【全摘】子宮頸がん~浸潤癌専用~2【化学療法】 at CANCER
【全摘】子宮頸がん~浸潤癌専用~2【化学療法】 - 暇つぶし2ch882:がんと闘う名無しさん
10/02/14 23:39:08 fyv4M12h
リンパ節転移とステージは関係ないと思います。実際Ⅰ期でもリンパ節転移って事もありますから
て事もありますから。


883:がんと闘う名無しさん
10/02/15 00:32:32 e42mmax1
全摘手術後の病理結果がⅠb1期リンパ節転移なし、脈管浸襲あり
と言う事で医師から診療ガイドラインでは追加治療なしだが、
予防的に化学療法という選択肢もあるといわれました。
追加治療なしで3ヶ月が経とうとしています。
同じ様な病理結果だった方いませんか

884:がんと闘う名無しさん
10/02/15 09:15:01 yKXtZqTm
同じ病理結果でした。

私は6クールやりました。
化学療法終わって2年になりますが、今のところ何もなく過ごせています。
ただ、化学療法をすれば再発転移はしないかといったらそうも言えないだろうし、
アレルギー反応が出て化学療法を1回(それも3滴だけ)しか出来なかった
同じ病理結果の友人も今も元気ですよ。

本当にこればかりは何とも言えないですよね・・・。

885:がんと闘う名無しさん
10/02/15 10:19:14 5rmgMMcv
>>882
ありがとうございます。
リンパ節に転移してるのが最大の不安です。

子宮頸がん→リンパ節→血流→ランダム

調べたらこの流れなので、
むしろ、1期でリンパ節転移よりも3期でリンパに転移してない方が望みが高いですよね?

私も、かなり調べてるつもりなのですが、やはり勘違いして覚えてるところがあります。

886:がんと闘う名無しさん
10/02/15 10:21:06 e42mmax1
アドバイスありがとうございます。
もう少し医師、家族と相談し決めようと思います。

887:がんと闘う名無しさん
10/02/18 20:08:34 4dYRofqf
前出、モリマン談義に付き合っていただいたので
診察後の報告というか、書き捨てていきます。
CTの結果も出て、液様のものは見受けられず
浮腫ではなく組織の硬化ということでした。
相変わらず突っ張って痛い等の不具合はありますが
これといって対処もないので、自分で生活上の工夫をするしかありませんね。

肝心の腫瘍は前回より縮小してました。消えるまでは3ヶ月ペースのCTです。
ROMってくれた方、お互い気楽にいきましょう。

888:がんと闘う名無しさん
10/02/18 20:46:25 48017/kf
必見!!!
がん治療に警告を発するサイト。

URLリンク(hon.hp2.jp)

889:がんと闘う名無しさん
10/02/20 18:06:44 Zv1dTDg4
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
URLリンク(3050bill.seesaa.net)


890:がんと闘う名無しさん
10/02/21 17:33:53 O2v06ygX
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告の罠リンクが設置してあるので、
PCを重くさせたくない人、がん患者にたかるゴミ業者に金を献上させたくない人は
踏まない事。

891:がんと闘う名無しさん
10/02/22 23:20:33 E4cF54LB
子宮頸がんでステージ3の恋人がいるのですが、
「好きでしかたがない愛してる」
「治ったらずっと一緒にいよう」
とか電話で行ったら、
「しんどい」
と言われました。女ってそういうものなのですか?

892:がんと闘う名無しさん
10/02/23 02:26:46 zyTxDnU1
女って一括りにしてる時点で終わってる

893:がんと闘う名無しさん
10/02/23 17:30:32 csHfa3xV
すみません質問させて下さい。
子宮頸がん、リンパに転移
抗がん剤と放射線の併用

の場合は100%ステージ3なのでしょうか?
ステージ2や1の可能性はありませんか?

894:がんと闘う名無しさん
10/02/24 11:00:36 1VmiBeFs
先日、子宮頸がん罹患者のために開かれた会合に参加してきて
色んな人と話してきたけど、自分と同年代の女性は殆どと言っていい程
卵巣を残してもらってる人が多かった。

やっぱり卵巣が残ってる人は、みな綺麗(顔の造形ではなくね)

「子宮(女性の象徴)を失った事による喪失感」という点で皆共感しあってたけど
自分は「卵巣残ってるくせに・・・」と思うばかりで、苦痛な時間を過ごした。

外見だけでなく、こころも醜い女性になってしまったみたい。

895:がんと闘う名無しさん
10/02/24 12:27:29 mBaRz4Py
1aで扁平上皮と腺がん両方出ちゃってる27才です
今独身で結婚を考えてる人はいないけど
子宮を残すか全摘するか悩みまくってます
腺がんが怖いっていうのは医師の話からもよくわかったけど
考えれば考えるほど頭がぐちゃぐちゃになって逆に何も考えられなくなる
円切するまでは前向きに考えてこれたけど癌って本当に辛いですよね
こういうスレがあるってすごく救われます

896:がんと闘う名無しさん
10/02/24 13:24:26 MSwgRan4
sageろ

897:がんと闘う名無しさん
10/02/24 13:38:26 OXpcEp/Z
うるせー馬鹿

898:がんと闘うななしさん
10/02/24 16:55:58 +jOGdU3/
>>896
sageかたも知らないおバカは無視しようよ。

899:ぶぶ
10/02/24 19:37:00 Pezi+paX
はじめまして。明日入院、あさって手術。ステージはⅡbです。すごく不安で怖いです。でもがんばってきます!


900:がんと闘う名無しさん
10/02/25 05:39:43 nkfkO7Ir
>>895
私もスレに救われたから気持ち分かる。
sageは気にせずにね。

>>899
がんばれー!

901:がんと闘う名無しさん
10/02/25 07:00:44 /Mj9fsbf
>>895
スレで救われた気持ち分かるよ。
残せるものなら残したほうがいいと思う。

>899
がんばってね!
ゆっくり休んで。
こういう機会でもないと休めないだろうから。

>>894
同じ気持ちです。
私は30前半で失いましたが、まわりのなにげないひとことで落ち込みます。


902:がんと闘う名無しさん
10/02/25 15:19:21 VKCIqkpZ
sage厨なんて気にせずにやっていこうよ。
なんでsage厨って現れるんだろ。

sageろっていう人こそ荒らしと認定しちゃいましょう!
2ちゃんねる通ぶってんじゃねーよ!!!!


903:がんと闘う名無しさん
10/02/25 20:34:32 QgPtqG52
うわぁ…

904:がんと闘う名無しさん
10/02/27 00:21:58 22JvUEFK
>>894
すごくわかるよ。
私はブログやってるので、オフで20代から上は50代まで大勢の人と
会ってきたけど、やっぱ卵巣残ってる人はパッと見てすぐ判る。
友人にそれを話したら「そんなの判るわけないじゃん」と言われたけど、
これは失くした人にしかわからないよなーと思う。
あとやっぱ更年期障害の影響か、どうでもいい些細な言動にカチンとくる事が
多くなって、友達数人失った。
それについても「更年期障害のせいにすんな」と言われたけど(苦笑)

905:がんと闘う名無しさん
10/02/27 06:38:30 5Na3nwH7
この中で県外の病院で手術したり通われてる方はいますか?
子宮温存の可能性を求めていろんな病院に行こうと思ってるんですが
県外となるといろいろ大変だろうし、と踏みとどまってしまっています。

906:がんと闘う名無しさん
10/03/01 12:48:50 2rTIZppJ
>>905
今、仕事を休んで他県の病院で受診中。手術待ち状態。
病院へのかかり方はどこも同じ。
行きたい病院を決めて先生に紹介状を書いてもらい予約すればおk。

他県といっても月1通院で電車で通えるぐらいなら通っちゃうけどな。
首都圏に住んでいる人が東京の大病院へ行くのは至って普通のことだし。
僻地に住んでて飛行機で通院している人も知っている。
手術となると待ち時間があるからウィークリーマンションを借りつつ待つか
リストに入れてもらって術前検査後一旦地元に帰るとか。

907:がんと闘う名無しさん
10/03/03 19:06:55 ejx9t+YL
今後、化学療法をする場合は病院が遠いと大変だよ。
骨髄抑制かかってないか頻繁に血液検査をするために、病院通うようになるから。
私は自宅からタクシーで2000円で行ける距離に病院があったから、3日ごとの
通院も吐き気と闘いながら通えた。

自宅と病院が離れている人は、クール中の通院ってどうするんだろ。

908:906
10/03/03 20:21:36 +8ecVDBA
>>907
それが目下の悩みどころなのですよ。
追加治療の有無はおなか開いてみないとなんとも言えないから。
自分の場合、日帰りで通える病院では化学療法できないから
通院だとしても1週間前後病院近辺に滞在することになると思う。
もしくは全ての治療が終わるまでは自宅に帰らないか(泣)

>>905さんは化学療法まではいかないんじゃない?
子宮温存を模索しているみたいだから。

909:907
10/03/03 21:38:05 ejx9t+YL
>908
そっか、>905は温存希望だから化学療法はしないかもしれないね。
一番肝心なところを見逃してた、ごめん。

3週間ごとの6クールで順調にいって半年弱。
骨髄抑制の経過観察は、点滴後2週間くらい頻繁(2日から4日おき)に通院しました。
そうすると1クールごと2週間前後病院近くに待機して、残り1週間で自宅に戻り
次のクールを迎えるってことになるのかな。
それを半年繰り返すのって本当にしんどいと思うよ。

私の場合、風邪をひいたり自己導尿のせいか膀胱炎を繰り返したりして、
なんだかんだと主治医のもとへ通院しましたよ。
本当にもし可能だったら、病院近くに全クールが終わるまでアパートなりに
引っ越したほうが楽だと思うな。

910:がんと闘う名無しさん
10/03/03 21:38:55 ejx9t+YL
ごめん、>909は化学療法が今後必要になった場合ってことです。

911:がんと闘う名無しさん
10/03/03 22:41:51 r33/pW0t


912:905
10/03/04 00:05:48 lTM6i9nP
>>906-910
ありがとうございます。
家は首都圏ではないのですが電車で通えないこともないので
自分のためですし担当医師に相談してみたいと思います。

化学療法の話も勉強になりました。
もし頻繁に通うようなら一時期マンションを借りることも考えたいと思います。

913:がんと闘う名無しさん
10/03/04 00:44:13 m6vIdnlr
>>912
広汎性子宮頸部摘出術かな?
出産の可能性が残せるか否かは、大きな違いですよね。
マンションを借りてでもって気持ち、すごいわかります。


914:がんと闘う名無しさん
10/03/04 09:43:21 xPvzEPOv
母が準広汎子宮全摘出 両付属器切除 骨盤内リンパ節~腹部リンパ節郭清の手術をしました。およそで、いいので、入院日数と手術費用を誰か教えて下さい。

915:がんと闘う名無しさん
10/03/04 11:22:31 FVcYGuJJ
>>912
子宮温存のために新幹線だか飛行機で慶応に通った人のブログを
みたことあるよ。

916:がんと闘う名無しさん
10/03/05 18:30:31 /Sho9aw1
>>914
手術の規模は広汎とほぼ一緒で、排泄に支障が出ない分退院は早いのかな。
個人の回復しだいだけど術後2週間みればいいんじゃない。
オペ費だけでは覚えてないな。1ヶ月入院で3割30万
実際は限度額認定(一般)の入院費込み差額ベッド無しで月締め10万弱ぐらいだった。
月をまたいだ分+ちょっとかかったけどね。

917:がんと闘う名無しさん
10/03/06 07:52:07 z8CxqquP
この度Ib1期になりました。お邪魔いたします。


広汎子宮全摘出(リンパ腺もとり、卵巣だけ残す)か放射線治療の二者選択を医師から告げられました。


医師の説明が簡単すぎた(また話を聞きに行く予定)のと何を聞いたらよいのかわからず、こちらの聞き方の悪さもありよく理解できない…というかもっと情報が欲しくてレスしました。

卵巣残す意味がわからないのと、子宮けい癌で放射線治療を行った方のブログ等が見つからず(1人しかなかった。しかもまだ2年くらいしかたってない。)放射線治療に関する情報が少なすぎて…

どちらも抗がん剤との併用になるのですか?
放射線治療は化学療法のことなのですか?


ほんと無知ですみません。よろしくお願いします。

918:がんと闘う名無しさん
10/03/06 14:13:22 mOoc8pTX
>>917
とりあえず卵巣を残す意味を簡単に。
卵巣が残っていれば周期にあわせて排卵を促すホルモンが出続ける。
つまり、ほてりやだるさを呈する更年期障害が起こらない。

放射線治療は放射線物質を患部に照射して消失・縮小させる療法。
まずは国立がんセンターのがん情報に一通り目を通してね。


919:がんと闘う名無しさん
10/03/06 14:25:01 mOoc8pTX
>>918訂正
放射性物質の間違いでつ >_<

国立がんセンター がん情報サービスも貼っとく。調べれ。
URLリンク(ganjoho.jp)

920:がんと闘う名無しさん
10/03/06 14:44:18 z8CxqquP
>>918
>>919
拝見しました。本当にありがとうございました。

921:がんと闘う名無しさん
10/03/06 18:54:11 jGJ/Yd1L
914です。10日入院で保険診療で33万ちょっと、個室なのでそれを足すと60万ちょっとになりました。退院は、病理検査の結果を見て決めるそうです。

922:がんと闘う名無しさん
10/03/06 22:56:39 nsUgXnH7
>>921
こ、個室でしたか。。。

923:がんと闘う名無しさん
10/03/07 04:19:51 +g/uFdDC
ところでなんで山田邦子は子宮頸がんの啓蒙やってるの?金になるのか?何か怪しい。

924:がんと闘う名無しさん
10/03/07 18:43:29 37z5LmlX
>卵巣残す意味がわからないのと

簡単に言ってしまえば、上の方が仰るように「更年期様障害」が起こらないように
するため…だけど、そんなに簡単なもんじゃないよ。
同じ子供が産めなくなるのでも、卵巣が残ってるのと残ってないのとでは
天と地の差があると思う。(年齢にもよるけど)
917さんがおいくつかは判らないけど、40歳未満の方なら残すべきだと思うよ。

それに、一度放射線かけちゃうと、二度と同じ場所(骨盤内)には
かけられなくなるので、万が一再発した場合に放射線治療の選択がなくなるよ?
(癒着の問題で手術も数年はできないと言われている)
とにもかくにも、その病期で放射線治療を選ぶのは、あまりにもデメリットの方が
大きいと思います。

925:がんと闘う名無しさん
10/03/07 19:44:48 D0pqNJMg
恥ずかしながら、31にして処女なんですが
このたび区内の病院でタダで検査できるっていう封筒が着ました。
母の友達の娘が子宮頸がんにかかっていたので
私にも勧めてきて、やらざるをえない状況です。

一体、どんな事をするのでしょうか…。
あと、蒸れてすぐに痒くなるので下の毛を切ったりしているので
それも恥ずかしいです。

926:がんと闘う名無しさん
10/03/07 20:50:36 PQQh7h+x
>>925
ここは全摘スレなので、こちらへどうぞ

【初期】子宮頸がんについて Part17【異型成・0期】
スレリンク(cancer板)l50


927:がんと闘う名無しさん
10/03/07 23:17:23 D0pqNJMg
すみませんでした…!

928:がんと闘う名無しさん
10/03/13 06:34:32 KvutbbVd
>>923山田邦子は、乳がんになった事が有るんだよね。
子宮頸がんの啓蒙?してるのは初めて聞いたけど、そういう関係じゃないのかと予想。

929:がんと闘う名無しさん
10/03/18 23:31:45 yh2IB3rQ
sage
全摘手術後、追加治療で抗がん剤6クールする事になりましたが、
初回だけ1泊2日で、後は日帰り入院になると医師に言われました。
抗がん剤治療は、すごく苛酷なイメージがあるのですが、
治療しながら日常生活を送れるのでしょうか?






930:がんと闘う名無しさん
10/03/19 01:15:00 QO+IKw7J
送れるよ。薬の種類にもよるし個人差もあるけど、普通に車で来て
終わったら自分で運転して帰って行く人とか多いよ。
自分は今まで5種類位使ったことあるけど、一番過酷だったのは
シスプラチンで、あれは本当強烈だった。まさに生き地獄。
それ以外は比較的楽。(脱毛とかは辛いけどね)


931:がんと闘う名無しさん
10/03/19 23:48:22 z+bYMErp
ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。


932:がんと闘う名無しさん
10/03/20 01:09:52 R0hgsLUH
がん細胞は熱に弱いらしい
39.3℃以上で死滅(正常細胞が死滅する温度より少し低い)

がん患者が高熱出すような病気になるとがんが消失しているケースがあるとか

ラジウム温泉ががんに良いらしい
2:35秒
URLリンク(www.youtube.com)


ハイパーサーミア
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

933:がんと闘う名無しさん
10/03/20 13:18:59 0xb9iVAc
なぜ子宮頸がんでもない山田邦子が子宮頸がんの啓蒙をするかわかった!!
スター混声合唱団として多額のギャラが発生してるんだねw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

934:がんと闘う名無しさん
10/03/21 12:34:38 VU3oN0Ac
クラス5で円錐切除をした結果1b1期で、
全摘をすすめられるも何もせず、定期検査を受けながら一年が経過しました。

>>917
私は広汎子宮全摘出をすすめられたとき化学療法を希望しましたが、
癌細胞をとりのぞいたあとでは無意味だと言われました。
私はあなた以上に無知で、化学療法だと卵巣の機能は残せると思っていたくらいです。
ちなみに知人も同じ1b1期で広汎子宮全摘出しましたが(担当医は違います)、
抗癌剤治療はありませんでした。



935:がんと闘う名無しさん
10/03/21 18:15:27 oLd8KkSX
同じステージでも治療方法は本当に様々で驚きます。

私の場合、全摘→病理結果→1b1期リンパ管浸潤(リンパ節ではありません)→その結果抗がん剤
ってスケジュールになりました。

円切の結果で癌細胞が取りきれたと判断できた理由ってどの様なことか主治医にお聞きなりましたか?
「リンパ管への浸潤がなければ抗がん剤はやらない」と私の場合主治医から言われていたので、
病理の結果で浸潤しているって結果が出たので納得はしています。

円切だけでほかの治療一切なしってこともあるんだねー。
私の場合、型も16だったしな。
最終クールから4年が経ちました、はじめは「目指せ5年!」って思ってたけど
5年経とうがどうせ再発転移の不安から払拭される日はないのだからねorz

>934さん、ちなみにどちらの病院で治療されたんですか?
差し障りのない程度まで教えてください。
私は癌センターでした。


936:がんと闘う名無しさん
10/03/21 23:43:21 XAI8wAQk
>私はあなた以上に無知で、化学療法だと卵巣の機能は残せると思っていたくらいです。

化学療法で一時的に卵巣機能が低下する事はあっても、機能そのものが
廃絶する事はありえないけど?
勿論、手術で温存した場合の話だけど。

937:がんと闘う名無しさん
10/03/22 16:55:10 3gekJL9O
>>930
また見ていたら便乗質問させて!

>5種類位使ったことあるけど
抗がん剤で打つ手が少なくとも5種類はあったということだよね。
上皮or腺の場合にどういう薬を使ったんでしょうか?
まず第一選択にシスプラチンが来たかのかな(自分もシスプラチンは経験済み)
その後はその病院や医師の経験、エビデンスに基づいてて一概には言えないかもしれないけど
参考までに>>930さんの場合はどう移行していったんでしょうか。

938:がんと闘う名無しさん
10/03/23 00:02:14 uK/3GUi2
皆様本当にすみません
>>936さんがご指摘してくださったおかげで、間違いに気がつきました。
>>934の文中にある化学療法は、放射線治療のことでした。
勘違いをさせてしまった方々、申し訳ありません。

>>935さん
そんなわけですみません。
私が希望したのは化学療法ではなく、放射線治療でした。
できれば重粒子線治療がしたいと申し出たところ、
保険がきかず治療費がとても高いこと、
卵巣の機能はなくなること、癌細胞を取り除いたあとでは意味がないと言われ
じゃぁとりあえずこのまま様子をみていきましょうということになり、
現在に至ります。

> 円切の結果で癌細胞が取りきれたと判断できた理由ってどの様なことか主治医にお聞きなりましたか?

術前と術後の画像を見せられ、「ほら、綺麗にとれましたよー」てな感じだったと思います。
私や知人、935さんのケースだけでも、
同じ病院でも同じステージであっても、主治医によっていろいろ違うんですね。
1b1期にもいろいろあることを改めて感じました。
病院は都内で、大きなところです。

長文失礼しました


939:がんと闘う名無しさん
10/03/27 00:56:18 fdK6vNes
はじめてカキコさせてもらいます。

今年の1月中旬に子宮頸がんⅡ期aと診断され、3月頭に全摘&リンパ節かくせいの予定でした。
しかし、手術直前に「リスクが高い」ということで放射線治療になりました。
もちろん内照射&外照射です。
と、同時に少量の化学療法も予定しています。
設備の関係で大学病院に転院になるため、今は一時退院して自宅にいます。

しかし、まだ治療方針が決定ではなく、ひょっとしたら大学病院の先生は手術するっていうかもしれないね・・・。
とも言われています。

手術するのであれば、卵巣は上のほうに移動して温存。
放射線だと、もちろん・・・(泣。
一応、年齢のことを考慮し(29歳子供なし)、更年期の症状をおさえる為のホルモン治療もするみたいです。

いつ治療が開始されるのか、どんな治療になるのか・・・
何も決まっていない状態で不安な毎日を過ごしています。

1月のCT・MRIではリンパに腫れが確認されているので、転移のことや進行具合のことも心配です。

自分の体が今どんな状態なのかわからないのが一番不安です。
転移してるなら転移してる。進行してて手術ができないならそうと教えてもらいたいのですが、
大学病院の先生が今学会でいないため、紹介状はあるけど初診にもまだ行けていません。

こんなに放置していて進行しないものなのでしょうか・・・?
個人差があるのは承知していますが、自分でもある程度覚悟をしておきたいので、
経験者の方たちの率直なご意見を伺いたいと思います。

まとまりのない長文で失礼しました。

940:がんと闘う名無しさん
10/03/27 11:27:48 2aMLciuc
すぐに聞けない状況だってすごく不安になってしまいますよね。
私は手術が決まってから手術日まで2ヶ月かかりました。
もちろんその間にも先のことを考えて不安になり、泣いた時間もありましたけど。
でも、自分のために少しでも有意義に入院までの時間を使ってもいいんじゃないかな。

痛みやひどい出血があるのでしたら無理は出来ないと思いますが、
私の場合どちらもなかったので出来たことかもしれませんね。
化学療法が始まると生物が食べれないと聞き、高級寿司と卵かけご飯をたらふく
食べたり、温泉がだめだと言われたので、温泉に行ったり・・・あと、髪の毛が
なくなってしまう前カツラを試着しに行ったり。

ただ、私の場合同じ時期に交通事故で友人夫婦を亡くしたので、
「癌だと残された時間を使うことが出来るんだ」と思うきっかけになったのもありましたが。


941:参考程度に
10/03/27 14:57:08 mXF6FYKz
>>939治療方針とガンの進行が心配のようですが、悩んでばかりいても仕方ありません。
自分の体の状態を出来るだけ知りたいのであれば、セカンドオピニオン・サードオピニオンを受ければ良いのではないでしょうか。
また、この様な事をすると現在受診している医師の心証が悪くなるのではないか、
など心配する必要はありません。現代の医師たちは他の医師の診断結果も勘案してくれます。昔ながらの頭の固い医師や
プライドだけが常に高い医師は怒るかも知れませんが、この様な医師であれば最初から担当医師を避けるべきです。
後で不快な気分になったり、後悔するのはあなたです。また複数人の医師に診断や相談する事で、進行度や治療法などベストな選択肢
を見つけられるのではないでしょうか。1人の医師だけに頼ってはいけません。
またガンの進行が心配との事ですが、ガンの進行は、悪性の進行ガンでなければ1,2ヶ月位では変化はありません。
よくガンと診断されて手術を受けるが2ヶ月後なんだ、と心配していますが医師たちは進行には時間がかかる事を知っているからです。
ステージⅡaであれば、外科手術・放射線・抗がん剤・免疫療法と全て選択肢に入りますが、
自分自身が納得した治療法を選択するべきです。幸いにも考える時間も十分にあるようですから、
免疫療法なども取り入れてみてはどうでしょうか。これは自分ですぐ゜に始められますよ。


942:がんと闘う名無しさん
10/03/28 00:18:42 fnx0KONy
数年前に939さんと同じくⅡa期と診断され、放射線療法(化学療法併用)
を行いました。腫瘍が膀胱壁まで浸潤していた事と、出血が酷かった為
手術は出来ないという事で放射線治療が選択されました。

どちらの治療法にもメリットデメリットがあると思います。
自分の経験上の素人意見ですが、放射線治療のメリットは
「リンパ浮腫や排尿障害が起きにくい」事。
デメリットは「卵巣機能が廃絶、再発時に放射線治療というカードが
なくなる」…などでしょうか。
個人差あると思いますが、自分にとって卵巣機能がなくなったことは
とても辛いものでした。

上の方も仰っていますが、1~2か月で癌が急速に進行する事はないと
言われていますし、その間によく考えて、後悔のないよう、
ご自身の納得された治療法を選択して欲しいなぁと思います。
頑張ってくださいね。


943:939
10/03/28 09:00:33 7Ipg4UK2
>>940
>>941
>>942

ありがとうございます。
そんなに急速に進行することはないとは知っていましたが、これから大学病院を受診してベッドの空き待ちをしてから治療・・・というのを考えると
とても時間がかかりそうなので、不安でした。

皆さんが仰るように、今自分ができることをやってみたいと思います。

放射線治療をした後は細胞が硬くなるから手術はできないということは聞いていましたが、
再発時に放射線治療ができないというのは知りませんでした(汗

もともとの病院の先生の話しを聞くと、うちの市で最先端の治療ができるのが
2つの大学病院かがんセンターとの事だったので、その先生の出身の大学病院の教授宛に紹介状を書いてもらいました。
他に循環器内科も受診していて、その先生も同じ大学出身だったので。
(同じ大学出身だと、ドクターtoドクターで話しも早いし)

まずは、明日初診のときにいろいろ話しを聞いてこようと思います。

暖かいご意見、ありがとうございました。

944:がんと闘う名無しさん
10/03/28 10:41:35 /2sinlRA
あなた強いね。私も頑張らないと。

945:がんと闘う名無しさん
10/03/28 21:08:38 PKhecx72
私は腺癌1b1で、進行癌だと言われました。
術前のCT、MRIで2.5センチでしたけど、
大学病院のオペ待ち1ヶ月半、後の病理で3.5センチになってました。
4センチになったら1b2で、リンパ節、リンパ管転移に関係なく放射線、化学療法併用でした。
間一髪でした。
浸潤すぎたら悪性の進行癌になるのではないでしょうか。

946:がんと闘う名無しさん
10/04/01 23:27:46 S+0/de/u
保守

947:がんと闘う名無しさん
10/04/02 10:43:15 qKank38o
浸潤すぎたら悪性の進行癌になる

これって本当?

948:がんと闘う名無しさん
10/04/02 11:19:34 LtKUZu97
浸潤、転移等で悪性に変化するのではなく、がんである以上
悪性であり、進行の速度が早いならより悪性度が高いという事では?
浸潤云々は病期が進んでしまった状況という事でしょう。

0期 → 一部器官に限局 → 周辺組織に浸潤 → 転移

949:がんと闘う名無しさん
10/04/11 16:49:47 eMuhv3GC
【予防医学/感染】子宮頸がん原因ウイルスの感染経路、認知度は3割未満
スレリンク(scienceplus板)

950:がんと闘う名無しさん
10/04/12 22:07:19 hZjzKCok
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
URLリンク(kodoi.tudura.com)

951:がんと闘う名無しさん
10/04/14 01:26:38 yLt+PvX0
治療から半年。本当なら先月結婚するはずだったのに、色々あって
昨年末に婚約解消、10年勤めた会社も解雇されて、身も心もズタズタになった。
ホルモン剤とストレスによる過食で、たったの3カ月で15キロも太ってしまった。

すごく辛い。

952:がんと闘う名無しさん
10/04/15 00:48:40 /FHh4z8M
進行がゆっくりなタイプの癌でも、
そのまま放置していると進行の速度が上がっていく
(悪性度が高まる?)っていうイメージがあるな。

論拠もソースも無いけど…。
癌細胞の絶対数が増えるから、ってだけなのかも知れんけど

953:がんと闘う名無しさん
10/04/17 18:58:31 BcnHa+yt
>>951
辛かったですね
マイペースで頑張っていきましょう!

954:がんと闘う名無しさん
10/04/20 05:05:07 Z1iqkrrN
私も退院後、1年で20㎏激太りした。
「(卵巣を取ってしまったわけだから)ある程度の体重増加はあるよ」
とは言われてたけど、検診の度に太る私に主治医もびっくりで。

もう私は一生デブなんだ!って、半ばやけになった時期もあったけど
洞口依子さんだっけ?彼女も治療後25㎏太って、必死で減量したって
自身のブログで公開してて、それがきっかけで私も減量する事ができた。

今は辛いかもしれないけど、大丈夫。ちゃんと体重だって元に戻るし
こころだって元気を取り戻せるはず!応援してるよー>951


955:がんと闘う名無しさん
10/04/20 11:22:40 f/sqH19n
>951じゃないんだけど、私も便乗質問いいですか?

私も同じく全摘してから太った。
主治医からは「しちゃいけないことは何もないから運動もいいよ」って
言われているんだけど、下手な過激なダイエットは免疫力低下が怖いし、
気持ちのよいくらいの運動とやさしめなカロリーコントロールくらいしか
出来ません、そんでやせない。

体重を元に戻すコツを教えてください>954

956:がんと闘う名無しさん
10/04/20 13:57:07 7CVGr1wZ
赤星たみこ先生の野菜豆乳ダイエットはどう?
検索すると出てきますよ。

957:がんと闘う名無しさん
10/04/20 15:30:56 f/sqH19n
>956
さっそくググってみました。
これなら痩せるってだけじゃなくても体に良さそう。
続けてみますね、ありがとうございます。

958:がんと闘う名無しさん
10/04/21 00:17:48 AIgcoeJ2
>>955

朝 人参とりんごとレモンを絞ったジュース 500ml位
昼 野菜のお浸し(胡麻和えとか) 玄米おにぎり(または全粒粉のパン)1個
夜 とにかく野菜たっぷり、豆腐、納豆などを使って500㌔カロリー位の食事
(おやつ 葛湯とかさつまいも、黒豆など)

こんな感じの食事を3カ月続けて、10㎏位はするするっと落ちました。
4か月目位からは、おやつもがっつり食べたり全体的に食事量を増やして
半年位かけてスローペースで6㎏減量(残りの4㎏は…未だ減らずw)
運動は一切してないです。

最初、朝は市販の野菜ジュースと豆乳を混ぜて(↑の赤星たみこさん流の)
飲んでいたんですが、このスレで人参ジュースを飲んで肌が綺麗になった
という書き込みを拝見して、それからは自作の人参ジュースを飲んでます。
(本当に肌と髪がしっとりするので、ダイエット以外でもおすすめ)

参考になったら嬉しいです。


959:がんと闘う名無しさん
10/04/22 07:05:02 7Qb3jhO0
ニンジンジュースって化粧板の美肌スレでも話題に上るよね。
私も飲んでみようかな。

卵巣欠乏症と言えば、体重以上に肌に顕著に表れませんか?
全力投球でお手入れしてるのに、たるみが・・・涙

960:がんと闘う名無しさん
10/04/22 10:57:24 piUOBQlw
マイタケお勧め。
ダイエットに効果があるとか
インフル予防に免疫アップするとか一時期言われて
4か月ほぼ毎日食べ続けてる。
極端に変化はしないけど増加しなくなったよ。


961:がんと闘う名無しさん
10/04/23 03:41:24 AGEyUogJ
人参ジュース、確かに乾燥肌にはてきめんに効く。

効くんだけど、、、面倒くさがりな自分は続かないんだなw

ゲルソン療法だっけ?抗ガン作用もあるっていうよね。
頑張って続けてみようかな。

962:がんと闘う名無しさん
10/04/25 07:15:57 z4PooR5y
病気してから肌がガクンと衰えた。ホルモン療法全然効いてない!!!
月に一度の排卵期の、自分でもうっとりwする位綺麗になる日がなくなって
女としてさみしーーーーーい。


963:がんと闘う名無しさん
10/04/28 21:25:44 a3kB0cEI
>>962
すごくわかる。

最近、病気の事知らない友人数人から立て続けに
「なんか最近ギラギラがなくなったねw」って言われた。

そりゃそうだよね、女性ホルモンの分泌ないんだから。

964:がんと闘う名無しさん
10/04/29 17:13:57 9uJOye/x
明日から一回目の術前化学療法の為、入院です。

ドキドキ…

他の病気の治療もあるから20日くらいの入院になりました。

はぁ…
落ち着かない…

入院準備は結構前から整っていたので、あとは病院にいくだけなのですが、
落ち着かず大掃除なんかしてました(汗

普段はクイックルで済ませちゃう拭き掃除も
全部雑巾がけしたり、布団カバー新調したりして過ごしてます。

みなさんこのドキドキを乗り越えて治療に挑んでるんだ!!
と自分に言い聞かせてはいるもの、やっぱり緊張しますね

965:がんと闘う名無しさん
10/04/29 19:52:12 xeS/WZzp
なんて言っていいかわからないけど、とにかく頑張れ!
帰ってきて掃除の行き届いた綺麗な部屋だったら、
とても気持ちがいいと思うよ。

私も2年も前に同じ思いをしました。
ちゃんと乗り越えられるから大丈夫だよ!

966:がんと闘う名無しさん
10/04/29 22:08:50 jjRSV5q0
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
URLリンク(kodoi.tudura.com)

967:がんと闘う名無しさん
10/04/29 22:57:11 sDw/2KsZ
この人必ずしゃしゃりでてくるよね
自分の気に入らないレスには容赦ないくせに頑張ってとか笑っちゃう

968:がんと闘う名無しさん
10/04/29 23:41:43 xeS/WZzp
え?
>自分の気に入らないレスには容赦ない
ってどのレス見て言ってんの?
確かにこのスレには常駐してるし、このスレにもいくつか自分のレスあるけどさ。

969:がんと闘う名無しさん
10/04/30 15:31:18 XQM9JUcV
>>967
そんなふうに言わなくなっていいでしょう
スレの雰囲気が悪くなるような言い方は謹んで欲しいです

970:がんと闘う名無しさん
10/04/30 23:36:26 hXbXCbKT
うん、やっぱりここは、
穏やかなのがいいな。

971:がんと闘う名無しさん
10/05/13 18:28:51 +TqGtGp5
こんな病気wヤリマンに下された罰だよwww


972:がんと闘う名無しさん
10/05/13 18:34:48 S2nFHfxQ

んhkの集団接種ニュース見て煽りにきた無知な童貞

973:123
10/05/15 19:46:49 NVxrMtzR
URLリンク(www.asyura2.com)

974:参考程度に
10/05/20 01:58:18 M2nM5sy5
皆さん本当に自分自身が癌に侵されている事を自覚しているのでしょうか。
癌は発症の部位も違えば、発症の原因も違いますし、一人一人の治療法も違います。
面倒くさがりの人に、克服できる病気ではありませんし、予防などもっと出来ないでしょう。
外科・放射線・抗がん剤だけが治療法ではありません。自分自身の事なのですからもっと学んだら良いのでは。


975:がんと闘う名無しさん
10/05/26 18:38:02 p4eZb7Xw
術後、お腹をよく壊すようになった。
焼肉とか食べたらすぐ痛くなる

976:がんと闘う名無しさん
10/06/02 01:32:49 uFPBhw75
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch