09/11/24 01:19:55 ldEXYW2w
新薬もいいんですけど、まったく門外漢なんだけどいいですか。
昨日TVでガンについてやってたのを見て治療法を考えたんですけど、
結局抗がん剤が効かなくなるというのは、ガン自体に免疫ができるためで、
それがなかったら基本的に利く薬なんですよね。
ということは、例えば虫がいたとして、殺虫剤が効かなくなると同じ原理ですよね。
つまり別の殺虫剤をかければその虫は死んでしまう。ガンでいうと無くなる。
ということは、仮に色々な薬を10日おき位に、全然別の抗がん剤を投与すれば、
その免疫に関して、無視できるのではないかと言うことですよね。
で、抗がん剤の投与法について、調べてみると多剤併用療法というのがあった。
これはあらかじめ複数の抗がん剤を混ぜたものを投与するというもの。一見、
免疫を無視できるという点では一致しているんですが、よく考えればそうじゃないような気がする。
なぜか。その薬を多剤といっても3種類ほどを、何年もずっと飲み続けるから、
結局ガンの免疫が勝ってしまう結果になる。
ではどうすればいいか、例えば10日おきなら10日おきに、一度に飲む複数の抗がん剤を、
また全然種類を変えて、投与するようにすれば、ガンも免疫という観点から対応できないんじゃないだろうか。そういう治療法なら効果が高いような気がしました。