08/09/25 01:37:16 Tm5DCwZh
>>98
自分も親の手術の夜は眠れないくらい辛かった。
管だらけの姿が痛々しくて、よくなるのか不安で。
美味しいものを食べてしっかり寝てあなたも元気でいてください。
101:がんと闘う名無しさん
08/09/25 12:42:06 b8m+70H6
父が癌が手術したが、転移が見られ昨日から抗がん剤治療に入った。苦痛で苦しんで髪の毛が抜けて弱ってく父が心配で眠れないんだわ。頼むからよくなってくれ。頼むから
102:がんと闘う名無しさん
08/09/25 13:30:05 CbQO0/YY
58@携帯です
10時から母親の手術が開始されまして、待合室にいます。
手術の様子とか見れるモニターとかってないのね…
103:がんと闘う名無しさん
08/09/25 15:19:28 x/TQTfdK
このスレみんないい人だね
「死ぬ時まで迷惑かけやがって・・・」って人、いないね
まあ、そういう人はここには来てないだろうけど・・・・
104:がんと闘う名無しさん
08/09/25 16:03:57 pVFVTIPF
うちの、ばあちゃんが肺がん末期(92歳)
寿命みたいなものですよ。とかって言われても
ここまで来たんだから100歳まで生かせてやりたい・・・
普段、ホントに元気で公園とか歩き回ってたし家事もよくやってくれてた。。。
今は俺が友人から手に入れてるサルノコシカケを煎じて飲ませてる(´・ω・`)
105:がんと闘う名無しさん
08/09/25 16:55:57 CbQO0/YY
手術終わったが、予想どおりに膵臓と、十二指腸にも転移してた。
106:がんと闘う名無しさん
08/09/25 17:03:34 mp4Q3mzB
転移あると厳しいね…
107:がんと闘う名無しさん
08/09/25 23:30:49 BkKj9YwO
父の手術から一日経ちました。顔を歪め痛みに耐えてます。
見ていて本当に辛いです。母の心労も相当だと思う。。
私も精神的に疲れてる 昼から頭痛が止まない。
昨晩は、苦しむ父の姿が頭から離れず眠剤を飲んで寝た。
今日も飲んだ。
仕事中に父を思い泣きそうになった。何度も。
でも人前では泣かない。堪える。家族にも辛い顔は見せない。
強くならなければいけない。精神的にタフに
早く元気になって父ちゃん
108:がんと闘う名無しさん
08/09/26 09:08:49 rOpyo6Bz
>>107
我慢し過ぎると鬱になるぞ
109:107
08/09/26 17:40:32 ysCd9BIz
>>108さんレスありがとうございます。
私は兄弟もなく、相談出来る友人、恋人もいないので色々と抱え込みがちです。
精神的にいっぱいいっぱいになりそうと感じたら心療内科へ行こうと思ってます。
不安や心労が絶えませんが、まだ大丈夫です。
父が壮絶な痛みと戦っているというのに、悲観して落ち込んでなんかいられません。
同じく家族が癌の方々、辛いですが乗り越えましょう。
これからお見舞いに行ってきます。
110:がんと闘う名無しさん
08/09/27 03:30:36 qG2u7FGJ
オマエラ頑張り過ぎて身体壊すなよ。
一昨年父、母、妹が癌で亡くなって家が静かだ…
(;_;)
猫まで死んでしまった…
111: ◆8qFfDFU4uI
08/09/27 10:04:31 U3DGXz3w
家族が癌というストレスは相当なものがあるよね。
おいらの場合、オヤジが三年半の闘病の末逝ったんだが、
その間、激痩せ・・・といいたいところだが、逆で激太り14kgした。
ストレスで太る場合も多いことは橋下知事でもわかることだが、なんか
逆にのんきになったように思われて気分のいいもんじゃなかった。
親爺が死んでから三年で、体重は元に戻った。
112:がんと闘う名無しさん
08/09/27 10:08:26 ea5BI1IY
>>110
ちょ、一昨年に3人が亡くなったの!?
113:がんと闘う名無しさん
08/09/27 10:31:07 4KaqEMg0
私の父も末期の状態で闘病中です。軽い肺炎起こして具合悪そうでせつなかった。持ちなおしてほしい。
114:がんと闘う名無しさん
08/09/27 16:03:16 RibxVOV0
隣県に住む義母の腹部に半年前からしこりがあるらしい。
本人は病院ぎらいのガンコもので、断固として病院に行きたがらなくて
ほとほと手を焼いてます。
義父はもう、本人のしたいようにさせておくつもりらしい。
私自身、去年、乳がんの手術をしているので、万が一悪性でも
できる限りのフォローをしたいと思っているのですが
どうしたら病院に連れて行けるでしょうね。
とりあえず夫と一緒に、説得するしかないんですが。
まだ何も確定していないのに、愚痴をかいてすみません。
115:がんと闘う名無しさん
08/09/27 17:29:14 /qwqRWfv
>>3です
母親が胃ガンだったのだが俺も右玉が痛いから先週検査したところ玉に腫瘍ができてる事柄判明
月曜に総合病院へ転院、精密検査することになった…
(´・ω・`)親父すまん
116:がんと闘う名無しさん
08/09/27 22:26:31 LlDd3hFr
母が年内と言われてから1ヶ月、
最後の砦の抗がん剤と放射線治療を終わった。
告知された時はすぐでも逝ってしまうんじゃないかって位弱ってたけど
心身的にも落ち着いたのか今のところ、1ヶ月前と変わっちゃいない様子だ。
これって少しは治療の効果が出てるってことなのかな?
この治療法の効果がどういうのものなのかよくわからなくて、
勝手にいいように解釈してしまいそうな自分がいるorz
完治は無理なのは分かってるけど、せめて一時退院できる位回復してほしい。
もう一度家族全員でご飯を食べたい。
117:がんと闘う名無しさん
08/09/27 22:34:43 xJfi1Sa0
明後日母親がガンセンターに行ってしまう
自分は兄弟もいない 父親はバカだから母親がガンでもどうでもいいみたい
つらい…
でも今日初めてこのスレきて仲間がいるんだ と少し嬉しいよ
118:がんと闘う名無しさん
08/09/27 23:34:52 H+nPI+F6
>>117
お母さんには君みたいな優しい息子さんがいてよかった
辛いときはここで愚痴ろう
119:がんと闘う名無しさん
08/09/28 00:14:13 WCVPty3z
>>118レスありがとうm(_ _)m このスレがあってよかった たまに来ますね
120:がんと闘う名無しさん
08/09/28 01:46:09 FGgUqZXx
>>110
>>112の方と同様に俄かには信じられない状況ですが、そうだとしたらなんという状況でしょう!
うちも今年の初めに母が亡くなったら、今度は犬が癌で闘病中です。
犬や猫はストレスが人間以上にダイレクトに身体に出るのかもしれません。
それで父が更にガックリ来てます。
家の中は私を含めペットまで健康体が誰もいない状態。
家族を看取った後の心のケアも介護期と同様、もっと重視する必要があると痛感しています。
不思議なのは、この一年ほどで隣近所(呼べば聞こえる様な範囲)で6人も見送っています。
完全に高齢者と言えるのは70代の一人だけで、50代が一人、あとは皆60代半ば以下の全員現役主婦。
癌が伝染する訳もなく、地域に何かあるのか疑いたくなります。(その辺に毒物でも埋まってるのかよ!)
自分も日本人の平均寿命、特に女性の約86歳というのは実感として信じがたいです。
121:がんと闘う名無しさん
08/09/28 02:09:16 FGgUqZXx
母が危篤に陥った時、ふと思った事があります。
夫・息子・娘・兄弟・親戚・友人・知人etc・・・
驚くほど多くの人間が激しく悲しみ、泣いています。
こんなにあなたの死が悲しいなんて、悲しむ人が多いなんて。
戦後の厳しい時代を考えても、それ以上に苦労の多い人生だったと思います。
まだまだ生きる気も十分だったのに力尽きるのは不本意でしょう。
それでも、母は人生の勝利者なのではないだろうか?
122:がんと闘う名無しさん
08/09/28 12:43:21 JuHZKW6j
主人が一月前に、余命宣告受けました。
舌癌の治療後、半年たって首にあったしこりが大きくなって
早く病院に行ってほしいと懇願したけど、
生活費のため働くことを優先させて・・・
リンパ転移したのが肺に散らばって、どうにもならないんだって。
だけど、首が腫れてるだけでタバコは吸えるし、酒も飲める。
全然今は、元気!元気!
ほんまに、死ぬ運命なんかなぁ・・・って、考えてしまう。
そのうち症状が出てくるんだろうけど、くも膜下であっさり亡くなった姉を
思えば時間があるだけありがたい。
抗がん剤もしないし、放射線も受けず、この元気な状態でやりたいことは
やってもらおうと思ってます。
ただ、主人の両親と姉妹には、なんて言えばいいのか・・・
それだけが、悩みです。
言わなきゃならないのはわかっていますが・・・
両親は義理父は寝たきり義理母の介護をしており、話をしたら倒れる・・・
なんてことも考えてしまって・・・
主人は自然にわかるまでは黙っとけと、言ってます。
嫁としては、どうしたらいいんでしょう。
同居してますから、毎日針のむしろです・・・
123:がんと闘う名無しさん
08/09/28 12:55:34 d1g0jYUz
なにかちょっとでもおかしいと思ったらすぐに病院に行って
早期発見することが
結果的には長く生きながらえて生活費も多く稼げることにつながるんだけどね。
体に鞭打って働くことが美徳のみたいな観念が日本人にはあるよね
124:がんと闘う名無しさん
08/09/28 13:26:18 WCVPty3z
>>123黙っとくしかないんじゃないですかね 本人がそう言ってるんでしたら
ちなみにぼくの母も親に言ったら倒れるから黙っててと言ってますのでぼくは祖父祖母にはなにも言いませんよ
125:がんと闘う名無しさん
08/09/28 13:27:42 WCVPty3z
>>123さんではなく>>122さんへですm(_ _)m
126:がんと闘う名無しさん
08/09/28 13:53:41 JuHZKW6j
122です。
実は、両親、姉妹だけではなく、大学生の息子にも詳しく話していません。
調子が悪くて入院するかもってくらいで話しています。
冬休みに帰ってきたとき、
主人の体調しだいで話そうかとは思っているのですが・・・
なかなか・・・
・・・「死ぬ」って単語、使えないです・・
127:がんと闘う名無しさん
08/09/28 14:15:47 fCzVcBqC
1 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/08/12(火) 18:30:22 ID:U5i2fASq
考えてみて欲しい。学生時代のいじめられっこはたいてい何か「欠陥」を
持ってる異常者が多い。根暗、障害者、キモオタ、デブ、ブス、変人など・・。
逆にいじめる側はクラスの人気グループに属し運動神経がよく
勉強ができ明るいやつ多い。つまり問題はいじめられる側にある。
いじめは異常な人間を排除しようとする人間の健全な本能だと思う。
前スレ:スレリンク(kankon板)
2 名前:1[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 18:34:42 ID:U5i2fASq
代行で立てました。
スレ番が違うのは依頼の原文ママです。
3 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/08/12(火) 18:37:28 ID:tb2fDpUv
1乙~
4 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/08/12(火) 19:05:16 ID:/VzxNkqv
1乙~
452 名前:少年法により名無し[] 投稿日:2008/09/27(土) 12:59:54 O
社会に適応できない者は淘汰されるのが必然
128:がんと闘う名無しさん
08/09/28 15:17:15 WCVPty3z
>>126大学生なら話した方がいいんじゃないですかね
ちなみにぼくは今浪人生でこの前母からガンで死ぬかもしれないと言われましたし
129:がんと闘う名無しさん
08/09/28 15:28:47 JuHZKW6j
死ぬかもしれない、じゃなくて、死ぬんだよ。
息子さんには、言っておいたほうがいいよ。
帰ってきて父親の弱り具合で気づくとは思うけど。
130:がんと闘う名無しさん
08/09/28 15:48:54 WCVPty3z
>>129ぼくがあなたの息子だったら言ってほしいです 死ぬまでの残りの時間を一緒に過ごしたいですね
131:がんと闘う名無しさん
08/09/28 16:21:37 KLqrZ/to
>>112>>120
地域的なもの…
その発想はなかったな。
一緒に居て話せば話す程辛かった…。
手遅れでモルヒネ漬けにしてしまったが三人とも死に顔が笑顔だった事が救いだ。
妹とあんなに話したのは何年ぶりにだったかな…
猫は寿命だった。
18才だった…。
132:がんと闘う名無しさん
08/09/28 16:31:20 gyFsxRci
ID:JuHZKW6jは何?自演?
133:がんと闘う名無しさん
08/09/28 16:58:41 rwWKwMvJ
自演失敗したんだろw
134:がんと闘う名無しさん
08/09/28 17:57:47 tb3NN1fO
>>122>>126>>129
こんな自問自答自作自演て自分で楽しいとか面白いのかな?
(相当恥ずかしくはあったろうが、、、)
見ていて惨めで哀れだけど少しだけ可哀想ね。
135:がんと闘う名無しさん
08/09/28 18:48:10 KLqrZ/to
自演?
もし本当に大切な人が癌で亡くなるかもしれない状況なら…
俺には何となく分かるよ。
頑張っても頑張ってもどんどん悪くなっていく…
せめて一緒にいて話しをすればするほど何も出来ない自分が情けない…
結局、何も出来ずパニクるしかない…
最近、電気を点けるようになったな…。
136:がんと闘う名無しさん
08/09/28 21:28:13 fE0cqM3m
クソスレ的な流れは勘弁です
みんな家族の様態のことで疲弊しているのだから。。。
137:がんと闘う名無しさん
08/09/28 21:37:41 fE0cqM3m
クソスレ的な流れは勘弁です
みんな家族の様態のことで疲弊しているのだから。。。
138:がんと闘う名無しさん
08/09/28 21:42:46 IUIXCkFJ
122です。
自作自演って・・・
なんか、がっかりです・・・
口に出せないし、誰にも言えないって辛いんです。
近所の人にできるだけ知られたくないから、近くの病院にも行けないんです。
田舎ですから、根掘り葉掘り聞かれたり、あっと言う間に広がったり、
出来るだけ最小限の人にしか伝えられなくて・・・
なのに、一番の近親者に話せない・・・
胸のつかえがいつまでたっても取れません。
139:がんと闘う名無しさん
08/09/28 21:50:51 WCVPty3z
>>138うちの母親も同じこと言ってます 息子さんに話した方がいいと思いますよ
140:がんと闘う名無しさん
08/09/28 21:55:43 tb3NN1fO
>>138さん
なぜ前の自分の質問カキコに>>129で答えるの?
だからみんな自演ていってるんだよ
141:がんと闘う名無しさん
08/09/28 22:25:37 tb3NN1fO
>>129
>死ぬかもしれない、じゃなくて、死ぬんだよ。
は、>>128さんへのレスとわかる
でもそのあとは明らかに自分の>>126へのレスだよね?
なぜ??不思議だ
142:がんと闘う名無しさん
08/09/28 22:35:24 WCVPty3z
>>140-141まぁいいじゃないですか(^ω^;)
143:がんと闘う名無しさん
08/09/28 22:40:18 tb3NN1fO
所詮2chだからね。他人だし、、、
でも>>134と思うしクズとも思うよ
144:120
08/09/29 00:41:13 KTSW+zU1
>>131
ウチの犬はまだ7歳なので寿命じゃないし癌ってところがナンとも・・・
家族の病気で苦しんでいる人からすれば「たかがペット」なのかも知れませんが
母を癌でなくした後でペットまで同じと言うのはショックです。
近所のお母さん方は(ほとんど同級生の母親ばかり)まあ偶然なんでしょうが、
高齢者を除いても数十メートル四方で5人(全員女性)ともなると、勘ぐりたく
もなります。
(すぐそばに複数ある産廃処理工場のせいじゃないか等)
ハッキリした論拠もないので、疑心暗鬼になっても仕方が無いし、そう思うなら
行動すれば良いのですが、私自身も体調が悪く行動も出来ないのが現実です。
145:58 ◆OYnHtlo/B6
08/09/29 01:46:01 T03B9EBl
スレがにぎわってきたので、トリつけてみました。
いろんな人がいるみたいだけど、
家族にガン患者がいる人は多少なりとも混乱してるとオモ。
さて、うちの戦中生まれ母親。
手術終わって、3日。今日(日曜)から点滴での抗がん剤投与が始まった模様。
(本人は抗生物質ときかされているらしい)
吐きまくり、4日飲食していないので、出る物も出なくて、とてもつらそう。
半日、一緒に部屋にいたけど、せいぜい吐いたティッシュの処理とか
濡れタオルの交換ぐらいで、あとはなんにもしてあげることができなかった…(´・ω・`)
なにもしてないのに看病疲れってのもあるんだな…。
146:がんと闘う名無しさん
08/09/29 02:04:04 KTSW+zU1
>>145
「何も出来ないのに看病疲れ」あるある、激同!
その後、何ヶ月も燃え尽き症候群みたいな状況に陥る事もあるから気を付けて。
147: ◆OYnHtlo/B6
08/09/29 03:17:30 T03B9EBl
>>146
そっか。そういや帰宅してもずーっとぼーっとしてるし、寝れないのよ。
すでに軽い燃え尽き症候群になってるんだろうかね…。
ウチも父親はかなり見てられないみたいで、来てもすぐ帰るらしい。
あっちもパタンといきそうで怖い。
148:がんと闘う名無しさん
08/09/29 04:20:40 gOirSwl9
看病か…
俺は薬代稼ぐだけで精一杯だった。
土日だけ見舞いに行って他愛のない話をして…
…
死ぬ間際に変な事言われて妹の死は一生引きずるだろうな…
妹は昔からいつも俺を困らせる奴だった…
149:がんと闘う名無しさん
08/09/29 15:46:18 mZ2x4DP9
>>147
長くなるからね、色々大変。
スーパー銭湯でも行って、巷にまぎれて夜空を眺めるとか
自分にも甘くしてマッサージ受けるとか、すすめますよ。
病人ももちろん大変だけど、見守るしかない家族も大変。
体力だけでなくて、気持ちも大変。
本当に大変になったら、お医者さんに駆け込んで事情を説明すると
ビタミン剤とかくれるから。
自分にも普段の生活があるだろうから気をつけてね。
150:がんと闘う名無しさん
08/09/29 20:19:35 9zOsJezO
ブーンも母ちゃんの看病ほぼ1人でしてるお ( ^ω^)
乳ガン→多発骨転移で歩く事すらままならないお (; ^ω^)
父ちゃんは早く死んだし辛いお ( ^ω^)
親戚のやつらも小言ばかりで頼りにならないお (; ^ω^)
金位置いていってくれお (; ^ω^)
151:がんと闘う名無しさん
08/09/29 21:45:00 8tj1p007
俺の親父も膵臓がんが見つかったよ
先月手術を受けたよ。
152:がんと闘う名無しさん
08/09/29 22:03:57 gSkqGbam
見舞いにこられると逆に気を遣って疲れるから来るなと言われる。
今は本人の意見を尊重してるわけだが、
日々電話で話してるので、寂しくはないらしい。
でも週1で会うたびに痩せてて、それを見るとダメージが大きくて辛い。
電話ではそれなりに元気そうなだけに、現実って残酷だなと思う。
153:がんと闘う名無しさん
08/09/29 22:48:02 ht6lTTxU
>>151
その後の経過はいかがですか?
154:がんと闘う名無しさん
08/09/29 23:49:45 4oZPIlWq
>>151
うちの母も1年半前にすい臓癌で手術しました
これからは食事とか毎日の生活が大変だと思うけど頑張ってね!
一緒に頑張ろう
155: ◆OYnHtlo/B6
08/09/30 06:30:51 NA3ZacPW
>>149
まりがとう。
とりあえず、平日は仕事に逃げてるけど、疲れ来ちゃうよね。
同じようにがんで親を亡くした知人が
「こんな時に仕事なんてって、まわりでは言う人もいるけど
こんな時だからこそ仕事なのかもねー」って言ってた。
>>151.>>153
すい臓がんってどうやって見つかったの?
うちは胃に浸潤してから、実はもともとすい臓がんだったという有様で…。
156: ◆OYnHtlo/B6
08/09/30 06:31:49 NA3ZacPW
またレス番違い('Д`υ)
>>153じゃなくて>>154ちゃんです
157:154です
08/09/30 15:21:22 OFn30Ant
>>155さん
うちの場合は非常に珍しくて、母が自分で見つけました
主治医もびっくりしていましたが…
もともと痩せている方で胃があまり強くなかったので
食欲のない時(胃がからっぽ状態)に胃のあたりを触ったら『コリッ』としたものがあたったと…
本人は胃癌だと思い込んで検査したらすい臓がんでした
黄疸が出る前だったので即手術でした
158:がんと闘う名無しさん
08/09/30 16:12:09 yp/lGG5B
先週、家族と言うか身内が膵臓癌で入院しました。
当初は1週間の検査入院ではずだったのに。
全身転移という結果。医者から「2ヶ月も…」
頭の中が真っ白です。
父親はもういない。
母親はヘルニアの悪化で無理が出来ない体です。
高校3年生の妹の将来を考えたら、
32歳の独身の俺が全てを背負っていくんだよなって。
なんか、誰かに聞いてもらいたくなって書き込みました。
すいません。
159:がんと闘う名無しさん
08/09/30 17:28:22 V7a48n90
薬になったらうれしいお⊂二二二( ^ω^)二⊃
【HF10】みんなの力で癌患者を救おう!【特効薬】
スレリンク(event板)l50
単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化要望プロジェクト
URLリンク(www2.atwiki.jp)
単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化要望プロジェクトまとめサイト
URLリンク(hf10.fc2web.com)
160:がんと闘う名無しさん
08/10/01 09:18:59 ceqMDXTa
母親が卵巣がんで明日手術。
初期とは言われたけど結局のところ腹を開けてみないと実際にどうなっているかわからないから
最悪のパターンを想定してくれみたいなことを言われた。
思いのほか転移してたら女性器以外にもあちこち切らなきゃいけなくなるとかはまだいいけど、
腸とかを縫合した場合縫合部がほつれたりしたら再手術が必要になるとか言われて少し愕然とした
なんかあったときの保険と保身のためにあらかじめそう言ってるのはわかるけど・・・なんだか一気に不安になったよ
ちゃんとした手術してくれるのかな?とか最初の初期って診断はそもそもあってたの?(もしかして末期じゃ?)とか
考え出すと不安でたまらなくなるよ
無事に終わってくれますように・・・
161:がんと闘う名無しさん
08/10/01 22:24:30 h1nJ0Ld8
、
162:がんと闘う名無しさん
08/10/02 00:06:13 ngda9dEC
>>160
訴訟が増えてるから最悪な場合の説明もするだろうね。
安心させておいて急変するような事態になったら訴えられるから。
説明は念入りにするはず。
163:がんと闘う名無しさん
08/10/02 11:19:23 z5Nonubl
楽観的なことばっかりしかいわない医者いたら、それはそれで信用できないかも・・・
164:がんと闘う名無しさん
08/10/02 16:39:48 9mBvrlcD
>>162
医者は訴えられるのを回避して、最悪の場合しか言わないから、
余命何か月と言われ、何十年も生きる人がいるんだそうだが
165:がんと闘う名無しさん
08/10/02 20:08:48 A+CvZoCn
>>158
私の父親も6月にすい臓がんとわかった。
やっぱり全身転移状態で「余命6ヵ月」と言われ、75歳という年齢から、
本人につらい治療はしない選択をした。
8月に一旦退院したけれど、先月半ばに黄疸がひどくなり食事もほとんど
取れなくなったので再入院。
再入院した時に先生に「この状態だと今晩亡くなってもおかしくない」と
言われて、やっぱり頭が真っ白になった。
入院後、黄疸も軽くなり食欲も出てきて少し安心していたら、4~5日前から
だるくて起き上がれない状態に。
昨日同じ病室の、やはりすい臓がんの80歳の方が昼間まではしっかりして
いたのに夕方亡くなった。
看護師さんは「お父さんは少しでも食べるからまだ大丈夫」と言うけど
いつ、その時がくるのか怖くてしょうがない。
電気工事士で70歳まで働いていた父親が、こんなに小さくなってしまうなんて
今でも信じられない。
>>158さん、月並みなことしか言えないけど、お互いがんばりましょう。
166:がんと闘う名無しさん
08/10/02 20:55:21 UZmLPTcx
頑張らずにはいられないだろうが目標は低く持て!
癌になるとマイナス思考になるから心配かけるぞ 。
事故で両腕に怪我をして父に心配かけあんなに泣いた父を見たのは最初で最後だった。
167:がんと闘う名無しさん
08/10/03 15:34:04 McGNTnDQ
父が今年春に吐血して検査を受けたんですが、
とりあえずその時は何事もない結果でした。
半年後の検査でピンポン大の影が肺に見付かり、
さらにその再検査で肺がんが発覚しました。
他所にも転移していて、手術すらできない末期状態らしいです。
もう悲しくて悲しくてどうしていいのか分からなくなっています。
見舞いに行っても泣いてしまいそうで、自分が情けなくて仕方ありません。
168:がんと闘う名無しさん
08/10/03 16:59:35 QgLs/51x
結構自覚症状なくて、実は末期ってあるよね
うちのお父さんも、なんとなく具合悪かったけど、
食欲もあるし、年のせいだと思っていたら、胃がんでした。
胃痛とか吐き気とかまったくなかったのに。
169:がんと闘う名無しさん
08/10/03 21:45:54 S/zxYyOn
50歳の母親が乳癌になった
仕事も辞めるから家にこもりがちになるだろうし
インターネットでも勧めてmixiとかやらせてみようかなと思うんだけど
これってどうなのかな
余計にインドアになってよくないのかな
それとMIXIの癌関連のスレとか見たら同じ仲間がいて勇気付けられる反面
亡くなった系の話もちらほらあるし、不安で自分でいろいろネガティブな情報を調べたりしちゃうからそういうの目にして余計に精神面に悪影響でたりするのかな
あわよくばネトゲとかも勧めてみようかとも思ってるんだが
170:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:11:11 vyVnqHUx
ヤクルトおばさんのセールストークに傷ついた。
癌予防をうたうのはいいが、顕微写真示してこれなんだと思います?って、
ガンて書いた文字を指で隠して見せて…
そこで遮って帰ってもらったけど、
主人が何で長期入院してたの知ってるくせにヒドい。
亭主のためだから買うけど、自分のならもう二度とヤクルトなんか買わない。
どんなつらい時も泣かなかったけど、今日はじめて泣いた。
死ぬまで覚えていると思う。
171:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:15:07 y1G3miYl
>>169ネトゲってw
まぁもちろん真剣に考えてるのは伝わってくるよ
でも長時間画面見るのは体に良くないと思うよ
軽く散歩するために万歩計とか買ってあげるのもいいんじゃない? 太陽の光を積極的に浴びないとね。
172:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:16:45 QgLs/51x
ヤクルトってガンに効くの?
香料が臭くて、自分は飲めない
173:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:23:49 g2yiKDZj
俺の親父も今年の5月に肺がんで他界した・・・
もう死ぬほど泣いた
遺伝だから俺もなりそうでほんと怖い。。
癌はこの世からなくなれ
この糞癌細胞!!!
174:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:25:15 S/zxYyOn
そんなもんでいいのかなぁ
あの歳で癌宣告されても寿命が少し縮まったってぐらいにしか思ってないのかな
何らかの楽しみを見つけて生きる活力が出てくれば治る見込みもでてくるんじゃないかと思ったんだけど
175:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:27:43 S/zxYyOn
やっぱ癌って基本的に死につながるんだね。。。
老後は田舎でのんびり暮らすとか言って楽しみにしてたのを思い出すと不憫すぎる
176:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:28:18 QgLs/51x
>>174
本人の希望はないの?
ペット買ってみたいとか、旅行行きたいとか、花でも植えてみたいとか
いままで忙しくてできなかった趣味みたいのは?
177:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:40:31 S/zxYyOn
今までそんな会話したこと無いからまったくわからんし照れくさすぎて言えんわ
俺自身が非リアすぎて旅行になんて連れて行くスキルが無い
ガーデニングとかなら黙ってても自分でやるだろうし
でもネットやコンピュータ音痴だからそっちの世界に招待するなら俺の出番かなと
178:がんと闘う名無しさん
08/10/03 22:48:50 lBnYy5gy
>>170
ヤクルト本社に苦情の電話を入れてみれば。
明らかに不適切な販売方法でしょう。
179:170
08/10/03 22:58:24 vyVnqHUx
>>178
雨の日も届けてくれるおばちゃんにきつい態度とってしまったことでも
落ち込んでるので、トークやらせた本社が憎いのですが、
もう電凸するまでのパワー残ってない。
ここで愚痴吐かせてもらってしのぐのが精一杯。
180:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:03:06 lBnYy5gy
>>179
そうですね。私は胃がんですが性格が大分きつくなってきた気がします。
家族もそんな感じ。みんなつらいんだけどどうしようもないって事ありますよね。
181:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:03:52 EyPDJjhc
電話で文句を言っても、電話に出るのは派遣の
フリーターみたいな「怒られる専用」の人。
本当に誠意の篭った謝罪なんて絶対返って来ないから
電凸なんて無駄な事やめた方が良い。
182:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:22:12 WihyUIdg
患者抱えた家族のことも知らずにあれこれうるさいんだよ、患者の兄弟たち。
アポなしでやって来て「今後あれやこれはどうするんだ?」と家族に問い詰めるな。
私たち家族の問題だから黙ってろ。
患者第一なのに近所に4人いる患者の兄弟が煩くてウンザリの母と私。
愚痴ってスマソ
183:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:23:15 vyVnqHUx
ある程度はちゃんと効く、いいものを作っている企業が、
パチモン業者と同じレベルに堕ちる営業って、どうかと思います。
もう日本ってダメなのかな。
184:がんと闘う名無しさん
08/10/03 23:42:34 lAlym4Ws
いまや○○省すら信用できない時代だからなあ・・・
いや、昔から信用なんてできなかったけど
185:がんと闘う名無しさん
08/10/04 01:25:43 ZTBP6yOk
いまだにタバコなんて毒物売ってるからね~日本。
186:がんと闘う名無しさん
08/10/04 01:29:38 00046vbF
自分で畑耕して食い物作って物々交換して、年金は払わず自分で貯金。
まるで100年前に逆戻りだが、ある意味健康的かもしれないな。
187:がんと闘う名無しさん
08/10/04 03:24:40 PB9sQwEC
肝がん、脳腫瘍専門ヒーリング
URLリンク(www014.upp.so-net.ne.jp)
188:がんと闘う名無しさん
08/10/04 15:21:01 P955f0NO
姉がスキルス胃癌に。開腹するも腹膜播腫が認められて1年持たないと。告知も受け、今はダンナさんと3才の息子と穏やかに過ごしているが、心中を思うとやり切れない。
189:がんと闘う名無しさん
08/10/04 17:31:29 RQilXCjf
スキルスは若い人の方がなる可能性があるよね。
むしろ40過ぎるとスキルスは少なくなるみたい。
190:がんと闘う名無しさん
08/10/05 06:31:40 +/g+8W6g
夜間診療で3時前に病院に行ってきて今帰ってきたけどもう眠れない
なんとか無事に帰宅できてよかった。
親父見るといつでもどこでも泣きそうだから目を合わせられないよ・・・
191:がんと闘う名無しさん
08/10/05 09:15:47 0Ls21oUH
兄もスキルス胃癌の腹膜播腫、腹水溜まり、で手の施し様がありませんでした。余命は3ケ月、越えたら6ケ月…と月単位で。若いから手術後の回復も早いが癌の進行も早く、闘病8ケ月で亡くなりました。
192:がんと闘う名無しさん
08/10/05 10:56:00 +vUH+Ljq
大切な人が死んで哀しいのはわかる。
でも、笑って死なせてあげたら「勝ち」じゃないか?
193:がんと闘う名無しさん
08/10/05 11:21:02 6FXDRWhs
>>192
楽しく笑える毎日にしたいと努力はしている
でも、勝ち負けじゃないんだよ
闘病している本人にとっても、そばにいる家族にとっても…
194:がんと闘う名無しさん
08/10/05 11:39:39 +vUH+Ljq
>>193
今は分からないかもしれないが亡くなったらわかるかもしれないよ…。
亡くなったら思いっきり泣いてやれ…
頑張り過ぎて身体を壊すなよ。
195:がんと闘う名無しさん
08/10/05 13:39:15 qZtAVHIe
両親を癌で亡くしました。
母は30歳(私は当時6歳)で子宮ガンになりその後子宮を全摘。
抗がん剤や放射線治療をして癌はなくなりましたが、
その後放射線治療の影響で腸閉塞などでたびたび入退院・手術。
それでも元気に生活していましたが20年後になんと腸に癌が再発。
度々の入院・手術でもう腸は限界、手術は不可能との診断。
何も出来ず、ただただ普通に過ごすのが精一杯でした。
亡くなった時、私が一番に母に対してと自分に対して感じた感情は
「やっと終わった。」とほっとした感情でした。
母は辛くてももっともっと長生きしたかったかもしれません。
何回もの入退院、手術で普通の人の何十倍も辛い思いをいてきた母。
「やっと楽になれたね、もう痛い思いも、苦しい思いもしなくていいんだよ。」
と亡くなった母に言ったのを覚えています。
癌の最後は本当につらいです。
知人の父親は最後3ヶ月ほど危険な状態が続いてました。
昼間や夜中に何回も危篤になり病院へ駆けつけていました。
癌をわずらっている家族との闘病生活はほんとに酷です。
精神的にも肉体的にもかなり辛いと思います。
看病する側もあまり無理せずに。。。
196:がんと闘う名無しさん
08/10/05 19:10:32 0Ls21oUH
>>192 そういえば兄はいつもニコニコ笑ってました。最期は癌性腹膜炎に腸閉塞で骨と皮になり、可哀相で見ていられないって泣く祖父母を笑って慰めてました。眠るような静かな最期でしたね
197:がんと闘う名無しさん
08/10/05 23:35:28 Vs9Je/Yw
>>196
菩薩様になったのですね。
私の息子も、そうでした。
198:がんと闘う名無しさん
08/10/06 00:37:04 QJG0RZNv
毎晩部屋で隠れて泣いてます。大学でも一人になるとすぐ泣いちゃう。
けど母さんは自分以上に不安で悲しんでるのかと思うともっともっとやるせなくなってくる。
いっそのこと変わってあげたい。すごい泣き虫で心配性な人だから。
お互いに本音ぶつけられたらどんなに楽かって。抱き締めて二人でわんわん泣けたらどんなに楽かって思います。
199:がんと闘う名無しさん
08/10/06 02:11:20 +5vtjV8N
おれは、素の自分で接しようとすると、かえってぎこちなくなって
言いたいことも言えなくなってしまうから、そういう時には、他人のキャラを借ります。
友人に、すごく自然体で照れるようなことでもさらりと言えてしまうタイプ
(いますよね、こういうタイプ)の人がいて、
そういう人のキャラというか、人との接し方をマネするんです。家族に対しても。
そうすることで、素の自分じゃ言えなかった本心も、、自然と言えたんですね。
家族なのに、素の自分じゃない、演技で接するなんて変ですが、
素の自分じゃ、どう接していいか、わからなかったんです。
てれ、というか、まともにまじめな話を向き合ってしたことがなかったので。
恥ずかしい話ですが、軽口ばっかりで、ちゃんと家族と会話してなかったんでしょうね。
面と向き合うとはぐらかしてしまうけど、メールだと本音が言える、みたいな
そういう感覚に近いと思います。
200:がんと闘う名無しさん
08/10/06 10:36:22 6AiQuGg+
>188,191
今さらだが、ほんとうに手の施しようがなかったのかと。。
(確かにガイドラインではそのようになってしまっているけど)
201:がんと闘う名無しさん
08/10/06 11:59:43 hn0VXZso
目から汗がでて読めないwww
202:がんと闘う名無しさん
08/10/06 14:51:10 rDoUdEQW
腹膜ハシュあったらもう無理?
203:がんと闘う名無しさん
08/10/06 15:05:44 Qh+xlalv
>202
可能性はある!絶対あきらめるな!
スキルスがん情報サイト (NPO腹膜播種治療支援機構)
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)
いますぐ連絡すべし。
204:がんと闘う名無しさん
08/10/06 18:25:27 OL/TCaA0
>>203 い~いもんめっけ
でも腹腔内温熱化学療法 (CHPP)って危険を伴うみたいで
どうもやる気になれない。
205:がんと闘う名無しさん
08/10/06 21:07:29 waF/Lvch
ここの皆さんの書き込みを見るととても複雑です。
実は昨日両親に肝転移(二度目)を宣言しました。
母は昨夜病状を考えて眠れなかったらしい。
患者本人の私としては、精密検査も治療も理解して、
やることをやるだけとドライになっていたのですが…。
検査より治療より、身近な大切な人を悲しませることが苦しいです。
206:がんと闘う名無しさん
08/10/07 03:24:02 PFZxS8oc
残された時間は思ってる以上に短い。
嫌な言い方だが奇跡なんか起きない。
素直になれ!
207:がんと闘う名無しさん
08/10/07 09:17:53 rSIE1k+f
>204
CHPPなしで閉腹したほうが、よほど危険と思いますが。
あと、、ステージIVの胃癌で腹膜播種があるとわかってるのに、あちこち切除したがる場当たり的ドクターも危険かと。。
そういうときは、せいぜい試験開腹&目視観察&触診&閉腹にとどめて頂いて、即刻 >203 の管理者(コーディネータ) に連絡を。
まぁ、治療方法の選択は個人の自由ですが、これ以上播種をばらまくのはやめたほうがいいでしょうね。
祈、検討&健闘!!
208:がんと闘う名無しさん
08/10/07 11:27:08 od1+G1k8
フラグたてたいので、遺産早くコイコイって思ってる
209:204
08/10/07 12:06:11 eZP1GqaI
>>207
CHPPやられた方ですか?
腹膜播種がわかった時、CHPPしてる病院にメールして返事が
来ましたが、同意書読んで躊躇してしまいました。
昨日そちらのHPもちらりと拝見しましたが、
CHPPやられて、普通の生活をしてる人もいるのですね?
210:がんと闘う名無しさん
08/10/07 15:33:48 rSIE1k+f
>209
私自身は胃癌ではないのでchppやってません。家族が・・
そのサイトにも情報がありますが、おおまかに言えば以下の順で治療します。
1. NIPS (術前腹腔内全身化学療法 Neoadjuvant Intraperitoneal Systemic Chemotherapy)
その後、条件が整えば
2. 原発巣(胃)、腹膜切除 (Peritonectomy)
3. 閉腹前にCHPP (術中腹腔内温熱化学療法 Chemo Hyperthermic Peritoneal Perfusion)
4. EPIC (術後早期腹腔内化学療法 Early Postoperative Intraperitoneal Chemotherapy)
腹膜播種は、TS-1などの抗癌剤を服用しただけではだめで、
同時に腹腔内に直接抗癌剤を投与します。(タキソテールやシスプラチンなど)
で、なるべく播種を小さくして(or殺して)、切除手術します。
結構大変な治療になりますけど、今はこれしか生きる道はないかと思ってます。
(もちろん全ての人が治るわけじゃないです)
この方法で治療可能な病院は、国内では数カ所のみです。
私の家族の場合、上記4. EPICの直前です。
今年6月に、胃癌と播種がわかり、余命半年の宣告を受けましたが、
上記2. 胃全摘+D2、大網、卵巣、脾臓、胆のう摘出の術後3週間目になり、
もう外出したり、お菓子を食べています。(ちょっと驚いてます)
まぁ、これからどうなるかはわかりませんけどね。
ご参考までに・・・
211:がんと闘う名無しさん
08/10/07 16:30:05 eZP1GqaI
同意書に胸に水が溜まるとか心臓に負担をかけるとかありましたが
ご家族は手術がうまくいったんですね。
chppは3日温熱抗がん剤を投与し、icuにいるそうですが
その間、苦しいと言っていましたか?
関東でも同じ治療をしてるお医者さんを紹介してもらったのですが
連絡していません。
本当に腹膜播種がよくなるのなら良いですが・・・
ちなみに金額はどのくらいかかったのでしょうか
212:がんと闘う名無しさん
08/10/07 17:52:46 rSIE1k+f
>211 さんの言われているCHPPと、
私の言っているCHPPはかなり異なるようです。
家族がやったCHPPは、
「手術で取りきれなかった目に見えない転移や、手術の隔離面に新たに接着した癌細胞、術中に血管やリンパ管から血液やリンパ液とともに腹腔内に漏れ出た癌細胞が再発の芽になります。これらの目に見えない遺残癌細胞を治療する目的で開発されたのが術中温熱化学療法です。」
と説明されているように、
あくまでも切除手術の補助的なものとして行われるもので、CHPPだけで治療を行うものではありません。
(集学的治療です)
実際には、術中(お腹を開いている状態)に、40-42度に加温した抗癌剤を含んだ生理食塩水?を特殊な灌流装置を用いて、
腹腔内を循環洗浄するものです。時間は約1時間程度です。施術中は全身麻酔下にありますので、苦しいかどうかはわかりません。
腹腔内の抗癌剤は高濃度であっても、血液移行はしにくいのでこのCHPPによる副作用はあまりないと思います。
術後にこのCHPPをやるかやらないでは、生存率に大きく影響します。 らしいです。。
詳しくは、上のサイトの管理者にメールで連絡してみてください。
一応NPOでの支援のもと行われる治療ですので、費用のことも含めて相談してみてください。
213:がんと闘う名無しさん
08/10/07 17:59:16 rSIE1k+f
>211
手術による合併症は、いろいろあります。
病院では万が一のこと(訴訟とか・・)も考えてか、脅し文句のようなことを書いた
書類を見せられますが(病院側も安全マージンぎりぎりでしょう。。)これを気にしていては、治療なんかできませんです。
214:がんと闘う名無しさん
08/10/07 20:14:01 eZP1GqaI
>>213
お返事ありがとうございます
同じchppだと思います。
今迄ずっとchppやられた方を探していたのですが、
みつからなく、様子がわからなく、恐れていました
ちょっと念等にれ考えてみようと思います
215:がんと闘う名無しさん
08/10/07 20:16:30 eZP1GqaI
念等にれ→念頭に入れ
216:がんと闘う名無しさん
08/10/08 12:40:18 uSxmam/Y
26の兄が脳腫瘍、結婚を約束(正式な婚約はまだ)していた彼女がいたけど、両親の反対にあい別れる事になった。手術が上手くいっても再発の不安がある、わかっていて娘を苦労させたくないからだって。
217:がんと闘う名無しさん
08/10/08 13:15:22 cELR06q9
>214
検討の価値は十分にあると思います。
ただ、全ての方にこの方法が適用できるわけではないこと、この方法で皆が根治するわけではないこと、
ステージIV胃癌+腹膜播種の5年生存は依然厳しいという現実があることも念頭に入れてください。
いずれ、この方法がガイドラインとして認められてどの病院でも治療可能になり、貴重な命が救われることを願っています。
214様はchppを随分と心配されているようですが、、なにかそのようなことがあるのでしょうか。
私は、chppよりも術前の化学療法の副作用と、腹膜切除後のQOLが心配でした。
が、実際には思っていたほどではないようで(進行度合いや切除箇所、薬効の個人差によると思いますが)、既に病院から外出したりしてます。
これから術後の抗癌剤治療が始まるし、まだまだ予断を許せませんが、「頑張れ」ですね。(過剰に禁句とされているようですが、あえて)
218:がんと闘う名無しさん
08/10/08 21:06:23 16JxB5W7
>>217
危険が伴う、っていう話を聞いたことがあるし、主治医に聞いても
「勧めない」とは言われました。治り易い患者を選別してるのだろう、と、
臓器の摘出範囲も多いと。
自分は播種が多いんで、説明聞きにいったとしても、手術適応にならない
と思うのですが、
術後問題ない人の話を聞くとちょっと心動かされます。
もう緩和ケア行きだし手立てもないのだから、と思いますが
治療に疲れてきているのでこのまま諦めるのもありなのかな、
と思ったり・・・
219:がんと闘う名無しさん
08/10/08 22:25:00 yJ80aHjE
母が先月に癌を宣告され入院した。早期発見だったらしい。腎臓も弱く子宮も重い荷物を抱えると痛んだりするくらい弱い母。今日、毎日痛みが、あるらしく別な病院に行ったら、癌の方で懸かってる病院に行けと言われたらしい。
220:がんと闘う名無しさん
08/10/08 22:29:51 yJ80aHjE
先月入院し今月頭に帰宅。今月末にまた病院行くはずが急遽また入院。 さすがに母も泣いてたが俺も…。
ここ最近不安で仕方ない。まだ、親孝行もしてないのに。どうしたら良いかわからん。辛い…代わってやりてーよ。まだ52だぜ…
221:がんと闘う名無しさん
08/10/08 23:21:25 nKinkbaV
少し病状がよくなるとちょっと甘い夢を見てしまう。
もしかして…なんてさ。でも、そんなこと有り得ないんだよなぁ。
着実に時間が過ぎて行って、会えなくなる日が近づいてる。
分かってるけど、本当にそのことを受け入れられるのかコワイよ。
222:がんと闘う名無しさん
08/10/09 03:38:22 0g+U0+yh
癌と闘う姿をしっかり目に焼き付けて!
最期まで癌と闘った父、母、妹を俺は誇りに思っている!
223:がんと闘う名無しさん
08/10/09 03:48:43 9+6P06TN
「闘わない」という選択肢があってもいいと思う
224:がんと闘う名無しさん
08/10/09 05:28:20 3CgOsCPC
ここに書いたことのある父が、数日前に亡くなりました。
半分まだ信じられない気持ちです。
もう会えないのかなぁ
父のことが大好きだった。またあのお父さんの娘に生まれたい。
225:がんと闘う名無しさん
08/10/09 18:24:33 DI8RH7mi
>>224
ご冥福をお祈りします。
信じられないのよくわかります。
自分もそうでしたから。
私を父を亡くしました。
226:がんと闘う名無しさん
08/10/10 09:45:06 gzvANdy+
>218
・私(の家族)も最初に手術(開腹のみ)した病院の主治医は勧めてくれないどころか、懐疑的な雰囲気でした。
・抗癌剤で「治り易い」状態にしてから、根治目的の手術をします。患者を選別しているわけではありません。
・摘出切除する部位は患者それぞれの状態により異なります。
・播種の程度はどのように定量化しましたか?
・手術の可否は患者さんではなく担当医が判断します。
不安、あきらめ、懐疑、いろいろあるでしょうが、
人生は一度しかありません。セカンドオピニオンとして受診されるぐらいいいのでは?
判断はそれからでもいいじゃないですか。
現在の主治医の「治療方針」に納得されているのであれば、何も言うことはありません。
227:がんと闘う名無しさん
08/10/10 12:50:11 Ye+cxWc+
>>226
色々考え中です
今また腹膜に広がって癌を退治中なので、それが収まったら
手術のタイミングかなと思ってます
「一度話聞いてきたら」とも言われたし
「駄目もとで体を切って死ぬのと、何もしないで死ぬのと、どちらがいいか」
って事ですよね
どうせそんなに長くないなら1つの可能性に賭けてみようかと思ってますが
今お母様の状態はどうでしょうか?
腹膜播種になるとどの病院もお手上げで、遠隔転移してる方がよほどいいな
と思いましたね
228:がんと闘う名無しさん
08/10/10 15:48:53 gzvANdy+
>227
「駄目もとで体を切って死ぬのと、何もしないで死ぬのと、どちらがいいか」
まぁ、そういうことです。「命を優先するか、とりあえずのQOLを優先するか」と言い換えができるかもしれません。
ここまでくると人生観とか死生観にかかわることなので、客観的なことは言えないでしょう。
それにしても、「すでに駄目」とか「どうせそんなに長くない」と決めつけているようですが、それはなぜですか?
これでは、お手上げ状態の病院と同じですね。(ガイドラインどおり、これ以降の思考停止)ちょっと残念です。
世界に目を向けると、1998年に国際腹膜播種学会の設立、同年の国際腹膜播種治療ワークショップ開催を経て、
現在では世界各国200施設(専門の腹膜播種センター含む)で腹膜切除+温熱療法が行われるようになっているのも事実です。
日本ではまだエビデンスがないとされていて、ガイドラインにのるにはまだまだ先でしょう。
そのあたりをどう考えるか、何を選択するのかですが、決断は早い方がいいです。
もし余力があればですが、sugarbaker peritoneal でググればいろいろ情報があります。(日本語は少ない)
「腹膜に広がった癌」を現在どのような方法で退治しているのか、その効果等、文献と照らし合わせて
確かめてみるのも良いかもしれません。主治医に聞くこともお忘れなく。
家族(母ではありませんが)はその後順調に回復しているようです。
そろそろ退院かもしれません。。。が、5年以上生存して初めて「治ったようだ」といえるので、今はまだなんとも。
229:がんと闘う名無しさん
08/10/10 17:15:10 xQ1M+mne
母が癌でした。遺伝ってあるんですか?たまたま採血した時に、白血球がⅠ万6千ありました。来週また検査するみたいです。やばいんですかね?
230:がんと闘う名無しさん
08/10/10 17:40:25 5XhAICeR
がんまたは白血病ですと医者に確定診断されたんですか?
白血球数はありとあらゆる病気で上がります。つまり、白血球数の上昇のみで、疾患を予測することはできません。
なので、あなたのレスだけでやばいかどうかなんてわかりません。
癌だとしても、どこの部位か、どのステージによって生存率は全然違います。
231:がんと闘う名無しさん
08/10/10 18:02:40 xQ1M+mne
返事ありがとうございます最近、病気しましたかとか風邪ひいてますかとか質問されました。ここ最近は病気した事ないです。ただ、白血球が以上に多いとしか言ってませんでした。普通より3、4倍あるらしいです。心配です。
232:がんと闘う名無しさん
08/10/10 19:50:29 Ye+cxWc+
>>228
そういえば主治医が「お金のある患者が海外に行って手術したりする」
とは言っていました。自分的にも、遠隔転移はしてないのに、
治せないのは変だと思ってましたが、
主治医に「絶対治らない」とは言われているの、で余命半年~
始めの余命はとうに過ぎています
一度播種が少なくなった時、切るという手もある
と言ってましたがあの時がチャンスでした
次回を待ってみます
近い将来治療法もガイドラインに乗るのでしょうか
どちらで手術したかはここでは書けないですね
施術してる医師を何名か教えてもらいましたが、
やはり腕があるのでしょうか?
233:224
08/10/11 00:10:11 Y3VpjNCJ
>>225
ありがとうございます。
今は信じたくないという気持ちが強い気がします。
225さんも大丈夫ですか?寂しいですね。
234:がんと闘う名無しさん
08/10/11 01:37:59 tCBYFTU4
悪性とは決まってないが
母に腫瘍が見つかったので「癌・腫瘍」板へ来てみた。
2chやって彼是、8年ぐらい経つんだけど
スレをこんなに泣きながら読んだのは初めてだ。。。
235:がんと闘う名無しさん
08/10/11 10:46:34 JaMCczmC
泣くな!と言うのは無理だから決して目を逸らすな!
掛け替えのないものをくれるよ!
真っ正面から受け止めてあげろ!
236:がんと闘う名無しさん
08/10/11 10:59:32 1P9TxVlr
去年急性腸炎になった時に白血球15000で炎症反応も↑医者は体内で炎症があるから白血球が増えるのは当たり前と言ってたよ。治ったら平均になった
237:sage
08/10/11 12:27:34 TK3qp2Cf
母親が乳癌です。ステージはIIB。腫瘍は2.5cmでリンパ節は取りました。
今日腫瘍、リンパ節を取る手術が終わり退院してきました。
これから抗がん剤が待ち受けている母親は昨晩、入院最後の日に看護婦さんに色々抗がん剤治療の事を聞いたようです。
それでどうやら不安になったらしく、今日自虐的な事を言われ、毎日看病して疲れていた私もちょっとむかっときてしまい本人を目の前にして言ってはいけない事を言ってしまいました。
入院している間ずっとお世話をしていました。毎日病院に行ったり家の事も色々。
よりによってこれからまた抗がん剤で入院しなくてはならない人を目の前に「もう病院はやだなー。来るの面倒くさい。」と。。。orz
もー本当最低です。母親も「ショックだな。思ってても口に出してほしくない。」と。
そりゃーそうだろうな。自分でも何であんな事言っちゃったんだか本当謎です。
たぶん日々の不安とかイライアが出ちゃったんでしょうな。
後ちょっと持ちこたえてくれれば今頃ハッピー退院だったのに。。。。
これからもまた入院するし病院は嫌だけど面倒くさいっていうより来るのがつらい、って言う方が正しい。
面倒くさいけど早く元気になってほしいし心配な事は心配だしね。
あーしかし言っちゃいけない事は本当ありますな。
でも自虐的に「私、どうせ癌だしー」的な事を言われたらこっちもちょっとは嫌になりますよ。
きっと家族はそういうグチも聞いてあげないとダメなんでしょうね。
今日あれから口を聞いてません。いかん。なんとかせんと。
あーでも吐き出してちょっとすっきりしました。
238:がんと闘う名無しさん
08/10/11 17:01:00 p8bYL35u
母が胃がんと診断されました。5段階のうちの2だそうです。
58歳です。2ヶ月以内に手術が必要だと言われました。
私は母と二人きりで他に頼る身内もいないので、心配でたまらない。
これからどうなるんだろう。
239:がんと闘う名無しさん
08/10/11 19:16:33 tCBYFTU4
>>235は、きっと松岡修造
240:がんと闘う名無しさん
08/10/11 22:21:12 hwSeM4lR
>>238
5段階のうちの2がステージⅠb(上から2番)なのかⅢ(下から2番)なのかで話は大分違う。
Ⅰbなら手術すればスキルスでもない限り心配は要らない。手術すればどうにかなる。
自分もそうだったし。まあ、完治は5年先の話だけどね、心配してもよくはならないよ。
Ⅲだったらそれなりの覚悟は必要。
心配する暇があったらまずは二人で胃ガンの勉強をしてください。ガイドラインは読んでおくこと。
食べたいものがあれば今のうちに食べて体力をつけること。手術後は食べられなくなるし。
高額医療費の限度額申請はしておいたほうがいいでしょう。入っている健康保険の窓口でどうぞ。
今日大腸がんで入院した伯父の見舞いに行ってきた。ステージⅣ。
だが手術はするので、まだあきらめてはいない。
241:がんと闘う名無しさん
08/10/11 23:51:08 p8bYL35u
>>240
ご意見ありがとうございます。
開いてみないと確実なことは言えないそうですが
1が初期で5が重症だとすると、母は2だという話だったので
上から2番目のステージⅠbだと思います。
手術すればどうにかなると言っていただき、少し落ち着きました。
ガイドラインや医療費の事も教えていただきありがとうございます。
242:がんと闘う名無しさん
08/10/12 09:52:34 NQZr+iSk
癌だけに気をとられるなよ。
特に脳梗塞に気を付けろ!
父さんだけは癌に勝つはずだったのに…
油断した…
常にClimaxでいけ!
俺参上!
243:がんと闘う名無しさん
08/10/13 17:34:13 8IzljkCX
他県にいる妹が、
乳がんのステージⅢ-a で浸潤性で6センチありました。
温存手術をしてちょうど1年になります。
なぜ6センチまでほっておいたかというと
小さいときに良性の腫瘍だろうと婦人科言われてそのまま
経過を見せなかったといいます。
手術のあと、傷跡がなおるまで連絡しないで、って言われていました。
そして、父が亡くなって会ったのですが、それ以降、
ちょっとしたことでもストレスになるので完治するまで会えないとのことです。
完治して会えるのか、まさか、このまま完治しなかったらと思うと、
不安です。妹が不憫です。
244:がんと闘う名無しさん
08/10/14 00:03:27 XN6aImqW
それは神経質な妹さんだね
自分も神経質だと思うけどちょっとね
ステージ三で完治ってありえなくない?
乳ガンなんて10年たって再発もあるのに10年以上会えないのかな?
でも女性にとって乳ってデリケートだからナーバスになるんだろうね
私のおばさんも乳がんで鬱になってたよ
今は元気でいるけど
245:がんと闘う名無しさん
08/10/14 11:54:31 RENROoBx
>232
海外に行かないとできない治療ってのは確かにありますが、、腹膜播種の治療なら国内でもできます。
ただ、ガイドラインにはないですし、どの病院でもやれるわけではないのです。
ガイドラインに乗るかどうかは私にはわかりません。あくまでも私の希望的観測です。
国内では、静岡県、滋賀県、大阪府などの病院です。(具体的な施設名はここでは勘弁してください。。)
いずれの病院も、担当医(執刀医)およびスタッフは同じで、「特定非営利活動団体(NPO) 腹膜播種治療支援機構」から出向し、
このNPOの指導のもと各医療機関との協力連携で治療が行われます。
前にも書きましたが、治療は医師の積み重ねられた経験、集学的な観点からの治療法・抗癌剤投与法、
腹膜切除のための特殊な器具、CHPPのための特殊な灌流装置等、総動員で進められ、決して「手技」だけで語られるものではありません。
医者の言う余命は、あくまでも過去の統計的なものですので、一応の目安にはなるかもしれませんが、
患者さんの病状が個々に違うように、実際の余命は当てになりません。(死んだときに初めて余命がわかります)
ですので、余命宣告されたからといってそれをそのまま鵜呑みにして、あきらめたり落胆したりしてはいけないです。
生へのチャレンジをしてください。結果はそれなりについてくるもの。
チャンスは待っているより、自分でつかむぐらいの気持ちが大切ですよ。
スキルスがん情報サイト (NPO腹膜播種治療支援機構)
URLリンク(fukumakuhashu.web.fc2.com)
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)
246:がんと闘う名無しさん
08/10/14 23:31:35 7e6kDRLv
ガン ナンテ ナクナレバ イイノニ。
247:がんと闘う名無しさん
08/10/15 16:50:07 YBEKKGkr
>>245
凄い詳しいですか、もしかして医療関係者の方ですか?
「内部情報によると、この治療を受けた患者では、合併症が多発しており、
手術死亡例も多くて、大問題になっているという。どうやら一般的な評判と
実態とは違うという典型的な例のようだ。警鐘を鳴らしておきたい」
てな文章もみうけられました
本当にわかりません。最近はめんどうくさいしもう癌と戦うの
疲れたから早く死んでもいいや
って感じになってきました。十分生きたし、そんなに必至に生きても
どうせ大した人生じゃないしって思ったりします
248:がんと闘う名無しさん
08/10/15 17:26:30 0kQc5GCF
>245
医療関係者じゃないです。あくまでも家族が胃癌+播種にかかって手術し現在入院中。もうちょっとで退院予定なだけです。
で、そこにたどり着くまで、いろいろ情報収集と勉強しただけです。(ですので間違いはあるかも、な素人です)
URLリンク(www.gsic.jp)
ですね。知ってます(^^;
別に批判する訳じゃないんですが、2005年時点での記事でそれ以来更新されていないようです。
私からするとちょっと情報古いんじゃない?って感じです。TS-1なんてもう既にメジャーな抗癌剤でしょう。
ここにあげられている医療施設だってもはやその診療科はない(休診)ですし。
合併症はたしかに起こりえますが、それはどの手術にも言えることですし、術後管理さえきっちりできていれば
対処可能と思います。合併症が多いというのも、その根拠は不明です。
手術死亡例も多い?まぁ確かに腹膜を広範囲に切除すればリスクが高いのは間違いないでしょうけど、
盲腸の手術とは違いますからね。。これもその根拠を知りたいです。
ただ、内部情報といわれてもね。
というか、、ほっとけば間違いなく命に関わるこの腹膜播種。
リスクも低く、根治できる治療法は他にあるのでしょうか?? もしあれば私こそ知りたいです。
少なくともTS-1だけじゃ胃癌はなおっても腹膜播種はなおりません!
247さんも、頑張ってくだされ。(あえて言います)
「どうせ大した人生じゃない」と思ってるのなら、是非、
いろいろな治療を試して、その結果を残し(=成功でも失敗でも後の人のためになります)、
胸を張って「やり遂げた!」という人生にしてみましょうよ。
(失礼。こんなこと2chだから言える)
249:がんと闘う名無しさん
08/10/15 23:10:39 YBEKKGkr
静岡の腹膜播種科がお休みと聞いて、やっぱり危険なんだな~
と思ったり。
でも、腹膜内に癌が極限してるんだから、っていう考えは
わからないでもないんです。
私は手術1回しかしてないですが、術後の痛みが凄くて
手術向いてないんだなあ、と思ったり
体切って死ぬのより臓器があって死んだ方がいいかなとか
また金かかるのかなあとかめんどくさいなあとか
地元なら便利だけど、関東の先生紹介してもらったけど
大丈夫かなあ?とか・・・
ただ、腹腔鏡手術して失敗だったのかな、と思ってます
癌ちらばされちゃったのかなあ?みたいな。
開腹手術の方がよかったんでないだろうか。
過ぎた事を言いたくないですが、
このちらばされた癌をとるのには、この治療しかないのかなあとは
思っています。
250:がんと闘う名無しさん
08/10/16 09:24:51 jUBfu+jx
>249
(なんだかスレ違いなような気もしますが。。。スマソ)
腹膜播種科がお休み=危険 ってのは早計じゃないですか?。
単に、担当医がいなくなって、その後継がいないということだと思ってます。
(その担当医が上に書いたNPOを設立したわけなんですけどね)
病院とて会社(法人)組織で、経営していかないといけないので、
赤字になるような医療やガイドラインにない治療をするわけにはいきません。
ましてや、公的な機関であるほど「うるさい」と思いますよ。
病院の経営主体の理解がないと、先端的な治療は治験でもないかぎり難しいでしょうね。
249さんは総合的に判断できて、突っ走るタイプの方ではないように
お見受けします。そういう意味では、妙に不安がったり心配したり焦ったりしない分、
免疫力もあまり低下せず、じっくり治療を受けられるのではないでしょうか。
まぁいろいろカキコさせて頂きましたが、じっくり見極めて、判断は早めの方がいいです。
判断を先延ばしいるうちに癌細胞は着実に増えていきます。(後悔は先に立たず)
251:249
08/10/16 20:36:02 U5V7Quxg
なんだかこのスレッド2人の話になってて他の人すみませんね・・・
突っ走るタイプですよ。抗がん剤代稼ぐためバイトを増やして
具合悪くしてしまいました
ただ別の病気で免疫があるから癌になって鬱になったりはないんです
癌細胞、1年で着実に増えてますね(かなり・・)
まだ遠隔転移ないから本当に自分の為の治療な気もします
色々教えてくださってありがとうございました
進展あったら報告でもしますね
252:癌と戦った名無し
08/10/19 19:00:20 unu3h+05
過去の話ですが母親を胃癌で亡くしました。
その体験をブログにしています。アドバイス的なものではありませんが
これから同じような経験をされる方々の、少しでもお役にたてれば幸いです。
URLリンク(ameblo.jp)
253:がんと闘う名無しさん
08/10/19 19:58:19 FgUn+lnt
あらゆる病に実績のある、岩満羅門先生による無料相談を受け付けています。
詳しくは「岩満羅門の予言力」で検索してみてください。
どんな方かもブログで確認してください。
254:がんと闘う名無しさん
08/10/19 20:58:20 P+sa9xN8
>>253
お笑い芸人の紹介は、この場にはふさわしくありません。
うせろ!!!
255:がんと闘う名無し
08/10/20 03:28:41 Geyodj/v
母が末期癌で、もう意識がありません。
昔から苦労ばかりして来た人なのに、
病というのは本当に容赦が無いと思います。
こういう場に書き込むのは、自己満足かもしれないけど。
「あなたの息子に生まれた事を誇り、
あなたの手で育ててもらった事を感謝し、
あなたの教えを胸に生きていきます。
産んでくれてありがとう。」
256:がんと闘う名無しさん
08/10/20 13:34:30 DYEfMctf
麻酔してても耳は聞こえてるらしいから
お母さんの前で同じ事言って手をさすってやれ
257:がんと闘う名無しさん
08/10/21 06:48:09 G/NWLdxK
ほんと他のみんなも、さする手が存在してるうちに、たくさん手をさすったりしておいで
手もさすれなくなっちゃうんだよ
姿がなくなっちゃうんだよ
258:がんと闘う名無しさん
08/10/21 13:34:16 jUD/SRLm
>>252
お辛かったことでしょうね。
書いてくださってありがとうございます。
259:がんと闘う名無しさん
08/10/21 15:59:19 iBI2DpL/
実母を胃ガンで亡くしたとき、父と母本人はガンであることを知っていたのに
他の家族に知らされたのは死の4日前。それももう先は長くないって言い方されて。
当時学生だったから、まさかこんなに早く親が死ぬなんて想像もつかなくて、
四十九日が過ぎる頃まで実感なかった。ってか8年たった今でもたまにわからなくなる。
どこかで療養しててなかなか会えないだけでちゃんと生きてると思っちゃったりする。
今、義母が肺ガンの疑いで精密検査中。過去に2度もガンに罹ったけど、そのたびに
しっかり治していたが、前回に治療した他のガンの転移かもしれないし、前のは
治ったが新しく患ったのかもしれないし・・・ということらしい。
夫とは去年結婚したばかりで、義母は私を実の娘のように大事にしてくれる。
私が実母をガンで亡くしているから、本当の母のように思って欲しいとまで言ってくれる。
まだ子供(義母にとっての孫)もできてないし、素晴らしい息子を育ててくれた感謝も
十分にできてないし、実母にできなかったぶんも含めての親孝行だって何もできていない。
お義母さん2回もガン経験してるんだからもういいじゃん、ガンの奴も諦めてどっか消えろよ。
「疑い」が「何かの見間違い、ガンではなかった」ということになることを願うばかり。
結果を聞くまでの1週間がすごく長い時間に思えて嫌だ。
260:がんと闘う名無しさん
08/10/22 08:00:13 SrV7wUcB
小学校低学年の時に母親が亡くなって、友達のお母さん達が色々助けてくれたんだけど、必ず母親が亡くなった原因や様子を根掘り葉掘り聞いて来て悲しかったな
261:がんと闘う名無しさん
08/10/22 13:13:42 j8BmGIvX
昨日、母があと一週間の命だと言われました。
8月に大腸癌の手術をしたのですが、癌が肺と脳に転移して‥‥
今、自分は夜勤明けなのに全く眠れない。
母は自分の何十倍もつらい思いをしていると思うと、気が狂いそうになる。
262:がんと闘う名無しさん
08/10/22 18:45:29 2M6G5J6y
>>261さん
こちらを見て元気出して下さい。
スレリンク(body板)l50
263:がんと闘う名無しさん
08/10/22 18:56:27 r52s+1XF
このスレのみんなの家族が少しでも良くなりますように
(-人-)
ウチも母親が去年手術、今年再発して今抗がん剤やってます。
本人の苦しみに比べりゃ屁みたいなもんだけど、
目の前で大切な家族が苦しんでるのに助けてあげられない自分が情けなくて、それがとても辛いです。
がんは本当にしつこい病気です。少し希望が見えてきた、と思ったらすぐにその希望を断つような話が待っていて…
ずっとモヤモヤした落ち着かない心境が続いてますが、めげずに頑張ります。みんなも頑張って下さい!
264:がんと闘う名無しさん
08/10/22 21:15:20 6cUAXV6L
携帯からで申し訳ないが、皆と同じく父親が前立腺と大腸のがんだと言われた
そう言われてなんか人生の考え方が揺れはじめてる毒です
ちょっと前まで結婚なんかしないとかいってたのになんとか内孫を見せなきゃな…
とか思いはじめてる。
まだ元気だし(たばこやめない)詳しく聞いていないからどんな状態かわからないけど
たたかう準備をすすめます
265:がんと闘う名無しさん
08/10/22 23:55:59 3TTstY3C
うちの父も膵腫瘍の骨転移症状が出てきて検査入院してる。
どういう治療法が残されているのか、どれくらい生きられるのか、
検査結果の説明が怖いよ。
266:がんと闘う名無しさん
08/10/23 17:10:09 s9iXjd2E
>>261
こういうときは仕事を一週間でも二週間でもやすみなさい
少しでもそばにいなさいもう二度とない後悔するな
267:がんと闘う名無しさん
08/10/24 18:00:39 PV7iCdXq
みんな、後悔しない様に頑張って。
沢山喋って、沢山触って。
私は照れ臭くてそれが出来なかったから
物凄く後悔してます。
268:がんと闘う名無しさん
08/10/24 21:38:51 e3+DONCn
そうだなぁ。感謝の気持ちを伝えたいけど
例えば『今までありがとう』なんて言えば
この先命が長くないと受け取られるし・・
その後にこれからもよろしくねとか言うのも照れくさいよな
俺も何とか気持ちを伝えられるよう考えないと・・
269:がんと闘う名無しさん
08/10/26 00:23:42 3GxPYUhr
♪♪\(^o^)/♪♪( ^ー^)σ♪♪o(゚ぺ)○☆♪♪
ガンだガンだぁーーーガンだガンだガンだぁー
ガンだガンだぁーーーガンだガンだぁーーあーー
もしも僕がガンになぁーたぁーらっー
運命に任せるのぉーさぁーーー
そんなときはガンの歌をぉー
沢山歌ってくぅーだぁーさぁーいーーー
“チャラララララララッ”
ガンだガンだぁーーーガンだガンだぁー
ガンだガンだぁーーーガンだガンだぁーーあーーあーーー
270:がんと闘う名無しさん
08/10/26 04:36:56 7WvTn8x+
>>268
改まって感謝の気持ちを言葉で伝えなくても空気で、眼差しで、さわってる手から伝わるものだと思うよ。私も亡き父にそうだったと思いたいよ。
271:がんと闘う名無しさん
08/10/26 18:55:19 aaQ0gwAp
友人の親父さんが末期ガンにになって、こないだ久しぶりに会ったら激ヤセしてた
下手すりゃ年末までもたないかもしれないらしい…
いままで「うっさいオッサンだなぁ…」位しか思ってなかったのになぁ
複雑な気持ちだよ本当
272:がんと闘う名無しさん
08/10/28 05:34:20 lNDwi1+N
あぁ、疲れた...
父が4年前に不整脈の心臓カテーテル検査で、長くて10年持つかどうかと言われた。
その1年半後、喀痰検査で肺がんが見つかる。小さ過ぎて地元の総合病院では確定できず、癌研で再検査。
ステージⅠの初期だが、心臓のポテンシャルが低く、手術が不可に。
定位放射線で4日間の集中治療の結果、予後は良好だった。
そして今度は、年末に心室性頻脈で救急病院へ。脈拍は200超。
命拾いして、他の病院に転院して、カテーテルアブレーションとICD(ペースメーカー付きの植え込み型除細動器)を入れた。
その後、機械の作動が数回あったが、落ち着いてきた。
そして今年初め、視野狭窄がでて、脳梗塞が見つかる。
入院してしばらくして退院。
今度は4月、呼吸が段々苦しくなり病院へ。膿胸で水が大量に溜まっていた。
原因は若い頃に患った結核が再発。
短期入院し、退院したが、薬の副作用で肝機能が低下で服薬中止。
そして夏、癌研の検診で肺の別の場所に肺がんらしきものが見つかった。
ICDが近過ぎて手術出来ないため、移植手術を予定。
その後に肺がんを摘出予定。肺がんが小さいのがまだ救いか...
いずれにしても、この4年、心休まることがなく非常に疲れた。
自分は一方的な傷害事件に遭い、うつ病に。
どうして良いか分からなくなってきた。
先が見えない。
273:がんと闘う名無しさん
08/10/28 08:38:31 l6L46W6G
>>261です。
母、今日モルヒネを使う事になりました。
あと数日でしょう‥‥
274:がんと闘う名無しさん
08/10/28 22:55:09 JXI3zoVq
末期の肝臓ガンで余命半年の父
現在通院しながら抗がん剤投与をしています
たまに父と姉がちょっとしたことでケンカになったり険悪な雰囲気なったりするんだけど
私はどうすればいいんでしょう
姉まで暗くなったらいけないとできるだけ明るい口調く話してるんだけど
こないだ父と言い争いになった後姉に
「適当に聞き流せばいいんだよ」と言ったら
「あんたはずっとそばにいないからわからないんだよ!」と怒ってしまいました
確かに私は朝夕仕事でほとんどいなくて入院中も主に付き添ってた姉と違って
父の愚痴とか聞く機会少ないからわからないけど
でも私まで暗くなってたら家の中真っ暗になっちゃうし…
275:がんと闘う名無しさん
08/10/29 00:23:47 sNs5zHvv
もうすぐ死ぬんだから愚痴くらいきいてやれ
命のある身分とそうでないのとは全然違うんだから
もうすぐ(と言っても1年以上はもつと思うが)
この世からいなくなってしまうのだよ
よく癌の家族が愚痴言ってるけど、
死ぬ方からみればとても贅沢な悩みだよ
これから死ぬ人間にイライラする必要ないと思うのだが
276:がんと闘う名無しさん
08/10/29 16:27:51 g54Ah8o4
イライラしたら後から後悔の波が押し寄せるよ。
悔いの無い様に頑張って。
277:がんと闘う名無しさん
08/10/29 22:33:50 c8PH6xGV
俺の母親も癌になった。今は、抗がん剤を頑張ってる。 俺は、鬱病で 最低な親不孝者 親父や兄貴は、バリバリ働いてるのに 俺だけ引きこもり… 情けないし、申し訳ない。家事しか手伝えなぃ自分に腹がたつ… 母親の事は、全力でサポートする。もしもの事があったら 俺も逝く…
278:がんと闘う名無しさん
08/10/29 22:36:50 c8PH6xGV
母親にストレスばかり溜めさせ 癌にさせた事 親父や兄貴への負担を軽くする為に…せめてもの罪滅ぼし… だから 覚悟は決まってるから 母親は 何があっても家族全員で守る。
279:がんと闘う名無しさん
08/10/30 00:50:15 Stj7/uGH
>>273
俺の母も同じ状況です。
辛いですよね…
覚悟してたつもりだったのに全然ダメだ。
本当に亡くなったらどうしようかと思うよ…
280:がんと闘う名無しさん
08/10/30 03:33:36 VcfUWcn9
>>273
後悔の無いようにしっかり看取ってあげて下さい。
ただ数ヶ月前の自分を振り返ってみると、何をどうしても「もっとこうしてあげれば」
という気持ちが残るのは仕方の無い事だと思います。
何事も完璧に出来る物ではない、という自分自身に対する割り切りはある程度必要です。
私も頭で分かっていたのですが、母を見送った後は鬱病に陥り半年ばかりマトモに起き
上がれない状態に陥り、逆に家族に負担をかける事になってしまいました。
それからモルヒネですが、私の母の場合はむしろ「外泊を可能にする為」の使用で、痛み止めの切り札
という感じでした。
最終段階で意識レベルを落として苦痛を緩和する目的で使用したのは、睡眠薬であるロヒプノールです。
281:がんと闘う名無しさん
08/10/30 18:52:39 2CbVwt6G
>>277
>>もしもの事があったら 俺も逝く…
うつ病の人に申し訳ないけど、甘ったれだよね
それがもしやお母さんの負担になってるのではないだろうか
282:がんと闘う名無しさん
08/10/30 20:11:57 9frv2WcV
>>277
家事が手伝えるのであればそれで十分だ。
実際、家事はかなりの負担だからな。
なるべくお前さんがお母さんのそばにいてあげてくれ。
絶対に死ぬなよ。そう思うこと自体が症状のひとつなのだから。
自分がガンとうつ病を同時に患ったらそこら辺はわかるようになったよ。
しかし、今度は脳梗塞まで起きてしまったよ。人生楽じゃあないねえ。
283:がんと闘う名無しさん
08/10/30 20:28:34 xK0ILrOe
約10年前に父親がC型肝炎による肝癌発見、外科手術のみ、化学療法等無し。
その半年後に母親が子宮体癌、子宮摘出、化学療法等無しで5年生存クリアー。
父親は3ヶ月毎のMRI、採血で腫瘍が3センチ位になったら
ラジオ波やカテーテル系で、もぐら叩き、化学療法は一切なし。
昨年、母親が急性骨髄性白血病に、4ヶ月の抗がん剤治療で、完治せず。
同時期に父親入院。。
母親が完治しないと知って、色々と悩みを抱えていた家族が自殺。。
母親は退院後6ヶ月普通の生活を許され、食欲もあったのですが
血小板と白血球減少で今、前回わりと効いた2種類の抗がん剤で癌細胞減らし中。
父親、来月半ば今年4度目の手術入院決定、だんだん腫瘍ができるペースが早くなってきてる。。
高額医療費制度とアリコの癌保険で物凄く助かってます。
母親は無菌個室なもので、治療費と合わせれば毎月クラウンが1台買える額なのね。
もー私、ボロボロ、かなり辛いです。
辛いけど頑張るしかないんだよねー、みんなも頑張ってね!
284:がんと闘う名無しさん
08/10/30 20:45:27 2CbVwt6G
母親が完治しないと知って家族が自殺う・・・!?
今や3人に一人が癌で死んでしまうというのに
それで家族が自殺していたらいったいどうなってしまうのだろうか
両親とも癌で負担がきついですね
癌にならないよう気をつけてください
285:がんと闘う名無しさん
08/10/30 22:32:36 xK0ILrOe
>>284
渡る世間を地で行くような鬼が2人居てね、殺したようなもの。
唯一甘えられたお祖母さんの不治の病で絶望したのだと・・・。
私は、離れて暮らしていたもので・・・可哀そすぎてね;;
警察の霊安室で死に化粧してない彼の泣いているような死に顔は一生忘れられない
3人だか4人に1人は親族に自殺者が居るそうだけど、癌と一緒だな。
みんな辛くても自殺したら駄目だよ!不幸が不幸を呼ぶ不幸の連鎖になっちゃうから
286:がんと闘う名無しさん
08/10/31 00:12:19 5aAtfM0V
鬱病に殺されるなよ、治った後で考えたら「"うっかり"死なないで良かった」と思うから。
俺も母を看取った後は力が抜けてしばらく何も出来なくなったけど、父が生きているのに
自分が先に行く訳には行かないからな。
全部を仕切る主婦が逝ったら、爺さん(夫)怪我人(子その1)病人(子その2)×1子沢山(子その3)が残った。
楽じゃねえ、でも母ちゃんもあんなに頑張ったんだから生きてないとな。
287:がんと闘う名無しさん
08/10/31 00:42:36 kQT5gNIS
>>277だけど >>281 >>282 意見ありがとうm(__)m 確かに甘ったれだと思う。 何も出来ない 情けない息子だけど これから長い闘いが始まるし、その中で 全力で サポートするよ どれだけの事をしても 満足なんて出来ないけど…
288:がんと闘う名無しさん
08/10/31 00:50:12 kQT5gNIS
ヘコたれてる時間がもったいないし、一分一秒を大事にして 母親の為に使いたいと思う。2chで 同じような境遇の人達や 顔すら知らない人達に 意見をもらえて 嬉しかった。 本当にありがとうございましたm(__)m 俺 頑張るょ
289:がんと闘う名無しさん
08/10/31 01:10:39 kQT5gNIS
度々すみません 他のみなさんにも お礼を言うのを忘れてました。色々考えさせられました。母親も頑張ってるのに 落ち込んでばかりいられません。本当に頑張ります。みなさん ありがとうございましたm(__)m
290:がんと闘う名無しさん
08/10/31 01:20:09 c4UvJTxT
皆色々あるんだねえ人生大変だね。
家族関係は問題大きいからねえ。
うつ病はまじめな人が多いんだよね
お母さん抗がん剤やってるなら進行癌だね
いつまで元気でいられるかわからないから
旅行に連れてったりお母さんを助けてがんばりなさいね
291:がんと闘う名無しさん
08/10/31 18:49:26 d7ReX4Ci
21になる弟が低分化腺癌、末期との事。お腹開けてみたら腹膜播腫が見られたため「手術しましたよ」程度の処置で閉腹。抗がん剤による治療になったが、余命は半年と言われた。
292:がんと闘う名無しさん
08/10/31 19:31:56 kQT5gNIS
sageてな
293:がんと闘う名無しさん
08/11/01 01:00:56 SYpeGX0b
短パンマン欝陶しい!
名古屋最低
294:がんと闘う名無しさん
08/11/01 20:09:35 VYDLrrU0
>>261です。
母、10月29日に亡くなりました。
享年70歳、早過ぎる死でした。
295:がんと闘う名無しさん
08/11/01 20:23:59 4sopkObH
>>294
心よりお悔やみ申し上げます。
うちも伯父が大腸がんで肝臓と肺に転移、
一発勝負で手術に出て抗がん剤治療に移りますが、
効かなければ数ヶ月といわれています。
自分も胃がんなのでわかるんですけど、
世の中なんでこんなにつらい病気があるんでしょうな。
296:がんと闘う名無しさん
08/11/01 21:28:40 S7sVFgZU
>>294 ご冥福を 御祈り申し上げます。
297:がんと闘う名無しさん
08/11/02 11:40:21 m2pd8teD
甥が脳腫瘍(髄芽腫とか)になった。まだ11歳、来年は中学生…みんなと一緒に行けるのだろうか?母親(祖母)は代わってやりたい、と毎日泣いてばかりです
298:がんと闘う名無しさん
08/11/02 18:46:00 BAoeU2nG
母が末期癌を宣告されました。これからは抗癌剤で治療を続けるそうです。
私は転勤族で実家から離れており、兄弟はおりません。今後は父が独りで面倒をみるそうです。
見舞いの際、私も今の仕事をやめて、地元で看病を手伝いたいと申し出ましたが、
父は「お前が今の会社で独立して働いてるのが、母さんの喜びだから、絶対やめるな。看病は俺がする。何かあったら連絡する」とのことでした。
しかしながら、仕事にもどってからも、心落ち着かず、辛いです。
こういった状況になられた方いればアドバイスいただけると幸甚です。
299:がんと闘う名無しさん
08/11/02 20:07:27 abH8PwqI
>>298
辛いでしょうが、あなたが仕事を辞めて看病してもお母さんは喜ぶどころか
自分の為に仕事を辞めさせてしまったと心に負担をかけると思います。
会える時間ができたら、なるべく多くお見舞いに行ってあげた方が良いと思いますよ。
あと、日々の色んな事を手紙など書いてみたらどうでしょうか?
300:がんと闘う名無しさん
08/11/03 01:46:03 ta8asJ0v
うちも突然、または余命2~3ヶ月の大腸から肝臓、腹膜かな?の父がいます。
(お腹ぽっこりしてて、肝臓と連結中…orz)
素人だし、ちゃんとした情報じゃなくてごめんなさい。
父が抗がん剤治療を拒否し、照射だけで落ち着かせることを選び
来週から退院を選択して自宅療養に入ります。
最初の入院のときで既にⅣだったので、そのときに色々葛藤し、腹を括ったせいか、
割と冷静な自分がいるので、父の好きなようにさせることに抵抗はありません。
看病する母が大変だろうから、少し離れたところに住んでいるので、
再来週ぐらいから自宅に戻ることにしています。
後悔しないように、自分が出来ることをしているし
父の側にいたいから自宅に戻る、な思考なので、落ち着いているのかも。
死ぬのが避けられないのなら、せめてあまり負担のかからない逝かせ方をさせてあげたい。
301:がんと闘う名無しさん
08/11/03 02:41:36 1dg0zvmp
>>297
母が亡くなった時、世の中にこんなに悲しい事があるのだろうかと思いました。
それでも長年連れ添った父の方が辛いのは想像できます。
でも、もっと受け入れ難いのは子供が先に逝く事でしょう。
甥御さんの命に別状が無い事、もし既に危険でも助かる事をお祈りします。
六十代の母でさえ助からないと分かった時、父と伯母達が言った共通の言葉は
「一番若いのに順番が違う」でした。
302:がんと闘う名無しさん
08/11/04 09:29:20 qpTI5UaI
父が大腸癌。stageⅡからⅢの間で今から約6時間の手術が始まる。
神様に祈ってます。
303:がんと闘う名無しさん
08/11/04 10:24:05 Q97mdpRt
>>298
私も似たような状況におりますので、お辛い気持ちお察しします・・・
299さんがおっしゃる通り、仕事を辞めて看病したところで、
お母様は心を痛めるだけだと思いますよ。
抗がん剤治療は辛いものですが、その後にもっと辛い時期が来ます。
今、あなたが出来る事は、病院へ行ける時に顔を出してあげることと、
会えない時は、手紙やメール等をしてあげること。
お母様の性格にもよりますが、励ましや頑張れという言葉はなるべく
避けて、できるだけ話しを聞いてあげ全てを受け入れてあげる事が
大切だと私は思います。
癌の種類やステージ、転移等の状況がわからないのですが、
末期ということですので、抗がん剤治療にも限界があると思いますし、
お父様の精神状態も不安定になってくる時期が来ると思います。
その時がきたら、会社を辞めるのではなく、有給休暇等を使って
そばに居てあげる(看病してあげる)というのはどうでしょうか?
仕事に集中できないお気持ちはわかりますが、
何かあった時に金銭的援助をしてあげられるように、
今は仕事を頑張ってみてはいかがでしょう?
私も最悪の状況になった場合、親を個室に移してあげられることが
できるように・・・と思って今は仕事を頑張っています。
お互い辛い状況ですが、一番辛いのは癌のお母様本人です。
お母様にいかに不安を与えず、前向きに治療に専念してもらえるよう
色々考えて乗り越えて行きましょう!
304:がんと闘う名無しさん
08/11/04 11:52:54 FrWxOIjP
母が去年9月に胃癌が見付かり抗ガン剤治療と手術をしたけれど、その後、リンパと腸に転移しました。
数日前より痛みを抑えるためにモルヒネを24時間投与していますが意識がほぼなく
再び会話をすることは厳しそうです。これからいつまで続くのかも分からず
家族も看病に関して協力的ではないため辛いです。正直逃げ出したい気持ちになります。
電話が鳴る度に病院からかとドキドキしたり精神的にキツいです…
305:がんと闘う名無しさん
08/11/04 12:46:41 mxvYQdZ4
こんにちわ。
ずっとロムっていましたが、一区切りついたので書き込む事にしました。
2年前の4月、約8ヶ月ぶりに実家に帰ると、母の頸部が腫れていました。
直ぐに病院へと連れていった所、頸部の細胞を病理検査に回すので1週間後に再来院してくださいと。
帰る前に、採血、CT、レントゲン撮影をしてその日を終えました。
不安を抱え、指定の時刻に診察室へと入って行きましが、母とは別室に通され担当医から
先に話をしたいと言われました。
母は肺癌で、ステージ4で手術は出来ず、何もしなければ3ヶ月、抗がん剤放射線治療を併用し
副作用の問題から、全ての治療をクリアしても約27ヶ月の生存率と宣告されました。
「お母さんに告知します」と言われ、わたしは思わず「待って下さい」と言いました。
母の性格を考えた時、自身の病気、余命を受けとめられるかが不安だったのです。
検査入院ということで母を病院へ残し、わたしは家に戻り父と姉と話し合いました。
「治療があるから病名は仕方ない。余命に関しては母には言わないでおく」これが家族の答えでした。
その日から、1日も欠かす事無く病院へと行き、母との時間を過ごしました。
1年の大半を病院で過ごしていた為、お正月だけはと、医者から治療の予定を組んでもらいました。
ですが、骨髄抑制の副作用が激しく、治療の半分もできませんでしたが、なんとか家で過ごせたのです。
母の顔を見るたび、余命を告げなかったと言う、罪悪感が沸きだして来ました。
その後も入退院を繰り返し6月30日に再入院。医者から、もう家には帰れないでしょうと言われました。
どんどん腹水が溜まり、抜いても抜いても駄目でした。
それでも母は、お正月の話をしたり、わたしと手を繋ぎながらも、自力でトイレへと歩いていました。
意識が遠退く3日前まで。
10月27日、初めてモルヒネが投与されました。眠りながらも、家族の会話に耳を傾け笑う母。
翌日からは反応が少なくなり、頷く事で意思表示をしていました。
その反応も無くなり、わたしは母の顔と、ベッド横にある機械を繰り返し見ながら
反応の無い母に話し掛けました。話すと言っても、ごめんね、この一言に尽きてしまいました。
30日朝、呼吸が少しずつ弱まり、8時50分に30ヶ月の闘病生活を終えました。61歳でした。
医者や看護師さん等から、毎日ご苦労様だったねと、わたしは労いの言葉を頂きました。
ですが、色々な後悔があります。中でもやっぱり、余命を伝えなかった事。
母の命の終わりを母は知らなかった。知っていたら、母はもっと違った生活が出来たかも知れないと。
今となっては、どうする事も出来ないのですが…。
わたしが言えた事ではありませんが、病気と戦っている本人に、後悔しない最期を迎えさせてあげるのは
本当に難しいと思いました。家族も大変ですが、本人はもっと大変です。
どれだけやっても後悔は残るでしょうが、ご家族の方も、頑張って下さい。
長くなってごめんなさい。
306:297
08/11/04 16:03:19 litIXNPp
>>301 暖かいお言葉ありがとうございます。昨日甥の手術でした。場所が場所だけにすべての腫瘍を取り除く事は出来ず、後は放射線と化学療法になるそうです
307:がんと闘う名無しさん
08/11/04 16:06:54 litIXNPp
…医師が言うには化学療法が効きやすい!?タイプの腫瘍との事、一緒に頑張りましょう!と力強い言葉をかけてくれたそうです。自分も甥の回復を祈り、家族を支えたいと思います。ありがとうございました
308:がんと闘う名無しさん
08/11/05 23:16:45 abXaRi2q
みなさん 自分の出来る事を一生懸命やって頑張って行こう☆
309:がんと闘う名無しさん
08/11/06 01:37:03 7oJ61gEm
母の癌が再発しました……
自分の病気が発覚した時より辛いです…
前回の抗がん剤は量を減らしてもらったにも関わらず吐き気が酷くて…
母の前では気合いいれてるつもりですが一人になると…
私しかいないんだ!と自分を奮い立たせて頑張ります
310:がんと闘う名無しさん
08/11/06 05:13:58 seh3mG/H
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww
◇求人 VIP制作部員募集◇→URLリンク(yu)<)◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
URLリンク(j)★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
311:v
08/11/06 05:50:53 iCUBVtzL
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。
ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。
日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ~情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ~ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ~ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ~ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ~ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ~ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ~ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ~ンジ!!!
312:がんと闘う名無しさん
08/11/07 21:12:50 Or2HMnUq
筑紫さんの訃報さっき知りました
なんでこう有名人が次々とそれも皆ガンで亡くなってくんだろう
父は末期の肝臓ガンで余命半年と言われました
ガンであることは告知したけど余命については話してません
現在自宅に戻り抗がん剤投与しながら残りの時間を一緒に過ごしていますが
テレビ見ながら楽しく夕飯食べてる時にこんなの見せられたらどう振る舞えばいいのか
ものすごくキツい…
来年母の13回忌です
母は父にきて欲しいのかなと思ってしまいます
313:がんと闘う名無しさん
08/11/07 22:24:16 U9FMOhGB
抗癌剤の副作用に苦しみ、苛立ちを隠せない姿を見ると辛いです。治療をやめたいと言われても...他にどんな治療方が..今日も病院に行きたくない。と言われ皆さん、御家族とどのように向き合われていますか?
314:がんと闘う名無しさん
08/11/07 23:15:27 M84ZByYs
家には今年食道癌の手術をした母がいます。
幸い早期発見だったので手術をして癌は取り除きましたが、術後の合併症などで4ヶ月
入院しましたが現在は退院し体力も回復しています。
筑紫氏の訃報にも驚きましたが、最近有名人が癌で亡くなるというニュースを聞くと他人事
とは思えません。
先日の検診は異常が見つかりませんでしたが、母はいつ再発するかもしれないと不安げな様子です。
私たち家族が前向きに考えようと励ますしかないんですよね。
315:がんと闘う名無しさん
08/11/08 15:29:04 X+SwaT8k
>>313
本人はガンであることは知ってるんですか?
316:がんと闘う名無しさん
08/11/08 21:36:56 Fw6oBzsO
313
知っています。
317:がんと闘う名無しさん
08/11/09 03:08:36 TqhP5USm
有名人の癌といえばキヨシローさんや峰岸徹さんの例を見て思ったのですが。
特にスポーツをしていなかった人が、歳をとってから度を越したハードなスポーツを
するのはやはり癌にも良くない、と言う説を聞いたことがあります。
一見とても頑強な身体を手に入れて健康になった様に見えても、免疫系はいつも疲労
した状態だったのでは?
食事も運動も気を使い規則正しい生活もしていた母が癌になったのは何故なんだろう。
ストレス?運?
答えを知ってももう母は帰ってこないけれど。
318:がんと闘う名無しさん
08/11/09 03:22:55 YxI9vHXt
遺伝の影響もありますね
319:がんと闘う名無しさん
08/11/09 07:34:22 3c/3HcA1
>>313
おはようございます。
抗癌剤の副作用は人によって様々な症状が出ますが、お母様は脱毛や吐き気、倦怠感や白血球減少による
免疫力の低下等でしょうか?
私の母は脱毛と白血球が減少が著しく、あなたのお母様同様、苛立ちを見せ、死んでもいいから
もう治療をやめたいと何度と無く言っていました。
家族は医者や看護師では無いので、治療に携わる事も出来きません。
ですが、家族にしか出来ない事があります。
わたしも最初は困惑し、手探りの状態でしたが、母が何を求めて居るのか?
母と接する事で、この事をずっと考えていました。
ですが、治療の辛さ、死への恐怖…。本人でなければ知りえない苦しみです。
努めて明るく振る舞う事も出来ず「辛いのはあなただけじゃない」と母に言ってしまった事もありました。
その時、母が「ごめんね」と言いました。言わせてしまったのです。
何とも言えない気持ちになってしまい、自分を責めるしかありませんでした。
その日以来、医者、看護師と蜜に連絡を取り、母の病状を正確に把握する事に努めました。
そして、本人の性格を考慮した上で、精一杯の思いを形にして表して行く事を決めました。
どんな些細な事でも母の話を真剣聞き、出来る限り笑って貰えるよう。
歳月は掛かりましたが、次の治療も頑張ると言って貰えるようになりました。
自分語りになり申し訳ありません。
きっと、あなたにしか出来ない事、お母様があなたに求めて居る物が見えてくると思います。
あなた自身、日々辛い毎日を送っていらっしゃるとは思いますが、どうか、辛くて心が折れてしまわぬよう
お母様を支えて上げて下さい。
そしてあなたも、お身体を大切に。
320:がんと闘う名無しさん
08/11/09 17:56:35 cFHZ/EYE
>>317
それは多いにあると思う
キヨシローは典型的だなと思った
1日中自転車を乗り回すのはやりすぎだよ
自分もそうだし(年なのに結構ハードなスポーツをしていた)
プロレスラーでも癌の人いるよね。
あの人もそうだと思う
活性酸素が発生するから体に負担をかけすぎのスポーツは
35過ぎたら、やめた方がいいと思う
でもじいさんでジョギングしてる人見ると
人そえぞれなんだな、と思ったりするけど・・
321:がんと闘う名無しさん
08/11/09 21:27:12 3JO0Q3Jm
319さんへ
温かい言葉かけをありがとう。
病気に負けない様に頑張っても、励ましてもうまくいかない時、落ち込んだりしてしまって 自分の無力感に何度も挫けそうになりました。
嘔吐と下痢が続き絶食状態になって体重がかなり減ってしまいました。
経験者でなければ分からない事も多い。
お互い頑張りましょう。
322:がんと闘う名無しさん
08/11/10 01:23:12 01x5eUS8
>>320
三浦雄一郎氏の様に長寿家系な上に幼少期~青年期とずっと鍛えていた人の場合、
ブランクがあっても強い身体を取り戻せるみたいですけどね。
>>318
明確に遺伝性と分かっている癌は相当珍しい物です。(たしか一種類しかない)
遺伝子が原因に見えても、実際には生活習慣・食習慣・環境を親から引き継いでいる事の
方がずっと大きいはずです。
私も今年母を癌で亡くしましたが、遺伝の影に怯えるのは余り意味がないと思っています。
323:がんと闘う名無しさん
08/11/11 23:26:29 JJCcvqro
>>319さんすごいな…
私もできるだろうか
いや できるようにならなきゃな
324:がんと闘う名無しさん
08/11/12 08:04:17 s/ICFnIM
本当に家族が癌て辛いですね。治る見込みがある段階だと、そこまで深刻には感じないけど…
私の母も癌で医師に今週もつかどうかと言われていて、家族で泊まりこんでますが
やはり落ち着かないのもあり、亡くなって欲しくはないけれど現状維持も大変だと実感します。
父親も兄弟もいないのに母までいなくなってしまうことがどんなに悲しいのか想像もつきません。
ただ、もっと話がしたかった…50歳なんて早過ぎる。
325:319
08/11/12 20:41:39 KFQo4BKb
>>321
もう御覧になっていらっしゃらないかな…
その後のお母様のお加減は如何でしょうか?
こちらこそありがとうです。
今後も、お身体に気を付けて頑張ってくださいね。
>>323
わたしは凄くなんてないのですよ。
>>305 に書いたのが、わたしが経験した全てです。
母に対しては、もっと優しく出来たら等
たくさんの後悔が今も残っています。
言葉だけしか送る事が出来ませんが
現在、ご家族が病に伏して居られる方々
どうか頑張ってください。
326:がんと闘う名無しさん
08/11/13 09:18:41 aNQbJwKo
325さん
321です。見てます。
私が言うのも何ですが、娘がそばに居てくれた事が、一番幸せだったのではないでしょうか。私はそう信じています。私もそうありたいと思っています。
327:がんと闘う名無しさん
08/11/13 12:48:23 xmFUMg/p
>>326
こんにちは。
見ていらしたのですね!良かった。そう言って頂けると、素直に嬉しいです。
それぞれの家庭環境があるので、お仕事をして居られる方は、ご家族の側に居たくても
居られない状況となる場合もあるでしょう。
わたしは母の病気とは関係無く、仕事を辞めましたので、側に居る事ができました。
その変わりに、経済的に困窮したのは言うまでもありません。
その事で、父との喧嘩、2人の姉との喧嘩を何度も繰り返しました。
ですが、母の側に居られた事は、家族にも感謝しているのです。
皆、出来る事ならば側に居たかったはずです。でも、仕事や家庭があり、思うようには行きません。
なので、感謝なのです。
様々な環境の中、何が正しいのかは分かりませんが、あなたがお母様の側に居られるようであれば
どうか、励ましてあげてください。
本当に大変だと思います。ですが、あなたの信じる道を進んでください。
328:がんと闘う名無しさん
08/11/13 22:26:19 aNQbJwKo
327さん、326です。私も末子です。兄弟は皆独立し、それぞれの道を歩んでいます。
どの子も同じ様に大切ですが母いわく、末子は特に可愛いものです。あなたを産んで本当に良かった。生まれてきてくれてありがとう。娘がいてくれて良かったわね。そんな言葉を聞く事もありました。
お父さん、お姉さんは言葉に出来なくても一番あなたに感謝していると思います。長い闘病生活は決して苦しいだけのものではなかった様に思います。
今、私達があなたの言葉に支えられている様に。
ありがとう。あなたに会えて良かった。
329:がんと闘う名無しさん
08/11/13 23:14:31 xmFUMg/p
>>328
こんばんは。
あなたも末っ子でしたか。
ご兄弟が独立されて居られるのなら、様々な意味で負担が大きいでしょうね。
わたしは三姉妹ですので、その分、分担できる事も多々ありましたから。
ん。娘さんがあなただけなら尚更、お母様は大切に思って居られるでしょうね。
末妹として遅く生まれた分、お母様との時間は、他のご家族より短い物となりますが
今、こうしてあなたが頑張って居られるこの時は、お母様にとっても、あなたにとっても
かけがえの無い時になるでしょう。
どうか、大切に大切にお過ごしください。
そんな事仰らないでくださいね。
わたしの言葉など、何のお役にも、慰めにも、ましてや支えなどには到底。
これから益々寒さが厳しくなりますが、お母様が風邪を引かぬよう
そしてあなたも、日々の疲れで倒れてしまわぬよう、陰ながら願って居ります。
330:がんと闘う名無しさん
08/11/15 02:36:49 IN058njI
父が遂にモルヒネで、おかしくなりずっと独り言を言っている。定年を迎えたのに、仕事の独り言。こんな風になるって知らないままに、おかしくなっちゃった。泣けてきます。父は幸せだったかな。
331:がんと闘う名無しさん
08/11/18 00:55:57 JeCO4Yi4
そろそろ覚悟して下さいと言われた。
覚悟なんてできるわけないよ…。
332:がんと闘う名無しさん
08/11/18 05:04:18 h/Vgki4i
人間誰しもが経験すること。
別れを言う機会があるのは恵まれてると思うんだ
333:がんと闘う名無しさん
08/11/18 16:17:44 VAF8POcI
不慮の事故や、突然病に倒れて還らぬ人となった時
昨日まで元気だったのに…
さっきまで笑っていたのに…
などと考えると、亡くなってしまった方は勿論
家族や友人も、受け入れるのは容易ではありませんし
とても心残でしょうね。
癌と告知され、余命いくばくもないと告げられた時
それを受け入れなければならない本人や家族。
突然の別れも悲しいものですが
別れへ向かって時を過ごすのも悲しいです。
いずれにしても、身近な人の死は悲しいものです。
334:がんと闘う名無しさん
08/11/19 23:02:53 ZsTv27ab
>>331
誰もが必ず通る道だ。
事故で急逝することに比べれば、
準備期間は十二分に与えられたはずだよ。
335:がんと闘う名無しさん
08/11/20 00:29:02 qbJbamgA
急逝と比べるのも変な話だ。
どっちも違った辛さがある。
どっちの方がマシだなんて言えないよ。
336:がんと闘う名無しさん
08/11/20 00:39:12 AiHY6K9E
突然死は死んだ後の後悔が続いてひどいとは思うけど、
ガンのゆるやかな死に向かうさまは、
毎日「この声がいつまで聞けるのかなあ」とか
継続的に悲しみが続くのがしんどい。
あと、看病疲れ。
337:がんと闘う名無しさん
08/11/21 01:09:48 R5PsYJnU
年内と言われている母に、感謝の気持ちを伝えたいけど
まだそれなりに過ごしている母に
最後が近いことを通告するようで出来ない。
自分も大泣きしてしまいそうだし、
できるだけ辛い顔は見せたくないから難しいもんだな。
こうやって悩んでる間にも時間は過ぎ去っていくというのに。
338:がんと闘う名無しさん
08/11/21 02:00:21 Rt+3gfCv
>>337
あーわかるわかる。自分もそうだったよ。
入院していよいよかなと思ってたらせん妄で意思疎通ができなくなってた。
結局意識がはっきりしてるときに伝えられなかったけど、
それから4日間、特に目が開いたときには何度も何度もありがとう、と言い続けた。
耳は最後まで聞こえてるというけどやはり後悔してます。
>337さんは悔いのないよう想いが伝えられるといいですね。
339:がんと闘う名無しさん
08/11/21 08:08:46 eVNZAh4i
>>337
感謝の気持ちを伝えるのは、とても難しいですね。
普段は照れ等もあって、なかなか出来ない事なのですが
今だから、今しか無い、と考えてしまいます。
ですが、死期を悟られてしまうのではと考えると、思うように行きませんね。
言葉に出来ない分、お母様の手に触れた時、身体に触れた時
ありがとう、と心で思う事で、お母様には伝わると思います。
お母様の側に居られる一瞬一瞬に、ありがとうと思いながら過ごせたら
お母様も、日々を穏やかに過ごせるのではと思います。
わたしの経験測ですが、こちらが病の本人を案じていると同じに
病の本人も、わたし達家族の身を、生活を案じています。
看病疲れ等で、心にも身体にも余裕が亡くなってしまう時もあるでしょうが
感謝の気持ちを持ち接する事で、お母様はあなたの気持ちを分かってくれると。
長くなってしまいましたが、どうか、あなたもお身体を大切に。
340:がんと闘う名無しさん
08/11/21 14:05:08 w+mnVqoN
つい2週間前まで仕事行ってた父が一両日中に死ぬかもしれないって。
展開が早すぎて追い付けないよ
まだ親孝行だってしてないのに……
341:がんと闘う名無しさん
08/11/21 14:23:55 pgPnESk6
>>340
自分癌だけど理想的な死に方・・
末期まで働けるのが癌の良さなんでしょうか