09/09/11 19:50:05 NbN9lQp4
>>526
その人の性格次第だと思う
だいだい告知していなくても、本人は薄々感づいている。
でも直に言われると心が折れてしまうので、気づかないふりをして
日々生きている。
癌専門病院にて聞いた話。告知後、精神的におかしくなり精神病院に転院する
患者も年に数人いるそうな。もちろん精神病院なので癌の治療も出来ず・・
今年亡くなった父は告知して欲しい人だったけど、母や兄は告知しないで欲しいと
言っていた。
告知することが良いことか?それは患者本人の性格・家族関係etcで
千差万別ではないだろうか?告知されなかったことに怒りをおぼえるのなら
所詮その程度の親子関係・人間関係だったと思うが・・
まぁ告知した方が、治療方法がいろいろ選択できるって事はあるけど
529:がんと闘う名無しさん
09/09/15 15:18:41 Xm1L323A
>>528
告知をされない方が最終的には人間不信になり精神的におかしくなる事も多いと思う。
親子関係が複雑な場合など、家族は告知したくないと思うだろうけど
ういう家族の犠牲になって死んでいくのはあまりにも理不尽。
告知をされない事が本人だけの責任と考えるのは間違いで、
家族或いは、周囲の人間関係に大いに責任がある。
大概において身体その他の面で弱い立場に立たされている癌の患者側が
一方的に騙され続け我慢を強いられているケースが多いと思うが、もっと自分の人間としての意思を
しっかりと持って戦うべき。
これは単なる生死の問題ではなく、人生の最後に人一人の勇気が試されるチャンスなのだと思う。
530:がんと闘う名無しさん
09/09/15 23:12:11 LD/9bamp
小6のとき普通に告知された
骨肉腫っていう骨のガンが足にできた
悪かったら足切断だし、最悪死にますからって普通に言われた
ショックだったけど、隠さず言ってもらえてよかったと思ってる
今は足は切断しちゃったけど、元気に生活してる(^o^)/
531:がんと闘う名無しさん
09/09/15 23:35:26 nGzk4Dfm
>>524
自分も6年前、直腸ガンの手術を受けた
同じステージだよ。
今も元気に生きてる。
お互い頑張ろうな。
532:がんと闘う名無しさん
09/09/17 23:05:53 +TgfpU08
初期なのに本人(30歳台)にじゃなくて親にだけ告知することってあるの?
533:がんと闘う名無しさん
09/09/18 21:55:21 jsIq0NJ4
病院で最初に告知してほしいか?などの質問用紙の提出があった
そこに告知してほしくないと書いていたら、年齢関係なく親など
親族に連絡が行くみたい
534:がんと闘う名無しさん
09/09/19 02:44:18 OhMV3QJH
ここまで書き込んできた人たちのどれくらいが今も生きてるんだろうか…
不安になる
535:がんと闘う名無しさん
09/09/19 21:59:20 WlCzseF0
今も生きてるがな!
失礼だな全く
536:がんと闘う名無しさん
09/09/20 13:24:47 aBSJid/o
普通にあっさりと「悪性でほぼ間違いないですね~」と言われた
あまりにもあっさりだったのでこっちも「はぁそうですか~」みたいな感じ
あとで親も一緒に話を聞いたけど親の方が衝撃受けてて
正直告知された瞬間より親の涙を見たときの方がきつかった
手術は来月だけどいま自分の中でようやくじわじわショックが滲み出てきてる感じ
何もないのにいきなり涙が出て来たり…
これからが大変なんだからしっかりしないといけないんだけどなぁ
537:がんと闘う名無しさん
09/09/21 08:05:35 7cAP/wEE
>>534
俺は>>180ー>>181を書いた者だが、ガン告知されてからもうすぐ16年。
今はもう健康だよ!
538:がんと闘う名無しさん
09/09/21 23:29:30 LLqvv5vB
淡々と言われた
一年程度…身内がいない天涯孤独だから、のほほんと
してる…痛みさえなきゃなぁ
医者にかかりたくないよ
539:がんと闘う名無しさん
09/09/22 23:56:53 buPa4HAO
>>532
初期で本人が告知を希望したとしても、本人に告知しないケースもある。
当然、癌の治療も出来ないので最後まで本人を
周りは騙し裏切り続けなければならない。
余命は末期の末期になるまで本人には分かりにくいと思う。
それだけ癌の進行には個人差がある。
540:がんと闘う名無しさん
09/09/23 20:46:52 Aw/dd2WP
あたしの場合は腫瘍全体が
癌なんじゃなくて細胞の一部が
癌だったんだけど未成年だったし
親呼ばれて入院、手術の
直前にいきなり主治医に話された
541:がんと闘う名無しさん
09/09/24 01:15:21 F4QV2JzZ
舌に違和感があったので病院に行ったら!
遠まわしに、舌に悪性の腫瘍があるから
舌の一部を取って調べますでした。
それから3日後!舌癌ですとストレート
に告知された。しかもステージ3ですが!
重度の糖尿病なので、今すぐには治療が
出来ないと言われ、糖尿病棟に1カ月入院!
そして、いざ癌の治療かと思いきや!!
癌のステージがアップして!ステージ4
に、進行癌なのでしょうがないか・・・
舌を半分切除、首の周辺のリンパの切除
顎の骨を削ってしまい顔が少し変形した。
それでも、病巣が残り放射線治療!!
現在は、民間療法と病院で治療中なのです。
542:452
09/09/24 01:55:37 mXaVonZ5
>>534さん
まあ、なんとか生きております。今、大学医学部付属病院の個室ぐらしです。
がん細胞が腰椎や左右大腿骨に転移して、大変痛い日々を送っております。
また頭痛と視野狭窄もあるようなので、脳に転移しているみたいです。(ライナックは受けてます)
悪いことも、たくさんしてきましたから、それに見合った病と死の苦しみを与えられ、現在の自分があると思います。
全てを能動的に受け入れ、平穏な心を保ちたいものです。
今夜も眠れないかもなー。
543:がんと闘う名無しさん
09/09/24 22:14:12 UkjuleGv
胃に悪性の腫瘍があるとあっさり言われた。親はショックなようだった。それ以上医師が詳しいことを言わないので、あとで一人のときに、これってステージで言うとⅣってことですか?って聞くとそうだと言われた。
親に重大性を隠すのが大変だったが今日とうとうばれてしまった。
544:がんと闘う名無しさん
09/09/25 13:14:01 QbZ1z1yR
大塚にあった癌専門病院。
実にあっさりと「癌です」…
癌宣告よりも、2年後に転移を告知された時の方がショックが大きかった。
当時は簡単なパーティションとカーテンで
よその人のも丸聞こえ。
「ステージⅣ、5年生存は30%以下です」とか…、
がっくりと肩を落とす旦那と、「何でもっと早く気がつかないの」と
泣きながら旦那を責める嫁、こんな光景を何回か見たなぁ。
545:がんと闘う名無しさん
09/10/02 09:05:24 1nnQzq8X
>>539
初期なのに本人に告知せずに治療もしない状況の意味がよくわかわない
546:がんと闘う名無しさん
09/10/04 02:08:53 12XpviXs
.
547:がんと闘う名無しさん
09/10/06 17:28:11 A/7tG7IF
多発性の乳がんで昨日から抗がん剤投与されてる
最初の病院で何箇所かとった細胞の検査結果を聞かされたが
最初に良い方の結果を言われホットした途端
「喜んで笑ってるけど早いよ。他のところガンだったから」と言われた
意地が悪過ぎる
548:がんと闘う名無しさん
09/10/07 12:45:18 1uKkTAbd
>>547
酷いな…
自分は担当医に恵まれてるんだと実感した
549:がんと闘う名無しさん
09/10/07 16:06:47 bdceaZKF
>>547
ひでえな。
550:がんと闘う名無しさん
09/10/07 16:56:53 HdVDwa0I
>>547
最悪なDr.だな。
どこの病院?
551:がんと闘う名無しさん
09/10/15 07:23:08 545hS76C
病院の診察室のすぐ前で待ってたら中から
「若いのに可哀想に…」という声が聞こえた。
「え、私!?」と凍り付いてたら呼ばれて、中に入ったら
一週間前に受けた超音波検査の写真の中に小さく「cancer」と
書いてあるのが見えて、医者の説明を聞く前に分かってしまった。
ドイツ語で書いてくれてたら分からなかったのにな。
て言うか診察室の壁薄すぎ…。
552:がんと闘う名無しさん
09/11/02 16:32:36 9iEtHLMy
癌を告知しない為に違う病名を言うとしても、病状で本人が気付くし無理があると思うんだよな。
553:がんと闘う名無しさん
09/11/09 10:05:51 H4NeRubw
いつもお世話になってる地域医が地域中核の予約いれてくれて、1週間のち
がんセンターへの紹介状持たされた(笑)
告知はがんセンターでされたけど、あんまりダメージなかった
五年生存率15%の説明の方がきつかった
554:がんと闘う名無しさん
09/11/14 13:44:30 S4e4zv12
まみろくさん、ここを見てたらごめんなさい
ひどい事を言って本当にごめんなさい
どうか許してください
そして早くよくなってください
555:がんと闘う名無しさん
09/11/14 14:12:03 792+fvUO
>>554
何を言ったのか
気になるじゃまいか
556:がんと闘う名無しさん
09/11/14 18:03:22 f2a7Z/e1
考えてみると癌を告知されて生きるより癌を告知されないで生きる方が、
勇気が必要だし賞賛に値するよな。
557:がんと闘う名無しさん
09/11/16 22:08:32 gfGr3ISp
針生検する前から先生触診しなかったし
画像見て覚悟してた
検査結果を聞きに行くと
「‥今日はお一人ですか?」
淡々とでした
558:がんと闘う名無しさん
09/11/17 11:51:02 z2qKF8fl
俺は足首にしらない間にイボみたいなやつができてて、出血してズボンや靴下が汚れるから邪魔になって、地元の病院で切除。
術後処置に病院行った時に「悪性の細胞が含まれてたみたいだから、大きい病院紹介するね」と。
この時点でガンだと気付いていたが、仕事忙しかったから1ヶ月ほど放置…
地元の病院の先生から携帯に電話があり、「まだ行ってないの?早く行って!」とお願いされて仕方なく病院へ行った。
診察室に通されて、担当医に淡々と「悪性黒色腫です」って言われたよ
翌日入院、次の日手術と大忙しになったw
転移はなかったけど、メラノーマステージⅢで入院中
559:がんと闘う名無しさん
09/11/17 15:12:56 iyblAZX9
二時間前に腎盂癌を告知されてきた、キュアパインの様にもぎたてフレッシュ!!!な癌持ちデスッ!!!
親父が大腸癌になった時は家族呼ばれて、かなり神妙な雰囲気の中、告知されたんだが、今日の告知はあっさりというか、何と言うか・・・・・
オシッコに癌細胞が出てますね~
CTにもそれらしい影が映ってますし、まぁ、癌でしょう
あっ!腎臓って血液の25%位が流れ込むんで、血液で運ばれて転移が早いんですよ~
後から検査しますね~
何か、拍子抜けで自分の事のような気がしない
しかし、一つだけ困った
親に何て言うかな・・・・・
まぁ、隠しても仕方がないんだが
560:がんと闘う名無しさん
09/11/17 17:46:50 juL3mjo6
死亡予告通知書が届きました
乳がんだということです これ以上苦しめということ?
恐ろしくて書きたくなりました
なんで一気に死ぬとかは駄目なんだろう
がんと闘ってついに癌に負けて苦しみぬいて死ねと?
561:がんと闘う名無しさん
09/11/17 18:38:04 qNMR3Mqw
胸の異変を感じて地元の病院へ
↓
触診の結果「間違いなく乳腺炎でしょう。明日膿を抜きに来て」
といわれる。
↓
翌日は別の先生がいて、エコーをみながらちょっとあせった感じ。
いきなり組織検査をされる。
↓
組織検査の結果は「良性」でもエコーの形がどうしても気になるから
大学病院へ行ってみてとお手紙を書いてくれる
↓
3日後、大学病院での初診にて初対面の医師から
「マンモの画像が教科書にも出てくるような典型的なもの」と言われ
触診の後に
「まちがいなく治療が必要なもの。しかも早期ではない」と告知。
その先生はガンという言葉つかいませんでした。
その日のうちに手術まえに抗がん剤治療という方針まで決まり、検査の
予定もびっしり。あまりのあわただしさに悲しむどころか「忙しくなっちゃう
な」という気持ちの方が強かった42歳になったばかりの冬の日でした。
あれから手術も無事終わり、告知から2度目の冬を迎えました。
元気です。
562:がんと闘う名無しさん
09/12/12 12:54:14 mS5CgF5S
別件で違う病気のレントゲン検査をした時、たまたま甲状腺まで写り込んでいて異常があるとの事で検査したら
「甲状腺に悪性腫瘍があります。放っておいても悪くなるだけで良くならないからとりましょうね」
とサラリと簡単に言われた。
それにしても口では悪性腫瘍と言うのにカルテには『癌』って書くのな。
患者から見える位置でカルテを書くならストレートに言ってくれてもいいよって思った。
ちなみに別件の病気の方はまったくどこも異常無し。
結局、甲状腺癌でした~というオチだけがついた。orz
563:がんと闘う名無しさん
09/12/13 22:46:17 CTo8jFBK
父が大腸癌になった。
父、1人で検査に行った為
検査後、本人に直接告げられた。
それもかなりビックリしたが、手術前に転移しているかどうかの検査をした。
その際も父1人で検査に行ったのだが
肝臓に転移していて、あと一年もつかどうか、だから手術は出来ない
とハッキリ言われたとのこと。
こういうことはまず家族に言うものではないのか?
本人に死の宣告をする医師にかなり不信感を抱いたが
こういうものなのか?
564:がんと闘う名無しさん
09/12/13 22:52:55 9PGCQDpi
>>563
本人に告げず家族だけに、というのは
もう古いですよ
今はあっさり本人に告知する場合が多いかと。
565:がんと闘う名無しさん
09/12/13 23:35:38 fFx9em1i
患者には自己決定権があるのに隠されたら困るじゃねーか。
566:がんと闘う名無しさん
09/12/14 15:26:53 qFk2I9wt
>>563
俺の時は、告知を希望するかどうか、希望する場合はどの程度詳しく告知
を望むか、を最初に書かされたけど。
今の時代、本人に告知しないのはよっぽどの場合を除いてデメリットの方が
大きいからね。普通の対応だと思うよ。
567:がんと闘う名無しさん
09/12/14 16:37:24 2+lTIu6g
>>566
>告知を望むか、を最初に書かされたけど。
癌研とか癌センターの話だよねそれ
普通の病院はそういうのやってないと思う
568:がんと闘う名無しさん
09/12/14 16:45:03 fAnO7y6Q
俺やったよ。普通の病院で。
569:がんと闘う名無しさん
09/12/14 20:28:34 VGusYO55
一般の病院でも、問診表に、
「悪性の腫瘍の場合、告知を希望しますか?」という欄がある。
570:がんと闘う名無しさん
09/12/14 20:47:02 2+lTIu6g
まじっすか…
私のときはなかったな。
半年前だけど。
悪性腫瘍ですねーと言われて
それってつまり癌ですか、と聞くと
そうですねーと言われたよ
571:がんと闘う名無しさん
09/12/15 07:22:27 TFJ0qNKs
4年前まだ高校生だったとき
他の外来患者さんがいなくなるまで残されて悪性だと言われました
572:がんと闘う名無しさん
09/12/16 13:01:52 IYeFLC6q
がんセンターで告知を望むか書かされたのは呼吸器科だけだったなぁ
頭頚科と甲状腺は問診表にそういう項目は無かった。
で、甲状腺では「手術しましょうねー」とPC操作してて、
手術理由を選ぶところで『甲状腺癌』を選んでたの見えたから癌だと思った。て感じ。
573:がんと闘う名無しさん
09/12/16 13:24:33 cohGwz0n
ていうかがんセンターに行ってる時点で
がんだという覚悟はできてるんじゃないのか
574:がんと闘う名無しさん
09/12/18 07:39:23 8qgNSltf
「病名つけよう。病名は肺癌の疑い」
後日、CTを指して「コレが癌ね。*日入院、*日手術。ハイ」
575:がんと闘う名無しさん
09/12/18 10:25:47 raOWxkp9
俺も普通に言われたな・・・。
ただガンとは言われてないけど・・・。
腫瘍摘出して、まだ頭に部分的に腫瘍残ってるんだが
悪性腫瘍って名前で・・・。
俺 「悪性だからガンですよね?」って先生に聞いたら
先生「うーん、頭の腫瘍にガンは無いんだよねー」って言われた
え?悪性なのにガンじゃないの?
でも看護師の嫁に聞いたら、悪性=ガンらしいし
医学的に頭の腫瘍にはガンは無い・・のか?
よくわからんけど・・・。
576:がんと闘う名無しさん
09/12/18 20:38:26 4iLahVi5
癌検診で引っかかったら、癌以外ない。
577:がんと闘う名無しさん
09/12/18 23:06:45 CXYoLg79
癌宣告によるストレス反応ってみなさんありました?わたしはなんだかひどいです 気持ち悪くなったり怒りっぽくなったり
578:がんと闘う名無しさん
09/12/19 01:10:04 BSrsK/Qi
あ
579:がんと闘う名無しさん
09/12/19 01:58:57 M/qBpXwv
かわいい
URLリンク(www.youtube.com)
580:がんと闘う名無しさん
09/12/19 13:14:34 q+lz4ZJ+
>>577
癌を宣告されたことによるストレス?
自分は無かったなぁ。
事前に色々調べて最悪のことも考えてたし、元々ストレス少ないほうだからかもしれん。
逆に、宣告された後の方が、対処法や治療法などやることが決まって冷静になれた。
581:がんと闘う名無しさん
09/12/19 19:49:09 pDeuS2BZ
>>564
>ただ、全国約1500の病院が回答した同研究班の調査では、が
>ん患者への病名告知率は平均で65・7%、余命告知率は29・9
>%にとどまり、患者の意思確認が容易でない実情にどう向き合うか
>が課題となりそうだ。
調べてみたけど、まだまだ全国的には癌の告知率は高いとは言えなさそうだよ。
治る癌が多くなってきて初期がんの告知率が上がってきたのはあるけど、末期がんの
告知の体制は昔より少しマシになった程度でまだまだ低いんじゃない?
582:がんと闘う名無しさん
09/12/20 13:31:01 3biXHTNI
>>577
開き直ったり、不安に思ったり、の繰り返し
病気と関係ない人を見ると羨ましいし
イライラして、情緒不安定だなって自分で思う
583:がんと闘う名無しさん
09/12/20 15:42:07 P6kGgOjc
田舎のガン患者は気付いたときには高確率で手遅れなことが判明
スレリンク(news板)l50
584:がんと闘う名無しさん
09/12/20 15:53:55 YJNH5ELL
>>577
俺は再発言われたときのが辛かったな。
でケモでCR、5年過ぎましたねって言われて、逃げ切ったかな
って思った矢先に今度は肺ですって。さすがに会社休んでしま
った。
ま、でも人間かなりきつい事あっても、慣れるよ。がんばれ
585:がんと闘う名無しさん
09/12/21 10:58:42 i5bXirDu
>>584
584の「がんばれ」は心に染みた
いい奴だな
586:がんと闘う名無しさん
09/12/21 22:07:37 yLufGMCv
577です みなさん御意見ありがとうございます!
宣告された時点では実感も無く 時間が経つに連れ、おかれた状況を把握し始めたら不安とイライラで疲れ易くなったり息苦しくなったり気持ち悪くなったりです 把握しきったら落ち着くのでしょうかね…
587:がんと闘う名無しさん
09/12/21 22:26:26 h+4gKjJW
>>577
自分が宣告されたとき(直腸がん、リンパ節浸潤あり)は
「ああ、やっぱりね」と感じて、ショックはほとんど
なかったです。手術と化学療法をうけていますが、体がだるくて痛いです。
むしろ、鬼籍に入った母が肺腺がん(ステージⅢa)の告知を本人の
いないところでドクターから受けた時のほうがショックでした。
588:26
09/12/25 18:17:42 LbCOfBOY
先日、自分が健康診断で肺に陰影が見つかった。
一昨年からあったのに、骨に隠れていて見落とされていた。
それがハッキリしてきて、今回分かった。
父がどうのってレスした事あったけど(>>26)、
自分は、その時すでに癌だったのか・・・
親には秘密にしている。
父はその後、心筋梗塞にもなり薬の生活。
母も病気がちだから。
二人とも私にたよってるからね。
肺癌で2年前からあったんなら、自分が一番先に逝ったりして。
検査の時点で、肺の中でも厄介な場所だから難航していた。
来月、手術。
589:26
09/12/25 18:56:31 LbCOfBOY
あっ、告知だけど
CT結果時点で「非常に癌の可能性が高い。来週、外科医に手術相談できるように
予約入れときますね。」でした。
>>577さんのお気持ち分かります。
人生を振り返り、人と比較してしまうと
何で生真面目に生きている自分が苦難ばかりなんだろう・・・とか
職場で意地悪されてくやしいことがあると、大人しく死ねないとか、
自分のおかれた状況にイライラしてきてきます。
590:がんと闘う名無しさん
09/12/25 23:16:16 beJ/Jx1M
つい先週の話。
たびたび子宮から大量の不正出血があるため、定期検査を受けた。
通常結果が出るまで2週間かかるが、1週間で呼び出しくらい病院へ。
ある程度予測がついていたので自分から聞いた。
「出ちゃったんですか?」
「そうですね。今回の検査でがん細胞が出てしまいましたので・・・」
初期の子宮体がんとのこと。
そのあと、手術についての話し合いと検査で半日潰れた。
告知という大層なものではなかった。かなり冷静に話が出来た。はず。
さすがに家族には知らせるよう諭されたが。
2月ごろ手術が出来るよう日程&血糖値調整中。
591:初心者
09/12/26 17:17:12 FL6eHN66
今日大腸のポリープ切除してきました。ドクターにガンか尋ねると1が良性5が悪性なら3との解答でした。検査結果が来年1月半ばになるので気になってしまいました。この3はガンなんでしょうか
592:がんと闘う名無しさん
09/12/26 18:23:31 stEfTy/H
>1が良性5が悪性なら3
そんな暗号みたいな情報では全く分かりませんね。
中間をさしているから、「どっちかわからない」と濁してるんじゃないでしょうかね
593:がんと闘う名無しさん
09/12/26 18:26:28 1MHIEs6f
吐気が急におきて近所の内科で薬を処方してもらってもおさまらず
一応脳神経科でMRIをとることに。
診察室に入ったときの先生の第一声が「今日は、お一人ですか?」
頭に腫瘍があることが説明されて家族に連絡するように言われる。
家族同伴で再度説明があり、頭に複数の腫瘍があり、
体の方から転移した可能性が高いと言われ、即入院。
点滴を受けたら吐気がとまった事もあり体調も良くなって
当日は冷静だったと思う。涙も全然でなかった。
一ヶ月たちましたが末期の肺がんで多発性脳転移、1:9の割合で頭の状態が
深刻と言われてます。
目眩、頭痛はあるけど体の麻痺はいまのとこなし。
なんで30代前半非喫煙者、受動喫煙もなしの自分が肺がんにと考えたり
いろいろ調べて自分の先行きが理解できてきた今の方がよく泣いてます。
594:がんと闘う名無しさん
09/12/26 23:14:51 cEcpCkz/
左胸の内側上部にボッコリとした塊を発見し、何の気なしに婦人科へ。
「乳腺疾患は外科なんですよーーー」と言われ、外科に回される。
青空球児好児の、球児にそっくりの外科医師に
「触ると痛いみたいだし、がんじゃないと思うけど念のため」と
いきなり針生検。来週結果聞きに来て、と言われていつものように
車で出頭。
待合で、外国に住む友人から来た手紙を読んでいたのを、
その医師が見かけたらしく、診察室に入ると
「貴女は英語が読める人みたいだから、大丈夫だと思うから言うけど
がんです」って、なんやねんその理屈(笑)
その晩が、2001年9月11日、テロ勃発。
世界も私も終わったと思った(笑)
数日後、その医師は1/4皮膚ごと切り取るクワドラペクトミーの手術をすると説明。
まだ結婚していなかった私は「ちょ、ちょっと待ってくだたい」と逃げ帰り、
翌日、くりぬき法で有名な先生にセカンドオピニオン取りたいと言うと、
球児は快諾。しかし、その先生の名前を告げると、球児が激昂しだし、
「そっちに聞きに行ったら、うまいことばっかり言われて
絶対ここには戻って来ないよ!
俺だったら100%治してあげられるけど、あの先生のところに行ったら、
あんたは絶対10年後生きていないから!」
と、言われてから8年経った。。。あと2年は絶対生きる。
595:がんと闘う名無しさん
09/12/26 23:24:40 AwAoG+8O
>>594
いや、もう。あと3-40年生きて、球児の前で勝ち誇った顔して下さい。
596:がんと闘う名無しさん
09/12/26 23:54:59 cEcpCkz/
>>595
あざーーーーす。頑張ります!
がんになったことは、
「自分は今後、どう生きていきたいのか」ということを
突きつけられること。
球児は、外科医師だから、
乳房を大きく切除して、抗がん剤バンバンしたいと思うのは当然かもしれない。
でも、私は結婚もしたかったし、乳房が大きく切り取られることで
女性としての自信を根こそぎ失うってしまって、
精神的に参ってしまうと思ったので、くりぬき法をしてくれる医師を選んだ。
これで再発しても悔いはない(今のところは)。
結婚も出来たし、仕事もバンバンしてるし、
おしゃれも楽しんでるし、今は幸せ。
だから球児の言った言葉も許す。
これからがんの告知を受けた人には、言いたい。
治療後、どう生きたいのか真剣に考えて。
提示された治療方法でいいのか、考えて。
597:初心者
09/12/27 13:56:33 n7QcAeJn
592さんありがとうございます!来年1月半ばに結果わかりますがどちらに前向きに頑張ります。
検査結果に時間がかかるのにビックリしましたが…
598:がんと闘う名無しさん
09/12/27 23:48:11 2Gy6duWi
>>593
泣かないで・・。今日は体調どうですか?
599:がんと闘う名無しさん
09/12/28 01:55:35 0yqnxoxQ
>>596
とても為になるお言葉です。
実は来年早々妻の胸のしこりの検査結果が出るとの事で家族同席と言われています。
なんともなければいいのですが、自分は取り乱さないようにと思っていますが、この住民の方のご家族の方は動揺したりしませんでしたか?
600:がんと闘う名無しさん
09/12/28 02:32:13 LWBK3TCl
>>599
誰でも愛する家族が癌告知されれば取り乱しますよ。
でもね、大切なのは取り乱しながらもどう思惟・思索・思慮し行動するかです。
それは本人への配慮を持つこと、病気への見識を持つこと。
家族同伴を求められたのなら悪性(癌)と告知されても慌てないように今から知識を深めましょう。
万一「乳癌」と言われても今考えているようにすぐに命が無くなることはないんです。
しかし今考えるより、戦いはずっと続くのです。
まずは冷静になり、
この年末年始の時間を有意義にお過ごしください。
勉強をして、家族で笑って、感謝の気持ちを思い出して、絆を深めて・・・。
一応乳癌のサイトを貼っておきます。
URLリンク(www.vol-net.jp)
601:がんと闘う名無しさん
09/12/28 03:10:42 LWBK3TCl
>>591
URLリンク(www.hoshino-clinic.net)
URLリンク(www.jps21.jp)
これの他「大腸」「ポリープ」「5段階」「Group(グループ)分類」
などのキーワードで検索。
602:がんと闘う名無しさん
09/12/28 04:39:20 93GqxW6+
>>599
>>600さんとも重なりますが、
感情面では取り乱すのが普通だろうし、落ち着いたと思っても、
気がついたら涙が出てくることもあると思います。
けれども、
御家族は癌患者のサポーターでもあるので、
治療や今後のことなども含めて、
頭で冷静に考えることも必要だと思うのですよね。
それにはまず、
病気のことをよく知ることからはじめてみてはいかがでしょう。
また同時に、コミュニケーションを密にして、
患者の心情や治療への考え、今後の生き方などを、
意思疎通することも必要かもしれません。
非常に貴重な時間だと思うので、ゆっくりとあせらず、
自分の感情で、自分がパニックにもならないようにお気をつけください。
603:がんと闘う名無しさん
09/12/28 04:46:43 93GqxW6+
ちなみに私は、
病気の可能性の段階で、本を読んだりして、多くの情報を得ていました。
そのため、最悪の場合、どのようになるのか、詳細に理解していました。
この時期が最も落ち込んだ時期で、駅から自宅まで泣きながら帰ってました。
しかし、この時期で、決意ができていました。
実際に、担当医の方から告知され、抗がん剤などが始まったときには、
自分が動揺するというよりも、すでに心の準備をしていたように思います。
もちろん、瞬間瞬間では、毎日、動揺していましたけれども。
ご参考までに。
604:がんと闘う名無しさん
09/12/28 10:57:35 ug3qzUHO
>>599さんへ
596です。
球児医師に手術や治療の説明に行ったときは、
今の夫(そのときは彼氏)と聞きました。
彼氏は、本で読んだ「くりぬき法」でお願いします!と
球児に懇願。しかし、球児は例のごとく暴言を吐き、ジ・エンド(笑)
で、その後、セカンドオピニオンに行った先で
いろんな患者さんに出会って、家族の対応がどうだったか聞いてみると、
「おっぱい取っちゃえば治るなら、取っちゃえばいいじゃん」とか、
夫が真剣に言った、と言う類の話をよく耳にしました。
乳房って、女性のシンボルだから、いくらがん治療といっても、
おっぱい全摘とか、大きく切って、胸の形が大きく変わるって
すごいショックなんですよ。
手術を決めた病院の待合室で、50代後半の先輩乳がん患者さんが
「乳房全体に広がっているので、全摘は避けられないの。
このトシだし、乳房再建するかどうか、すごく迷ったけど、
朝起きて、下着を着けたり、洋服を着たりするとき、
胸があると言うことだけで、がんであることから立ち直れる、って
思ったから、再建することに決めたよ」って。。。
だから、どんな結果でも、
手術の方法、治療法、術後の生活などなど、
先生になんでも質問できるように、
こちらも理論武装しましょう。
関連本をたくさん読んで、患者さんブログや
患者会(それいゆなど)に連絡してみるのもいいと思う。
先生にお話を聞くときは、必ずメモするようにしてください。
これは絶対してください。
そして、なによりも、奥さんの気持ちを考えてあげてくださいね。
「取っちゃえばいいじゃん」とは絶対言わないでくださいね。
ちなみに、夫は、私が入院してからのほうが慌ててましたね。
パジャマに着替えて、ベッドに腰をかけている私を見て、
「たいへんだーーーーーー」って思ったんだって(笑)
バカっだなーーーって内心思って、慌てぶりをみていました(笑)
その後どんどん夫の不安が膨らんで行くのも、可笑しく、
入院する前、不安で泣いたりわめいたりする私を見て、
何を思っていたのだ、この男は?っと思っていました(笑)
605:599
09/12/29 13:45:20 FURd1qEH
皆さんありがとうございます。
皆さんの優しいアドバイスが心に沁みます。
これから教えて頂いたこと年末年始で勉強します。
今まで我が儘に生活していましたがこれからは妻の事を一番に考えようと思います。
皆さんも素敵な年末年始を過ごされますように。
本当にありがとうございました!
606:593
09/12/30 02:00:47 GWAwgXp5
>>598
心配して頂きありがとうございます。
今は通院しながら頭への放射線治療を行ってます。
副作用もあって頭痛と目眩はひどくなっている感じです。
なぜか原発の肺の自覚症状がまったくなし(苦笑)
しかしこんなに親と一緒にいるの何年ぶりだろうってぐらい
世話になっています。孫の顔どころか花嫁姿もみせずに逝くことに
なる親不孝ものですが残りの時間を大切にすごしたいものです。
607:がんと闘う名無しさん
10/01/01 04:59:08 iipF8tL+
あけましておめでとう。
……そうか。『あけましておめでとう』が、本来の意味になったんだ。
皮膚ガンだって。
転移してないかCTとかMRIとかで調べないと分からないけど、年明けにスケジュール含めて説明するから親を連れてきてって。
最初、イボを取ろうと近くのクリニックに行ったのが、去年の10月中旬。
液体窒素で即日かなとか思ってたら、切除が必要でいずれにせよここじゃできないって、病院の形成外科に紹介状を書いてもらう話になって。
やっぱりキズになるから考えさせてということで、その日はひとまず持ち帰った。
でもちょうどその頃、仕事が山場で行くタイミング無くて、結局紹介状書いてもらったのが11月の半ばだったかな。
その翌日に診てもらい、触診されて繊維腫かなって話で、手術が12月の頭になった。
んで、一週間後に抜糸と切除したモノの生検(だったかな?)に出した結果が来るからってことで行ってみたら、検査にもう少しかかるから次週末以降にでも来てと言われて。
それで、今週の月曜。
病院で診てもらってた先生の上司……という関係があるのか分からないけど、その形成外科のトップの先生の部屋に通されて。
おもむろに両手を術痕付近や顎の下、首筋辺りへ回して、しばらく唸って、一言。
「私たちも調べてみて驚いたんだけど……細胞がガンに寄ってるんだよね」
「調べてみて驚いた」とか、「他の先生にも見てもらって意見を貰ったんだけど」とか、「専門の先生がいる病院で、最初から最後まできちんと診てもらった方がいい。君はまだ若いから」とか言ってて、ああ、これはガチなんだなと思ったのが、その告知の1時間後。
ちょうど吉野家で牛丼食ってた時だったっけ。水を頼む時、声が震えないようにするのが大変で。
あの後から帰省する直前まで、ブックオフで買い漁った映画のDVDを見続けた。
今の仕事がゲームのプランナーで、ネタ出すのに使えるから。
大学院から新卒一年目。転移してたら期待値は3.8年てとこか。
……親に残せるものといったら、名前ぐらいしか無いからな。ネタ出ししないと。
長文ゴメン。
まだ親にも言えてなくて、吐き出すところなかったから、一から十まで書いちまった。
608:がんと闘う名無しさん
10/01/02 12:26:13 SbJ3kDpU
吐き出し口は必要。どんどん吐け。
親に言うタイミングって難しいよね
609:がんと闘う名無しさん
10/01/03 04:34:58 y6ucVBPf
>>608
thxです。
こういう身になって、あまりに話せないことが分かって、逆に周りも同じ立場の人がいるんじゃないかと思ったりしました。
ひとまず昨日、親に同伴してもらうよう言ってきた。
けど、少し把握しきれてないのか、まだ確定してないんだから心配するなといった雰囲気で。
「いや、ガンなのは恐らく確定なんだけど─」
……って一言は、結局言えないまま実家から戻ってきてしまった。
言ったら、親の前に俺の心が折れそうでさ。
頭で分かってるつもりなんだけどね、何年も医療に携わった人が雁首そろえて出した結論が、間違いなはずないって。
明日の4日、新しい紹介先の病院で色々と話を聞いてくる予定。
明日までは会社が休みなんだけど……今後のこと考えると、休暇とかのために上司へ相談しとくべきなのかな。
610:がんと闘う名無しさん
10/01/15 12:52:00 G1c1MUpZ
数ヶ月前から生理の前後に以前乳腺炎で出来た左胸のしこりが痛むようになった。
今回は少し痛みが長引くので先週の火曜日に乳腺科を受診してマンモグラフィとエコーを取った。
エコーでしこりの影が2つみつかったので細い針でしこりの細胞を採取。
昨日再受診したら、マンモグラフィの画像を解析した結果?よくない形のしこり+もう1個発見。
先生のパソコンから陽性・緊急の文字が見えた。
急遽、採血してMRIとコア針生検。(局部麻酔したけど、内部がものすごく痛かった!)
結果は来週の月曜日。家族同伴で来て下さいだって。
私の母が乳がんで亡くなっている事もあるせいか、先生も気休めは言わないし、手術前提で話が進んでいる。
MRIの時に少し泣けたけど、一部の感覚が麻痺して他人事のように感じる。
しこりが小さいので左胸の癌の一部と正常な範囲ちょっとを取り除く温存方法を考えてると医師に言われ
それを旦那にプリントを見せつつ説明したら「心配だから全部(腋窩リンパも)取っちゃえば?おっぱいなくても構わないよ」との事。
「癌だからあなたのチンコ、片玉取りましょう。あ、心配だから棒のほうもね(下品でごめん)って言われたらそうする?」って言いたいのを我慢。
母が片側の胸を全摘して、術後、腕のむくみや痛みで苦労したり無くなった胸の事をかなり気にしていたから
残せるなら残したいなと思っていたので悲しくなった。「再発の恐れが無いように念には念を」って気持ちも分かるけど。
611:がんと闘う名無しさん
10/01/16 13:34:58 PQ0nlQW+
私も去年多発性乳がんと診断されて
2度の温存手術の後、これ以上は取り切れないから
全摘にしなさいと先生に言われた
独身だし子供もいないので
将来の事を考えると絶望的な気持ちになった
>>610さんのように私も母が乳がんで全摘してるから尚更ね
でもどうしても自分のなかで消化できなかったので全摘拒否したよ
がんを残したままなのは不安だし
関係ない人達は「命とおっぱいとどっちが大事なの?」って言うけど
本人にとってはどっちも選べないくらい大切なことなんだよね
おかげで抗がん剤が追加されて副作用苦しかったし
昨日から放射線治療が始まったけど
自分で決めたことだから後悔してない
胸がある事で私らしく生きる事ができるから
他の人はやいやい言うけど気にしない!と自分に言い聞かせてる
612:がんと闘う名無しさん
10/01/20 22:37:53 pFU4tGhm
「癌だからあなたのチンコ、片玉取りましょう。あ、心配だから棒のほうもね(下品でごめん)って言われたらそうする?」
これが、乳がんの部分切除や全摘と比較になるとは思わないけど。
613:がんと闘う名無しさん
10/01/21 07:15:10 FVKHPgfZ
多分、女性の大事な部分だから、その対象として男の場合はチンコにしたんだろうけどw
ちょっと違う気がするなー
614:がんと闘う名無しさん
10/01/21 14:53:23 z5GIePnn
そうかな?
異性にはないシンボリック的位置づけとしては、最適だと思うけど。
女が胸の大きさや形等を気にするのと同じく、男だってトイレなんかで
他人の持ち物と自分のを比べて、大きさとかすんげー気にするでそ?
615:がんと闘う名無しさん
10/01/21 16:46:30 FVKHPgfZ
男の比較が生殖器だからね。シンボリック的に考えれば間違ってないのかな?
折れは大きさなんて全然気にしないけどw
616:がんと闘う名無しさん
10/01/21 21:50:30 w1tjvF8m
子宮は外から見えないから、やっぱり乳房かな。
617:がんと闘う名無しさん
10/01/27 08:20:34 0wBm08d8
生殖器と胸じゃ大違いだろ。どう考えても
618:がんと闘う名無しさん
10/01/27 21:20:55 T9Lgs34z
「シンボリック的に考えれば」って話であって…
大違いなのは当たり前だし。
619:がんと闘う名無しさん
10/01/29 12:13:08 Q2nSjyDG
いつからチンコおっぱいスレになったんだ
620:がんと闘う名無しさん
10/01/29 22:21:38 4Ei2spjs
俺の兄も町医者でCTとって怪しいっていうんで、翌日紹介状もって大きい病院いって再検査してあっさり病名言われた
翌日家族と再度くるように言われて、そこでも全員にはっきり告知された。脳腫瘍です今日から検査入院して手術しましょうと・・・
本人は事前にネットとかで予測してたみたいで動揺してなかったけど、うちら家族のほうがショックだったな
でも自分の立場であっても告知は知らせてくれたほうが絶対いいと思う
今は闘病に向けて本人頑張ってます
621:がんと闘う名無しさん
10/01/30 10:01:45 Pb0VbYpd
もう告知するしないの時代じゃないらしいしな。
医者によっては、すでに告知じゃなくてただの病状説明らしいし。
622:がんと闘う名無しさん
10/01/30 11:41:36 +td/3cuC
>>621
医療知識をもつ事が医療従事者の特権だった時代は終わってるからね。
医療技術は無理だけど、知識だけならベッドの上からでも簡単に手に入る。
治療内容や薬の種類から病状なんて幾らでも調べられるし、人によっては画像診断の読影だってこなすよ。
告知せずに放置すると、何処から、どんな形で知識を仕入れてくるかわからないし、
治療上はデメリットの方が大きいよね。
まして癌センターなどで専門的治療を受けようと思ったら、
癌である事を秘密にしようが無いし・・・・
623:がんと闘う名無しさん
10/02/07 00:44:34 g3m2TyP+
がんになったことを隠す必要はないと思うんだよね
どうみたって治療をしてる段階でわかるもんだし
ただ、余命に関しては本人には言わない方が適切かと
これも治療の経過を見れば自ずと予期するものだと思うが、
医師が期日を予測するのは経験則によるもので、それが当人に当てはまるかどうかわからないしね
家族には目安として伝えるのはアリだと思うけどね
624:がんと闘う名無しさん
10/02/07 02:10:37 ov6kQDWx
いや、もっとちゃんと話すべきだと思う
つらい抗がん剤をやっても延命できるのはほんの数カ月だったりする場合も多い
そういう情報をきちんと本人に話していれば
無治療という選択肢も生まれるじゃん。
残りの短い人生を抗がん剤の副作用だけで過ごすか
大切な時間を家族といっしょに過ごすか…
おおきな違いだと思う
625:オオクニヌシ
10/02/07 20:49:53 zcUkYXHz
手順
①どこか痛むところとか 異常がないか?
②何かそこの臓器に関係する病気か若しくは 精神病わずらった事ある?
③そこと そこが痛くて この症状が出るのは どう考えても不自然ですから
④まずCTとEED若しくはECDを観てみましょう
⑤臓器に異常があった場合 宣告され 末期ならば余命も告げます
※余命は、本人ではなく 身元引受人とか身内に告げます。
626:がんと闘う名無しさん
10/02/07 22:58:15 +6eBDYvn
必見!
がん治療に警告を発するサイト。
URLリンク(hon.hp2.jp)
627:がんと闘う名無しさん
10/02/08 10:47:08 3bDgzsfy
↑ウイルス注意
628:がんと闘う名無しさん
10/02/17 09:04:20 /Pd7IRMo
サンクス