10/01/30 01:08:39 /chNrFUn0
過去スレ
22R スレリンク(budou板)l50
21R スレリンク(budou板)l50
20R スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
3:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 02:51:14 7FURWJSz0
>>1
乙!
ギリギリ前スレが落ちる前で助かったぜ。
4:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 12:24:13 g631A9Oe0
キックの肘打ちテクニックってムエタイと比べてどうなの?
5:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 12:37:33 4FiLLfRV0
>>4
どうもこうも違いなんてないし、キックの肘はこうだけどムエタイの肘はこうだとか区別するもんでもない。
6:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 12:47:06 +1coNpu2O
ああ、飲み過ぎでまたサボってしまった
7:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 12:48:46 ZE8Brq/xO
ムエタイはギャンブル、キックは格闘技。そのせいかムエタイはパンチの比重が低くボクシングのパンチを取り入れてるキックに比べたら実践的ではない。
8:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 13:19:02 WHFE6EjFO
>>7
いや、ムエタイとキックを比べること自体ムエタイに失礼だろ…。
ムエタイのトップに肘膝有りのルールでまともに戦えるキックボクサーっている?
タイのムエタイ選手と日本のキックボクサーは日本の剣道家と海外の剣道家ぐらいレベルが違うと思うんだが…。
9:ぅにゅ
10/01/30 13:28:54 VFFVGQoeO
>>1乙大儀也。
キックの肘とムエタイの肘って使い方が分化するほどの歴史はキックにはないだろ。
10:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 13:31:27 ZE8Brq/xO
K-1とか見ててもムエタイ全然勝てないよ。肘とか無しだからとも言えるが。キックでもムエタイランカーや王者クラスが日本人に負けるとかあるけど。
11:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 13:38:14 ZE8Brq/xO
キックのパンチって国際式を取り入れてるんじゃないっけ?パンチとローはキックが上だな。
12:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 13:50:13 VX1xyFoY0
ムエタイの優位性はミドルと肘膝首相撲だからな
キックボクシングもムエタイと比べたら格闘技の強さ自体では同じくらいなんだが
キックボクサーはパンチがへたくそだからな
キックのチャンピオンでも日本の4回戦ボクサーの平均レベルぐらいしかない
もしかしたらそれ以下かもしれない
ムエタイ相手にまともに使える可能性がある武器はローキックしかない
でもローキックもムエタイの選手と比べたらレベルにあまり差がないから下手すれば
ローキックも通用しない
さらにタイ人は子供の頃からやってるから、試合経験が多いし、ディフェンスも上手
判定に持ち込まれる試合が多くKOで決まることが少ないので故障も少なめになるから、その結果
うたれ強さが落ちにくい
ムエタイの奴にキックボクサーが勝てないのは当たり前だな
13:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 13:54:19 4FiLLfRV0
>>8
>ムエタイのトップに肘膝有りのルールでまともに戦えるキックボクサーっている?
石井宏樹
14:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 14:05:02 VX1xyFoY0
>>9
お前の得意技と得意なコンビネーションを教えてくれ
15:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 14:07:29 4FiLLfRV0
>>12
>キックボクサーはパンチがへたくそだからな
キックのチャンピオンでも日本の4回戦ボクサーの平均レベルぐらいしかない
もしかしたらそれ以下かもしれない
そんなもん選手による。
俺、ボクシング経験はないが同階級のプロボクサーとボクスパーやって何もさせずワンサイド状態だったよ。
キックではまだチャンピオンクラスでないけど。
ボクシングルールでパンチが上手いからと言ってキックでそれができるかどうかは別問題。
ある程度上手く使える奴もいれば使えない奴もいる。
16:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 14:11:43 4FiLLfRV0
っつーか、今の時代
キックはどうこう、ムエタイがどうこう違いなんてねーから。
厳密には採点が違うとか、インターバルが違うとかあるけど。
同じ日本でやっててムエタイジムだろうがキックジムだろうがたいして違いはねーよ。
17:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 14:44:06 g631A9Oe0
日本のボクシング人口ってプロアマ合わせて約6000人らしいけど
キックの国内人口ってどれくらいなの?
ってかなんでボクシングみたいに団体を一つに統合しようとしないの?
18:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 14:54:33 cwWLqeRR0
あーでも首相撲は全然レベルが違うな
キックはいうほど首相撲に力入れないし
19:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 15:20:24 VX1xyFoY0
>>15
プロボクサーにもいろいろいる
うまい奴はうまいかもしれないが下手な奴はすごく下手だ
キックにもプロテストに受かってもカスの様な奴はいるだろう
ボクシングにもそれと同じことがいえる
ボクシングでは西日本なんかで、ほぼ100パーセントの確率でプロテストに受かるらしいw
東日本でもプロテスト受験者でまともにジャブストレートが打てるやつが一人も
いないからな
4回戦なんてそいつらに毛がはえたようなレベル
そしてオマエが対戦したそのプロはおそらくケガで調子が悪かったか、プロでもかなり
底辺の奴だったんだよw
あまり調子にのらないようにwwwww
いつか大ケガしちゃうぞwwwwwwww
20:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 15:34:17 nUN7/ColO
こういうのは自分の周りのレベルでしか語れんよね。
自分の感じではキックのトップどころは仮にパンチだけでも4回戦レベルどまりではないと感じた。
本来はキック込みのパンチ技術だから、ナンセンスな考えかもしれんがね。
21:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:01:07 ZE8Brq/xO
ムエタイは駄目だよ。国際式で世界獲ったサーマートのパンチがキックボクサーと互角だったし。ムエタイではパンチが生かせない。
22:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:08:54 4FiLLfRV0
>>19
>あまり調子にのらないようにwwwww
>いつか大ケガしちゃうぞwwwwwwww
お前がナ(笑)
>そしてオマエが対戦したそのプロはおそらくケガで調子が悪かったか、プロでもかなり
底辺の奴だったんだよw
それはない。
俺がやった選手は4回戦だったけど(今も現役かは知らん)プロのリングで勝ってるし、その当時はまだ無敗の奴だったよ。
だからと言って4回戦と言ってもレベルが高い奴もいるのは分かる。
が、キックルールでは別。
それも分からんニワカボクオタは黙ってろ。
23:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:11:56 nUN7/ColO
サーマートは全部凄い選手だから、キックボクサーで何か一つ互角ならとても凄いと思う。
24:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:14:39 ayJUgQWv0
「キック」から「ボクシング」へ転向し、成功した選手がいるかどうかは知らない。
「ムエタイ」から「ボクシング」に転向し、世界チャンピオンになった選手は何人もいる。
結果だけみれば、パンチ(ボクシングへの順応性?)はムエタイの方が全然上でしょ。
25:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:14:55 4FiLLfRV0
>>19
>東日本でもプロテスト受験者でまともにジャブストレートが打てるやつが一人も
いないからな
1人もいないって
何の自慢だ?(笑)
ってか1人もいねー訳ねーだろ、てめー基準でモノを語るなタワケ
26:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:19:49 nUN7/ColO
ムエタイ出身者からボクシングのチャンピオンが生まれるのは、パンチの技術的なもんよりむしろ選手層の厚さやレベルの高さから来るトップ選手のポテンシャルの高さでないかな。
技術的には概してキックの選手の方がボクシングに近いパンチ使う。
27:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:30:06 4FiLLfRV0
>>26
同意
28:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:30:57 VX1xyFoY0
>>22
そのプロが弱い奴と戦って負けがなかっただけじゃねーのwwwwwwww
普通に考えて4回戦は底辺なんだよwwwwwwww
ジャブやストレートをまともに打てる奴が一人もいないのは本当だよ
まともに打ててると思うのはそれだけお前のパンチのレベルが低いからだよ
日本のボクシングのレベルが低くお前のパンチのレベルも低いから、お前がどれだけ低レベルかということに気が
つかないんだねwwwwwwwwwwwwwww
べつにオレは自慢なんてしてないよ
常識を語ってるだけ
29:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:37:23 nUN7/ColO
そこはまともとそうでないパンチの基準を明らかにした方がいんでない?
30:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:44:15 4FiLLfRV0
>>28
ほ~う(笑)
お前は自分のレベルの低さを棚に上げてなに妄想語ってんの?
文章からも頭の悪さがこれでもかって程伝わってくるよ(笑)
31:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:45:13 cwWLqeRR0
ガムやるから落ち着けよお前ら
32:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:47:10 4FiLLfRV0
>>28
>日本のボクシングのレベルが低くお前のパンチのレベルも低いから、お前がどれだけ低レベルかということに気が
つかないんだねwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ、ぼく(お前)のパンチのレベルは一体どれくらいなの?(笑)
33:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:49:26 4FiLLfRV0
>>28
>普通に考えて4回戦は底辺なんだよwwwwwwww
違うな。
底辺はお前だよ お・ま・え(笑)
34:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:50:31 nUN7/ColO
まあ日本のボクシングのレベル低いとか言い切られたら、他のとこ知ってんのかよっつう突っ込みせざるをえないよね。
35:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:51:28 VX1xyFoY0
>>31
落ち着いたら面白くねーんだよ
36:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:52:30 VX1xyFoY0
>>34
日本のボクシングはレベル低いぞ
海外のウェルター、ミドルと比べたらクソだからな
37:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:54:22 VX1xyFoY0
>>30
根拠のないことはいわないように
池沼か?
おまえ
38:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:55:47 VX1xyFoY0
>>32
低レベルさに気がつかないオマエよりかはレベル高いよwwwwwww
39:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:56:11 WHFE6EjFO
個人的に肘膝無しならキックの方がトータルバランスはいいと思うけど、
肘膝有りなら断然ムエタイだと思う…。
K1とかルールで規制されているムエタイ選手にキックのトップが
やっとこさ勝つレベルの『ように見える』。
パンチに関してもムエタイみたいに肘有りならパンチテクニック
にそんなに依存しなくてもいいってことなんじゃないかな?
だからこそ、本場のトップに勝った武田選手とかは偉大だと思う。
40:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:57:23 nUN7/ColO
>>36
重い階級の話かよ。
なのになんでプロテスト受験生は誰もって話になってんのよ。
まあジム行くようにかれば知ることになると思うけど、それくらいの階級だと選手自体少ないんだよ。
41:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:58:49 4FiLLfRV0
>>36
>>37
>>38
だからさ~
日本のレベルが低いとか
>海外のウェルター、ミドルと比べたらクソだからな
とかほざくお前自身のレベルは一体どんくらいなのよ?
妄想のレベルだけは高いってか(笑)
42:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:01:38 4FiLLfRV0
ID:VX1xyFoY0脳内スゴ腕ボクサー(笑)
43:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:05:47 ZE8Brq/xO
それだけ自信あるならアマチュアボクシングで全日本優勝して帝拳入れば?ボクシング一本で生活できるよ。
44:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:12:46 VX1xyFoY0
>>40
重くはない
中量級だぞ
日本のバンタム、フライ、フェザーと海外のウェルターが日本と外国で
それぞれ競技人口が多い階級だろうが、それらを比べてみたら、それら
のレベルにとてつもない開きがあるんだよ
>>41
38のレスの書いてあるとおりだよ
それすらもわからないとはとんでもねー池沼だな
おまえはよ~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwww
45:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:14:00 VX1xyFoY0
>>43
ボクシング一本で生活できたからといって、それがなんだってんだよ
このカス!
46:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:23:23 nUN7/ColO
>>44
ミニマムまである中じゃ相対的にかなり重い階級だよ。
タイもフィリピンもメキシコも外国だけど、そこでいう外国とは何?
ところでボクシングは見る専門みたいだけど、キックはやってたんかい?
47:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:35:38 WHFE6EjFO
荒れて来てるなぁ…。
ボクサーをバカにしてる人は、ボクシングのパンチテクニックも否定してるの?
キックのパンチテクニックはかなりボクシングテクニックに依存してると思うんだけど…。
キックボクシング固有のパンチテクニックってあったっけ?
キックはリング格闘技としては汎用性もバランスも優れていると思うけど、
テクニックの純度はボクシングは最高レベルじゃん。
比べるのはおかしくない?
48:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:36:35 VX1xyFoY0
>>46
フェザー以下はボクシングじゃねー
ボクシング、キック両方やってた
外国は主にアメリカ
最近、格闘技はほとんど見てない
ボクシングも10年前と比べてレベルがガタ落ちだからな
49:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:40:14 VX1xyFoY0
>>47
荒れるからこそ面白い
お前のいってることは正論かもしれないが、お前のいってることを
理解してないバカに燃料投下するからこそ面白い
バカはある程度はいたほうがいいんだよ
50:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:51:02 nUN7/ColO
>>47
日本のボクシングをコケにする人はいても、ボクシング自体コケにする人はいないと思う。
固有というか、簡単に言えば、パンチの前後に蹴りやヒジヒザも加わるから、ボクシング技術そのままじゃつぎはぎになっちゃう。
例えばパンチのアウトサイドに出たら、まあパンチは来ないだろうけど、さらに蹴りは来るかもしんない。
そういう状況が無数にあるし、ミドルをきっちりカットするには機動力を犠牲にすることもありうる。
ボクシングでは攻めに転ずるべき局面で、そこでいけるのが良いボクサーだけど、キックでは危険だなんてのはよくあるんでないの。
51:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:55:28 9zf+tFdTO
>>48
キックもボクシングも中途半端。
結果、何も残らず
ドランカー症状だけが残ったって訳か(笑)
可哀相に・・・
52:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:57:45 nUN7/ColO
>>48
他の人はフェザー以下含めてボクシングとして話してるだろうから、そこまで前提違えば話になんないんでない?
53:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:59:28 9zf+tFdTO
#49
その馬鹿ってのはお前の事だと思うんだがf^_^;
54:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 18:18:51 WHFE6EjFO
>>50
いや、それはわかってるんだけど…。
ボクシングのパンチによる攻撃テクニックって書けばよかったかな?
書き方悪かったな。
まぁ専門性対汎用性なんてどこの分野でも結論の出ない永遠のテーマだからね。
語るだけ不毛かなぁ?
55:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 18:34:53 nUN7/ColO
>>54
すみませんが、正直いってることがよくわからないっす。
ボクシングはボクシングで素晴らしいし、キックの力上げるため習う価値あると思うけど、キックではそのままでは最善ではなく、アレンジが必要で、これが固有の技術といえるんじゃないかなって。
実際はそこらのボクサーとキックボクサーのジャブの打ち方の違いより、フォアマンとハーンズの打ち方の違いの方が余程違ったりするけど。
56:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 19:24:19 ayJUgQWv0
書き込んでおいて、こんな事言うのも何だけど、
違う競技を比べるってのは無意味な論議ではあるね。
フットボール(サッカー)・ラグビーフットボール・アメリカンフットボールを
比較して、サッカーでは通じるキックがラグビーでは使えるとか使えないとか
言っているのと同じはなしだもんね。
57:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 19:45:09 4FiLLfRV0
>>44
アホの言うことはさっぱりわからん。
58:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 21:39:35 Y8rhAzas0
なるほど
59:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 21:48:29 Z0pP6/GfO
喧嘩や実戦なら、少林寺や極真や協会空手みたいな
喧嘩自慢の格闘技やりなよ
キックやボクシングはスポーツだから
60:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 22:15:25 9zf+tFdTO
>>59
はぁ?
誰もそんな話はしてないんじゃねえの?
誤爆か?
61:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 23:16:40 VL6lISaVO
少林寺って(笑)
62:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 23:44:41 gmWACLCF0
>>21
ちょっとまて!
お前、ルペ・ピントールKOしたパンチにダメ出しするのかw
63:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 00:41:44 XyT4AOvC0
>>59
>喧嘩や実戦なら、少林寺や極真や協会空手
て・・・キミィ(笑)
64:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 00:42:47 hFPI1w3m0
極真かw
まあ本人がまじめにやっていればいいんじゃない?w
65:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 00:48:57 ucMLJ9mFO
サーマートのパンチってムエタイだと大したことないぞ。日本人キックボクサーにも全然通じてなかったし。ボクシングだとサウスポーなのにムエタイだとオーソドックスに構えたりパンチより蹴りや肘の方が凄かった。
66:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 07:27:58 6xsCWngnO
サーマートはボクシング時代はスーパーバンタムで、そこから5年のブランク明けで日本人キックボクサーと戦ってた。
相手はライト級なのにパンチで2回ダウン奪ってる。
後半バテ気味で流してたけどパンチ自体はタイミングの巧みさとあいまってあると思う。
67:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 10:16:16 XKBafqBc0
>>66
じゃあ、65のレスはどういう意味なんだ?
68:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 12:41:41 ucMLJ9mFO
そういえばボクシング銅メダリストのスリヤーがキックボクサーのパンチでKOされてたな。ムエタイやるとパンチが全然生かせなくなる典型だ。
69:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 13:39:41 6xsCWngnO
>>67
>>65の書き込みの意味は>>65に聞いてよ。
>>66はネットと映像でわかることと個人的な感想だよ。
70:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 16:33:32 C/HAC0X90
サーマートのすごい所。
URLリンク(www.kajisoku.org)
ここでも言われてるけど、目の良さだよな。
71:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 18:05:08 g/icf7y50
こないだマスをやったんだが、16オンスでもかなり衝撃来るな。
頭がガンガンするのが治まらないんだが、これはヤバイかな?
体重重いのと何人かやったんだけど。
72:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 18:12:35 6+xozl6o0
>>71
続けてるとやばとおもうよ。
何キロくらいの差があったの?
73:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 18:25:57 K/AKdMckO
>>72
携帯からすまんが、多分10キロはあったかな。
正面が空いてるギアは着けてたんだけどね。
74:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 19:06:30 fMig7emg0
マジレスしないけど、壊れたくないならやめるかもっと軽いスパーにしたほうがいいよ
チョンと当てるくらい
75:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 20:45:23 XKBafqBc0
>>71
マスでなんで、あててんだよ?w
76:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 20:46:51 fMig7emg0
うちのとこのマスは連打さえしなければ全力で当ててもOKという良く分からない
裏ルールがある
77:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 21:20:04 5IAZ9T2t0
それマスじゃないし
78:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 21:58:14 ucMLJ9mFO
マススパーの意味を理解できてるか?
79:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 22:01:12 fMig7emg0
いや、最初はみんなちょいちょいと当てるだけなんだけど
だんだんきつくなるんだよな
80:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 22:02:30 NekGMOugO
良い悪いは別で、実際はマスとスパーの境界がイマイチハッキリしてないジムも多いんでないか?
ウチもマスという名のガチがあったりするし(笑)
始めはある程度抑えてるけど、抜けない奴に強打食らうとガチに突入~みたいな・・・
そんなにガチはやりたくないから、1、2発は我慢するんだけど、それ以上強打を打ち込んで来る奴にはキツいお返しをする。
81:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 22:08:32 1qtcYB8x0
俺は脱力して打つけど逆にそれがキツイって言われたりする
82:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 22:15:34 NekGMOugO
>>81
蹴りに関しては確かにそういう事もあると思う。
でも、マスでのパンチは喰らったときのインパクト、握り込みの強さで相手がマスをやる気があるのかないのか分かるね。
83:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 23:29:26 dm/3g36rO
ジムにもよると思うけど
マスって寸止めじゃなくて拳握らないだけじゃないの?
寸止めなら対面シャドーで十分だし
84:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 23:46:49 u7JndK+a0
ミドルキックを脚でカットできません。
バックステップも使いますが、いざカットしたいときに間に合わずモロに食らってしまいます。
距離が遠い場合はバックステップでも良いのですが、近い場合はやはり脚でカットできなきゃと、
シャドーで繰り返したりするのですが、反応が遅いのか間に合わず、腕で受けてしまいます。
脚でカットする技術を向上させる練習やコツなどアドバイスお願いします。
85:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 00:00:02 uf2X7w0uO
始めたばかりの素人な質問で恐縮なんですが
経験・感性に乏しい為か、シャドーの際の相手がイメージ出来ないんですが
経験の浅かった頃、みなさんはどのようにイメージするようにされてましたか?
86:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 00:07:19 Z9DeoeMU0
>>84
カット出来ないなら腕でブロックか抱え込んで足払う真似したらそんなに
蹴られないと思われ
87:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 01:16:36 cJyRJdi8O
実際ミドルを脚でカットするのは難しい。ミドルの蹴り終わりに相手の蹴り足を蹴られた側と反対の腕でキャッチするといいかも。蹴りに苦手意識あるならガンガン前に出てミドル自体を蹴らせないとか。
88:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 01:19:16 Z9DeoeMU0
ボディ殴りまくったら回し蹴りは蹴りにくい
まあパンチか膝がとんでくるけど
89:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 01:19:50 KkooQ7G6O
ジムの新人とスパーすると感じるがカットもセンスで左右されるのかね?最初から結構できるやつもいるし面白い位ロー入るのもいるし
90:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 02:22:11 EXNuoZ9hO
私はあほだが話きいて下さい。
蹴りのカットは相手の蹴りが見えた頃にさあやろうとしても全然間に合わないので、
腰の動きでアクションしないといかんと思う。
さりとて腰の動きにいちいち反応して足を上げるのもしかたないので、
相手の腰の動きに反応して、カットの予備的状態を作れるように練習すべきだと思う。
カットの行程を、構え→(蹴りに反応して)カットと考えずに、構え→(腰の動きに反応して)カットの予備体勢→(蹴りに反応して)カットと考えると。
相手の腰の動きでカットの予備体勢を作れれば、あとは地面蹴って足を上げるだけだから、蹴りに対してカットが間に合うはず。
なお、この考え方はいきなり自転車乗っても転ぶ人用の補助輪のようなもので、慣れれば真ん中の行程はどんどん短縮され、無意識なものになるだろう。
91:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 02:38:40 AvwpRH0n0
まあ腰の動きでカットしてたら普通にフェイントで食らいますね。
カットが間に合わない人って足を挙げる動作が遅いのが一番の原因だから蹴りをメインで練習すればカットできるようになりますよ。
あと、蹴られたら蹴り返すこの動作ができないと蹴りの餌食になるのでかならず蹴り返すこと。
92:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 03:16:45 cJyRJdi8O
脚でカットしたいならムエタイみたいに両足の幅狭くしてアップライトに構えるといいよ。脚が上げやすくなるし左の蹴りが出しやすくなる。
93:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 06:05:16 xyPs0o6XO
女性とスパーリングした時、よく金的蹴られる
俺は二回蹴られると、相手の女性のマン的蹴り返す
金的とマン的の蹴り合いになる
94:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 10:48:25 VFfaCUAvO
>>83拳握らなくてもあててりゃマスじゃないわ。
95:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 11:04:55 AvwpRH0n0
某ジム
スパーリング(試合前のプロテクター着用のガチンコ実戦練習)、
ライトスパーリング(プロテクター着用、半分の力で当てる技術練習)
マススパーリング(ヘッドギアーなしの寸止め練習、対人に慣れたり、軽い調整)
96:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 11:45:40 ww0YRx6h0
俺の行ってるジムのガチのスパーは、
BOXのスパーだけだな。
蹴り有りではガチはやらない。
97:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 12:09:20 EXNuoZ9hO
>>91
まあ聞いて下さい。
蹴りを見てカットではミドルなんかには間に合わないのです。
足だけスパーで上手くなって、フルスパーで冴えなかったりするのもそこです。
足の動きのみ注意払うわけにはいかないのだ。
でもダボハゼのように腰の動きにイチイチ食いついてカットじゃあしかたないです。
フェイントは読みの問題ですが、大概の初動は何かしら腰に動きあります。
慣れれば蹴りの初動の腰の動きと、ここは蹴りくるなという読み力の養成で無駄がなくなるはずです。
蹴りを見てカットが不可能とはいいませんが、才能に溢れた人間でもなければ難しいと私は思います。
98:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 12:26:42 yeda8d2y0
>>26
同意。
元選手のタイ人の話を聞くと子供のころから相当の分母からふるいにかけられるし
練習量も半端じゃないそうだ。 朝から晩まで練習するってさ。
あと首相撲の比重も高いからパンチとキックの比重が高い日本人選手のような相手なら
いくらでも距離をつぶしてあしらえるとかいってる。
ただ技術体系とかよりも、プロの試合の圧倒的な多さからくる経験による
ものが大きいって。
ようするに連中の強さって「喧嘩慣れ」の類の強さじゃないかな。
99:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 12:49:56 cPNl8E430
ミドルはカットじゃなくてフットワークでかわせばいいんじゃない?
100:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 13:06:42 ww0YRx6h0
>>99
避けてばかりだと、追い込まれるだけ
101:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 14:31:15 UzL304jm0
拳が痛くて4から8オンスにグローブを変えたがまたいためた。
SBSをつかっているがやはり問題はグローブじゃなく拳自身にありそう、
バンテージを巻くと痛み、巻かないでやると逆に痛みがない、なぜだ?
102:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 00:45:19 va8IHciJ0
ミドルキックは、肘でガード
このとき出来るだけ半身(真横を向くくらい)になる
もう片方の手で顔面をガード、もしくは前に突き出してパンチに備える
ミドルキックの予測が出来れば、押し込む前げりで相手のバランスを崩す
または、カウンターで柔道の足払いみたく軸足を強く払う
腕で蹴りを受ける場合は、次の攻撃を貰わないように2重3重の策を用意すること
103:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 01:43:02 lpW3J3nM0
ぅにゅ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
104:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 11:26:34 hVtCMbzl0
バッグ打ちの際、パンチ、キックの予備動作(モーション)は
威力が削がれたとしても極力排除するように心がけたほうがいい
と思いますか?
105:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 12:10:32 xgebjcgh0
私もそう思います。
まず最初にドッカーン、ドッカーンと一定時間やってから
モーションを気にしたバック打ちに切り替えます。
ステップインとかも
106:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 12:27:37 HPdjb6I60
>>104
あたりまえだろ
ゴミクズがよ
107:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 12:29:50 HPdjb6I60
>>104
センスのねぇ
虫けらがよ
カスみてーな質問してんじゃねーよ
キモ助が
108:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 12:33:08 hVtCMbzl0
>>106>>107
ごめんなさい。
許して下さい。
109:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 16:18:02 KV2sdB+w0
俺はトレーナーに、
初心者のうちはサンドバッグはパンチ力つけるために、とにかく威力重視で打てって言われた。
110:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 17:15:18 DDsW3LTv0
>>109
パンチ力が発揮出来る原理も同時に考えた方がいいよ
111:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 18:23:12 c1OMRr4D0
てか初心者のうちは殴りまくって蹴りまくったほうがいい
そのうえで途中からパンチの理屈、蹴りの理屈が自分でわかってそのうえで応用ができるはず。
最初からいろいろ言ってもまず無理。
112:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 18:26:14 J60hl18S0
たしかにその通り。
でもここでは言葉で説明するしかないからな…
113:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 18:32:04 J60hl18S0
俺が嫌いなのは、散々理論語っているくせに
スパーすると「マスなのに強く打って」どうのこうの言う奴。
能書き足れて、勇気とかfighting spirit無い奴だいっきらい。
114:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 18:47:19 c1OMRr4D0
マスなら強く打っちゃまずいだろwもし相手が初心者だったらカワイソスぎるw
やはり、本気でやりたいならスパーリングだよね!緊張感も違うし
>>勇気とかfighting spirit無い奴だいっきらい。
これは大同意
実際、試合になったり他のジムとガチスパーで戦意喪失する奴はそれ以上うえに上がれないよね。
どんなにフォームがぐちゃぐちゃでもガードが下がっても前に出る勇気が無い奴は絶対強くなれない。
ミット打つのはうまくなるかもしれないけど 対人じゃそこそこで頭打ち
てか、ほとんどの場合、途中から来なくなるけどね
115:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 19:11:30 J60hl18S0
>>114
>マスなら強く打っちゃまずいだろwもし相手が初心者だったらカワイソスぎるw
いや、自分では良識のある奴として、マスじゃ結構重宝されてると思ってるんだがw
最近は、楽しんでジムに通いたいライト層増えてるし。
116:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 19:11:31 cBRwT/OL0
全国のトレーナー諸氏は今一度
マススパー
ライトスパー
スパーリング
以上3種の言葉を再確認する必要があるな。
117:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 19:15:44 snPiAv1y0
ボクシングは管理はしっかりしてるけどキックはそういうのは曖昧だよな
けっこうごっちゃになってる
118:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 22:49:58 DJOULtcX0
足首を怪我して普段どおりの練習できなくなってしもうた。ステップでさえも痛い
トレーナーからも休んで早く治せって言われてるけど、近々試合があるのに何も練習出来ないと不安になる
腕とか脛とかをケガをしたのならその部位以外の部位を使って練習すればいいから簡単だけど、
足首とか膝みたいな立ったり動いたりするために重要な部位を怪我したときってどんな練習をすればいいんだろ?
思いつく限りではせいぜい筋トレぐらいしか出来ない……
119:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 23:21:04 w6E4Kch+0
>>118
膝立ちして相手と距離を固定した状態でマススパーやれば?
どっかのジムがそういう練習やってるのを雑誌で見た記憶がある
120:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 00:11:11 Cr5EFWFS0
>>118
試合がいつあるかしらんけど、
足首の怪我は簡単に直らないよ。一ヶ月 場合によれば三ヶ月くらいかかるときもある。
まず対処としては一週間何もせずに温湿布を張り続ける。
この段階で走る+ステップくらいじゃ痛みは無くなってるはず。
痛みがすこし残っている場合でも軽いウォーキングなどをして徐々にならしていく
蹴りについては
ミットや対人練習で出すと確実に悪化する、断言する。
だから温湿布を張りつつ痛みが引いたら軽くサンドバッグを蹴ってみる。
このときに結構蹴って痛みが無くてもミットや対人とやると悪化する可能性があるからサンドバッグオンリーで
15日くらい経過したらミットを軽く蹴ってみる。ここで痛みがなければわざと足首に負担をかける角度で軽く蹴る
このときに痛みがなければ完治だと思ってもらってかまわないが、まず15日じゃ直らない。
オレがおなじ立場なら、
ジョギング(10km)
首相撲(苦手でも練習する)
パンチを磨く。
テクニック強化。
サンドバッグで蹴りを磨く。
パンチのみのスパーリング
こんな感じかな?ある程度戦歴があるなら自分が納得した形で練習したほうがいい。
121:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 01:10:42 tFIEtcz50
10KMも走るの?毎日みんな何キロはしってるの?
ろくでもないシューヅで毎日8キロほどはしっていたら膝痛めたよ
122:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 01:32:51 yAVOv0sI0
一時間くらいだから良く分からんな
123:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 01:40:17 hqSYe5nc0
走る暇あったら働いて靴買えよ。
124:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 02:13:23 sagR5jVb0
質問ですが
ジムに行かない日はどんな自主トレしてます?
(仕事でいけない日があるので参考に)
125:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 23:36:32 CWMvmwd/0
パンチ強化のためボクシングジムに行こうとおもんだけど
効果あるかな?
126:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 00:44:32 3Guv8rLB0
まずキックとボクシングのパンチは意味が違う。
そのうえでそこを理解した人がボクシングジムに入れば行くべきでしょう。
今のジム練習で満足できないなら行くべき。
アマレベルなのにパンチ強化のためとか考えてるなら見直したほうがいい。
k-1の日菜太選手がパンチ強化のためボクシングジムに通ってる。
毎日キックボクシングの練習をしてその上で週ボクシングジムに通っているとのこと。
ちなみにこのレベルの選手は ウエイトトレ キックトレ ボクシングトレで6時間以上の練習は当たり前
127:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 05:40:19 u9bDvBFe0
毎日六時間も練習できねえよ・・・体壊すだろ。
ウエイトなんて毎日やらないし、出稽古も毎日は行かんだろ。
128:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 08:28:56 PEjeYLYQ0
>>127
プロは試合前2・3ヶ月まえなら、うちのジムの場合だと
朝練・夕方4時間くらい。
あと、会長の知り合いで元うちのジム生だったボクサーがいる
ボクシングジムに出稽古も行くし、そのジムから着てもらったり
してる。
もちろん毎日じゃないw
129:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 10:50:42 DpMgzEBC0
プロアマ問わずボクシング経験者が何人かいるけど、アップライトだった人は
ともかくまともなボクシングが身についている人ほど構え、特にスタンスや
姿勢の高さの癖が抜けなくて蹴りをパンチのコンビネーションにスムースに混ぜるのが
苦手な人が多いと思う。
130:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 16:47:23 u9bDvBFe0
>>128
おれは基本的にジムワーク2時間と1時間走るだけだわ・・・
回り見てもそんな感じなんだけど・・・少ないのかな?
そんなに集中力持たないよ、おれは・・・
131:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 16:55:49 UzfcLnV20
>>128
仕事あったらそんなに練習できなくね?
キックでプロ専業の人ってそこまで多くないように感じるが…
132:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 18:55:55 BR9FubPV0
>>128
朝練って会社出勤前に練習するの?
133:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 20:40:53 lUblF4ao0
>>129
まともなボクシングが身についている人の構えとアップライトの構えとではどう違うの?
くわしく教えて
134:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 22:29:13 b/g3qbvj0
2ヶ月ぶりにジム行って
1時間半ほど練習した。
いま帰ったんだが、腕がめっちゃプルプルいってる
2ヶ月運動しないだけで、こんなに衰えるもんか。。
手がふるえてチョキができねーw
135:名無しさん@一本勝ち
10/02/05 08:21:35 eGNNijU50
>>134
実は、パンドラだったとかw
136:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 12:04:26 7Bou8tUc0
>>134
練習1時間半って、短すぎないか?
137:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 16:29:35 VSc0MkO00
22~3Rか…
ゴング守ってたらそんなもんじゃね。
趣味でやってんなら。
138:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 18:11:09 +nTOuIpp0
>>136
俺も1時間半~2時間程度だけど、普通どれくらい?
139:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 19:18:17 dmy0kE8u0
全盛期のサムゴーは午前2時間午後2時間 練習していたらしい。
でもサムゴーの2時間とそこら辺の趣味でやってる奴の2時間じゃ濃さが違うから
結局は質の問題。
140:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 00:02:34 vNHedRPu0
あぁ・・・アマチュア大会の締め切りがもうすぐなんだが、
個人的な気持ちとして、出たいという気持ちもあり、しんどいからやだという
気持ちが交錯していて、決め切れん…
みんなは迷っている時はどうしている?
141:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 00:12:24 +0NFPQDZ0
>>140
やりたい気持ちがあって出来るんならやれ。
お前は選択できるだけマシ。
俺は出たくても怪我してて出られない…(泣)
つーか同じシチュで『やだ』を選んで激しく後悔したことあるわ。
やって後悔するより、やらないでした後悔のほうが辛い。
142:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 00:31:21 vNHedRPu0
>>141
了解だ。
おれも今怪我してるけど、大分良くなって、
仕事とかの関係で次いつ試合できるかわからないから出ることにするわ。
少し交通費かかって痛いけど、それもよしとするわ。
143:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 02:17:48 WAqd7PxC0
がんばれよー
144:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 08:27:29 HyBlQ/iS0
それ程試合したくもないのに、会長の
「お前、当然は出るんだよな?もう頭数に入っている」
という視線(ガンつけともいう)に負けて、
ここ1年の自主興行には皆勤賞・・・orz
145:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 09:49:04 8E9KqadV0
>>133
聞いた話で恐縮だけど、アップライトもボクシングの構えの一つだけど、
日本でボクシング習うとたいていクラウンチングで教えるそうな。
だからきっちりボクシングしてた人はキックやってるとたいてい
無意識に姿勢が下がってスタンスが広くなるようだ。
マスとかやってると段々そうなっていく。
146:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 18:49:21 fnnzOjy20
>>140
上に行きたいならやったほうがいい
現状維持で満足なら無理して出なくていいんじゃないかい?
147:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 20:42:54 DwHx/K880
>>140
キックなんて底辺のスポーツだから試合にでて、勝ってもしかたがないや
と思って妥協する
141の言う、やって後悔するよりやらないで後悔するほうがつらいはウソ
148:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 01:02:21 tZlc8Ze60
>>147
>141の言う、やって後悔するよりやらないで後悔するほうがつらいはウソ
感じ方は人それぞれ。ウソではないだろ。
>キックなんて底辺のスポーツだから試合にでて、勝ってもしかたがないや
と思って妥協する
底辺であり、負け犬根性丸出しのお前はそういう考え方なんだろう(笑)
149:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 01:11:23 Xeq+1f4b0
俺も久々に大会出る。
寒いけど、頑張るお。
150:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 04:10:15 ezjLs+ea0
お前らに質問だが、ジムに入った時コイツには勝てねーだろって奴に
何年か経って勝てる様になったヤシいる?
今ジムに体重20キロ位重くて、全然歯が立たない奴がいるんだが、
気に障らないんで、いずれぶっ倒したい。
もちろん今すぐは無理だが…
確かに体重差はあるが、アマだし悔しさが込み上げる。
誰か教えてくれ!
151:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 08:41:47 tHehyRKA0
>>150
君が20kg増量して、相手と同じ土俵に上るとかw
152:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 08:57:43 LQF844/C0
>>150
ステロイドやGHなどの薬物を使ってトレーニングすればいいだろ
20キロ増量するのは楽だよ
中量級重量級の本格的なプロ選手はみんな使ってるよ
153:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 09:16:35 XVCcac0+0
>>150
○:気に障る
○:気に入らない
×:気に障らない
154:2ちゃんで
10/02/09 09:53:35 e3ksJCMJ0
添削されてやんのw
155:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 10:38:24 jnayOxFf0
自分の通っているジムに何年も真面目に通って超強くなった人がいるけど、
その人がライバル視していた人が、その人が強くなる前にケガでジムをやめちゃったってケースがあったな
あれは横から見ていて切なくなった。目標がいなくなるってすごく辛いよね
156:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 08:36:36 YyyHlrnf0
もうすぐ試合だけど、前から持ってる腰痛がまた始まってしまった。
まともな左ミドルが蹴れない・・・かなりやばい・・・orz
157:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 11:56:32 deCbHgVM0
それは試合より生活がやばい
158:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 16:02:09 VqOgeyttP
腰痛辛いよな。タイ式のひねって反る廻し蹴りは腰にかなりの負担がかかってると思う。症状悪化する前に医者に見てもらうべき。自分もヘルニアになってもう2度とサンドバッグ蹴れない。
159:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 18:58:06 9Pbpu8eQ0
>>158
ひねってそる回し蹴りってどんなの?
ムエタイで普通に行われてる回し蹴りのこと?
160:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 20:10:57 /qHTfK8J0
というか俺はハイキック蹴りすぎて股関節が痛いんだけど
しばらく蹴らない方がいいかな
ミドルまでは特に問題はないし
161:カリスマ”管理”人
10/02/10 22:42:31 mzcflUTh0
メヒカニート和毅です。
本当に、亀田三兄弟は素晴らしい。俺は応援しとる。
和毅も間違いなく世界チャンピオンになるから、かならず、亀田兄弟は
夢を実現するね。三兄弟世界チャンピオンという。
素晴らしいことだよ。ほんまもんや。
俺は自分のブログで自信をもって、カリスマとして、亀田を応援しておるよ。
URLリンク(ishikawadayo.blogspot.com)
これが、俺のカリスマブログ。応援頼むわ。
162:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 23:31:52 7HBr495r0
>>161
スレタイ100回読め!
首相撲で引きずり廻して、顔面の形無くなるまで膝ぶち込むぞ!
ボケッ!
163:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 20:13:12 CR9Lvl3y0
全日本の後継団体はどうなの?
164:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 20:18:34 D+Z05OIL0
>>163
武道板ではなく格闘技板へどうぞーーーー。
165:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 00:09:28 ujCcPG4K0
ミドルキックの際に腰が回っていないって言われるんだけど、
腰を回すコツとか腰が回りやすくなるトレーニングってある?
166:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 00:41:19 6ud7XOEL0
誰に言われるの?
お前の素晴らしいフォームのミドルキックにケチ付ける奴の言うことなんざほっときな。
167:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 01:48:25 yGjPmgo+0
わろた
168:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 07:35:26 tSJc3Fi40
どうしても自分より上手い選手や背の高い選手とマスとかやると、
ローキックの単発しか攻撃が出せないんですよね。
パンチはもらうの覚悟で前に出るのが良いんですかね?
ボクシングテクニックがないってのもありますけど。
169:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 10:03:32 9QRtJjwo0
>>165
ビデオで撮ってみろ。
上手い腰の人と比較すれば違いがわかろう。
俺の素晴らしいフォームにケチ付けやがって、とか反発する前にまず自身を振り返りなさい。
170:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 10:06:35 9QRtJjwo0
>>168
自分より上手い選手とすると、そうなるんだろ?
だったら答えはすでに出ている。
自分が上手くなるか、または下手な相手とやるしかない。
171:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 11:15:57 h4QwWhY20
>>168
多分ビビッているんだよ。
172:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 13:05:13 wD0n51Z2O
私の考えでは無理してパンチ当てにいっても、食らっちゃってイヤな気分になるわりに上手くならないので、
ジャブ→ロー、ワンツー→左ミドルとかやってパンチは牽制で蹴りを本命にすればよい。
そのうち、パンチ打っても大丈夫な時がわかってきて、欲が出てパンチ当てたくなると思う。
まずはちゃんと牽制になる、相手にガードしてもらえるパンチ打つわけです。
173:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 00:54:25 dZ554kW10
>>168
残念ながら、背が高い人相手に綺麗にやろうとすれば、そうなっちゃう。
ある程度もらう覚悟で打ちあう距離に踏み込んでいくしかない。
174:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 08:53:27 sAeCGxxQ0
俺のキックを喰らうようじゃダメだな。
175:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 13:20:51 jOXSLtJV0
>>174 相手が「蝿が停まる程遅いキック」に、タイミングが合わないんだろうな。
176:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 19:15:11 7X0sdXKM0
>>174
どういう上から目線だよw
177:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 03:20:20 W+2V/Nj40
今日ミットで、蹴る時か踏み込む時かわからなかったけど、
左足膝の裏のふくらはぎと境目辺り(なかなか字で表し図らい…)
を痛めたんですが、さっきまでpcで調べていて、
多分、肉離れの可能性があるんじゃないかと思いました。
今までなった事は無く、どうすればいいでしょうか?
症状として、
・一応歩けます。
・膝を伸ばしたまま着地すると痛いです。
・逆に膝を曲げたまま歩いてるとそんなに痛くないです。
・痛かったですが、その後も蹴りの練習を続けてしまいました…
一応蹴れますが、やはり痛くて思い切りは蹴れない状態。
178:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 03:36:19 SffGEHCe0
とりあえず冷やして!
あとは出来るだけ早く医者にかかって!
179:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 04:01:56 JWRy5t8M0
医者に行く理由は大事になってないかを調べるためなので、
直感的にヤバイと思ったら直行しませう
180:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 20:41:08 OZU9IjTP0
>>177
肉離れなら筋繊維が損傷してるからひっつくまで安静にしとかないと
痛みがでるような動きはしないほうがいいでしょう治りが遅くなる
程度にもよるけど治るのに1ヶ月ぐらいはかかるはず
運動する前に入念にストレッチしておけば予防できるけどね 寒いときは特に
181:名無しさん@一本勝ち
10/02/15 01:45:08 //4yv5DH0
177です。わかりました。
ちなみに、あぐらで足組んだり正座したり、
しない方がいいんでしょうか。
182:名無しさん@一本勝ち
10/02/15 03:09:08 SPNaXmkh0
医者に聞けって
183:名無しさん@一本勝ち
10/02/15 09:36:38 2hkM9Vic0
>>182
超正論w
184:名無しさん@一本勝ち
10/02/16 11:57:05 1N6EPIptO
レンジャー品川ってジムはどうなんですかね?
職場が近いので今考えているんですが、
なんか総合?のクラスとかあって、いまいち解らないのですが…
185:名無しさん@一本勝ち
10/02/16 17:50:27 XH1JV7UP0
見学行けって
186:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 01:59:22 uH3wJEXg0
弱っちいですが4回戦のプロボクサーです。
減量がきついので、夕方、夜と二回ジムに行きたいのだけれど、ジムがそれを許してくれず
(二回に分けるなら一回で死ぬ気でやれ!!っていう考え)
一回で死ぬ気でやるとバテて動けないし、一回ジム行って汗かいて落として、休んでからまたジムワークを
して落としたいんです。
しょうがないから他のジムと平行して通おうと思います。
ボクシングジムだと業界がせまいのでばれちゃうので、キックのジムに行こうと思うんですが、
減量中しかいかないのと、黙って長い時間サンドバッグ殴らせてくれればいいので、チケット制のジムを探しています。
都内でチケット制のキックのジムがあったら教えてください。よろしくお願いします。
187:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 07:57:05 tl66SeinO
>>186
合羽着て走れ!
188:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 08:38:22 mtzMbxeV0
>>186
知合いのキック関係者とかいればいいんだけど、もしいなくても
先方にちゃんと事情を説明して、練習させてもらえるように
相談してみたらどうかな。
キックの方でも、ボクサーのパンチテクや練習方法に興味をもったり
してると思うよ。もしかしたらBOXのみのスパーにも参加させてもらえる
かもしれないし。
189:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 10:42:55 MqDXwK2a0
>>186
金の無駄。
練習生で家来つくって公園とかでミット持たせたら?
もしくは会長に2度やらせろと「死ぬ気で」談判。
190:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 19:16:57 eiBz7AcK0
>>186
サンドバッグだけならスポーツクラブとかにも置いてあるから
そういうのを探してみてはどうか?
191:186
10/02/18 00:16:42 mixzo1LS0
みなさんレスありがとう
>>187
すでに実行済みです・・・
>>188
知り合いにキック関係者はいないんですよね・・・
理解ある会長さんがいればなぁ。
>>189
さすがに練習生の家来を使役するのは・・・
会長は昔の根性主義なんで・・・
>>190
それが現実的ですね。探して見ます。ありがとうございます。
後2キロ落ちるかな・・・
192:名無しさん@一本勝ち
10/02/18 01:23:29 7p+XWUWX0
ゴールドジムでバッグがある店舗もあるよ。
193:名無しさん@一本勝ち
10/02/18 02:03:43 OJaqsYth0
URLリンク(www.youtube.com)
これ素直にすげえよな?
194:名無しさん@一本勝ち
10/02/18 02:56:21 l6zE0Fiy0
>>193
おぉーすごいスピードですな!
見習うものがあります
195:名無しさん@一本勝ち
10/02/18 13:44:04 OJaqsYth0
URLリンク(www.youtube.com)
196:元キック現総合 ◆zC0/fC22x6
10/02/18 19:05:23 b+J80kSQ0
>>191 ボクサーがキックのジム行くメリットは皆無。
逆はあるけど。公園でパートナー引っ張って練習は
ありだと思うよ。パートナーにもメリットがあればいいけどね。
>>193 イカスー
クソ寒い中、キックの選手は裸足でタイロープお疲れさまです。
俺はアレはひっかけたりかすると死ぬほど痛いから普通のロープ。
キックじゃなくてよかったー
最近キックが盛り返しているような気ガスル。いいこっちゃ。
197:うにゃ
10/02/19 08:46:13 a6lpWGID0
おれんとこの会長は話してても普通の人より返事が数秒遅く返ってくるw
パンドラかな。
198:名無しさん@一本勝ち
10/02/19 22:58:21 BeDKNE1/0
練習に行ってもサンドバックとシャドーで2時間、ミットをもって
もらえない、ジムを変えようとおもう。
子比類巻道場っていいジムかな?
199:名無しさん@一本勝ち
10/02/19 23:34:47 K3H7SkQW0
>>198
いいんじゃないの?
内部の人間じゃないけど、ちゃんとしたリングあってサンドバックもたくさんあるし
コヒとK-1甲子園の園田、あと出稽古でTATSUJIが来てるらしい
200:名無しさん@一本勝ち
10/02/19 23:35:37 R5PXMAjj0
コヒファンで家から近いなら行ってみるのもありかも
201:名無しさん@一本勝ち
10/02/19 23:43:12 BeDKNE1/0
子費ファンじゃないけどねW
でもしっかりしてそう、ただ行ける時間が不定期だから
いろいろなコースは気になるけどね、あと午前練習はありがたいね
202:名無しさん@一本勝ち
10/02/20 12:43:23 A6nzwV4v0
>>201
そんなありがたいか?
ジムのHPみたけど、夜9時45分には営業終わるし、月曜定休だし。
午前中はやらなくても、夜11・12時までやっていて定休日なしの
ジムのほうが、働いている人間にとっては便利だな。
203:名無しさん@一本勝ち
10/02/20 15:20:27 ZSAe36nx0
確かにそうだね、少し早く閉まりすぎかもね
204:名無しさん@一本勝ち
10/02/20 17:24:02 Q66kPAfO0
ガチンコ
URLリンク(www.youtube.com)
205:名無しさん@一本勝ち
10/02/20 20:04:37 ZYJsr7x1O
>>191 千代田区(神田)の筋トレ施設にサンドバックあったよ。最近行ってないから忘れたけど千代田区在住なら350円それ以外は一日500円だったかな?
206:名無しさん@一本勝ち
10/02/20 21:38:44 dVr5byCz0
打撲した場所が癖になってて痛い
打撲に一番効く医薬品って何だろう?
タイガーバーム塗ってるんだけど、やっぱり湿布の方がいいのかなぁ
207:名無しさん@一本勝ち
10/02/20 22:57:28 qMJLH9nR0
ボクシングちょっとやってたけどキックやると
ボクシングやってる時以上に顔にパンチもらってしまう……
やっぱリズムとか全然違うのかな……
208:名無しさん@一本勝ち
10/02/21 01:07:03 PkmORPSL0
>>206
起きてる時間はカウンターペインのホットとクールを交互に塗る
就寝時に温湿布を貼る これが一番効果あり。
@打撲の場所が癖ってことは足首or足の甲だと思うけど蹴りそのものに問題ありだと思われる
>>207
パンチのみじゃなく蹴りや膝など複数パターンが加わるから対処がボクシング時とは異なる。
レスリング出身の選手が総合でタックルを仕掛けられて倒されるのと一緒で選択の幅が広がると対処が難しくなる。
209:名無しさん@一本勝ち
10/02/21 10:14:57 3TUzir3E0
(キック経験の浅い)元ボク選手に対する美味しいパターン
・こちらがジャブローを出す→
ジャブに反応してボクシングの癖が出て、スタンスが広くなった所へロー
・ローに過剰に反応した所へパンチ→
ジャブローを数回入れてると、ローの後は大概の人がガードが下がるのでパンチが当たる
・そうなったら、ローと前蹴りとパンチを交互に織り交ぜながら攻める。
前蹴りは接近させない為。
210:名無しさん@一本勝ち
10/02/21 13:52:38 oaS0eC1f0
ボクシングやってた人には、前に出る方法をまず教えたりしてますが
アウトボクサーもインファイターも、パンチの軌道が変わるだけでだいたい同じ感じになりましゅ。
これは僕のせいかもしれませんが、まぁ、試合で勝ってるしいいかな、とも思います。
一応総合のジムなので、レスリングを教えてる影響もあるかもしれません。
211:名無しさん@一本勝ち
10/02/21 18:31:31 LOFYk0oU0
俺ペーパーだけど一応プロなのに未だにフックとかの打ち方に自信がないorz
以前ほんの少しだけボクシングジムにも行ってたときに一回だけフックの打ち方教わったきり
それをできてるようなできてないようなすげぇ不安だお・・・・
212:名無しさん@一本勝ち
10/02/21 21:07:52 3TUzir3E0
ペーパーでいいなら、別に不安になる必要は無いと思うけど?
213:名無しさん@一本勝ち
10/02/21 21:31:45 ia0Wr+NO0
自分より体重の軽いペーパープロは練習生に毛の生えたレベルだよね
空手の黒帯みたいなもんなんだろうか
214:名無しさん@一本勝ち
10/02/21 21:42:02 PHXl9ABRO
不安なら自分で納得いくまで打ち方考えるなり人に教わるなりすればいいのに。
215:名無しさん@一本勝ち
10/02/22 01:47:36 F4azSCJ+0
レガース(スネあて)のソフトタイプとハードタイプのどちらのほうがダメージを与えられる?
216:名無しさん@一本勝ち
10/02/22 02:09:46 LhuEhXVp0
おい
かすども
キックボクサーはパンチもひへたキックも下手だからへたくそだからってきにすんな
217:空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA
10/02/22 02:16:52 IALtZDOq0
フルコンタクト・カレー
極真松井派信者、新潟在住、四十七歳、反日、粘着、ホモ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
ノ|/ ∴ ノ 3 ノ、
/ \__ /"lヽノ ヽ どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/ ,ィ -っ ( ,人) ヽ
| / 、__ う | | ・,.y i
| / | ⊂llll |
 ̄T ̄ | ⊂llll /
| ノ ノ 彡イ
| ヽ、(__人_)_,ノ |
218:名無しさん@一本勝ち
10/02/22 05:27:08 E3nMJzeV0
固い方が自分を守れるけど重いし持ち歩くのが面倒。
219:名無しさん@一本勝ち
10/02/22 10:36:08 zvsCA0VpO
この前女性とスパーリングして
ローキックをガンガン蹴って、痛めつけた
その女性が痛がるのが、嬉しかった
220:名無しさん@一本勝ち
10/02/22 11:47:45 a9XAAB4+0
>>219
たまには自室・自宅から外へ出てみて、明るい日差しの下を歩くことから始めないか?
221:名無しさん@一本勝ち
10/02/22 14:59:42 6tkR7VoG0
そうだね。情けない
222:名無しさん@一本勝ち
10/02/22 17:35:01 zvsCA0VpO
女性の太ももにバチッと、ローキック入ると気持ちいい!!
223:名無しさん@一本勝ち
10/02/23 04:05:50 F4elkzFi0
皆さん、一日に何回くらい蹴りの打ち込みしますか?
私はロー100発ミドル100発ハイ100発の計300発やります。
224:名無しさん@一本勝ち
10/02/23 08:21:33 6UZkABY70
数えながら蹴った事ないな。
あと、蹴りだけの打ち込みとか、バランスが崩れそうでやらない。
225:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 09:20:26 GUZhjveo0
蹴りだけのうちこみは1Rだけです。
226:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 09:47:18 9JJ32j+S0
だから威力のない蹴りになるんだね。
227:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 10:47:51 fIcr7BUZ0
「蹴りの打ち込み」を数多くやれば、威力が養成出来るのか?
何か空手的な発想な気がする。
228:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 11:27:53 9JJ32j+S0
プアカーオは蹴り込みを結構やってた。
229:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 12:38:07 lGNMMcgl0
ムエの練習は蹴り込みが中心だねぇ。
ミット持つのが上手いから、どんなに疲れてても手を抜けないという。。。
230:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 18:36:11 cxFmSHx90
威力は打ち込みじゃなかなか上がらないがスピードと反射は確実にあがる。
前にムエタイの本で読んだことあるが、ムエタイが強い理由って特別な練習方法とかしてないんだって。
ムエタイ選手は蹴って蹴って蹴りまくって精密度と鋭さを上げてその上で頭角を現した一部がチャンピオンになれるらしい。
少なく見積もっても一日1000発、一ヶ月で最低3万発は蹴ってる。
しかもムエタイの1時間の練習量と日本のキックの1時間の練習量じゃ比べ物にならないほど濃密
ムエタイ選手は毎日5時間前後練習をするが日本はせいぜい2時間程度、これじゃ勝てないよ。
231:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 18:39:18 fiZYyG0h0
日本のキックはパンチャーが多いよな
ムエタイは確かにキックが多い
232:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 19:41:43 GcjKMEq+0
>>230
一日たったの1000発かよ
すくねーな
233:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 21:42:10 PycDWnXQ0
タイ人と同じ練習してたんじゃ、そりゃ勝てねーよな。
頭使わんと。
234:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 23:09:07 cxFmSHx90
>>232
毎日最低"1000発"な
やってる奴なんて2000も3000もやってる。
タイ人は基本一発一発全力で蹴るから日本のキックの連打とはまったく質が違うからね
もちろんムエタイにもミットで連打する練習はあるけどね。
あとタイでは練習の半分くらい首相撲の練習にあてる
その結果、日本のミドル級の人がタイのライト級の人に投げられることもザラ
あそこまでの質の高い練習を数時間持続してできることを見習う必要がある。
235:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 23:16:53 GcjKMEq+0
>>234
やってる奴で
2000とか3000かよ
すくねーな
236:名無しさん@一本勝ち
10/02/24 23:29:35 oi0uBgqb0
数数えながらの蹴りか…
ラウンド単位で考えてるから、発想すら無いな。
237:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 00:37:51 n0gbZsx20
(功朗法スレにキチガイが沸いてますwww)
>>55
目打ちとかは割と本気(というか早く)入れるかな?
気持ち悪い奴だなあああ。
田端支部ってこういう頭オカシイ奴ばっかりなんだろ?
テメエは、誰彼 かまわず本気で目潰しでもなんでも入れるのは、
テメエの勝手だがな。ここは、法治国家だ!
犯罪者は、サッサト豚箱に入って麦飯食って痩せろ!
キチガイ!
238:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 01:14:31 JT121RUw0
首相撲得意な奴って怖いよね
接近されたら終わりって感じがする
239:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 02:18:23 W9cSOElw0
URLリンク(www.youtube.com)
魔裟斗でも数えてるのに・・・
やはり数を数えてないとだらだら動いてしまう。
240:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 06:13:00 gfPULPzV0
前このスレにあった首相撲を5時間もするとか言ってた話
思い出したな
241:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 09:11:02 IlTU3JQO0
>>魔裟斗でも数えてるのに・・・
元々パンチの選手で、蹴りが少ないから
練習の際にカウントしていたんじゃなかったっけ?
242:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 09:33:48 C/Bnq7Oi0
>>234
>あとタイでは練習の半分くらい首相撲の練習にあてる
そうそう。タイ人のトレーナーが同じことゆってた。
ジムに入ると我々が9時ー17時仕事をするような感じで稽古してるが、
その半分が首相撲だって。
だから日本人が首相撲持ちこまれるとキツイのは当然だよな。練習量が違うから。
243:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 10:19:43 xG6UFr8eO
>>241
魔裟斗は蹴り少なくないだろ
キック時代はローと膝が強くて上手いから今より下手だったパンチでも倒せてたし
244:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 10:20:07 /Qw4IiKP0
URLリンク(www.stickam.jp)
ムエタイ世界王者がエジプトから来た空手を使うミイラ男とキックボクシングで戦う映像
大麻違法所持で捕まったキックボクサー我龍信吾がムエタイ世界王者と湘南の海の家で戦う映像
M-1王者・寒川直樹VSムエタイ世界王者のキックボクシング試合映像
映画 平成ドンパチ野朗にチンピラ役で出ているムエタイ世界王者映像
245:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 10:29:34 C/Bnq7Oi0
>>243
そうそう、ローと膝、それから肘も巧かった。パンチもよかった。
K1になってからルールにあわせたスタイルになって
印象がかわったようだけど。
246:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 10:35:41 0C/pE6Bv0
体格上の相手とやるなら、パンチの技術は必須なんだけど
そうじゃないなら別にね・・・。
247:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 11:59:38 e3H63tus0
首相撲出来ないとやっぱりマズイの?
248:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 12:13:21 0C/pE6Bv0
できないならできないなりのやり方がある。
その一例として、胴にしがみ付いてブン投げたりな。(あんまやると注意くらう)
249:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 13:53:12 Ivuc0yVP0
>>248
要するに打撃を習得したレスラー最強ということだなw
250:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 15:12:27 o0ss1nMfO
離れてのパンチとかキックとかを相手を圧倒できるレベルで習得してたら最強かもしんない。
251:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 15:26:15 gfPULPzV0
組む瞬間相手の顎に良いアッパー打てるなら首相撲出きなくても
行けるかも…
252:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 18:37:44 W9cSOElw0
首相撲で地味だから嫌がる人多いよね。
試合で勝ちたいなら首相撲をするべき
楽しむキックをやりたいならミットをするべきだね
253:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 19:13:11 o0ss1nMfO
新空手やカミナリモンで勝ちたいなら、ミットなりバッグなりスパーなりにあてた方が合理的なので手薄になってまう。
254:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 23:15:53 Ivuc0yVP0
>>250
それは無理だろw
確かにノーモーションでパンチやキックが打てて、打撃の攻撃力がずば抜けて高い奴がいたら、
たぶん最強で首相撲なくてもいいんだろうけど、実際にはそんな奴いないよ
サムゴー並みのキックの技術とタイソンやモハメド・アリ並みのパンチの技術を持ったやつなんか
いないでしょ
もしそんな奴がいたとしたら、まちがいなく超人だよ
そんなメチャクチャな能力をもったやつなんかいるわけない
255:名無しさん@一本勝ち
10/02/25 23:18:30 o0ss1nMfO
一瞬サーマートが思い浮かんだ。
でもディーゼルノイに負けてんだな。
256:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 00:24:31 rTlgAVOb0
>>255
サーマートはボクシングで世界チャンピオンになってるけど、バンタムかフェザーでしょ
ヘビー級やミドル級と比べたら技術レベルはかなり低いよ
それに、サーマートって確かディーゼルノイと戦ったときは階級が下で数キログラムのハンデを
背負って戦ってて、ボクシングをはじめる前だった気がする
257:元キック現総合 ◆zC0/fC22x6
10/02/26 00:49:16 d/NIfmDO0
サーマートとディーゼルノイじゃさすがに体格差がきついでしょ。
サーマートはどっちかというとムエタイの方が天才肌っぽい印象。
相手のパンチや蹴りを全部スカしてパパパーンと打って切ってはい終わり。
相手涙目。こんな印象がある。
アヌワットを見ると、ふとサーマートを思い出す。
258:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 00:50:25 B2xtKirTO
ピントールに勝ってフェネクに負けてだから、レベル低くはないんでないかな。
ミドルはさておき、ヘビーはレベル高いかな。
ヘビーは伝統の階級の割にPFPに挙がる選手少ない気がする。
単に米国崇拝なんでない?
259:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 01:37:21 rTlgAVOb0
>>257
なんでサーマートは相手のパンチやケリをかわせるんだろうな?
体重の重いディーゼルノイに首相撲でつかまえれても膝をまともにくらわなかったらしい
何かコツでもあるんだろうか?
260:元キック現総合 ◆zC0/fC22x6
10/02/26 01:47:33 d/NIfmDO0
どうなんだろうね。ディーゼルノイは未だに見たことがない。
身長が185cmのライトで首相撲膝がほとんどで
タイで賭けが成立しなくなって、不得意なのに国際式転向されて
負けちゃった、くらいしか。
サーマートはもうセンスというか天才なんだろうね。そうとしか
言いようがない。かわすだけならボクシングでそういう選手たまにいるけど
パンチ蹴り肘膝があるムエタイルールでアンタッチャブルは至難の業。
261:元キック現総合 ◆zC0/fC22x6
10/02/26 02:01:54 d/NIfmDO0
話は変わるけどK1に63kgクラスが新設
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
キックのライト級がバンバン参戦してきたら面白くなりそう。
70kgだと正直日本人だとかなり少なかったからね。
自演乙が落としてきたらいけそうや~
キックはこの階級やばいかもね。選手根こそぎぶっこ抜かれるかも。
皆さんのジムではこの話はスルーなんですか?
連投になるからこのあたりでやめときまつ
262:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 02:31:08 uw+Ai8NY0
渡辺一久vs.DJtaiki すげー組み合わせw
総合にボコられて渡辺も終わるな・・・カワイソウに・・・
263:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 09:29:47 Sd1cSsiS0
(まぁー渡辺もそうだけど)元ボクの選手も、参加しやすくなったね。
264:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 19:25:22 krEjZOKp0
60
265:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 19:26:05 krEjZOKp0
石井とかあと5年早かったら確実に・・・
266:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 19:54:04 C2hQ+YgX0
石井は本当に惜しい。
実績はあっても、名声が不等すぎる。
今からでも遅くはない。
K-163kgには必ず出場して欲しい。
267:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 20:49:59 q1Kf+lNy0
63キロなんて大混戦じゃん
268:名無しさん@一本勝ち
10/02/26 23:54:35 iPFYjt0O0
練習きつい
けどやらなきゃ試合で負ける
疲れが一発で取れるような方法やら食べ物ってないかなぁ?
269:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 01:04:39 rf1EGn9i0
練習後ゆっくり入浴して体を温めてストレッチすると疲れが残りにくいよ
食べ物はたんぱく質を多く摂取することを心がけたほうがいいよ。
やはり一番おすすめなのがプロテイン
270:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 01:21:11 4L50YFjM0
普通は練習後に炭水化物じゃないの?
271:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 01:44:35 CUiqy6BX0
両方必要だよ
272:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 03:17:19 fA17515G0
ライトスパーの相手がまわし蹴りをよくやってくるんだけど、よけたら蹴り足を速度を落としてる様子もなく、ふりぬいてるんだが
これってふつうなの?
273:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 03:22:37 fA17515G0
プロの試合についてわからないことがある
もし、ケタ違いに強いパンチやケリをもっている人がいて、戦ったら相手選手が100パーセント
壊されると思われたら誰も対戦相手になってくれなくて、試合がやりたくても
できないことはあるの?
274:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 03:24:58 IsWLRBju0
階級制がなんで存在するのかを考えようね^^
275:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 16:29:49 maPyxikQ0
出稽古前は緊張する
不甲斐ない姿を見せるわけにはいかないからなぁ……
276:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 17:40:30 It60ASzB0
出稽古って訳じゃないが、代表が知合いの総合ジムに遊びに行って
時々一緒に練習したりするけど、打撃スパの時は専門の人間として
下手なヤツを貰ったりしないようにともの凄く緊張するw
277:名無しさん@一本勝ち
10/02/27 21:03:51 hI1CU3k80
スクランブルの孫煌進が強制わいせつで逮捕されたな
関連ジムからのリンク全部削除されてて吹いた
278:名無しさん@一本勝ち
10/03/01 08:29:38 n/VNiuin0
ときどきプロしか参加できない時間帯を設けているジムがあったりするけど
そういう時間帯を設けていないジムと比べたら選手全体のレベルは必ず高いものなの?
279:名無しさん@一本勝ち
10/03/01 11:43:19 qnRzPNaW0
>>272
俺も完全によけられたら体勢立て直すため急いで振りぬいぬくけどね・・・
相手にヒットしたと思ったら瞬時に力抜くし、そこでやめるけど。
それよか中にはヒットしたと思って力抜いてふりぬくのやめたのに
かまわず何事もないようにパンチとかで反撃してくる人がいるはやだなぁ。
実際ならダメージ受けてるはずじゃんと思うが。
280:名無しさん@一本勝ち
10/03/01 13:06:00 WjgClRmf0
>>279
テクニシャンとかベテランの人とやると
「攻防」を重視してマススパでも楽しいね。
初心者や、熱くなる奴・練習意義のわからない奴を
相手にすると面倒くさい。
そんな時は前蹴り連発してる。
281:名無しさん@一本勝ち
10/03/01 16:04:36 qnRzPNaW0
>>280
うちとこは巧くて強い人とかプロでもつい熱くなる人がいて、ビギナー相手に
ローで歩けなくしたり、顔に青タンつけるプロがいる。
本人は悪気はなくついやっちゃうみたいで終わったあと酷く反省してる。毎回W
その人の運転する車のったり一緒にマージャンしたら凄いだろうなぁと思うW
282:元キック現総合 ◆zC0/fC22x6
10/03/03 22:10:55 a6JSW6CC0
>>275
組み技は負けても勉強って風潮があるけど、
打撃は出稽古先で後ろみせたらいかんって風潮はあるね。
昔、キックで出稽古行った受けた両方あるけど、しょぼいスパーすると
会長にむちゃ怒られたなあ。
>>279
試合ではもちろん食らっても前に押しつぶして攻撃する攻防はあるけど・・・
マスでそれを連発する奴にはインターバルか終了後に
「それだめだよ。実際は先にもらってそっちが負けなんだから」って忠告するけどね。
マスでガンガンくる奴に限って、実戦ではしょぼい印象があるね。気のせいかな。
283:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 00:04:04 bxZ3r+2R0
>>282
良くも悪くも、日本の悪習だよな。そういうの。
根性論とかでなく、技術論で教えられるジムが増えてなにより。
284:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 02:23:18 Qu9oPJTA0
>>282
なんで打撃は出稽古先で後みせたらダメとか言う風潮があるんだろうね?
285:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 12:32:20 iZuGOJ/mO
中学の部活で柔道やってたけど、負けると先生にフルボッコされた
286:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 15:44:01 GQFZ675R0
そういえば先輩でジムの人相手にはいつも押されてるけど、
出稽古や試合(アマチュア)になると超強い人いたなぁ
手加減が下手だから友人や知り合い相手だとあまりガンガン思い切りいけない人っているね
287:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 16:20:34 6GWCkT9fO
女性とガチガチの殴り合いするのが、
今一番楽しい
288:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 16:45:25 82V/PR/g0
最悪なやつだな
289:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 17:21:14 eMrdu+oc0
女子プロの癖してブスの選手がおるんよ。
そいつめ、初心者の可愛い女の子にガチムチで相手して挙句にハイキック顔の正面にパコッで鼻血ブーで美女台無し。
おいら腹たって腹たって。
だから果たし状のつもりでマススパ申し込んだんよ。
そんで相手はせいぜい体重40キロ、こっちは70キロしかも男だべ、
プロとはいってもやっぱ女さね、ボコボコのフルボッコにしてやった。
パイ抱えて泣きやんのザマ云いや。
その後最初に遣られた女の子と速光ホテル行ったし うおぉぉぉぉ
290:名無しさん@一本勝ち
10/03/04 21:13:05 Qu9oPJTA0
>>288
なにがだ?
291:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 03:51:08 ZeMavO9p0
>>286
相手の実力にあわせてスパをするのは基本でしょ。
その上で相手が自分より格上なのに同門だから殴れないって奴はまず上にはいけないね。
292:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 06:17:58 40/3W61dO
女子とスパーする時、パンチとキックどちらを主体にするべきだろう?
顔や腹にパンチ打つべきか?
腹や足にキックするべきか?
293:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 07:21:37 +vBIiTVU0
腹にパンチのつもりが胸に手がいってしまうんだよな。
決してわざとじゃない。男子との身長差が結構あるので,
いつもの感覚で打つとそうなってしまう。
294:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 07:29:36 +vBIiTVU0
で,スパー中に間違って胸に当たっても,ぜんぜんうれしくない。
キックやってる女子に巨乳はいないし,第一練習にならない。
女子とのスパーは色々と調子狂うのでやりにくいだけだ。
295:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 08:05:46 eEJaH8Gw0
>>292
俺は顔面パンチしかしないよ
296:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 10:11:43 wwCm12LCO
俺は主に子宮突きだけだよ
297:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 10:30:34 uhRH4WME0
俺は人呼んで メーキャップマジシャン と呼ばれてる。
弱え初心者の女相手だと俺はまず、一に鼻っ柱で、二に前歯、三番が目を狙い打ち。
鼻を曲げ、前歯を折り、目に青タンこさえてやる。
この顔で鼻水垂らした泣きっつらで、すげー顔でマジ笑える。
会長以下全員にウケてるし。
試合前とかストレスあるときは、こんな余興で皆に喜ばれ俺も照れるわ。
298:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 11:17:52 40/3W61dO
女が男をボコるDVDのパッケージ見ただけで、ムカつく
299:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 18:35:17 ROllfW0L0
お前ら、女がどうとか・・・
そんなだから弱いんだよ
300:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 21:52:12 V17TbzOmO
あんたらが考えてるほど、女たちはあんたらのこと気にしちゃいませんて。
301:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 22:03:03 NWD4OiPJ0
>>300
うむ
キックボクシングをやろうなんていう奇特な女は、女を捨ててるからな
302:名無しさん@一本勝ち
10/03/05 22:03:23 QulaXaZC0
女の選手にマジでやられてるようなやつらが書いてる。
普通の男連中はそんなこと思ってないから大丈夫だよ。
303:名無しさん@一本勝ち
10/03/06 00:52:36 jH5rP6ESO
この前同じジムの女性にラブホテルで
キックボクシングの個人指導頼まれた
♪♪
304:名無しさん@一本勝ち
10/03/06 02:50:21 UwpwTZb70
何この流れ・・・気持ち悪・・・
305:名無しさん@一本勝ち
10/03/06 08:39:03 CWd8g1C60
ああ・・・また、面倒臭そうな相手と
試合組まされさせられそうだよ・・・orz
外人相手だったり、空手優勝者だったり。。。
俺は鉄砲玉か?w
306:名無しさん@一本勝ち
10/03/06 08:58:57 3mibQnay0
捨石乙。。。
307:名無しさん@一本勝ち
10/03/06 09:09:17 jH5rP6ESO
>>297かっこいいわ
308:305
10/03/06 18:35:56 CWd8g1C60
>>306
>>捨石乙。。。
ここ1・2年のマッチメイクを見てると
マジでそんな臭いがする・・・orz
309:名無しさん@一本勝ち
10/03/07 01:41:39 66dVa4wN0
明日試合だわ・・・
あぁ・・・めんどくせえ・・・
310:名無しさん@一本勝ち
10/03/07 02:12:26 jNAtk8XG0
早く寝ろよw
311:名無しさん@一本勝ち
10/03/07 05:58:01 mZoC7OUFO
来週日曜日に試合出る女性が、怪我してしまい、
コーチが男で小柄な俺に代わりに出てくれと、言ってきた
断るつもりが相手の女性の写真を見ると、むちゃくちゃ好み
こんな女性と試合出来たら楽しいだろうなぁ
312:名無しさん@一本勝ち
10/03/07 08:45:38 wPNK6v+y0
妄想は他のスレでお願いします (^o^)
つうかIDがUFOwwwww
313:名無しさん@一本勝ち
10/03/08 01:02:37 +/Vwbnke0
みんな独身なのか?
家族、子供いてキックやってる人はいない?
314:名無しさん@一本勝ち
10/03/08 01:43:29 W47l1xej0
ノシ
315:名無しさん@一本勝ち
10/03/08 05:14:57 YQ4SYyrH0
わりと多いけど。
316:名無しさん@一本勝ち
10/03/08 22:40:24 8NYfgB3B0
友達連れで入会するやつは、スグ来なくなるの法則。
317:名無しさん@一本勝ち
10/03/08 23:51:23 zT50vn6J0
隣のバック蹴ってる奴と蹴りのリズムが合ってる時に先に蹴り止めると負けた気がするので
意地になって蹴り続ける法則。
318:名無しさん@一本勝ち
10/03/09 10:53:24 YNVIWrQx0
>>316
来る時間も帰る時間も一緒なんて場合は結構な確率でいつのまにかフェードアウトしてる事が結構あるな
本当にやりたい奴って一人で入会してくるし
たまに誘った奴はすぐに辞めても誘われた奴の方が逆にハマッて続けてたりすんだよなw
319:名無しさん@一本勝ち
10/03/09 11:01:51 tpvNd/+N0
第一印象で絶対にこいつ続かないだろうな~って思ってた人が毎日コツコツ練習に来て後にプロになって勝ったりする
逆にセンスを感じさせる人があっさり来なくなってフェードアウトってこともある
格闘技って他の競技以上に練習を継続する気力が必要だよね
320:名無しさん@一本勝ち
10/03/09 11:40:04 Sx3voSD50
>>319
格闘技に限らず、どんな習い事(お花・書道・絵画・珠算・楽器・囲碁・etc)でも
継続し精進する事が大切。
321:名無しさん@一本勝ち
10/03/10 00:01:05 Zr8w7tb20
格オタっぽい3人組がジムに一緒に入会してきて
いつも3人一緒で同じ時間にやってきて頑張ってる
頑張ってる
んだけど
いいとしした大人の男がいつも3人一緒でとか正直きもいw
322:名無しさん@一本勝ち
10/03/10 08:41:37 zKtgPo6Q0
いつも会長は酒臭い。何とかならないかなあ。
323:名無しさん@一本勝ち
10/03/10 09:32:40 Xw4OiyZy0
うちの会長は、逆に酒を飲まない(飲めない)。
で、甘党w
興行の打ち上げでもコーラとか飲んでる。
324:名無しさん@一本勝ち
10/03/10 10:41:58 kCEyugRe0
一応ボクス出身(アマ4勝2敗)で半年前からキックのジム通ってるけど
そこは当たり前に左右スイッチをしてミット打ちをやらされる。
でも、俺から見たらサウスポーにスイッチしてまともにパンチ打ててる
練習生なんていない。危なっかしくて試合ではやらない方がいいとすら思う。
俺は元々右利きのサウスポーなんで、オーソドックスもそれなりにできるが、
ディフェンスは自信がないからボクス時代からスパーや試合では試したことない。
有名なプロの試合とか見ててもスイッチする人は珍しいよね。
キックはどこのジムもスイッチをやらせるの?
オーソドックスが左ミドル打つにはスイッチが不可欠なのはわかるけど、
パンチのスタイルまでスイッチを覚える必要あるのかな・・・?
325:名無しさん@一本勝ち
10/03/10 11:23:03 HR00I5tS0
>>324
ムエタイでは意外といると思うけど。
右利きサウスポー・試合中スイッチ。
326:名無しさん@一本勝ち
10/03/10 11:28:24 MaYqS0oe0
うちのジムでは
前足にロー食らって痛かったらスイッチすりゃいいじゃん
と言われた
でも普段からスイッチしての練習してないからより駄目駄目になるだけなんだぜw
327:名無しさん@一本勝ち
10/03/10 11:41:15 7azbFHT00
>>324
あんまないと思う。試合でも。プロでも高いレベルでないとね。
328:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 09:33:13 N/zG97fR0
試合してみたいんですけど、プロやアマでは試合はどのような仕組みで
くまれるんですか?
329:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 11:08:22 d9uuJrFJ0
じゃんけん
330:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 11:09:49 hiSSPv4P0
あれわかんないよね。
キャリアなんかはある程度申告すると会長は言っているし、こないだ
うちとこのプロ選手がアマ出たら相手も相応の人だったが、
一応プロとかアマ戦績がよい人以外は本当に当たり外れが多いみたい。
もの凄い弱い、それこそパンチを連打したら正面から顔をそむけるようなレベルから、
こっちのガードの甘さをピンポイントでついて一発KO勝ちするような
レベルまで多士済々のようです。
331:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 11:44:11 LS+Co4J00
キックはプロでも弱いのとアマでも強いのが他の格闘技よりも多い。
332:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 13:24:42 d9uuJrFJ0
だって、キックってプロテストがある団体もあるけど
ジムの会長推薦でプロになれる団体も多いんだろ
そりゃ、レベルがまちまちになるよ
あとは、蹴りは上手いけど、ボクスがダメダメな奴とかな
333:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 17:24:30 N/zG97fR0
なるほど
プロは試合をほかの選手から申し込まれたら、その試合を必ず受けなければならないという
義務はあるんですか?
ボクシングだとチャンピオンは対戦相手を選べると聞いたことがあります
ボクシングやキックボクシングについても聞きたいんですがチャンピオンは
わざと強い相手を避け続け、強い相手とはいっさい戦わずに弱い相手とばかり戦えるものなんですか?
334:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 18:28:36 hiSSPv4P0
ボクシングみたいにしっかりした組織じゃなくて、プロレス団体のように
乱立してる状態だからね・・・
335:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 19:51:34 265glZnLO
>>332
プロテストのない団体ってどこかあったかな?
全日本はそのものがなくなったけど…
親日 NJKF はあるしMAもあったよね?
ライズも今はプロテストあるし
336:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 20:56:34 XFuNQN6E0
>>335
シュートボクシングはテストなし
337:名無しさん@一本勝ち
10/03/11 23:48:26 kYHP2lo20
全日本の元選手たちは今何やってんだ
338:名無しさん@一本勝ち
10/03/12 09:38:37 TieUik650
全日本キックにいた大輝はいま何してるの?
いい選手だったのに
339:名無しさん@一本勝ち
10/03/12 10:17:44 i3rvOtX90
弱いプロもたしかにいるねえ。
340:名無しさん@一本勝ち
10/03/12 23:59:35 zOdCeAm00
プロに上がらずアマチュアでずっとやってて、アマチュアレベルを遥に超えてる人っているけど、
その上でアマチュアトーナメント(グローブ空手含む)で優勝してばかりな人とかを見ると
「さっさとプロになれよ」と思ってしまう
実際は仕事との兼ね合いなどでプロになりたくてもなれない人なんだろうけど、
341:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 01:28:03 O5yKlnP40
アマチュア大会ばかりでて賞もらってるのってなんだかな。
342:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 01:50:56 PjUWYm070
まぁ本来はそういう人に勝ってこそ価値のあるものなんだがな。
>>340>>341は負け惜しみ言ってないで、練習して強くなれよ。
343:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 05:27:32 ADLP9JIb0
アマでやろうがプロでやろうが勝手だろ。
さっさとプロになれよと考えるだけ無駄、それよりも、もっと練習して強くなってプロになってね
344:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 08:32:34 IM7B1Xq80
>>340
プロレベルの人でも、色々な試合に出たい人は、
規定に引っかかって出れないから、プロテストは
受けなかったりする。
元々プロ志望じゃなかったり、プロになっても
仕事の都合上、練習時間や調整とか難しかったり
するから。
345:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 08:56:39 fO+2KoJn0
キックってプロになってもあまり意味ないというか
ボクシングほどプロアマの差別化ができてないと思う。
346:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 10:24:21 0PeE689o0
技術とか試合の怖さでいったらアマとプロは全然違うだろう。
アマみたいな座布団グローブでないし、脛プロテクターもない。
肘もあるからアマとは怖さが段違いだろう。
社会的ステータスや、それから来る選手側の意識ということなら
激しく賛同するがね。プロ受かっても全然デビューしない選手がうちにもいる。
347:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 11:26:31 Djw3hbC60
普段
「早く試合をやりたいな」「ミット打ち楽しいな」「スパーリング大好きです」
追い込み練習時
「疲れた……死ぬ……」「ミット打ちだりぃ……足が上がんない……」「腹が減って動けない……」
試合前の追い込みの時期ほど闘争心を高める必要があるのに、逆に練習で疲れて闘争心が落ち込む法則
たまに普段の方が強いんじゃね?と思ってしまったりもする
348:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 14:53:57 zGEZOdt/0
>>347
別に追い込んでも上がるのは心肺機能とここぞの気持ちだけで、技術的に進歩してるわけでもないから
普通は減量のせいで普段より弱くなるでしょ
349:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 15:06:36 3K+DcyPh0
試合の2・3週前の練習が一番キツイな・・・。
ミットも追い込んで矢継ぎ早だし。
たまに「練習で怪我して、試合がキャンセルになれば・・・」って
思う時があるw
350:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 15:15:41 NPit/MWw0
俺は元プロボクサー(4回戦で終わった。弱い)なんだが、
キックでプロになるといろいろボクシング界で生き辛くなるからアマでキックしてるよ。
351:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 16:14:03 ih+zKD330
>>350
今でもボクシング界に関わってるわけでもないのに
何でキックでプロになるとボクシング界で生き辛くなるんだよ。
アホかw
352:350
10/03/13 16:50:03 NPit/MWw0
業界の人とちょっと関わりがあるんだよ。ジムでトレーナーみたいなこともしてるしな。
353:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 17:11:02 fO+2KoJn0
>>352
ボクシング業界の人間はキック業界を色メガネで見ているということか?
354:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 17:13:05 fO+2KoJn0
「ボクシングは健全なスポーツだがキックはヤクザがらみの興行だから」とかいう
変な偏見とかがあるのか?
355:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 17:16:36 fO+2KoJn0
そういえばボクシングの世界チャンプがキックのことを「あんなのは軍鶏のケンカだよ。」と
失言したことがあったな。
356:350
10/03/13 17:28:38 NPit/MWw0
>>353
それはないよ。ただ単に他の格闘技のプロになるとボクシング業界から追放なだけ。
例えば俺がジムを興そうと思ってもキックのプロになってたらダメ。
>>354
大丈夫。ボクシングの興行も真っ黒だから。
>>355
K-1とかでボクサーが負けたからキックに対してよく思ってない風潮は確かにある。
マサトが「ヘビー級よりミドル級のほうが美しい」と言ってるのと同じさ。
357:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 18:01:25 YSvVVrg90
試合前っていつ頃から練習を控えめにするのが一般的なんだろ?
うちのジムは一週間前からは調整のための軽い練習になるけど
358:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 19:43:42 TeaNwG8J0
>>357
うちの所じゃ試合が日曜なら、火曜日頃まではミットやって
残りの日は軽いランニングやシャドーして休養って感じ。
359:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 23:35:48 V28Kbfkz0
自分の通ってるジムは日曜の試合があるとしたら木曜日までは全力練習だな
それで金、土が軽い練習しながら減量
これってオーバーワークになるのかな
360:名無しさん@一本勝ち
10/03/13 23:49:32 zGEZOdt/0
>>359
別に本人がいい感じに動ければいいんじゃないの?
ただ普通よりはキツイとは思う
361:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 01:37:36 nollnTeD0
どの程度の練習かその人の感覚だからなんとも言えないよね。
動く選手なら一日の練習量は6時間 動かない人なら1時間くらいでしょ
1時間しか練習しない人にとっては1時間が全力に感じると思う
6時間練習している人にとっては1時間の練習は軽い運動に思えるはず。
362:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 01:59:13 BymmcMHk0
6時間も練習って・・・
密度薄いんじゃないか?
うちはせいぜい二時間ぐらいだよ
363:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 02:07:43 HRQWb4N+0
集中できるのは2時間だけらしいよ。
364:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 03:41:22 nollnTeD0
6時間連続で練習するわけじゃないと思うぜ。
午前3時間 午後3時間練習するはず。
ちなみにムエタイは基本午前午後の練習内容が半半
密度はk-1でやってるレベルだから薄いわけないと思うぜ。
どの世界でもトップはバケモノみたいに練習している。
365:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 06:42:39 Cq2OinbLO
全力で3時間は無理だろ。
緩急つけて3時間はわかるけど。
366:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 18:05:23 nnA+AOjw0
俺が通っているジムにいる、ランカー・日本チャンピオンでも、
毎日6時間練習している人はいない。
選手兼インストラクターやってる人でも、ジムの指導や雑務で
6時間も自分の練習にあてる時間は無いはず。
本場ムエタイとか、K-1で飯喰っているレベルとかは知らない。
367:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 20:16:29 K5xvSg/10
ロードワークやウェートトレなど
フィジカルトレーニング入れて6時間てことだろ。
368:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 21:28:52 HD3HddVt0
朝1時間走る
昼2時間練習する
夜3時間練習する
チャンピオンでこのくらい。
369:名無しさん@一本勝ち
10/03/14 23:18:54 BymmcMHk0
タイに出稽古言ったプロから聞いたらタイ人は基本的にダラダラ練習するみたいだな
370:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 04:27:47 t8Amqlgj0
>>356
K-1とか以前に、はるか昔に確かガッツさんかが軽いノリで「あんなのは軍鶏のケンカだよ。」
って言って藤原さんをマジ切れさせちゃってた気が・・・
371:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 08:56:48 jlcbIU3E0
全盛期のガッツなら藤原に圧勝だろ。
あの強さは原始人の強さ。
372:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 11:33:35 Vm54Z1C00
藤原さんはボクスルールでもいいと言ったんだよね。
流石に勝てないと思うけど、言ってしまうところが凄い。
マサトらとは違う。
373:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 12:09:38 y1lO3mXS0
ガッツ石松といえばなんといってもセンサク・ムアンスリン。
確か去年亡くなったんだよな。合掌。
374:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 12:25:40 LR2gYFRZ0
ガッツ石松は、喧嘩でヤクザ8人を瞬殺KOした挙句に
リアルに逮捕された御仁だからなw
糞強いでしょ。
375:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 12:58:17 jlcbIU3E0
全盛期は原始人みたいなもんだよ。
376:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 13:17:45 Vm54Z1C00
いまのキックの日本ランカーでパンチが上手いと言われる選手には
ボクシングのA級ライセンスクラスでも通用する人が結構いると思う。
藤原さんの時代よりはレベル上がったよ
377:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 13:28:33 VGXSLm420
ボクシングのパンチとキックのパンチは別物すぎて通用しないだろ・・・
378:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 13:32:46 2I8scCx50
うむ
キックのパンチはカス同然だからな
379:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 13:33:26 2I8scCx50
せいぜい4回戦レベルだろう
380:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 17:18:12 G08hcQMf0
そんなカス同然のキックに喧嘩売って
逃げ出すか小鹿負けするのがボクチングだろw
最弱の格闘技、ボクチングとはよくいったもんだ
381:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 17:30:59 du5gYvpq0
>藤原さんの時代よりはレベル上がったよ
そうか?むしろ今、というか藤原氏とかが引退してからの方が圧倒的に試合数が
少ないと思うけど。それにタイも昔に比べれば弱くなってるんじゃない?
昔は今と違ってミドルとかでも凄いのがたくさんいた。
382:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 17:51:52 G08hcQMf0
昔はよかったと懐古主義になるつもりはないが、
藤原の時代よりはレベルは落ちるでしょう。
キックだけじゃなく他の格闘技にも流れる時代なんだし。
合理的に教えたり育成するシステムは整ってきているけどね。
383:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 18:01:05 4LzIV7SSO
日本は藤原さんの時代より確実に上がってると思うなぁ~
タイは逆に少し落ちたかな?
アタチャイとかセンチャイとかみたら信じられんが
384:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 19:56:09 VGXSLm420
情報社会になって昔より日本の実力は確実に上がってる。
タイは現状維持じゃないかな?相変わらずライト以下が神の領域だし
385:名無しさん@一本勝ち
10/03/15 23:10:24 2I8scCx50
>>380
キックの相手をしてやってるのはボクシングでうだつの上がらなくなってしまったやつばかりだろ
そういう相手を倒していきがってるのがキックの奴らだwwwww
くだらない勘違いはしないようにwwwwwwwwwww
386:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 00:44:10 NJsmXf/l0
>>384
間違いない。
387:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 08:30:33 x+ejg4PJ0
>情報社会になって昔より日本の実力は確実に上がってる。
これは基本、団体が統一されていたりとか、選手層が厚いとかが前提での理屈じゃないの?
タイの選手相手の試合数はもとより、国内でも興行の数が少ないし、また団体のランキング
もろくに発表されていないよね?
388:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 13:14:06 FEWRyw/K0
K-1のおかげでそれまで斜陽だったキック人口は増えた
389:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 13:19:56 x+ejg4PJ0
>>388
それはあくまで80年代以降の低迷時代に比べたら、ではないの?
ただ、日本はともかく海外は確かに人口が増えた。
390:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 14:02:29 4RWoQoin0
パンチのレベルは藤原さんの頃より上がったよ日本のキックは。
391:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 14:28:30 SmkWOKqw0
>>390
うむ
ただし、はじめて一週間の練習生レベルから4回戦レベルに上がっただけだがな
392:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 14:34:07 SmkWOKqw0
オレってキックのこと、ばかにしすぎかな
393:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 15:43:36 4RWoQoin0
訂正
藤原さんはパンチもレベル高かった。
右ストとか見事だった。
藤原さんの時代の全体の平均レベルが低かったと言いたかった。
ちなみに、藤原さんはキックルールで西城正三という元WBA世界フェザー級王者を
タオル投入で圧倒してます。パンチでも負けてなったそうです
394:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 16:05:11 x+ejg4PJ0
>>393
パンチのレベルが上がったというよりは、単に80年代後期以降は、パンチの打ち方
のスタイルを変える必要性があったからでは?例えば、WKAとかオランダ勢の影響
で欧米の選手と対戦の場合は、肘打ち禁止とか首相撲も制限されたりとかあったから、
多少の改良は余儀なくされたみたいな。
例えば、藤原氏とかの時代はタイと同じでインターバルが2分だったから、パンチも
ロングの間合いから思いっきり打っても、十分に回復できたけど、80年代以降1分に
なると、そのやり方ができなくなったみたいな。斉藤京二さんとか、昔のやり方でそのまま
1分のインターバルだと回復できなくてガードが下がり気味になってしまったという話が
あったけど、そんな感じのルールの変更によるものとかもあると思う。
395:名無しさん@一本勝ち
10/03/16 17:53:32 3eTww2go0
人生色々
時代も色々
キックだって色々 咲き乱れるわ
396:名無しさん@一本勝ち
10/03/17 09:09:24 e363uDhg0
ムエタイ上がりのボクサーに負けたガッツが藤原に勝てる
わけないじゃん。
藤原はのらりくらり、へんちくりんなステップワークで
とらえどころがないところが強かった。
397:名無しさん@一本勝ち
10/03/17 09:23:47 uYE8zh9Y0
パンチテクニックに関してはガッツの方が藤原さんより数段上だ。
当たり前だが。ああ見えてガッツさんは日本指折りの頭脳派カウンターパンチャー
なんだぞ。
キックルールなら藤原さんが瞬殺するけどね。
ムエタイ上がりのボクサーといえば、
ウィラポンってムエタイ時代はどんなファイターだったの?
ボクシングのようにKO狙ってくようなタイプ?
398:名無しさん@一本勝ち
10/03/17 10:14:17 PZAc4iUi0
路上のケンカならガッツの圧勝だよ。
399:名無しさん@一本勝ち
10/03/17 10:38:45 msWpN1ZJ0
藤原さんは今でも喧嘩強いみたいだよ。
タイガーマスクと釣るんでるし。
400:名無しさん@一本勝ち
10/03/17 11:11:55 PZAc4iUi0
タイガーマスクはマーシャルアーツのマークコステロにボコボコにされたぞ。
401:名無しさん@一本勝ち
10/03/17 11:16:44 XLyPGdLN0
>タイガーマスクはマーシャルアーツのマークコステロにボコボコにされたぞ。
誰にだって負ける事はあるよ。もっとも佐山氏とつるんでるから
藤原氏は喧嘩も強いというのはおかしいと思うけどね。
402:名無しさん@一本勝ち
10/03/17 12:23:44 PZAc4iUi0
だろ?