【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 【ダンピング】at CANCER
【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 【ダンピング】 - 暇つぶし2ch229:がんと闘う名無しさん
08/12/08 20:34:58 +yO8zLoF
いつもの人とは?

患者家族と話しが合わないからと患者限定スレ立ち上げたのに、こちらに
ちょくちょくやってきてはこんなスレいらないだの、役に立たないだのと
文句言う人。

230:がんと闘う名無しさん
08/12/08 20:44:21 pz3bQBBO
質問
実家の見た目は健康そのものだったじいちゃんが
検査でスキルス胃癌+腸にポリープがあり脱腸気味と診断されたそうなんだが

これって既に転移していると考えるべきだろうか…
詳しい状況がわからないので何とも言えないのだが、手術は来週ともう決まったらしい

231:がんと闘う名無しさん
08/12/08 21:00:44 5MnCrX6j
>>229
だよな
患者でステージ3Bの進行癌の自分しか癌の辛さわからないと思ってて
自分の主治医と自分の経験と知識が唯一と思い込んでんのな
そりゃアンタ違うわな!
わざとsageないし

>>230
ポリープは悪性?良性?
じいちゃんいくつかわからんが
転移の確立が高いのか?
どんな手術をするのか?
開腹のメリットデメリット
手術しないならどうするのか?
じいちゃんの意思を尊重するためにも主治医と詰めて話し合えよ
2ちゃんで聞いてる場合じゃないよ

232:がんと闘う名無しさん
08/12/10 20:06:13 1SqgjRxI
明日三度目のバルーン拡張だ。

233:がんと闘う名無しさん
08/12/10 23:52:13 R1Gazhyw
三度も食道バルーン?胃癌は摘出手術は無理だったのですか?

234:がんと闘う名無しさん
08/12/11 00:32:09 s3jgx1rF
父(55歳)が胃がんの手術で胃を全摘出しました
手術は成功しましたが、熱がさがりませんでした
先生によると食道の一部に穴があき漏れているとのことでした。
手術でつないだ部分ではないとのことですが
手術時に内臓脂肪を取ったと話されましたのでその時の傷かな
とも考えています
再度開けて縫合したほうがいいですか?
先生は様子をみたほうがいいといわれますが、一月経っても
ふさがりません。
病院をかえたほうがいいでしょうか?


235:がんと闘う名無しさん
08/12/11 00:43:20 Pif7xlu4
手術しちゃったら病院は変えられない。主治医に納得行くまで聞くだけの事。
納得行くまでどころか何も全く主治医に直接質問してないのでは?
患者本人はボケてないんでしょ?本人が納得行くまで直接聞きなよ。なぜ出来ないの?
出来ない心身に障害でもあるなら家族が直接聞けば?

236:がんと闘う名無しさん
08/12/11 01:47:31 8ax2kmGB
>>234

主治医の見解は”様子見”なんだね。
それなら”いつまで様子見”をするのかなど具体的な質問をしてみたら?
それで納得出来なければ自分ならセカンドオピニオンをする旨主治医に要望する

(一番いいのは胃がんの専門医だけどいなければ近所の掛り付け医でも)
近くに相談出来る医者はいない?
そこらを足掛かりにするのもいいんじゃないかな?

237:追伸
08/12/11 02:13:33 8ax2kmGB
セカンドオピニオンするなら主治医が言う病院ではなくて
自分で選んだ病院でしなくちゃだめだよ!
胃がん手術症例数の多い病院がいい

手術をした後の転院はする前より難しいけど絶対出来ないわけではない
でも素人判断で焦って早まらずに
他の医者の見解も聞いて相談しながら判断してね

238:232
08/12/11 07:43:55 FblxQ90D
>>233
全摘ですよ。
ただ結合部が狭くなってるようで5ミリぐらいしかない。
一度に広げられる限度があるから、少しずつ広げてもらってる。
食べ物が詰まるのは辛いからね。

239:がんと闘う名無しさん
08/12/11 14:18:24 /pmpbA9w
納得するまで聞きたいけど、病院混んでるし、主治医も忙しそうで
聞きづらいんじゃないの? 主治医に嫌われたら最悪 診療拒否みたいなことも
実際あるしね。

240:がんと闘う名無しさん
08/12/11 18:26:15 IsfagM9c
>234
内臓脂肪を取ったうんぬんは、大網などを取ったという意味でしょう。
食道の穴とは関係ないと思いますよ。
いったん開いた穴は、小さいものであれば手術ではなくそのまま食事を取らず
に静観し自然にふさがるのを待つのが基本。なので、まだ1ヶ月程度であれば
主治医の対応に特段おかしなところはないと思います。

>239
診療拒否か。
梅澤みたいなのがいるからねえ。

241:がんと闘う名無しさん
08/12/11 18:53:10 Pif7xlu4
>238
それって結合部分の縫合の腕が未熟だから穴開かぬ様に強く縫って失敗した。。。

242:がんと闘う名無しさん
08/12/11 22:01:19 pkjPgVo5
>240
梅澤(苦笑)
気に入らない書き込みはせっせと削除していることを、今日のブログでも
公言しているね。

243:がんと闘う名無しさん
08/12/12 17:55:29 UcrQ7L3H
画期的な治療法だと期待してたのに…
人間性に欠陥有りではシンパも離れていくでしょうね
さようなら

244:がんと闘う名無しさん
08/12/12 18:38:48 F+yBLaTO
教えて下さい

1ヶ月前にスキルスのため胃全摘&胆嚢摘出手術を行いました。
術後経過は良好だったのですが1週間ほどたった頃から背中や腰の痛みが現れ、痛くて歩けないほどになってしまいました。

それから先週から1日中船酔いしたように気持ちが悪く、全然食事がとれません
変わらず背中も痛くて痛み止めでなんとか押さえている状況です。
検査をしてもなにも異常はなく、原因不明で困り果てている次第です。
少しでも考えられる要因があれば教えて下さい

245:がんと闘う名無しさん
08/12/12 22:50:25 0ezFKTgj
>>244
術後の化学療法は何か始めているのでしょうか?歳じゃね?もともとやせてね?

246:がんと闘う名無しさん
08/12/12 22:58:26 F+yBLaTO
飲み薬の抗ガン剤を今週月曜から始めました。
今年51歳になります。
もともとは太り気味な体型でした。
この1ヶ月で10キロやせました。

247:がんと闘う名無しさん
08/12/13 00:14:30 AFl4rzQd
軽微な膵液漏の可能性はありませんかね。


248:がんと闘う名無しさん
08/12/13 11:28:26 G5AYWcIW
膵液漏の場合どのような対処法がありますでしょうか??
次回の診察時に主治医には話してみますが…

249:がんと闘う名無しさん
08/12/13 23:11:39 YLui+L/H
術後1週間目ぐらいから腰が痛くてつらかったよ。長く寝ていたのと病院の
ベッドが硬かったせいだと思う。退院時シップをしこたま出してもらった。
ひととおりの検査で異常がなければ吐き気は抗がん剤のせいと考えられる
のでは?下痢はしていませんか?私も10kgほどやせてとくに腰のまわり
の筋肉が落ちたようで、今でもちょっと無理すると腰が痛くなります。

250:がんと闘う名無しさん
08/12/14 01:55:44 Dwjm79Ym

しっぷではあまり効果がなかったので、今はシートタイプの痛み止めを腕に貼り付けてなんとか動けています。
気持ち悪さが治らないのは本当につらいですね。食べられないし、原因はわからないしとても不安になります。
親切に教えていただいて助かりました。ありがとうございます。

251:がんと闘う名無しさん
08/12/14 02:09:55 2uIRSBhN
シートタイプって、まさか末期的に進行してるんじゃ。。。シートの名前は?

252:がんと闘う名無しさん
08/12/14 08:18:42 r2EbLpTY
膵液漏については
全摘していますから、膵液漏の有無は主治医もきちんとチェックしているはずです。
つまりそれがあったとしても比較的軽微と思われますので、この場合は絶食して
膵液を抑制し、リンパを剥離する際に傷ついた部分が自然に治癒するのを待つだ
けです。

気持ちの悪さは
>先週から1日中船酔いしたように気持ちが悪く
>抗ガン剤を今週月曜から始めました
という時間の流れからみて、抗がん剤をはじめる前からなんですよね。
ダンピング障害(食後の急激な血糖値の変動)はありませんか?

253:がんと闘う名無しさん
08/12/14 12:44:31 Dwjm79Ym
そうです、この吐き気は抗ガン剤をのむ前日から始まっていて、たぶん副作用ではないと思います。
主治医も原因がわからず寝てばかりいないで動いたほうがいいと言います。しかし少し動くと吐き気が……
動いたりすると気持ち悪くなってきます。
シートの痛み止めはモルヒネみたいな物だと医者からも言われています。1枚だと効きすぎてしまうので半分を3日間使用しています。

254:がんと闘う名無しさん
08/12/14 14:25:53 2uIRSBhN
普通は痛み止は飲み薬だよ、絶食でも水は飲んでるよね?ステージ4なの?


255:がんと闘う名無しさん
08/12/14 15:14:21 r2EbLpTY
>253
シート状の痛み止めは、おそらくデュロテップパッチ(フェンタニルパッチ)
のことなのだろうと思います。
これには非常に強力な鎮痛作用がありますが、反面、副作用として眠気(約59%)、
便秘(約53%)、嘔気(約42%)、嘔吐(約27%)などがあります。
この痛み止めを開始した時期(開始=貼った翌日)と気持ちが悪くなった時期
とは合致しませんか?

また、どのような痛みなのかを主治医に的確に伝える必要があります。
口頭だけではなく、例えばこちら↓を参考に事前にメモしておいて、それを
見ながら説明するか、もしくはメモごと渡すことが望ましいです。
URLリンク(www.itaminai.net)

256:がんと闘う名無しさん
08/12/14 22:07:08 Dwjm79Ym
ステージ4です。
転移は遠隔リンパまでで腹膜転移はありませんでした。
痛み止めシートを貼ったその日はとても起きれる状態ではなくめまいもひどかったので半分に減らしてもらいました。
その翌日にはめまいもおさまりました。それから2日ぐらいはよかったのですが歩く練習を始めて、動くと気持ち悪くなってしまうようになりました。
シートを剥がしたら吐き気も治まるかもしれないですが腰の痛みがひどくなってしまい八方塞がりです。

載せて頂いたサイトを参考にしてもう一度医師に相談してみます。
ありがとうございます。



257:がんと闘う名無しさん
08/12/15 19:37:37 B6/ee7E/
なんで入院して抗がん剤試さないの?時間はないよ。色々やれば一年位延命するよ。
飲む抗がん剤だけであとはやらないの?絶対にもったいない。それじゃ半年の命だよ。
仕事してるならともかく、家で寝たきりなら病院で抗がん剤工夫すればよいのに。

258:がんと闘う名無しさん
08/12/15 21:49:53 94OeGSyA
今入院してます。
医師からはとりあえずこの抗がん剤でしばらく様子見て、それからまた調整すると言われました。
抗がん剤の副作用かわかりませんが今の体調が悪すぎるのでセカンドオピニオンも行けなさそうです。


259:がんと闘う名無しさん
08/12/15 23:18:20 B6/ee7E/
腰の痛みはともかく、歩くと気持ち悪くなるのは体を横にしすぎもあるかも。
昼間はベッドを角度上げてもらって上半身は起こして頭を上にした方がよいかも。
自分の経験からだけど。姑息でなく摘出手術出来たならまだ望みはある。
まずは食べて体力つけないと抗がん剤治療ももたないから、全てはそこからだよ。
食べられないならエンシュアリキッドを出してもらうとか。よく噛まなくても済むよ。

260:がんと闘う名無しさん
08/12/16 01:12:41 21DRJABp
>256
現状で痛みがほとんど無いのであれば、シートを3分の1に減らすかあるい
はもう一段弱い痛み止めに変更する等、減量を相談してみてはどうでしょう。
それで痛みが生じればまた元に戻すだけのことですから。

ところで転移のあった「遠隔リンパ」とは傍大動脈リンパ節のことかなと思
いますが違いますか?
これら3群のリンパへの転移が判明した時点で手術を中止することが多いの
ですが、主治医は郭清したのでしょうか?

261:がんと闘う名無しさん
08/12/18 14:24:52 n5BU78wF
検査の結果、結局膵炎だったそうで
原因がわかり少し安心しました。
今は抗がん剤を止めて、体力が回復次第また始めることになりました。
吐き気も治まりまた治療に専念したいと思います。
ありがとうございます!!

262:がんと闘う名無しさん
08/12/23 03:42:34 AZ1MrYPn
本人ではないのですが、いいのでしょうか?
いま出先なので、携帯から書き込みます。

今日、母が胃癌とわかりました。
スキルス胃癌、腹膜はん種(変換できませんでした)、両側水腎症との診断で、
ステージ4で、余命半年と言われました。
根治手術はないとの事です。
少し便秘気味で、お腹が張るという症状で、
気軽に受けた検査でした。
水曜日からティーエスワンからの抗がん剤治療が始まります。


いろいろ相談したいのですが、このスレでいいのでしょうか?
違ったら誘導してもらえますか…?

263:がんと闘う名無しさん
08/12/23 04:15:48 00EHuAz/
ここでいいと思いますよ。

264:がんと闘う名無しさん
08/12/23 17:41:28 VcAYk99A
そんな状況なのにエスワンしかしないのは母上が老齢だからかな?60近い年齢?
40才位なら体力もあるし、余命半年だからもっと抗がん剤白金製剤併用すべきだと。
時間がないから治療は即実行を、うまく行けば一年以上生存出来るから。
治療で苦しむのは本人なんだから本人に決めさせて、家族が無理に決めないように。
自分の命の期限を決める権限があるのは本人だけだから、それが全てだよ。
エスワンの副作用は全然軽いよ、普通に仕事続けて服用してる人は沢山いる自分も。
体調が今後悪化してもそれは副作用じゃなく、癌が進行してる癌自体の症状と思って。


265:がんと闘う名無しさん
08/12/23 18:09:42 dLFy8XKz
>>262
腹膜はん種ではなく、腹膜播種(ふくまくはしゅ)ね。
ただ、かなり厳しい状態ですな。

266:がんと闘う名無しさん
08/12/23 21:28:09 VcAYk99A
エスワンが効果ないと普通に生活出来るのは3ヶ月間も無いかもね、最期は寝たきり。
動ける時にエスワンだけで旅行したり楽しむのも有り、徹底的に入院して闘うのも有り。
後者を選べば半年の2~5倍の期間生きられるカモ。個人差あるから期間はわからない。
リスクは治療の苦しさに耐えること。髪も抜ける見た目も変わるよ。
でもエスワンだけはやるべき、見た目も変わらない。六割の患者には効いてる薬。

267:262
08/12/24 01:00:24 IJNsp9DR
また携帯からです。
パソコンに向かう時間がありません。

>>264
66歳です。
明日から2週間エスワン服用、1週間休み、
様子をみてエスワン+タキソールになるようです。

>>265
そう読むんですね。
混乱していて聞き違えました。
現状、やはりそうなんですよね。

>>266
これからを楽しむか闘うか。大事ですよね。
現在、たまに腹痛がある以外、
変わりなくとても元気です。
本人は余命以外は知っているので、
……とは言ってもわかっているんですが……
相談していきたいと思います。



エスワンの副作用は、とても個人差が大きいと知人から聞きました。
明日からの服用なので効果が大きく、
副作用が少ないことを願います。
エスワンの副作用が少なく、食事もとれるようなら
年末年始は家で過ごせるそうです。

268:がんと闘う名無しさん
08/12/24 18:55:22 wWfM3Ssv
すぐに変化が出ることはないけど、まず下痢にあわてないように。おそらく
年が明けてからかな。かかっている病院は年末年始対応してくれるなら
安心です。よーく確認しておきましょう。

269:がんと闘う名無しさん
08/12/25 01:36:22 SsgHlkO1
ちょっと教えて。
肋骨の交わる直下に固く感じるシコリみたいなものがあるんだけどこれって誰にもあるものなの?
気になりだしてから少しずつ大きくなってる気がするし押すと少し痛いし時々痛むし・・・。


270:がんと闘う名無しさん
08/12/25 02:38:27 7v+VbLwd
>267
エスワンは大丈夫、食欲なくても食べるのが生きること!と出来るだけ食べて。
普通は四週続けるから二週なら軽いやり方です。あとやはりタキソやるんですね。
こっちは吐き気や髪も抜けます。吐き気は我慢しないで訴えれば薬出してくれる。
吐き気を抑えとにかく食欲なくても口を動かして、体力落ちるイコール副作用大です。
今のうちに温泉旅行とか楽しいお正月を。タキソやるなら来年の年越しも夢ではない。
ただ体力作りは今のうちに食べる事、そのうち口から食べられなくなりますから。
でもそのあとも数ヶ月はいきられます。あと、ムクミに注意してマッサージを。
足全体を毎日足首から腰へ向かってリンパを流すマッサージしてあげて下さい。
最後はパンパンになり本人も痛く辛くなるでしょう。そうならぬ様、遅らせてあげて。

271:がんと闘う名無しさん
08/12/25 02:43:18 RVQEOBEU
S1とTS-1って同じもの?

272:がんと闘う名無しさん
08/12/25 18:12:19 7v+VbLwd
最初はS1と呼んでた。白坂教授のSの1号、だが他社の製薬会社に同名の薬があった。
だから研究開発費用スポンサーになってくれたのタイホウのTをあとからつけた。
発売元だから、ってだけじゃないタイホウの社長への感謝も含まれてると思われ。

273:がんと闘う名無しさん
08/12/26 18:14:53 hhbnv7nT
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
URLリンク(jp.youtube.com)

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
URLリンク(www.dpj.or.jp)

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
URLリンク(jp.youtube.com)

274:がんと闘う名無しさん
08/12/26 22:09:06 bFRmSzNh
今日母(78歳心臓ペースメーカーアリ)が胃ガンの告知を受けたんですが
1、胃の真ん中あたり
2、早期か末期かはまだ不明(詳しくは言われてないそう)転移もまだ不明
3、全摘出でしょうとの事
4、細胞検査?は年明け(父は何故今日やらないのかと不信感)
5、今日はその他の検査4つ位
6、家族に来てもらいお話をするのが来月中旬

私としてはガンと告知されて詳しい話を聞くのが3週間後とは心臓をえぐられる気持ちです
本人は「もうダメなんじゃないかな」と…
上記から予測されそうな事を教えてください
早期だと良いんですが…

275:がんと闘う名無しさん
08/12/26 22:34:44 bFRmSzNh
>>274補足
別に早期か末期かじゃなく、経験談でなにかあれば教えて下さい
普通は告知から検査や何やらで3週間位はかかるものだex…
よろしくお願いします

276:がんと闘う名無しさん
08/12/26 23:00:33 HVKP7T/L
来年79歳になる人が胃を取っても辛いだけかと。五年は苦しむ、いや五年超えても。
90歳まで生きたいなら手術するのかな、90なら普通に老衰でも死にそうだけど。
でも本人が食べる度に苦しむ事になっても生きたいなら胃を取る以外に方法はない。
スキルス以外なら急がなくて大丈夫、だって普通の胃癌は20年間かけて大きくなった。
今さら1ヶ月経ってもたいして変わらんよ。それより心配しすぎでストレスがやばい。
ストレスで胃潰瘍になり穴が空くのにたった2日、1日で健康な胃も潰瘍できるんだよ。
スキルスなら今さらじたばたしても、ね。辛い抗がん剤に闘える体力はないでしょ。
スキルスを乗り越えられるには通常より強い精神力と基礎体力がなきゃ、無理だよ。

ちなみに去年新聞で、79歳の女性が胃癌で胃を取り完治して二年目の話が載ってた。
それが極めて普通にない珍しい事としてね。毎日外で運動してる元気な婆さまだった。
私も手術の前の3週間、入院中に自転車型マシーンで脈の計測機つけて毎日運動した。

277:がんと闘う名無しさん
08/12/27 00:03:41 8h9EZqjb
>>274
最善=早期で、術後も順調で何事もなかったかのようにぴんぴんしてる
最悪=言わずもがな

お医者さんも神様じゃないから、
とにかくしっかりと検査をして、
しっかりとしたデータからしっかりした選択肢を示してくれるよ。

逆に検査もロクにせずにパパッと治療してしまうお医者さんも怖くないですか?
しっかり検査してくれるんだから、お医者さんを信用してください。

それと、心のカウンセリングは家族の人でも受けられるはずなので、
(病院に対応部署があれば)病院のHPを見てみてください。


278:がんと闘う名無しさん
08/12/27 01:08:09 S9eXx4Fj
>>276
私の母は77歳で先日腹腔鏡で幽門側3分の2切除ビルロートⅠ法で1群リンパ節まで郭清
(手術時間約4時間、前後の麻酔で計5時間)をしました。
翌日から普通に歩け切除から数日間痰を切る時の他は痛みも無く、
術後9日で退院。
後遺症のダンピングも無く食事も以前と同様何でも食べられます。
体重も減りません。
手術前に主治医にお聞きしたところ数日前には93歳のお爺さまがやはり腹腔鏡で手術をなさり、
順調に回復し経口食に移られたそうです。

あなたはあくまでもご自分の体験主義だけで決め付けますが、
高齢かどうかより、進行具合や合併症当人の体力が治療法を決定するのではないでしょうか?
いかがですか??
うちの場合まさに今回の手術は“案ずるより生むが易し”で又、
外科治療の神髄を見たと言う感じでとても感謝しています。
あなたのような独善的な意見を真に受けていたら私の母は今頃とんでもないことになっていましたよ!

279:がんと闘う名無しさん
08/12/27 01:13:22 S9eXx4Fj
>>274さん
焦るご心中、数か月前の自分とダブりお察しします。
結局うちも胃がん発覚後手術まで2ヶ月ありましたし、
最初の胃カメラからは3ヶ月経過していました。
しかし今後の治療法選択に重要なことは出来るだけ正確な術前診断です。
心臓の持病についてもそれを鑑みた最善の治療法が考慮されると思います。
私が最初に医師に伺ったのは、
予想される深達度・場所・リンパ節転移の有無・分化度などでしたが、
生検では未分化と出ていてもたまたま取ってきた所が未分化だっただけのようでした。
是非冷静にお母さまにとって一番良い方法を模索してください。
今回私が痛感したのはやはり症例数の多い病院の強みでした。
もし手術可能なステージで開腹を提示されたのなら腹腔鏡での切除は出来ないのか?
万が一手術が不可であっても、より化学療法の症例数の多い病院で
セカンドオピニオンを受けるのは良いと思います。
とにかく焦って治療の選択の幅を自ら狭めないことが大切だと痛感しました。
そして>>276や私のレスを含め他人の体験談を鵜呑みにして一喜一憂はお薦めしません。
現に母も276のような話しや以前開腹で胃切除をした体験談とは結果的に全く違いました。
治療に対してや予後は個人で大きく違います。
担当医と納得出来るまでよくお話ししてください。
落ち着いて腰を据え、
正確な情報の上で治療法を選んでね。
御健闘祈っています!

連投、長文失礼しました。

280:がんと闘う名無しさん
08/12/27 02:10:26 S9eXx4Fj
>>274さん
>>1のリンク先に追加で、
URLリンク(mext-cancerinfo.tri-kobe.org)
URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.cancertherapy.jp)
URLリンク(www.gsic.jp)
(新聞社、製薬会社のサイトはそれだけでバイアスがかかります。お含み置きを。)
あと、あまりお役に立てないかも知れませんが、
URLリンク(www.jgca.jp)
URLリンク(cancernavi.nikkeibp.co.jp)
高齢者 胃がんで検索した情報です。
この他Ki-67や未分化混在癌なども素人なりに調べていましたが、
今のところどれも活用していません。

では。

281:274
08/12/27 10:44:23 akAeyZY1
皆さんありがとうございます。
うちは心臓に不安のある家系だった為、ガンの知識はまだまだ浅いです
とりあえず昨日調べてみましたがまだまだ知らない事ばかりです
今日になって母から「結構酷いみたい」と打ち明けられました
セカンドオピニオンは母の性格的にやらないと思います
あとは先生に任せよう…。
今日も普通に洗濯をしてる母を見て、もう最後かなぁ…とか思いつつ。
貼って下さったリンク等も見て少し勉強します。
ありがとうございました

282:がんと闘う名無しさん
08/12/27 17:25:46 Ke5QHHib
腹腔鏡で胃の全摘出なんて東京以外の全国の何割の病院でやっているんだろうか。
一割もやってる?

283:がんと闘う名無しさん
08/12/27 18:44:13 S9eXx4Fj
>>282
URLリンク(www.ndl.go.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
腹腔鏡で少し検索をしてみました。
ソースが古かったりしますのでその点は自己責任でお願いします。
多分これより適当なサイトもあるかと思いますが、
あなたは既に手術をしており
(IIIBでTS-1を大量の消化剤と共にずっと服用している女性ですよね?)
ただ興味から自分で調べず聞いているようなので、
これ以上はご自分でお調べください。
URLリンク(www.asas.or.jp)
↑こちらの技術認定医もご参考に。

腹腔鏡は地域・病院間に格差があると思います。
近隣に該当する医療機関が無い場合難しい選択にはなるかと思いますが、
地域の病院に連携をお願いするなどの方法も考えられるかも知れません。
お世話になっている病院に伺い又ネットで調べても、
現在進行胃がんへの適応も増え、
(この手技自体が新しいので長期間の比較結果ではありませんが)
予後成績も開腹と遜色が無いようですので、
選択肢の一つとしてご検討なさるのは良いと思います。

ところで以前からここの皆さんにも言われているようですが、
何でもかんでもageなくてもいいでしょう?

284:人格者厨
08/12/28 20:17:35 75Fe+M3o
胃癌になったらイガァーーーーーーーーーーーーーンッ

胃癌は死ぬからイガァーーーーーーーーーーーーーンッ

胃癌はやっぱりイガァーーーーーーーーーーーーーンッ







近々最終回を迎える胃癌諸君よ、採点しろ!



285:人格者厨
08/12/28 21:43:01 75Fe+M3o
♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッア~クタバレ
ガガンガガンガンガンッア~シネシネ
ガガンガガンガンガンッア~イケイケ
ガガンガガンガンガンッア~ザマミロ
笑ったぁーねっガガガァーンッ
歌ったぁーねっガガガァーンッ
癌は絶対なおーらぁーないー
寿命だよっ、仕方がないっ
来世もまたまた癌ですよっ

ガガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』

286:がんと闘う名無しさん
09/01/01 04:14:18 hu1k2PXS
明けましておめでとう~!

今年もそれぞれの患者&家族、
踏張って最善の策を見付けて行こうね!
お正月の料理も体と相談しながら楽しく戴きましょう♪

>>274さんはお母さん治療前なんだもん、
親子で美味しいもの食べながら笑顔の食卓で
お母さんの不安を共有しつつも和らげてあげてネ。

287:がんと闘う名無しさん
09/01/01 08:21:40 JRd4tCh3
とりあえず2009年を迎えられた。2010年を迎えられるかはビミョーだが。

288:がんと闘う名無しさん
09/01/01 15:34:16 N61FLhxH
あけおめ!
来年のコトなど誰も未定だ
だが来年もこうしてみんなで新年を祝おうな

風邪ひかんようあったかくして新年を楽しもう

289:がんと闘う名無しさん
09/01/03 05:21:27 jeFd3fyP
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
URLリンク(r)<)◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
URLリンク(jb)<)◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/

290:がんと闘う名無しさん
09/01/03 22:59:28 zNdyCGRZ
よろしくおねがいします
66歳の父なのですが8月に進行性胃がんと判断されCA値が1万強ありました
 リンパ転移があったものの 全摘のつもりの開腹手術で腹膜播種が見つかり、
切除せずにバイパスのみで終わりました その際はかなり落胆していたのですが
 現在抗がん剤TS1とシスプラチンの併用でCA値も1千台に落ち着いています
 今後このまま抗がん剤治療で延命を考えるべきなのでしょうか?それとも、
数値の低いうちにもう一度切除を考えるべきなのでしょうか?


291:がんと闘う名無しさん
09/01/03 23:39:01 dp3cjJpo
>>290
主治医の意見は?

URLリンク(www.gankeijiban.com)
152~154のやり取りも参考になるし、
うちが世話になっている病院ではIV期から化学療法を経て、
積極的に手術に臨まれる方も多くいたが、
転移箇所が他臓器か腹膜播種かなど他の要素でも、
意見は変わってくるでしょう
(どちらの選択にせよ厳しいとは思うけど・・・。)

セカンド(もしくはサード)オピニオンはしないのですか?
自分ならまず主治医ととことん話し合ってセカンドオピニオンもすると思う。
父親の一大事の選択は、診断も出来ないネットでのそれも素人の意見には委ねないな・・・

292:がんと闘う名無しさん
09/01/03 23:47:02 dp3cjJpo
>>290
それに父上は単にマーカー値が下がっただけなの?
化学療法で寛解ってわけではないんだね・・・?

293:がんと闘う名無しさん
09/01/04 00:11:32 b+dzBeEd
>>291 292 貴重なご意見ありがとうございます 化学療法で寛解ってわけでは
ありませんが あまりにも数値的に改善されているし 体調もよくなってきているので
これまで主治医と相談していたもの以上に効果的な治療法を考えても良いのではと
思い始めていたのです まさに>>291 さんにご紹介いただいたスレの方と似ていますね
お医者さんも交えて もう一度相談してみます

294:がんと闘う名無しさん
09/01/04 00:48:07 kzf41ydS
日々やその他の荒らしはこちらに報告を。

★081229 複数板「ガガンガガンガンガンッ」マルチポスト荒らし報告(再々発)
スレリンク(sec2chd板)l50




295:がんと闘う名無しさん
09/01/04 01:20:30 KEbP1i/U
>>293
現在のTS-1 CDDPで効果が出ていて許容出来ない副作用も無い時に、
別の抗がん剤に変更なんて無いことは忘れずに。
大切な武器を効果がある時点でみすみす捨てるなんてがん治療では有り得ない。

296:がんと闘う名無しさん
09/01/11 11:55:00 rxryipFP
>>234です。
12月末に退院できました。
ご回答いただきました方々様ありがとうございました。
結局その病院でおせわになり、膵液漏れの症状もなくなりました。
手術後2ヶ月程度かかりましたが、回復には個人差があるので
父の場合少し時間がかかったもとの思いました。
現在は普通にご飯も食べられています。





297:がんと闘う名無しさん
09/01/16 12:01:42 uzH7r4RS
うちも普通に餅も蕎麦もお節も平らげました


298:がんと闘う名無しさん
09/01/18 20:22:20 /RdBQuQg
293 です 先日の悩みもつかの間、年明けの検診で再びCA19値があがり始め
ました わずかな上昇でもがんがTS-1やCDDPに対して耐性を持ったと解釈すべき
なのでしょうか?薬を変更すべきか迷っています

299:がんと闘う名無しさん
09/01/18 22:42:09 mrYj5W1n
>>298
何度かの検査で確実に上昇傾向が顕著なら
効果が無くなっているかも知れませんが、
マーカーは健康な人でも1日の中で上下します。
上昇が右肩上がりでなく”わずか”な変化なのなら
それだけによって再燃してきていると断言は出来ないと思います。
でも家族としては不安ですよね。
どのようになったら抗がん剤が効かないと判定するか?
その場合どのような治療に移るか?
あらかじめ主治医と相談しておくといいと思います。
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

300:がんと闘う名無しさん
09/01/18 23:46:48 /RdBQuQg
>>299 アドバイスありがとうございます マーカー値は1000位のものが1300程度に
上昇しています 腹水の症状も現れているそうで このような場合シスプラチンは控えたほうが
よいのでしょうか? 

301:がんと闘う名無しさん
09/01/20 19:59:47 JUmhyxrC
>>300
シスプラチンを使ってらっしゃるんですね。
おしっこはしっかり出てますか?
また、血尿などは出てませんか?

302:がんと闘う名無しさん
09/01/20 20:19:00 boe0JTwi
>>301 今のところ投薬中は頻繁にトイレに行っていますし 血尿もないようです

303:がんと闘う名無しさん
09/01/20 22:39:47 pOojQIKg
吐き気の方はいかがですか?

304:がんと闘う名無しさん
09/01/21 19:39:21 m4BxkuIN
>>遅くてすみません はじめは吐き気止めを飲みましたが 最近の投薬では
飲んでいません

305:がんと闘う名無しさん
09/01/23 20:26:56 CPKUO9XN
>>300
血液データなどがあれば教えていただけませんか?


306:がんと闘う名無しさん
09/01/24 11:39:57 K7rmOafG
食事を改める、笑う、お風呂に入る、これをやるだけでよくなる(ガンは治る治せる)
あと、ありがとうを10万回いうとガンは消滅した人がいるらしい(小林正観)
タダでやれるから やってみて

307:がんと闘う名無しさん
09/01/24 12:50:01 6XlfvIdj
胃癌の早期発見には胃カメラをどのぐらい受ければいいのですか?
年1回それとも2回?

308:がんと闘う名無しさん
09/01/24 17:09:24 wqETCq1V
>307
医者の腕が確かという前提で年1回。
進行しても助かる確率が十分高ければよいのであれば2年に1回でも何とか。
胃粘膜の状態によっては血液による検査(ペプシノゲン法)を併用されたし。
なお、スキルスはその形態上早期発見はできないし、進行しても内視鏡ではなか
なか見つけられない。

309:がんと闘う名無しさん
09/01/24 21:18:29 F7eUUePM
>>305 すみません 毎週計るので直近のはわかりませんが 血小板の数値が
少し低い程度で あとは安定しています

310:がんと闘う名無しさん
09/01/25 03:01:47 N5U1tGPN
身内が低分化癌で4cm なのに内視鏡手術で取ったんだけど大丈夫だろうか…
普通は内視鏡適応外ですよね…

311:がんと闘う名無しさん
09/01/25 05:54:05 CdEakkd1
>>310
EMRじゃなくてESD?
T2N0とかの初期なのかなぁ?
低分化ということについて、
主治医の術前説明又は術後の病理結果説明は何だって?
今からでも主治医に食い下がって聞き出すといいよ。

素人で、こんなレスしか出来ずすまない。
癌掲示板の方が専門的なレス貰えるかも?
医師の見解読んでみたいよね。ここには誰かいないかな?

312:がんと闘う名無しさん
09/01/25 10:32:36 Ktumid2r
>310
術後の確定診断で粘膜下層までに留まっているのであれば、ESDやEMR-PDT
で概ね大丈夫かと思います。
従前のEMRであっても、高齢者や腎肺機能等に問題がある場合等には、
再発リスクを説明した上で内視鏡手術を選択する場合があります。
もともと内視鏡手術は100%の完治を期待するものではありません。
若干の再発リスクと引き換えに、手術の負担や後遺症等を最小限に抑える
ものです。
また、術後の確定診断で予想より深かったり分化度が異なる場合は多々
ありますから、このような場合には引き続き胃切除を行うことがあります。

313:がんと闘う名無しさん
09/01/26 05:09:23 H10ORSig
>>310さん
専門的且つ具体的なレスをいただけて良かったね。
あとは家族で話し合って>310さんのレスも参考に主治医に再度疑問を投げ掛け
最終的には本人の意思を尊重しつつ行動決定だね。

>>312さん
私も勉強になりました。私からもありがとうございました。

314:訂正です
09/01/26 05:15:49 H10ORSig
○ >312さんのレスも参考に

私も詳細な病理結果を聞くにあたり、少しまだ悩んでる所や理解しきれない所があるんです。
自分でも再度考えてみますが、
それでも分からないことがある時は
よろしければ相談に乗っていただけると有り難いですm(_ _)m

315:310
09/01/26 08:45:46 BQJFdQFV
ありがとうございます
本人は、内視鏡手術の再発のリスクも理解した上で、治療にあたったようです
賭けみたいなものだと言っていました
実際手術後の後遺症は無く、3日目ぐらいには普通に食事もとっていました
内視鏡手術の適応も広がってるみたいですね

316:がんと闘う名無しさん
09/01/28 21:05:51 JwBKUbY1
スキルスの症状は主にどんなものがありますか?

317:がんと闘う名無しさん
09/01/28 22:44:21 e82E8kRR
無いですね。
かなり進行するまでは。

318:がんと闘う名無しさん
09/01/29 11:30:48 G4mPGILU
例のサイト更新止まっちゃってる…
心配してもしょうがないけどけっこう支えにしてきたので気懸かり

319:がんと闘う名無しさん
09/01/29 11:50:22 HCAhHkci
>>318
1月8日の日記に、
「更新が1~2週間途絶えたら、
 もう私が更新できる状況ではなくなったと思っていただくほかはない」
って書いてあるし、もしかして・・・

320:がんと闘う名無しさん
09/01/29 19:32:39 JMD9X6Dl
一時的に入院しているだけならいいのですが………
春を迎えてほしいですね。

321:がんと闘う名無しさん
09/01/31 23:31:46 Pw4C/P/v
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
URLリンク(ambike.zouri.jp)


322:がんと闘う名無しさん
09/02/01 00:38:40 IGMccmui
小さくてみつけにくい早期癌でも、
内視鏡ではなく開腹手術することってありますか?

323:がんと闘う名無しさん
09/02/01 00:54:11 B+m8p0sL
小さい癌でも印環細胞など低分化型の場合は通常は開腹か腹腔鏡手術です


324:がんと闘う名無しさん
09/02/01 23:34:34 SoaxL7V2
開腹じゃないとリンパカクセイ無理だよね。

325:がんと闘う名無しさん
09/02/02 01:39:13 WH4hxKzB
>>324
腹腔鏡はリンパ節郭清を行う。

326:がんと闘う名無しさん
09/02/02 20:54:24 gzwPbAU+
でも腹開けないと腹膜に癌が散らばってるとか、わからないよね。
60個以上取ってもらって治った人とか、もし開腹じゃなかったら治らなかったよね。

327:がんと闘う名無しさん
09/02/02 21:50:50 WH4hxKzB
>>326
何を言いたいのか意味不明。

腹腔鏡手術の前は非常に綿密な術前検査をした。
勿論、
「術中にがんの広がりが確認されたら開腹に切り替える。」
ことも確約した。
うちは偶然早期で発見され病院にも恵まれ、
後遺症も全くなく術前診断通りのステージであり、
腹腔鏡手術が出来て心から感謝しています。

ポイントは症例数の多い病院と(それに付随するが)出来る限り綿密詳細正確な術前診断の技術かな。

ありがたいです。

328:がんと闘う名無しさん
09/02/03 00:25:49 BXFdqiDw
>326
今日の技術ではいくら「綿密詳細正確な術前診断」を行ったところで、まだ
小さなサイズの腹膜播種は術前には分かりません(術前の検査目的で腹腔鏡
を入れる場合等を除く)。
しかし腹腔鏡で開始しようと開腹で開始しようと、腹膜播種が判明したら
一般的にはそのまま閉腹します。目に見える癌だけを切除しても完治の見込
みは低く、予後もあまり変わらないからです。
60個取って治る人というのは非常に幸運な方です。

329:がんと闘う名無しさん
09/02/03 02:49:09 KmQzKDhd
328さん
こちらは専門的に解説くださるかたがいらしてとても感謝しています。
母は乳がん補助療法中の胃原発がん発覚だったのですが、
AI術後補助療法認可後の罹患、症例数が増え熟達された時期の手術と、
どちらもとても幸運に恵まれたと思います。
頂いた命を大切にこれからも日々穏やかに明るく過ごし過ごさせたいと
願っています。

330:がんと闘う名無しさん
09/02/07 00:21:32 mIXuTQdP
いたい

331:がんと闘う名無しさん
09/02/07 15:28:22 6NlqFgEp
>330 病院行ってこい

332:がんと闘う名無しさん
09/02/08 16:40:50 QYyHtllD
Kさん長い戦いが終わりましたね。
ほんとうにお疲れ様でした。
また、Kさんを応援してくれた人たち、ありがとう。


333:がんと闘う名無しさん
09/02/08 20:26:45 eRyZwruA
Kさんってあのモンスター患者の?

334:がんと闘う名無しさん
09/02/08 21:38:24 mrClAvuJ
更新が途絶えてたから、ずっと気になってた。

心からお疲れ様でした。

335:がんと闘う名無しさん
09/02/08 23:08:34 SiPoPP4/
失礼します

祖母が1月初めから気持ちが悪いと体調不良になり
今月の今日までに体重が減り、食欲もなくなり、毎日点滴を打っています。
唾液がたくさんでて、吐くときは胃液が出る感じです。

病院に行ってから胃カメラまでの期間が2週間あり、やっと明後日胃カメラの検査をすることができるのですが
胃がんの可能性がやはり高いのでしょうか・・
血便などは出ていませんが、胃がんの場合血便は必ずあるものなのでしょうか?

336:がんと闘う名無しさん
09/02/08 23:38:56 QYyHtllD
それだけの内容では胃かどうか分かりませんし、癌かどうかもわかりません。
癌が胃の噴門部近くに生じて狭窄した場合には吐き気、幽門部近くに生じて
狭窄した場合にはもたつきや食欲不振等が生じますが、腹部食道が狭窄して
も噴門狭窄と似たような、大腸が狭窄しても幽門狭窄と似たような症状がそ
れぞれ生じます。
胃内視鏡では通常、食道と十二指腸も併せて確認します。それで異常が無け
れば大腸内視鏡も行います。もちろん併せて各種検査を行って原発部位を確
定します。疑わしい部位をひととおり調べるしかありません。
患部からの出血は必ずしもありません。仮に胃から大量出血があった場合に
は黒色便(タール便)になりますし、少量の場合は見た目ではわかりません。

337:がんと闘う名無しさん
09/02/13 18:59:09 ETrBHntq
祖母がステージ4の末期胃がんで、リンパに転移あり。先月末に胃の1/5摘出をしました。
病院からはゆくゆくは自宅療養と言われています。
今は抗がん剤治療をしていて、副作用に悩まされており、辛いのかとても悲観的になっています。
私としては少しでも良くなって欲しいんですが、高齢者の末期癌の場合、どのような経過であれば退院になるのでしょうか。


338:がんと闘う名無しさん
09/02/14 16:54:33 PvyAqkgE
病気や事故で亡くなった人を解剖すると、癌の往来暦のない人の臓器にかなりの頻度でがんが見つかるらしい。
特に40代以上の女性では3-4割の確立で非浸透癌(転移性の低い癌)、80台以上の高齢者になると、実に7割の人に癌が見つかるという。
(Nature誌2004年2月号フォークマン氏記事参照)
実際、癌はそれほど無症状で潜伏期の長い病気。
逆を言えば、悪性度の低い癌や高齢者の進行がゆっくりな癌は、精神的に悲観さえしなければ健常者と変わらないわけだ。

339:がんと闘う名無しさん
09/02/14 18:18:22 bHusNNGI
>337
一緒に暮らす家族が看護婦並みの知識を持ち24時間対応出来れば明日退院出来る。

340:がんと闘う名無しさん
09/02/15 15:43:45 cV0OmKom
医師に開腹する前はステージ1aと言われてきたのに、
手術してみたら1bだったと言われた。
有名病院だったけど、開腹してみないとわからないものみたいだね。
早期と言えども生存率変わるからショックだった

341:がんと闘う名無しさん
09/02/15 15:53:45 n/uNaHCx
>340
分化度は?そっちの方が問題だよ。

342:がんと闘う名無しさん
09/02/15 22:28:14 HLmc8cO0
低分化腺ガンでした

343:がんと闘う名無しさん
09/02/16 15:09:33 MvnF89Yj
>>342
そうなんだよね、がんて結局は術後の病理診断じゃないと真実は分からないから。
はじめからIBと言われていたら、
「初期で見つかって良かった」
なんだけど、治療が一段落して無治療になると次は精神的安定をどう持っていくかで、
マイナス要因がすごく不安にさせるよね(特に夜とか)。
だけど、お分りのようにIAもIBも初期がん。
IBになったからと言って補助化学療法の追加はガイドラインからも不要だし、
分化度がどうのなんて考えても無駄でしょ。
きちんと術後の定期検査を受けて完治を目指そうよ。
治療後の不安は少しずつ時間を追って昇華出来てきますよ!
定期検査前はさすがに不安になるけど、その他はだんだん日常が戻ってきます。

344:がんと闘う名無しさん
09/02/16 23:42:49 yggq8nXM
私は1bでもts-1を一年間やりましたよ。


345:がんと闘う名無しさん
09/02/16 23:58:21 yUUd/Nzq
予防で1年もts-1をやったんですか?
抗がん剤自体が発がん性をもつとも言われているし、むずかしいですね・・・

346:がんと闘う名無しさん
09/02/17 00:49:46 duh7mige
私の知り合いもやったよ、ステージ1で、半年だけど。
発がん性は無いよ。白血球が下がるから結果免疫力下がるけど。
免疫力下がるのと、発がん性があるのと、意味が違う。
家が乾燥していれば放火すると燃えやすい、でも放火する事と乾燥してるのは別。
免疫力を高めるのは乾燥させないで湿らせてるのに過ぎない。
それでも放火されたら、燃える時は燃える、燃えにくくはなるけどね。
抗がん剤を放火する事のように言うのは違うよ。だったら医学的に薬に認可しない。
乾燥しやすい、副作用あるのは事実だけどね。
でも湿らせる薬もある、抗がん剤との併用も出来る。予防でも湿らせる薬と併用でやる人もいたよ。

ただ、健康保険の税金使うから、国立病院ではガイドラインに沿ってしかやらない。
金がもったいないから、でも命の延命にはあきらかに効果あるからやってる。
特にts1は五年の治験を待たずして実施に至った。これは効果が立証されたからこそ。
五年待ってる間に救える命が死ぬのなら、待たずに実施しよう、となったまで。
ステージ2と3に予防に適用となったのは、治験そのものが1ではやってないから。
元々副作用を抑える成分も混ぜたカプセルだから、従来の抗がん剤とは雲泥の差だよ。
副作用なんて、屁のカッパw
民間療法のエセ薬に金をかける位なら、毎月2万のts1にした方が命延びるって。

347:がんと闘う名無しさん
09/02/17 00:53:43 duh7mige
ちなみに抗がん剤ってのは、放火する種火を見つけたら、それを直接鎮火する役目。
但し、種火と間違って種火じゃないのも鎮火したりするけどwそれがハゲだよ。
デモts1はハゲなかったw

348:がんと闘う名無しさん
09/02/17 22:44:22 4P+5D7Tx
手さん癌ならなくてありがとうね
足さん癌にならなくてありがとうね
頭さん癌にならなくてありがとうね
癌にならないところを感謝していく
そして 最終的に癌そのものにも感謝する
そうすると癌は治っていく
癌は感謝で消滅するという特性を持っているんです!

349:がんと闘う名無しさん
09/02/17 23:48:11 duh7mige
アメリカで癌細胞を悪者退治する漫画ヒーローの様に想像した子供が治ったとか。
その子供は脳に出来た悪性腫瘍、自然消滅したとか。
積極的に殺すイメージをするのも、ある意味効果あるかも。
優しくしたら、つけあがって、のさばり増殖しそうw

350:がんと闘う名無しさん
09/02/18 02:48:29 y/wYqU8r
「ありがとう教」
主に「ありがとう村」の『ありがとうおじさん』こと「松下清則」代表(現在服役中)
霊感商法、女性信者レイプ事件など、問題の絶えない『小林正観』の『うたし会』等の
『感謝』や『ありがとう連呼』を教義とする宗教及び団体。

●問題点
「ありがとうを連呼することによって運がよくなる、病気が治る」などという根拠の全く無い教義、
「ありがとう法」等を実行したことによるニセ科学的効能や霊ランクが上がるなどと謳い
信者から多額のお布施や金品を上納させたり、信者に性的関係を強要させる等の事件を起こしたカルト集団。

ありがとう村の教祖「ありがとうおじさん」(本名:松下清則)は
「ありがとうを連呼することによって運がよくなる、病気が治る」と喧伝し、信者を増やし、マインドコントロールした立場を利用して複数の女性と性的関係をもったところから問題になった。
URLリンク(sekaibank.net)

その他、教徒によるセクハラ、怪我人・病人信者放置死事件を起こし、宗教法人の資格を剥奪、
解散命令により現在では法的な団体は存在しない。

カルト宗教wiki「ありがとう教」
URLリンク(www11.atwiki.jp)

351:がんと闘う名無しさん
09/02/28 06:13:36 Z0v5P1Aa
ageついでに腹腔鏡3ヶ月の経過。
やはり後遺症は全くなく、普通に食事しています。
ただ重複がんなので腫瘍マーカーも俄然増え、いっぱい。
CA-19-9.CEA.シアリルTn抗原(STN).CA-72-4:ECLIA.CA125.CA15-3。

でも予想外に後遺症が無くてほんと良かった。
歳だから術前は進行状況と共に何より心配だったから。
このまま元気と幸せが続きますように!

352:がんと闘う名無しさん
09/02/28 06:19:30 Z0v5P1Aa
訂正
CA19-9.CEA.シアリルTn抗原(STN).CA72-4.CA125.CA15-3。
いらない『-』を入れちゃった。

353:がんと闘う名無しさん
09/02/28 10:36:36 CG5V2c+U
胃癌プラス婦人科系の癌だね?
でもマーカーは良性腫瘍でも数値上がるよ。子宮筋腫でもね。
胃癌は低分化や未分化なら全くマーカー数値上がらないよ。
再発転移でも上がらない人の方が多いくらいだよ。
マーカーに頼らず、毎月エコーがよいと思う。CTみたく被曝しないし。
エコーは肝臓や腹部の皮膚表面なでるエコーと膣エコーの両方やるとよいよ。
腹水はマーカーじゃ一切わからないしね。唯一わかる検査はエコーだけだよ。
定期的に同じ医師の目で見てもらうのが比較には一番だから、病院は変えないでネ。

354:がんと闘う名無しさん
09/02/28 17:16:00 Z0v5P1Aa
>>353
親切心で言ってくれてるのだろうけど、
マーカーの信頼性も了解しているし毎月エコーなんて母のステージや病理では非常識。
私はうちの病院のやり方を信頼してるので大丈夫です。
何でも素人の言い切りはよしてください。
(ちなみに婦人科系との言い方は微妙。男性もなりますしね。
 マーカーはCA15-3が唯一別の方でCEAはダブりです。あとは胃ですね。)

355:がんと闘う名無しさん
09/02/28 20:14:50 CG5V2c+U
乳癌でしょ?

356:がんと闘う名無しさん
09/02/28 20:37:37 Z0v5P1Aa
(スレ違いだけど)乳がんで婦人科に行かないでしょ!外科ですよ!

357:がんと闘う名無しさん
09/02/28 20:42:48 CG5V2c+U
何怒ってんの?何癌かも言わなきゃわからないじゃん


358:がんと闘う名無しさん
09/02/28 21:01:02 CG5V2c+U
でも乳癌特有のそのマーカー以外は胃癌の為と言うが普通やらないよ、ソコまで
つまりシュニッツラー転移の懸念あるからそれだけマーカーやるんだと、ね
普通一度に三種類以上は保険適用ならないから

クルッケンベルグ腫瘍も含め膣エコーが胃癌の女性患者には一番わかると言っただけ
別に仕事休んでまで行かなくても暇ならやっとけば?って感じ
乳癌の転移は十年以上生きられても胃癌の転移は一年で死ぬよ
早めに小まめに検査が一番だよって言っただけ
別に本人が決めて納得してるなら本人の人生なんだからいいんじゃない?

359:278
09/02/28 21:02:44 Z0v5P1Aa
>>276の無神経な独断と言い、私は非常に腹が立っています。
そしてあなたは私の>>329の書き込みを読んで”婦人科系”と言っていらっしゃるのでしょ!?
それをまた今頃
「何癌かも言わなきゃわからない」
ではなく分かっていて乳がんを婦人科と間違えているでしょう?
あなたは過去ログからいつもそう。
2ちゃんねんとは言え他人の命がかかっているのですから
配慮が足りな過ぎる思います。
あとこんな内容でいちいちageずにMail欄にsageとも書けませんか?

他の方々、スレ汚し失礼しました。
ご迷惑になるので退席します。

360:がんと闘う名無しさん
09/02/28 21:53:16 CG5V2c+U
婦人科じゃ男はならないよねw

361:がんと闘う名無しさん
09/02/28 21:59:08 CG5V2c+U
そんなにカリカリずっと怒ってたら、きっと癌になるよ~w

362:がんと闘う名無しさん
09/02/28 22:15:04 oy64eMks
あなたは2ちゃんねるで何と戦っているのだ?

363:がんと闘う名無しさん
09/02/28 22:26:32 9EsfVXtQ
>>360-361は住み着いているカスなのでスルーの方向で

364:がんと闘う名無しさん
09/02/28 22:33:43 CG5V2c+U
ストレス解消?別に死ぬ時は誰でも明日でも事故って死ぬじゃんw
ここは患者専用スレじゃないから誰が来ようがいいべ?


365:がんと闘う名無しさん
09/02/28 22:51:56 RLKIk5z1
今日も ありがとう

366:がんと闘う名無しさん
09/03/02 22:05:08 LkwW0w7Z
都内で再発や転移済の胃癌治療が一番工夫されている病院はどこでしょうか?
月島サマリア?

367:がんと闘う名無しさん
09/03/05 20:45:41 i0Y/IDZh
黒色便について教えてください
先週くらいまで黒っぽい便が続きました
お尻を拭いた紙自体は茶色だったのですがこれは黒色便でしょうか?
拭いた紙もタール色になるものですか?
ちなみに毎日ではなく、現在は茶色です。
黒っぽい便の時は下痢便とまでは行かないまでも軟便でした

368:がんと闘う名無しさん
09/03/07 00:52:30 g/UnaSnd
このスレはもう終了しました。
一切書き込まないで下さい。
質問しても誰も答えません。


369:がんと闘う名無しさん
09/03/07 01:17:52 nHHUMk/3
>>367
タールのような黒色になる場合、多くは胃からの出血です。
大腸、直腸からの出血で黒色になる場合、よほど3日4日くらい
便秘でもしないと炭のような色、タール色にはなりません。
大腸、直腸からの出血の場合、多くは鮮血や赤黒い便になる場合が多いです。

370:がんと闘う名無しさん
09/03/07 01:37:30 5x9F4/4b
2年前スキスル胃がんで3/4切除した友人(30代後半)がいるのですが
ここ半年ほどで人が変ったように怒りっぽくなりました。
ほんの些細な事で感情を露わにして怒りまくるのです。
病後は再発もなく順調です。
気になる事は、本人に「多少無理してでも時間を見つけて少量ずつ食べる」という意識がありません。
日中食べられないからと夜中にスナック菓子を一気食いしています。
栄養失調気味で脳に栄養が回らないのかとも思ってみたり。
そんな状況を体験・克服した方はいらっしゃいますか?
長文すみません。

371:がんと闘う名無しさん
09/03/07 01:43:46 xrcPfw6t
>367
食べ物の性かもよ海苔とか

372:がんと闘う名無しさん
09/03/07 06:13:20 g/UnaSnd
このスレは終了しました。
もう書き込まないで下さい。

373:がんと闘う名無しさん
09/03/07 06:17:50 g/UnaSnd
このスレは終了しました

374:がんと闘う名無しさん
09/03/07 06:19:43 g/UnaSnd
もう、書き込まないで

375:がんと闘う名無しさん
09/03/07 06:20:26 g/UnaSnd
誰もそんなくだらない質問には答えませんから

376:がんと闘う名無しさん
09/03/07 12:09:29 4rtVGUPc
ID:g/UnaSnd
荒らしとして通報してきた

377:がんと闘う名無しさん
09/03/07 12:30:15 nHHUMk/3
g/UnaSnd
どうしたの?コイツ。
またキチガイ韓国人が暴れてんのか

378:がんと闘う名無しさん
09/03/08 20:25:23 jsVg2Afp
無いのに胃が痛い

379:がんと闘う名無しさん
09/03/11 13:42:08 TqiGzcsg
↑わかるわかる 自分も全摘なんですがこのご時世でストレス溜まりまくり 胃が痛いですよ まぁこんなんだから胃癌になったのかもしれませんが

380:がんと闘う名無しさん
09/03/11 23:59:27 SO0eqLHC
食い過ぎて吐きそう、胃ないのに

381:がんと闘う名無しさん
09/03/12 13:43:33 TyM3LvCI
吐きそうなのと胃ないのは別に相関しないだろ

382:がんと闘う名無しさん
09/03/12 21:17:25 ekEp3nW5
前期ダンピングも知らないの?w

383:がんと闘う名無しさん
09/03/15 01:56:23 fClVlE4u

術後二年なのに傷がつるんって言うのです
わたしの母が胃癌の全摘出で二年経ちます
今はわたしと母しか居ないんでわたしがこうして調べてます
中は痛くなくて表面が一日数回『つる』んだそうです
これは、再手術をした方がいいのでしょうか
母は病院に行きたがらないから、なにか言葉が欲しいです お願いします


384:がんと闘う名無しさん
09/03/15 02:52:34 VnByL69l
マジレスするが・・・
病理結果も術方も知らんで判るわけ無いね
フォロー診もしてないのかな?
こんなトコで聞くより主治医に聞けよ!

心配してるって言ってるけど的外れです。

385:がんと闘う名無しさん
09/03/15 16:10:21 mW+au/4n
所詮患者本人じゃなきゃ、心配の仕方もカスなんだな、自分が癌で死ねば?けっw

386:がんと闘う名無しさん
09/03/15 17:34:46 ZjuuNqPt
お前癌で死ぬよ。間違いない

387:がんと闘う名無しさん
09/03/15 18:42:22 mW+au/4n
てめ~だろ!けっ!

388:がんと闘う名無しさん
09/03/15 18:53:38 4wr2KXXa
てめ~だろ!けっ!

389:がんと闘う名無しさん
09/03/15 18:57:40 3tEY2KfJ
お前癌で死ぬよ。間違いない

390:がんと闘う名無しさん
09/03/15 19:32:50 mW+au/4n
そしてこのスレの全員は死ぬw

391:がんと闘う名無しさん
09/03/15 19:50:29 IdYwVKv2
↑↑↑↑↑↑
いつもの惨めなオバサン、、、、

392:がんと闘う名無しさん
09/03/15 20:40:22 mW+au/4n
↑↑↑↑↑↑
いつもの惨めなクソガキwwwwww

393:がんと闘う名無しさん
09/03/15 21:26:16 r/d1idfV
↑↑↑↑↑
いつもの惨めなオバサンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

394:がんと闘う名無しさん
09/03/15 22:25:58 mW+au/4n
男だよ、けっ!

395:がんと闘う名無しさん
09/03/15 22:58:12 oQiWrnDe
↑↑↑↑↑
いつもの惨めなオジサンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

396:がんと闘う名無しさん
09/03/16 01:47:34 VOi+4/it
このスレはもう終了にしよう

397:がんと闘う名無しさん
09/03/16 01:48:19 VOi+4/it
このスレはもうなくした方がよいよ

398:がんと闘う名無しさん
09/03/16 01:51:21 uqkoxAuw
別に終わりにすることもないと思うけど。自分の書き込みを抹消したいとか?

399:がんと闘う名無しさん
09/03/16 01:56:31 0Fxd/+J1


400:がんと闘う名無しさん
09/03/16 02:32:31 SYsMbvGy
3BでS1やめられんキモい荒らしオンナお断わりならやめることないよな
てか癌云々の前に最低だろ、まじひどすぎる、、、
ウザいから荒らしに来るなよ
自分のツラ鏡に写してしてる事考えな!

401:がんと闘う名無しさん
09/03/16 13:48:45 GTFXgqUk
>>383
まず定期検査日を含め必要な時は必ず病院に行くこと!
これは患者の権利でもあるけど、
治療をして頂いている患者が守らなくてはいけない最低限の義務だと思います。
キーパーソンのあなたにもそれを遂行させる義務があると思います。

ところで日に何度もつるってお母さん不快で可哀想。
中で癒着しててつるのかな?手術の時に神経を傷つけちゃったかな?
素人家族なので何とも言えないけど、
原因によっては温めたり、神経ブロックや、安定剤や痛み止めなどの薬物療法は効果無いのでしょうか?
主治医の先生に原因の可能性と改善策を具体的に聞き、
その結果を踏まえて私なら(温めても良いかなどは勿論)
それらでの緩和それらの該当専門科への受診は意味があるかなども相談してみると思う。

仕事などで難しいかも知れませんが出来るだけお母さんと一緒に診察を受けて、
お母さんの足りない言葉や聞き逃しそうな主治医からのアドバイスなど、
キーパーソンとして助けてあげてください。
同席が無理な時は前もってお母さんの不安や不満や質問悩みを箇条書きにして
お母さんから先生に渡し、
それについての回答を先生に記入して頂くなどの工夫をするのもいいかもです。
とにかくきちんと診察を受け主治医に相談することがお母さんの辛さを緩和する第一歩です。
受診の重要性をお母さんととことん話し合ってください。

402:がんと闘う名無しさん
09/03/17 14:33:40 SgrrIwOM
5、6年前に胃のバリウムレントゲン検査でひっかかってその際に内視鏡検査をやって
組織の一部を採取して生検に出したということですが、
そのときの医師には「これは胃潰瘍の治った痕でしょう。心配要りません」と言われました。

その後、1年半ほど前に再び胃のバリウムレントゲン検査を行なったらまたひっかかって、
内視鏡検査を受けました。二度目もまた前回のときに「胃潰瘍の治った痕」といわれた同じ
箇所であったようですが、二度目の内視鏡検査ではたまたま医師が代わり、その先生も
組織の一部を採取して生検に出したようですが、異常はありませんと言われました。

しかし! その医師には、「これはあくまで胃壁の表面を採取して調べた結果にすぎず、
あなたの所見はポリープではないので、胃壁の内部のことまでは結局「分からない」と言われ、
また半年後に再検査しましょうということになりました。
前の検査のときの医師には、「これは胃潰瘍の治った痕で、心配ない」と言われていたことを
伝えると、「私はあなたを以前から診ていたわけではないのでなんとも言えない。これからは
医者を代えないように」ということを言われてしまいました。

医師を代えたのは意図したことではなく、仕事の都合上と、それまで担当してくださっていた医師
が別の曜日に交代してしまったのとが重なって、不本意ながらもそうなってしまったのですが、
結果的には、「セカンドオピニオン」をしたことになったのかもしれません。

そこで疑問なのですが、この医師はいわゆる「スキルス胃癌」を疑っているということでしょうか?
もしそうなら半年後の再検査というのはかなり遅すぎる気がします。ネット上で調べたところ
スキルス胃癌は非常に進行が速く、バリウム検査でも内視鏡検査でも発見できないとあります。
胃全体の大きさを以前の状態と比較することでレントゲンなどで発見できる場合もあると書いて
いらっしゃる医者もいらっしゃいました。

1、スキルス胃癌の疑いを晴らしてくれるような確実な検査方法というものはないのでしょうか?
2、スキルス胃癌が「胃潰瘍の治った痕」と誤診されてしまうケースというのは多いのでしょうか?
3、「これは胃潰瘍の治った痕でしょう」と診察してくださった医師に代わったほうがいいのでしょうか?

403:がんと闘う名無しさん
09/03/17 14:36:45 SgrrIwOM
訂正:採取して生検に出して調べていただきましたが、

404:がんと闘う名無しさん
09/03/17 21:31:11 Z2oMr5GM
セカオピは普通の医者なら歓迎のはずだよ。
セカオピしたことで嫌な顔をするような医者は信用しない方がいい

405:がんと闘う名無しさん
09/03/17 23:49:18 xkyggvNp
二度目が一年半前、で検査した時に半年後に再検査と言われて、行ったの?
つまりもう一年も前に三度目の胃カメラに行ったんだよね?
時間の辻褄があわないんだが、何故、今になって質問?

406:がんと闘う名無しさん
09/03/18 07:18:50 7hKzpqy5
ここで質問するやつって低レベルなのばっかだなw
マジやめたら?こんなスレ

407:がんと闘う名無しさん
09/03/18 08:44:44 R3iN4kHi
>>406
そんなことを言ってたら、2ch自体不要になるじゃん。

408:がんと闘う名無しさん
09/03/18 16:20:18 O7jB32lf
こういうバカはスキルス胃癌に間違いないから、早く身辺整理した方がいいと思う。

409:がんと闘う名無しさん
09/03/18 17:46:00 xUZQvsOF
なんでか、このスレだけを必死に荒らしたい奴が約一名いるな。
何があったんだ?何が気に食わないのか具体的に話してみなよ。
みんな、聞いてあげるから

410:がんと闘う名無しさん
09/03/18 20:08:41 7vKntIgY
約一名?私もこのスレはいらないと思う。
胃癌は患者本人スレがあればこっちはいらない。
くだらない質問多いし。

411:がんと闘う名無しさん
09/03/18 21:28:54 68/ctgLX
携帯からご苦労様w

412:がんと闘う名無しさん
09/03/19 16:29:54 IJL7KOgi
親が胃癌と診断されました。診断されてから二週間、手術をするなどの話しがなく、検査ばかりなのですが普通ですか?体重が落ち続けて胃カメラを飲んだときに発見されました。胃癌は生存率はどのくらいなのでしょうか?教えてください

413:がんと闘う名無しさん
09/03/19 20:01:05 T8fy7VSx
もうすぐ死ぬね、間違いない。
手術して助かるならとっくに手術予定日は決まってる。
もう何をやっても助からない。単なる延命に過ぎない。
胃癌は痩せたり吐いたり症状出てからはまず助からない。
助かるのは健康診断や定期的癌検診での早期発見だけ。
進行胃癌で治る人は1割。手術しても9割が20年以内に再発する。

414:がんと闘う名無しさん
09/03/19 21:28:49 IJL7KOgi
助からないんですね、わかりました。ありがとうございます。
助からなくても手術をする場合、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?少しでも可能性があるなら手術したいので

415:がんと闘う名無しさん
09/03/19 22:02:55 T8fy7VSx
高額医療費は手術入院時に申請すれば1ヶ月に八万以上は一切払わなくてすむ。
前もって健保に申請書をもらいその書類を病院に出すだけ。
以前は自分で建て替え、後から高額医療費は申告して数ヶ月後に戻ったが、
今は入院前に病院に書類を出せばあとから返金じゃなく最初から払わなくてよい。
だから何百万かかろうが保険治療ならば最高八万しか払わなくてよい。
もちろん差額ベッド代は別。一泊六万の個室に入ればそれは自己負担。
常識だよw

416:がんと闘う名無しさん
09/03/19 22:32:01 OFDagcKs
>>413
いいかげんにしなさい!胸が悪くなります。

>>412
現在検査で手術可能かどの術式が最適かなど精査の最中では?
術前診断は大切です。
私の母も精査や空き待ちで手術は告知後2ヶ月後でしたし、
手術日が分かったのは手術の1週間弱前でした。
正確なお母さまの現状を把握しているのは主治医や担当医のみです。
こんな所のこんなクズレスを真に受けてどうしますか?
親の生き死にを2ちゃんのクズレスに委ねるあなたもあなたです。
自分で主治医に聞きなさい。
ちゃんとした文献を自分で調べる、又はネットでも自らソースの信憑性を自分で確認する。
それを元手に主治医と面談するのが当たり前ではないですか?
・・・・・・情けなさすぎる応答ですよね・・・。

417:がんと闘う名無しさん
09/03/19 23:54:28 IJL7KOgi
詳しく、説明有り難うございます。
今日親に直接、胃癌と医者に診断された。今日はCTだからと病院に付き添ったらレントゲン取るだけで帰されて主治医にもあってません。だから手遅れかと不安で、調べても嫌な事しか書いてないし
いろいろとすみません、来週家族と来て下さいと言われたらしいのでいろいろと相談してみます。もう大人なのに無知ですみませんでした。

418:がんと闘う名無しさん
09/03/19 23:57:40 /Azop9C9
>>412
胃がんの手術は通常、胃がん治療のガイドラインを元に、
腹腔鏡手術か開腹術か抗がん剤を投与するかなどを選定するのである。
転移がある場合を備え、術前にリンパ精研やPETCT診断などで、検査に2週間以上を要すのは普通である。
穿孔や出血がある場合など、応急として緊急手術を施行する場合があるが、
ポリープ型固形癌を除き、緊急手術で癌を取り除くケースはまれである。

胃がんの5年生存率(1994~2002年)である。
URLリンク(www.gan-lib.jp)
ステージ I(患者数1052人) 96.3%
ステージ II(患者数119人) 76.1%
ステージ III(患者数177人) 71.4%
ステージ IV(患者数303人) 21.9% 【癌研有明病院】

上記のように進行胃がんの5年生存率は、有名癌科医院の成績で70%弱ほどである。
>>413のようなド素人のバカの書き込みに惑わされぬよう、気をつけるのである。

419:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:04:16 lqgK/el7
PETCTは胃ガンじゃ保険適応外だよ。
ステージ IIIといってもAとBじゃ生存率まるで違うぞ。

420:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:18:15 06U4P83G
その数字のどこが70%が平均なんだ?
ステージⅡとⅣを足して割ってどこが70%?
しかも五年生存率は生きてるだけで既に再発してる人も含む。
ゆえに十年生存率はより低い、二十年生存率は更に低い。
有明の何を知ってる?抗がん剤で延命だけに力を入れて。
現実に全国の癌拠点総合病院の胃癌ステージⅣの五年生存率は1割切る。
ステージⅢbの五年生存率は2割切る。
自分が癌でもないくせに偉そうに。
あと助からないのに胃を摘出するのは地獄だよ。
胃を摘出した者にしか手術後の痛み、一生食後の辛さを味わうのはわからない。
助からないなら食べられるうちに好きなだけ食べる方が幸せかと。
ソレを決めるのは家族じゃなく本人だよ。
手術して早起離床で死ぬ程の痛みを味わい、毎日三食食べる度に辛いのは本人。
進行癌なら手術後に抗がん剤も行うのが普通。余計に苦しむ。
そうしてでも1日でも長く生きたいか否かは本人が決めること。
家族が1日でも長く生きて欲しいからやってと言うのは傲慢。
そんな家族は平気で食卓で毎日自分は普通に食事をする、その無神経さを知るべき。
胃癌ガイドライン治療を遥かに超えた有明の治験レベルを謳う前に自分がやれよw

421:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:23:34 06U4P83G
そうPETは胃癌には保険でやらない、つまり通常検査では全くやらない。
金持ちが自費でやりたいと言わない限り医師が勧めはしない。
更に腸には下剤による影響で二週間は薬を中止せねば反応するので意味がない。
机上の屁理屈述べる奴はヘドが出る。
自分が癌患者本人なら知ってて当然の知識w

422:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:23:53 KT12atFt
屁理屈ばっかりだなお前。

423:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:30:11 3IfC6u9N
>>419
リンパ転移他、多臓器転移が疑われた場合
我が有明癌研の場合、主治医の判断により保険適応されるケースがほとんどである

424:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:34:36 lvFyWVoV
ID:06U4P83Gは、他人を落ち込ませることを
言い負かせたことに挿げ替えて、勘違いの満足を得たがり
排他的感傷に傾倒するのがかっこいいと思ってる中二病

425:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:37:34 zQriZh41
>>423
嘘を言ってはいけない。
嘘でないなら証拠を見せなさい。

426:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:38:46 mrbsSqka
どうせみんなしんじゃうんだぜw
おれは怖くないぜw

ってアピールして回る中二病みたいなもんか。
うざいな。

427:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:42:35 3IfC6u9N
URLリンク(www.dokkyomed.ac.jp)
・癌が確定しており、他の検査、画像診断により病期診断、転移・再発の診断が確定できない患者。


428:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:43:49 h1XMDdf3
我が国立がんセンターの場合も、
PETは主治医の判断により保険適応されるケースがほとんどである

429:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:49:09 31O+YySW
PETの保険適応は正直な所、医者のさじ加減と思う。
うちの兄は、再発検査の時に主治医に「なんとか保険適応にならないか」と頼んだら
「じゃあ、リンパ節に再発の疑いがあることにしておきます」っていって保険適応してくれたよ。
頭の固い先生には通用しないかもね。

430:がんと闘う名無しさん
09/03/20 01:56:31 3IfC6u9N
70%弱は、全国がん(成人病)センター協議会加盟25施設の院内がん登録のデータから算出された5年相対生存率の平均値だったのである。
我が有明癌研のステージ別生存率の平均値ではないのである。
胃がんは未分化でなく他臓器転移がなければほぼ8割方再発なく完治できるのである。

431:がんと闘う名無しさん
09/03/20 02:00:44 3AmKvY2v
「我が」って、なんで付けたいの?

432:がんと闘う名無しさん
09/03/20 02:05:49 KT12atFt
その有明なんとか病院の数字じゃなくても
「胃癌の5年生存率が70%くらい」って、けっこういろんなところで聞く話だと思うが
URLリンク(gendai.net)
>日本胃癌学会の調査では、胃がん手術後の5年生存率は73・7%。

433:がんと闘う名無しさん
09/03/20 02:07:26 QPGxbgOt
PETを取ったけどレセプト通らなくてこんな事になっちゃったんだ?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

434:がんと闘う名無しさん
09/03/20 02:10:42 3IfC6u9N
不毛である。

435:がんと闘う名無しさん
09/03/20 02:13:11 g8n2WEUR
>>434
430で「我が」って、なんで付けたいの?

436:がんと闘う名無しさん
09/03/20 02:57:24 lvFyWVoV
さっきからなんでいちいちIDかえるの?

437:がんと闘う名無しさん
09/03/20 03:09:19 hDmwWzyN
検査も治療も、不安な患者サイドの気持ちを汲んでくれたり、
効果が見込まれるけど保険適用外だったりする場合、
医師の厚意でそーっと融通を利かせてくれたりするよね。
だけど医療費切りたい厚労省にマスコミや軽率な患者が踊らされて、
この数年で一気に窮屈になったのも実感する。
確かに無駄な医療費は削減しなくてはだけど・・・難しいね。
一患者サイドが出来ることと言えば“そーっと”に迷惑をかけないこと?
それとリスクを背負ってしてくれてることを自覚することかな~?

「我が」は一生懸命やってくれる病院につけたくなるの分かる気がする。
私はよく「うちの」って言っちゃうけど、滅相もないっす w

さて、明日野球最初から見られるかな?
おやすみ。

438:がんと闘う名無しさん
09/03/20 04:00:07 hDmwWzyN
>>312
「親が」と書いてるのに勝手に「お母さま」にしちゃってごめんね。
家族で話しを聞きに行く前に>>1>>280にリンク貼った所などただ流して読まず、
押さえるべき箇所、医師に聞きたいこと、分からないことを必ず「書き出す」のが肝心です。
何の予習もせずにいくと折角の医師との面談の機会を、
「一体何を聞けば良いか分からない」
「何を説明されているか理解出来ない」
って状況にしてしまいます。
うちは生検後告知された時(転院する前の胃腸病院)、
・現時点で考えられる深達度・場所・生検で出た分化度(あと乳がんの転移ではないかの確認)辺りを聞いたけど、
>>313の場合は精査が進んでいるからきっともう少し突っ込んだ会話も可能ですね。
告知された当日は動転しているし悪い情報ばかり目に入るけど落ち着いて、
そして検索で上に上がってくるいかがわしい療法やクリニックのサイトは見ないで、
基礎を徹底的に頭に入れるのが大事。
先生とは出来るだけ簡潔且つ要点を絞った会話を心がけてね。
メモを活用してもいいと思います。
今週末は親御さんを労りつつ、家族一致団結で胃がんについて猛勉強をしてください。
あら4時だ(T。T)

439:がんと闘う名無しさん
09/03/20 04:04:49 hDmwWzyN
× 313の場合
○ 312さんの場合

連投ごめんね。

440:がんと闘う名無しさん
09/03/20 04:11:32 hDmwWzyN
○ >>412さん・・・

返す返すも申し訳ないでした。

441:がんと闘う名無しさん
09/03/20 09:40:54 3AmKvY2v
>>436
自分はID変えてないよ。今起きた。

442:がんと闘う名無しさん
09/03/27 22:43:41 gT13fLpC
今日細胞検査の結果がでて本人(母)抜きで説明がありました。
先生の説明を受けネットで調べたところショウ膜まで達しているようでした。

そこで抗がん剤治療を進められたのですが治療内容が「約2ヶ月ごとに1週間の入院」と説明されたのですが
この説明からどのような抗がん剤をしようするかわかるかたいらっしゃいますか?

副作用が少なく治療効果も高いと言われるTS-1の投与は1日2回を4週、休薬を2週を何回か繰り返すみたいなので
どの抗がん剤を使用するのか不安です。
直接聞きたいのですが土日で担当医がいないので・・・
どなたかわかるかたいらっしゃいましたらお願いします。

443:がんと闘う名無しさん
09/03/28 22:32:09 FRdH5cJE
シスプラチンだと思います。あとは自分で調べてください。

444:がんと闘う名無しさん
09/03/29 10:21:27 7S0LYmyR
馬鹿スレw

445:がんと闘う名無しさん
09/03/29 18:20:37 cGBtbD0d
…と仰るならその前に、説明しあげてくださいな。
無理を承知で(無理でしょ?)お願いします

                    ―似非 医学博士殿

(私もいつかお世話になるであろう、全摘9ヶ月罹患者)

446:がんと闘う名無しさん
09/03/29 19:18:51 7S0LYmyR
シスプラかタキソ以外にあるか?常識

447:445
09/03/29 20:57:49 cGBtbD0d
痛み入ります

448:がんと闘う名無しさん
09/03/30 18:51:41 H7YBdonL
イリノテカンも有りかもね。

449:がんと闘う名無しさん
09/03/30 22:17:18 EkUy/u5D
タキサンもね

450:がんと闘う名無しさん
09/03/31 20:02:06 VGEANngV
タキサンは446ででておま。

451:がんと闘う名無しさん
09/03/31 22:10:14 bQnPiJzW
タキソテールとタキサンは違うよね?

452:がんと闘う名無しさん
09/03/31 22:50:14 GR6Fdybl
>>451 
タキソテール(ドセタキセル)はパクリタキセル(タキソール)と共にタキサン系抗がん剤。

ちなみにアブラキサンはパクリタキセルのDDS製剤。

453:がんと闘う名無しさん
09/04/01 00:27:00 9eXMDBaw
タキソテールとタキソールならどっちが強いの効くの?個人差は抜きで

454:がんと闘う名無しさん
09/04/01 00:32:01 qUqpQlRA
ここ見るよろし。
URLリンク(3.csx.jp)
タキソール  URLリンク(3.csx.jp)
タキソテール URLリンク(3.csx.jp)

455:がんと闘う名無しさん
09/04/01 05:06:47 Rn3xsXCH
私は胃がんでのPTXとDTXの比較試験を承知していないので、
あくまでも”乳がん治療”で胃がんについてではありません。
(特に有効性などは全く胃がんに当てはめてはいけない。)

乳がん治療では現在大まかに言うと、
”パクリタキセル毎週投与はドセタキセル3週毎とほぼ同等で
パクリタキセル3週毎より有効”
との結果は出ているが、純粋にPTXとDTXの比較ではなく、
アジュバンドでのAC(アドリアマイシンとシクロフォスファミド)後逐次投与の試験結果。(E1199試験)

PTXとDTXは微妙に副作用が違うので
(投与量にもよりますし勿論これらの副作用がどちらかに全く出ないのではない。)、
乳がんではそこら辺や通院間隔の折り合い医師の薬剤への慣れなどから薬剤・投与法選択をします。
再発治療では、どちらかに効果が無くなった場合もう片方に変更する場合も多いです。

PTXの副作用の一因、溶媒に使用されるヒマシ油の毒性を考慮しなくてよくなる点
(・ヒマシ油アレルギー解消、
 ・投与量を多く出来る、
 ・ステロイドや抗ヒスタミン剤省略での速効性)
からも、アブラキサンは注目されています。

PTX~URLリンク(www.gsic.jp)
DTX~URLリンク(www.gsic.jp)

以上少しスレ違いですがご参考までに・・・。

456:がんと闘う名無しさん
09/04/01 05:31:11 Rn3xsXCH
んでぼ~っとしていて一番書こうとしたことを忘れましたが、
上のサイトにあるようにDTXの浮腫の副作用は腹水(又は胸水)が認められる場合は要注意です。

457:442
09/04/01 08:28:09 RakguDJb
みなさんお答えいただきアリアが問うございました。やっとアク禁解除しました・・・

当初の予定では5FUとシスプラチンだったようですが本人への説明時にTS-1を提案されまして
とりあえずTS-1での治療を行いことにしました。あとは副作用が大きく出ない事を祈るばかりです。

458:がんと闘う名無しさん
09/04/02 06:44:28 jTw8NBl0
>>453
私はタキソテールを3週隔×4回投与しましたが、目だった副作用はありませんでした。ごく軽い味覚障害と足の裏の痺れ程度で、抗がん剤投与だとは思えない程、食欲も旺盛で吐き気も全くなく元気に過ごせました。
ただ、脱毛だけは激しいです。
病院からデカドロン(ステロイド)を処方されます。


459:がんと闘う名無しさん
09/04/02 09:27:53 Wv0hDQAp
逸見さんがなくなったのは、1人目の医者が藪だったせい?

460:がんと闘う名無しさん
09/04/02 16:56:04 L+VBpU2J
>>459
発見時既に手術不可だったから亡くなったのは医師のせいではないと思う。
(手術をしなければもう少し延命の可能性はあったかもはあくまでも”かも”で分からない。)
そこで手術をしたことより、
本人がそこでの手術にどんな意味があるか認識していたか?
医師はきちんと状況を説明したのか?
正確な説明をされて本人がそれを正確に理解していたか?
それらは部外者には分からない。
自分が同じ闘病を選ぶかは別に(自分は選ばない)
どんな闘病を選択するかは人それぞれで、
良かった悪かった含め他人がとやかく言うことではないと思う。
自分の闘病の選択を相談してもいない他人にとやかく言われたい人はいないでしょう?
それも特に死後に。

461:がんと闘う名無しさん
09/04/08 06:34:11 IsUW3Ngp
胃袋なくても長生きできますか? 全摘後2年ですがダンピング等で軽くウツになることもあり、ストレスから深酒もしてしまいます。33歳♂です。

462:がんと闘う名無しさん
09/04/08 07:32:49 kgd77nao
患者専用スレに行きな、ここは患者いない誰も答えられないw

463:がんと闘う名無しさん
09/04/08 08:03:36 4D5poplx
>>461
再発さえしなければ、病院通いをするおかげで、平均寿命以上に生きる人も多数いる。

464:がんと闘う名無しさん
09/04/08 18:27:03 eMM4l+7C
>>461
腸が胃袋の変わりになるから大丈夫
時間はかかるけど。
数年もすれば、普通の人となんら変わらなくなる。

465:がんと闘う名無しさん
09/04/09 11:37:15 wvdqsRkn
せっかちでいらいらしやすい
他人をこばかにする

貧相でそれを補うために高価なブランド物ばかり身につけるような人は胃がんになりやすいみたいですよー

私のこと

466:がんと闘う名無しさん
09/04/09 20:45:27 ZOx41jiv
そうでもないよ。

467:がんと闘う名無しさん
09/04/20 23:33:04 AsyeqMFD
胃袋ない人の気持ちは胃袋ない人にしかわからない

468:がんと闘う名無しさん
09/04/21 06:13:38 7FEwGX3U
そうだよね。結構つらいんだよ、これが。

469:がんと闘う名無しさん
09/04/26 20:08:15 cvksGGnE
三年前にスキルス、ステージ4の胃三分の二除去手術を受けた親父が
最近になって胃がぐにゅっと動くと言い出したのですが
再発以外に考えられる原因はありますか?

470:がんと闘う名無しさん
09/04/26 20:33:32 3OdzWaDv
スキルスのステージ4で、今もご存命ですか・・・
にわかには信じがたいですが、奇跡ってあるんですね。

471:がんと闘う名無しさん
09/04/26 23:52:28 0M51BzZQ
>469
これだから、患者本人じゃないと真剣さが足りないね。
まずはすぐ病院だろうが!
スキルスは再発して自覚あったら余命半年なんだよ!
PETやって調べること。
低分化癌細胞には腫瘍マーカーは上がらないほうが多いよ。

472:がんと闘う名無しさん
09/04/27 01:21:35 VRotcl+D
>>470さん
どうもです
お腹にIPポートを入れたのが好機でした!
>>471さん
どうもです
親父に聞いたところぐにゅっと動いたのが2回ほどありました、痛みはなくよじれているのかと
思ったそうです、念のため病院を進めましたが、来月の半ばに血液検査と薬(TS-1)を貰いに行くときに
主治医に聞いてくるとの事でした。
>>471さんのレスを見てちょっと怖くなり、なんとしててで近くの病院ででもCTを受けさせたく思いました
(PETは生活保護の身なので受けられずorz)

去年の10月にCTを受け、再発を疑う所見はないと診断されたので、少し安心していましたが
やはりスキルスだと心配です、どうにか親父を早めに病院に行かせたいです

473:がんと闘う名無しさん
09/04/30 02:13:26 qCYf3kKz
あげ

474:がんと闘う名無しさん
09/05/01 12:01:23 +vORrWvd
お前ら全員スキルスで死んじまえ。ばーか

475:がんと闘う名無しさん
09/05/01 12:31:17 2kbuaDFt
俺スキルスだけどまだ生きてるぞ

476:がんと闘う名無しさん
09/05/01 17:02:24 j3m+ua2u
いいぞ
まけんな

477:がんと闘う名無しさん
09/05/02 00:05:49 E0g6yPjX
父が
3年前→胃2/3切除 
1年半前再発→全摘出(少しリンパ節切除)

なのですが

ここ1ヶ月食欲不振、ダンピング症状(吐くこともある)が酷い
ということを今日知りました。

手術した総合病院で血液検査(多分腫瘍マーカー)とレントゲンは撮ったそうですが
結果が2週間後と言われたのと、消化器外科の手術を行った先生は月末近くまで予約待ちだそうです。

症状的に転移もありでしょうか?

このところ調子が良くて食事は10分もかけずに食べ終わっいたようで
ダンピングは当たり前だと思うのですが。。
とりあえず食事は30分以上かけるように言い聞かせました。

478:477
09/05/02 00:10:19 E0g6yPjX
↑書き忘れましたが2回ともスキルス性のものではないと言われました。

気になるのは切除したリンパの生検から癌細胞1個だけ見つかったと
言われたのですが。。

「まあ大丈夫でしょう」と当時は言われたのですが。。

479:がんと闘う名無しさん
09/05/07 01:06:54 ltpMp11/
夜中に急な腹痛におそわれ、
救急病院でCTを受けましたが異常なしでした

でも体重が今年になってから7キロもやせていて(ダイエットしてません)不安です。
CTで胃ガンはわかるのでしょうか?

念のため、人間ドックを予約しました。
スレ違いでしたら申し訳ありません

480:がんと闘う名無しさん
09/05/07 03:31:38 qJLt+XuW
相当進行していればCTでも発見できることがありますが
初期ガンは多くの場合、CTでは発見されません。
胃癌の発見は最低でもバリウム検査、
または、胃カメラがベストです。

481:がんと闘う名無しさん
09/05/08 21:44:56 zm7aR5fo
>478
あのね、癌の細胞って5千億万個とかでやっと1ミリ程度の直径になるの。
だから1個ってw
あとリンパ管の侵襲度を聞かないと、生検で出てるよ。Ly0なら安心。
0123と数字が上がれば癌の細胞が顕微鏡でうようよ見えたわけ。
リンパ管にあると全身のリンパに流れてる可能性がある。
あと静脈の侵襲度を聞かないと、v0なら安心。0123とあとは同じ。
血管はリンパ管みたくリンパ節がないから全身の血管に行き渡りやすい。
だから抗がん剤で叩くんだよ。

482:がんと闘う名無しさん
09/05/09 06:05:18 fVGAK7sE
(癌の細胞って5千億万個とかでやっと1ミリ程度の直径になるの)
ふ~~ん。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

483:がんと闘う名無しさん
09/05/09 09:34:29 DNiSbahu
>>478
「リンパ節に1個転移があった」
と普通に読めよ
半身不随を半信半疑や5千億万個等
有り得ない日本語で自分の馬鹿を振りかざしながら
人を馬鹿にする間違えたレスはもうやめてくれ

484:がんと闘う名無しさん
09/05/09 12:28:08 4k/TJ63/
無意味な揚げ足とりたがる馬鹿多いよな、2ちゃんねるって・・・
何の意味もないのに。

485:がんと闘う名無しさん
09/05/09 12:33:13 IaPhovjD
ネットで聞きかじった知識自慢したいんだろ。
レスの内容なんかどうでもよく、語弊語句見つけて、「俺がみつけた」とばかりに
アピールし、攻撃し、どうでもいい「俺、博識」の自慢大会をはじめる。
行間の読めない奴、本質をよめないアホウは2ちゃんに参加して欲しくないよな。

486:477
09/05/09 13:32:25 qWIDL45+
で結局気にしないでもよいレベルって
ことでいいんでしょうか?

1個でも危険というのか1個程度なら自分の免疫で
やっつけるってことなんでしょうか?





487:がんと闘う名無しさん
09/05/09 15:29:15 DNiSbahu
>>486
転移してるかどうかだいじょうぶかどうかの検査待ちしてるんでしょ?
結果が出るの待つしかないよ
リンパ節転移は何群にあったんだ?
手術して時間も経過してるが、
結果を聞く時主治医に気になってるリンパ節転移のことと
おやじさんが今から化学療法した場合のリスクと効果の比を聞いて決めなよ

488:がんと闘う名無しさん
09/05/09 17:01:24 M9c0M4yU
>>486
転移癌が見つかった場合、それを自身の免疫力で消滅させられる可能性は
残念ながら1%ほどの確率も無いと言っていい。
ただ、早期発見であれば治療で叩ける可能性は高い。
見つかったのは転移性がん細胞と確定なの?
がん細胞と確定したのに医者は「大丈夫でしょう」といって無治療にはならないと思う。
おそらく、「がんの可能性はあるけれど、現段階ではわからない。おそらく癌ではないと思うので大丈夫でしょう」
といった感じの言い回しをあなたが誤解したのではないか?

489:がんと闘う名無しさん
09/05/09 18:32:08 DNiSbahu
>>488
遠隔転移が見つかったんじゃなくて
1年半前に局所再発してその時取った(何群かわからんが)リンパ節に
転移が1個あったんだよね?
取りきれてその先には行ってないかもしれないし行ってるかもしれない
1年半後の検査で今それを調べてんだろ?

490:がんと闘う名無しさん
09/05/16 10:48:20 FgjQMSwO
流れ豚切りスマソ
昨年末からたびたびお腹刺される、切られる夢見てた父に
胃ガンがみつかって本当に切らなきゃいけなくなったのだけど

10%もないけどわずかに術死の可能性があるって説明されたの
それは普通の事なの?
ググってもわかんなかったからわかる人教えてください

491:がんと闘う名無しさん
09/05/16 21:05:54 Z82V2U7P
どんな手術でも術中に死亡する可能性はある
万が一のことも医師は予め説明する

492:がんと闘う名無しさん
09/05/16 21:36:23 UddnfY4v
>>490
うろ覚えで申し訳ないけど
胆のうか胆管だったかの内側に転移してできた癌を
口からの内視鏡で切除する手術が、10パーセントくらいのリスクがあった
気がする

493:490
09/05/17 12:49:25 48Lu+vvA
>>491->>492
レスありがとうございます

お腹を切るのでそれなりにリスクはあると思うのですが
家族説明じゃなくて患者である父だけの時にそう説明して
なんで死ぬ可能性があるのかの説明がなかったらしく
本人が不安がっていて、なんだかなぁと思った次第でした

494:がんと闘う名無しさん
09/05/20 23:21:05 BM+ir/r3
今日母が胃がんと告知されました
病状からステージ2か3のようです
現在入院してる病院は最初に行った内科から紹介を受けた病院です
この病院の近くに胃がんの名医の先生がいるとの評判の
県立のがんセンター病院があるのですが
今の段階から転院という事も視野に入れておくべきでしょうか?
命に関わる事なので家族として最善を尽くしてあげたいのですが
簡単に決められないし、でも進行性の病気なので迷ってもいられない現状です

495:がんと闘う名無しさん
09/05/23 00:58:11 0BHqOhwS
>>494
転院を出来るのは手術する前だけと心得とくべし、
手術の後の転院は殆ど出来ないと心得とくべし、
胃がんについていそいで勉強すべし、
たとえ手術の名医でも再発したときの名医とはかぎらないことを心得とくべし、
参考情報
URLリンク(www.gankeijiban.com)
URLリンク(2nd-opinion.eee.ne.jp)
URLリンク(2nd-opinion.jp)
URLリンク(umezawa.blog44.fc2.com)

496:がんと闘う名無しさん
09/05/23 20:15:07 CJn6xOYP
>>494
俺も同じことを考えたことがあるけど、
名医じゃない=ヤブなんてことはないんだから、
特殊な病状じゃない限りは今のお医者さんを信頼してお任せした方がいいと思うよ。

今はインフォームドコンセントもしっかりしてるから、
まずはお医者さんの話をしっかり聞いて、
先生を信頼することが一番じゃないかな。

497:がんと闘う名無しさん
09/05/23 21:58:38 67wCPYIM
オカンが胃癌かもしれない…
初期症状の【ゲップがよく出る】【胸やけがする】
が当てはまってる。
ここ二週間ぐらい続いてるから心配だ。
しかも今年で親父が死んだ年齢と同じになったから余計不安だ

498:がんと闘う名無しさん
09/05/23 22:51:28 +vF5QUsj
そんなんで癌なら
俺は中学の頃からずっと癌だわ
ピロリ菌の検査を受けてみなされ

499:がんと闘う名無しさん
09/05/23 23:30:52 67wCPYIM
>>498
ありがとう。
親父が死んだ後から過剰に心配する癖がついちゃってな…
とりあえずそのピロリ菌検査ってやつを受けさせてみるよ。

500:がんと闘う名無しさん
09/05/24 05:00:28 JhnYW5Xe
>>499
へリコバクターピロリの検査・除菌は、
胃カメラ又はバリウムで胃潰瘍十二指腸潰瘍が認められた者でないと
保険適用にはならないのでは?
保険を使わずともそう高額ではないにせよ、
ピロリの存在を調べても今胃がんに罹患しているかは分からない。
まず内視鏡などで病変が無いかしっかり調べて、
ピロリの検査はそれからでしょ。


501:がんと闘う名無しさん
09/05/24 05:53:03 XPh8YiCV
まあ内視鏡とピロリ検査はセットですけどね。
本来なら潰瘍がなければ保険適応されませんが
良心的な医者だと、内視鏡すればピロリ除去も保険適応してくれる場合があります。
内視鏡したくなければ
初回診察時に医者がなんと言おうと「ピロリ除去だけをお願いします」の一点張りでおkです。
呼気検査→薬処方 で、一回医者に行くだけで済みます。済むはずです。良心的なところなら。
値段は診察料、検査料込みでどんなに高くても1万円はいかないでしょう。

そうはいってもやはり
絶対の安心が欲しいなら内視鏡(胃カメラ)をすべきですね。

502:がんと闘う名無しさん
09/05/24 09:55:12 JhnYW5Xe
>>501
悪いけどあなたのアドバイスは、
”一般的でない””間違えたor誤解をさせる”
アドバイスだと思うなぁ。
除菌も万人が1回で成功するわけじゃなく、
ピロリがいなくても絶対胃がんにならないわけじゃなく、
あなたも言うようにピロリがいれば胃がんなわけでもないからね。

胃がんが不安なら胃カメラもしくはバリウムと胃カメラをするのが一番だよ。

503:がんと闘う名無しさん
09/05/24 14:13:11 bQhYpUE8
>>497
逆流性食道炎じゃねえの?
つうか、早いとこ病院行ってみてもらえ。

504:がんと闘う名無しさん
09/05/24 14:13:34 M3N+qGkP
否定されるのが嫌いな性格なの?
別に反論するところじゃないと思うが。

505:がんと闘う名無しさん
09/05/24 18:07:44 OsctCsto
今は内視鏡検査も痛くないから
除菌の前に見てもらいなよ



506:がんと闘う名無しさん
09/06/01 12:41:38 t6V4NySm
13年前に胃ガンになり3分の2を切除した母が先日残した3分の1の胃に
またガンができました。
再発ではなく新しいガンだと言うことなので今回は全摘ということです。
ただ気になるのが、食事をすると胃ではなく、腸の方を痛がるのです。
これは胃ガンとなにか関係があるのでしょうか?
まだ親孝行も出来てない。なんとか生きてほしいです。

507:がんと闘う名無しさん
09/06/11 03:40:23 g9uq5a5j
自分は胃通しで末期の胃癌と判断されたが、胃カメラ&生体検査で胃潰瘍とわかり釈放されピロリ殺して今は自由の身。恐がらずに検査したほうが良いよ(^・ェ・)

508:がんと闘う名無しさん
09/06/12 15:24:30 wXICYkT8
ピロリって除菌しても再感染することがあるの?
早期胃癌でESD手術受けた後、腹痛が治まらないんで呼気検査したら5年くらい前に除菌したはずのピロリが陽性だった。

509:がんと闘う名無しさん
09/06/13 23:14:04 nQ21b5Hw
細菌だから再び入ることはあるでしょ。

内視鏡カメラとかの消毒に問題があったりするらしいけど

510:がんと闘う名無しさん
09/06/14 18:01:36 akoNvA2d
胃ガンで胃を3/4切って、もしまた胃ガンになったらどうなっちゃうんですか?
1/4しかない胃をまた切るんですか?


511:がんと闘う名無しさん
09/06/14 20:21:29 56wpmUiP
>>510
普通の胃癌同様、早期発見できれば内視鏡手術で済む場合 『も』 あります。

だだし開腹手術となれば新品の胃をお持ちの方も
命と引き換えにその1/3や半分は差し出さねばならず、
ましてや1/4の持ち合わせしかない場合は(お察しの事と思いますが)、全摘でしょう。

そうそう、最初に書いた 『も』 の意味ですが…

30年前の胃潰瘍で2/3切除の身であった私の場合、
早期発見であったにもかかわらず印鑑細胞癌(スキルス)であったが故
(表面的には内視鏡手術で取りきれる大きさではあるが、浸潤度合によれば
その確証がないとの診断…)開腹・全摘、なんてケースもあるということです。

512:がんと闘う名無しさん
09/06/15 11:56:22 6mFWbg1j
自分は残存胃再発で開腹、全摘しました。
TS-1飲んでたけど効かなかった。。。


513:がんと闘う名無しさん
09/06/18 01:35:26 QqCzGkUn
知人の話なんですが、初期胃癌で内視鏡手術で患部を摘出したのに
医師は僅かに可能性があるからと開腹再手術を勧めるそうです。
本人は乳癌患者でもあるので(こちらは摘出済みで通院中)開腹手術をすると
食べることが困難になり、もうひとつの乳癌と戦えない。
それとすでに両親も逝き独身だから誰かの為に生き残りたい意志もない。
食べる楽しみを奪われるくらいならこのままでいいそうだけど
やっぱり医師が勧めるくらいだから手術はした方がいいのかな。


514:がんと闘う名無しさん
09/06/18 11:38:52 3idra8mc
低分化型だったのかな?

515:がんと闘う名無しさん
09/06/18 14:18:45 QqCzGkUn
>>514
ああ、そうかも知れませんね。
高分化型の癌なら内視鏡手術で取っておしまいですよね。
浸潤癌はたとえ早期でも危ないのかな。
それにしても乳癌も抱えてるのに新たな癌に罹るなんて、、
本人も言ってたけど癌体質ってやつでしょうか?

516:がんと闘う名無しさん
09/06/19 21:48:57 hzHJ7dvX
スキルスだと胃カメラでも見逃される可能性がありますか?

517:がんと闘う名無しさん
09/06/20 14:50:45 JEYa9Nu5
遺伝子の異常でスキルス胃がんが遺伝するとテレビでやっていたけど
その遺伝子が見つかってからの予防法はスキルス胃がんになる前に
胃を全摘するという方法らしいがそれって日本の医療では保険が
適用されるのかな?

518:がんと闘う名無しさん
09/06/21 00:55:30 iCwQZiHp
あれは真っ先にアナウンサーの逸見さんを思い出したな
胃を取ってしまえばスキルス胃癌にならない、って…

519:がんと闘う名無しさん
09/06/26 11:36:23 jovGYSsE
>>513私も最初、初期の胃がんで大きさも内視鏡手術の範囲内とのことで内視鏡手術だったんだけど、取ったガンの病理検査の結果が未分化のガンも混じっていたため、結局開腹手術で2/3切除になりました。

医師からは、内視鏡手術の前に結果によっては開腹手術が必要になる場合もあるとしっかり説明があったよ。

520:がんと闘う名無しさん
09/06/26 15:55:55 ZOooJDeO
僕の生きる道、再放送やってるね…
みどり先生かわいすぐる

521:がんと闘う名無しさん
09/07/02 08:50:14 bNBL7/Fw
先日 祖父が胃がんの末期で転移もしているらしいと母に教えられました
祖父自身も胃潰瘍だろうと思って病院に行ったら胃がんだと言われたらしいです
私はまだ高校生で祖父の為にしてあげられることがほとんどありません
家族はパソコンをほとんど使えないため せめて何か情報ぐらいはと癌に効くものなどを調べたのですが
どれも人によって効果ガ違うだったり これはきかないなど信用できる情報が少ないです
祖父は85と高齢で「長くないから金のかかる治療などはいい」と言ってるらしいのですが私としてはまだ生きて欲しいし
治る可能性があるなら試してもらいたいです
このスレは質問するところではないのかもしれないですがこういった民間療法(?)は本当に効果があるのでしょうか・・・

522:がんと闘う名無しさん
09/07/02 11:19:31 2oBzSWQ+
民間療法。
もしかしたら、それが効いた人が居たかもってレベル。
ってか信用するなよw

80歳越えてるってコトは摂食に障害でも無いと手術は無いかな?
変な訳の判らない民間治療や延命より君の愛する思いを伝えて
後ろ向きにならない様に過ごしていった方がよっぽど良い治療になるよ!


523:がんと闘う名無しさん
09/07/03 04:26:04 QXIU32Xh
>>519
>>513ですが、レス有難う御座います。
知人の場合も内視鏡手術の事前に結果によっては
開腹手術との説明はあったそうです。
その開腹手術を決める数値が2%ならいいけど知人は2.4%だから
微妙とのことなんですが、一体何の数値なのかなと思って。
>>519さんのお話からすると未分化癌の混じってる割合なのかもですね。

524:がんと闘う名無しさん
09/07/03 09:41:41 K1m0ud37
そろそろ>>521に対する画期的な民間療法を薦めるレスが付くヨカンw

学校はどうした?開校記念日かなw

525:がんと闘う名無しさん
09/07/03 16:48:23 FBgy8cfR
ハァ?

526:がんと闘う名無しさん
09/07/03 19:59:46 uZXdN5dK
>>521ヤクルト

527:夫
09/07/08 03:33:51 vSEw/ruv
今日(昨日の夕方)カミサンが年を越せないと
主治医の先生が俺に告げてくれました。
カミサンは約一年前に未分化系の胃癌で
胃を2/3ほど切除、後 ST-1を使用して
抗癌治療に専念してきましたが、最近腎臓の
数値がおもわしく無く、吐き気を多々もよおしていたので
先週より入院していた矢先の宣告でした。
腹膜内に癌が広がり、内膜が腫れ、他の臓器を押しての
吐き気だったようです。
とても身勝手で我がままなお願いをいたしますが、
どなたか、カミサンの余命を長く、もう少しだけ長くする
お知恵を拝借できませんか?
この身は削ってもかまわない所存です。

528:がんと闘う名無しさん
09/07/08 07:41:04 04Gk2zOY
>527

癌の情報量は癌掲示板のほうが多いですよ
(レスポンスは遅いですが)
URLリンク(www.gankeijiban.com)

腹膜播種の「疑い」という言葉を先生は使ってませんでしたか?
未分化型は散らばりやすいからそういうことなのかな。

保健適用外の治療はたくさんありますがいずれも高額で
治験成績がはっきりしなかったり治療法が確立していない
ものが多いですがとにかく自分で情報を集めて勉強してください。


529:がんと闘う名無しさん
09/07/08 11:01:05 hUP6azau
本当に遅いねそこ。
レス帰ってくるのに3ヶ月かかる。
情報を得る前に死んでしまうよ

530:がんと闘う名無しさん
09/07/08 11:43:06 5UDtNSf0
>>527
腹腔内化学療法を調べてごらん。
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)
URLリンク(web.kanazawa-u.ac.jp)
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(cancernavi.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch