08/10/02 20:20:04 /oE/qAnR
副作用の大小より治るのかどうかが気になる
そしてできるだけ早く日本での治験を
51:がんと闘う名無しさん
08/10/02 20:44:36 vTEFn6ko
>>48
それぐらいはみんなわかってると思う。
でも、余命3ヶ月といわれた人が、
「これはまだ承認されていません。いざとなった時、無用なトラブルの元。最近は逮捕されかねないから」といわれて
目の前に自分に効果があるかもしれない薬を前にして
医者に断られたら、どう思うと思う?
100人の余命3ヶ月の末期がん患者に
「私はこの薬でどんな事が起きようと、効果があろうとなかろうと絶対に文句を言いません」という書面にサインを押せば使わせてやる、といったなら
100人中100人がサインすると思うよ。
癌患者は、今、その状態が「いざという時」なんだよ・・・・
早期認可への熱は冷めないで欲しい。
52:がんと闘う名無しさん
08/10/02 20:47:32 gXu13123
それで死んだら家族が文句言うだろ。
53:がんと闘う名無しさん
08/10/02 20:48:50 gdzZD4IS
そういう問題じゃないだろう・・・・・・・
54:がんと闘う名無しさん
08/10/02 23:23:19 d4GIstWZ
バイオハザードみたいなことにはならないの?
55:がんと闘う名無しさん
08/10/02 23:41:32 ZP9klnSG
バイオハザードというより、アイアムレジェンドだね。
あの薬って、テロメライシンのことを言ってるのかと思ったよ
56:がんと闘う名無しさん
08/10/03 01:32:59 lHyqg9OX
>>54-55
そういう意味では自然発祥のHF10のが安全そうだね。
でも現段階ではがん患者家族にとってウイルス療法は期待の星だな。
治験を受ける環境が早く日本で整うことを祈る。
57:がんと闘う名無しさん
08/10/03 02:02:14 olEUuiX1
G47Δ(デルタ)も忘れないでね。
文科省の肝いりトランスレーショナルリサーチ事業に採択されてるし
URLリンク(www.ctrp.mext.go.jp)
薬事日報のヘッドラインニュースでも取り上げられたから期待してるんだ。
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
講演も聴きに行った。癌細胞が死滅していくフィルム(時間軸を縮めてあるやつ)は
本当に感動的だった。
URLリンク(www.h.u-tokyo.ac.jp)
一日も早い国内治験開始を。
58:がんと闘う名無しさん
08/10/03 02:03:51 EyPDJjhc
>>55
それ何?ドキュメント番組かなんかが
テロメライシンみたいな薬の特集したの?
それの副作用がとんでもなかったとか?
59:がんと闘う名無しさん
08/10/03 02:15:41 +2e7dxfM
>>58
違う違うw
アイアムレジェンドは映画。
ある薬が原因で人が凶暴化してしまって、
一人残された主人公が戦うパニック映画なんだけど、
その薬って言うのが、ウイルスを改造した癌の特効薬で、
安全だと思われていた夢の癌治療薬が、実は後になってウイルスが変化を起こし
副作用で人間が野獣化してしまう代物だったっていうストーリーなんだよw
その薬ができたのが2012年っていう設定で
映画が公開された当時、テロメライシンの最短認可目標も2012年で
「テロメライシンを参考にしたんじゃないの?」っていうくらい符合する点が多かっんだよ
60:がんと闘う名無しさん
08/10/03 02:44:15 lHyqg9OX
なんつーかアイアムレジェンドは患者家族にとっては厄介もいいところだよな。
原作があったかなかったか忘れたけど、映画という商業を通して危険訴えたいの?
それともただの良いネタ題材?薬剤会社がらみのアンチ映画?
尻に火がついているものにとっては迷惑もいいところだわ。
映画の詳細を明かさないふれこみを見て見に行ったショックを受けた癌患者も多くいるだろう。
それに、日本ならず世界規模でウイルス療法を研究してると言う事実は、
逆に裏返せばそれだけ期待と安全の証明の証とも言えなくは無いんじゃないの?
(もちろん”絶対”とは言えないが)
多少スレ違いだが、もの作りの姿勢としては到底支持できないわ。
それを見る世界の客がその題材の対象かもしれないと言うのに。
61:がんと闘う名無しさん
08/10/03 02:52:57 EyPDJjhc
アメリカの政治や経済はロックフェラーに牛耳られているからね。
外部(アメリカ本国の外)からやってくる特効薬に
癌医療経済という貴重な財源を崩壊させられぬように
まずは映画でプロバガンダを打っておけば
後で「やっぱりこの薬は副作用が危険な恐れがあるから使えません」
と、握りつぶした時に「やっぱりね」と思わせることができるからな。
62:がんと闘う名無しさん
08/10/03 08:45:43 rqsmVMjQ
製薬会社がテロメの承認に必死でネガキャンしてくるだろうなー、これから。
抗癌剤って、本当に高い。余裕のある人ならいいけど、そうでなければ
毎月5万近く生きてる間に出て行くなんて、働かなきゃ死ね!ってことと一緒。
天下り官僚への給与とか無駄なことに税金つぎ込むくらいなら、
癌になった人は3割じゃなく1割負担とかに下げて欲しいよ
63:がんと闘う名無しさん
08/10/03 09:07:34 HD5vB7B6
>>62
これからは混合診療の時代だよ。
あんたの希望とは裏腹に、有望な新薬ほど製薬会社は保険適用を拒んでくるだろうな。
命の軽重も札束次第だ。
64:がんと闘う名無しさん
08/10/03 09:38:28 MGqAN2PU
最近、不安になってることは、
テロメやHF10の副作用の恐れなんかではなく、
これらの薬が本当に効果あるのか!?ということ・・・・・
たとえ、テロメやHF10の副作用がイレッサほどの高確率であったとしても、
実際に効果が有りさえすれば特に不安はない。
でも、その肝心の効果が本当にあるのだろうか・・・・・?
局所への集中投与ですらも、効果あまりないんじゃないかと、その不安が日に日に大きくなってくる・・・・・
開発側から最近あまり話が出て来なくなったのは、
実は局所投与ですらも、ほとんど効果が無いのが判明してきたんじゃないかと不安で不安で・・・・・・
65:がんと闘う名無しさん
08/10/03 10:06:25 6LwCSHdR
うーん。どうなんだろう。
西山教授の講演と公開講座を聞きに行った時は、そんな感じはせず、
効果については確信をもってる感じだったけど。
私は反対に副作用が抗癌剤や放射線のように激烈でなければ
穏やかな効果で少しずつ長く治療することになってもいい、
って思ってます。
急激な体内環境の変化は、例え治癒であっても怖いよ。
「たけしの本当は怖い家庭の医学」が、テロメライシンの続報を
やってくれたらいいのにな。
テレビは医薬品企業がスポンサーとして絶大だから、
なかなか難しいのかな。
66:がんと闘う名無しさん
08/10/03 11:29:40 rqsmVMjQ
うん。あの米国で治験された女性のその後、知りたいけど
…知りたくない気もする。元気で存命されてることを祈りたい
67:がんと闘う名無しさん
08/10/03 11:55:55 +XYFrqSH
l
68:がんと闘う名無しさん
08/10/03 16:59:16 AP5WytK6
そろそろ第II相臨床試験が始まると思うのですが、
何とか参加する方法はないでしょうか?
69:がんと闘う名無しさん
08/10/03 17:09:40 o3kK03KF
国内治験が出来ればねぇ…
70:がんと闘う名無しさん
08/10/03 17:14:06 AP5WytK6
>>69
アメリカに行けば参加できるってことはないですかねぇ…
アメリカ人以外はダメなんでしょうか。
71:がんと闘う名無しさん
08/10/03 17:29:32 HD5vB7B6
>>68
おきゃーま大学に問い合わせてみそ
72:がんと闘う名無しさん
08/10/03 21:01:35 5X513OCT
>>1
そりゃ、マウスに人間の癌細胞移植したって、簡単に消えるでしょうw
マウスだものw
他に同じ癌細胞を移植したマウスがいくつかいて、そのいずれも
癌に侵食されて死んでしまいました、みたいな結果報告でもあればまだ参考になるけど。
それでも、種の違う動物に移植した癌と、
宿主から発生して、長年かけて宿主を根にして育った癌とでは
全然違う。
テレビ番組は、ショーアップに都合の悪いことは、基本的に「言わない」と思っていい。
>>1みたいなテレビ番組は、エンターテインメントだからね。
報道や広告じゃないから、嘘、大げさ、紛らわしい表現も
あくまでショーアップの一部なわけ。
あんまり、あのテレビ番組のうたうような「夢のような特効薬」みたいな
印象を持ち続けないほうが良いよ。
73:がんと闘う名無しさん
08/10/03 21:02:07 8Qzte2QR
>>1
そりゃ、マウスに人間の癌細胞移植したって、簡単に消えるでしょうw
マウスだものw
他に同じ癌細胞を移植したマウスがいくつかいて、そのいずれも
癌に侵食されて死んでしまいました、みたいな結果報告でもあればまだ参考になるけど。
それでも、種の違う動物に移植した癌と、
宿主から発生して、長年かけて宿主を根にして育った癌とでは
全然違う。
テレビ番組は、ショーアップに都合の悪いことは、基本的に「言わない」と思っていい。
>>1みたいなテレビ番組は、エンターテインメントだからね。
報道や広告じゃないから、嘘、大げさ、紛らわしい表現も
あくまでショーアップの一部なわけ。
あんまり、あのテレビ番組のうたうような「夢のような特効薬」みたいな
印象を持ち続けないほうが良いよ。
74:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:13:22 EtrsgHrz
72-73は得意満面、
今更ププッ ( ̄m ̄*)
75:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:18:03 EtrsgHrz
72-73様
74は【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】から
スレを見守ってきた皆様の気持ちを代表して表してみました。
お気を悪くなさらないで下さいもし。
76:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:25:49 snnzKoa2
^ω^)・・・・
77:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:27:30 EyPDJjhc
>>76
これ、めずらしいからってそんなにジロジロみちゃいけません!
78:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:31:39 dLgEQlK6
HF10スレは見守ってるけど2ちゃんに書き込むのは初心者臭うわなにをするやめqすぇdrfgtひゅじこlp;@:」「
79:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:44:20 lAlym4Ws
( ̄m ̄*)←こんなAA使ってる奴10年ぶりくらいに見た
80:がんと闘う名無しさん
08/10/04 00:08:41 M8KF6HCV
早く使えるようになーあれおヽ( ^ω^)ノ
81:がんと闘う名無しさん
08/10/04 01:10:14 X8YJJZJk
癌と対ってる方々頑張ってください!
82:がんと闘う名無しさん
08/10/04 01:48:17 UvwkrhHV
テロメライシンの投与の結果いかなる副作用や損失が起きても
文句言わないって家族ともども誓約書にサインしてくれれば治験参加認めますよって言えば
末期がん患者のほとんどは喜んでサインすると思うけどな
83:がんと闘う名無しさん
08/10/04 02:07:27 hRt9lg+Q
ウイルスが暴走して人間が凶暴化して人類が滅亡の危機になったらどうするんだ
84:がんと闘う名無しさん
08/10/04 02:08:01 eDQwuXXY
>>82
俺は末期ではないが副作用が失明、重度の神経障害、関節リュウマチ、腎不全
痴呆などと言われるとちょっと二の足を踏む
85:がんと闘う名無しさん
08/10/04 02:12:15 RQilXCjf
>>83
I AM LEGEND乙
86:がんと闘う名無しさん
08/10/04 08:34:22 Hkkx+BLD
>>83
そもそもそこまで検疫クラスの薬は投与さえるとは思えない罠
87: ◆8qFfDFU4uI
08/10/04 09:08:45 r67hOZvD
>>82
ところが日本の裁判所にほざかせればそういう誓約書は無効、ということになるんだ。
裁判というか、死体換金を図るのは本人じゃなくて遺族だしな。
それも抗がん剤に限らず、日本で治験が遅々として進まない一つの原因。
88:がんと闘う名無しさん
08/10/04 12:32:45 5djF+u0W
動物のがんは、ウィルスが原因。動物実験が簡単に出来るから。
腫瘍を摺りつぶり、その限外濾過液(バクテリアは含まない)を
他の動物に注射すれば発ガンする。
人間についても、白血病、子宮頸がん等ウイルスが関与することが
わかっている。いずれ人間のがんもウィルスが原因であることが
証明されるだろう。
89:がんと闘う名無しさん
08/10/04 12:46:52 9p0IH1wK
テロメライシンでがんが治るという結論でいいの?
90:がんと闘う名無しさん
08/10/04 15:15:13 WSnsaIsh
>>88
そう。だから改変させたウイルスを使って癌を治そうとすると
そこから更に自然変異したウイルスが必ず発生し新たな癌を生み出し
>>83みたいな大惨事にならないとはいえない
というより高確率で発生する可能性があると考えたほうがいい
したがって、我々と同じDNA体系を持つ「生物」を用いるべきではない
やるならマイクロマシン等の自己増殖しないで作業終わり次第自己消滅するものを用いないと危険なことは自明
91:がんと闘う名無しさん
08/10/04 15:27:11 Hkkx+BLD
>>90
テラメロは知らんけど、HF10みたいに増殖した場合の対策薬はあるのでは?
(もちろん非変異前だけど)
そんな危険なものならば治験を受けた患者は隔離施設から出られないし。
そこら辺の実際問題はどうなってるか把握済みだと思われるのだが。
92:がんと闘う名無しさん
08/10/04 15:52:16 WSnsaIsh
果たしてウイルスの増殖回数に制限が設けられ自己破滅するようにつくられているのか?
さらには風邪ウイルスなんだから 人-人 間の感染もするんじゃない?
体外へ出ないようにするほど高度な遺伝子改変なんて実現しているのか
仮に実現しても未来永劫それを維持できるのか(いずれ感染型に変異するのでは)
パンデミックを引き起こすとされる鳥インフルエンザ対策に世界中の国が国家を挙げて取り組む中、こっちの方はこれで本当にいいのか?
後の世にあの時は申し訳なかったと言わねばならぬ羽目にはならないのか?
93:がんと闘う名無しさん
08/10/04 15:55:42 Nvn/W9ag
>>89
癌の種類によると想うし、局所治療薬なんで、
進行具合によっては根治は困難だと思われ。
>>90
FDAに抗議文を送ったら?
テラメロはもうFDAのP-1を終えたよ。
94:がんと闘う名無しさん
08/10/04 16:26:01 iBvipdKG
92みたいな煽り目的に使われるような、問題点はとっくに検討済みでしょw
相手はプロだよ。
感情論で煽るにも、さすがに無理があるだろ
95:がんと闘う名無しさん
08/10/04 16:34:54 WSnsaIsh
>>94
ああ、ここ患者のスレかと思ったけど「プロ」の人も居たのか
昔から繰り返されてきた公害、薬害、それから最近の食品偽造問題も
すべて「プロ」がやったんじゃないのか?
実現したらいいなと思うが、考えうる様々な課題が国民を交えて議論しつくされてさらにそれが一般人にも説明済みなのかどうか
最近の国民はプロ任せにはしないよ
96:がんと闘う名無しさん
08/10/04 16:38:54 dYAxV5+j
>>95
じゃあ、君が頑張ってくれたまえ。
97:がんと闘う名無しさん
08/10/04 16:53:13 WSnsaIsh
>>95
いやこの場合、プロならばむしろ、例えばその辺の論点に関する論文だとか厚労省の研究会や国会のなんとか委員会で検討されているとかを紹介していたたいた方が
我々のような無知な一般人の理解が進んで、その結果あなた方の利益にもつながると思うのだけど・・・
今は昔と違って情報公開を積極利用する世界だよ
98:97
08/10/04 16:54:38 WSnsaIsh
アンカーミスです
>>96へのレス
99:がんと闘う名無しさん
08/10/04 16:54:39 /Tg0t0TO
>>92
こういうのは制限増殖型ウイルスと言ってがん細胞に特有な
化学物質がないと増殖できないような仕組みを持たせるらしい。
テロメライシンはいちおうテロメラーゼ活性の高い細胞でしか急速増殖しないらしい。
が、生殖細胞も造血幹細胞などの一部の細胞はテロメラーゼ活性があるから
個人的にはちょっと心配になるところもあるな。
その辺を臨床試験で確かめるんだろう。
100:慎重派さん◇VirusP4
08/10/04 17:05:40 WSnsaIsh
92,95,97ですがコテつけますた
>>99
投与された患者自身の体内での副作用もさることながら、僕が心配するのは
むしろ他人への感染性と変異性です
その辺の議論がわずかな可能性も踏まえて完璧でないと取り返しのつかないことに・・
101:がんと闘う名無しさん
08/10/04 17:17:35 /Tg0t0TO
よく知らんけどその辺も含めて臨床試験で確かめるんでないのかな。
まあ自然界のアデノウイルスも変異は起こすんだし
完璧はありえんとは思うけどね。
102:がんと闘う名無しさん
08/10/04 17:25:52 LPItK8ma
アデノウイルスで風邪以外のとんでもない副作用が出たり人間が凶暴化したりするか?
テロメの構造式もアデノウイルスの構造体の域を超えてないし
副作用が強く出ても、一時的にひどい風邪みたいな状態になるだけだよ
心配ない。
103:がんと闘う名無しさん
08/10/04 17:29:33 RQilXCjf
>>102
鳥インフルエンザみたいな死の危険もあり、強烈に媒介して伝染力もあるウイルスも存在する。
アデノウイルスだってちょっと改変すればとんでもない殺人ウイルスにもなりかねない
たかがカゼの菌と甘く見てると思っていると危険
104: ◆8qFfDFU4uI
08/10/04 17:30:28 r67hOZvD
アデノウイルスってのは鶏には発癌性があるんだよな。
105:慎重派さん◇VirusP4
08/10/04 17:31:00 WSnsaIsh
>>102
いや凶暴化はあくまでたとえ話であって
変異してSAARSや鳥インフルみたくなって
子孫一族含め死に絶えたくはないという意味です
106:がんと闘う名無しさん
08/10/04 17:40:44 /Tg0t0TO
アデノウイルスでも死ぬけどな
アデノウイルス変異型に感染、米で死亡10人
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
効く薬がないし見方によっては厄介な病気かもしれん
107:がんと闘う名無しさん
08/10/04 17:49:25 W+NGdS/P
そりゃあんた風邪に効く薬が作れればノーベル賞ものだよ。w
108:がんと闘う名無しさん
08/10/04 22:19:03 BRYx6Dqa
>>107
そういや薬理的に風邪のウイルスに効く薬は無いんだよな。
実際は風邪の初症状の抑制、及び解熱ぐらいで、
負担を和らげてその後は人の免疫力で、って話しだし。
逆に解熱することで風邪改善の妨げにもなってるとかどこかで聞いたし。
現時点ではHF10のように無毒変異型を加工、或いは人工無毒化?した
アデノウイルスを使って、局所に勝手に感染する仕組みを利用した効率的な方法だが、
究極的にはマイクロマシのが確かに安全だろうね。
もっとも小さいネジできただけで喜んでる現在の技術では何年先だろうって話だが。
目に見えない部分にも選択的に感染、って果たしてマシンに内蔵でき再現できるんだろうか。
109:がんと闘う名無しさん
08/10/04 22:35:28 BRYx6Dqa
なんとなく気になってwikiってみたけど、現在の遺伝子工学は
カルタヘナ法に乗っ取って定められた枠内で進めていってるっぽいね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
勿論この人間が定めた基準が果たして安全なのか、と言うのは言い切れないが、
バイオハザード問題なんて、もしかしたら現在では民間だけのオカルトなのかもしれないね。
本当にウイルスを基礎にしたがん治療が安全なのか、なんてのは現時点では人間に知りようも無いが、
安全性が気になるんだったら治験コーディネーターとか研究者とかに聞くほうが、2chで論じるより早いかも。
110:がんと闘う名無しさん
08/10/04 22:39:48 BRYx6Dqa
ごめん↑のリンク間違った、正しくはこれ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
111:がんと闘う名無しさん
08/10/04 22:53:56 WJLhCM/7
両方全く同じアドレスに見えるのは目の錯覚ですよね
112:がんと闘う名無しさん
08/10/04 23:00:36 BRYx6Dqa
>>111
ごめんLive2chではリンクをクリックするとなぜかEの項目に飛んでしまうんで勘違いした。
改めて書くのも野暮だと思ったので・・・。見たい人はお手数だがコピペして飛ぶか遺伝子工学でぐぐってくれ。
113:慎重派さん◇VirusP4
08/10/04 23:14:48 WSnsaIsh
>>109
にわか勉強で法律読んだが趣旨は遺伝子組み換えとうもろこしの自然界への影響考慮とかそういうのが主という印象
あと、分類方法が第一種使用と二種使用などと、始めから使用状況の観点で区切られているのがちょっとここでの想定と違う
バイオハザードを想定するならむしろ、毒物取り扱いや動物の輸出入の規制のごとく、例えば法で特定の生物種区分で指定して規制すべきではないのか
さらには罰則が緩すぎる。重過失致死罪並みにしないと
これなら近い将来いつバイオハザードがおきてもおかしくない。多分発生してからまともな法整備がされるんだろうなあ・・・
その時に政府が存続しているか不明だが
114:がんと闘う名無しさん
08/10/04 23:32:50 dM7xMKYW
>>113
慎重派さんというよりは、
やはり煽りやさんにしか見えないな。
115:がんと闘う名無しさん
08/10/04 23:36:51 AMdhvbtr
>>113
自分の勉強不足を棚上げにして他人に
ケチつけてる煽りやさん、
コテを慎重派さんから煽りやさんに変更しなさい。
116:慎重派さん◇VirusP4
08/10/04 23:43:12 WSnsaIsh
いや元々は別に煽るとかそういう意図ではなく一国民として素朴な疑問をぶつけてみただけだけど
しかし>>114や>>115のようなレスを見ると俄然意欲が燃えてくる性格です・
ええっと。。ショートノーティスで恐縮ですが本日中に
貴殿が当該治療の安全性を担保するに足りると主張される理由を具体的かつ網羅的に教示されたし
117:がんと闘う名無しさん
08/10/04 23:48:01 uSOwpF21
>>116
ばかじゃね~の
118:がんと闘う名無しさん
08/10/04 23:52:01 wnNR8JWj
>当該治療の安全性を担保するに足りると主張される理由
アメリカで治験が始ってる
それで十分だし、それ以上は望めない
ってか、>>116ってホンキでただの馬鹿なんだな。
ただの釣り師かと思ってたんだが。
119:がんと闘う名無しさん
08/10/04 23:55:28 q6rH5QDt
昔 日々ってやつが居たけど、(テラワロスとは別人ね)
116はそれにそっくりだね。
120:慎重派さん◇VirusP4
08/10/05 00:03:55 oO6H/4wZ
>>118
>それ以上は望めない
たった一言ですがとても含蓄のある言葉で納得しました
>ホンキでただの馬鹿なんだな
この手のスレではこの言葉を頂くことはその表向きの意味とは裏腹にとても光栄なことだと知っています
また新しい情報があればご教示願います。ありがとうございました
121:がんと闘う名無しさん
08/10/05 00:06:55 pIfVvE+S
慎重派さん、
これからも世界平和のために日夜頑張ってください。
122:がんと闘う名無しさん
08/10/05 00:08:32 bIOChSBr
ここで議論するより自分で調べればいいのに
123:がんと闘う名無しさん
08/10/05 00:10:48 YR6K1W9g
ググり方知らないんだよ、きっと。
124:がんと闘う名無しさん
08/10/05 00:18:11 bIOChSBr
ゲルダナマイシンのように治験でずっこけたりする薬もあるから
いまから過度な期待を抱くのは止めたほうが良いと思うが
「安全性に疑問アリ!」とまくし立てられたくもないんだよなあ。
病気を持つ身としては。
125:がんと闘う名無しさん
08/10/05 00:52:25 KIVKc+oM
>114 115
煽りはスルーで
煽りを楽しむ人より、真剣に困ってる人の為に盛り上がりたい…
そんな優しい所であって欲しいから
126:がんと闘う名無しさん
08/10/05 01:08:27 bIOChSBr
日本での治験と承認の処理を速くやってもらえれば良いよ
その辺は製薬会社や国にお願いしたい
その過程で「毒性あり」とか「安全性に疑問」となったら
それはそれでしょうがない
127:がんと闘う名無しさん
08/10/05 01:15:23 KqJUeth3
アメリカでは数多くの難病治療の未承認薬が
握りつぶされてるらしい。。。。
キリストよ。あんたもアメリカさんの神なら
利権のために苦しんでる人を助けられる薬を
もみ消そうとする、政治マフィアの
いいようにさせないでくれ・・・
128:慎重派さん◇VirusP4
08/10/05 01:23:14 VnRZeJXZ
>>慎重派
どうでもいいけど酉のつけ方すら知らないのに無理してコテつけんなよ
というかつける必要もないと思うけど
雑談板みたいに人が多いところじゃないし論調で一発でわかるよ
129:慎重派さん@P4 ◆RU0D2gwvQU
08/10/05 02:01:49 oO6H/4wZ
>>128
どうも。これでどうよ?
論点は「他人への感染性の有無」だから
治験が完全密閉空間でされていればいいが、そうではなく外出自由の場合
他の人に感染する可能性がないかどうかということ
ガン細胞でしか感染・増殖しないそうだが、例えば肺ガンで治験を受けている人が咳をすれば、近くに居る肺ガンにかかっている人のガン細胞には感染すると予想される
このようないわゆる「世直しウイルス」を放置するかどうかだけど
コンピュータウイルスの世界にもこのような世直しウイルスがあるが、ウイルス=不正なものとして排除すべきという考え方が主流
変異等の潜在的な危険を察知しての対応と考えるが、どうか
130:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:16:42 bIOChSBr
本当にどうでもいいことなんだが
最近は普通に自分にさん付けするもんなのかね?
131:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:16:55 DGDCp5yX
>>129
浦田社長が『Bio Japan 2008』で講演を行います。
オンコリスバイオファーマ株式会社は
10月15日(水)~17日(金)にパシフィコ横浜にて開催される
『バイオジャパン2008 ワールドビジネスフォーラム』の期間中、
10月16日(木)に社長浦田泰生氏が講演を行います。
※詳細は 神戸市/(財)先端医療振興財団 のサイトをご覧ください
URLリンク(www.city.kobe.jp)
是非こちらへ行って直接安全性についての疑問を問うて下さい、
132:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:20:50 4vkflz6A
コテが言ってるようなトンデモSF話なんて
聞く耳もってくれないと思うが
133:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:23:12 jlRcWS+5
トンデモ話をする方は自分のしゃべってる事がトンデモだと思ってないから
何を言っても無駄やが
キチガイと思われるだけ。
134:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:26:57 Jlh3EoA5
会場には警備員も居るから大丈夫だと思うよ。
135:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:40:04 vv59CBMj
早く使えるようになーあれおヽ( ^ω^)ノ
136:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:41:38 bIOChSBr
>>129が心配しているような他人への感染性の有無の危険性は
承知してやっているのが下の資料を見ればわかる
ウイルスを薬として利用する
-遺伝子治療とウイルス療法-
国立医薬品食品衛生研究所
遺伝子細胞医薬部第1室
URLリンク(www.nihs.go.jp)
137:がんと闘う名無しさん
08/10/05 02:52:36 VnRZeJXZ
楽観視しすぎたり実現したかのように振舞うのを諌めてるつもりなんだろうが
こっちだってそんなことはわかってる
ただそれによって多くの人々が苦しみから解放されるであろうことを
素直に期待して応援してるんだよ
というか待ち望むスレなんだから懐疑的なら無理して来なくてもいいじゃない
テロメライシンは本当に実用的なのかスレでも立ててやってなさい
スレの立て方分からなかったら教えてやるから
138:慎重派@P4 ◆RU0D2gwvQU
08/10/05 02:57:11 oO6H/4wZ
>>136
検索してもどれも専門的すぎて判らなかったですが
これはとても判りやすい資料ですね。ありがとうございます
>>133
ここで問いたかったのは単に、例えば次のような答えを期待したもの
・治験は完全密閉空間でなれ外出許可までに何回も安全性チェックをする
・遺伝子改変により、飛まつ感染防止や増殖回数制限などが設けられている
・遺伝子の想定変異の範囲から考えて、小規模の感染事故は想定されるがパンデミックは起こりえない
など。どうでしょう?
>>137
了解。スレ違い承知スマソ
139:がんと闘う名無しさん
08/10/05 06:42:16 ELpmvDXz
空気嫁
140:がんと闘う名無しさん
08/10/05 14:31:55 kdBLysqe
とにかく、この薬に限らず、日本において治験で大きな合併症が出た時に、主治医に民事的にも刑事的にも
全くの処分がなされないことが保証される法的整備が絶対的に必要。
現在のままだと合併症が出たら人体実験だ、タイーホだ、3億円よこせ、なんてほざかれるだろう。
あらかじめ誓約書をとってもそんなのもは無効だ、と言われるのは判例の通り。
もちろん開発会社は民事の責任を負うのみ、という条件も必要だ。
現在日本が治験不毛の地となっているのはご存知の通り。
癌患者がいくら俺を助けろ助けろと懇願しても、医者も人間だ。自らの社会的経済的地位を失う覚悟をもって
してまで赤の他人の患者の面倒なぞみるわけがない。
141:がんと闘う名無しさん
08/10/05 18:16:59 3l4UzDoh
スレタイの【癌の特効薬】が誤解を生み出しやすくしてないか。
142:がんと闘う名無しさん
08/10/05 18:28:40 KqJUeth3
まあ、googleで「癌の特効薬」で検索かけると1番目にテロメライシンだ出るしな。
2番目は丸山ワクチンだけど。
143:がんと闘う名無しさん
08/10/05 18:43:21 8MTjUpOD
>>142
その丸山ワクチンもさ、
そのリンクの説明をみると、こういう風に書いてあるわけ。
>癌の特効薬丸山ワクチン
>
>丸山ワクチンとは、元々は皮膚結核の治療薬として誕生した薬。その後、皮膚結核、肺結核に対して著しい効果をもたらすだけでなく、ハンセン病やガンにも効果があるとして世論に一気に注目を集めた。
>その後も研究が進められ、人によって効き具合は違うがワクチンを使った人の多くが効果を実感しているにもかかわらず、医師会には癌がらみでの収入が激減が予想されるためか圧力がかかり、認可にいたっていない。
>舌癌末期から丸山ワクチンで復活し学会で報告したが医師会から追い出された医者もいるらしい。
まるで、「ほとんどの人に効果があるけど、医療界の陰謀で効果が隠蔽されている!」みたいな
書き方してるよね。
でも、実際の効果の程は、この板の人なら十分わかってると思う。
100人に一人、癌が一時的にちょっと縮小したらすごいな、くらいの代物。
ようは、>>1の説明にも、似たような雰囲気を感じてしまうわけ。
144:がんと闘う名無しさん
08/10/05 18:58:42 TGrxL+Cl
>>143
同感だよ。でも 【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】
スレリンク(body板:801-900番)
よりはましになった、
前のテンプレは健食業者並だったから。
145:がんと闘う名無しさん
08/10/05 19:43:06 KqJUeth3
まあ、>>1の説明は、テレビ番組の説明をそのままコピペしているだけだからな。
前にも書いたけど、
テレビ番組ってのは、エンターテインメントだから。
報道や広告じゃないから、嘘、大げさ、紛らわしい表現も
あくまでショーアップの一部なんだよ。
しかしながら、
・第一層の治験の中間報告
患者12人に、必要十分量の100分の1、100分の2、100分の3の3群に分けて投与して
9例に縮小効果、最も縮小したのは-15.5%で、最も増殖したのは9.2%、腫瘍サイズの中央値は-2.6%
・ほぼ全体に見られた副作用
注射部位の疼痛
注射部位の腫脹
・数名に見られた副作用
微熱程度の感冒症症状
一過性のリンパ球減少
その他、顕著な毒性、副作用はなし
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
治験の中間報告でもこういう報告があり
この結果を踏まえて期待するのはアリなんじゃないかな。
晩年の副作用の危険性云々の話は別としてね。
146:医師
08/10/05 20:31:07 fzaMDqKi
患者が取り寄せた「丸山ワクチン」
頼まれて今きで三例の末期癌患者に投与したが、全滅。まあ百例やったらどうかしらんが…
「がんの特効薬」ってのはその程度のものと知っといてもらいたい。
147:がんと闘う名無しさん
08/10/05 20:36:24 D5xGREDO
>>146
それは特効薬と言うより丸ワクの効果の程度なんじゃ・・・
作用順序も全然違うし
148:がんと闘う名無しさん
08/10/05 21:10:21 TGrxL+Cl
結局スレタイに【癌の特効薬】とか書くと、
中途半端な知識しか持ち合わせないのに、
俺が諫めてやろう的な馬鹿が現れて、そのたびに説明して、
【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】から何の変わりもない。
口を挟むなら最低限このテロメライシンの事について
下調べをしてから入ってきてほしい。
149:がんと闘う名無しさん
08/10/05 21:13:32 TGrxL+Cl
138や146の様な
俺が諫めてやろう的な馬鹿にはうんざりだ。
150:がんと闘う名無しさん
08/10/05 21:26:43 f/181UJv
ん~たまに冷や水かぶせる人がいるのはしょうがないよ
「がんの特効薬」という言葉に全然胡散臭さを感じないようなら
かえって危ない
151:がんと闘う名無しさん
08/10/05 22:04:20 i13g3mam
>>148-150
どの道テンプレの改善案が必要だな。もう少し他の学術的なリンク先を付けたし、
>>2あたりに他のウイルス療法へのリンクも貼る。
付け足すならURLは忘れちゃったけど、現在国内の大学医療機関で開発中の
ウイルス製剤一覧みたいなページがあったが、そこいらが適当じゃないだろうか。
152:がんと闘う名無しさん
08/10/05 22:05:52 i13g3mam
HF10スレ見たらテンプレにあった。
日本で開発中の腫瘍溶解性ウイルスの例
URLリンク(www.nihs.go.jp)
153:がんと闘う名無しさん
08/10/06 01:13:55 +5vtjV8N
>>1だけど、
確かに>>1やテレビで言っている様な紹介の仕方は「注射だけでどんな癌でも治る」という
誤解や過度の期待を持たれるかもしれない。
スレを立てる際、>>151の言うように、事実と治験報告だけを淡々と書くテンプレも考えた。
でも、自分としては、難しいことは抜きにして
まず「テロメライシン」の存在をもっと少しでも多く世の中に知ってもらいたい。
>>1ではテレビやブログで言っていることをそのまま書き写したから
嘘は書いていないつもり。
誰かもいっていたけど、エンターティンメントとしてセンセーショナルに報道することで
まずはその存在をアピールできる。
理解を深めるのは遅くてもいいと思うんだ。
まずは知って貰うこと。大勢の意見や煽動力が日本での早期治験、早期認可への
大きな一歩になると思っている。そう思ってこのスレを立てた。
批判は受け付ける。
154:がんと闘う名無しさん
08/10/06 02:45:05 coafqqgi
>>153
特に批判はしないがテンプレ改善だけでいいんじゃね?
次スレが立っても毎回バイオハザード問答するんじゃ面倒臭いし。
155:がんと闘う名無しさん
08/10/06 11:54:38 plU/DINL
アデノウイルスは再生医療でも期待されているね。
URLリンク(mainichi.jp)
156:がんと闘う名無しさん
08/10/12 12:40:22 Pd+mFBg4
★統合失調症(精神分裂病) の症状
陽性症状には、妄想、幻覚、思考障害、奇異な行動などがあります。
妄想は誤った信念のことで一般に、知覚や体験の誤った解釈に関係しています。
たとえば、被害妄想がある人は、いじめられている、後をつけられている、だまされている、
見張られているなどと思いこみます。
関係妄想では、本、新聞、歌詞などの1節が特に自分に向けられていると思いこみます。
人は自分の心が読める、自分の考えが人に伝わっている、外部の力によって考えや衝動が
自分の中に吹きこまれているなどと思いこむ思考奪取や思考吹入という妄想もあります。
音、視覚、におい、味、感触についての幻覚が生じることがありますが、最も多いのは
音の幻覚(幻聴)です。
自分の行動に関して意見を述べる声、互いに会話する声、あるいは批判的で口汚いことを
言う声などを「聞く」ことがあります。
157:がんと闘う名無しさん
08/10/12 12:41:26 Pd+mFBg4
妄想している暇があったら病院池
病院に行けば全て解決します。
妄想です!仕事はしてるの?
158:がんと闘う名無しさん
08/10/13 02:52:13 kCfHIXaM
>>157
病院に行けばすべて解決するというのが妄想だよ
159:がんと闘う名無しさん
08/10/13 18:20:16 F7zGNSHf
悪いこと言わないから
精神科 のお医者さんに相談しなさい
160:がんと闘う名無しさん
08/10/13 18:58:13 DopHXaOp
早期認可期待あげ
161:がんと闘う名無しさん
08/10/14 21:15:58 aw6/yMjG
認可がどうなろうが被害妄想患者には関係無い。
これを機に治療に努めてくれ給え。気を落とさぬようにな。
162:がんと闘う名無しさん
08/10/14 21:26:26 pwKbd1t1
早期認可期待あげ
163:がんと闘う名無しさん
08/10/14 22:00:09 4Jb3K1Ov
おいおい認可されないと使えないだろw
164:がんと闘う名無しさん
08/10/15 09:25:26 V3JHUgk5
自分ではきずかない精神分裂症、病院に行きましょう!
リスペリドンが解決してくれます。
165:がんと闘う名無しさん
08/10/15 23:23:23 9vLltH61
病気です。 今すぐ病院へ。
そしてこっちの世界に戻ってきてください。
166:がんと闘う名無しさん
08/10/15 23:32:01 9vLltH61
は や く び ょ う い ん へ
167:がんと闘う名無しさん
08/10/16 00:15:49 QQuhTokK
お前が病院いけい
168:がんと闘う名無しさん
08/10/16 00:18:23 ai6gUXSp
自分が精神病の可能性は考えた?
169:がんと闘う名無しさん
08/10/22 23:48:41 DsqGYqPN
まともな流れに戻るよう期待age
170:がんと闘う名無しさん
08/10/23 00:14:30 RJ6aJWQW
そんなバカほっといて流れを戻そうよ。
スレリンク(body板)l50
171:がんと闘う名無しさん
08/10/23 00:45:52 xWGIbZxx
↑マルチコピペ荒らしとしてこれから通報してきまーす☆
日々は2ちゃんからプロバに警告行って、回線切られた上にブラックリストに入れられて
どこのプロバも契約できなくなって、漫画喫茶で2ちゃん人生になったらしいけど、君はそうならないといいね☆
172:がんと闘う名無しさん
08/10/23 02:20:27 EtL9I7nG
アメリカでの臨床結果をテレビで見ました。腫瘍が小さくなっていましたね
173:がんと闘う名無しさん
08/10/23 09:34:31 fa2lxrNM
>>171
2chってそんなに影響力があるのか??
174:がんと闘う名無しさん
08/10/23 10:30:38 TFZ2j9k6
「たけしの本当は怖い家庭の医学」に、みんなで
続報希望!って言ってみたらどうだろう?
175:がんと闘う名無しさん
08/10/23 21:08:13 j5cLLvbl
単純ヘルペスウイルスHF10のエムズサイエンスの
インタビュー、神戸新聞です。
URLリンク(www.m-sci.com)
「癌領域では、早ければ年内にも、アメリカで
頭頸部けいがんの患者を対象とした治験を始めたい」
「2009年上期の上場予定は変更しない」
176:がんと闘う名無しさん
08/10/27 18:25:00 uFcM3gr/
神戸大学でウイルス療法?
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
「〇六年十一~十二月実施のがんの遺伝子治療に関する基礎研究では、
風邪を引き起こすウイルスの一種を培養細胞に接種。」
法的な手続きをせずに実験していた、という内容のニュースですが、
その中に上記の記載が。
神戸大学でも癌に対するウイルス利用の研究、やってるんだ。
177:がんと闘う名無しさん
08/10/27 23:13:47 gV0iN5e9
がんの診断・治療法は、日々進化中。
がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。
今年は陽子線療法が民間でも始まります。
がん治療の最新
URLリンク(ambike.zouri.jp)
178:がんと闘う名無しさん
08/10/28 21:46:20 x7RJv/9+
新ウイルス製剤を開発 岡山大の香川助教ら
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
岡山大病院遺伝子・細胞治療センターの香川俊輔助教(腫瘍外科学)らは、
同大開発の腫瘍融解ウイルス「テロメライシン」に、がん細胞の自滅を促す
遺伝子「p53」を組み込んだ新たなウイルス製剤を開発。
がん細胞を死滅させる効果が大きいことを、試験管レベルの実験で確認した。
テロメライシンの効果を増強する成果として、新薬開発への展開が期待される。
研究成果は名古屋市で開かれる日本癌学会で、28日に発表される。
179:がんと闘う名無しさん
08/10/29 04:01:44 Tq+BBOhj
後半年で治験うけられないかな・・・
180:がんと闘う名無しさん
08/10/30 19:15:57 wq7ocdTM
阪大のウイルスエンベロープのニュースです。
GEN0101のホルモン抵抗性前立腺がんに対する治療効果を確認
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
-第67回日本癌学会学術総会で動物試験結果を発表-
ジェノミディア株式会社と共同研究を行っている大阪大学大学院医学系研究科の
金田安史教授の研究グループは、第67回日本癌学会学術総会で、
GEN0101(HVJ-E/センダイウイルスエンベロープ)が
ホルモン抵抗性前立腺がんに対して治療効果を持つことを示す動物実験の
結果を発表いたします。
この研究では、ヒトのホルモン抵抗性前立腺がん細胞をマウスへ移植した
がん動物モデルに対して、GEN0101を投与して治療を行うと
前立腺がんが縮小すること、そして個体によってはがんそのものが消失することが
明らかとなりました。
また、GEN0101がどのような作用機構で前立腺がんに対する治療効果を
示すかについても解析が行われました。
その結果、GEN0101は、がん免疫を活性化する上に、
前立腺がん細胞に対して直接作用して殺傷効果を示すことがわかりました。
特に、前立腺がんの中でもホルモン抵抗性の前立腺がんに対しては、
GEN0101の作用がより強くなることを示す結果も示されました。
前立腺がんは、初期の段階ではホルモン療法による治療が有効ですが、
治療開始から数年経過するとホルモン抵抗性の前立腺がんへと移行することが
知られています。そのため、重症度の高いホルモン抵抗性前立腺がんに対しては、
優れた治療薬の開発が切望されています。
今回の大阪大学金田教授の研究グループの発表は、
現在進めているGEN0101をホルモン抵抗性前立腺がんの治療薬として
開発するという製品コンセプトを支持するもので、治療薬の開発を進める上で
大変重要な知見です。
このような、純国産で新しいコンセプトのがん治療薬を一日も早く患者さんに
届けることが出来るよう、今後、早期の臨床試験入りを目指して
前臨床試験を進めてまいります。
181:がんと闘う名無しさん
08/11/05 20:10:04 3PvCVdBA
>>136
遅ればせながら、非常に分かりやすいです。
しかも、ウイルスを利用した遺伝子治療とウイルス療法の両者をカバー。
研究機関も一覧になっていて一目瞭然でした。
お知らせありがとうございました。
URLリンク(www.nihs.go.jp)
182:がんと闘う名無しさん
08/11/19 01:35:34 BaB+tw6p
URLリンク(www.222.co.jp)
183:がんと闘う名無しさん
08/11/24 22:51:19 eL+S8Yjj
特効薬と言えば、WOWWOWのドラマ「パンドラ」がDVDになりました。
待ち望んでいたのでさっそく借りてきて一話を見たとこです。
本当に特効薬ができたら、寿命が劇的に延びることによる年金制度の破たんや
外科医、製薬会社の職場の縮小などが起きることを恐れて、妨害があるのでしょうか。
考えさせられる出だしでしたが、現実社会としてはぜひとも特効薬できてほしい。
このいドラマの特効薬は本当に特効薬で、すべてのがんがあっという間にすべて消失するんですよ。
184:がんと闘う名無しさん
08/11/24 23:07:35 x7hbc6Px
マルチ死ねよ
185:がんと闘う名無しさん
08/11/25 00:09:09 X6ianU52
二箇所でマルチっていうんですか。知りませんでした。
現実とドラマがシンクロしたり、現実がドラマを超えたり先取りしたりすることが
多くなっているので、実際夢の特効薬ができたら、それを隠ぺいしようという動き
なんて絶対許せないと思ったので書いたのです。
そういう思惑が新薬の開発や認可を遅らせていたら・・と。
だから、話題になるだけでもありだと思うんですけど。
186:がんと闘う名無しさん
08/11/25 09:48:29 jJ1xRWsD
フィクションとしてはころっと死ねる夢の死亡薬が
食品に混入されるようになるというオチで終わるだろうな
187:がんと闘う名無しさん
08/11/25 12:35:05 G9hm0IIu
>>185
2箇所以上なら「マルチ」
188:がんと闘う名無しさん
08/11/25 23:56:27 nrDjI0fL
ペプチドワクチンに比べて
先端医療特区に選ばれなかったというか
応募すらしてない?
ってことは当分実用化できるような状態じゃないってことかな・・・
189:がんと闘う名無しさん
08/11/26 00:30:19 ohorxs2o
>>188
ウイルスと言う事自体がまだまだ壁になってるかもしれないね。
ペプチドワクチンは遺伝子関係だし、トリインフルエンザとかSARSとかそこいらがまだ尾を引いてるのかもしれない。
実際、Rexin-Gの時もそこいらが問題になって自由に使えなくなってしまったし、
同じ中国のゲンディシンも同様。ちなみにその時季に取締りが厳しくなったので、
同薬を使えるとうたっていた業者のゲンディシンは偽物の可能性が高い。
ちなみにそのゲンディシンを輸入で使ってくれると言っていた業者は警察に逮捕されました。
皆さんもウイルス療法と言うだけで飛びついて騙されないように注意ね。
未承認薬を抗がん剤と広告した「東洋漢方研究所」社長らを薬事法違反で逮捕
URLリンク(www.news2u.net)
190:がんと闘う名無しさん
08/11/26 00:39:23 ohorxs2o
>>185
そう言う作品自体が政府や製薬会社のプロパガンダになりえるかもしれない。
恐ろしい事情、陰謀とか含ませた内容になっていても、ドラマが終わたらそれはドラマの中の内容。
見た人は、事実だったら恐ろしいなと言う反面、
「本当はそんな事無いよね?」と思ってしまう人が多いんじゃないかな。
事実年金問題についても、社会保険庁がそこまでずさんな管理を行ってるとは大体の人が思ってなかったでしょ?
そう言った真理が、少なくとも日本人の中には多いと思うよ。
そういうと事を考えると、あまり鵜呑みに出来ない情報源とも言える。
191:がんと闘う名無しさん
08/11/26 09:35:54 eJqBiRnQ
免疫療法の延長で
微妙な効果しかないペプチドなんとかより
末期がんにも確実に効果のあるテロメライシンの早期認可を。
192:がんと闘う名無しさん
08/11/26 14:44:25 x2ovURBI
仮にテロメのほうが効果高いとしても
いつになるか全くめどがたたないテロメより
もうちょっとでつかえるペプチドに期待するのは
今現在困ってる患者にとっては当然のこと
193:がんと闘う名無しさん
08/11/28 23:02:53 DoHVlGAR
ナノバブル、すげーな。
194:がんと闘う名無しさん
08/11/29 16:16:39 SYXnF5yq
すごいか?
「塩酸に漬けたら癌が死滅しました」
って言ってるのと似たような感じに思えたな、俺は。
195:がんと闘う名無しさん
08/11/29 16:20:29 lnB5Vfnv
塩酸は飲めないだろ
196:がんと闘う名無しさん
08/12/02 10:42:49 qw4syICg
飲める水を、ナノバブル化?したんだろ
197:がんと闘う名無しさん
08/12/02 10:44:07 C3nnwnGK
イオン系店舗の受水槽に遺体(約1ヶ月前からの不明者)。営業停止する店も…三重★14
スレリンク(newsplus板)
(株)イオン系店舗(三重県)で11月27日夕方、受水槽から、男性の遺体が見つかった
たくさんの飲食店があり、数百から数十万人の客が遺体から流れ出る体液、糞、尿を飲食したようです
民主党副代表 岡田克也はイオン社長の弟
イオンの子会社、グループ会社はジャスコ、ジョイ、マックスバリュなど
肝炎やエイズならどうするの・・・ 夫や妻や赤ん坊や子供にうつしたらどうするの… 国籍法をとうすため…民主党の圧力なんかないよね…
マスコミに圧力かけたりしないよね・・・
報道検閲のためまったく報道されてません
198:がんと闘う名無しさん
08/12/02 18:17:19 wxqtdhEf
1人に1万円とか2万円とかバラマキする金があるなら、
まとめてテロメライシンや単純ヘルペスウイルスHF10や
ペプチドワクチンの実用化に注ぎ込んでよね。
国民をバカにするにもほどがあるわ。
バラマキで支持率が上がるとマジ思ってるわけ?
199:がんと闘う名無しさん
08/12/02 18:33:12 Y2MNNkEy
>>198
それもそうだが、裏?で手を引いて党を挙げて推進している公明党のが問題。
前の地域振興券だって、実際はあれで創価学会の本を購入してお布施してたらしいし、
もちろん今回も推進してるのは公明党(創価学会)だ。
自民は公明党とくっついてるから利用されてるみたいだが、
今回もマネーロンダリングに税金が使われると思うと腹が立つ。
少しスレ違気味だ。
200:がんと闘う名無しさん
08/12/04 01:20:44 /Ss8b2LJ
ちょっと違いますけどお知らせです
この文章を読んでいて少し涙が出た。
URLリンク(www.47news.jp)
201:がんと闘う名無しさん
08/12/04 02:18:26 hks07KrY
>>200
おぉ。
202:がんと闘う名無しさん
08/12/09 14:47:02 iwKTV7H+
早期認可期待age
203:がんと闘う名無しさん
08/12/09 20:03:41 ROk/If6U
テロメライシンなら、薬剤費用負担しても受けたい
っていう患者は多いでしょうに…。
なんとか国内治験と治験枠の拡大が
実現しないものでしょうか。
204:がんと闘う名無しさん
08/12/10 22:24:06 ZuAcJ6QN
今まで癌の不安に怯えて病気ノイローゼ状態だったけどこの話題見て一気に希望が出てきた感じだ
205:がんと闘う名無しさん
08/12/11 07:26:28 IZXJ6/V6
テロメライシンと同じく腫瘍殺傷溶解ウイルスのHF10が
来春から治験が始まるようです
エムズサイエンス(神戸市中央区、嶋内明彦社長)が開発中の腫瘍溶解ウイルスHF10(開発コード:Msc2)の治験が、
2009年春にも開始できる見通しとなった。米食品医薬品局(FDA)が11月26日付けで、同社に対してフェーズIの開始許可を通知した。
URLリンク(biotech.nikkeibp.co.jp)
206:がんと闘う名無しさん
08/12/11 12:48:47 Hg4OVkst
テロメライシンの最新情報がないのはなぜ?
207:がんと闘う名無しさん
08/12/12 01:06:19 AK7UJpwg
テロメライシン頑張れ\(^O^)/age
208:がんと闘う名無しさん
08/12/14 18:45:18 hHbdZr1O
近い将来人類は長い長い癌との戦いで、遂に癌を駆逐出来るのだろうか?
209:がんと闘う名無しさん
08/12/14 19:23:23 DyXGKvF5
ガンのウイルス療法ってのは、人類が抗生物質ペニシリンを発見して歴史を変えたくらいの
インパクトはあるのだろうか?
210:がんと闘う名無しさん
08/12/14 20:03:55 pl/XMSL2
>>209
あるかもしれない。
希望する患者にやってみればその結果として分かる。
とにかくやってみることだと。
211:がんと闘う名無しさん
08/12/14 21:11:27 dtIlX7Tz
テロメライシンが一番早そうだけど、
ウイルス療法は日本だけでも数種類。
名古屋大学の単純ヘルペスウイルスHF10と、
東京大学のG47Δ(デルタ)は治験寸前。
癌ワクチンも、政府の鳴り物入りで大規模な
治験が目前だし、久留米大学では自費での
ワクチン外来が開設される。
これらの新次元の癌治療が、どのくらい治癒率を伸ばすか、
五年、十年の生存率にどのくらいの変化が出るのか。
という見方は時を待つとしても、
『癌治療は苦しい』という常識が覆るのは、
医療革命ではありませんか?
212:がんと闘う名無しさん
08/12/14 23:32:41 i5Shs2e2
急いで~お願い~
213:がんと闘う名無しさん
08/12/14 23:58:49 PRsyq58/
>『癌治療は苦しい』という常識が覆るのは、
>医療革命ではありませんか?
がんワクチン及びウイルス療法の効果とその持続性に寄るだろうね。
効いても従来どおりに短い期間の奏功では、後に待っているのは従来の治療・・・。
マイルドな治療の後にハードな旧世代の治療が待ってるだけに過ぎない。
(それでも手段が増えるのは良い事だが)
通常通りの考えでは、乳癌におけるホルモン療法→抗がん剤の
位置づけにワクチンウイルス療法が落ち着きそうな悪寒。
希望的観測で、半永久的に効果が持続、が望ましいところではあるけれど。
214:がんと闘う名無しさん
08/12/15 02:51:22 UaZ1SA7D
理論的に、すべてのガン細胞が死滅したとして、その後、転移でなくまた癌細胞
は、自然発生するものなのだろうか?
たとえばその人個人の遺伝子と、ある年齢に達することによって。
215:がんと闘う名無しさん
08/12/15 03:18:33 /5dbnMHc
150歳以上生きると、理論上100%癌を発症するって
言う木々をどこかのサイトで見たな。
216:がんと闘う名無しさん
08/12/15 03:18:49 /5dbnMHc
記事
217:がんと闘う名無しさん
08/12/15 12:50:10 sVZDBcwH
どうせ死ぬなら試して死にたいと思ってる人がたくさんいるのに
なんでゆっくりしてるんだ
218:がんと闘う名無しさん
08/12/15 22:32:33 Gp4YgDCm
効果がありそうなものはどんどん試させてあげれ。
こんなにモタついてる理由がわからん。
邪魔してるやつ出てこいよ!
219:がんと闘う名無しさん
08/12/16 13:05:35 ORUivv6e
法律
220:がんと闘う名無しさん
08/12/16 15:47:42 PJZCoZUj
厚生省とその官僚
221:がんと闘う名無しさん
08/12/16 15:59:29 wN2lKtjM
つ[製薬会社]
222:がんと闘う名無しさん
08/12/16 19:07:58 bZgGjXhz
じゃあそいつら全員正座させてゲンコツだな。
223:がんと闘う名無しさん
08/12/16 23:06:06 mAvwtcfP
そいつらががんになればわかるんだろうけどね。
224:がんと闘う名無しさん
08/12/17 03:34:52 UXVHSNtz
>>223 それはいえる
225:がんと闘う名無しさん
08/12/17 05:57:11 Rnf82XSQ
認可は今のままでもいいけど、
末期の人が自己責任で試せる特別処置とかは簡単に出来るだろうに
なんでやってくれないんだよ。。。
死んじまうんだよ親が。40代は早すぎる。
頼むから、使わせて。
226:がんと闘う名無しさん
08/12/17 12:36:51 nFoGO7HM
厚生省のひとが読むような場所に大量カキコ
世の中で話題になるような場所に大量カキコ
227:がんと闘う名無しさん
08/12/17 12:46:01 b026FK27
いい考えだが
田代砲は使わないように!
228:がんと闘う名無しさん
08/12/17 18:23:27 8A4uBryZ
厚生省の官僚は善意でなんか動かんよ。自分の事しか考えてない。
229:がんと闘う名無しさん
08/12/17 19:03:22 nFoGO7HM
じゃあ世論が盛り上がっちゃうような場所にカキコだな。
230:がんと闘う名無しさん
08/12/17 19:25:12 t0wNWCRr
>>217
ビジネスだからだよ。
231:がんと闘う名無しさん
08/12/17 20:06:10 maB0Souy
他国でどんどん認可されたらそんなこと言ってられなくなるんだがなあ。
232:がんと闘う名無しさん
08/12/18 01:25:49 eeimCrnw
たのむ。一日も早く開発してください。
多くの待っている人々がいるのだからな。。
233:がんと闘う名無しさん
08/12/18 11:46:36 T59Vk732
たしか京大医学部のスレだったと思うけど
研究なんて組織的オナニー。
税金の95パーセントは無駄になってるって書き込みあったな。
まあそんな感じでのらりくらりやってるのが現実なんだろうね。
234:がんと闘う名無しさん
08/12/22 11:49:23 wDmeEJMH
昨日のNHKの医療崩壊の番組見ましたが、医師会代表の人がなんだかあてにならない感じだったなあ。今日皆で話した事が勉強になりましたみたいなのんきな事言ってた。いまごろ勉強するなよ。患者のほうは切実なんだよ。
235:がんと闘う名無しさん
08/12/26 17:54:01 kmw3/0d2
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です
「民主党の正体」と検索してみてください
とんでもない政策をしようとしています
民主党がマニフェストで隠す法案
URLリンク(jp.youtube.com)
沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
URLリンク(www.dpj.or.jp)
以下↑から抜粋。
21) 地域通貨の発行 25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育 30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。
民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
URLリンク(jp.youtube.com)
236:がんと闘う名無しさん
08/12/28 00:28:06 jcdxwfDK
まだ健康だからのんきに構えていられるけど、
明日はわが身だよね!
ホントさっさと認可してもらいたい!多くの才能がガンごときで死んでたまるか!!
頑張れ!j開発チーム!!
237:恋人が癌と闘う名無し
08/12/28 22:05:09 0+ls2mmQ
政治家や厚生省役人はじめ関係者皆様、本当に早い認可をお願いします!
まだまだこれからなのに!本当にお願いします!!
238:がんと闘う名無しさん
08/12/29 01:45:27 twAI9OZi
↑その為にはまず利権をむさぼり官僚にナメ腐られてる自民党をぶっ潰し
霞ヶ関のなまくら官僚にヤキを入れないといつまでたっても怠慢体質は変わらんよ
239:がんと闘う名無しさん
08/12/29 03:28:09 JtYVNW4r
こんなとこまで民主党の工作員が…
患者さんのガンが治らないのは、政権交代しないからですね?
わかりますw
240:がんと闘う名無しさん
08/12/29 04:10:49 5CYLqVvZ
厚生労働省の官僚が癌になればいいんだよ
241:がんと闘う名無しさん
08/12/29 14:13:58 2wrTJAWY
新薬は同意書書いてもらって
どんどん使いたい人には使わせればいいのに
癌で無駄死により研究の役に立って死ぬ方が本望だろ
242:がんと闘う名無しさん
08/12/29 20:02:00 /IVF/MUm
早く認可をせざるをえなくなるように
祭り上げれれば最高だけどな。
とにかく、新薬を闇に葬ろうとしようとする輩どもが
葬れなくなるほど有名になればいいんだが。
243:がんと闘う名無しさん
08/12/31 16:07:01 vOXZD5qO
>>242
新薬を闇に葬ろうとしようとする輩どもって
だれなんですか?
244:がんと闘う名無しさん
09/01/02 02:05:09 2dFZkLeC
妄想
245:がんと闘う名無しさん
09/01/02 21:40:24 CS9QARSf
あげ
246:がんと闘う名無しさん
09/01/03 05:22:44 jeFd3fyP
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
URLリンク(r)<)◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
URLリンク(jb)<)◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
247:がんと闘う名無しさん
09/01/04 16:43:35 kJ5P6mPH
あげ
248:がんと闘う名無しさん
09/01/04 21:42:15 1JIXi0yW
そーいや癌の特効薬って
研究段階でけっこういけそう!
って発表されるけど
実用化までなかなか行かんね
249:がんと闘う名無しさん
09/01/06 00:08:29 jedKsFOw
今日NHKでやっていたおわんクラゲが光る物質を見つけた
ノーベル賞受賞の中でテロメスキャン®の画像がでたね。
番組の中ではふれなかったけれどオンコリスバイオファーマ
のホームページにあるラットの画像と同じだ。
250:がんと闘う名無しさん
09/01/06 15:33:34 xq7lS6Up
その番組、途中までしか見られなかったんだけど、『癌細胞です。光ってます』って言ってましたね。
ノーベル賞の追い風で、テロメスキャンだけでも
脚光を浴びて、実用化が早まりますように。
テロメスキャンの実用化で資金調達が少しでも
容易になればいいな~。
251:がんと闘う名無しさん
09/01/07 16:14:38 QtEdMAQh
URLリンク(www.oncolys.com)
テロメスキャンは2010年実用化予定。
テロメライシンは・・・2014年?
252:がんと闘う名無しさん
09/01/07 21:00:32 bnwK4Y0T
まだ治験までの道のりは遠いのか・・
今闘ってる人に必要なのに。
253:がんと闘う名無しさん
09/01/07 21:05:42 +6nI4MEm
一刻も早く。
254:がんと闘う名無しさん
09/01/07 22:13:12 typgZA0k
会社に嘆願メール
255:がんと闘う名無しさん
09/01/08 00:54:19 2hmw2CBI
発見する事より治す事への研究を優先的にやればいいのに
なんでどんどん後回しにされるの?
256:がんと闘う名無しさん
09/01/08 01:10:36 U0KNdw8l
テロメスキャンは抗がん剤じゃないから。
クラゲの蛍光物質を利用した、自然界の物質を使うものだから
既に人体への安全性が確認されているので、治験のフェーズが無いんだよ
だから実用化が早い
257:がんと闘う名無しさん
09/01/08 02:06:11 qNgZo2wh
>>255
きっと別々の研究が進んでいるよ。
治すのが得意な研究者もいれば
見つけるのが得意な研究者もいる
258:がんと闘う名無しさん
09/01/09 18:01:49 oRWe0IRM
いつまでも待っていられない。
早く。
259:がんと闘う名無しさん
09/01/10 01:12:42 6/4nRf0R
いずれにしろ、その日が来るまでみんな生き延びて
その日新しい時代を見つめようぜ!
260:がんと闘う名無しさん
09/01/10 14:54:13 ZpQkwsGS
今日出たアエラ表紙が瑛太くんのやつの目次に、ガンの薬の認可が遅い日本みたいなのが書いてあった。バスに乗るのでそのまま出てきたけど、あとで買って読みます。
文藝春秋には筑紫さんの最後の日記。これも買おうと思います。
261:がんと闘う名無しさん
09/01/13 23:45:08 3ChjCzkl
こういうのもある
URLリンク(www2.atwiki.jp)
262:がんと闘う名無しさん
09/01/14 00:40:56 WXbUrn9B
↑しばらく見ない間に結構変わったんだな
263:がんと闘う名無しさん
09/01/14 18:49:24 PUbbKMKe
早く早く!!!
264:がんと闘う名無しさん
09/01/14 19:01:48 vG2y6dLm
いいね。こういう動きには協力したい。
265:がんと闘う名無しさん
09/01/15 13:31:26 MT/+8q9S
再発して、使える抗がん剤も限られてる状態だから何とかしてほしい...
生きてるうちに使える薬が増えないというのは、ものすごいストレスです。
266:がんと闘う名無しさん
09/01/16 10:24:10 lhjW66gv
厚生省の頭固い役人達はこういった病気になってから自分らの愚かさに気づく。
バカだから気づかないか。
267:がんと闘う名無しさん
09/01/16 13:55:54 OMaLjbgt
別に厚生省の性じゃないけどな。
268:がんと闘う名無しさん
09/01/16 19:38:32 OnOXOIVO
患者もそうだが医療従事者や周囲の人の安全性が確認されないと
なかなか難しいだろな
269:がんと闘う名無しさん
09/02/03 23:14:00 +TbltD1y
癌のウイルス療法の講演です。
東大の脳神経外科の G47Δ です。
講演課題:「ウィルス治療」
講師:東京大学大学院医学系研究科脳神経外科講師
藤堂具紀先生
日時:2009年3月3日(火)18:30-20:30
開催場所:トヨタ九段ビル地下会議室 104号室
URLリンク(www.tr-networks.org)
我々は強力な抗腫瘍効果を呈しながら高い安全性を有する
第三世代遺伝子組換えHSV-1(G47Δ)を開発し、
我が国における臨床応用を進めている。
あらゆる固形がんに有効と考えられるが、最初は再発膠芽腫患者を
対象とした臨床研究を実施する。
非臨床試験、ウイルス製剤の国内cGMP生産、GCP品質テストは完了した。
厚生労働省の承認が得られ次第開始する。
270:がんと闘う名無しさん
09/02/07 17:03:26 MqTcSPyj
今日俺のジーチャンが黄疸出て入院した
余命3ヶ月って言われてから3年経ったててさ 癌なんて消えたんじゃないかと錯覚してた
実験でもなんでもいいからこの薬くれよ
271:がんと闘う名無しさん
09/02/08 00:32:43 LCBAI1Ta
ジーチャン好きなんだな
272:がんと闘う名無しさん
09/02/08 01:39:07 krUekidb
こういうのって保険利かないの?
273:がんと闘う名無しさん
09/02/08 03:56:44 3FvpAItv
>>272
保険も何も国内ですら始まってないがな。
始まったとしても治験扱いだから、条件絞られて対象者は一定数のみ。
国はがん患者達に無償、とは言わずとも集中的に資金などの援助してくれよ。
もしくは大量の治験枠の開放。本当にしてくれたら泣いて喜ぶわ。
274:がんと闘う名無しさん
09/02/08 09:11:54 eelJuvub
治験薬のほとんどは効果がない。
そして半分の人には比較対象のため治験薬は投与されない。
これに望みを託すのは宝くじを当てるようなもの。
後がないからそれでもありなのだが、大量に治験をするより
早い治験実施と認可のプロセスの確立を望む。
275:がんと闘う名無しさん
09/02/10 17:32:54 Abzy2Zja
どなたかお願いします。
テロメライシン、G47、Rexin-Gいずれでもいいです、打ってくれる病院はないですか?情報を詳しく教えてくだい。病院名や医師名を教えてください。どうかどうか、お願いします。お願いします。教えてください
276:がんと闘う名無しさん
09/02/10 19:15:16 WwetlZCc
>>275
Rexin-Gなら関西方面でやってくれる病院があるとかないとか。
あとは国外でフィリピン・アメリカ領なら使えるんじゃないかな。
277:がんと闘う名無しさん
09/02/10 21:13:20 WE4TD0Fz
Rexin-Gは輸入して日本で投与されている方のブログや日記などを
割と見ますね。
自分で薬剤を輸入して、主治医に投与を頼むようです。
残念ながらあまり良い結果はなかなかききませんが・・
278:がんと闘う名無しさん
09/02/11 02:45:04 oUrmT+A5
ガンがなくなると儲からなくなる業者に阻止されるとやだな~
279:がんと闘う名無しさん
09/02/11 09:30:56 SwwrkZyG
阻止されてるんじゃない?
でなきゃこんなに後回しにならないのでは?
280:がんと闘う名無しさん
09/02/11 10:36:50 nP/xizOY
ホント功労賞役人のモタつきにははらわたが煮えくり返るよな。
医学会も利権に塗れてるんだろう、きっと。
281:がんと闘う名無しさん
09/02/11 10:57:17 DyL6Ju+E
別に厚生省の性じゃないけどな。
282:がんと闘う名無しさん
09/02/11 17:36:31 fwoW+Vst
人の体はガンになる可能性があるから
なったときのための薬だろう。
283:がんと闘う名無しさん
09/02/11 21:00:04 k0CcRa3Q
は??
284:がんと闘う名無しさん
09/02/12 15:08:23 MUzjcVyv
妨害している役人もガンに」なる可能性あるけど、そういう時は
どうするのかな? 死ぬの? こっそり使うの?
285:がんと闘う名無しさん
09/02/12 15:18:29 2gNDGk90
妨害している役人の事なんてどうなろうが知ったこっちゃないだろ。
ともかく現状の厚生省の進めている、1年以内にあらゆる新薬を承認する案を早く進めて欲しいな。
(まあその案が”5年以内に実行できるように”って言うのは笑えないが)
286:艦鳥 ◆8qFfDFU4uI
09/02/12 16:29:57 bya90R/C
こっちにも貼っとく。んなのもあるらしいね。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
フロント > 県内ニュース一覧 > 記事詳細
樹状細胞使ったがん治療、10診療科に拡大 信大病院
1月27日(火)
信大病院(松本市)は、がん細胞への攻撃を命じる「樹状細胞」を使った免疫療法を、皮膚がんから、他のがんや白血病などの治療にも順次拡大する。これに伴い、樹状細胞を使った2種類の新たな治療法も導入。「手術、放射線、化学療法に加わえて第4の治療法と
して、一般的ながんの治療法に位置付けられるようにしたい」としている。
樹状細胞は免疫細胞の一種。体内に侵入した異物を食べ、リンパ球に異物を攻撃するよう指示する役割を持つ。
信大病院は昨秋、患者の血液から採取した樹状細胞を大量に培養。患者自身のがん組織をすりつぶして食べさせて「敵」として覚え
させた樹状細胞を体内に戻し、がん細胞を攻撃させる治療法を、皮膚科で導入。皮膚がんの一種で放射線や薬物の治療効果が出にくい
とされる悪性黒色腫(メラノーマ)患者の男女計2人が治療を受けており、副作用は出ていないという。
これを受け、同病院先端細胞治療センターの下平滋隆・副センター長は他の医師と連携し、皮膚科以外の9つの診療科でも樹状細胞
を用いた治療を行えるよう、同大医学部の医倫理審査委員会に申請し認められた。
新たな治療法は、患者自身のがん組織を使えない場合などに代わりに「人工抗原」を樹状細胞に食べさせる方法と、放射線などでが
ん細胞を攻撃した舌など局所に樹状細胞を植え付ける方法。メラノーマと同様、治療のノウハウを有するバイオベンチャー企業のテ
ラ(東京)が協力する。
いずれも医療保険が利かない自由診療として行い、難治性や再発がんなどのほか、臨床試験として参加する意思のある人が対象となる。
同病院は治療と同時に、がんの種類や進行度による有効性の違い、再発防止への効果など医学的な検証も進める。下平副センター長は
「将来的には保険医療で受けられるように実績をつくりたい」と話している。
287:がんと闘う名無しさん
09/02/12 20:14:22 3mlr0lKL
妨害(笑)
288:がんと闘う名無しさん
09/02/12 20:48:28 V/RGMmeV
阻止(苦笑)
289:がんと闘う名無しさん
09/02/12 20:55:29 ftybc6Gj
厚生省の陰謀(失笑)
290:がんと闘う名無しさん
09/02/13 00:10:07 FYtUEASx
笑うでねえ!(^0^)
291:がんと闘う名無しさん
09/02/16 23:22:34 akffnZh3
モタモタすんなカス。
292:がんと闘う名無しさん
09/02/17 11:59:42 6Sm9XrAG
質問です
新薬を開発してガンを治療する(保険適応)治癒して生き続ける
毎年30万人づつコンスタントに死んでいくのでは(死ぬまで医療はする)
国・企業ににとってどちらが得?
293:がんと闘う名無しさん
09/02/18 16:45:05 jbgpB7HJ
人類にとって生き残り、子孫を残すことこそが全ての面で得となる
294:がんと闘う名無しさん
09/02/27 18:07:05 JRp6WwVS
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東大病院自体がウイルス感染してどうすんだ!
G47Δは絶望的だぜ。
295:がんと闘う名無しさん
09/02/27 18:30:49 9ZUmVSCj
>>294
PCじゃ関係ねぇだろ
296:がんと闘う名無しさん
09/02/28 20:43:58 knkkCtVN
NHK教育に貼られてので飛んで来ました
297:がんと闘う名無しさん
09/03/05 17:10:01 Y4ORtIu3
294は東大病院を皮肉ってんだろ
298:がんと闘う名無しさん
09/03/13 21:45:14 D7iNxLUw
最近新しいニュースがないし、こっちにも貼っておくか。
URLリンク(www.youtube.com)
299:がんと闘う名無しさん
09/03/14 12:21:25 /sthoUW6
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
7【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】7 [身体・健康]
【ダイハツ】 ムーヴ Ver52 【MOVE】 [軽自動車]
【HF10】みんなの力で癌患者を救おう!【特効薬】 [イベント企画]
30代、白髪が目立ってきました [家庭]
300:がんと闘う名無しさん
09/03/14 17:43:11 nKJnyudw
ん?2ちゃん初心者なの?
301:がんと闘う名無しさん
09/03/16 14:19:29 sDO13lJ1
>>275
Asian Hospital and Medical Center
Dr. Geraldo Cornelio
Dr. Conrado Lorenzo
Dr. Francisco Lopez
Kobe Clinic
Drs. Yamamoto
302:がんと闘う名無しさん
09/03/17 14:04:25 zH5qm+FV
>>275
Lazarex Cancer Foundationの財政支援を得て
Chinese General Hospital (Manila)で
Rexin-G治療を受けている
Azucenaさん(乳癌)
URLリンク(www.lazarexfoundation.org)
カネが問題ならまずはMrs. De Guzmanに相談。
ヒント:Alicia Rexin-G update
303:がんと闘う名無しさん
09/03/17 21:31:53 Z2oMr5GM
全然あたらしい情報来ないね・・・
304:がんと闘う名無しさん
09/03/18 00:33:04 yRvaTpRf
テロメの治験スケジュールに遅れが出てきたね、
本来2009年春開始予定のP-2が2009後半に変更、
URLリンク(www.oncolys.com)
305:がんと闘う名無しさん
09/03/18 07:57:56 3vEzfN0k
遅らせる意味がわかんね。
306:がんと闘う名無しさん
09/03/18 17:43:43 xUZQvsOF
こういうのってなんでもっとオープンにしないのかな。
研究者の1人が、ブログとかで治験患者の状態とか研究の進み具合なんかを
毎日報告する、くらいのことやってもいいと思うんだけど。
期待してる人や早期認可を願ってる人はすごく多いわけなんだし。
半年や1年に一度、紙っぺら1枚くらいの報告書で「何%の人に効果がありました」とか
そっけなく報告するだけで、機密主義過ぎると思うんだけど
307:がんと闘う名無しさん
09/03/18 18:56:38 OaQFIwbu
>>306
治験プロセスが遅いからしょうがない。
そして何年という長い期間を要するプロセスなのに
毎日患者の状態を報告するなどという非効率的なことは出来ない。
つまりは何年もかかる今の治験プロセスが変わらない限り
報告の頻度や方法も変わらないという事。
308:がんと闘う名無しさん
09/03/19 06:05:16 7of+60RR
治験が遅れている原因はきっと厚労省の陰謀だね。
309:がんと闘う名無しさん
09/03/20 14:54:33 2hpuZGii
日本で参加したい人も多いのに
あえてアメリカで治験やってる理由ってなんなの?
310:がんと闘う名無しさん
09/03/20 18:49:43 3IfC6u9N
一番は、法的整備の問題。
ものすごく大雑把に言うと、日本では治験をするのに手続きや段取りが面倒くさい。
アメリカでは簡単。だから、アメリカで治験して、その結果をもとに日本で認可を待った方が
はやいから。
311:がんと闘う名無しさん
09/03/20 18:54:53 3IfC6u9N
あと、日本では医療施設が人員不足や現在の運営で手一杯で、
治験に対応できる体制をなかなか作れないこと、
薬の効き目や安全性を正確に知る公的機関が無いことも原因。
312:がんと闘う名無しさん
09/03/20 20:06:27 m7s1/c/N
つまり、日本は糞ってことか。
313:がんと闘う名無しさん
09/03/22 02:58:18 iBG6hvf9
日本はいつでも逆輸入。
314:がんと闘う名無しさん
09/03/23 16:50:41 J/8BQvf3
>>309
HF10だと、以下のような理由らしい
腫瘍溶解性ウイルス(oncolytic virus)を用いたがん治療薬の開発は、
1950年代より取り組まれており、特に米国では、豊富な経験とデータが蓄積されております。
したがって、HF10の最初の臨床試験は米国で実施することと致しました。
URLリンク(www.m-sci.com)
315:がんと闘う名無しさん
09/03/23 19:19:30 +mXleLfM
独自開発製剤併用でがん治療へ 岡山大大学院教授らが臨床研究申請
URLリンク(www.oncolys.com)
316:がんと闘う名無しさん
09/03/24 07:16:31 P0FWBQYQ
テロメライシンも期待できそうにないな
単独でほとんど効果ないから
放射線と併用したら効果あがるか試すってことなんだろうな。
317:がんと闘う名無しさん
09/03/24 22:41:54 0nzICl3N
なに自分の勝手な想像語ってんのw
318:がんと闘う名無しさん
09/03/25 15:04:46 3+YOQof7
テロメラーゼ活性を上げる薬は既にある。これはがん治療に役に立ちそう。
319:がんと闘う名無しさん
09/03/25 21:33:57 6JC8CTEY
いま癌で困ってる人には間に合わない
遠い未来のはなしか
320:がんと闘う名無しさん
09/04/04 00:43:44 dqDj9j4f
アデノウイルスを利用した抗癌剤であるテロメライシンを、胸部、頭頸部悪性腫瘍に放射線療法と併用で投与する遺伝子治療臨床研究の申請が3月に、岡山大学の学内倫理委員会に行われたことが明らかとなった。
4月2日から4日に福岡市で開催されている日本外科学会のシンポジウムで、岡山大学医学部・歯学部附属病院遺伝子・細胞治療センター助教の香川俊輔氏がテロメライシンに関する発表の中で明らかにした。
テロメライシンは、ヒトアデノウイルス5型のE1領域にテロメラーゼプロモーターを組み込んだ腫瘍殺傷ウイルス製剤。テロメラーゼ活性が高まっている癌細胞の中で特異的に増殖して癌細胞を殺すが、
正常細胞中での増殖能力は弱く、細胞毒性を示さないのが大きな特色。
フェーズ1試験は、米Mary Crowly Medical Research Centerで、各種固形癌患者の中でも既存の治療法では効果が得られず、他に有効な治療の選択肢のない患者で、悪性黒色腫や表皮に転移が起きた患者などを対象に行われた。
12人中11人が安定状態(SD)となり中には腫瘍が縮小した患者も見られた。現在米国では食道癌を対象に放射線と併用するフェーズ2 が計画されているという。
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
321:がんと闘う名無しさん
09/04/04 01:11:26 9H2+psyL
おっ
ちょっと前進したな
322:がんと闘う名無しさん
09/04/07 23:50:49 MbmC3Qw3
【悪性腫瘍】前立腺がん遺伝子治療研究を承認~岡山大病院 [09/04/07]
スレリンク(scienceplus板)
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp) (引用元配信記事)
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp) 山陽新聞社ホームページ [09/04/07] 配信
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp) 公文裕巳教授
岡山大学医歯薬学総合研究科泌尿器病態学分野
URLリンク(uro.jp)
JOMA : Vol. 119 (2007) , No. 3 pp.331-333
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
岡山医学会雑誌 Vol. 120 (2008) , No. 2 pp.135-141
アデノウイルスベクターを用いた REIC/Dkk-3遺伝子導入による前立腺癌の
転移抑制効果について
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
05/02-12:00--がん細胞を標的 抑制遺伝子「REIC」 岡山大公文教授 臨床研究を申請
URLリンク(www.okanichi.co.jp)
岡山大学 ナノバイオ標的医療の融合的創出拠点の形成 : 活動状況・実績
URLリンク(okayama-u.net)
(2008年12月12日】
【岡山大発ベンチャー・桃太郎源】「REIC遺伝子医薬」を米で治験
URLリンク(www2.yakuji.co.jp)
国立がんセンターHOME
URLリンク(www.ncc.go.jp)
前立腺がん:[がん情報サービス]
URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)
前立腺がん | がんの知識 | がん・医療サポートに関するご相談 | 癌研有明病院
URLリンク(www.jfcr.or.jp)
323:がんと闘う名無しさん
09/04/12 01:09:20 Tyo3xj3J
はやくはあやくはやくはやくはやくはやくうううううううううううううううううううううううううううううう
324:がんと闘う名無しさん
09/04/12 11:37:33 KKE0xsB2
>>316
あほなw
テロメライシンこそがんの特効薬
はやく実用化を
325:がんと闘う名無しさん
09/04/12 20:19:18 +/5ykhgn
>>324
おまえ、幸せな人間だな。
326:がんと闘う名無しさん
09/04/12 22:41:38 Hz7eSJmE
希望があるのに、無理にネガティブに考えて消極的な人よりはマシかと思います
327:がんと闘う名無しさん
09/04/13 01:04:14 SAdHxRIg
>>326
おまえも、幸せな人間だな。
328:がんと闘う名無しさん
09/04/13 12:21:34 srFWjsAl
しかしお前は不幸な奴だな
329:がんと闘う名無しさん
09/04/13 20:41:11 MX+TR92i
>>328
おまえの場合は、おめでたい人間だな。
330:がんと闘う名無しさん
09/04/14 07:23:50 kIAhOz86
お前はただの根暗だな。
331:がんと闘う名無しさん
09/04/14 14:07:41 KiGcenXX
おれはただの通りすがりだ。
332:がんと闘う名無しさん
09/04/14 15:29:43 XEar+Tcc
おれはただの無職。
333:がんと闘う名無しさん
09/04/15 21:58:38 GaFz7bfO
なんか大して効かないって話じゃん。
334:がんと闘う名無しさん
09/04/15 23:35:35 sraAX2mg
誰の話ですか?
335:がんと闘う名無しさん
09/04/15 23:36:35 Da26XYfm
最近はめっきりウィルス療法の話題を耳にしなくなったね。
ワクチン療法のほうが見込ありそうな気配。
レキシンGの効果もいまいちのようだから、今はワクチン療法に期待を膨らませてる。
あと10年もすれば、ワクチン療法や免疫療法が抗がん剤並みに効果挙げてる時代になってることを願う。
336:がんと闘う名無しさん
09/04/15 23:46:08 sUUqRQW3
癌、エイズ、精神病、この三大疾患の特効薬は人類は永遠に作れないと思う。なぜならば、それは神の領域だからだよ。
生まれた時から寿命は決まってんだよ。
337:がんと闘う名無しさん
09/04/15 23:55:06 sUUqRQW3
あと癌などの特効薬ができれば医者も廃業し、生命保険会社も倒産、年金も破綻する。
そんな状態が想定されるのに特効薬など本気で作るわけがない。
仮に開発されたとしても医師利権が過去の遺物となる300年後だよ。
338:がんと闘う名無しさん
09/04/16 00:41:48 OLXr7xEv
廃業とかそんな理由で作らないって?
知るか、さっさと特効薬作れよ。
モタモタすんな。
339:がんと闘う名無しさん
09/04/16 00:47:31 btLylypx
ID:sUUqRQW3は典型的な中二病
340:がんと闘う名無しさん
09/04/16 08:19:19 4/4E2RHA
ID:sUUqRQW3は典型的な馬鹿
341:がんと闘う名無しさん
09/04/16 17:16:22 yO6XISgn
俺は典型的な仮性包茎
342:がんと闘う名無しさん
09/04/16 22:40:56 kfk0yZLM
>>336
水虫 かぜ 椎間板ヘルニアの薬も未だ人類は到達していない
343:がんと闘う名無しさん
09/04/18 00:46:02 5YfB3UY6
HIVは典型的なRNAウイルスだから特効薬とか無理だろ
治るインフルエンザがRNAウイルスとして特殊過ぎるだけ
癌細胞から特有の酵素取り出して、正常な細胞が無尽蔵に分裂させることは出来なくもないらしい
しかし癌細胞潰すのはまず不可能。未発病の状態で身体にいくつあるかもわかってないし
344:がんと闘う名無しさん
09/04/18 12:39:03 dZ4+r7sP
わかったようなフリして
何にも分かってない
聞きかじりの難しげな言葉を羅列してみたような中二文章だな
345:がんと闘う名無しさん
09/04/19 18:34:49 nabXITGi
最近サイエンスゼロで放送されたペプチドワクチン療法はどうでしょうか
どなたか詳しい方またはこの治療を受けている方の
感想など伺えたらと思います。
346:がんと闘う名無しさん
09/04/20 12:47:43 hMJPe0pI
>>345
スレリンク(cancer板)l50
347:がんと闘う名無しさん
09/04/27 09:19:46 8RKnhAsh
アデノウイルスを利用した抗癌剤であるテロメライシンを、胸部、頭頸部悪性腫瘍
に放射線療法と併用で投与する遺伝子治療臨床研究の申請が3月に、岡山大学の
学内倫理委員会に行われたことが明らかとなった。
これでやっと国内でも第1相試験始まるのかな?
348:がんと闘う名無しさん
09/04/27 22:30:34 GYxYdfGz
本当にテロメが特効薬なら単独で治験を進めるよね、
放射線療法と併用でないと効果が少なかったのかな。
349:がんと闘う名無しさん
09/04/29 03:43:39 Lqa/qHgn
2003年くらいに出てまだフェーズ2とかおかしすぎるよな。
癌にかかってないやつにとってはしょせん他人事なのがミエミエで悲しくなるわ
おれ健康者だけど、癌細胞を移植してもらって実験体にしてもらえないもんかなぁ
このままじゃ20年くらいかかるんじゃね
癌の治療は世界の課題みたいなもんだし、
日本だけは治験できるとかにすりゃ世界中から人が来て国の借金とかもなくなりそうなもんだけどねぇ
350:がんと闘う名無しさん
09/04/29 04:40:40 DBpvdmIS
2006年くらいから、HF10やらRexin-Gやらテロメラなどのスレを見てたけど、
結局は使えずに自分の家族は逝ってしまった。
その頃は『5年もたてば治療体制も変わるかなぁ・・・』と漠然に
5年生存を目指したけれど、3年くらいじゃ殆ど変わらないのね。
いったい何年かかったら癌を撲滅、或いは共存できる世の中になるのか。
世界経済もこんなだから、旗本のアメリカも信用できないし、一体どうなるやら。。
351:がんと闘う名無しさん
09/04/29 17:14:02 a6L2fiBV
麻生の経済対策に癌の研究にお金使うみたいなの新聞にのってたけど
研究ってワクチンかな
まあ治るならなんでもいいか
352:がんと闘う名無しさん
09/04/29 17:21:50 luq7D0Ot
天下りの酒代、公務交遊費になっておわりだろ、あんなもん
353:がんと闘う名無しさん
09/04/30 01:43:03 /1U8POIg
ぬか喜びはもうしたくない
354:がんと闘う名無しさん
09/04/30 11:27:51 N64hP1if
モルモットにでも何にでもなるから、とにかく自分にテロメを使って
実験してくれ!って言う切羽詰った癌患者さんだって多いだろうに。。。
なんだかすごくのんびりやってるように見えるよね.....(´д`;
こんなんだと情報は誇大だったのかとか、癌が無くなったら困る人達の
阻害があったりするんだろうかと勘ぐっちゃう。
355:がんと闘う名無しさん
09/05/01 16:18:07 EDqwDBgk
>>350
その気持ち解るよ。今、まさにその状態だ。
情報を集めれば集めるほど、親が生きているうちに使える日が来るとは思えなくなる。
研究者は遅れを行政のせいにしているが、本当にそうなのか?研究者自身の怠慢はないのか?
356:がんと闘う名無しさん
09/05/01 17:01:07 j3m+ua2u
新薬開発の研究は義務じゃない。
研究者の「癌を撲滅したい」という思いはあるだろうが、形的には、企業による列記としたビジネスだよ。
だから、仮に研究者に怠慢があったとして
企業に投資しているわけでもない一般人に「怠慢だ」などと言われる筋合いはない。
そこのところは勘違いしないほうがいい。
仮にあなたがその企業になんらかの投資をしていたり、
国が癌撲滅に特別な公費をその企業に投じていたり、国をあげての研究開発なら
話は別だが。
357:がんと闘う名無しさん
09/05/01 18:40:17 EDqwDBgk
>>356
国から補助金もらって研究している時点でその理屈は通らない。
国の財源は税金。私はちゃんと払っているんだから、文句の一つぐらい言う権利はあるんじゃない?
国立大学(HF10は名古屋大、テロメは岡山大、Rexin-Gは出来てるからこの話の範疇外)ならなおさら。
研究者だって、補助金もらっているからあれこれ報告しなくちゃならないんでしょ。
文句言ったからって、強制的に使わせることが出来るわけでもないし。
こんな場所で言ったからって、研究者は痛くもかゆくもない。
それとも、あなたは関係者?
358:がんと闘う名無しさん
09/05/01 20:28:54 XUq5EkfV
薬だけで癌が治っちゃったらお医者さんは収入減るんじゃないの?
359:がんと闘う名無しさん
09/05/02 08:28:06 0iRvz3xV
抗癌剤の収入は大きいからね。
そのくせ効果が無い可能性がほとんどで副作用がひどいとかどんだけだよと
でも収入より第一に患者の命を救う(救いたいと考える)のが
本当の医者なんじゃないかなー と思う。
このまま助かる確率の低い抗癌剤を与え続けるより
医者の人たちにも治験を推奨する運動とかやってほしいもんだわ
ほんと日本もヨーロッパを少しは見習ってほしいもんだぜ
360:がんと闘う名無しさん
09/05/02 09:35:24 GmaMgbam
抗癌剤治療の収入のほとんどは病院を素通りして製薬会社に、
病院としては手術だけして抗癌剤治療をやらない方が儲かる、
もし薬だけで癌が治っちゃったら手術代が稼げないで
今の制度のままじゃ病院経営はますます辛くなるだろうね。
361:がんと闘う名無しさん
09/05/02 09:55:23 jLHYcz/y
リハビリの様に毎日運動させた方が
間違いなく良いのに
面倒だからやらないんだろ?
食事療法だってキチンとやればだいぶ違う筈なのに
面倒だから
普通の食事出して
抗がん剤だけうってるんだろ?
362:がんと闘う名無しさん
09/05/02 11:55:26 kL6CFJei
は?
363:がんと闘う名無しさん
09/05/02 12:13:37 Uk/RdwOp
は?
364:がんと闘う名無しさん
09/05/02 12:16:53 Hu47sjPz
製薬開発はビジネス。
患者の命<利権
この構図は明らか。
これは、製薬会社や研究者のすべてが患者<利権と考えているわけじゃなくて
社会が、政治がそういう構造になっちゃってるからしかたない。
長いものに巻かれるしか方法がないんだよ。
市民が一丸となって大規模な行政改革運動をおこすくらいしか道は無いね。
365:がんと闘う名無しさん
09/05/02 12:31:49 KB2isfmM
結局は金か。
ガンもエイズも根治できるようになっても国民にはずっと内緒にするかも知れないな、この業界。
殺人者達め。
366:がんと闘う名無しさん
09/05/02 12:58:36 EHKoJYy2
は?
367:がんと闘う名無しさん
09/05/02 20:55:16 20ThpoPf
俺は2005年ぐらいにHF10のこと見つけて
「もうすぐがんも治せる時代になるかもしれないなー」
と、思ってはや4年・・・
特にこれといった進展もなく、何も変わりませんね?
がん患者にとっては酷いだろうね・・・
これだけ期待されてるのに何で話題にもならないのかね?
TVとかで特集やればいいのに。
368:がんと闘う名無しさん
09/05/02 21:20:12 RIQX+jDi
>>367
TVの奴らは金になることしか興味がないからね。
まあ下手に騒がれてイレッサ騒動みたいになっても嫌だけど。
369:がんと闘う名無しさん
09/05/02 21:52:46 kL6CFJei
>>367
新薬の認可に10年以上かかるのは普通っす
テロメライシンも、2004年に臨床試験を始めた時点で
認可目標は10年以上先に設定してる
URLリンク(www.oncolys.com)
370:がんと闘う名無しさん
09/05/03 03:49:32 fESuJtKs
(´・ω・`)こうやってる間にも人はどんどん死んでいってん。
忌野スレみてたら不安になってきたわ。
テロメライシンを通さないって事は間接的に殺人してんねんで。>>医者や既存製薬会社
原爆とおなじぞ。
371:がんと闘う名無しさん
09/05/03 04:09:45 pPxB17p/
>>
2011年のフェーズ3ともなれば数百人単位の治験になるから
渡米すれば投与を受けるチャンスがあるかも・・・
それに、今まで見たいな必要十分量の1/100みたいな実験じゃなく
必要量の投与ですごい結果が出て、マスコミに話題になれば
世論が追い風になって政府も早期認可せざるを得なくなるんじゃないかな
372:がんと闘う名無しさん
09/05/03 11:12:40 Bz0R2InH
安全性の検証に時間が掛かるのは仕方がないと思うが、、、
厚生省がトロイのは認める
373:がんと闘う名無しさん
09/05/07 20:00:41 dzmY2DjP
>>356
人間の器が小さいな
374:がんと闘う名無しさん
09/05/07 22:41:11 qJLt+XuW
人間の器が大きいと
研究者にお門違いな文句言えるの?
375:がんと闘う名無しさん
09/05/08 11:57:22 5greMsyT
お門違いというか、世間知らずのただの馬鹿
376:がんと闘う名無しさん
09/05/08 17:20:30 vjumP9at
友達のお母さんがガンでステージ3らしい
治験でも良いから使わせてあげられないものだろうか
377:がんと闘う名無しさん
09/05/08 18:01:18 0NjMwM00
>>376
ここでは、そういう切なる望みも「お門違い」とか「馬鹿」と言われるんじゃない。
でも、そんな奴ほど、自分が癌になると取り乱すんだ。
376さん、どうにかしたいという気持ちだけでも、友達のお母さんは嬉しいはずだ。
378:がんと闘う名無しさん
09/05/08 18:20:05 8UmySmYP
こんなところで
「そんな奴ほど、自分が癌になると取り乱すんだー」とか
いじいじとブツクサ文句垂れてたって、認可は早まらない。
認可を早めるには、もっと多くの人にこの薬の存在を知ってもらって、
こんなに多くの人が薬を望んでいるんだ、と
政府の役人たちの目に、耳に、直接突きつけてやること。
そのために運動を起こすこと。
市民が立ち上がらなければ、今の制度は変わらない。
379:がんと闘う名無しさん
09/05/08 18:48:59 SfAXKwzj
>>377
「治験をさせてほしい」という切なる思いと
研究者を「怠惰だ」と貶すのは別だろ。
何、叩きたいがために、一緒にしてんだよw
ガン撲滅は人類の望みだが、先にも言ったように薬剤開発はビジネスだ。
研究者は、国や、公的機関から直接の命を受けて癌の特効薬を開発しているわけじゃない。
あくまで自発的に研究し、自発的に癌撲滅を志している、いわば立志だ。
まして薬の研究開発なんて特別なことがない限り(伝染病が流行し、そのためのワクチン開発が急務で必要なときなど)国の助成金が降りることはまずない。
大抵は大学や企業などの私設団体がスポンサーだ。
オリンピックのメダルを目指す100メートル走日本代表がいるとする。
メダルを取ることは多くの日本人の望みだし、
多くの日本人が、「金メダルを取るためにがんばって欲しい」と願う。
だがそこに、「メダルを取れないのは怠惰が原因だ」などと言う奴も現れる
そいつがどれだけ傲慢な事言ってるのか、簡単に想像つくよな。
これがもし、北朝鮮やキューバなどの社会主義国なら
そういった事も言えるだろう。
国から援助を受け、国の名誉をかけているんだからな。
好きでオリンピックを目指し、メダルを目指す人に
「がんばって欲しい」という言葉はかけること
「怠慢だ」などと文句をつけることの違いをよく理解するのだな。
そして、白羽の矢を立てるべきは
この認可システムをつくり、利権がらみで機構を牛耳っている政府だと理解することだ。
380:がんと闘う名無しさん
09/05/08 18:52:25 SfAXKwzj
言い忘れたが俺は356な。
反論は受けよう。
こうやってageで言い合いすることも、こういう薬があるってみんなに知られるチャンスも増えるしな。
381:がんと闘う名無しさん
09/05/08 19:03:45 GADYGXts
国立大で研究場所借りてるし、俺は国の税金払っているんだから、文句の一つぐらい言う権利ありますぅーとか
またどうでもいい方向に話が行く悪寒
382:がんと闘う名無しさん
09/05/10 15:38:43 UCXWQxy4
国の遅い認可システムを改善するよう
運動を起こすべき。
383:がんと闘う名無しさん
09/05/10 22:30:35 fYRz8L3b
今の厚生省の官僚と、首相をはじめとする内閣の数名に
がんが発覚すればすぐにでも使えるようにするんじゃねーの
384:がんと闘う名無しさん
09/05/11 01:21:14 B3V++pDE
役に立たなくなった人間は簡単に切り捨てられる機構だから
無理。
首相ですら使えないと簡単にトカゲのシッポのように切り捨てる国だぞ
385:がんと闘う名無しさん
09/05/11 20:04:50 84WqMonq
>>379
>好きでオリンピックを目指し、メダルを目指す人に
「がんばって欲しい」という言葉はかけること
「怠慢だ」などと文句をつけることの違いをよく理解するのだな。
オレの製薬会社勤務の某友人の話…
「まあ基本的に薬品の開発は効き過ぎるのはペケなんだ。
だから前に売り出した薬よりホンのちょっと効くのが基本なの。
実は本気出せば完全な癌治療薬はとっくに出来るんじゃないのw?
最近ほぼ完治する水虫薬が出来たのだって、水虫じゃああんまり
本気で治療する奴もいないから(つまり金にならないから…)、じゃあ
まあホントに治せる薬を売ってもいいや…ってことだろうねw」
どう見ても単なる金儲けと怠慢です。
知ったかぶり乙w
386:がんと闘う名無しさん
09/05/11 20:48:24 JB4x72Jf
知りあいとか友達の話を持ち出すヤツって殆どがいい加減、
余り低レベルの話は聞きたくないな。
387:がんと闘う名無しさん
09/05/11 21:14:07 Ok9pwaKe
>>386
同意。
ソースは?
知り合いの話。
あほか!
与太話をまに受けて。
388:がんと闘う名無しさん
09/05/13 00:28:20 f3r8xnid
>>379
>だがそこに、「メダルを取れないのは怠惰が原因だ」などと言う奴も現れる
そいつがどれだけ傲慢な事言ってるのか、簡単に想像つくよな。
国の金を使って国民の代表として戦うのだから、無様な負け方をすれば
叩かれるのは当たり前。
星野ジャパンが叩かれるのは不当だとでも言いたいのかw?
>薬の研究開発なんて特別なことがない限り(伝染病が流行し、そのためのワクチン開発が急務で必要なときなど)国の助成金が降りることはまずない。
研究員の育成から製薬のような基礎研究に至るまで、あらゆる面で国の支援はあります(苦笑)
389:がんと闘う名無しさん
09/05/13 00:29:24 f3r8xnid
>大抵は大学や企業などの私設団体がスポンサーだ。
まずおまえは企業とは何かを理解してから書き込め
まあどんな大学も企業も国からの大きな支援があるのは当たり前だけどね
この人、大学や企業が個人のポケットマネーか何かで成り立っているとでも思って
いるのかなw?
企業には社会的責任があるのは当たり前
単なる金儲けを許されるような私的存在なら、公的資金やらその他の支援を受ける
こともありえないし、独禁法のような法律も守る義務はないはずだよ
ましてや製薬関連のような人の生き死に関わることに企業が手を抜くようなこと
があれば法的に裁けなくとも、多くの国民からの軽蔑の視線を受けることは免れない
はずだけどね
390:がんと闘う名無しさん
09/05/13 05:38:40 FZvQtqhI
>>388
>研究員の育成から製薬のような基礎研究に至るまで、あらゆる面で国の支援はあります
ソースは?
391:がんと闘う名無しさん
09/05/13 05:45:32 +pbbP64P
>>389
なんだか、全然社会のこと分かってないけど
それっぽいこと言って分かったようなフリしてケムに巻いてるだけな文章だね
「お前は分かってないけど、俺は分かってるんだよ!」
みたいな
392:がんと闘う名無しさん
09/05/13 06:24:01 YGCzDzIJ
>>389
何が言いたいのかサッパリ分からない。
全くどうでもいいことに噛み付き
ただ相手を言い負かしたいことに必死。
自分の中だけの勝手な常識観をべらべらとしゃべり、そのソースを提示するでもなく「お前は間違ってる」の一点張り。
結局、何が言いたいの?
文末に付け加える「w」に、相手を見下したい必死さしか伝わってこない。
くだらないディベートするために一生懸命頭をひねる時間があるなら、
もっとこのスレの本質を話そうよ・・・
393:がんと闘う名無しさん
09/05/13 06:30:09 3lIs9ofM
こんなところで議論して何の意味あるの?
迷惑だからどっちも他所池
394:がんと闘う名無しさん
09/05/13 06:33:34 FZvQtqhI
>>385の作り話を突っ込まれて
顔真っ赤になってヒートアップしちゃったんだろ
ほっといてやれ
>>393
新薬について話し合うこと
早期認可について話し合うスレに
何か異論でも?
スレにズカズカ入り込んできて「迷惑だ他所池」
もないもんだw
お前がどっかいけよw
395:がんと闘う名無しさん
09/05/13 06:35:47 GFW2Ea9Z
>>393
お前に何が迷惑なのか10行で答えてみろよ
396:がんと闘う名無しさん
09/05/13 19:18:39 jjIwc5Np
>>391
>なんだか、全然社会のこと分かってないけど
朝から2ちゃんやってる君に言われるのはとても心外だよw
>>392
>何が言いたいのかサッパリ分からない。
全くどうでもいいことに噛み付き
ただ相手を言い負かしたいことに必死。
まんまおまえの文章のことジャンw
反論にすらなってないね
これこそまさに>>386の「余り低レベルの話は聞きたくないな。」
じゃないのかね?
397:がんと闘う名無しさん
09/05/13 19:45:17 jjIwc5Np
>>394
>>385の作り話を突っ込まれて
おまえはだれと戦っているんだよw?
>新薬について話し合うこと
早期認可について話し合うスレに
何か異論でも?
なんか笑わせるなあ~w
おまえの文章のどこに新薬開発の早期許可に結びつくような有用な
情報やアドバイスがあるの?
>>380で反論は何でも受けるなんて書いてるから、国立系研究機関での
勤務経験のある俺が答えてやったのに、単なる荒らししかいないとは
ねえ(失笑)
398:がんと闘う名無しさん
09/05/13 20:12:30 jjIwc5Np
>>390
まずどっかしらの大学に通ったことがあるなら多少はわかりそうなものだが(苦笑)、
まあたぶんこの人高卒なんだろうから、一応下のHPでも参考にしてね
URLリンク(www.nursing.osakafu-u.ac.jp)
大阪府大の場合は文部省がバックについてやってくれているみたいだね
(というか、国立大学系はほとんど文部省みたいだね)
俺も予算編成のすべてを知っているわけではないけど、国立系研究機関
の場合は企業の人達が良く来ては共同実験の類をやってたのは覚えているよ
私立大学の場合は国の予算援助が少ないから、特許の譲渡などでうまいこと
企業の援助を引き出す場合も多いとは聞いたことがある
まあいずれにしても助成金はちゃんと出ます(失笑)