈夫だよ」って言われてもね。
家族が行き来しやすいとこってことになっちゃうのかなって思います。

289:がんと闘う名無しさん
09/06/02 14:48:55 iQCl1kbj
>>275
私の主治医は症例が多い病院のベテランの先生だけど、信頼できるいい人だよ。
セカンドオピニオン聞きに行った時、この人に診てもらいたいと即決した。
ただ、一人一人の診察が長いので、かなり待たされる。

長く付き合うから、人間的に合う医者を探すのが大事だなと思う。
最初の先生が素っ気なさすぎて合わなかったので余計そう感じる。
まずはそこそこ症例のある病院を選んで2、3件セカンドオピニオンを取ってみると良いのでは?
もし同時再建を希望していたりすれば、形成外科があるような病院が良いだろうし、
診療科の多い大病院はそれなりにメリットはあるように感じるかなあ。

時間もお金もかかるけど、10年付き合うことを考えると最初が肝心。
東京なら病院もいっぱいあるし、信頼できる主治医に出会えるといいですね。

290:がんと闘う名無しさん
09/06/02 16:14:29 RZ/CB4vH
>>246です。レスありがとうございました。
FECに比べて副作がなさそうなので安心しました。


291:がんと闘う名無しさん
09/06/02 16:55:11 6pf1hcN7
>>287 症例数が多い方が経験がある その差は大きい&先生は何処の病院でも人による

292:がんと闘う名無しさん
09/06/02 17:12:20 b/D/Wd/h
>>291
患者の数だけ症例はあります。
数が多くてそれが邪魔することもあるし、なくても知識、腕がちゃんとしてる医者はいます。
ですから、関係ないと思いますよ。
症例に拘って良い医者と出会えないこともあるかも。
要は人間性が問題なんです。

293:がんと闘う名無しさん
09/06/02 17:14:18 HUvkGbiO
>>280

ありがとう!とりあえず1ヶ月を数回やってから3ヶ月にかえたい。
初めての注射で緊張するよ~!

294:がんと闘う名無しさん
09/06/02 17:15:07 b/D/Wd/h
追記 私の最終的な担当医は症例の少ない先生でしたが、満足してます。

295:がんと闘う名無しさん
09/06/02 17:19:12 HUvkGbiO
TS1とUFTやってる人だれかいる?
ホルモン療法の新しい治療薬なの?

296:がんと闘う名無しさん
09/06/02 18:01:41 ygDFybH8
>>278
その方は何度も同じことを書きこんでいる人でしょう。
気にしない方がいいと思います。
すごく気の毒だと思うし、お医者さんが悪いと思うけど、仕返しできるわけでなし、
なかなか諦めがつかないのもわかりますが
子どもがいなければ絶対幸せになれないわけではないでしょうから
何とかご自分自身の生きがいや楽しみを見つけて心穏やかに過ごせることを祈っています。
せっかく生きているのに恨んで苦しい気持ちで過ごすのはもったいないです。


297:がんと闘う名無しさん
09/06/02 18:02:38 JUNG8Mh6
私は症例のとっても多い医師から
セカンドオピニオンで別の医師に会い、この先生なら!と、
症例はそこそこ多いぐらいの医師に変えました。

前の医師に転院すると告げたら思いっきり不快な顔をされました・・。

今は転院して本当によかったと思っています。
ま、私の例ですけど・・参考までに。

298:がんと闘う名無しさん
09/06/02 18:15:13 HUvkGbiO
私は最初にかかった医師もセカンドの医師もどちらもよかった。
でも、術法が両極端に違っていたので、セカンドのほうへ。
ファーストの医師がセカンドで行った医師の術法だったら、そこで
受けていた。
どちらも熱血漢で誠実な感じだった。症例数は気にしなかったな。
周りはその二人じゃないべつの症例数の多い医師をすすめてくれたが、
私自身が合いそうにないと感じたので。

299:がんと闘う名無しさん
09/06/02 18:35:24 6pf1hcN7
病院の症例数は、多い方が絶対いい。以上

300:がんと闘う名無しさん
09/06/02 19:24:48 mpWzRgVa
症例数が多い病院は、もしも転移してしまったときに違いが出てくると
思う。補助療法はある程度決まっているけど、転移した後の対応は
病院(医師)によってまちまち。症例が多い病院の方がいろいろな
例を診ていると思う。後は病院だけに頼らず、自分でも情報を集めること。
後悔しないように今考えられる最善を尽くすことが大切だと思うよ。

301:がんと闘う名無しさん
09/06/02 19:28:09 Z5vKOVTv
症例で言えばがんセンターや大学病院が間違いなく多いけど
待ち時間長いし患者一人一人に誠実に対応するかどうかは・・・

患者そのものが少ない癌ならともかく、乳がんなら乳腺専門医がいるところを
選べばあとは相性だと思う

302:がんと闘う名無しさん
09/06/02 19:30:09 Z5vKOVTv
転移後の治療に関しては、症例が多いところが必ずしもいいとは言えないよ

がんセンター がん難民とかでちょっとググると出てくると思う

303:がんと闘う名無しさん
09/06/02 19:35:54 6pf1hcN7
わかった わかった

304:がんと闘う名無しさん
09/06/02 20:37:43 u3guWUzy
>>281さん
>>284さん
レスありがとうございます。
ラパチニブはカペシタビン(ゼローダ)との併用療法のみ保険適用ですよね。
個人差はあると思いますがゼローダの副作用はどうなのでしょう?
ハーセプチンのように単剤でも保険適用となってほしいものです。

ハーセプチンを術後に受けて、その後再発した患者にも、ハーセプチンが有
効という説…拝見しました。無意味な治療のような気がしていましたが、希望
が持てました。ありがとうございます。



305:がんと闘う名無しさん
09/06/02 21:29:32 5p8VdYMJ
前立腺癌で手術療法で前立腺を撤去しセックスができなくなりました。
寂しいです。私と同じ方メールください。どう過ごされてますか。むしょうにやりたくなる時があり困っております。


306:がんと闘う名無しさん
09/06/02 22:27:05 HUvkGbiO
地方だから症例数に大差はなかったし、
一番多いといわれてる大先生は、再建なんて。。みたいな感じで
癌を取り除くだけでも感謝みたいな雰囲気だったんだよね。。
病気になったときほど都会にすんでりゃな~と思うね。
いい病院いっぱいあるし。

307:がんと闘う名無しさん
09/06/02 22:41:39 MoIhpkSG
私の行ってる病院は、おそらく日本でベストスリーに入るくらい
症例数多いけど、先生たちみんなものすごく感じいいよ。
こちらがびっくりしたくらい。
でも確かに人気の病院は、手術まで一月とか二月とか待つよね。
そのあたりも先生と相談したり、セカンドとる必要があるね。

308:がんと闘う名無しさん
09/06/02 23:17:10 4gRK5qk9
>>295
併用は禁忌ですよ。
前その併用の医療過誤死のニュースもありましたね。

309:がんと闘う名無しさん
09/06/02 23:21:32 1KqiQtxE
>>295
どちらものむ抗がん剤だよ。
ホルモン剤ではない。


310:がんと闘う名無しさん
09/06/02 23:29:23 1KqiQtxE
>>308
そんな事故があったんだ!
同じタイプの薬だから、併用はまずいよね。


311:がんと闘う名無しさん
09/06/03 00:37:54 XiAcXTQP
最近すこし術側腕はれぼったかったんだけど、
3日前ペットショップで猫に術側鎖骨あたりをひっかかれ、5ミリくらいの傷ができた…
それで、アルコールで拭いたあと、マキロンを塗ったのだけど、
なんか、けっこう張ってきた気がするんだけども…
病院いくかどうしようか迷う…てかどうしたらいいのかな(涙)

312:がんと闘う名無しさん
09/06/03 05:50:25 ajSDUtGE
>>311
リンパはとっているのかな?
病院行って、手当てしてもらって安心するのがいいと思うよ。
お大事にね。

313:がんと闘う名無しさん
09/06/03 06:39:32 K2Zs4vRZ
>>308,309
ありがとう!

314:がんと闘う名無しさん
09/06/03 07:30:22 ScnZkL2i
腫瘍マーカーの数値が少し高いのですが みなさんはどれくらいですか? ちなみにCA15-3 17です。

315:がんと闘う名無しさん
09/06/03 13:57:21 Q72EgnH5
先月中旬に全摘手術をしたのですが、
傷口の周りを指で押すと、傷の端が膨らむというか、
水が入ってるような感じでタプタプするのですが、
同じような経験された方はいますか?
水がたまっているのでしょうか?
検診前に診察を受けた方がいいでしょうか・・・


316:がんと闘う名無しさん
09/06/03 15:49:28 xPKGMxMd
>>314
私は10.2だって。
でも基準値30って書いてあるけど、17って高いの?
あれって高いから即危ないとか、低いから絶対大丈夫ってわけじゃないらしいけど・・・

317:がんと闘う名無しさん
09/06/03 15:50:22 iiztuf86
病院で知り合った友人が亡くなりました。悲しいです。
1月に会ったんだけど、その時は普通にお互い元気だったんで、
「来年も正月向けえられるといいね」と冗談言ってたんだけど。
病院で知り合ったりネットで知り合ったりで同じ病の人と知り合えるのは、
励みにもなるけど、度々こんなことがあると耐えれない。

318:がんと闘う名無しさん
09/06/03 16:46:16 ZHQx7hCh
>>315 水がたまってるそうです。
術後、帰宅したらポチャポチャいうし、指で弾くとスイカみたいな音がするし
で慌てて科の診察の無い日でしたが、電話して診てもらいました。
リンパ液だそうで、しばらくすれば吸収されるそうですが、その時は注射で水抜きしてもらい
帰宅後1週間検診の時も水抜きしました。
傷口に針を刺しても痛くなかったのは、軽くショックでしたわー。


319:がんと闘う名無しさん
09/06/03 19:25:29 07RaD+Z+
>>315
318さんもおっしゃってる通り、術後に廃液を出してたと思うけど
それが溜まってるんです。もし気になるようなら、主治医に連絡とって
抜いてもらってください。検診前でも処置してもらえると思いますよ。

>>318 ホント。注射針が痛くないんだよねーw 
神経いくつか切ってるから麻痺してますよね。
4年経って、ようやく皮膚感覚戻ってきたかなぁって感じです。

320:がんと闘う名無しさん
09/06/03 19:34:12 K2Zs4vRZ
ここでしか聞けない。。。温存以外の手術で、乳頭の感覚なくなった方、
夫婦生活に影響ありませんか?
乳房の性感がなくなったことがとてもショックなんです。。

321:がんと闘う名無しさん
09/06/03 20:05:47 wo45YcRx
いま奇跡ドクターやってる

322:がんと闘う名無しさん
09/06/03 20:21:31 66xC+6Fz
URLリンク(www.cellport.jp)

323:315
09/06/03 21:49:59 Q72EgnH5
318さん、319さん、
レスありがとうございます^^
やっぱり水なんですね。
傷口の下の方を押すと、傷の両方の端が盛り上がってたぷたぷしてるし、
怪しいとおもったんですが・・・
正体はリンパ液なのですね。
しばらくすれば吸収されるってことは、
受診しないで次回の診察までほっといても大丈夫なのでしょうか。

私も傷口しびれた感じです。
変な感じ。確かに針さされても痛くなさそう!

もうひとつお聞きしてもいいですか?
これから薄着の季節になりますが、ブラをどうしたらいいのか悩んでいます。
思った以上にえぐれていて(平らではなくへこんでいる)
まだ傷口も痛むし、とりあえずいままで使ってた肉厚なブラをつけて、
それだけだと不自然なので、上からベストみたいなの着てるのですが・・・
夏になったら重ね着は厳しくなりそうなので、悩ましいです。







324:がんと闘う名無しさん
09/06/04 02:44:38 Yf4zard4
術後に皮膚感覚が変になるのは、乳ガンだけじゃないよ。
骨折で手術したときも、大きな挫創で縫合したときも、傷の周囲に感覚の消えた箇所が有った。
何年か経つと、元に戻るよ。完璧では無いけど。
それまでは視力と理性と感情と魂で、触覚・知覚を感じよう。

325:がんと闘う名無しさん
09/06/04 07:40:15 km7a1sgi
>>321 どんな内容でした?見逃してしまった(´・ω・`)
全摘+放射線なので、再建はほぼあきらめてるんだけど・・・
新しい手法が確立するとよいな~。

>>323 仲間!わたしもえぐれていますよ。
ユニクロのブラキャミの中にガーゼ詰めてます。
抗がん剤治療中なので、夏になっても長袖はおるつもり。
かがまない(←ここ大切)限り、そんなに不自然じゃないと思いますよ。


326:がんと闘う名無しさん
09/06/04 07:44:14 SyPwPzaC
>>323
ふわふわのチュニックを着れば、ある程度はごまかせると思いますよー。

327:がんと闘う名無しさん
09/06/04 08:41:11 AJl/vTkV
>>325
番組はザベストハウス123で>>322のことをやっていたよ。
全摘であれだけ再建できたらいいと思うけど。
幹細胞を使うけど、主治医に2年前にきいた時には幹細胞が
どこで増殖やめるかはまだわかってないっていってたなあ。
太ももの幹細胞だから太ももくらい程度なのか・・・。
私温存だけど凹んでるところに入れたいなあ。

328:がんと闘う名無しさん
09/06/04 08:49:19 AJl/vTkV
>>323
揺れブラ「ラ・ブラ・ブラ」はどうでしょう。
パットが入ってるブラです。
片側だけパットをはずせば使えそう。ちなみに温存だけど使ってる。
ワイヤーが入ってるから抜くか、傷が落ち着いてからがいいかもね。

329:がんと闘う名無しさん
09/06/04 10:18:34 tusMQTlE
肺・リンパ転移ありでホルモン治療中の者です。
ここ2・3日右肩がだる痛いんですが…
そういう症状ある方っていらっしゃいますか?
さっき医者から出てる鎮痛剤じゃなく市販の鎮痛剤飲んだら痛みは和らいだんですが…。

330:がんと闘う名無しさん
09/06/04 12:00:16 km7a1sgi
>>327 ありがとう!
住んでいる所が地方なので、まだまだ高嶺の花の治療のようですね。。。
とりあえず癌の治療に専念して、それからゆっくり再建をどうするか
考えたいと思います。

331:がんと闘う名無しさん
09/06/04 14:19:35 sP235A7m
>>311です、お礼が遅くなりましたが>>312さんありがとうございました。
とりあえずまだ目に見えてはれて大変な状態ではないと自分を納得させ、マッサージで次の診察まで様子をみます…。


332:がんと闘う名無しさん
09/06/04 14:48:56 53z1WsZ2
ホルモン治療中の関節痛は左右対称でしょうか?
片側だけ痛いので、別の要因かと思ったんですが
心当たりがなくて・・・。


>>329さんも片側だけですよね?
ホルモン療法の副作用なんでしょうかね。

333:がんと闘う名無しさん
09/06/04 15:27:19 AwOxHrf0

乳がんの電磁波曝露との関連を支持:対策すべき(EU:バイオイニシアティブ国際報告より
URLリンク(ameblo.jp)

電磁波は東京電力に電話すると無料で測定してくれるそうな。


334:がんと闘う名無しさん
09/06/04 15:27:41 AJl/vTkV
>>330
全国だと何か所かはやっていると思いますよ。
まだ、数年しかたっていないからわからないし、自家再建やインプラントだって
きれいにできるかわからないですしね。
やっぱり情報収集は必要ですね。

335:がんと闘う名無しさん
09/06/04 15:28:18 sPtUATYJ
ホルモン治療中ですが、今まで便秘なんてしなかったのに
さいきん。お通じがわるくなる。足が吊りやすかったりも ...
たんに運動不足のせい?

ホルモン治療の副作用もあるのかな?


336:がんと闘う名無しさん
09/06/04 17:12:06 jVc8skwE
皆さんだったら?でお聞きしたいのですが
結婚する女友だちに久々会う場合
乳がんしたこと話すのは遠慮すべきかな?
(縁起わるいみたいな)
これだけに関わらず
今までずっと、カミングアウトで悩んでます。
勤務先では女子社員への啓発の為に、カミングアウトを勧められ
私も他の女性にも関心持って検診とか行って欲しいと思ってる


337:がんと闘う名無しさん
09/06/04 17:14:59 YDXdHT4U
>>332さん
329です
そーなんですよ 右肩だけ
ホルモン治療の副作用なのかな?
治療開始から1年なんですけどね
月末の診察の時、先生に聞いてみます
来月、久々に検査が色々あるので進行していれば解るはずですよね

338:がんと闘う名無しさん
09/06/04 18:34:32 N6GpqtrU
>>336
ちょっと気になったからレスするね!
病気になったから縁起悪いってことじゃないよ~。
病気はしょうがないじゃない。
そういう気持ちでは啓発するのはちょっと。。。って思った。

339:がんと闘う名無しさん
09/06/04 18:55:35 573dDRCG
縁起悪いってことはないだろうけれど
久々に合う友だちで、あちらは嬉しくて結婚のことを
聞いてもらいたくて喋りまくりたい心境のときに
こちらの病気の話題を出したら
あちらは自分のこと喋れなくなっちゃうのでは?とは思う。
空気読んでさらっと喋って、でも大丈夫よって言って
主役は相手にゆずって相手の話をもっと聞いてあげる心持ちが
できていればいいかな。

340:336
09/06/04 19:05:18 jVc8skwE
>>338さん
レスありがとう。
私の感じてることも書きますね。
私もそんな強い人間じゃないから、
今現在、本当は限られた身内しか言いたくない気分です。
これから先、気持ちが変わるかもしれないし
だけど職場から、カミングアウトを要請されたときは
まだ告知直後で、いま以上に病気を受け止めきれてないのに
他の社員には配慮して、まさに病気で傷ついてる私には
デリカシーも思いやりもないもんだな と感じていたと思います。
だけど、私は医学に貢献したい気持ちと同じように
自分が救われるとしたら
先に病気になった方々の軌跡も享受しているのだから
だから、カミングアウトしました。
といっても平社員には正式に病名は言ってません。
縁起についてですが
確かに病気になりたくてなった訳じゃないし
ただ、女友だちに告げるタイミングとして
「癌」って忌み言葉的な気がして(おかしいかな)避けるべきか
彼女も同年代だし言った方が友情なのかな?
と素朴な疑問を感じたんです。
そこに前述のようなカミングアウトに対して過渡期にある?私の
言いたくない気分の存在がウダウダさせてる訳なんです。


341:336
09/06/04 19:11:51 jVc8skwE
>>339さん
レスをありがとう。
大人ですね・・
そういうことを私も言いたかったんですよね。
表現べたなのか思慮が浅いのか。
相手が話しづらい 具体的にそこまでは思い至りませんでした。
私もまだまだですね。
大して親しくない場合は病名聞いて大げさに相手が心配するだろうから
黙っていようという気持ちはありましたが・・
そういう視点をこれからはプラスしていこうと思います。
書き込んで良かったです。

342:がんと闘う名無しさん
09/06/04 19:16:48 5fHBS7eu
>>335
便秘がひどくなったとき、更年期障害の症状に便秘がある
と内科の先生に言われましたよ。


ホルモン療法中の私も片膝だけ痛いんです。
体重は重くないし、ひねったりしてないのに
何で痛いんだろう、、、と思ってました。
足首も痛いような気がして・・・。嫌になる。


343:がんと闘う名無しさん
09/06/04 22:27:34 N6GpqtrU
>>336
ここに来てる皆は気持ちわかってると思う。
あんま頑張りすぎないほうがいいよ。先も長いし。

344:がんと闘う名無しさん
09/06/04 23:28:37 SxsMCSMu
>>329
術後は無意識に傷をかばったり、身体のバランスがとれなくて、
片方だけ関節痛がでたりすると聞いたことがあります。私もそんな感じでした。

>>336
病気を啓蒙しよう、という強い気持ちがないなら、職場でのカミングアウトは後日、辛くなる気がします。
デリカシーのないことを言う人も出てくると思うし、その都度、立ち直るために消耗しそう。
カミングアウトをすすめる人の妙な社会正義みたいなものは、私はイヤだな。
自分がガンになったときにはぜひ啓蒙してくれよ、って思っちゃうかも。

345:がんと闘う名無しさん
09/06/04 23:34:35 KXz+wsDv
術後4年経ちますが、自分は同居してる家族以外乳癌の事は誰にも言ってない。
なので親戚も友達も誰も知らない。
でもこれは人付き合いが薄くなりがちな転勤族の専業主婦だから可能なのかも。
でも癌の事を誰にも知られてないってすごーーーく楽だよ。
カミングアウトをすべきかどうかで悩む人が多いみたいだけど、仕事上や入院などでどうしても隠せない相手以外には黙ってるのが吉だと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch