家族がガンat CANCER
家族がガン - 暇つぶし2ch700:がんと闘う名無しさん
09/04/22 08:16:30 ZJvRSfSv
>>696さん
お辛い状況だと思いますが、手を握って色々
話しかけてあげてください。

701:696
09/04/22 22:22:27 UCwC3dMW
ありがとう!
今日は昏睡状態の母の手を握って生まれて初めて”おかあさん”と呼びいろいろ話かけました。
今までは、よお!とか、おかん!と呼んでいたんだけど。さすがに・・・

愛する家族を失う事への辛さと、今は母が亡くなった後の事を考えると更に怖いです。
何よりも辛いのが、葬式あげるお金が無いなんてどうすればいいのか。誰にも相談出来ないのが辛いです。

経験のある方に葬式費用の事を聞きたいのですが、費用が150万とか250万円とネットで出てますが、それは香典で足りるのでしょうか?

香典が入る前に始めに出す部分はあるのでしょうか?例えばお坊さんへの謝礼とか。
どなたか経験のある方、教えてください。調度失業中だったのでお金はありません。こういう時はどうなるんでしょうか?


702:がんと闘う名無しさん
09/04/22 22:32:22 oUhoed/5
>>701
ネットにでてるような葬儀やさんじゃなくても葬式はあげられると思うよ。
役所の福祉課なんかで聞いてみてもいいかも。

703:がんと闘う名無しさん
09/04/22 23:22:19 ZJvRSfSv
>>696さん
702さんもおっしゃっていますがお役所で聞いてみては。
多分色々教えてくださると思います。
この頃はお葬式を地味にされる方も増えているようです。
お母様も696さんが無理をされる事を望んでないと思いまよ。
696さんにはこれから先の生活があるのですから・・・。

本当に色々とお辛いと思いますが、
今はお母様に伝えておきたい事をいっぱいお話してください。


704:がんと闘う名無しさん
09/04/23 08:34:31 Pd2s6hKn
>>701
今はいろいろ話かけて上げてください。
聞こえてますから。
うちの母も昏睡状態になっても、一瞬まぶたをぴくっと動かしながら
返事してくれてましたよ。
今はたくさん話ししてくださいね

705:がんと闘う名無しさん
09/04/23 10:33:41 3fdqwFBM
>>701
香典で足りるか否かは、何人が参列してくれるかによるので何とも言えん。
葬儀の費用はぴん切りだから、あなたが何処まで金をかけるつもりかによって
全然金額が変わってくる。

最低の場合は自宅にて家族葬で身内のみの参列。坊さんも呼ばない。
こんななら、5~10万とかで上げることもできる。
親戚にマジ金がなくてそういう方法をとった実例ある。
さらに坊さん呼ぶと定価とかは無いけど20~50万くらい取られる。

葬儀場は市町村で貸してくれることもある。
そういう葬儀場を使用すると、会場費分は安くあげることが出来る。
農協とか、半分公営の葬儀会社もある。

変な葬儀会社に当たると、やたらと使途不明な支出が増えて
無駄に高額になったりする。大抵のやつは葬儀なんて初めてだから
相場も分からずに、進められるままに高い買い物をしてしまったりする。

田舎だと近所の自治会で葬儀をだすところもある。
葬儀に必要な会場やお膳なども自治会で持っていて、
当日葬儀を運営する担当者は住民から選出する。
費用は飲み物や食べ物などの実費のみになる。
うちのあたりだと、何やかやで100万程度になる。

うちで上げた時は坊さんへの謝礼は前払いだった。
手持ちのお金で足りなかったので、急きょ香典袋を開けて
中身を取り出したwww

生活資金融資といって、冠婚葬祭、医療、教育、転居の費用は自治体から
低金利で借りることもできる。100万程度が上限。
ただし無職には貸してくれなかったはず。



まぁ素直に親せきに聞いてみることをお勧めする。
「恥ずかしながら闘病生活で使ってしまって金がない」といえば、
親戚も足りない分のカンパぐらいしてくれるだろ。
自分の家系が何処の宗派の檀家かとかも、親戚に聞かないと分からないだろうからな。

706:がんと闘う名無しさん
09/04/23 10:43:30 2fjnIUeD
>>677
(…涙)







貴方だけでも幸せになってね。

707:696
09/04/23 16:28:19 M2Soof/A
沢山のアドバイスありがとうございます。母は今日も昏睡状態でした。手を握って”何とか頑張って!”と声を掛けましたら少し瞼を動かしました。聞こえているのでしょうか?!

今ほど、葬儀費用を市や県の制度を利用したいと県に電話しましたら、借金がある人はダメだと断られました。





708:704
09/04/23 16:39:14 Pd2s6hKn
>>707
絶対聞こえてますよ。

疲れない程度にたくさん話しかけてあげてくださいね。
悔いの無いように

709:がんと闘う名無しさん
09/04/23 20:12:04 +uIHDqh0
>>707
辛い時はいつでもここに来て下さい。
本当に月並みな事しか言えないけど「頑張れ!」

710:696です
09/04/23 22:56:21 M2Soof/A
ここだけが自分の本心を書ける場所だという事が分かりました。


同じような境遇の経験者の方。教えてください。兄弟がいなくて母一人子一人で親戚付き合いが無い。
どうやって乗り越えるのですか?精神面ではどうやって乗り越えるのですか。
兄や弟でもいれば問題や不安、悲しみを共有出来る分、少しは楽になると思いますが、今は一人で抱え込んでいる状態です。

711:がんと闘う名無しさん
09/04/23 23:07:02 f34Mm6fn
>>710
乗り越えようなんて、気負わなくてもいい。アンタは今精一杯悩んで精一杯やってるじゃん。その状況を簡単に乗り越えられるアツなんていないよ。
説教くさいかもしれないけど、誰の人生にも他人には理解してもらえないような試練がある。
アナタは今試練と向き合っている。もしかしたら、これはお母さんがあなたに与えた最後の試練なのかもしれない。
あなたが気丈である事がお母さんに対する最高の孝行じゃないのかな。
ごめんね。エラそうで。

712:がんと闘う名無しさん
09/04/24 01:15:08 zPWEgoPq
がんばれ。乗り越える方法よりも、つらくて考えたくなるけど、今お母さんは、
戦ってるから、だから、お母さんと一緒の気持ちじゃないと、今考えるのは、お母さんの気持ち
でしょ。ごめんね。きついこといって、だけど私もつらいことばかり訴えて、本人の気持ち考えられなかったから
悔いが残ってるの。だから、今は、おかあさん優先だからね。

713:696です
09/04/24 01:36:13 A10QE3qd
そういえば母親の血圧が戻って来ました。三日前が上が70だったのが二日前は90で今日が120でした。熱も二日前が39度だったのが36.8度に下がりました。まだ昏睡状態だけど、

声かけの効果と信じて明日も声かけをして行こう!

714:704
09/04/24 09:55:14 CfxyWjY5
>>713
出来るだけ一緒にいてあげてくださいね。
そして話しかけてあげてください。
普段どおりにすることが、お母さんが一番安心するでしょう。
家の場合も、最後の昏睡時期には雑談を話しかけてました。
話し声、全部聞こえてるはずです。
少しのどが渇いてるかもしれませんけどね。
湿った綿で唇拭いてあげるぐらいしかできないでしょ。


715:がんと闘う名無しさん
09/04/24 23:16:20 Nk52ZV6y
母が子宮肉腫のステージⅡと診断されました。
病院が混んでいるので、来月半ばに入院・子宮全摘出することに。
どんどん衰弱しているし、痛がっています。
ネットで調べたところ、子宮肉腫は子宮癌に比べて
進行が早く、予後も悪いとのこと。
怖いです。家族みんながいろんな後悔を抱え、
そして初めてお互いに向き合っています。
特に、父が母に向き合わざるを得ないようです。
これからどうなるのかわからないけれど、
いつか失ってから後悔しないように日々生活して
いかなければならないと強く思いました。

716:696です
09/04/24 23:48:15 A10QE3qd
>>715 自分の母はいきなり昏睡状態になり、医者からはもう目は覚まさないだろうと言われました。

そうなってからでは、全てが遅いので、母親と一緒にいる時間を長く大切にしてください。



・・・・なんてーこった。この俺がこんな初歩的な事で後悔するなんて。。

717:682
09/04/26 01:22:35 40uCuTl8
682です

先日はありがとうございました。
実家とはかなり離れていますが、今週、様子をみに帰ってきました。
悪性だったみたいです。
来月手術です。

本人は至って明るいですが、自分は明るく接してるのもかなりぎこちないかなと思っています

かなり脱力です
本人が一番辛いのは分かっているのに

718:がんと闘う名無しさん
09/04/26 01:55:37 2/x+ZFt+
>>717
”悪性だった””みたい”って意味分からない。
がんなんだから悪性でしょう?
悪性度が高かったってこと?
(Her-2陽性とかホルモン陰性とか)他のリスク因子のこと?

719:がんと闘う名無しさん
09/04/26 02:00:49 3OdzWaDv
悪性が確定的だったらしいってことでしょ
なんなのその意味不明な噛み付き

720:がんと闘う名無しさん
09/04/26 02:03:22 V4LVpX/v
人の文章の揚げ足取るのが趣味なんだろ。
文盲で見当違いの指摘してるが。

721:がんと闘う名無しさん
09/04/26 02:05:03 hu1AqXk+
>>718
普通に読めば普通に分かる文脈。
意味分からないことほざいてるのはおまいだけ

722:がんと闘う名無しさん
09/04/26 02:21:21 2/x+ZFt+
>>679で既に
「母親が乳癌になった」
と書いてらしたからね。
いやがらせとかでなく治療の知識はそこの情報から始まり、
且つ今後の治療選択にはそれが非常に重要なので聞いたのですが、
そこまで(多分乳がんは分からない方に「おまえ」呼ばわりまでされて)非難されるなら別にいいです。

723:682
09/04/26 02:34:04 40uCuTl8
すいません717です。

わかりづらくてすみません。良性、悪性二通りあるらしく、悪性の方でした…と書きたかったんです。

転移しやすい悪性で、いますぐ手術してほしい気持ちが先走ってしまってましたが、病院の都合で来月まで無理だそうです。
実家に帰ってみたら、やはり癌関係の本がたくさんあり、母は色々調べたりいい方向にいこうとしてるのに、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
明日、朝起きてきちんと話し合う予定です。

724:がんと闘う名無しさん
09/04/26 02:35:14 2/x+ZFt+
悪性腫瘍だと決まっていたから遠隔転移がなく手術可かを調べていらしたわけです。
生検である程度の病理結果が出ているはずなので聞いたのですよ!

最後に>>717さん
現在分かっている病理結果と画像診断結果、
そして確定ではないが視診と画像からの腋窩リンパ節転移有無は重要です。
リンパ節に明らかな転移の可能性が無ければセンチネルリンパ節生検で浸襲を少なく出来ます。
センチネルリンパ節生検は100%正確とはいきませんが、
リンパ浮腫のリスクが減らせます。

725:がんと闘う名無しさん
09/04/26 03:02:09 2/x+ZFt+
>>723
やはり悪性と良性2種類の意味が分かりません。
書いたあなた自身も分からないのだと思います。

考えられることは、
・ホルモンが陽性=良性、陰性=悪性
・Her-2が陽性=悪性、陰性=良性
・核グレードは2段階でなく3段階なのでこのことではないと思う。
・リンパ節転移がある、ない
・腫瘍径≦2cm

ハーセプチンが出る以前はHer-2陽性は予後不良の大きな予測因子でしたが、
今では(Her-2・ホルモン共に陰性の)トリプルネガティブより、
Her-2陽性の方が治療法が確立されています。

>>691に貼ったところは最低でも読んで頑張って把握してください。
術前治療はしないのですから術後の病理が治療確定に一番重要ですが、
そのナゾの2種類の意味を判明させるためにも
主治医から聞いた今分かっている範囲のことを正確にお母さまからお聞きになるといいです。
(ホルモン、Her-2、核異型度、腫瘍径、リンパ節転移など)
そうすると術後の治療法がある程度絞れてきます。

726:がんと闘う名無しさん
09/04/26 05:10:46 2/x+ZFt+
それとね、乳がんは数週間で大きく進行することは考えにくいです。
これから連休に入るわけですし、来月手術が出来るお母さまは幸運です。
(こちらでは数ヶ月待ちが常識で、ベッド空きがいつか分からず
 数日前に病院から連絡が来るのが普通です。)
あなたがやいのやいの焦っていらぬ不安を抱かせないように。
術式は温存ですか?全摘ですか?
乳がんの手術は開腹や開胸手術と違い手術自体の負担は殊の外小さく、
一般的に手術翌日には普通に歩けます。
術後、リンパ郭清をしたなら余計腕の上げ下げを楽にするため
病院からの指示通りリハビリ体操は頑張りましょう。

乳がん治療は薬物療法からが本番です。(温存ならば放射線もスタンダードです。)
手術までの数週間は乳がんのこと、術後治療のこと、是非親子協力をし合いながら予習してください。
不安なお母さまを支えてあなたがしっかり明るく頼りになる存在にならなければネ。

727:がんと闘う名無しさん
09/04/26 16:56:08 2/x+ZFt+
度重なる連投ごめんなさい。

>>717
あれから悪性良性考えたのですが、
そしてあなたからの具体的且つ正確な情報提供の無い時点での憶測は
あまりしない方が良いとも思っているのですが・・・
もしかしたら葉状腫瘍のことかしら?
URLリンク(kawa2000.at.infoseek.co.jp)
ともかく、お母さまが希望するなら
現時点で分かる情報を息子のあなたがしっかり把握出来るといいですね。

728:がんと闘う名無しさん
09/04/26 19:36:17 Es3sBC9H
いいですか?もう

729:696です
09/04/26 23:24:27 5hP6NmCF
一度昏睡状態になったらもう覚めないのでしょうか?もう一度話がしたい。。

730:704
09/04/27 08:30:27 fq+Yd7ew
>>729
うちの母の場合はそれっきりでした

731:がんと闘う名無しさん
09/04/28 14:15:13 mrASsFrV
板違いすいません。不愉快なかたはスルーして下さい。

≫710 今月初旬に同じような家庭環境で母親を送り出しました。
私の場合は葬儀屋に同級生がいて、親身に相談に乗ってくれたので助かりました。
そこの式場では、式にかかる最低費用は場所を借りて30万、お坊さんは個別に寺に電話して相談すれば、相談内容によっては安くしてくれる所もあるようです。
自治体によって差はあると思いますが、
たとえ自宅で坊さんを呼ばずに済ませようとしても、病院から連れ出して荼毘に伏すのに15万近くかかるそうです。
ただし病院によっては剖検に応じれば一部費用を負担してくれるところもありますのでもっと安く出来るかもしれません。
大きな病院なら献体という手もあります。
支払いは生命保険や国民年金の一時金など、入ってくる予定のお金はありませんか?
あればその振込があるまで待ってくれる所もありますよ。
結局最後に頼れるのは自分の話術です。
早めに相談してこの問題は解決して、お母さんとの時間をゆっくり過ごせるといいですね。



732:がんと闘う名無しさん
09/04/28 17:44:39 4dv5Hy5M
>>729 まぶたを動かしたり、目を開けたり、たまに涙を流すだけでもお母さんにとっては精一杯の意思表示だと思います。
本当に小さな会話で寂しいけれど、目が見えないなら声を聞かせて、耳が聞こえないなら体に触れて、お母さんに近くにいるって教えてあげてください。


733:696です
09/04/29 12:57:37 T/wVoyjj
いろいろありがとうございます。
昏睡状態になって一週間ほどですが、いつまで持ちますか?その前は一ヶ月半ほど食事はしていません。今は点滴しています。

734:がんと闘う名無しさん
09/04/30 03:29:59 j6kKVcIn
悪性リンパ腫が脳で再発、余命半年から一年と言われた母。
今年、二度目の桜を見た。とても奇麗だった。
けれど、一週間ほど前から急に悪化。
昨日は少し、食事が出来たのに、今日はもう、水分をとるのもやっと。
わかってた。この二年、ずっと覚悟はしてきたのに、甘かった。
どこかで、このまま、良くなってくれるんじゃないかって、奇跡って起こる
んじゃないかと思ってた。
悲しくて、切なくて、寂しくて、怖くて、誰か助けてって叫びだしたい。
ずっと悔いのないように、がんばってきたつもりだったけど、今は、もっと
何かしてあげられたんじゃないかって後悔ばかりして、眠れない。
眠り続ける母に声をかけてあげたいのに、涙で声が震えて、うまくしゃべれない。
誰か、助けて。誰か。

735:がんと闘う名無しさん
09/04/30 04:23:28 j8/UKH0z
お母さんの手を握ってやるだけでもお互い安心すると思うよ。立派に頑張ったお母さんを誇りに思って生きていく事であなたの中で生き続ける。これからも一緒に生きて行けるんだ。

736:がんと闘う名無しさん
09/04/30 08:19:48 4GLD8nbl
>>734さん
お母様も734さんも とても頑張られましたね。
本当に今はお辛い状況だと思います。
私も半年前に母を亡くしました。
その時に出来る事はしてきたつもりだけど・・・
でも、あの時ああしていればと言う事は山ほどあります。
多分いくらどんなに頑張っても 後になって
「もっと何かしてあげられたのでは・・・」と思う人が多いのでは。

聴覚は最後まで残るといいます。
上手くしゃべられなくても話しかけてあげてください。
手を握ったり、体をさすってあげたりして下さい。


737:696です
09/04/30 10:55:08 daCu8qRW
>悲しくて、切なくて、寂しくて、怖くて、誰か助けてって叫びだしたい。

自分も同じ心境です。

貴方に兄弟はいますか?いればその苦しみを共有すると少し楽になると思います。



738:734
09/04/30 16:45:28 GAfkzG+4
734です。皆さん、ありがとうございます。誰にも言えなくて、本当に
苦しくて書き込みました。レス見て泣きながら寝ました。
二年間、在宅介護で最期も家で、という気持ちでやってきました。
主に私が家で介護、外で働く姉も出来る限りのサポートをする、という形で
なんとかやってきました。
あまりにも急な容態の変化で姉もショックを受けていて、お互いに何も言え
なくて二人の時は空元気ばかりになってしまいます。
たった二日、それだけで全てが変わってしまって、戸惑うばかりです。覚悟
していたはずなのに、私の中に覚悟なんて欠片も見つかりません。
二日前には、GW明けに長野へ行く予定を三人で楽しみにしていたのに。
なんでだろう、なんでこんなことになったんだろう。
あまりにも急な容態の変化で、往診をしていただける先生が見つからず
朝からばたばたしましたが、なんとか、最期まで見ていただける先生を
見つけられました(今月の初めまで車で片道一時間の病院にドライブがてら
通っていました、そろそろ往診していただける先生を探そうか、と姉と話し
合っていた矢先のことです)。ありがたいばかりです。

今は少し私の気持ちが落ち着いたので、ゆっくりとですが、母に言葉を伝え
ていきたいと思っています。たくさんのありがとうと大好きを出来る限り伝
えたいです。


739:がんと闘う名無しさん
09/04/30 17:26:53 7f3Kmq5A
バイオアロマに掛けろ。
何とかなるかもしれんぞ!!
奇跡を信じろ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

740:がんと闘う名無しさん
09/05/01 03:53:36 j3m+ua2u
↑ウイルス注意

741:がんと闘う名無しさん
09/05/01 14:35:01 Tfj/HvpA
お父さんが大腸がんになった
しかも肝臓に転移してる…
ゴールデンウィークのせいで手術は連休明けまでできない
帰省中だから手術の時そばにいられない
私は一人っ子だから、母まで私以外頼る人がいなくて体調崩しそう
術後も抗がん剤治療していかないといけないし本当に辛い
抗がん剤が合わなかったら5年生存率も25%らしい
でも父の方が不安だし辛いんだから私がしっかりしなきゃだめだ
お願いだから元気になって…!!!


742:がんと闘う名無しさん
09/05/02 00:14:44 FnN97OOB
家内が咳が止まらず、4月から検査入院していたのですが、今日先生から印環細胞癌と言われました。
大元は消化器系のどこかの臓器で、それが肺のリンパに転移して癌性リンパ管症になって咳が止まら
ないのだと。PETやCTで見ても、その大元の臓器がどこなのかはなんとも言えず、これから精密な
検査が必要との事です。

自宅に帰って印環細胞癌を調べてみたら、心が折れそうになるような事ばかり書いてある。しかも肺に
転移だとⅣ期だと?家内が可哀想で心臓が締め付けらて息が苦しい。誰か助けてください。といっても
誰も助けられないのはわかっている。でも、誰か助けてくださいと叫びたい。何故あんなにやさしい
家内が。抗ガン剤治療でも良い。できるだけ長生きさせてやりたい。


743:696です
09/05/02 01:20:00 KU+yUhAy
みんな「誰か助けて!」っていう心境になるんですね。どうすればいいもんだろうか?!



744:696です
09/05/02 17:56:48 KU+yUhAy
昏睡状態10日目の母に、手の平のツボ押しマッサージをしたら、渋い顔をして”痛~い”と声を上げたのでビックリです。

そこで「癌がある右肩はまだ痛いか?」って聞いたら、”痛い”とはっきり答えました。

「目を開けれるか?」と聞いたら何回か瞼を動かしたものの開けれずそのまままた寝ていきました。

昏睡状態でも、眠りの浅いところでは部分的に声は聞こえていると確信しました。

どんどん声をかけましょう。

745:がんと闘う名無しさん
09/05/03 03:30:22 RjYhFoP/
父が大腸に癌があり、手術するらしい
生還してほしい


746:696です
09/05/03 20:43:34 t7NIez7Q
昏睡状態を脱したようです。今日夕方には完全に目を覚まして普通の会話が出来ました。昏睡状態になった時は看護士は目を覚ますのは”奇跡”と言ってましたが、
自分は祈りが通じたと思っています。でも癌が治ったわけでは無いので今度いつ来るか分かりません。

今のうちに話を沢山しておきます。

747:がんと闘う名無しさん
09/05/05 22:23:18 mTP9LEzj
連休前、59歳になる父が胃がんだと聞かされました。

卑屈でネガティヴで被害妄想が激しい父親に、休み明けの検査結果をどうやって伝えていいか悩んでいます。

転移の検査結果が出てないため、今後の治療がどうなるのかはわかりませんが、親指大の腫瘍が見つかったことを考えると、長い戦いになりそうです…。

本人のネガティヴに負けないポジティブさを保たなきゃ。





748:がんと闘う名無しさん
09/05/07 19:30:07 ZyqjmqwP
大宇宙エネルギー療法で 癌が治った人がいるらしい
水晶+小冊子30冊+CDで2000円
アヤシイ宗教かと思ったけど マジでスゴいよあれ

749:がんと闘う名無しさん
09/05/07 22:59:01 qLS9j9GE
↑カス宗教の宣伝乙
すごいのは2ちゃんでそんなインチキ宗教宣伝してそんなゴミが売れると思い込んでるお前の脳みそです。

750:696です
09/05/07 23:27:10 1Np11uBa
尿療法のスレに書き込みしてきたけど、この療法を初めて知った人達の反応が面白い。

751:がんと闘う名無しさん
09/05/09 08:49:34 5KjV+CVk
良くなるといいな

752:がんと闘う名無しさん
09/05/10 17:04:02 nrwJehdf
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、
とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。

それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。
母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
後悔で涙がこぼれた

753:がんと闘う名無しさん
09/05/10 17:35:34 hWIjtFF4
>752よ
そんな使い古しの毛玉いっぱいのコピペ貼って楽しい?

754:がんと闘う名無しさん
09/05/11 00:58:01 8Wp94zUy
去年身内で3人も…
皆早く元気になって欲しいと願ってます!!


755:がんと闘う名無しさん
09/05/12 11:29:56 EvH2ccHs
おやじの胃に癌が見つかりました。
腫瘍のサイズは親指くらいで、胃の半分を切るそうです。

今週末に実家に帰るんですが、俺はいったい何をしてあげられますか?
どなたか教えて下さい。

756:がんと闘う名無しさん
09/05/12 23:44:22 Hw5zIb6y
>>752元気出してね。

757:がんと闘う名無しさん
09/05/13 01:56:55 zwEXl66k
お袋に乳癌が見つかった。

今日、精密検査に行くみたいだが無理やり明るく振る舞ってくれるのが辛い

758:がんと闘う名無しさん
09/05/13 16:21:32 AffjNRXm
数年前に私の父にも胃癌が見つかりました。近くの病院で告知され手術を勧められたと電話がかかってきました。
私はまず父親自身が納得のいく治療をうけてほしいと思いました。治療の結果がどうなるにせよ父親の選んだ医師・病院・治療法が悔いのないものとなるように願いました。
父に率直なところをきくと今日診てくれた医師はコミュニケーションがうまくいきそうにない感じで今後に不安はあるとのことでしたので、ネットその他で調べてセカンドオピニオンとして県立の病院を受診→転医してさいわい無事に手術を終え現在も定期通院しています。
今はネットで病院の情報も同じ病の方々の体験記など(父もいろいろチェックしたそうです)も見られるので参考になりました。
家族としては情報収集と医師選び(いずれも過度は禁物でしょうが)への協力が重要かと思います。

一応>>755へのレスのつもり

759:がんと闘う名無しさん
09/05/14 18:08:22 wob/PUeq
開腹したところ、転移だらけでした。
55歳はまだ若過ぎるよ、お母さん…。

760:がんと闘う名無しさん
09/05/14 18:12:24 pBRbIyu1
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。

761:696です
09/05/15 18:10:26 wz8yG0yl
母親が他界しました。昏睡状態から一旦目が覚めたものの今日朝、急激に悪くなりそのまま行きました。

短い間でしたがご教授頂いた方々ありがとうございました。

これからは、同じような問題で苦しんでいる方々に少しでも状況が改善するようにアドバイスして行きます。




762:がんと闘う名無しさん
09/05/15 19:02:41 291Q6Y5g
>>761
696さんのお母様のご冥福をお祈りいたします。

763:がんと闘う名無しさん
09/05/15 20:18:10 OpVJmXfW
>>696さん
お母様のご冥福をお祈りいたします。
696さんもお疲れが出ませんように。



764:がんと闘う名無しさん
09/05/15 20:19:32 En0hWB9i
>>761
あなたも、ゆっくり休んでね。

765:がんと闘う名無しさん
09/05/15 22:09:23 6Kfef30k
>>761
ご愁傷様です。
お母さまも、最後に>>761さんとお話が出来て嬉しかったんじゃないでしょうか。


766:696です
09/05/20 03:04:23 pnE+VCV8
>>765 嬉しかったと思います。10日間昏睡状態だったと教えたらビックリしてました。死を悟ったはずです。
意識が回復している間は毎日手のひらのツボ押しマッサージをしました。

最後の会話は大丈夫?との問いかけにウンウンとうなづく程度でしたが何とか生きようと努力していたようですがそのまま深い眠りに入りました。

自分は悔いの無いように出来る限りの事をしたのでもういいです。葬儀は母が掛けていた互助会の掛け金の中で何とかなりました。

767:がんと闘う名無しさん
09/05/22 10:20:23 919ATRTQ
75歳になる母は一年前に左右に脳動脈瘤がみつかり大きい左側の手術をしました。
右側は半年後に手術する予定でしたが血管がぼろぼろで左の手術中も血管が破れ
奇跡的に助けて頂きました。もう手術は出来ないので右は様子見になりました。
その際脳梗塞の予備軍が三箇所あり治療開始1週間前に脳梗塞を発祥し左半身麻痺
と言葉が不自由になりました。去年の11月末のことです。
 運ばれた病院での検査で進行性の胃癌がみつかり脳梗塞での手術は無理なので
美味しいもの食べ好きなことさせ寿命を全うさせなさいと言われました
他の主治医の先生も内視鏡手術か腹腔鏡手術なら良いが麻酔時間の長い開腹手術
は無理でしょうという意見でした。
 
 現在引越し田舎暮らしですが脳梗塞から半年たったので検査をして頂いたところ
内視鏡での手術は無理とのこと。何もしない緩和ケアか、開腹手術か、抗癌剤投与
かと言われました。内視鏡レーザーで焼く方法もあるが難しいとの事でした
 今も半身麻痺のままですが前より表情も豊かになり一言二言話し良く食べる母を
見ていると母の余生を家族が決めて良いのか悩みます。母が考えられれば良いの
ですが二者選択も出来ない状態で毎日幼児向け教育テレビを楽しそうに見ている
後ろ姿を見ていると辛いです
 こちらの先生は脳梗塞の予備軍は聞いたことがない、なるときはなるしならない
ときはならないので手術してみないと分からないとおっしゃってます
 父ももう何年も咳が続きいろいろな病院へ行っても原因不明で今年のなって
間質性肺炎の兆候が現れましたがもう病院へは行きたくないといいます。
私もいろいろ持病があり、いろいろな事が一度にやってきてどうしたら良いか
分かりません。医者は次回までにどうするか決めてきて下さいというし
皆様のお考えもお聞きしたくて書き込みさせて頂きました。
脳梗塞で癌の方っていらっしゃいますか。
長々の書き込み申し訳ありませんでした。





 




768:がんと闘う名無しさん
09/05/23 20:56:52 IXlk0l2/
大好きな祖母が十二指腸癌になってしまいました、来週手術ですが難しい手術らしくリスクも高いとの事無事に手術が終わるように祈ることしかできません、涙ばかり流していて無力な自分に腹がたちます

769:696です
09/05/25 00:54:18 SESW8GlP
勇気があれば「医師が進める尿療法」の本を渡してあげてください。



770:696です
09/05/25 00:57:39 SESW8GlP
×進める→〇すすめる

771:がんと闘う名無しさん
09/05/25 05:52:28 INA/9X96
馬鹿な自分より親が生きて欲しい
入院してから家のこと何も出来なかったけど
自分より先に逝って欲しくない

今日の手術お願いします。


772:がんと闘う名無しさん
09/05/25 14:29:44 BFi8wD4I
>>771さんの願いが通じますように
手術がうまくいきますように

773:がんと闘う名無しさん
09/05/25 18:35:21 rdZ7pp8J
母が膵癌の手術を明後日受けます。
事前説明を受けてきましたが、余命告知でもありました。
本人には伝えていませんが、母の父が全く同じ病気で逝ったので
薄々理解しているようです。
なんだか気持ちがグルグルして、涙も出ません。

774:がんと闘う名無しさん
09/05/25 20:32:01 Ojyv7isb
773さんのお母様の手術がうまくいきますように。手術が出来るということは、
可能性はあるはず、頑張れ。諦めるな。

775:がんと闘う名無しさん
09/05/26 18:49:52 CrxJOPTr
妹が入院したとかで両親が行ってきたんだが、白血病だと…ワロタ


776:がんと闘う名無しさん
09/05/26 19:52:48 LRrTd+0U
>>775
何でここに来たの?
そして書いたの?

777:がんと闘う名無しさん
09/05/26 21:42:07 WW8G8HkI
>>775
白血病は血液のガンとはいえ、もしも急性骨髄性ならば
治る可能性はあります(渡辺謙や市川團十郎)。どうか
希望を捨てずに。

私は骨髄バンクに登録しています。妹さんと私のHLAの型が
一致するよう祈ってます。

778:がんと闘う名無しさん
09/05/26 22:37:20 CrxJOPTr
>>777
ありがとう。年寄りなら理解できるがまだ20にもなってないから…まぁだから急性なんだろうけど。
明日向こう行く用事があるので冷やかしに行ってきます。

779:がんと闘う名無しさん
09/05/27 02:09:48 Oqmd2lbR
>>767
縁起でもないかもしれないけど、看取った家族からの意見です。
お母様が、一番苦しくない方法を選んでください。
言葉が使えなくなって、今は喜怒哀楽こそがお母様のお姿のように見受けられます。
苦しい顔、悲しい顔にならない方法、と言う選び方を。

抗がん剤は理屈で判っていないと辛い目に会うと思います。
体全体へのダメージもあります。
手術も大きな痛みの伴うものは辛いのではないでしょうか?
しっかりとした意志をもってらして、この世を去る前にこれだけは、とおっしゃるなら、
それを目標になさって頑張れると思うのですが。どうなのでしょう。
後は、貴方とお父様が、これだけはと言う目標がおありになるかどうか。

最後を看た者としては、安らかな時間が長いのが一番と思います。
私見ですが、こんな考えの者もいると言うことで。

780:がんと闘う名無しさん
09/05/27 21:00:54 ubUvuTZ6
>>779
 アドバイスありがとうございます。
検査の結果、胃の切除しかないといわれました。
切除はしないつもりです。
何もしなければ一年はこのままで行けるでしょう。
後は本人次第ですともいわれました。

 私は母が元気な年月を濃いものにしたいと思います。
そして母には癌で何の治療もしないが長く生きた人として
新記録を作ってもらいたいです。

781:がんと闘う名無しさん
09/05/28 00:19:12 H28Y3VBl
昨年11月実家の父がすい臓がんである事がわかりました。
抗がん剤治療で腫瘍マーカーの数値は落ち着いているのですが、
今年の1月から痴呆の様な症状が出始めました。
10年以上前に退職しているにも関らず家を会社と思ったり、
自分の妻(私の母)も誰だか良くわからないようです。
夜も2,3時間おきに起きたりします。
最近は、ほとんどまともな事を言わなくなっているそうです。


消化器科の先生に相談したのですが、痴呆は専門ではないので
精神科に行ってくれと言われました。
精神科に行くと痴呆ではなくせん妄との診断でしたが、何も改善策はありません。

このままでは同居している母が参ってしまいそうで心配です。

782:がんと闘う名無しさん
09/05/28 00:23:51 VxlQ68Lg
父の胃ガンが去年発覚、胃全摘。
肝臓に1ミリ大のとリンパに転移があるらしかったが、TS1とシスプラチンで肝臓のは消滅したらしい。リンパのが変化が見られないからパクリタキセルだかで治療中。
それ以来父は爆走…というか、体に悪いから早く寝たら?と言っても遅くまで起きてなんか食ってる。癌になるまえみたいな不規則な生活。そして家族に嘘つくことが増えた。どうしたら自暴自棄って解消できるんだろ

783:がんと闘う名無しさん
09/05/28 00:26:41 U+IYXsVj
>>781
夜中に目を覚まさないように、睡眠薬を処方してもらうなどの手も無くもないけどね。
その辺は精神科や消化器科の先生とよく相談してくれ。
介護する側の負担も大きいからね。
あるいは休みの日だけでも介護を変わってやるとかさ。

究極的にはセデーションという選択もある。


784:781
09/05/28 01:00:06 H28Y3VBl
>>783 さん
レスありがとうございます。

夜中あまりにも錯乱がひどい場合のみに使用するようにと
抗精神病剤をもらったはいます。
父は抗がん剤以外にもさまざまな薬を飲んでいるので
副作用を心配して母は抗精神病剤の使用をためらっています。
今週精神科を受診するので先生とよく相談するよう言っておきます。

一方消化器科の先生は、抗がん剤の効果が良いので、
せん妄に関しては関心がないようです。
精神科の先生がせん妄は、抗がん剤の副作用ではないかと言うので
消化器科の先生に聞いてみた所、絶対に副作用はないと否定されました。
がんになったショックで痴呆が進んだのではないでしょうかと言われました。
本人の目のまでがんを告知し、半年も持ちません、どんどん悪くなります
などと言い放っておいてよくそんな事が言えるなと思います。

ちなみに、父が使用している抗がん剤をネットで調べてみたところ、
副作用でせん妄のような症状が起こることもあるという事がわかりました。
ただし別の抗がん剤にした場合、またがんの状況が悪くなる可能性も
充分あるので抗がん剤を変える勇気もありません。



785:がんと闘う名無しさん
09/05/28 18:46:45 z05A0nBz
>>782 シスプラチンは毒薬ですよ。十分な説明を医師から受けてますか?

786: 株価【100】
09/05/28 21:26:09 UEWq6cq/
>>777
>>778
誤りがある。急性リンパ性でも治る可能性はある。
特に若い年齢に多いL1はかなり予後が良い。ただ、L2は予後はそれほど良くなく、特に中枢神経に浸潤するとかなり悪い。
L3はめったに日本人には無いが、予後は悪い。
若いから急性だということも無い。若くても慢性はある。

787:がんと闘う名無しさん
09/05/28 23:26:35 7V5gwtdl
ああ、じゃ医者の誤診か。急性って。

788:がんと闘う名無しさん
09/05/29 00:08:48 D1oI8hw0
55歳の母が、もって2~3ヶ月と言われました。
病気が発覚したのが3月、2週間前に手術したけど、
信じられないほど進行が早いとのこと。
珍しい病気で、そのうえこんなに悪性度の高いのは
先生も初めてだとのこと。
意識も朦朧としており、痩せこけて、見てるのもつらい。
でも精一杯看病して、母へ愛情をたくさん伝えて、
送り出したい。
末期から回復した人の話もちらほら聞くけど、
こんな状態から回復した人いるのかな。

789:696です
09/05/30 23:16:18 6ls46FPW
ずっと、手を握ってあげてください。貴方も相手も落ち着きます。

790:がんと闘う名無しさん
09/05/30 23:31:23 n0XZ2ez4
80歳の祖母が胃がんと診断されました。

本人は、本当は手術したくないみたいなのに、
私の父(祖母の息子)・叔母(祖母の娘)とお医者さんが手術を強く勧めていて
押しの弱い祖母は仕方なく「手術する」って言ったらしいです。
祖母は脳梗塞があって腎臓もかなり悪く、術後に人工透析になる確率も2割くらいあるそうです。
胃は3分の2取ることになるらしいです。

みんな祖母に長生きしてほしくて手術を勧めてるんだろうけど、
私は祖母が納得して決められるまで待ってあげてほしいです。
それじゃ手遅れになっちゃうのかもしれないけれど…

私も祖母には長生きしてほしい。いつになるか分からないけれど、花嫁姿を見せてあげたい。
でもどうするのがベストなのか分かりません。
祖父は手術には反対してます。

もう手術の日を決められてしまってあまり時間がないけれど
セカンドオピニオンをお願いしてきます。

791:がんと闘う名無しさん
09/05/31 01:38:33 7/Awh35n
数日前に探偵ナイトスクープで「はっさくを食べると汗が出る」という人を見ました。
普通はっさくを食べても汗は出ませんよね。こーゆう人も中にはいるもんなんですね。
私の父も胃癌と判明しました。転移もありあまり良い状態ではありません。
手術はできないようで薬による治療をしていくとのことでした。
効くかどうかはわかりませんがアガリクスを飲ませてみたいと考えてます。
アガリクスにもピンキリあるようで高価な物は100g5万以上しますが買うしかありません。
はっさくを食べて汗が出る人がいるならアガリクスを飲んで癌が良くなる人もいますよね。
本人はもとより、家族の方々は本人とはまた質の違う悩みがありますよね。私もそうです。
皆さんのお気持ちをお察しします。みなさんお疲れ様です。なんとか頑張っていきましょう。

792:がんと闘う名無しさん
09/05/31 02:28:50 uIQ9b7Bx
おいおい騙されるな・・・
法外な値段つけてるのは100%悪徳業者だぞ・・・・

793:がんと闘う名無しさん
09/05/31 14:46:37 ZzqvVwxA
最近気付いた、というか気付かされた
本当に大切なことは 自分を愛して 人を愛することなんだということに
自分を愛してます と四六時中いえば 奇跡が起き始める
お金かけなくて潜在意識を簡単に変えられる

794:がんと闘う名無しさん
09/05/31 15:47:16 NDs7bfCf
母親が大嫌い 早く死んでほしい 5
スレリンク(jinsei板)l50

1 :マジレスさん:2009/03/26(木) 19:55:52 ID:k4v1BPQ9
母親の死を願ってる人のためのスレです

初代スレ
【恨】【怒】 母親が大嫌い 【憎】【狂】
スレリンク(jinsei板)
前々スレ
【殺】【滅】 母親が大嫌い2 【呪】【怨】
スレリンク(jinsei板)
【死】 母親が大嫌い 3 【ね】
スレリンク(jinsei板)
母親が大嫌い 早く死んでほしい 4
スレリンク(jinsei板)

795:がんと闘う名無しさん
09/06/01 12:12:05 czdPwAUY
母親が検査の結果、子宮ガンだと宣告されました
家族として、どのように行動・対応するのがいいのでしょうか?
正直なところ不安で仕方がありません


796:がんと闘う名無しさん
09/06/01 19:03:01 pktXs5eG
それは病態、ステージ、本人の健康状態にもよるので
なんともお答えできない…
積極的に関わっていきたいなら、お母様と一緒に通院して
担当医から説明を聞いたらいいと思う。
それと、お母様と正面向き合って、どう生きて生きたいかを話し合って
そして、できる限りのことをするのが良いと思うよ。

797:がんと闘う名無しさん
09/06/01 19:45:17 czdPwAUY
>>796
ありがとうございます
詳しい検査を来週行うそうなので、説明を聞きにいきます
母ともよく話をしたいと思います

798:がんと闘う名無しさん
09/06/01 22:31:59 1vf0E83S
>>788
病名はなんですか?

799:がんと闘う名無しさん
09/06/01 22:54:37 BgAkNcSA
母親が3年前に子宮体癌で手術→リンパ転移で放射せん治療をしましたが効果がなく今現在、抗がん剤治療をしています。ですが血小板が2ヶ月経っても次の抗がん剤の受けられる数値まで上がらず
今日先生に「今までの治療は骨髄も弱っているし、もう難しいと思うから出来ません。内臓出血などのリスクを背負って少量の抗がん剤をしてみるか、何も治療せず今後を過ごしてゆくか家族で相談してください」と言われました…。
本人は、リスクを背負ってまで治療は望まないと言ってます…。。。
一番は本人の意思を尊重してあげたいけど…今の医療では何か解決出来ないのでしょうか…
私的には違う意見とか方法もあるかもしれないから病院を変えて違う先生に見てもらうかも考えてます。
でも、それを本人が望むか…。もっと辛い方もいるのは分かってますが考えると辛いです。


800: ◆8qFfDFU4uI
09/06/01 23:10:36 JjZ2o/2y
万が一他の治療法があったとしても、楽なものは無い。
本人がもう治療に疲れてしまっているのなら、新たにトライさせるのも酷かもしれない。
治療の苦しみは本人しかわからない。周囲のものが発破をかけすぎるのもあれだと思うが・・・

801:がんと闘う名無しさん
09/06/01 23:21:38 BgAkNcSA
800番さん
799番です。
そうですね…もし他の治療が見つかったりして他の治療を望むと言っても辛い思いをするのは本人だし…あと一週間。。。母親・父親・私3人しか居ない大切な家族での大事な問題だから良く話し合って決めようと思います。

802:788
09/06/02 01:51:00 l5eiIPtW
>>798
子宮内膜間質肉腫です。
今日、敗血症を起こしました。
現在危篤状態です。
病室で書きこんでいます。
3月に発覚(元気だった)、6月には危篤になるなんて…。
見てられないくらい、母は苦しんでいます。
「なんでこんなことに?」
「モルモットにされてるの?」
「もう人間じゃない」
ここ数日、声にならない声でそう言ってました。
家族も本人も受け入れられないまま、
短い闘病生活が終わろうとしています。


803:がんと闘う名無しさん
09/06/02 07:28:29 MSXT6A2H
>>802
末期から回復した人の多くは、医者が誤診したか、患者の勘違いだと思ってます。

ちなみに三月に発覚して、六月に危篤ってことは、医者の見立て通りってことですよね。
「モルモットにされてるの?」 とか「もう人間じゃない」 とか、随分と酷い言いようですよね。

804: ◆8qFfDFU4uI
09/06/02 10:11:00 Z3/NvUr2
>>803
そらしょうがないでしょう。
治らない本人の言葉でしょ。
かなり予後不良の腫瘍だから、客観的に見れば治らないんだからしょうがないじゃん、ってことにしかならないけど、
本人にして見れば治療してもちっとも良くならないどころかどんどんと腫瘍に蝕まれて苦しみは増すばかりなんだから、
たとえ筋違いであったとしても誰かに怒りをぶつけたくなるのは当たり前の話しだ。

805:がんと闘う名無しさん
09/06/02 13:01:22 hE5yF4fd
>>802
初めて聞きました。
奇病ということでしたので私の妹と同じかと
そうですか
闘病生活が短いなんて本当にこれが最善なのかなどと疑ってしまいそうですね

806:がんと闘う名無しさん
09/06/02 18:16:30 /GoiemZb
父が1年半前に食道癌の手術をし、その後抗がん剤治療、半年後に切除部位近くに再発し放射線治療した所、再発していた癌は消えたのですが、今日検査で切除部位に癌が見つかりました。
一度切った所は再度切れない事、放射線も終了したばかりなのでダメ、抗がん剤投与するとの事です。
耐性を持った強い癌らしく、手強いだとか進行早いだろうとか、みんないつか死ぬ。早いか遅いかってだけだ。なんて言っています。辛いです。訳も分からず書き込んでしまい、申し訳ありません。祈れば届くのかな。。神様父を助けて下さい。

807:696です
09/06/03 12:56:02 drGWr8r2
勇気を出して尿療法の本を渡してあげてください。

808:がんと闘う名無しさん
09/06/04 07:27:03 xiI/E4yw
詳細も書かずに「○○をやれ」
などと無責任なことを書くのはやめなさい

809:696です
09/06/04 10:42:35 II1hJBu3
>>808 >やめなさい

何その上に立った物言い? さぞお偉い方なのでしょうね。ネットで調べる事が簡単に出来る時代だから興味のある人は先は自分で調べるはずです。

810:がんと闘う名無しさん
09/06/05 04:44:08 eqqWzh5k
>>809
いい加減にしろ。抗癌剤治療受けてる人間が尿療法なんてやったら命に関わる問題だろうが。劇薬だぞ!

811:がんと闘う名無しさん
09/06/05 07:41:55 tkt1MLfc
やたら感化されるスイーツは、そういう事態を想定せず
安易に何も考えず宣伝して回るからタチが悪いんだよな
藁にもすがる思いの患者さんもいるだろうが、ぐっとこらえて慎重に行動し
>>807みたいな安易な宣伝に飛びつかないように注意したほうがいい

812:がんと闘う名無しさん
09/06/05 18:43:09 wZlCUgd1
なんか体がダルいっていう病院嫌いの親父をむりやり説得して月曜日に検査した
痛みは全然無いとか言ってたけど食欲不振と妙な腹の出っ張り
今日検査結果が出て医者が言うには胃癌が肝臓に転移していて
「一週間もつかどうか」だった
マジでか?二週間前まで普通に仕事してたのに・・・
びっくりして男として情けないが涙が止まらなかった。
62歳は早すぎるだろ。せめて後五年、親父が可愛がってた俺の息子が
物心つくまで生きててほしかった
唯一の幸いが痛さが無いということだ。

813:がんと闘う名無しさん
09/06/06 08:25:46 6OdddEvG


814:がんと闘う名無しさん
09/06/06 08:32:13 6OdddEvG
昨日母が乳がんで死にました。分かってたけど悲しすぎて寂しすぎて気が狂いそうです。
頑張って喪主やらなきゃな


815:がんと闘う名無しさん
09/06/06 13:02:22 yqpyMw9x


816:がんと闘う名無しさん
09/06/06 17:40:26 jiSvLf+L
3月頃に食道癌が発覚した父
放射線治療などを施してきたが効果不十分、リンパや骨にも転移してる
いつ逝ってしまってもおかしくないような状態らしい
父本人はたぶんそのことをハッキリとは知らされていない模様
だから余計にツラい

さっきお見舞いに行ってきて、まさかこれで最後になるんじゃないかと怖くて
なかなか病室を出れなかった
無理して笑顔作って平気なフリした
「なんでそんなあっけらかんとしてるんだ、まったく」みたいにお父さんに怒られた
平気なフリしすぎて逆にちょっとヘコませちゃったみたい

少しでも一緒にいたくて意味もなく何時間もグダグダした
お父さんは新聞読んであたしはテレビ見て、特に会話がなくても同じ部屋にいるだけで安心した

今涙が止まらない
きっと周りからは変な女の子だと思われてる
どうかお願いだからまだお父さんを連れて行かないで
まだ50代だよ、あたしまだハタチだよ
なんでお父さんなの

神様助けてくださいお願いします
お願いだから…

817:806です
09/06/07 05:52:46 wB3Izmek
816さん
全く同じ心境です。うちも食道癌、50代。
私も昨日お見舞い行って平気なフリしてダラダラ居続けました。今は帰ると家全体が暗い。気付くと祈ってます。私にできる事は何なのでしょうね。でも何があっても諦めない。絶対諦めない。祈らずにはいられない…奇跡が起きますように。

818:がんと闘う名無しさん
09/06/07 10:21:59 TzfCSfnj
親父が前立腺ガンだと言われた
初期らしいけどもうどうなるの?

親父自身、心配で夜眠れないみたいだし
励ましてやりたいんだが

819:がんと闘う名無しさん
09/06/07 10:31:42 2qf++Fdp
>>812
大丈夫ですか?
私も昨年の今頃、そんな状態でした。
癌って、意外とギリギリまで普通に暮らせるんだなと思いました。
痛みがないのはなによりです。
最後は、坂を転がり落ちるように衰弱していきますが苦しむよりは眠ってる時間が
多くなっていくという感じです。
つらくてつらくてたまらないと思いますが、最後の最後までできれば一緒に
いてあげることがお互いにとって良いと思います。
聴覚は亡くなる瞬間まであると聞いたので、ずっと声をかけてあげました。
残された時間を大切に使ってください。

820:がんと闘う名無しさん
09/06/07 20:57:14 pCEpqNV0
>>818
PSA値やグリーセンスコアはいくつ?
骨やリンパへの転移はあった?
前立腺がんは他のがんに比べると進行が比較的遅く、
発見が早ければ早いほど予後の経過もよいよ。
転移がなければ治療の選択肢も広がるし。

とあるデータでは80歳以上の男性の4割が前立腺がんを
持っているが、前立腺がんが原因で他界する高齢者は
少ないとのこと。
自分でもいろいろ調べてみて、親父さんの不安を解消する
情報があればどんどん提供してやるといいよ。リスク情報は
おまいさんの胸の中にしっかりと秘めてね。

821:がんと闘う名無しさん
09/06/07 22:20:05 WXmo6L8h
>>819
ありがとうございます
親父は昨日逝きました。多少意識が朦朧としていましたが県外で働く
妹が亡くなる二時間前に到着して親父はニコっとしてました
最後は大きな深呼吸をして目を見開き静に目を閉じ眠るように逝きました
結局入院してから六日目、告知後の次の日でした
遺族としての救いは亡くなるまで痛いという言葉を一度も聞かなかったことです
最後に「親父、今までありがとうございました」
と一礼し情けなくも泣き崩れてしまいました


822:がんと闘う名無しさん
09/06/07 23:59:14 y0fKWtuq
>>821
お疲れ様でした。
最後まで痛みがなかったのは患者さんご本人にとっても
看取る家族にとっても幸いでしたよね。
最愛の家族が感謝の言葉とともに涙を流して見送ってくれたんだから
お父様は本当に嬉しかったと思いますよ。


823:がんと闘う名無しさん
09/06/08 00:25:41 1COBhJN5
>>814
>>821
今はどんな言葉も無力だとわかってはいますが、
私が経験した不思議なことをひとつだけ。

私の姪はわずか2歳で他界したのですが、姪の上の子
(当時5歳、男児)が、葬儀の時に祭壇を指差して
「あの箱(=棺)の上に○○ちゃん(姪)が座ってる。
虹みたいな色の服を着て、ピカピカした光の中にいる」
と言いました。
まるで姪がそこにいるのが当たり前のように言うので、
私たちは驚いて「みんなが泣いてることとか、○○ちゃん(姪)
もわかってるかな?」と甥に聞くと、甥はこれまた当然という
感じで「わかってるに決まってるよ」と一言。

だから、>>814さんや>>821さんがお母さん、お父さんを
どんなに大切に思っていたか、失ってどんなに悲しいか、
きっと伝わっていると思います。

824:がんと闘う名無しさん
09/06/08 12:56:35 /Ck733pf
大宇宙エネルギー療法でガンなおった人もいるらしい
2000円だって

825:がんと闘う名無しさん
09/06/08 16:53:11 Qt5MO1cC
うちの親父は食道癌を検査の日に告知され、次の日入院
手術が出来なく6ヶ月前後と言われ、6ヶ月を過ぎた頃、喉頭に転移。
この時、手術するかしないかで家族で話し合い、結論が出なく本人に告知し
聞いてみたら、取る!まだ死なない!

しかし、その後は声が出なく、食事も胃に直接流動食。

癌告知から14ヵ月目肺に水が溜まって呼吸困難、癌が肺に転移していて

医者が「もう駄目です。」

一週間の意識不明状態で母が自宅に着替えに向かってる時、逝きました。
短いようで長かった闘病生活でした。

826:がんと闘う名無しさん
09/06/08 19:29:38 wefBT7Cd
>>812 逆にあなたもお父さんも幸せかもしれない。脳や心臓と違って1週間とはいえお別れの時間があるし。逆に中途半端に抗がん剤で苦しみ抜いて結局死ぬより。

827:がんと闘う名無しさん
09/06/09 08:33:34 NxUjCp1F
いつも勝ち気な姉なのに、昨日に限って震えた声で電話があった。
膝に骨腫瘍が見つかったと。まだ良性か悪性かわからない。

正直なんて声かけていいのかわからなかった。
精一杯支援はするから安心しろとしか………。


828:がんと闘う名無しさん
09/06/09 14:11:26 2JtXTnI3
もういやだこんな生活…
なにもする気が起きない

829:がんと闘う名無しさん
09/06/09 22:54:21 b8RAYovY
二十代の弟を亡くした俺にとって、この先だれが死のうが、これ以上の哀しみは感じないと思う。親より速く死ぬなんて間違ってる。俺からしてみれば四十、五十まで生きれば大往生に思えてきた。

830:がんと闘う名無しさん
09/06/10 09:27:05 +tB1hcH0
>>828
それでもなんとしても生きていかなきゃならない



831:がんと闘う名無しさん
09/06/10 11:49:20 fMzKWOpS
>>826
いまウチの父がそんな状態です
3年前に前立腺がんを手術、今年3月頃の胃が気持ち悪いと言うが、定期健診が5月にあるので病院に行かず、結局行ったのは4月。
で調べてみたら胃に転移、肝臓に原発性・・・
前立腺を手術した後、検診は欠かさず行ってたのになんでこんなに進行するまでわからなかったんだ、医者のミスじゃないのか?って思った。

胃も肝臓(3箇所)も手術できないらしく、抗がん剤で叩いて小さくなったら手術、と言う事なんですが、前述のことが頭に残ってて病院が信用できなくなってます(父ではなく私が)
抗がん剤で体が弱り、食事も殆ど食べない、肝臓が痛みオキノを飲んでぐったりしてる父の姿を見ていられません・・・

832:がんと闘う名無しさん
09/06/12 10:01:56 +xQQhRNm
60代前半の母が胃がん。十二指腸に1-2cm入ってて根治は手術って診断を最近もらってきた。
でもそれには、切っても残念な経過を辿る事が多いって書かれててショック。
おれは数年前にうつやって、やっと治って普通に生活してるけど、まだ家に居る
これから人生まともに修正できるかと思っていた矢先にこんなことに。
本人は大人しくなっちゃって、話しづらいけどいつもの事なのか・・・
いつもの主治医が居る大学病院で診断されたけど、
がんセンターとかの方が専門的なのですか?
でも、おそらく別の病院には行かないだろうな・・・
来週初CTだからその時に状態がわかると思うけど色々調べた結果
書かれ様からⅢ~Ⅳだと思う。
初めてこのスレに着て上から順に読んでるけど
>>54が嘘であってもそう思えるかもしれない
>>86を見て少しは可能性があるのかと思った
今は普段どおり元気だけど、抗がん剤と手術をしたらもう今の様に
元気でいられる可能性は低くなるのでしょうか

833:がんと闘う名無しさん
09/06/12 10:46:27 e4xC3oeg
はじめまして。大腸癌で腹腔鏡手術を母しますが癌より手術拒否をしてしまいました。取れば治ると言われてるのに手術と聞いて食欲ありまん。今日は孫が説得にきます。転移もなく取れば良いだけなのにどうやって説得しましたか?

834: ◆8qFfDFU4uI
09/06/12 11:02:21 2mRfpZw/
>>833
落ち着いて書きなせ。
何を書いてあるんだかよく分からない。

835:がんと闘う名無しさん
09/06/12 11:07:08 e4xC3oeg
>>843レスありがとう。
母が手術拒否してしまったのです。手術をしてもらえる声かけ何を皆さんされましたか?

836: ◆8qFfDFU4uI
09/06/12 11:13:28 2mRfpZw/
大腸癌で手術拒否する者は、誤解して恒久的な人工肛門になることを恐れている者がいるけど、
んな事情ではないのかい?内視鏡でやるっていうから、一時的な人工肛門は作るが、恒久的
にはならないだろう。
しかし、実際に恒久的人工肛門になる症例でも、手術拒否したら、腸閉塞になって塗炭の苦しみを味わうことに
なるぞ。

837:がんと闘う名無しさん
09/06/12 11:26:59 e4xC3oeg
>>836有難うございます。
転移もなく横行結腸に癌ありますが腹腔鏡手術で取るだけで大丈夫と先生方も安心するよう言葉かけてますが母は昔,意識不明になる事故にあい癌より手術怖がってます。腸閉塞なる。最悪は口から便が出ると言うたんですが…

838:がんと闘う名無しさん
09/06/12 13:35:38 0fDShLrV
>>831 食事や体温を高めたり運動したりで免疫力を高める方法もあります。抗がん剤が絶対とは思いませんし、かえって体力や免疫力を落としてる面もあります。いろいろ調べて下さい。病院や医師を替える選択肢もあります。

839:がんと闘う名無しさん
09/06/12 15:04:46 7rZg6P5n
>>837
分別のない子供じゃないんだからほっとけよ。
死にたいって言うんだから、勝手にさせたらいいじゃん。

840:がんと闘う名無しさん
09/06/12 20:11:36 X3lrEjYr
>>838はデマゴギーなのでのせられないこと。
詳細はここ
スレリンク(cancer板)l50
体温アップと指圧でガン対策


841:がんと闘う名無しさん
09/06/12 20:53:16 +xQQhRNm
抗がん剤を使用してから手術って手順として普通ですか?
内視鏡の結果だけど、切ると大手術になるとか言われて
診断結果を渡す時に、その場でタイプして渡したらしい
医師は切りたくないのかな?

842:がんと闘う名無しさん
09/06/12 21:32:40 9vRaqBTE
>>838
レスありがとうございます。
現在かかっている病院は癌研なんで、これ以上の施設を望める病院はないかと思っています・・・
水曜日に病院に行って診察、抗がん剤投与のはずだったんですが、強い副作用で血液中の成分が1/1000くらいまで下がってしまっていて抵抗力激減、
そのまま緊急入院、抗生物質を投与されています。
抵抗力が下がっているため、最悪感染症をおこしてそのまま・・・って事もあるので覚悟はしておいて下さいって言われました。

>>841
私の父のような状態なのかもしれませんね。
いま手術すると大手術、年齢、体力的に難しいみたいな感じじゃないかと思っています。

色々調べてはいたのですが、こっちは素人なんだから医者の言う事聞いとくのが一番・・・みたいな人なんで、説得もできないまま現在の状況です。
親を癌で亡くした知り合いの人にも、抗がん剤に一生懸命にならない方がいいよと言われていたのに。

面会したくても抵抗力減退のためできるだけ避けて欲しいとの事、私はストレスで睡眠、食事も余りとれず風邪気味なのでダメらしいです。

843:がんと闘う名無しさん
09/06/12 22:29:07 +xQQhRNm
>>842
レス有難うございます。
体力的にというのは、手術最中に亡くなる可能性があると言う事なのでしょうか
うちは以前に胆石を取った術後に、管を抜く際逆流させてもう一度切られそうに
なっているので怖がっています。癌は癌研か、がんセンターの様な専門病院へ
行った方が良いのですかね・・・
うちもおそらく父親が医者の言う事聞いておけと言う方向にすると思います。
前の内視鏡診断の結果が、目の前でささっとタイプされたようで、厳しい事が
書かれており、家族全員もうダメなのかと思っておりますが、自分はCTの結果見て
他の検査もやってから手術方法を決めるような事も書いてあるから次の診断は
安心して説明を聞ける時間を取ってくれることを願っています。
本人の同意が得られないと手術はダメなのですね・・・心配です。

844:がんと闘う名無しさん
09/06/12 23:15:29 FjJJaUnz
>>829
四十、五十代まで生きれば大往生だよな…
>>830
強制するな

845:がんと闘う名無しさん
09/06/13 06:53:03 V1OPMDcd
じゃあ死ねよ
必死で生きようと戦ってきた肉親を目の前で見てきたのに
自ら死にたいと思う奴は死ねばいい

846:がんと闘う名無しさん
09/06/13 09:46:11 X/oCzpd+
842です。
明日家族で面会に行く予定だったんですが、風邪気味なのと右肩あたりがやけどのように痛むので病院に行ったら、帯状疱疹と診断されました。
ダメモトで父の状況と自分が面会できるか聞いた所、お父さんの命が大切なら絶対我慢しなさいと言われました・・・

両親の自営を母と私で動かしていて休みは日曜しかないのに・・・
今の状態で一人で家にいてもちっとも休まらないです。

847:がんと闘う名無しさん
09/06/13 12:08:33 qNRZ986S
>>846
842さん、家に居ても落ち着かない気持ちは痛いほど分かります。
でもお医者様のおっしゃるとおり、抵抗力が落ちているお父様に
風邪などをうつしては今以上にお父様を苦しめることになりますよ。

落ち着かなくて、お父様の所に行きたい気持ちは分かりますが、
明日はよく食べて、よく寝て、少し休んでください。
ご両親が頑張ってこられたお仕事を守る為にも、842さんもお体をお大事に。


848:がんと闘う名無しさん
09/06/13 16:31:40 qkyO456J
がんの診療と手術に研究員と講師の差ってあるのでしょうか。
年齢的に若い研究員に最初の告知の時あまり良い印象がなく、
親62歳女性がショックを受けてもうダメなのかと気にしており不安が残ります。
科をまたいでいるのですが、行った先で紹介されている担当も研究員の方です。
最終的な治療・手術方法の判断や執刀は誰がするのでしょうか。
不安な場合は変えて頂く事はできますか?その様な事をした方はいらっしゃいませんか?

記述されていたのは次のとおりです。
5-6cm進行胃がんで十二指腸に1-2cm入り込んでいて、遠隔転移は認められず、
胃周囲、肝臓にリンパ節転移の可能性が示唆されたと。
**
唯一の根治治療は手術
しかし、このような癌は予後が悪く、手術しても転移・再発をきたし、残念な
経過をとることが多い。

まずは、転移の有無を正確に把握し、手術の様式を決定する。治療前に化学
療法(抗がん剤)を投与したほうが良いかについても精密検査の結果で決定する。
**
以下、CT検査以降の大腸、胃部バリウム検査の日程、担当医名。
この様な書かれ方は普通なのでしょうか、もう手の施しようがなく切りたく無い
という事なのでしょうか。

849:がんと闘う名無しさん
09/06/13 17:08:03 mTZJ0JhM
>>848さん
第三者として読むと、どこにも「手術したくない」とは書かれてないですよ。
癌細胞は原発箇所のみであると確定していない限り、転移を疑うものだし
手術だけでは全身の癌は取り去れないので、全身に作用する抗がん剤は
有効な手段として研究が進んでいます。また、抗がん剤で癌のサイズが小さく
なれば、手術も小さく終えられ、予後も悪くない。どういう順番で治療するのが
良いのか検査によって決める、と書いてあるように読めます。

それと研究員と講師は確かに肩書きとして役付きかどうかの違いはあります。
でも、全ての管理職が優秀な一線技術者か?は別問題。組織内の政治に興味のない人は
出世しない傾向にありますしね。
それに、研究員・講師などがいる機関では、全ての症例は「研究例」として
ミーティングの席で吟味され、執刀も管理も組織が責任を持って考えるはずです。
余りに不安・不満があるなら、セカンドオピニオンをお薦めします。


850:がんと闘う名無しさん
09/06/13 20:44:38 qkyO456J
>>849さん
なるほど。物は考えようですね。少し安心しました。
どうしても当事者なので、悪い方へ考えてパニックになってしまいます。
可能性があるのに手術しても仕方ないと言われるのではないか、
それが心配です。そう受け取ってしまいそうな本人ですので・・・
根治治療の手段は、と書いてあるのを落ち着いて考えたら、手段はあるのか?
と考えられるようになって着ました(都合よすぎですかね
人生の一大事なので、もう少し時間をとって、ゆっくり噛み砕いて欲しいものです。
ちなみに、5-6cmのがんというのは、程度としてかなり悪い方なのでしょうか?

851:がんと闘う名無しさん
09/06/13 20:47:45 qkyO456J
すみません、途中で投稿してしまいました。
最悪のケースと、最善のケースで考えた場合に
転移なしで抗がん剤を使用し、小さくしてから(または様子を見て)胃の切除
悪い場合で、胃と肝臓に転移していた場合はどうなるのでしょう
全部取るなんてことは体力的に無理と判断されるのでしょうか

852:がんと闘う名無しさん
09/06/13 20:54:59 qkyO456J
連投ごめんなさい。混乱してます
>どういう順番で治療するのが良いのか検査によって決める
これは落ち着いたら読めました。

ただ、

しかし、このような癌は予後が悪く、手術しても転移・再発をきたし、残念な
経過をとることが多い。

この一行からは予後も悪くない。とは読み取れなくて・・・はっきり”悪く・残念な経過”と書かれていますので・・・
本人も体力的に大手術になるだろうから、切れないかもしれないと言われたようです。
でも、仮に抗がん剤で抑えたとしても、歳を重ねるごとに体力は落ちるわけですし、やるなら今しかないと思うのですが
医師としては失敗を嫌って切りたくない方針という事は無いのでしょうか・・・

遅れましたがレスをありがとうございました。

853:がんと闘う名無しさん
09/06/14 00:40:10 XfzKDNJz
>>851
一般的には転移がある場合には手術を勧めない。

すでに体中にがん細胞が散らばっている以上、手術が成功しても次々と転移再発するので、
QOLを著しく低下させるだけで、延命効果は望めないと言うのが最近の考え方。
それでもと言うなら医師に依頼すればいいけど・・・。

再発したら手術を繰り返せばいいと思うかもしれませんが、
開腹手術って生涯で3~4回しか出来ないんですよ。
開腹手術をすれば、その後一ヶ月はベットの上だし、
胃の全摘出をすれば数年はまともに食事もとれなくなるよ。

ようは、わずかな可能性にかけて余命をベットの上で過ごしたうえに、
まともに食事もできない状態になりますか?それとも、延命を中心にして
旅行に出かけたり、美味しいものを食べたりして過ごしますか?って選択なんですよ。

854:がんと闘う名無しさん
09/06/14 22:01:33 tJFTWnFl
842です。
母と妹夫婦が面会に行ってきました。
かなり弱っているのはわかっていたのですが、テレビや本を読む気も起きないらしいです。
日曜で医者がいないため、看護士さんに話を聞いたらしいのですが、白血球の数値が増えたり減ったりしていて安定しないらしいです(土曜には100を超えてたのに今日は20しかなかったらしいです)
抗がん剤の副作用による骨髄抑制らしいのですが、叩かれたがん細胞や細菌が骨髄に逃げ込んだ可能性があるため、覚悟はしておいてくれと言われたらしいです。

おそらく一度の開腹手術で済ませる為に抗がん剤でガンを小さくしようとしたのだと思いますが、ここまで副作用が出るとは思わなかったというのが医者の考えかと思っています。
もうすぐ70歳とはいえ、3月までは元気に一緒に仕事していたのに・・・
回復してくれたらセカンドオピニオンも考えています。

855:がんと闘う名無しさん
09/06/15 02:14:57 ojOTy7U6
回復する前に行ってみたらどうだろう
現状の薬で他の医師がどう判断するか
自分がどうしても不安ならそうすると思う。

856:がんと闘う名無しさん
09/06/15 09:36:35 45SyW1vz
>>854 白血球の数間違いでは?普通4000以上じゃなかったかな?

857:がんと闘う名無しさん
09/06/15 15:22:05 nGnN31QN
俺の兄貴は悪性の脳腫瘍です
一回目の手術の際には頭中が癌細胞に犯されていたそうです。
髄蛾種という物らしいです。
一回目の手術をしたのは兄貴が中学三年の時でした。
成功率10%という中兄貴は成功し治りました。
その後も長い間薬を飲み闘病をしていたものの高校2年の時再発しました。
もう手術はできないという事で大量化学療法で極限まで癌細胞を小さくし見えなくなる程になりました。
兄貴は大学に行き始め一年が経ちました。
しかしまた再発し兄貴はこの間カテーテルを通しました。
同じ薬は使えないらしく別の薬の大量化学療法をするらしいです
再再発の完治は前例がないそうです。
まだ兄貴は21という若さです。
俺は何をすればいいのか解りません。しかも今俺は海外留学中です。
帰っても出来る事はないし、貯めた金を無駄にするなと言われました。
何で俺みたいな出来そこないじゃなくて兄貴みたいに必死で頑張ってる奴に限ってこんな事になるんだろう。
今兄貴には友達がいません。中学、高校も闘病のせいで留年し友達も先に卒業。
大学もまだ生えそろってない髪等もあり兄貴は誰とも話せなかったようです。
昔は友達も多く家などに招いていました。病気になってからはいつも寂しそうです。

858:がんと闘う名無しさん
09/06/15 15:25:14 IifsM6ML
さっき親父が歯肉癌だと母親から連絡があった。
だめだ。涙が止らん


859:がんと闘う名無しさん
09/06/15 15:27:34 nGnN31QN
>>858
俺も本気でマジ泣き中
お互い辛いね

860:がんと闘う名無しさん
09/06/15 16:29:42 KT3HEYRW
白血球そのものじゃなく、血小板値だろ。
あと、俺は正常時でも3000位。
白血球数値だとしても驚かない。

861:がんと闘う名無しさん
09/06/15 21:01:43 NHPlGUYm
自分は帯状疱疹で病院に行けなかったのでよくはわからないのですが、数値が20、最低でも500ないと抗がん剤は使えないと言われたらしいです。
今日病院から電話がきて、かなり好転したと言われました。
今後の方針などを決めたいので明日来て欲しいとの事。
水曜に兄が仕事休みなので、母と病院に行って今後の事等を話してくるらしいです。

一人で店をやらなければいけなくなりましたが、忙しければ余計なことを考えずにすみそうです。

862:がんと闘う名無しさん
09/06/15 21:42:40 jILfF5IQ
抗癌剤で白血球100くらいまで下がるよ

863:がんと闘う名無しさん
09/06/15 22:32:09 bg2phOPi
G3F白血球増量剤、ノイトロジンとかがあります。
俺はは白血球下がってきたら皮下注射して貰っていたけど。
白血球下がってきたら二人部屋、個室がいいんだけどね。
6人部屋でも頭上に空気洗浄機つけてくれた。
白血球100とかなら普通は準無菌室に行くのが当然の処置
>>860  白血球3000なら基準範囲だよ。

864:がんと闘う名無しさん
09/06/15 23:52:55 Zh4FHHTW
数日前に父ががんだと知らされたが、冷静に受け止められた。
そんなに父とは仲良くなかったからだろうか。いつか来る日がやて来たと思っただけだった。
それよりも母の心労が気がかりだった。少しでも母の助けになりたいと、そればかり考えてた。
だけど今日、精密検査の結果が出て、初期ではなく進行がんなこと、転移も見つかったことを知り、
さっきから涙が止まらない。
がんだと初めて知らされた数日前は、冷静だったわけではなくて、現実だと思えなかっただけなのかな。
きっとまだ初期で、手術さえすれば治るんだと信じてた気がする。
そう遠くない将来、確実に父はいなくなってしまうのだとわかったら、怖くて悲しくてたまらない。
小さい頃に遊んでくれた父の姿ばかり浮かんでくる。
正直、父のことはあまり好きではなかったけど、憎んだりしたことなんてなかった。
いつだって愛してくれてることはわかってた。
お父さん、いなくなっちゃいやだよ。

865:がんと闘う名無しさん
09/06/16 01:55:52 ctNp0gAD
そう息子に思われるオヤジは幸せに天国に行けるよ。
生きている間に思い出作りとかしておいた方がいいね。外出できるなら一度くらい軽めの旅行とか。
こういうのが後々の後悔を取りのぞくよ

866:がんと闘う名無しさん
09/06/16 06:27:20 NXet3zN3
>>857
帰れ
留学なんて金貯めていつでもまたできる
兄貴と居られるのはわからないじゃないか
後から後悔しても遅いよ帰ってバイトして兄貴に毎日会いにいってあげれ

867:がんと闘う名無しさん
09/06/16 11:57:48 I2B9gtFR
日本には承認されてないけど海外には髄が腫には良い薬が承認されている。
留学先で買ってきて兄貴に使ってやれよ。

868:がんと闘う名無しさん
09/06/16 15:20:51 mmZ2Qc9L
>>866
俺だって帰りたいです。
だけど帰っても何にもならない俺が帰って兄貴が治るわけでもないですし。
それだったらこっちでしっかり勉強をして無駄にならないようにする方が兄貴の為だと思いました。
兄貴に俺のせいで留学無駄にさせちまったとか思わせたくないですし・・・
>>867
本当ですか!どうやって検索すれば出てきますか!
親に言って担当医に聞いてもらいます!

869:がんと闘う名無しさん
09/06/17 03:42:22 9bD4M1qw
>>864
私も母が進行がんで、もうわかっているので
今日は、りんぱ転移の検査と結果を聞きます。
がん専門病院で安心して治療したいので
おそらく転院になると思います。1stオピニオンを聞く
意味があまり無いような気もしますが・・・
自分はもう潰れそうですが、支えが自分しか居ません。
誰か話を聞いてくれる人は居ないですか?少しでも苦しみを
外に出してしまいましょうよ

870:がんと闘う名無しさん
09/06/17 03:46:39 9bD4M1qw
>>868
もし、そっちで薬が買えて、安かったらすごく助かるね。
こっちで未承認薬使うと保険きかないからな・・・
まぁ、そっちでも保険に入ってる本人ががんじゃないと
安くはならないのかもしれないけど、病院で聞いてみたら?
ただ、それを使うとなると病院側に拒否られたりするのかねぇ・・・
わかんないけど、今ある全部の抗がん剤の半数近く?日本では未承認だって
どこかに書いてあったけどね。金がある人は選択肢が広がるんだろうな

871:がんと闘う名無しさん
09/06/17 08:40:20 NvurGnJO
この前の政府の2兆円の給付金、なんでこういうガンのような難病の研究に
まわされないんだろう。日本人の1/3がガンで亡くなるのに、政府は真剣さ
がないよな。

自分も今親父(大腸がん)の看病しているけど、3年前に発病して3回手術。
1回放射線。今はもうベットの上で、つらそう。見ていると悲しい。

日本人のそれぞれ1/3がガン、心臓疾患、脳関係で亡くなるんだから、もっと研究して
幸福に暮らせるようにして欲しい。

親父とは喧嘩が多かったけど、小さい頃はよくかわいがってもらった。
小学校しか出ていなかったけど良く頑張って家を2軒建てたし、自分用にと
マンション買ってくれたし、弟の家にもたしか2/3位出資している。

良く頑張ったなあと感謝しているよ。体力的には85とか90まで生きても
おかしくないと思ったが、酒好きタバコ好きで最後まで止められなかったのも
悪い原因のひとつではあったと思う。

あと性格も頑固で人と話をあまりできない、小心者でもあった。退職してから
は、電車にでも乗って旧跡や史跡など歩くような趣味でも持てばよかったんだが、
そういうことができないもんで、TVばかり見てと言う生活。こういう性格も
寿命には大きな影響があるんだなあと感じている。

母親も昼夜介護し続けて疲れからだと思うが、月曜日に胸椎圧迫骨折で入院
している。絶対安静とその1週間前に医者に言われたけど自分は介護しないといかん
と自宅療養していたけど、余計悪化した。2人同時に違う病院に入院したよ

でも自分はまだ悪化しているけど、悪いほうには考えないようにしているよ。
ついつい悪い方向にばかり考えて、気分が暗くなるのは本当にきつい。

872:がんと闘う名無しさん
09/06/17 12:59:02 Ku+ce6Pv
携帯からすみません。スレ違いでしたらもっとすみません。
関西在住の家族が、腎臓がんの肺転移?で、癌研有明病院を紹介されました。
外来予約は15時。

これって予約通り15時から診てもらえるものでしょうか??
翌日子が用事があるため、家族で日帰りするつもりのようですが…体の負担とか 考えると……。

遠方の病院に入院適応となったらウィークリーマンションがいいでしょうか。



873:がんと闘う名無しさん
09/06/17 19:40:29 0XgIRyR7
関西にもいいガン専門病院あるんじゃない?なんでわざわざ関東まで来て有明なのかな?
有明は胃がんは評判いいみたいだけどね。
がん 名医 で検索して通える範囲でいい病院見つけてみるってのはダメなの?

874:がんと闘う名無しさん
09/06/17 19:51:17 9bD4M1qw
>>871
本当だよねぇ・・・政治家先生だって、金持ちだってがんになるのにね。
癌研究って優先事項だろうから、真剣さがないかはわからんけど。

>>872
うちもその辺迷ってるんです。
確かに術式レベルはおそらく専門病院が最後の砦なんでしょうけど、
1から検査の繰り返しで移動となると、時間的ロスと気分的にも体力的にも
きついものがあると思うんです。金銭的にもね。交通費の事も考えたら
どこかに泊まってしまった方がいいかなと・・・家族も磨り減りますから。
あれ?でも関西から有明にこられるんですね。

875:がんと闘う名無しさん
09/06/17 20:33:50 Ku+ce6Pv
>872です

>873さん、>874さんレスありがとうございます。

身内は、関西で、一般に上レベル(特上ではない)とされる病院にいましたが、使える抗がん剤がなくなり、「うちではもう治療はできません。有明ならなんかあるかも(有明になければ諦めて下さい)」となったのです。
(再発組なので、国立がんセンターは取ってくれません)
私は、数ヶ月寿命が延びるとしても、家族離れ離れになるなら本末転倒で、
医療レベルに関わらず、子供が学校帰りに毎日お見舞いに通える場所がいいと思っていたので、内心反対していたのですが、本人が治療し続けたがっていたので…。
が、本日急変してしまい、有明どころではなさそうです。

ありがとうございました。

876:がんと闘う名無しさん
09/06/17 20:38:18 9bD4M1qw
>>875
医師同士で都合つけて、抗がん剤だけ移動とか出来ないんですかね・・・

お大事に。少しでも良くなられて、楽しく過ごせますようにお祈りしてます。

877:864
09/06/17 21:20:56 lLlQ6EdK
>>865
ありがとう。
実家から離れて住んでるけど、週末に帰ると言ったら父がとても楽しみにしてるらしい。
それ聞いてまた泣けた。
息子じゃなくて、女っぽい文が書けない娘だけどw男らしく父の前では泣かないようにする。

>>869
ありがとう。
母も姉もいるのでがんばれる。でも皆が皆を気遣って、
元気なふりをしているのがわかるので、それがまた胸が詰まりそうに辛い。
末っ子としては、自分が皆の前で思い切り泣いてしまったほうがいいのかと思ってしまう。
869さんはお一人でがんばっているのですね。
がんばって、としか言えないけれど、がんばってください。

>>871
お父さん像がうちとまるで同じで驚いた。
うちの父も人付き合いが苦手で友達もなく、毎日酒びたりでTVばかり見てた。
家族皆で酒をやめろと口を酸っぱくして言ってたけど、「生きてて他に何の楽しみもない」と言っていた。
その結果が食道がん。本当に馬鹿。
今は入院しながらも母にわがままばかり言ってるようだ。母も体調良くないのに。

まだなんだか事実を受け止め切れなくて、ふとしたときにぶわっと涙がでてきてしまう。
でも休みを取って実家に帰るために、目茶苦茶仕事が忙しいので気が紛れていい。
家に一人でいると父母のことばかり考えて落ち込んでしまうから、ずっと会社にいたいよ。



878:861
09/06/17 23:55:05 H3hVNiuu
母と兄が面会、医者と今後の方針の話をしてきました。
自分も店の仕事が終わった後に病院に行っていたため(膝が悪い)、兄に話を聞くことは出来ませんでしたが、今母から聞きました。
ずっと低かった白血球の数値は回復してきて、体力も回復してきている。
これからは食事を自分でとれるくらいまで回復してから話をしましょうとの事でした。
ただ、抗がん剤は体質的に副作用が強烈に出るため、もう行わないとの事。
私が自分で調べた動脈注入化学療法も、それで1~2箇所治療してもリンパに転移しているので、できませんと言われたらしいです。

私が父に聞いた話だと、抗がん剤でガンが小さくなったら手術と言っていたんですが、なんか全然違う話なんでちょっとビックリしました。
じゃあなんで抗がん剤打ったの?副作用が出るのはわかっているのに?切れない事がわかっているのに?

もう頭の中がグチャグチャです。気を抜くと涙が流れてきます・・・
今の状態で体力が戻っても、切れない、抗がん剤を使わないって事はおそらく延命治療になるのかな・・・
余命は告げられてはいないけど悪い方向にばかり考えが行ってしまいます。

オピニオンの書類も書きますよと言われたらしいので、少しでもいい方向を模索して行きたいと思っています。
でも有明でこう言われたら、もう他でも望み薄なんでしょうか・・・

879:がんと闘う名無しさん
09/06/18 01:08:14 GSMY5x4o
875です
>876さんありがとうございます。

治験の話だったのかな。治験ならよそでは出来ないですもんね。
温かい言葉に心から感謝です。
家族が一緒にいられてむしろよかったと思うようにします。

>877さん
自分がわんわんやったほうが?、という気持ち、わかります。
あなたのようなお子さんを育て上げたお父様は、お幸せです。
まともな身よりがいない方の場合は、本当に…切ないですから。


ある無名の名医に聞いたのですが「手を握ること」は 健康なときには想像できないくらい大きな意味がある そうです。
手を握れない人は 肩を触るでもいいし、小さなぬいぐるみがそばにいるだけでも、精神的に違うようです。

私はたぶんもうここには当分来ませんが、お互い 家族の温かい時間が少しでも長くありますように。


880:がんと闘う名無しさん
09/06/18 01:59:54 p2vxAFpr
>>878さん
うちの母が今そんな感じの瀬戸際です。元気に歩き回ってご飯も人一倍。
でも抗がん剤ってそんなになってしまうんですか??

>じゃあなんで抗がん剤打ったの?副作用が出るのはわかっているのに?
と、仰られるのは、ご家族で決められた治療方針ではなかったのでしょうか。
私は、抗がん剤が効いてきて、薬が抜ければ脳に障害とか無しに戻ってがんが
切れるなら、どんな状態でも支えようと思います。
ところで、抗がん剤を停止された今は、副作用による影響はすぐ消えるのでしょうか?

私はもう、ため息しか出ないですよ・・・強くないので家族も全力一杯です。

告知の際や、家族本人の心のサポート機関とかが絶対に必要だと思いますよ。

881:871
09/06/18 09:05:28 rqtc0rQ9
>>877
やっぱ性格も寿命には大きな関係がありそうですね。
今自分も家で一人ぼっち。どうしても暗いほうに考えが行きます。

うちの父は食事ができなくなるほぼ直前近くまで酒とタバコをやって
いました。熱が出ると記憶が無くなり易い人なんですが、無意識にタバコ
や酒を探したりしている。家にいると飲んでいる。病院だと知らないところの
引き出しを開けたりしているらしい。

通院帰りの蕎麦屋さんではお酒を2合。家族が反対してもものすごい勢いで
怒るんでどうしようもなかった。

少年期から青年期は田舎だったんで食事は質素だったんだけど、高度成長期に
都会へ来て毎日鳥のもも足?みたいなものと刺身、ビール3本位食ったり飲ん
だりしていたのを見ている。

あと昼間はラーメンが好きだったみたいでよく食べていたようだ。通勤電車で
は下痢になりやすかったと言っていた。

そういう状態だったんで、大腸がんになりやすかったと思う。晩年、検査と
か食生活、日常の過ごし方に気をつけてくれたらもっと健康でいられただろ
うになあと思うことが良くあるよ

882:がんと闘う名無しさん
09/06/18 10:53:02 IGDM6Gb7
>>873 名医って言っても、外科の話でしょ?要は綺麗に切除できるかどうかだから、器用かどうかですよね?

883:がんと闘う名無しさん
09/06/18 10:55:29 IGDM6Gb7
ペプチドワクチン療法については調べましたか?

884:861
09/06/18 17:23:00 1exRSTQZ
>>883
いま調べてみましたが、これって保険きかないんですよね?
費用面でどうなんだろう・・・

885:がんと闘う名無しさん
09/06/19 02:16:36 d67DV/P1
じいちゃん意識不明
おととい検査入院
昨日の夕方急変
もってあと2、3日

肺から脳に転移してた
癌ってわかって1日もたたずに意識不明・・・


886:がんと闘う名無しさん
09/06/19 14:50:39 CQTEkwtH
>>884 60万くらいです。癌の種類によって担当病院が違います。先日TBSのTHE・NEWSで特集をやってました。愛知県の膀胱ガンの患者さんが岩手県立医科大学に毎週新幹線で通ってました。東大は選ばれたら無料です。

887:がんと闘う名無しさん
09/06/19 21:03:19 +V+bMsco
>>886
いろいろありがとうございます。
自分でも調べてみたんですが、詳しい費用が見つけられなくて・・・
東大は胃がん、リンパ転移、肝臓がんのため適応しないっぽいです。

60万っていうのは1回の治療費でしょうか?


888:がんと闘う名無しさん
09/06/20 00:33:44 PDREP4Rp
高いよな。高いよ。ただでさえ辛いのに経済面はもう少し考えてほしい


889:がんと闘う名無しさん
09/06/20 00:48:49 o8KupL7t
貧乏人には生きる資格がないってことか・・。

890:がんと闘う名無しさん
09/06/20 01:07:36 PDREP4Rp
あんなもん原価にしたらせいぜい数万円でおさまるんじゃないの?
人件費入れてもいいとこ10万円くらいにできるだろ。後の50万円は利益計上ですよ、きっと。
もうね、ぼったくり、生かせて詐欺だね。医療機関は天罰をくらえ

891:がんと闘う名無しさん
09/06/20 10:04:12 ju6mY+JM
>>887 一回ではなくて総額で数十万円です。週1回1ヶ月半、計6回分です。遠いかもしれませんが福岡の久留米大学には「癌ワクチン外来」があります

892:がんと闘う名無しさん
09/06/20 12:42:08 L4ia2bKS
おまえら癌になる前に癌保険入っとけ
なっただけで500万支給ってのもある。
俺は入ろうと考えてそのままにしていたら
癌になった。500万が・・・後の祭りだったなぁ
もうは入れないし。
健康なときは少しの金も惜しむんだけどな、
いざなったらハレマ~ァだよ。
外交員でもやろうかなw、やる気しないけどw

893:がんと闘う名無しさん
09/06/20 13:15:50 mVHrzTce
今 大宇宙エネルギー療法の会に参加してる
2000円 またカキコする

894:がんと闘う名無しさん
09/06/20 14:06:44 mVHrzTce
これから 始まるっぽい

895:がんと闘う名無しさん
09/06/20 19:27:04 mVHrzTce
何か さわられてないのに温かいものを感じた
頭と体が軽くなった
マジなんだこれ

896:がんと闘う名無しさん
09/06/21 11:13:57 Hk2f1okM
宗教板でやれよクズが

897:がんと闘う名無しさん
09/06/21 11:14:57 wY7Dktbq
宗教に引き込みたいから
宗教板以外の場所で宣伝するんだろw

898:がんと闘う名無しさん
09/06/21 13:14:18 VOlOW/YW
ただでさえ生活苦しいのに祖父が癌になって、医療費とかで家計は火の車。いっそのこと、早く死んでくれねぇかな。切実に願うよ

899:がんと闘う名無しさん
09/06/21 19:14:15 VuP9AWWd
>>893-895
消えろよオカルト脳内自己満足集団
何も考えてないから頭が軽くなるんだよ馬鹿

900:がんと闘う名無しさん
09/06/21 21:32:21 VblTPIRH
>>898
知っているだろうけど高額医療控除費って知ってるよな?
生命保険入っているなら、それまでの辛抱。

じっちゃんいなければお前もこの世に今居ないんだぜ。
じっちゃんが、お前が生まれたとき、孫ができたと、はしゃぎ、喜んだ。
その孫から、そんな言葉が出るとは思いもしなかっただろう。

それでも金がなければ一時的なバイトするしかないかな。

901:がんと闘う名無しさん
09/06/22 00:00:46 8/j6FTLE
ガンっていう病気が悪いわけで、かかった人は被害者。被害者なんてもんじゃすまないくらい被害者だよな。
金かかる。苦しい。苦しいのに治らない。死ぬまで続く。家族崩壊。こんなのが具合も悪いし体中あちこち痛い本人に第二の重荷としてのしかかる。
この病気は正直神様を恨むの一言。

902:がんと闘う名無しさん
09/06/22 00:38:12 1s6MkMWw
>>898
健康保険限度額適用認定申請書を書いて認定書を貰えば、1ヶ月の上限を超えた金額は免除されますよ。
書類は国保なら市役所、厚生なら組合へ電話すればいいはず。

金額は一般的な収入なら9万いかない位が上限だったはずです。

903:がんと闘う名無しさん
09/06/22 00:47:17 +KqH7FPY
他でも書きましたが、もう一度書きます。

親が肺癌なんですが、血の痰を出しますが、血痰から他の人にはうつりますか?

904:がんと闘う名無しさん
09/06/22 02:53:52 4GjlREGY
>>403
絶対移りません。肺癌の原因は細菌やウイルスではないので感染しません。

905:がんと闘う名無しさん
09/06/22 13:56:56 wg74u9dj
東京や都会に出ていったら、最先端の治療させてあげられるのかな。
セカンドオピニオン、サードオピニオンまでしてでも救いたい。
でも緊急に手術に迫られてる場合はそんな暇ないのかな


906:がんと闘う名無しさん
09/06/22 16:52:27 tmY2WN2m
現実はなかなか難しいね

907:がんと闘う名無しさん
09/06/22 19:00:48 ABYbvCOg
悔しいけど最先端の治療ってけっこう保険適用外が多いんだよな。
時間ないと探すのも難しいし。結論は>>906のとおりか orz

908:がんと闘う名無しさん
09/06/22 19:52:25 y+us2zaX
癌自体が資産あるか生活保護にでもならないと治療も継続できんし
しかし生活保護だと保険対象外治療は無理だし入院も一ヶ月程度しか無理で色々制限つく


909:がんと闘う名無しさん
09/06/23 01:12:43 Y8dmblwL
>>907
確かに東京の病院は症例数が多いから手術は上手いかも。
しかし「最先端」の治療が「最善」の治療と思うのは間違えだよ。
そんな面を知った上でなら最善(であろう)を模索はしやすいかも知れん。
結局手に届きそうな最先端より早期発見悪性度の低さ・・・それらのが治療には断然有効と思う。

910:がんと闘う名無しさん
09/06/23 12:05:11 aXa0UWoa
>>909
最先端が最善とは限らない

おっしゃる通りだ。
しかし同時に地方の病院ってだけで不安になる。
癌や治療法、情報収集しまくっても、素人だから、信憑性がわからない。
情報社会だからこそ色々な情報が溢れてる
そこから必要な情報を選ぶ事、とても難しく感じる。
怪しい癌治療や宗教にはまる人の気持ちが今になってわかった。


911:がんと闘う名無しさん
09/06/23 15:12:18 Y8dmblwL
素人だし気持ちも焦るから不安だよね。
だけど他人にはノイローゼに見えるかも知れないが
寝る暇も惜しんで専門的なサイトや専門書や論文を読んでると
素人でも何がどうで言われるほどの効果がありそうか無さそうかなどぼちぼち分かってくる。
もしどうしても不安なら一度都会のセカンドオピニオンを受けてみたらどうだろう?
癌研とかは電話相談もしてるみたいだよ。
「一人で悩むよりまず専門家に相談」だ。
お互い頑張ろうぜ!!

912:がんと闘う名無しさん
09/06/23 20:21:47 aXa0UWoa
>>911
本当に励みになる言葉ありがとうございます
911さんのおかげで少し落ち着きました&考え、まとまりました
大事な家族、絶対守りたい。
911さんも頑張って下さい

913:がんと闘う名無しさん
09/06/23 20:42:20 aXa0UWoa
>>911
本当に励みになる言葉ありがとうございます
911さんのおかげで少し落ち着きました&考え、まとまりました
大事な家族、絶対守りたい。
911さんも頑張って下さい

914:がんと闘う名無しさん
09/06/24 02:06:03 wMaDzoOk
今>>905と同じ部分で悩んでる
2ndopinion言うなら明日がチャンスだけど、迷惑かけるからとか
遠いと酷くなった時に通いきれないって本人が言ってる。
地方に比べたら日本のトップと言われる病院まで2時間もかからないんだけど
検査も辛いし医師との関係が悪くなるのが嫌だと。
本人に無理させてまで俺が言うのも疑問に思えてきた

915:がんと闘う名無しさん
09/06/24 02:24:45 wMaDzoOk
お金の心配って、そんなにしなきゃダメ?
高額医療費で上限決まってるし、
差額ベットしかつかえなかったら辛いけど・・・
あとは抗がん剤で保険効かないのとか、
金に糸目をつけない治療はできないだろうし、
”普通の人”としてはそれで仕方が無いと思うんだよ

916:911
09/06/24 02:36:49 Zz99grWD
>>914
セカンドオピニオンは治療について意見を聞くだけだから転院ではない。
保険制度変更により病院側が前以上に明確に区別しているから
セカンドオピニオンから即転院はまず無いと思われ。
一番は本人の希望であるから頑なにいやがっているのなら無理矢理は考えもの。
ただ本人が現状を知らないだけで今普通の医師は(自分の治療方針に自信があれば余計)
セカンドオピニオンを希望するくらい嫌がらないよね。
医師への言い方を工夫すれば医師も積極的に勧めると思う。
しかし珍しい癌種、(手術可否が微妙など)難しい病期でないなら、
ある程度症例が揃った病院なら何処の病院でも方針に大きな違いは無い場合の方が多いし、
素人でも今の方針が合っているかは分かる場合が多い。

>>913
こちらこそ温かい言葉に感謝をします。
913さんが苦悩している同じ時間同じ空の下でやはり苦悩しながらあなたを応援している自分がいるよ。
選択は難しいけど家族と家族を失うもんかと思う自分のために
精一杯やろう!

917:がんと闘う名無しさん
09/06/24 02:42:17 wMaDzoOk
>>916
行った先で何を聞いたら良いかにも困るけど
同じ返答なら安心もすると思う。
ただ、本人は遠くだって考えが固定しちゃってる

>手術可否が微妙
多分これ。先に抗がん剤やる可能性があると思う
あと、転院する場合に時間的猶予があるか、
今の医師から教えてもらえるかが不安

918:がんと闘う名無しさん
09/06/24 02:59:04 Zz99grWD
>>917
カンだけど胃がんのお母さんですか?

まず前書いたように”セカンドオピニオン”に行くなら
必要書類と予約さえあれば本人不在で家族だけで問題ない。
だから遠方云々は患者の負担にならない。
癌研やがんセンターに転院希望?
厳しい話しで気分を害すかも知れないが、
もし転院が出来たとしてネオアジュバンドで効果が無い場合進行が進み
積極的治療無効になってしまった場合は多分すぐに退院を即されるよ。
そこまで考えて行動を決めた方がいい。
胃病棟をつい最近見ていたんだが、
確かにネオアジュバンドでIV期からI期にダウンステージをして手術に持ち込めた方もいた。
(今後の再発は未知数だが。)
しかしそう上手くいく人が多数かと言えば決して甘くない。
そして個人差はあれCDDPを含む化学療法はきつい覚悟は必要だよ。
いやな話し、かつ的外れな話しだったらほんとすまん。

919:がんと闘う名無しさん
09/06/24 03:10:34 Zz99grWD
何を聞いていいか分からない状態でのセカンドはあまりお薦めしない。
セカンド(特に家族のみ)は金と時間の制約の上に成り立つ。
徹底的にスタンダードと現在の患者の状況や今しようとしてるレジメンを把握して、
質問を具体的に絞り意見を聞いたらすぐ質問を返せるくらい
自分の中でこなれていれば有益と思うが。

920:がんと闘う名無しさん
09/06/24 03:50:00 wMaDzoOk
>>918
ネオアジュバンドは、術前化学療法でCDDPは抗がん剤ですよね?
それは、転院した場合に化学療法の効果が無かったらって事かな?
どちらでも同じ処置なら術前化学療法中の時間的リスクが大きすぎですね・・・
副作用がきついのは知ってるけど、それに対処してくれるなら近い方が良いって事?
何の対処も出来ないのならどちらで受けても同じ事だよね。
仮に、転院、開腹手術となった場合の時間的リスクは現在の病院と、転院先の手術予定の
差って事になるんだろうけど、3週間ほどになりそう。

>>919
難しい言葉を使われるけど、今後の計画って事ですよね?
説明をされて、即その場でそれが出来る素人ってまず居ないですよね。
処置も手術もおそらく始めてしまってからの転院は無理だろうから、
最初の段階で症例が多い専門病院へ行きたいとは思うんだ。
最初の医師は早いほど良いと言うかも知れないですが、処置開始までに
時間的に猶予が在るかはそのまま聞いても大丈夫だと思いますか?
別のリスクが少ない方法が聞けるのであれば、それはそれで価値があるとは思います

921:がんと闘う名無しさん
09/06/24 04:33:31 Zz99grWD
>ネオアジュバンドは術前化学療法で、CDDPは抗がん剤ですよね?
そう。胃ならタキサン系・シスプラチン・TS‐1を含む5‐FUの中でのレジメンだよね?
今の病院の治療方針はどんななの?
術前化学療法をするの?それはどんなレジメンなの?
それとも手術先行で術後に化学療法を検討してるの?それならどんなレジメンを予定してるの?

吐き気対策やある程度の骨髄抑制対策なら多少の上手い下手はあるかも知れないが、
仮に胃がんの術前化学療法を考えるクラスの病院ならやるんだよ。
しかしそれでも手術に持ち込めるまでダウンステージを出来るかはやってみなくちゃわからないし、
やってみたら体力だけ落として腫瘍は進行するかも知れない。
そんなギリギリの状況下での難しい選択ってことは分かるよね?

転院しても3週間の差で処置は出来るんだね?
それは転院希望の病院に具体的に確かめて確実なんだね?

セカンドをするなら、
・こちらの病院でならどのような治療方針か?
(今の病院と治療方針=外科的治療、薬剤投与のタイミング・レジメンの違いはあるか)
・転院希望なら今の主治医に3週間の遅れはどれほどのリスクか?
などを聞いたらどうだろう?

他にリスクが少ない方法・・・どういう意味か分からないけど、
根治を求めるなら手術・化学療法は必須だしそれで確実に根治するかと言えばハードルは低くないと言う意味で
はっきり言って無いと思う。

すみません今日はもう休みます。

922:がんと闘う名無しさん
09/06/24 04:52:29 Zz99grWD
しかし色々疑問の中の一つの疑問なんだが転院希望の病院に直接、
「今なら3週間の遅れで治療をはじめられます。」
とまで具体的な答えを貰ったのに、
その時3週間治療が遅れても問題無いかを何故聞かなかったの?

・・・5時になってしまった

923:がんと闘う名無しさん
09/06/24 06:43:45 Zz99grWD
寝るのは諦めた。

特に胃がん治療の日本の病院のレベルは高い。首都圏の名立たる病院なら大きな違いはそれほどないと思う。
具体的に現状を把握せず今の病院より有名だからとかそんな上っ面だけで漠然と転院を決めるのはあまり賢明じゃない。

勿論あれから時間も経っているしガイドラインは完璧に近くマスターしたよね。
家族の治療内容と家族の現在の状態を徹底的に詳しく把握してガイドラインに照らし合わせれば現在の病院の治療方針の善し悪しは分かるはず。
(見ている限りごくまっとうな方針に思える。)
その上で患者の希望を踏まえどの病院で治療するか決断する時だ。
転院希望先が転院を受け入れてくれる尚且つ3週間後から治療が出来る
と言ってくれているのだから後は患者が納得すれば転院するのも良いのではないか?

急性期治療に特価した病院は(大学病院も含め)もし治療不可になった場合退院を即される場合が多い。
(治療が出来る患者が治療を待っているのだからそれは仕方が無い。)
世話になる病院に緩和の態勢が整っていて治療が出来なくなった場合そちらに移れるか、移れない場合どうするかについても考えておくことは大事。

2ちゃんで相談しているより自分の足を使い直接相談交渉し能動的に行動しなくてはダメ。
わたしは徹底的に病気を理解する努力をした上で(2ちゃんで聞くとかじゃなくね)、
不安や疑問はまず主治医に聞く。製薬会社にも聞く。
その中で決断は慎重かつしかし迅速にする。
そうやってここまできたよ。
きみがもうここ十日以上も同じ質問を繰り返すだけで何も行動に移していないように見えるところが同じ家族として不満なんだ。

感想はこんなところです。
健闘を祈るよ。

924:がんと闘う名無しさん
09/06/24 09:58:47 LyeBPs9A
>>905 >>910 >>913 です

>>914 さん 同じような状況です。
自分の場合は、本人にはまだ聞いてないんだが、
まずはじめに家族全員はどういう方針なのか話してる
家族がセカンドオピニオンについて猛反対する。
セカンドオピニオン=転院だと勘違いしているみたいで何度説明しても理解してくれない。
家族は情報にうといので(いわゆる情報弱者)資料も全て揃えて説得しています。
しかし医者との信頼関係が崩れるから絶対口にするな、と言われる。

>>916 のように、医師への言い方を工夫しようと思う。
けれど家族との方針が折り合わない事に一番悩んでいます。

自分の家族の病院は、地域がん診療連携拠点病院となっているけれど・・・。

診察に行ったら即検査の即入院となったので
セカンドオピニオン言ってる場合じゃなかった。
転移もかなりはやいとの事で
家族はセカンドオピニオン(というか転院と勘違いしている)は、手遅れになる
と頑なに拒否。
こんな泣き言書き込んでも仕方ないか。
 

>>923 さんの強い言葉が胸にきた。
923さんの言葉に出会えてよかった。
自分は923さんのようにしっかりもしていないし、頼りないけど、それでも
家族を引っ張り必死になって頑張る。
また書き込ませて下さい。


925:がんと闘う名無しさん
09/06/24 10:52:43 v+eMLNEs
母が乳ガンで入院しましたが、晴れて明日退院することになりました。
再発や入院費などまだまだ不安なことはあるけれどこのスレを卒業?します。

皆様のご家族もどうか良くなりますように


926:がんと闘う名無しさん
09/06/25 08:26:14 Xa7NUR++
以前このスレに「父が食道癌」と書かせていただいた者です
今朝方、その父が亡くなりました
呼吸をするのがとても苦しそうでしたが、徐々にゆっくりとした呼吸になり
最後は合図するかのように半開きだった目をギュッと強く瞑って逝きました

4ヶ月ほどの闘病生活でした
もっとあれをしてあげればよかった、あれを聞いておけばよかったなどと後悔ばかりです

寂しくて寂しくて、もうすでに動かなくなっている父の隣に横になって父にしがみついていました
ハタチの女が何をやってるんだという感じですよね
一体どこから湧いてくるんだってくらい涙が溢れて止まりません

父がいなくなったという実感が全然わきませんでしたが
髪を洗ってあげたり体を拭いてあげたりしている内に
「あぁ、父はもう生きていないんだな」と自覚してきました

おとうちゃん、お疲れ様
最後まで意地っ張りで頑固でほんとおとうちゃんはどんな時でもおとうちゃんだね
ちゃらんぽらんでどうしようもない親父だったけど
誰よりも、あたしとお兄ちゃんとおかあちゃんのことを愛してくれてたよね

大好きでした
愛していました
生まれ変わっても、またおとうちゃんの娘に生まれたい

ありがとう

ありがとう

チラ裏長文スマソ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch