【癌予防】■菜食でがんを撃退■【ベジタリアン】at CANCER
【癌予防】■菜食でがんを撃退■【ベジタリアン】 - 暇つぶし2ch94:がんと闘う名無しさん
09/01/20 01:29:06 3kXQ3uYO
>>80 :がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 14:52:18 ID:9sE2XyMN
>あなたのようなベジタリアン嫌いが嬉々として書いたんだろう。
???
平気で嘘やでまかせ、捏造、根拠の無い肉叩きをする人間と気が合う人なんているの?あ、同朋ベジタリアンね?

>>82
>今までに大豆の多食で健康被害に遭いましたなんて話はひとつもない。
なんでベジタリアンはすぐバレるような捏造を繰り返すの?
>統計では大豆を多く食べる人ほど癌が少なく、骨も丈夫だということが分かっている。
はいはい、通常の範囲で多く摂ることから通常の範囲異常に多く摂ることを混同させるミスリードね。

●大豆摂取による乳児におよぶ影響
? 1950 年代及び1960 年代において、大豆調整乳を与えられた乳児12 例に、
甲状腺機能の変化が報告されており、
ヨウ素欠乏による甲状腺機能低下の兆候がないにも関わらず、そのほとんどが甲状腺腫であったとされている

大豆調整乳を摂取していた男子乳児が、先天性甲状腺機能低下症と診断され、
生後11 日目よりチロキシン(T4)治療が開始されたが、
乳児の甲状腺機能低下症は、乳児の食事を牛乳に変えるまで続いたとの臨床報告がある

研究結果で外国の例を出すと多すぎるし、日本じゃない云々と言い出しそうだから日本人の例で

妊娠女性7 名(20~30 歳、日本人)の分娩時の血清、臍帯血、及び羊水中の大豆イソフラボン濃度は似ており、
大豆イソフラボンは母体から新生児への輸送が行われているものと推定されている

日本人女性に、日常の食生活(大豆イソフラボン29.5mg/日)に加えて豆乳を1日当たり約400mL(同75.7mg)飲んでもらったところ、
エストロゲンの一種「エストラジオール」の血清中の濃度が約33.3%低下し、月経周期が11.7%延長した。

閉経前女性60 名(日本人)を、大豆食品を含む日常の食生活に加え豆乳(1日の総摂取量72.8 ㎎/日)を
2月経周期摂取する群(31名、26.1±7.9 歳)と対照群(29 名、26.9 歳±6.8 歳、日常の食生活を継続)にランダムに分け、
血清性ホルモン値への影響を検討したところ、摂取群において卵胞期の血清E1 濃度は試験開始時比べ有意に23%低下した(P=0.02)。
E2 濃度は27%低下したが有意な変動ではなかった。
摂取群のうち試験前後の血清採取を月経周期の9-12 日目に行うことが出来た21 名(1日の総摂取量75.7 ㎎/日)においては、
E1 濃度は有意に30%低下し(P=0.005)、対照群と比べ有意傾向にあった(P=0.07 )。
E2 濃度は33%低下した(P=0.10)。
また平均月経周期日数の延長が認められた55)。

なお、大豆イソフラボンアグリコンの一日摂取目安量の上限値、70~75 ㎎/日は、
この量を毎日欠かさず長期間摂取する場合の平均値としての上限値であること、(上限値って意味わかる?
また、大豆食品からの摂取量がこの上限値を超えることにより、
直ちに、健康被害に結びつくというものではないことを強調しておく。
(直ちにではないということわかる?長期間続けて問題ないってことじゃないよ?)

>ほんの僅かな徴候を見つけて針小棒大に煽るのは何らかの悪意を感じるね。
つ 鏡

>>89
>なんだ。研究者本人が出演してるのかと思ったら全然関係ない人じゃないか
なんだ、アンタは勝手に根拠無く否定するだけで研究者と関係ない人じゃないか


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch