10/01/30 10:01:45 Pb0VbYpd
もう告知するしないの時代じゃないらしいしな。
医者によっては、すでに告知じゃなくてただの病状説明らしいし。
622:がんと闘う名無しさん
10/01/30 11:41:36 +td/3cuC
>>621
医療知識をもつ事が医療従事者の特権だった時代は終わってるからね。
医療技術は無理だけど、知識だけならベッドの上からでも簡単に手に入る。
治療内容や薬の種類から病状なんて幾らでも調べられるし、人によっては画像診断の読影だってこなすよ。
告知せずに放置すると、何処から、どんな形で知識を仕入れてくるかわからないし、
治療上はデメリットの方が大きいよね。
まして癌センターなどで専門的治療を受けようと思ったら、
癌である事を秘密にしようが無いし・・・・
623:がんと闘う名無しさん
10/02/07 00:44:34 g3m2TyP+
がんになったことを隠す必要はないと思うんだよね
どうみたって治療をしてる段階でわかるもんだし
ただ、余命に関しては本人には言わない方が適切かと
これも治療の経過を見れば自ずと予期するものだと思うが、
医師が期日を予測するのは経験則によるもので、それが当人に当てはまるかどうかわからないしね
家族には目安として伝えるのはアリだと思うけどね
624:がんと闘う名無しさん
10/02/07 02:10:37 ov6kQDWx
いや、もっとちゃんと話すべきだと思う
つらい抗がん剤をやっても延命できるのはほんの数カ月だったりする場合も多い
そういう情報をきちんと本人に話していれば
無治療という選択肢も生まれるじゃん。
残りの短い人生を抗がん剤の副作用だけで過ごすか
大切な時間を家族といっしょに過ごすか…
おおきな違いだと思う
625:オオクニヌシ
10/02/07 20:49:53 zcUkYXHz
手順
①どこか痛むところとか 異常がないか?
②何かそこの臓器に関係する病気か若しくは 精神病わずらった事ある?
③そこと そこが痛くて この症状が出るのは どう考えても不自然ですから
④まずCTとEED若しくはECDを観てみましょう
⑤臓器に異常があった場合 宣告され 末期ならば余命も告げます
※余命は、本人ではなく 身元引受人とか身内に告げます。
626:がんと闘う名無しさん
10/02/07 22:58:15 +6eBDYvn
必見!
がん治療に警告を発するサイト。
URLリンク(hon.hp2.jp)
627:がんと闘う名無しさん
10/02/08 10:47:08 3bDgzsfy
↑ウイルス注意
628:がんと闘う名無しさん
10/02/17 09:04:20 /Pd7IRMo
サンクス