寸止めの開祖、富名腰 義珍とは・・at BUDOU
寸止めの開祖、富名腰 義珍とは・・ - 暇つぶし2ch1:荒巻丈 ◆UYuyYC8pSQ
10/04/11 15:07:26 qXZhsHm10
実践空手(フルコン)VS寸止め空手を語ろう。

・寸止め空手(創始者:富名腰 義珍)
打撃による怪我を防ぐため、原則相手の皮一枚で止める「寸止め」
もしくは「極め」と呼ばれる試合形式。主に全空連に加盟する各流派で行われている。
試合によっては防具着用を義務付ける場合もあるが、それでも直接打撃は認めていない。
松濤會は、「型に忠実であれ、空手に試合はないのだ」という船越義珍先生の遺訓を遵守し
「型」稽古を重視した稽古体系を守っている。


・フルコンタクト(実践空手)創始者:大山倍達
フルコンタクトと呼ばれる直接打撃を認める試合形式。
防具などを一切着用せず素手、素足で試合をする。
ただし、顔面への拳による攻め、金的への蹴り、膝への関節蹴りなど急所攻撃は禁じている。
狭義のフルコンタクト空手。
いわゆる寸止めではなく、直接打撃制ルールを採用する会派のことで、実戦空手ともいう。
開祖となった極真空手がもっとも有名であるが、広義には以下のものも含まれる。
※そもそも直接打撃制ルール自体は寸止めルールよりもはるかに歴史は古い。



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch