【十三回忌へ】佐川幸義パート20at BUDOU
【十三回忌へ】佐川幸義パート20 - 暇つぶし2ch759:名無しさん@一本勝ち
10/06/23 05:52:31 ivWW946pP
大東流は基本的に戦場組討の要素が無いから幕末~明治に出来たとしか思えないんだが。また伝承通りの殿中の護身術とするなら何故敵や自分の小脇差を使う技術が無いに等しいんだ?
近藤さんが一ヶ条を小具足風にやってるけどあれもあそこしかやってないしな。幕末に成立にしても武士の実用か戦場での実用を考えれば小脇差を使った組討になると思うけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch