10/03/27 00:56:18 fdK6vNes
はじめてカキコさせてもらいます。
今年の1月中旬に子宮頸がんⅡ期aと診断され、3月頭に全摘&リンパ節かくせいの予定でした。
しかし、手術直前に「リスクが高い」ということで放射線治療になりました。
もちろん内照射&外照射です。
と、同時に少量の化学療法も予定しています。
設備の関係で大学病院に転院になるため、今は一時退院して自宅にいます。
しかし、まだ治療方針が決定ではなく、ひょっとしたら大学病院の先生は手術するっていうかもしれないね・・・。
とも言われています。
手術するのであれば、卵巣は上のほうに移動して温存。
放射線だと、もちろん・・・(泣。
一応、年齢のことを考慮し(29歳子供なし)、更年期の症状をおさえる為のホルモン治療もするみたいです。
いつ治療が開始されるのか、どんな治療になるのか・・・
何も決まっていない状態で不安な毎日を過ごしています。
1月のCT・MRIではリンパに腫れが確認されているので、転移のことや進行具合のことも心配です。
自分の体が今どんな状態なのかわからないのが一番不安です。
転移してるなら転移してる。進行してて手術ができないならそうと教えてもらいたいのですが、
大学病院の先生が今学会でいないため、紹介状はあるけど初診にもまだ行けていません。
こんなに放置していて進行しないものなのでしょうか・・・?
個人差があるのは承知していますが、自分でもある程度覚悟をしておきたいので、
経験者の方たちの率直なご意見を伺いたいと思います。
まとまりのない長文で失礼しました。