10/07/04 02:25:46 5tilejBl0
動きの写真は見たぞ。 性格と武術の腕もつながりあるぞ。
ところで「そんなんだから誰にもまともに信じて貰えないのさ。」って
何の話だ!?
856:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 09:30:40 a2DfzQ620
>>855
英会話レッスンで発音習う時に
連続分解写真が役立つかい?
マラソン選手が記録を伸ばそうとして
強豪選手の写真を眺める特訓する?
繊細精緻な相対動作(ダンスは単体動作)の
武芸を連続分解写真を眺めるだけで
分かろうとは、畳上の水練と言います。
言わせんな、恥ずかしい。
こんな議論、武板では10年前に通過済
半年ROMって出直せ
857:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 10:41:24 VxpLS9U80
写真だけでわかるなら、だれも道場いかないよwwwあまりの素人思考に笑える。
858:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 10:50:21 VxpLS9U80
写真だけでわかるなら、だれも道場いかないよwwwあまりの素人思考に笑える。
859:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 10:51:08 VxpLS9U80
写真だけでわかるなら、だれも道場いかないよwwwあまりの素人思考に笑える。
860:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 19:19:16 IGGHA2oP0
>連続分解写真が役立つかい?
スポーツ科学の世界では当たり前のようにやっているお。
陸上選手の黒人と日本人の比較とか。
でだ、日本人選手は山岳民族の癖が抜けずターンオーバー
が下手だから、今、それを改善しようとしている。
そもそも、だから、佐川先生は写真とか動画とかを
いやがったと思うのだが。
>自分で指導しきれない、数万の門人を集団指導する方式で飼い
>殺しand会費徴収。
>佐川先生の方が、俺は好き。
習う人の価値観だが、佐川先生は基本気に入った人にしか
教えないし、映像を残さなかったし、じつは本当に
大事なことは誰にもおしえなかった。
塩田先生も教えない方だが映像は残したし、ヒントになる言葉は
きちんと残している。あとは感じる側の話。
861:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 19:21:23 IGGHA2oP0
どっちにしろ、全盛期の佐川先生にしても、総合の現在最強と
「素手のけんか」すれば、負ける。
ドングリの背比べなんだから争いなさんなよ。
862:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 19:28:21 a2DfzQ620
>>860が激しく厨二病なのが楽しい
モーションキャプチャーの時代に
連続写真で分析はしませんwwwwwwwww
大学研究室舐め過ぎワロタ
863:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 19:37:22 IGGHA2oP0
おまえ、その手の論文見たこと無いだろ。(w
864:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 19:40:52 IGGHA2oP0
そもそももはや失伝した塩田合気や佐川合気をそうこう
できないだろ。
木村さんも、自称一人だけ合気を伝習されたと言うことだが、
特訓は受けても、一番大事なところは隠されている。
あるいは、佐川先生が言葉にできず体系化できず教えきれなかった
竹かもしれないが。
ぼろが出るから絶対に動画は出さない。今後は静止画も出さないと
思う。
865:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 19:50:06 a2DfzQ620
>>863
論文は分析が終わった後に研究のアウトラインを公に公表する為のレジュメみたいなもの。
研究段階の詳細なデータは別に添付する。
論文は評価してもらわないと、賞も予算ももらえないし
老害世代にも分かりやすく構成しないと没を喰らう。
論文中の解説に抜粋した写真データも載せるわな。
まさか、それを読んで
分析には連続写真を使ってるとか思ってた?まさかね?
少しはましな反論して下さるかしら?
866:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 20:27:42 IGGHA2oP0
素人さんに言ってもしょうがないけど、
動画として撮っても、細かい動きは止めて研究するの。
というか、本当に分析できる人は、昔の程度の悪い連続写真でも
分析できる。動画が大事なんじゃない、大事なターニングポイント
の一瞬が大事なの。それ以外はくずデータ。
失伝した合気にこれ以上こだわってもしょうがないけどね。
867:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 20:28:55 IGGHA2oP0
というか、程度の悪い研究家こそ、くずデーター集めて
体裁整えるんだよね。本当の真理はものすごく単純。
868:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 21:32:03 a2DfzQ620
これはとんでもないガイキチが現れた
実技は見てないが写真を見たから分かる→スポーツ科学の現場では写真を見て分析が当たり前
→動画ではなく、止めて静止画でみる→大事な一瞬以外はクズデータ
→っていうか、真理は◯×cth;:@bfds→発狂
物事を論理的に考えて、伝える訓練を大学4年間で学ばなかったのですか?
869:喧嘩魔王
10/07/04 21:48:21 5tilejBl0
この間も誰一人としてメール来なかった。島田スレのどこにいけばいいんだの奴からも...
魔拳の喧嘩魔王(>>855)だ。
>>857>>858>>859 おまえ栃木の板垣だろ!?
俺に勝負挑んでるんだよな
勝負してやるからmutekimaou@gmail.com メールしろ
俺が勝ったら交通費と謝礼よこせ
870:名無しさん@一本勝ち
10/07/04 21:53:23 a2DfzQ620
まおうがあらわれた
871:喧嘩魔王
10/07/05 10:27:01 nUFfRLe50
スレリンク(budou板) 高木の至誠塾に喧嘩売られたぞ
いいだろ$
872:名無しさん@一本勝ち
10/07/05 10:52:55 Al4938A60
なんだ、武神患者さんか
初見のオッサンはこんなのを放置すんな
使用者責任だろ
製造者責任か。
873:名無しさん@一本勝ち
10/07/05 22:13:53 MAFZy/RK0
写真だけで全て判るなんて素人丸出しですね。スポーツ科学でも連続写真なんかでは
大した情報を得ることはできない。そんなことも知らないなんて、どこのスポーツ科
学なんですか?研究者は誰?自分ひとりで研究したとかですかね?
874:名無しさん@一本勝ち
10/07/05 22:21:03 MAFZy/RK0
というか、大学通ってないでしょ?明らかに・・・
875:名無しさん@一本勝ち
10/07/05 22:26:07 Al4938A60
>>873
彼に動的MRIとは何か、モーションキャプチャとは何か圧力板とは何かを
聞いてみたいね。
マジでスポーツ科学は機器の進歩と歩みが同じだからな。
写真で技が分かるなら誰も苦労しないよな。
876:喧嘩魔王
10/07/05 22:36:28 nUFfRLe50
武道は感覚が大切。 技で過去の偉人達を感じるんだ
写真だけでも立ち方でわかるぞ。
でも確かに動画しかわかりやすいけどな
877:名無しさん@一本勝ち
10/07/05 22:55:28 Al4938A60
>>876
動画で分かれば苦労しないよバカ
写真も動画も参考程度にしかならない。
常識考えろバカ。
水泳を習うのにビテオ見てるか?
プールに入るだろ。
幼稚園児でも当たり前に分かる事だ。
何が感覚だよ、それは妄想と言う。
二度と来るなよ。
878:喧嘩魔王
10/07/05 22:59:27 nUFfRLe50
今回の話は相手の技量知るにはの話だろ
写真より動画の方がわかりやすいの話だ。
自分の上達論の話じゃない。いきなり論点ずれてるぞ$
879:名無しさん@一本勝ち
10/07/05 23:09:22 Al4938A60
>>878
たまには、まともな話が出来るじゃん。
上まで読み返したんだな、遅えよwww
お前の認識自体はあながち外れてないが、
今回の論点は、そこじゃないんだよ。
佐川先生の実技は見てないが写真を見たから分かると言い出した池沼がいてね。
俺が、写真では分からないだろうと指摘したら、彼が「スポーツ科学では写真で分析が常識」と言い出した。
で、俺もスポーツ科学は詳しいので実際のスポーツ科学の現場の話をしたわけ。
つまり、「彼」の論理の穴を突き崩したのね。
そしたら「彼」は完全に沈黙したわけ。
880:喧嘩魔王
10/07/05 23:29:09 nUFfRLe50
>>877の話ごまかしてるね 間違いに気付いたか!
っていうか現代では写真でできるぞ。 現に東大の高岡英夫がやってる
あいつは俺やTAKAよりはるかに弱いけど、科学的に写真で分析やり方見つけた
みたいだ。
塩田の分析もあってるし分析力はある。
881:名無しさん@一本勝ち
10/07/05 23:39:36 Al4938A60
>>880
お前は日本語が不自由だね、相変わらず。
スポーツ科学の定義すら間違ってる奴の主張は、根本的に耳を傾ける価値なしって結論なんだよバカ。
まぁ、寄付寄付って恥さらししてるお前のキチガイっぷりには誰も敵わない。
さっきまで他人を装ってた癖についついいつものペースに
引き込まれて武神館の>>1ってバレてるしwww
なんで他人のふりをしたの?
やっぱり先日の自作自演は恥ずかしかった?
自分のレスに携帯から自演レスしたらバレるに決まってるし。
アクセス規制も当然の報いだねぇ。
通報したのは俺だけど。
882:名無しさん@一本勝ち
10/07/06 01:02:07 rdtj5HYG0
>>880 そんな分析を信じるのもな。騙されやすい性格なんだな。
883:名無しさん@一本勝ち
10/07/06 01:17:39 NlVlOST00
>>882
これは笑えるようで笑えない。
無知にも限度がある。
> っていうか現代では写真でできるぞ。 現に東大の高岡英夫がやってる
> あいつは俺やTAKAよりはるかに弱いけど、科学的に写真で分析やり方見つけた
>みたいだ。
まさか、瞑想で分析する超越揮観が現代の科学とか言いだすとは。
絶句。
884:名無しさん@一本勝ち
10/07/06 01:25:03 HQjAHQ/50
へぇ~ 高岡さんは瞑想で分析してだんだ(びっくり)!
それってDSのことだよね?
885:名無しさん@一本勝ち
10/07/06 01:37:11 NlVlOST00
>>884
常識だろ、今さらなんだよ。
無知の固まりか?
書き込む前にググれカス
目の前の箱は何の為にある?
2ちゃん専用機か?
886:名無しさん@一本勝ち
10/07/06 08:13:19 hlGy4XOT0
結局、動画や写真は
投げてもらった経験の
復習参考程度で
実際はスピードやタイミング、衝撃、浸透力、
色々な事がありそこが重要で
それでも理解は難しいのに
投げられた経験が無い場合
技は理解できんだろう。
写真、動画のみの理解は無理。誤解釈を生むだけ。
武道はカラダでするもんだからな。
887:(^○^) ◆KYAHA/emlo
10/07/06 10:29:50 +diDK1ou0
(^。^)wwwwwww~プッ ~♪
高岡英夫の言っていることは
似 非 科 学
なぜなら、
反 証 不 能
だから。
(^○^)キャハハハハハハ ~♪