【初期】子宮頸がんについて Part14【異型成・0期】 at CANCER
【初期】子宮頸がんについて Part14【異型成・0期】 - 暇つぶし2ch277:がんと闘う名無しさん
09/03/27 04:41:48 T7lFRA80
>>276
>>どちらがスクリーニングになるかの議論
①細胞診断陰性→HPV検査
       陽性→組織診
②HPV検査陰性
       陽性→組織診陰性
           陽性→組織診
①、②のどっちがいいかってこと??
私は①が合理的だと思う。
検査結果出るまでそれぞれ1wとしても、最終結果がわかるまで①なら2w、②なら3w
検査費用それぞれ100円としても、①ならMAX200円、②ならMAX300円
さらにHPV検査を一次にするには陽性が多すぎて「振り分け」という名のスクリーニングにふさわしくない。
あと、これはおまけだけど、細胞診は細胞の異常を知らせるついでに、子宮体がんを知らせてくれることもある。
一次を細胞診にしておけば、おまけがつく可能性もあるけど、
一次がHPV検査じゃあ、HPV陰性のときおまけもらい損ねるからちょっとお得感ないよ。

>>272は、HPV検査が最新医学って書いてあるけどそれって患者としてどうなの?って思う。
発症源となる「ウイルス」と、発症元である患者の「個体差」によって癌化することは
ここで指摘するまでもない大前提の話だと思うのだけど、そこらへんの前提の認識は大丈夫なんですよね??
私は「個体差」の研究のほうが説得力あると思うし、最新医学だと思うよ。
高リスク型でも8割は癌化しないんだから、癌になる人は感染者の中でも選ばれし癌のエリートだよ。
そのエリートを対象とする研究、つまり免疫システムや遺伝的研究のほうが最新医学の名に断然相応しいでしょ。
今はまだHPVほど世にクローズアップされていないけど、そのうち「個体差」のほうが通説になって
>>273のような煽りがなくなるようになるって期待しているよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch