【一刀流】大河ドラマ「龍馬伝」の剣術【千葉道場】at BUDOU
【一刀流】大河ドラマ「龍馬伝」の剣術【千葉道場】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@一本勝ち
10/01/08 21:34:35 GFGvnP2g0
それはない

3:名無しさん@一本勝ち
10/01/08 22:22:27 uHk21H/V0
でもさ、龍馬がさしてる刀は土佐拵えだよ。
史実に忠実じゃん。

4:名無しさん@一本勝ち
10/01/08 23:59:02 xzdpd9ei0
で、どんな流派が登場する予定なのでしょうか。
千葉道場は絶対出てくるでしょうけど、その他は?
ところで武市半平太って何流の師範?

今回も林邦史朗師が指導。
「篤姫」でも自顕流(大久保ら下級武士が戸外で練習するシーン等)・示現流
(小松帯刀、庭で立ち木打ちシーン)と、一応使い分けて雰囲気は出ていた。

5:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 00:49:31 z/IJJ9dF0
ドラマに出てくるものを真面目に議論とか、頭大丈夫か?
篤姫とか見る暇あったら、鹿児島で見学させてもらえ。

つーか、示現流と自顕流の区別もつかないやつが、訳の分からんことを言うな。

6:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 01:27:31 KjH8FZCg0
まさか福山までが貫地谷みたいに杉並に行ったりしないよね・・・。

7:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 08:34:47 YWwirGGF0
「坂の上の雲」もそうだけど、
「龍馬伝」は考証や美術でも細部までこだわりの予算使ってるから、
それなり楽しめるかも。

8:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 12:09:56 5RyaH+620
「坂の上の雲」、馬術訓練シーン(フランスロケ!)は感動的だったよ。

9:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 14:36:24 YWwirGGF0
さっき再放送で観たけど、
面胴小手、いまと変わらんような防具使ってたわ。竹刀も。
田舎道場でも既に普及してたのか?

10:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 15:14:45 uHPRA0MQ0
藩の面子があったから
防具による他流試合は幕藩体制が崩れる幕末になってから盛んになった。

同じ藩内でも指南役の家元制度、世襲制が
邪魔した。

防具試合はそうした因襲を打破しようとしたもの。

むしろ防具試合を偏見、拘束なく、好んだのは百姓たちや一部の町人。
(多摩での百姓の防具試合はよく知られている。新撰組の母体となった)

今日の防具、ルールの原型は江戸中期に既にあり(直心影流など)
確立したのは千葉などの江戸の三大道場での試合から。

北辰一刀流の防具試合は剣道とほとんど変わらないよ。


11:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 15:38:36 YWwirGGF0
>>10
サンクス。
いまと道場でのイデタチが変わらんから、てっきりNHKの手抜きかと。
テレビ東京の年末時代劇とはさすがに違いますか。
龍馬って剣道させても強かったんだろうな。



12:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 16:36:18 SK4EVnZU0
>>11
>龍馬って剣道させても強かったんだろうな。
龍馬の身長は、残存する紋服から180cm程度ではないかとのこと。
(175cmの人間が着ても長すぎて着られないらしい)

平均身長約155cmの時代にその身長なので、放っておいても強かったのではと思う。
現代の平均身長(約172cm)から換算すると約200cm。

そんな大男と対戦させられたら恐ろしいw

13:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 19:54:17 Gixyptm90
>>5
>つーか、示現流と自顕流の区別もつかないやつが、訳の分からんことを言うな。

司馬遼太郎はごっちゃにしていたわけだが。


14:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 21:18:40 YWwirGGF0
最近は情報過多ゆえ、素人でもその二つをごっちゃにすることはないだろう。
昔の作家は資料収集もさぞかし大変だったと思う。
津本陽からでしょ、示現流が一般に(全国区で)知られるようになったのは。

話はそれるけど、映画「人斬り」で三島由紀夫が薩摩の田中新兵衛を演じてた。
三島はやはり使い慣れてると思った。この映画でも切腹してるし。
勝新太郎が岡田以蔵、裕次郎が龍馬ですから、他はちょっとアレですけど。


15:名無しさん@一本勝ち
10/01/09 22:50:22 Gixyptm90
>>14
>三島はやはり使い慣れてると思った。

自分も映画「人斬り」を観て同じ思いがありました。
居酒屋で鉢合わせになった時の三島の演技も凄かったですね。
なんというか、三島が剣を持つと本身に見えますね。
切腹シーンの刀も本身に見えました。

16:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 08:54:45 Hg6gHLP60
ところで、福山龍馬が武市道場の面々に対して用いたのが
「打ち落とし小手」「面返し胴」「引き面」「払い突き」という
非常にオーソドックス、というか現代剣道のお手本みたいな技だったのだが、
こういった技は幕末のころにはすでに確立していたのだろうかね?

17:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 13:09:53 wpAP34RYP
幕末のほうが技は多彩。ほとんどの技が江戸時代にできあがったんじゃ

18:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 21:55:46 Hg6gHLP60
>>17
多彩だったのか…色々と見てみたいな。
競技として洗練されていくとどうしても種類が減ってしまうんだろうか。

19:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 22:36:17 l2eQ51TE0
今日の放送。日根野道場が登場。
小栗流の練習風景はちらっとさえも出てきませんでした。
残念。

20:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 23:11:20 oyUKH3zC0
254 :日曜8時の名無しさん:2010/01/10(日) 00:39:24 ID:QQW+HfcL
>>251

風林火山→三国志とか歴史オタク向けの漫画
篤姫→少女漫画
天地人→連載打ち切りレベルの漫画
龍馬伝→少年漫画

ここ最近の大河って、
漫画を映像化してるようなもんだよ。



21:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 23:15:54 xErSp4ti0
>>18
技も流派も考え方も色々多彩多彩だったんでしょうね。
ものすごく面白そうですよね。見てみたいですね。
でも見に行ったら斬られちゃうんでしょうね。

22:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 23:28:18 0SozXzmj0
>>12
少なくとも剣は、体格で強さに差がでるという事はないと思う

>>18
剣術ならどこを斬られてもおしまいで、加減してもらえれば助かるって感じだけど、
現代剣道は思い切り打ち込む為に防具に対応した有効部位が決まっていて、その点数を競う
こうなると肩首への袈裟や胴に対する突き、足払い脚斬り等は無効・反則となり、
技術が必要な「斬り」でなくとも点数になるのだから自然と「叩き打ち」が増える
競技であるからには当然、無駄な行動は減っていく為これらの技は失われる。
必要に応じて削ぎ落とされるならば洗練といえるけれど、必要を失ってそぎ落とされたものは、まさしく退化かと。

それでも、強い人は居た(古流に関係する先生だったりもするが)わけだけど、最近9段の制度が廃止されたらしい。
剣道に9段は無いから9段と名乗る奴は偽者!とか驚愕の主張してる人がいたから調べて、廃止を知った(9段の人は9段のまま残ってる)

>>21
流派によるけど話くらいは聞かせてもらえると思う。ただ、ちゃんとした古流は見つけ出す事自体が結構難しい。
伝書からの復元流派や騙り、失伝・歪曲で変質してしまった流派等が跋扈しているから

23:名無しさん@一本勝ち
10/01/10 23:44:05 CTDf+NJG0
林が適当に想像してつくった殺陣に、これだけマジレスできるって、お前らの目は
節穴どころか、ブラックホール並みの抜け穴だな(笑)

24:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 00:16:15 RWrc5aj30
土佐だけに上士は英信流居合なんだろうな。

25:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 08:10:27 8D/eDS0wP
文化文政の頃にはすでに
「小手ではなく拳に当たった。いまの打ちは無効だ」
「私の打ちが早かった」
だの勝敗を争ってるからそのへんはいまの剣道とたいしてかわらんのじゃ。

ただ脛うち、組み討ちやら、中段上段だけじゃなく、いろんな構えの剣士がおったし、竹刀の長さも流派で色々あったからのう。槍や薙刀だけではのうて、棒や鎖鎌を使うもんもそこらにおったもんじゃ。

のちに千葉周作先生がまとめられた剣術六十八手中には、いまの剣道の技がほとんどあるんじゃ。

26:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 08:31:59 kePcYeHZ0
>>19
確かに。道場主と門下生は出てきたがそれだけだったね。
でも、先週の武市道場は赤胴、今週は黒胴と一応違いは出してるのかな。

27:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 16:06:49 f9NbMyOK0
今回しほりさんの指南をしたのは悪名高い偽北辰一刀流道場の
杉並玄武館っぽいよ。本人のブログに書いてあったしね。

28:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 16:52:23 xXMho2UQ0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明 スレッド

ガチ童貞の前田日明氏(50)が民主党から参院選に出馬
スレリンク(budou板)

29:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 18:34:19 U5jfnk6k0
>>27
あそこはサービス精神も旺盛だもんね。
北辰一刀流ってどこが本物なのかワシみたいな部外者にはさっぱり分からん。
まあとりあえずは、林氏の味付けも含めて
まったり楽しませてもらうわ。

30:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 22:21:28 dYGu7kH80
>>27
しほりさんは杉並玄武館をお玉が池から続いている
後継道場だと思っているのだろうか。
龍馬の木札を見てどんなふうに感じたのだろう。
全く罪作りなもんだ。


31:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 23:27:37 +XUCghfz0
よく分からんけど何で【本物】はNHKに呼ばれないんだ?

32:名無しさん@一本勝ち
10/01/11 23:45:31 kePcYeHZ0
【本物】って、武道板剣道関連スレにネガキャンコピペが貼られまくったあの道場でしょ?

33:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 00:11:14 Z4UgKASY0
杉並の道場が最悪なのは、勝手に玄武館を名乗って、HPで大々的に宣伝してることだな。
剣術知らないやつは、あれを見たら、「え?まだ龍馬の玄武館って残ってたんだ」
って、間違いなく勘違いするわな。

実は、俺もそうだった。で、騙されて見学に行ったら、袴で長々居合刀を拭く
意味不明の居合見せられて、ロープ引っ張って木刀寸止めする訳の分からん稽古
を見せられた。

おれは一刀流のこと知ってたから、こりゃパチだと思ったし、あの異常な雰囲気には
耐えられなかったから、二度と行かなかったけど。

知らなかったら、騙されても不思議じゃない。

34:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 04:14:06 sJBqJwmK0
杉並の北辰一刀流は自称w
捏造で有名

本物見たかったら水戸東武館行け

35:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 05:26:39 utLlIkab0
33.34等のアンチ諸君。
東武館の小○館長は北辰一刀流の免許皆伝。玄武館の小○館長は千葉周作の流れ
をくむ宗家であることは、保存会や他の北辰一刀流関係者も認識しておられ事実
だし、武道専門誌からも遥か昔から数々の取材を受けている。
33がロープを張った稽古の意味を理解できなかったのは本人の能力の問題だし、
剣術を知らない人間を騙しているのは33自身、質の悪い確信犯だといえる。
34も悪質、非難するなら具体的に何が自称で何が捏造なのか説明するべき。
少なくとも水戸東武館はそんな事は一言も言っていない。

36:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 07:47:39 f4/bflPBP
玄武館は杉並を宗家と認めてるの?
北辰スレで自称杉並の人が保存会に組太刀習いに行ってるとか言ってたぞw
北辰一刀流の組太刀伝わってないのに宗家?それとも玄武館という道場名を継いだ、という意味で宗家なんか?

37:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 07:48:39 f4/bflPBP
>玄武館は杉並を宗家
東武館は杉並を~だた

38:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 09:16:43 Z4UgKASY0
>>35

じゃあ、ゴムひも張った稽古の意味を教えてくれよ、インチキ玄武館の人(笑)

39:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 13:31:41 ZgpnKP6F0
俺は月間秘伝に知人が居るけど、実際信憑性の低い道場や流派でも
面白い内容ならぶっちゃけOKだからな。杉並なら取材にも行ける範囲
だし。玄武館は先代も亡くなったんだし、いい加減バッタやめろ。
柳生とか香取の人間が杉並玄武館を何て呼んでるか知ってるか?


40:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 14:38:00 sJBqJwmK0
注意

杉並=インチキw

41:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 14:39:47 JBYHGuXO0
どうでもいいけど
第一回で福山龍馬が剣術の腕前を披露するシーンは大河ドラマにしては
格好よかったな。なんか剣道の型みたいな返し技がシンプルでよかった

同じ時にやってたドラマの柳生武芸帳で反町演じた柳生十兵衛の立ち回りは
酷かった

42:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 14:40:35 sJBqJwmK0
ちなみに新撰組の天然理心流も
平上信行という古武道オタクが復元と称して
捏造創作しまくりですww

竜馬と近藤勇に謝れよ

43:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 14:43:35 sJBqJwmK0

>玄武館の小○館長は千葉周作の流れをくむ宗家であることは


↑組太刀を知らないで水戸に習いに来るくせに宗家面する杉並w


44:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 16:15:21 UazOh/Rf0
>>35
> 玄武館の小○館長は千葉周作の流れをくむ宗家であることは、
> 保存会や他の北辰一刀流関係者も認識しておられ事実だし、

少なくとも東武館では認めていませんよね。
なぜなら東武館の館主は宗家として古武道協会に届出をしていますから。

45:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 16:19:40 UazOh/Rf0
>>39
> 柳生とか香取の人間が杉並玄武館を何て呼んでるか知ってるか?

知りません。
が、柳生や香取の方は他流のことを表立って批判することはないと思いますが。


46:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 16:24:59 R12w5mQG0
sJBqJwmKOは粘質だね、それに暇人。
>>38は人に物を聞く時の常識から勉強すべし。
>>39,秘伝は時々そういう記事も見かけるね、でも剣道日本や学研の特集などで
もたびたび取材を受けている。柳生の方も香取の方も演武でご一緒したことが
あるが、皆さん立派な方で、よその道場のことをとやかく言うよりしっかりと
自分たちの稽古をしている方ばかりだった。

東武館であれ保存会であれ、門下生が北辰一刀流を北辰一刀流系の道場で稽古
することに問題は無いはず。玄武館は組太刀を知らないという言いがかりがアンチ
の常套句だが、43本や薙刀も含めて全ての技を失伝させないように稽古して
いますのでご心配なく。

47:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 16:41:06 ZgpnKP6F0
>門下生が北辰一刀流を北辰一刀流系の道場で稽古することに問題は無いはず。

杉並玄武館は誰も咎める人間が生存しない事を良い事に自称宗家を語り、
桶町小千葉道場門下生であった坂本竜馬の名札を捏造し、千葉家の紋付を
身にまとい、演武をし、本来神田の玄武館で行われていた稽古内容とは
全く異なるものを門下生に伝授して金銭を取っている。北辰一刀流の創始者
並びに歴代の目録、門下の人間にとっては無礼千万。やっていることが
限りなく詐欺に近いのではないか。

48:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 17:15:54 0UjU7Y8g0
うへっ、案の定、北辰一刀流スレと化してきたぜ。

49:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 17:34:45 R12w5mQG0
>>47(ZgpnKP6F0)
何度言ったら分ってもらえるのかな。

>杉並玄武館は誰も咎める人間が生存しない事を良い事に自称宗家を語り

玄武館の経緯を知っている人は沢山生存されています。小○宗家は北辰一刀流宗家
として直ぐ並で六十年にわたり門弟を育ててまいりましたが、2chなどの
匿名の陰に隠れて非難する人間は居ても、堂々と道場に抗議に来た人間はいません。

>千葉家の紋付を身にまとい

柳生流の師範も柳生の紋を使っておられましたが、武道では普通のことでしょう。

>神田の玄武館で行われていた稽古内容とは全く異なるもの‥‥

あなたは神田の玄武館で稽古したことがあるんですか。

>創始者ならびに歴代の目録、門下の人間にとっては無礼千万

創始者は残念ながら亡くなっていますが、歴代の目録、門下で生存
されているから方々から非難されたことは一度も無く、かえって
頑張って欲しいと励ましていただいております。

>限りなく詐欺に近いのではないか

何とも弱気な表現ですね、でもあなたに心配していただく必要はありませんので
ご安心下さい。

50:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 17:55:59 f4/bflPBP
>>491
元弟子が現宗家を批判してたぞ。
我々(弟子)が自腹と時間をさいて道場のためにサイト作成や道場経営を手伝ってたのに、現宗家はそのあたりをまったく理解せず、門弟が現宗家のために協力するのが当然だと思ってる…
だとよ。
時間的金銭的負担が大きくて、現宗家についていけなくて辞めたそうですよ。

北辰の組太刀をやらないのも謎だよね。昔のスレでは門弟さんが五行の組太刀が昔から伝わったものですキリッ
て感じの事を書いてて43本は無いとか言ってたが。

51:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 18:19:56 5+utmkQZ0
>>48
本当だね。話題に出さないように気をつけてたのに…

52:龍馬ファンは騙されないように
10/01/12 19:31:16 sJBqJwmK0

>玄武館の小○館長は千葉周作の流れをくむ宗家であることは

↑組太刀を知らないで水戸に習いに来るくせに宗家面する杉並ww


おまけに歴史捏造しまくりw  北辰一刀流のwikiを読みましょう。

杉並の玄武館は日本古武道協会から北辰一刀流の宗家とは認められていない。

認められているのは水戸東武館ですよ^^


53:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 19:34:16 5+utmkQZ0
>>41
>第一回で福山龍馬が剣術の腕前を披露するシーンは大河ドラマにしては
>格好よかったな。なんか剣道の型みたいな返し技がシンプルでよかった

そうそう。自分もそう思った。本物の剣道経験者かのようにスマートに見えた。
ちゃんと返し技できてるもんね。片手素振りも軌道が綺麗だったし。

実際、福山って経験者なのかな?

54:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 21:23:02 ZgpnKP6F0
>>49
そんなに詐欺師を擁護して何のメリットがあるのか。もしや宗家本人か?
先代の五代目は門下生から神様扱いされていたけど、古武道界からは
ただの自称宗家って扱いだったからな。だからまともな古流剣術流派と
交流が無いではないか。同じ穴の狢の怪しい流派ばかり。六代目の窓蚊くん
も剣道も剣術も大した腕は無いラジコンヲタじゃないか。そんなんだから
新規の門下生もヲタっぽい風貌の人間が多いのだよ。そして初段を取ったら
辞めて行く。龍馬伝に便乗して一儲け企んでるのかい?窓蚊くんよ。

55:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 21:32:55 f4/bflPBP
>>54
サギ師を上から目線で馬鹿にして楽しそうだな。

56:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 22:24:19 9Ynx8gol0
杉並のホームページ見ると、
第4回から館長・門下生20数名が度々出演とのことです。
エセでもバチでもなんでも、とりあえず楽しみませう。

年末の紹介番組で、集合の「抜き付け」みたいなのがチラッと映ってたけど、
あれは杉並の形なんでしょうね。
居合に詳しい方々による解説・薀蓄を今後期待いたします。

57:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 22:41:20 l62F1dfn0
>>46
非難ではなく素朴な疑問なんだけど、先代が出したビデオ(DVD)や当時のHPで
43本のことに一切触れていないのはどうして?

58:46
10/01/12 23:40:58 y3vMzf770
>>57
ビデオで紹介されている組太刀は「五行の形」と言い、先代の話によると
四十三本を凝縮したもので、武道的体裁きや間合いを覚えるのにメリットが多いので
紹介したという話だった。四十三本は先代がこだわる重要性で後回しになったのだと思う。
ビデオを出すことについてはあまり乗り気ではなかったそうで、組太刀も抜刀も一部
しか紹介していない。

59:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 23:58:59 ZgpnKP6F0
43本を凝縮したらどうしてあんな形になるんだか。43本の形にあんな動きは
ありませんが・・・。一つ勝の切り落としの断片も見受けられない。
先代は一刀流の切り落としを見たことあるのか。
DVD見たことあるけど乗り気じゃない割にはベラベラ喋ってるけどねぇ。


60:46
10/01/13 00:11:14 x42GHTtw0
自分に見えないからといって、あんな動きは無いと言い切ってしまう
無知さと傲慢さに呆れてしまう。

61:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 00:19:04 aS561ucC0
>>60
それは、お前だけのへ理屈だわ(笑)

乗り気でなかった挙句に、あのインチキ抜刀をご披露w
袴で血拭いするウンコ動作は誰が考えたんだよ(笑)

62:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 00:48:39 EQGIj2UM0
>>60
無知と傲慢なのは小西親子だろ?あんまり詐欺やってるとバチが当たるぞ
千葉周作をバカにしてるのか。五行ノ形だ?ちゃんちゃらおかしい。

63:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 00:51:47 aS561ucC0
五行の形は中西派だろ?
自称玄武館は、いつどこでそれをパクって持ってきたんだよ?
あと、薙刀あるなら、何本どういう名前か書いてくれないか。

64:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 01:32:34 cppCrVqm0
>>60
しほりさんにあやまれ

65:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 01:59:47 PQQNqYyU0
>>56
杉並のホームページ見ると、
第4回から館長・門下生20数名が度々出演とのことです。
エセでもバチでもなんでも、とりあえず楽しみませう。


楽しみだわぁ~
詐欺師の集団が見れるなんて(n‘∀‘)η


66:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 09:34:39 2YH+KrZ60
43本の重要性というけど、先代は五行の形とやらを43本の上をいくものと言ってなかった?
それにこだわるほどの重要性を感じていたら凝縮?した形なんてやらないよ。
はしょったような形やる暇があったら43本をやればいいんだから。
それから後回しにしたというけど、ビデオに限らず43本のことに触れたことが全くないのは
不自然だと思う。伝承しているものを後回しにしているのとはわけが違うでしょ。

67:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 11:22:18 EQGIj2UM0
玄武館の人に質問なんだけど、五代目の描いた絵画が道場の壁に飾ってあるよね?
見学に行ったときに、稽古中に木刀が当たりそうになって師範と思わしき人が
「絶対当てないでね、弁償できるものじゃないから」とか門下生に言ってたけど、
それおかしくないか?だったらしまっておけよみたいな。お世辞にも良いとは
思えない金魚の絵とかさ、門下生は月謝を払って稽古してんだよね?何で
あんなもの飾っておくの?あんなゴミ同然の絵画を。年寄りって血迷うと
怖いな、本当に。

68:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 23:21:41 ytUHRB5J0
一応、武道場なんだから稽古の妨げになっているのなら外すべきだと思うが、
ゴミ同然というのは言い過ぎかも。絵画は主観や嗜好のよって評価が異なるから。
しかし伝承内容や宗家問題に関しては、明らかにおかしいと言わざろう得ない。

69:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 23:35:31 YlR750Da0
当時の剣術は、足払いから投げまで何でもありがほとんどだべ
今のスポーツ剣道ルールでは勝てないかもしれないが殺しあい想定の意味で実戦的
戦国と現代の中間というかんじ

70:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 23:44:58 PQQNqYyU0
↑知ったかw 足を薙ぐのも禁止していた流派も多かったのにww

71:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 23:50:14 ujakesfQP
流儀で技が違うだけ。柳剛流は特に禁止部位無し、神道無念流は胴を打つわざをほとんど使わない、北辰一刀流は長竹刀の場合は足打ち有り…とか。
師範や時代によっても違ったし、他流試合じゃ、あいて流儀に合わせる場合もあったみたいだねー

72:名無しさん@一本勝ち
10/01/13 23:51:28 YlR750Da0
でも今の剣道は完全統一じゃん
当時は大小数百の流派だべ
現代剣道ルールでは弱いかもしれないが鍔迫り合いからの投げありなら
どう転ぶかわからない技術がごろごろしてたわけで

73:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:00:15 XDR/U1Jr0
>>69
数十年前までは、大学剣道部でも足払いあり胴突きあり、
たまには面紐を結ばず組討ち(面を脱がせたら勝ち)、なんて感じだったらしいね。
大学の剣道の先生が言ってた。

74:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:04:02 0ejeEYzn0
現代剣道の祖で当時3000人いた剣道ルール最強?の北辰一刀流も天然理心流と実戦でやれば
どっちが強いか微妙だしね
実戦想定ならどこが強いかわからない

75:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:19:48 0ejeEYzn0
柔道もタックル1つありになっただけで勝率落ちる
胴着脱ぐか脱がないかでは天と地ほどのさがでる
柔術との試合もそう
やはり格闘技はスポーツで強いより実戦で強いが理想だね

76:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:23:20 eGwscdqzP
格闘技はスポーツでしょーが。

77:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:24:13 0ejeEYzn0
江戸時代の剣道は現代の剣道ルールでやれば負けるだろうが
より戦国の実戦を想定した部分が残されたものだと思う
流派にもよるだろうが、北辰一刀流は剣のみのルールで剣を相手に当てることに秀でていただけで

78:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:25:32 7ysUicsH0
確かにどこが強いかなんて分からない。
天然理心流も完全武装して闇打ちとか数にまかせてとかだからな。

79:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:26:12 0ejeEYzn0
とはいえ坂本龍馬の見つかってる免許は薙刀の免許で現代剣道よりは幅が広かったようだ

80:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:28:55 0ejeEYzn0
>>78
明治以前は今の軍隊格闘に近いね
自衛隊で言えば徒手格闘だ
完全に目潰し金的ありの実戦を想定してる
戦国に近ければ近いほどそうだろう

やはりルールのある現代剣道を基準に強いと考えるのは浅い


81:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:31:05 r6ECXqWg0
じゃあ一番強かったのは?

龍馬のころになると、極力斬り合いを回避するのがベストとして、
後は理心流=新撰組みたいな(薩摩もかな)集団戦に長けたチーム?

82:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:35:59 eGwscdqzP
>>80
見て来たように書くけど、なんの史料もとに書いてんの?教えて。

明治以前の剣術といっても地方や師範によっても随分違う。加藤田やら鉄人ニ刀流やらいくつか残ってる江戸剣術修行の日記を見ると、いまとたいしてかわらない、スポーツ化しつつある剣術の姿がかかれてるよ。
前も書いたけど、打ちの有効をいい争ってるw

たぶん組み討ち有りの中山系の剣道に近かったんじゃない?一応、このルールでも現代剣道の人でも強い人は勝てるし。

83:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:36:18 0ejeEYzn0
あらゆる投げ無しの竹刀使ったルールなら北辰一刀流かも
それよりも竹刀を当てる事により合理的な現代剣道が最強になる
本当の実戦はやってみないとわからない

ただ桜田門外の変で水戸藩士と薩摩藩士が大老を襲撃した時、
現場には耳と指が散乱していたという
現代剣道と違い実戦では鍔迫り合い、小手切り1つが当たれば終わりの命取りになる

84:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:37:54 eGwscdqzP
>>81
竹刀稽古じゃ一番強いやつなんていないでしょ。格闘技の試合と一緒でその時々で勝敗かわるじゃん。

85:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:40:12 eGwscdqzP
>>83
北辰一刀流の剣術六十八手の内、三手は投げ技なんだが。
千葉道場の近所に天神真楊流柔術の磯道場があったから、両方に通う門人が多かったのは有名だよ。

86:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:41:01 0ejeEYzn0
現代剣道の鍔迫り合はただの制しあい、なんの緊張感も無い
しかし実戦では相手とのガチンコ力比べ、相手の顔面へ押し合って顔、耳を落とす殺人技になる
力の無いものは鍔迫り合いにもっていくのさえタブー

戦国時代はそういうガチにサバイバル技術まで加わる


87:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:45:14 eGwscdqzP
>>86
いや、だから竹刀はあくまで稽古だってw
流儀の組太刀や日本剣道形だとあんなつばぜりしないでしょ?

88:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:46:00 0ejeEYzn0
北辰一刀流開祖千葉周作は2メートル越えの剣豪、大石進相手に樽の蓋を鍔にした
これは現代剣道ではルール違反だし大石進の長竹刀もルール違反だ
だが体が大きく扱える能力があるならば、なんでもありにすべきだし
戦国の相手を倒すだけが目的の実戦ではなにつかってもありだ

89:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:47:39 0ejeEYzn0
今の感覚では、千葉周作の行為は醜いが俺はそうは思わない
本当の意味での実戦、何でもありにこそ燃える!

90:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:48:26 eGwscdqzP
千葉周作の手形残ってるけど、たぶん2メートルもないぞw
対大石進に蓋云々、も大石進本人が残した記録とかみると千葉道場でそんな対応うけてない。

91:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:51:22 eGwscdqzP
千葉周作はわからんが、二代目もそのへんはうまくて、地方からのおのぼりさんに挑戦されてものらりくらり弟子に相手させて、勝てそうな相手とだけ試合してるw
その様子を書いてる日記には「天下の千葉道場といってもたいした事はない」とかかかれてるよw

92:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:51:44 0ejeEYzn0
2メートルあるのは大石進だw

93:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 00:54:58 0ejeEYzn0
とにかく剣道ルールに強いのと真剣ルールに強いのはまったく違う
大所帯の千葉道場や現代剣道が実戦に強いかといわれれば、まったく別物
あくまで竹刀ルール

94:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:01:50 eGwscdqzP
2メートルもあった記録は見てないが。
長竹刀だって槍術の応用だぞ。別に大力で使うわけじゃない

95:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:03:48 eGwscdqzP
真剣勝負は肝っ玉と場慣れも大事じゃないか?
天然理心流なんか実際は竹刀稽古主体だぞ

96:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:07:08 0ejeEYzn0
戦国はこれにサバイバルが加わる
戦場まで重い甲冑と武器を持ったまま1日に30キロ以上歩き飯は質素
明治期に警官採用をかけて柔道に負けた組み技系古武術は柔道より合理的ではなかったが
戦国期の剣を持った相手想定の組討はまた別

剣を持たない同士の柔道なら戦国期も弱かったろう

97:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:10:32 0ejeEYzn0
>>94
2メートルあったのは大石進の身長だw


98:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:19:47 eGwscdqzP
大石進の身長が2mあったという、しっかりした記録はしらんw
俗説に七尺とあるけど、それだけ高ければ藩の記録や諸国にいた弟子の記録にも残ってるだろw

>>96
>組み技系古武術
おいw柔術って書けよw
そもそも戦国期の戦場組討の流派は基本的に存在せんわw
室町時代にあった体術は、平服での捕手か小具足(短い脇差術)もしくは相撲組討だよw
そもそも柔道と一緒に各種古流柔術は警察で指導しとるw
警視流柔術って知ってるか?

99:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:23:31 eGwscdqzP
ついでに言えば大石の長竹刀は当時から批判が多かったんだよ。
あまりにも真剣と長さが違う、実戦から離れているってな。

100:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:33:43 0ejeEYzn0
>対大石進に蓋云々、も大石進本人が残した記録とかみると千葉道場でそんな対応うけてない。

ていうか大石進ほどの名剣士を知らんのか
樽の蓋のくだりは超がつくほど有名だけど

銃、和弓、槍、刀、投げに目潰し金的、場合によっては土木まで
戦国の戦場は何でもあり、
それを想定したサバイバル術こそ本当のスタイル
その総合的能力と竹刀剣道が強いのは別





101:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:46:21 eGwscdqzP
知ってるし、たぶんあんたよりよく知ってるw
蓋の話は創作の可能性が高いと言ってるんだよ。
当時の大石の日記にそんな話は載ってない。

102:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:50:20 eGwscdqzP
剣と槍はともかく、弓と槍は専門過ぎるから大抵剣術とは別に伝承されてるんだよ。
土木は兵学だから所謂兵法とは別に専門家がいる場合が多い。もちろん元城主の上泉なんかは剣や槍以外に軍学も伝えてるけど、
大体兵学、軍学は専門流派が多いよ。越後流とか甲州流とかね。ちなみに甲州流は兵学と土木両方にあるよ。

あと目潰し金的なんて珍しくもないというか子供の喧嘩でもつかう常識技だぞw

103:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 01:58:22 0ejeEYzn0
悪いがあんたが俺の何に食いついてきてるのかさっぱりわからない
何が言いたいのかも見えない
なぜかレス返されてるけど、かみ合ってないから寝ねるべ



104:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 02:14:11 w6h0yHko0
amanojaku

105:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 06:37:55 eGwscdqzP
>>103
103さんの間違いの指摘ですわ。
小説やら通説をそのまま信じてるみたいだし、室町江戸の武芸者についてもあまりよくご存じでは無いようにお見受けいたす('◇')ゞ
室町から江戸初期にかけての剣術、武芸は軍隊格闘技、軍人訓練という面もあるけど、個人の技芸、思想も含めた武道という面をすでにもってたんだよ。なんでも有りとかいうレベルではなく、すでに先の先や心法、心身についての深い洞察が室町時代からあるよ。
なんでも有りだから勝てるって話じゃない。そもそもルールが無いんだし相手も何してくるかわかんないんだからw
さらに江戸時代はじめには遊芸、スポーツとしての面も強くなりはじめてる。宮本武蔵も竹刀ですこしの速さを競ってる…と書いてるし、神谷伝心斎あたりでも竹刀や防具を使って真剣勝負から離れていると批判されてる流派がある。

天然理心流だってべつに集団戦法とか教えてたわけじゃなくて、あれは近藤勇たちが考えたんだよ。剣術というより軍学の範疇だわな。勇は勉強家だったから古今の兵法書は勉強してただろいしね。

106:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 07:50:22 XDR/U1Jr0
>>102
剣と槍、弓と槍?

107:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 08:05:28 eGwscdqzP
弓と砲術の間違いだわ。スマヌなぜこんな書き間違いを…
砲術は新陰流や一刀流並みに古い流派があるし、弓術流派は砲術よりさらに古い。だから剣や槍みたいな武器術流派とは独立した専門流派がほとんどだし、ちょっと毛色が違うんだよな。馬術なんかも一緒かも。

108:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 10:04:01 kXr/Pmbi0
杉並の北辰一刀流を名乗っている玄武館がニセモノであるのは明白。

その理由として、小野派、無刀流、他の北辰道場でも共通して使われている
『鬼籠手』が無い!鬼籠手無くして一刀流を名乗るとは馬鹿としか言い様が
無い。

109:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 10:10:20 nxp3yQ5D0
>>100
インチキ、捏造、詐欺、金魚の画、とあらゆる批判に耐えながらも、
それでも頑張り続ける玄武館こそ十分サバイバルなんですけど。
だからしっかり応援してね。

110:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 11:30:37 mkD3F+CI0
北辰一刀流はほどほどにして、
他の流派をいっぱい登場させてくださいね。林センセー。無理かな。

111:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 13:06:27 VzeYICEu0
大石進の身長7尺を知らなかった時点でもぐりだろう

112:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 17:52:01 kXr/Pmbi0
というか玄武館6代目宗家さまの窓蚊さまが志茂田景樹にくりそつなのは
皆知ってて入門してんのか?


113:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 20:13:33 OKfzr43c0
>大石進の身長が2mあったという、しっかりした記録はしらんw

ほんとにもぐりだ

114:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 20:43:36 eGwscdqzP
聞き書き以外で大石進ね身長が7尺と書いてる文献教えてくれ。あと初代と二代目のどちらかの大石進が7尺と書かれてるかもついでに頼むわ。

115:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 21:02:28 EXNJyGc50
悪魔の証明に近い
大石進 身長 でググレば沢山出てくるほど有名ではあるようだから
知らなかったで済むことなのに大上際悪くみえる

116:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 21:31:46 0dmUJDAj0
江戸時代に190~210cmなら巨人症かもね
チェホンマンみたいなものか

117:名無しさん@一本勝ち
10/01/14 23:20:14 kwyMVyMX0
>>108
確かに鬼籠手ないよな。鬼籠手なしでどうやって一刀流の組太刀をやるのか?
袋竹刀のない新陰流と同じくらいパチもんだな。
>>116
武蔵にも巨人症説あるよね。

118:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 01:27:18 6VukSDFY0
鬼籠手も無いし、一つ勝も無いし、乗り身も無いし、信頼性も無いし、
正当な系統も無いし、窓蚊くんは痛いし・・・
どうしょうもない剣術クラブだな、杉並玄武館は・・・。

119:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 01:28:54 tKGWcfHq0
まあ、素人相手なら、杉並流でも十分騙せるけどね。
多少、物知りだとあれはおかしいと気付くからなぁ。

120:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 11:19:13 6VukSDFY0
それが問題。素人をだまして欲しくない。

121:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 14:31:18 loM3/fW30
>>118
1~5番目までの〈無い〉ものに関して指摘してもいいけど、
6番目の〈痛い〉については関係ないでしょ。


122:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 18:52:33 Ga9dQGZR0
>>117
武蔵の身長が6尺なら巨人症は無い
188センチの山岡鉄舟でも普通の顔してる

123:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 01:12:46 nAwdLtBv0
それにしても、剣豪って巨漢が多いなあ。
盛平とか剛三とか小さいのに。惣角とか治五郎も小さいよね。
なんでだろ?

124:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 19:45:44 kMZS4mHA0
結局のところデカいやつが上段から高速で振り下ろす剣が一番強い・・・
って有名な剣豪が言ってたような。
色気も何もないけどそれが真実ではなかろうか。

125:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 21:42:57 FD3bsFoU0
自分なりの結論として得物は竹刀で投げ技、組み技無しのルールなら現代剣道が最強
投げ組みありなら幕末のどこかの流派
どこに当てても一本、武器の長さも自由ならまた複雑に
刀使う実戦では戦国中期から末期がもっとも強いと思う

しかし現代剣道のルールをなんでもありにすれば現代の合理性ですぐ幕末を抜く
高いレベルの大会がテレビで放送され動画にも残るしね

126:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 21:50:16 jzRs2Fd40
どこに当ててもルールならスポちゃんじゃね?
重い武器使えるかわかんないけど

127:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 21:56:34 FD3bsFoU0
スポチャンは軽すぎるね
当てるだけで勝ちで武器はなんでもいいならフェンシングやスポチャンが最強だろう
もしフェンシングの軽さで触れただけで殺せる武器があれば剣術を練習する意味がなくなる
剣では最強の武器だ

128:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 23:23:08 ZM7yoGxi0
>>124
やっぱり体格の違いは大きいよ。
リーチの違いから間合いが変わり、構える位置の違いから攻め方も変わる。

普通に中段に構えて振り下ろすだけで面が入ってしまうのと
遠間から小手をちまちま攻めていかなきゃならないのでは大違い。

129:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 00:12:59 Q2AVBxMa0
>>128
そんな事はないように感じる。それぞれの流派に「その技に合う体格」があったりするから、そういう差はあるだろうけど。


130:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 12:38:25 himr1sp70
サクラ大戦に居合が特技で流派が北辰一刀流のキャラがいたけど
北辰一刀流に居合術ってあったの?

131:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 20:01:03 /aKhMTyAP
千葉周作直系の玄武館には無かったみたいだけど、弟子や孫弟子の中には新しい形を作る人もいて、居合や抜刀を追加した人もいる。
サクラ大戦は小西さんの東京玄武館の居合。

132:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 21:15:22 eRIBG82k0
ということは偽物ということだな。


俺はすみれが一番好きだからどっちでもいいがw

133:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 22:30:21 GGz0w3oe0
龍馬伝放送当日につきage

134:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 22:50:42 Ps3Q9vVy0
じゃあ、創作居合だな。

135:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 09:30:23 96jkpaSM0
来週の放送からいよいよあの方たちが登場しちゃうんだよね。
今回の大河は、全体的に時代考証がしっかりしている感じだから余計残念だ。
言い方は悪いけど本物以外を採用するのなら、林さんの殺陣だけでよかったよ。
でも門下生(特に女子)は、撮影で福山に会えただけでも入門した甲斐があったのかも。

136:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 12:02:36 OPQPjAwK0
え?玄武館の門人が出るの?だったら見るのやめる・・・。

137:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 13:00:15 96jkpaSM0
ホームページに書いてあるからそうなんだと思うよ。
しかもトップページには数々の批判をあざ笑うかのように
千葉周作の画像が堂々と掲載されている。
支部数もけっこうあったんだね。なぜ習うひとがいるのか不思議・・・。

138:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 14:31:07 rUDPULD60
今日の読売新聞の作家のコラムみたいなのに竜馬に憧れて
六代目のところに通ったって書いてあったな。
結構騙される人いるんだと思ったよ。
杉並の玄武館はタウンページに「きみも坂本竜馬になれる」って
あったけど、今でも同じキャッチコピーで人騙してんのかね?

NHKもちゃんと下調べしてせめて和風コーディネーターwのところに行けよ。

139:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 16:48:11 sAfTNC330
>>138
笑っちゃいますね。
そういや「君も明日のジョーになれる」と汚い手書き看板掲げてあるボクシングジムや、
「ボクもわたしもヒカルの碁になろう!」と意味不明なチラシ配ってる碁会所もありましたわ。
それとおんなじですな。

140:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 17:44:44 FX913uxv0
テレビのドラマなんてそんなもんじゃないんですか
それとも、このドラマ(や映画)の殺陣シーンは本物(?)だったというのはあるんですか

141:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 18:21:45 96jkpaSM0
>>138
「きみも坂本竜馬になれる」、て・・・。
そこまでくると全然笑えない。


142:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 20:55:25 g8dpw4QZ0
>>140
何のお話でしょうか

143:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 21:51:52 W/IL6Ous0
次回の予告編動画で、龍馬に対してバンバン打ち込んでるのが門人?
それとも貫地谷本人?

144:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 23:37:35 OPQPjAwK0
あ~あ、最悪。龍馬伝に偽北辰一刀流が出るのか・・・。
NHKよ、せめて龍ヶ崎の保存会に行って欲しかったぜよ。
杉並玄武館がバッタだってこれだけ有名になってもやっぱり
表では本物ってことになってるのか。

145:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 23:38:20 Hq43iS3P0
北辰一刀流を習った有名人というのは、
どうにも早死にとか非業の死を遂げるというイメージがあるから、
流派そのものにいいイメージがないなーw

146:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 01:50:44 qDFvy4+A0
>>145
広く門戸を開き、あの幕末期に繁栄した大流派だからしようがないよ。
なにせ玉数が多いから。
宗家さえ斬首、命をまっとうした関係者を探す(道統も!)のも困難そうな
天然理心流よりマシじゃないの。

逆にあの時代の「いいイメージの流派」があるとすれば、結構気持悪し。
あ、無刀流とか、自分的には何となくそう思えます。
イメージも、権力取ったものの勝ちってことですか。

147:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 04:44:00 Y4yBOA8L0
アンチの書き込みを見ると、同一人が複数の書き込みをしているケースが多い。
そして正しい知識も持たないくせに、偽者だ詐欺だと騒ぎ立てている。
もし、ねたみ、そねみではなく正義感で偽者を告発したいなら正々堂々と
玄武館の宣伝に加担しているNHKや、玄武館そのものに抗議にいくべき。
全くそれができないようでは、何を言っても負け犬の遠吠えにすぎない。
それから、保存会のHPには玄武館の小○宗家のことも書いてあるので、
恥をかかないために批判する前に読んでおくべし。

148:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 06:48:50 GBvhOo1k0
劇中ではこうこうだったが「真・北辰」にはそういった技はない、とか

もう少し具体的に批判するべきだと思いますね

ほんなら、見てる方にも分かりやすい

149:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 09:46:08 armZA6Eq0
アンチも何も玄武館がまともな道場じゃないことは古流の世界じゃ既に
常識になっちゃってるからね。正しい知識や歴史を知っている人も
現に批判してる。ただ単に批判してるわけではなくて、玄武館が
なぜ叩かれるかというと、先代が小樽の玄武館に居たってだけで
宗家を名乗ってるってこと。
現にあの人は竹刀剣術しかやってないんだから正当な継承者とは
到底呼べないし、茨城にかろうじて残った方が本物ってことは一刀流
やる人間は知ってる。最近になって43本の組太刀について玄武館も
触れるようになったけど、先代の時代は一切触れられなかった。五行之形
だけやってれば良いと言う考えだったし。保存会の椎名氏と話したことが
あるけど、あの人は中西派や東武館にも連絡を取って純粋に『本来』の
北辰一刀流を復活させたいのであって、新しく創作した形や抜刀を
北辰一刀流とは決して呼ばない。玄武館とは考え方が全く逆。

150:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 11:58:42 zFjxopiH0
>>149
無知なのか悪意なのか、あまりに内容に間違い(それとも確信的嘘か)が多い
ので一言注意しておく。

古流の世界の常識って何、正しい知識を持っている人で玄武館を批判している
人は見たことも聞いたこともない。

小樽玄武館の館長は北辰一刀流の三世宗家、したがってその弟子が宗家を名乗る
ことに何の問題もない(その経緯はしっかり歴史を勉強すれば分るはず)。

しない剣術しかやっていないと言い切っているが、組太刀、抜刀、薙刀も稽古
しているし、四十三本についても遥か昔から稽古していた。ただし、演武など
では五行の形を主体としていただけ。

保存会は中西派、東武館に加え、玄武館にも連絡を取って北辰一刀流を名乗っている。

もしあなたがたちの悪いアンチではなくて純粋に北辰一刀流のことを心配して
くれているなら、玄武館に来ることをお勧めします。そうすればいくらでも
間違った知識を正すことが出来ますから。

151:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 12:20:50 EkZxs7ZrO
>>150
ウィキペディアの北辰一刀流の東京玄武館の所で書かれてるのが歴史的経緯なの?なんか歴史的間違いに突っ込みが入ってるけど

152:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 12:38:32 mujwmZ0e0
竹刀剣道は武道繁栄を促したが
それを取り入れた一刀流等、強いては古流の本質を変えてしまったのか?


153:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 13:04:29 drZ2K5s/0
そういえばかなり昔、十数年前かな?玄武館に見学に行った時、
43本の組太刀と薙刀の組太刀が板に墨で書かれて壁一面に
飾ってあったよ。
今はともかく昔は43本やってたんじゃね?

154:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 13:45:42 EkZxs7ZrO
十数年まえに秘伝に先代の書いた目録は一刀流のものと一緒だったから組太刀の事はしってんだろね。
でも三十年まえに剣道日本に載ったときは居合しか紹介されてなかった。しかもなぜか今の居合と居合の体系が違って居合だけで数十本。
なぞだ

155:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 14:17:20 armZA6Eq0
>>150
その言葉そっくりそのままお返しします。
私は玄武館に行ったことがあります。先代の人柄を批判するものではなく、
北辰一刀流宗家としてやっている稽古内容や考え方がまるで理解できないし、
小汚い自宅兼ガレージみたいな場所だったので入門はしませんでしたが。
古流の世界の常識は、正当な系譜の上で伝統を守って門下の人間に技術を
伝承すること。新しいものを捏造して宗家を名乗ることに正義も歴史も
無いと考えます。名乗った者が宗家になれるのなら是非保存会の椎名氏に
宗家になってほしい。あちらの月謝は玄武館の1/4~5/1だし、お宅の6代目
宗家さんよりはるかに腕が立つ。杉並玄武館が正当な系譜ならなぜこんなに
叩かれるのか。系譜も稽古内容もまるで怪しいからですよ。


156:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 14:25:37 armZA6Eq0
40 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/04(木) 00:08:24 ID:4PjBOVJI0
私見をいいます。
小西師範が宗家であるという見解はいかがなものかと思います。
その理由として、千葉家当主から正式に道場と道統を受け継いだ事実はないからです。
ちなみに千葉道三郎は明治五年に亡くなっているのですが、その後、旧玄武館門人である
山岡鉄舟と井上延陵(鉄舟の師)の後押しによって、明治十六年の秋に東京神田において
玄武館が再興されています。当時の新聞にも大体的に報道されています。
この時の当主は栄次郎の息子である之胤で、明治二十年頃から警視庁撃剣世話掛をした後、
大正二年まで存命です。
その子息である栄一郎は千葉周作遺稿を執筆したひとですが、剣道はやらなかったようです。

小林四郎というひとの養父である小林定之は、大日本武徳会剣道範士であり流儀も北辰一刀流で
あることに間違いはありませんが、それをもってして宗家を名乗ることは出来ません。
門奈正と内藤高治によって推挙されたといいますが、いかに流儀内と剣道界の重鎮であったても、
ふたりとも水戸東武館出身であり千葉本家の人間ではないため、宗家を決定する権限はなかったと
思われます。
ただし小林四郎が門奈正に目をかけられていたのは事実のようです。

以上のことから小樽の玄武館は千葉家による玄武館の流れとはいえません。
北辰一刀流の流れを汲む同名称の道場であるといったところではないでしょうか。
現在まで技が伝承されているかについては、門人でない私には分かりません。

157:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 14:30:09 armZA6Eq0
名無しさん@一本勝ち[]:2007/06/12(火) 08:47:35 ID:0knt8PCZ0
前に、見学に行ったのだが驚いた。狭い、汚い。
五世は画家かもしれないが、道場の壁は絵だらけ。それだけではなく、本は乱雑に置いてある。絵や防具もやたらに積み上げてあり、非常にきたない、みぐるしかった。
本物、偽物以前に、武を教えているのなら整理整頓は最低限のことと思う。

158:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 14:33:52 armZA6Eq0
名無しさん@一本勝ち[]:2007/06/15(金) 09:36:45 ID:s54RNpa+0
通っていたのら知っているでしょう。
六世が主となってから段が取得しやすくなり、上達が早いと言って段も容易にとれたでしょう。
初段に一万払ったりして。
多くの人に段をうけさせればそれだけ収入になるとうっかり言っていることが!!
大目録受けるのに100万へんに思わなかった?
金欠で道場存続が危ういと常に言いながら、六世の車しょっちゅうバージョンアップして走らせていたのに気づかなかった?
恩で盲目になってしまうのはしかたがない。
まともの人は途中でおかしいのに気がついて辞めるのですよ。
現にほかの道場に通いなおして大会や演武でがんばっている人が何人もいる。
上達云々述べていることがおかしくありませんか?

159:150
10/01/19 15:10:50 rrgcCEgN0
armZa6Eq0
そのまま返してもらっても困るんだがね。
少なくとも、勘違いであったなら訂正してほしかったし、
嘘だったのなら謝罪してもらいたかった。
今からでも良いから私が指摘した点を説明してほしい。
君(あなたかも)の言っていることは主観ばかりでヒステリック。
自分がさんざん悪口を書き込んでおきながら「玄武館は何故こんなに叩かれるのか」
はないでしょう。もし答えるとすれば「あなたのような人が世界に数人いるからです」
となります。
何があったかは知りませんが「人を呪わば穴二つ」ですよ。いいかげんにしなさい。

160:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 15:16:44 EkZxs7ZrO
数人じゃすまないと思うけど…w
少なくとも歴史ファンとか剣術研究してる人とかは疑問に思うよ?
元弟子も批判してるみたいだし。

161:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 15:24:37 EkZxs7ZrO
なんで古武道協会にも連盟にも参加してないの?
中西派や東武館系北辰一刀流や小野派、みんな構えや組太刀に共通点があるのに玄武館の組太刀は一刀流の構えを使ってないの?

とかおれも疑問がある。
現在の古武道関係組織は資料や根拠があれば加盟できるみたいなんだ。
北辰一刀流の組太刀を知ってる人から少し習ったことあるけど、当たり前だけど中西派や小野派と構え一緒。

なんで玄武館は一刀流の構えを捨てて剣道形の構え使ってるのかね?

162:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 15:35:12 EkZxs7ZrO
別にさ、宗家なのるな!とか捏造!とかはどうでもいいけど、四十三本やらない理由とか、居合や五行はいつできたか、とかなんで一刀流の構え使わないか、とか宗家継承の経緯と証拠がわからいといつまでも怪しいと思う人はいると思うよ

163:名無しさん@一本勝ち
10/01/19 15:38:08 armZA6Eq0
>>159
いいかげんにしてほしいのはこっち。ヒステリックに感じるってことは
それだけ内容が図星だからでしょうか。私は龍馬や清川八郎が好きだし
伊東甲子太郎も山南も好きだ。彼らが稽古に汗を流した北辰一刀流という
流儀を新たに捏造し、知識の無い人間にあたかも本物のように教え金を
取っている。月謝を取ってないならまだしも大目録で100万取るんでしょ?
これを全世界、世間一般では、詐欺といいます。ハッキリ言って杉並玄武館は
玄武館という名前を使うべきではないし、ほとんどギャグに見えるのです。

164:名無しさん@一本勝ち
10/01/21 23:04:25 8dfAUD680
伝統の技術は確かに大切だと思います。
しかし武道なのですから、それ以上に大切のは、
「強さ」なのではないでしょうか。
当代の北辰一刀流宗家の強さときたら・・・!

・・・あんまり話でませんけど、強いんですかね?

165:名無しさん@一本勝ち
10/01/22 08:54:15 LJz05LZZO
椎名先生のが強いんじゃね?剣道7段だっけ?

166:名無しさん@一本勝ち
10/01/22 17:47:55 Z149vW9j0
擁護するふりをしながら煽って楽しんでるひとがいるね


167:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 10:52:33 UjQFhaH40
放映日当日につき、age。

第4回「江戸の鬼小町」 2010/01/24放送
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
江戸に到着した龍馬(福山雅治)は、北辰一刀流の名門・千葉道場に入門する。千葉定吉(里見浩太朗)の
息子・重太郎(渡辺いっけい)に案内されて道場に入ると、女剣士・佐那(貫地谷しほり)が龍馬に腕試しを願い出る。
佐那の素早い竹刀さばきで打ち込まれた龍馬は、江戸の剣術のすごさに驚かされる。佐那は「鬼小町」と呼ばれる
千葉道場の看板娘で、剣術を生きがいにしていた。
そのころ、土佐にとどまった武市(大森南朋)は道場に門人たちを集めていた。武市に負けずと、弥太郎(香川照之)も
学問塾を開く。そこに縁談を断った加尾(広末涼子)が入門してきて有頂天になる弥太郎。
江戸の龍馬は、剣術に打ち込み腕をめきめき上げていく。江戸での剣術修業の厳しさを書きつづった龍馬の手紙に
土佐の家族は安心するが、乙女(寺島しのぶ)だけは、龍馬が剣術にのめり込み世の中を見ていないと、手紙を送りしかりつける。
世の中を知りたいという龍馬を、溝渕広之丞(ピエール瀧)は飯屋に連れて行く。そこで龍馬は桂小五郎(谷原章介)という
長州藩士と出会う。桂は異国の船が日本に迫ってきていると言い、龍馬に日本の危機を説くが…


168:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 15:51:34 2irzCKWu0
大目録で100万取る杉並玄武館

狂ってる

169:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 17:03:32 C1eHKt8I0
こう考えるんだ。
たった100万で大変な名誉を得ることが出来ると。
個性を求められる昨今の就活。
面接官にこう聞かれるわけですよ。
「何か趣味や特技はお持ちですか?」
そこで華麗にこう答える。
「北辰一刀流、免許皆伝です。」
すげぇ格好いいじゃん。
これのためなら100万とか実に安くね!?

とまぁ冗談はともかく、
他の流派とかは免許でどんくらい金とるんだろう。

170:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 18:16:59 N+qPdc4O0
北辰一刀流免許皆伝の前に、「伝承が極めてうそ臭い」ってつければいいんじゃないかな。

おれは、インチキに100万円も払う気にはなれないけどね。

171:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 19:02:28 UjQFhaH40
今回は、「今日は一日剣術三昧」みたいな回だね。

殺陣は微妙だ。剣術の上手い人の動きってああいう感じではないと思う。

で、某道場はクレジットに登場するのは当然として、
最後にあっと驚く演出が。お楽しみに♪

172:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 20:51:24 8MDLuxcI0
竜馬は免許皆伝のくせに弱いよね

173:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 21:23:28 N+qPdc4O0
素振り酷かったな。

174:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 23:22:26 1BRpI76F0
本気で一日中剣道やって鍛えてる人と一緒にしてやっても
流石にそれは可哀想じゃね?

175:名無しさん@一本勝ち
10/01/24 23:55:57 94zIRcLe0
「龍馬伝」見てきました。
ははあ、いろいろあるようですねえ。極真空手もそうだけど、やっぱり
カリスマ指導者がいないと、いろいろ起るんですねえ。
孫正義も北辰一刀流って聞いたけど、どの流れで習ったのかな?
もしかして問題の杉並?

テレビで見ただけでも「狭い道場だなあ」って思った。ただ、美人が何人
かいたのにはビックリ。はい、剣道二級の男の感想でしたぁ。

176:名無しさん@一本勝ち
10/01/25 00:41:27 b3PMjuaM0
「雑巾絞り」はないな。
早送りは御愛嬌として、普通に剣道にしか見えなかったな。
防具剣道だから、ああなるんだけれど。

しかし最後のおまけは酷かった。
どこが、一刀流なんだ。一つ勝ちくらい見せて欲しかったなぁ。
あれで北辰一刀流の系統と言うのなら、日本全国殆どの道場が
北辰一刀流の末裔だよ。

177:名無しさん@一本勝ち
10/01/25 01:24:37 vLFZrSmY0
>>22
昔の剣術は組討もあったから体格でも結構差が出たのでは?

178:名無しさん@一本勝ち
10/01/25 10:06:10 qBTlmokO0
雑巾絞りなんていってましたか?
いってたとすればそれは「茶巾絞り」との間違いでは・・・・・。
茶巾絞りというのは茶道で使う布を軽く絞る所作のことですが、
竹刀の握り加減に例えることがあります。雑巾だとちょっと強過ぎるような。
抽象的な例えなので、先生によって表現が異なるのは仕方ありませんけどね。
それと、幕末の町道場には町人が入門することはあっても、さすがに女性や子供は
いなかったと思います。
もしかすると例外的にはいたかもしれませんが、それだけのクラスを設ける
ほどはなかったでしょう。
また、号令のもと一斉に素振りをしたり、形をおこなうこともなかったと思います。
集団に対して同時に教授する方法になったのは、明治以降に学校剣道が盛んになってからで、
女子や子供が習いだすのも同じ頃でしょう。
両方とも高野佐三郎先生が中心になって確立したものだと思います。
最後に付け加えておくと、同時の町道場は月謝制ではなく藩士を多く派遣されている藩より
扶持を受け取ったり、目録や免許の取得するときに謝礼金を払うシステムだったようです。
あとは盆暮れの付け届けとか。
そのことからも女性や子供が多いとは考えにくく、知る限りの記録にも残っていないです。
剣道部門に関しては玄武館さんが時代考証をしているのでしょうか。
当時のことは全てが分かったいるわけではないので難しいですよね。

179:名無しさん@一本勝ち
10/01/25 20:15:25 ruCqa0wz0
>>177
昔の剣術どころか現代剣道でも差は出る。

剣道は竹刀を持って向かい合うから、柔道などのコンタクト性の強い格闘技にみられる
「無差別級=最重量級」といった体格差による極端な差はないが、
やはり体格が大きいほうが有利であることはある程度事実だろう。

まず体格が違えば腕の長さが違うので間合いが違う。自分は届くが相手には届かない間合いが出来る。
体重が重ければ体当たりで相手を吹き飛ばしやすいし吹き飛ばされにくい。鍔迫り合いも力強い。
背が高ければ構えも違う。中段に構えてても上段から打ち込んでいるような状態。
さらに現代剣道は面を重視するので、上から打ち込める背の高い人間はますます有利。

これは一般的な話であって、技量に差があればもちろん技量の高いほうが有利だし、
年齢が上がれば上がるほど運動能力より技術力で差が出るようになるので体格は関係なくなってくる。

180:名無しさん@一本勝ち
10/01/26 09:25:21 twz9o9QO0
ホームページには関東大震災で広大な玄武館が灰燼にきした、
なんて書いてあるけどそれ違うよね。
広大な、てお玉が池の道場を指しているんだろうけど、
それは明治初期にはすでになくなっていたから後に神田に再興されてるんだよ。
しかも再興版玄武館は規模も全然縮小していたらしい。
警視庁剣術全盛の時代だから仕方ないよね。
でも杉並の方はそんなことも知らないのは絶対おかしいよ。


181:名無しさん@一本勝ち
10/01/26 16:30:41 ozMN2Ita0
岩手の英雄
小沢先生を応援しよう


・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった故人献金のキーマン花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・元財務官で現信金中央金庫の理事相談役中平幸典、都内の自宅マンション敷地内で転落死しているのが発見される。
・仙台市議 相沢芳則、自宅で首つり。
・関西テレビ山本アナ、天皇が中国政争に利用されたと批判、翌日身内に不幸があり番組を休む

┌───┐
│偶 然 だ ぞ .|
└∩──∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ


182:名無しさん@一本勝ち
10/01/26 20:08:45 0w4/Se1e0
杉並の語る歴史は滅茶苦茶で信用できないということを
初心者は知っておいたほうがいい

北辰一刀流のwikiにもいろいろ書いてある
(まだ足りないところは多々あるが)

口は悪いがここでいろいろ暴露している連中のほうが
本当のことを言っているし良心的だよ



183:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 02:45:46 JlA8eeSLO
>>176
あの切り返し早送りじゃないよw
古流の人からすると早送りに見えちゃうのかな?w

たぶん軽い竹刀使ってんだろうけど、あの程度なら少し使える剣道家なら誰でもできるよw

まぁのろい稽古してる古流武道家じゃ剣道家には勝てないねw
真剣で斬れないとかよく見るけど、あの速さで突かれたらかわせないでしょ?w


184:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 08:08:28 Ha1hybTQO
真剣をあの振り方で速く振れるのかは疑問。それに古流も竹刀稽古ははやいよ?形や組太刀は別にはやくやる必要無いし。

普段からあの速さを相手にしてたら目は慣れるからいいかもね。そういや中山博道系の所の木刀形の切り返しもかなり早かったな。

185:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 09:27:13 LxUlXa9JO
俺も真剣じゃ振れないと思うが 183はだから突きって言ったんだろ

186:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 11:51:39 SaVREJsA0
杉並玄武館の、ヘボ師範が新たに埼玉の飯能市に偽北辰の道場出したらしいぜ。

埼玉県飯能市下加治92-9

チェックすべし



187:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 13:18:49 pRy9dVU+0
竜馬の武芸に関して記録が残ってるものって、
北辰一刀流では「薙刀術」の「初目録」というのしかないから
剣術はどうだったんだろうかね?
一応、小栗流の剣術の本目録だったというから剣は使えたと
思うが北辰一刀流ではたいしたレベルではなかったということ?

ちなみに柔術(やわら)の乱捕稽古で何度か落とされたという記録も
あるなぁ。



188:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 14:41:53 dc99VIfy0
>>187
あの時の龍馬は柔術の修行中で、信田先生の所へは喧嘩を売りに行ったのではなく、
柔術の初心者として稽古をつけてもらいに行ってんだから、そうなって当然じゃん。
なんで北辰一刀流の腕前とそれら柔術の話を同列に並べるのか、まったく意味不明。

189:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 18:29:58 KC/m2bYBP
>>188
信田先生とか、落とされたとか、そんな資料どこから?
ふつうに龍馬研究してきたけど、それ知らないです。


190:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 19:21:56 410iKqvZ0
塾頭に選ばれるくらいだから強い部類には入り
当たり前だが、さすが人の上に立つ能力は高い
流派は違うけど桂小五郎も塾頭だったという
さすが政治家

191:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 19:22:47 SaVREJsA0
大目録に100万払ってなって大きな顔してる杉並玄武館のバカ師範達に聞きたい、、
あんた達は、剣道界の猛者達相手に、そのエセ北辰一刀流でまともに立ち合う事が出来るのかね?

幕末の千葉道場は、技の千葉と言われて天下にその名声で知られてたんだよ。

保存会の椎名氏のような品格も感じられないし、東武館の様な伝統も感じられない。

杉並玄武館の方その辺りはどうなんですか?

192:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 22:55:20 w08U6b1cO
まーくんいじめないで

193:名無しさん@一本勝ち
10/01/28 22:57:59 U7LXQUHF0
達人は保護されているッッッ!
いや当代の宗家が達人かどうかは知らんけどw

一応武を以って世に立とうとする以上、
伝統の技を守っているか、それとも純粋に強いか・・・
そのどっちかはいると思うんですよね。
どっちも駄目じゃね?w

194:名無しさん@一本勝ち
10/01/29 19:14:12 4d6FaM0s0
100万払って道場開けるなら安いだろ。
恐らく、杉並が門下生登録料とか要求するだろうけど
看板だしとけば、入門してくるやついるだろう。
入会金に月謝、審査料
それに、杉並から伝授された奥儀!
辞めた門下生の木刀などを売る
10年以内に元はとれる

195:名無しさん@一本勝ち
10/01/29 23:07:50 XtX4CQbmO
俺の知り合い、あの道場で前歯を木刀で折られたぜ

196:名無しさん@一本勝ち
10/01/29 23:35:56 +yboCRSm0
前歯を?
マジかよ恐ろしい道場だな・・・
謝罪と賠償を請求する!

197:名無しさん@一本勝ち
10/01/29 23:41:30 ZsO3iIn/P
高校で剣道やってただけのシロウトなんですが、
ここ読んでると「杉並って胡散臭さそうだな」と思います。


しかし、冷静に考えると、NHKがそこまで胡散臭いことを知らない
とも思えないし、単に他の道場の営業妨害のようにも思えるね。


198:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 00:12:23 N8hclVAOO
NHKはそんな事調べませんし武道の事なんかわかりません。

199:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 00:14:26 YNse8Xs70
NHKはそこまで知らないと思う。
でも迂闊なこと言うと前歯を折られそうでこわいな。
北辰の伝承はともかく、意外に武闘派道場だったんだね。
もっと軽いサークルのノリかと思ってた。


200:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 00:14:29 N8hclVAOO
そもそも他の北辰一刀流の先生はなにも宣伝してないので営業妨害しても意味が無いです。杉並に比べたら田舎で教えてるし

201:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 00:19:55 /Q3cJUdS0
前歯へし折るような武道派なら強いのかもしれんなあ。
まさか・・・杉並は実戦派・・・!?

202:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 06:37:03 xhaIVXgBP
>>200
いや、疑ってるのは、「他の北辰」じゃなくて、周辺の道場だよ。
ただ龍馬の人気だけで北辰人気じゃたまらないだろう?
だったらこんなとこで悪口言ってないで、千葉周作みたいに
道場破りに行けば?

203:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 10:36:17 6UKBjosW0
>>195
仕太刀、打太刀の両方が下手ってことなんだがw

204:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 10:52:31 /Q3cJUdS0
えっ道場破りを返り討ちにしたエピソードじゃないの?

205:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 11:53:07 N8hclVAOO
>>202
まあ周辺の道場ったって東京で残ってる幕末有名だった流派なんて神道無念流と直心陰流くらいしかないよ。
両方杉並が栄えようが潰れようが門人数は変わらないと思うし、直心陰の方は営利団体じゃないから、いっぱい入門者がきても指導できなくて困るだけだと思うよ。
神道無念の方は中山博道系だから独自路線だしなあ。

206:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 13:55:18 AeQfCCKv0
>>203
組太刀でのことじゃないでしょ。
チャンバラごっこじゃないんだから。
道場破りを一撃で懲らしめるためには仕方なかったんだよ。
行く方も冷やかし気分ならやめておいたほうがいい。

207:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 15:44:54 Q8wZSLIwO
>>206
稽古中のやりそこないをそう言ってるに決まってんじゃん?2点。全然ダメ。
あんな自分の描いた絵を売りつけたり、門人を金蔓にしか見ていない所で何か学べるの?


208:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:44:22 AeQfCCKv0
>あんな自分の描いた絵を売りつけたり、門人を金蔓にしか見ていない所で何か学べるの?

そんなこと聞かれても分かんないけどさ、組太刀で前歯折るってありえないと思ったもんだから。
あそこの組太刀がそれほど複雑でスピーディなものだとは思えないし。
それで前歯を折られたならシャレにもならないよ。ありえない。
やっぱマジで武闘派道場だったりして


209:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 16:51:37 vrol/WZq0
秘伝 前歯折

210:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:13:28 /Q3cJUdS0
伊達にして帰すべし。
北辰一刀流を嘲笑うことなど不可能であった・・・

211:195
10/01/30 17:14:16 37ab0M1PO
組太刀の小太刀の練習中に折られたんだと


212:名無しさん@一本勝ち
10/01/30 17:15:42 vrol/WZq0
江戸時代にはよくあったこと。

213:195
10/01/30 21:52:43 37ab0M1PO
前歯折ったのが、新しく出来た飯能道場の館長らしいな

214:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 00:30:02 9+7Rber20
道場破りを撃退した武勇伝だったら少しは見直したのに。
それが小太刀の練習中に折られた、て全然ダメじゃん。
全くどこまでユニークなのかしら。

215:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 01:23:54 C7haPSGZO
杉並の演武の録画見てみた
小太刀で前歯折れそうなのは、太刀が抜き付けて小太刀がしゃがむ形か
小太刀が後ろに回転して太刀が追い掛けて突く形のどちらかだな
習った訳でもない俺が推測出来るくらいだから門下生は当然わかってると思うが
もし怪我をしていたなら双方たるんだ稽古姿勢だな

216:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 14:15:09 gKe+hKmX0
そうなんだ、小太刀の稽古中に前歯折っちゃうんだね。
私の、友達が今、杉並の北辰に通ってるんだけど、その子女の子なんだけどね、
新しく出来た、飯能の館長ってチビのクセに何かナルっぽくて気持ち悪いって
言ってた。
何か、大目録を鼻にかけてる感じで、とにかく目線が気持ち悪いって言ってたよ。
龍馬みたいな人が居るんだと信じて、杉並の北辰はじめたらしいんだけど、
何かヲタっぽい人ばかりで話もつまんないし、でも剣術は続けたいらしくて
流派変えようか今悩んでるって言ってたよ。


217:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 19:18:45 C7haPSGZO
>>216
あなたは杉並の門下生ですね
飯能の館長が気に入らないのなら辞めれば良いし
人間関係は難しいですよ
我慢してでも続ける何かがあるのなら頑張りなさい


218:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 19:33:09 gKe+hKmX0
>>217
あなたは、杉並の方ですか?
私は、ただの龍馬好きな歴女ですよ。
ただ、杉並に通ってる友達が色々悩んでるから。
心配になっただけですよ。
それが、何か?


219:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 19:50:00 C7haPSGZO
>>218
大変失礼いたしました

杉並の門下生ではありません
全剣連です

220:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 19:53:14 fMig7emg0
だいたい古武術やる女は基地外が多いと昔から分かってることだろ

221:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 20:06:21 gKe+hKmX0
>>219
全剣連の方でしたか。
こちらこそ、失礼致しました。
龍馬に憧れて、精神修養の為に、杉並の道場に入門したのに、セクハラめいた
諸事情で、友人が悩んでるのが、大変不憫に思えたもので。

神聖なる、道場でこの様な問題が発生するのに驚愕したもので。

>>220
基地外が多いととはどういう意味ですか?
女性が、剣術を志したらダメという事ですか?





222:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 20:47:22 xoA8VvHvO
前歯の話しとか内情に詳しすぎwこのスレ元門人、それもかなり古くからいた人が煽ってんだなw


223:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 21:13:58 gKe+hKmX0
私も、龍馬に憧れてて北辰一刀流を学びたいと思ってるのですが、本物の北辰一刀流
は、水戸の東武館にしかないのですか?日本古武道連盟のサイトを拝見したところ、
現在、門下生は募集していないみたいで、どうなのかなぁって思ってて…。
都内からだと、遠いし色々迷ってて、保存会の道場も茨城ですよね。
先日、香取神道流も見学に行ったのですが、かなり稽古も爽やかで師範の方もかなりの人格者
でした。
教えて欲しいのですが、どうして幕末には、香取神道流は有名じゃなかったのですか?
あんなにしっかりした、流派なのに、
どなたか、詳しい方教えてくださ~い。

224:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 21:24:21 fqVVgBkUP
なんていうか
龍馬に憧れて、なら北辰一刀流じゃなく、普通に近くの道場で剣道習って
もいいんじゃないかと思う。
当時の北辰は最新の実践的剣道だったんだから、いまの学校で教える
ようなスポーツ剣道が一番近い気がする。

シロウトが勝手なこというと(高校剣道部だった。流派とか知らん)
いまの北辰が、当時千葉周作が否定してきた古流になってないかい?
なんか実践的と思えないし。教えて、詳しい人。


225:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 21:36:16 oWgCaEu90
>>222
改行しろ読みづらい
2点

226:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 21:40:36 Fmx24KjA0
>>213
ちゃんとスポーツ保険に入っていたのかな


227:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 21:54:03 Cr/Cyb/a0
>>223
香取神道流の道場って都内にあるんですか?

228:名無しさん@一本勝ち
10/01/31 23:30:07 Fmx24KjA0
都内で習うのはムリじゃね?川崎にならあるけど

229:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 00:24:22 /3MpvW6Y0
>>224
一流派を開いた千葉周作が古流を否定?というのは初めて聞いた。詳しくないからか・・・
とりあえず、現代剣道の実践と古流の実践は試合に限ってもかなり開きがある。
古流の場合、防具の有無は流派による・真剣は危ないから木刀でやろう(死合)・殺すと気が悪いから、寸止めにしようor割竹を鞘袋で包んだよ(後の竹刀)。
もちろん袈裟は普通に使われるし、頭振って面をかわせばそのまま首・肩をやられる。下肢へも斬り付ける。

戦前の剣道の場合も袈裟・胴への突き・脚払いや組討があり当時の著名な剣道家には古流出身が少なくない。
「剣道」という名称も大日本武徳会が剣術を表す諸称をまとめたものであって、新興の剣術と見られていたと思う。
戦前剣道と比べても、現代剣道は、良い悪いとか「実戦では云々」ではなく別物っぽい。

今の北辰一刀流についてはよく知らない

230:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 00:59:13 AiwHrLboO
>>222
杉並の門下生?

231:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 08:13:58 mGcImOmJO
>>223
竜ヶ崎の保存会なら東武館より近いし入門できるよ。

>>224
東武館は剣道場、保存会の先生は剣道7段、北辰の形ができる先生はほかにもいることはいるけどみんな剣道の先生。

232:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 09:48:51 jNUtQQwyO
ウチの道場にも女子来ねぇかな~…orz
正直、次の彼女は武道やってる人が良い。
価値観が違うと、結局別れるからな~。

233:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 11:00:26 kwgoaY7m0
玄武館の元門下生だけど何か質問ある?

234:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 11:44:53 jBQPPLqk0
>>233

元門下生の方、なぜ杉並をやめたのですか?

235:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 11:48:07 iUsihc26P
>>233
通うと何かいいことがありますか?

・体が鍛えられる
・精神力が鍛えられる
・実戦(たとえばヤクザにからまれた時)棒があれば勝てるようになる
・「龍馬の流派ね!」と言われて女の子にモテる

など

236:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 12:13:28 AiwHrLboO
>>233
稽古中に前歯折れたの本当ですか?

237:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 13:47:14 kwgoaY7m0
>>234
当時道場の近くから都内の大学に通っていましたが就職は地元にしたので辞めました。
とても道場に通える距離ではないので。
ただ地元で制定居合を習っています。
今でも横のつながりで玄武館の情報は入ってきます。

>>235
あまり激しい稽古をする道場ではないので体が鍛えられるという事はないです。
自主トレで鍛えて下さい。
精神力も鍛えられるほどの稽古ではありません。
これも自主的に鍛えて下さい。
仮にヤクザにからまれたとして棒などで抵抗はしないと思います。
逃げるか助けを呼びます。
当時はサッカーがブームだった事もあり、北辰一刀流を習っていて女の子にもてた事はありません。
切り落としよりもカズダンスの方がもてましたw

>>236
上にも書きましたが、稽古中に前歯が折れたのは本当です。
当日私も一緒に稽古をしておりました。
怪我をしたのは高校生で小太刀の1本目で折れました。
スポーツ保険には加入していなかったはずです。

238:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 13:54:22 8mXK0ZuHO
高校生はその後どうなったのですか?


239:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 15:00:47 sNS6TqGJ0
かわいそうだな

つか、高校生(しろうと)相手に手加減もなしはたしかに怖い道場だ

240:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 15:24:04 jBQPPLqk0
高校生相手に組太刀で前歯折るなんて、間合いも分からないなんて、
よくそんなので師範なんてやってられるんだね。
何て、道場なの、信じられない。


241:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 16:25:19 ZL6rVtmn0
大河オープニングのクレジットがいやだ。
何で北辰一刀流じゃないのに同流を名乗ってるのよ。
彼らがやってる形は千葉道場でやっていたものとは全くの別物だろ。
そもそもドラマのなかで組太刀なんてほとんど出てこないんだから、
技術指導なんて必要ない。別ものな形をやったところで恥をさらすだけだしな。
そして竹刀剣道の指導ならもっとちゃんとしたひとが山ほどいるよ。

242:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 17:17:40 x2aWDru/0
ま、世の中そんなものなのか、悔しいけど。
偽物でも勝ち組ってことか。
ハッタリだとか人脈だとか、他が持たない強みを発揮してるわけね。
ドラマも、竜馬や晋作はじめ現実離れにカッコつけた役者ばっかりだし。

先日の番組ラスト、ゆかりの場所を案内するコーナーに杉並登場で
激しい怒り+嫉妬を覚えた。


243:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 17:37:21 jBQPPLqk0
>>242
先日の番組ラスト、ゆかりの場所を案内するコーナーに杉並登場で
激しい怒り+嫉妬を覚えた。

⇒全く同感です。偽物が、世の中に幅をきかせるなんて許せない!!
断固、杉並の偽北辰を糾弾するべきだよ!!

それと、偽北辰の飯能道場の館長!
かわいい高校生の、大切な前歯稽古中に折っておいて何で
そんな酷い人間が道場なんか出せるんだよ!!
信じられない!!!


244:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 19:41:28 STUnQTS90
言えばいいじゃない。
直接。

245:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 19:53:59 kwgoaY7m0
>>238
元々、柔道をしていた事もあり高校生はその後道場を辞めました。

失伝創作以前に、玄武館の指導方法には問題があると思います。

組太刀の場合、段位が上の者から順番に元に立ちます。
初段でも、上位者がいない場合元に立ちます。
そして余った人達がそれぞれ元の前に並んで、終わったら横に移動します。
そのあとが問題です。

例えば、下の人が小太刀の1本目まで習っていた場合、上の人の独断で小太刀の2本目を指導したりします。
初段でも、上位者がいない場合元に立ちます。
昨日今日習ったレベルの初段が1級に新しい事を指導するわけです。
前歯の1本も折れるでしょう。

246:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 19:58:02 jBQPPLqk0
>>244
杉並の門下生の方ですか?

247:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 20:11:42 yeRDGY7u0
高校生にとっては前歯を折られただけで何も得るものが無く終わったわけですか。

高校生にとってここに入門したことは一体何だったのでしょうね。

248:名無しさん@一本勝ち
10/02/01 21:46:32 iUsihc26P
>>237
レストン


そういえば、孫正義が習ってた北辰って、杉並とは無関係なのかな?

249:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 01:02:13 3LiUVgpA0
竹刀稽古ばっかり一所懸命やったので、
面被り過ぎ→頭髪が蒸れ上がったのかな。

ついでだけど、タモリも黒田藩か何かの系統の柳生流で居合を修めたらしい。
意外な人に古流の縁が。

250:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 19:26:27 VGC0vFJn0
!!

251:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 19:40:03 snPiAv1y0
調子に乗ったやつが歯を折られたのなら仕方ないと思ったけど
高校生でそれは普通にひどい話だな
しかも保険入ってないってのがまたねえ…

252:名無しさん@一本勝ち
10/02/02 23:05:30 Vub2kseQ0
俺もあの師範ナルだと思うわ
座りの抜刀術が1本終わるだびに
長くもない前髪を手でかき上げるの見てるともうね(ry
自分の世界に浸ってる

253:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 00:04:25 hHrxWtZi0
あの抜刀も捏造

254:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 00:50:49 Sf4ohKgb0
ここに掛ってる千葉重太郎と佐那の札だけど他より色が新しく見える。
取材の為に最近用意した感じがする。



URLリンク(pid.nhk.or.jp)

255:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 07:20:33 1hO/L8830
>>252
www

そんな門下生しか分からないネタを

あの人はメアドもイタ過ぎる


>>253
うるさいハゲ


256:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 09:19:10 Jc1YHLxe0
捏造でしょ、あのインチキ抜刀。
誰がどう見ても、理に適ってない。

257:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 11:07:20 npflgx1Q0
北珍一刀流 飯能チビ田道場

いやらしい、目で犯されたい、婦女子の皆さま、入門お待ちしておりますw
ナルな私の奥義お見せいたしますW



258:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 11:27:18 /m4IxBXC0
若い女の人がくるならそれだけで羨ましいなw

259:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 11:40:06 8KtXwRdC0
千葉道場ではなく武市道場の話なんだけど、
武市が制定居合の一本目のような業を抜いたシーンがあったよね。
あれも玄武館の館長が指導してるの?
制定居合の一本目なら土佐居合が基になっているから、
あながち間違っていないかもしれないけど、
まさか現玄武館の何ちゃら抜刀術だったイヤだな。
その抜刀術自体をよく知らないんだけど。


260:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 11:55:13 KvNPNcsW0
>>242 先日の番組ラスト、ゆかりの場所を案内するコーナーに杉並登場


NHKなんて武術のことを何にも知らないからねw

CW二コル使って「空手の源流を探る、古伝空手の道場を訪ねる」
みたいな番組作ってたけど、見事に沖縄のインチキ道場を紹介していたww

で、その道場がニコ動では神扱いされてるwww
支持してるのはモチロン未経験の中高生たちwwww


ちなみに武道本の出版社、編集者が素人ばかりというのはよくある話


261:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 19:29:27 GKRywogr0
>>255
頼む、その痛すぎるメアドを個人情報が侵されない範囲で教えてくれ。
どんなメアドか今日一日頭から離れん

262:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 20:32:38 iMaKUBeAP
tenkaichi@t3.×××.jpとかかな?

263:名無しさん@一本勝ち
10/02/03 21:15:47 dbRtYgPe0
>>260

インチキ道場ってどこ?
電話帳切りは凄いと思ったが

264:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 01:13:46 jaS4v1cI0
>>261

生姜ねーなぁ

俺は北辰一刀流師範ぜよ@ハゲ

265:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 03:20:41 H7VyGxSS0
>>260
ニコ動じゃ、K野も神だからなw

266:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 09:36:08 yDjg0Vsz0
彼らが周作命日にお墓参りするとき、生家直系?の○○夫妻(千葉姓ではない)を
同伴するのはなぜ?!しかも名誉顧問って。。。
千葉の血筋でもなく形の継承もないにも関わらず、宗家を名乗っている後ろめたさから?
血縁者を担いで箔付けするというよくあるパターンなのかな。

267:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 11:37:09 7C1EIGwZ0
>>263
翁長のはパフォーマンス
吊るした紙を破けても強さには全く関係ない
手品師にだってできる人がいる

あそこは伝統的なティーじゃなくて
あの女の親父がはっきりと創作だと言っている

268:名無しさん@一本勝ち
10/02/04 11:45:57 7C1EIGwZ0
龍馬伝のオープニングなんとかならねえか
ひど過ぎる

269:名無しさん@一本勝ち
10/02/06 00:08:23 v8Z76s8A0
下田カゲキは、目がヤバイな

270:名無しさん@一本勝ち
10/02/06 00:29:28 2hygkNmN0
やはり大河効果もあってか、各種メディアで杉並が江戸以来の千葉道場であるかのように
取り上げられることが多い。
さらには素人歴女が道場に見学に行って、感動してしまったことを自分のブログに書く始末。
誰か本気で注意してあげてほしい。

271:名無しさん@一本勝ち
10/02/06 14:08:50 k1PRAehw0
ついったーは特にそういうのが多いw
経験者が神扱いでわろうた

272:名無しさん@一本勝ち
10/02/06 16:27:39 3Y7nynuj0
杉並の門下生の人に聞きたいんだけど、
そのチビでナルな目線のイヤラシイ、
飯能道場の館長について色々教えてほしいなぁ。



273:名無しさん@一本勝ち
10/02/06 20:17:34 A8PM6Qk8P
>>270
いや、感動したんなら、その感動は真実だから仕方なくね?


274:名無しさん@一本勝ち
10/02/06 21:03:04 F3oZlw120
>>273
道場そのものが良かったならそうだけど、
江戸の玄武館が現在まで続いているという
間違った認識の前提で感動してるからちょっと違うよね。
杉並が千葉道場とは別ものだと知っても感動するならわかるけど。

275:名無しさん@一本勝ち
10/02/06 21:07:32 k1PRAehw0
歴女なんて嘘情報でも喜ぶだろ
それでいいんだよ

良いか悪いかは別として

276:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 17:25:33 hjPXvdP30
先代が死んだ時点で看板下ろせば良かったのに・・・
バッタ道場が。
小樽玄武館に居たってだけでどうして千葉の紋付着て
宗家を名乗れるのか教えて欲しいな。

277:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 18:15:28 8rlzU9I40
保存会のHPには現在まで北辰一刀流を受け継いでいるのは2人だけ(保存会)とあるが、
東武館のほうにも引き継いでいるひとがいるじゃないの?今日の演武会にも出ていたみたいだし。
杉並が引き継いでいないことはみんな知っていたけどね。NHKもやっちゃったよ。


278:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 19:08:03 wEay/q6z0
演武会みてきたけど、普通にきちんとした一刀流の形だったな。


279:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 19:14:23 fUVscEbr0
>>278
演武会に出てた、北辰一刀流は東武館でしたか?
もしかして、悪評高い杉並ですか?

280:名無しさん@一本勝ち
10/02/07 22:07:06 8rlzU9I40
杉並は出たくても出れないでしょ。

281:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 01:19:19 7jd5bAaz0
>>279

水戸の北進一刀流


282:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 10:05:14 O/C17ZIL0
>>281
これを機に、東武館の方たちには、どんどん表舞台に出てきて欲しいものですね。

杉並の、バッタ道場にこれ以上デカイ顔されたらたまんないし。

しかし、よくもそのバッタ道場の飯能道場なんて開けましたね。
更に、嘘の上塗りするなんて、一体どういう神経してるのか…。


283:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 10:46:55 jtO+pbLT0
今年は龍馬の年だから、古武道協会から是非にと言われて出たんだろう。
トーブ館はあんまり演武に出てこないからね。基本剣道場だから、あんまり稽古してないと思われ。

284:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 10:54:45 sJXvZJDf0
このスレを見ている杉並の玄武館門下生に質問です。

今、道場で習っている事が創作であるにも関わらず稽古を続けている理由は何ですか?

285:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 12:08:45 Qdgm4+inP
ツベに昨日の大会の剣術流派の動画あがってんぞ。北辰一刀流もあった。

286:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 12:25:11 499D4jA60
URLをおねがしいあmす

287:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 12:29:50 Qdgm4+inP
古武道で検索しる。日付準に並べたらみつかる

288:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 12:34:47 499D4jA60
総集編みたいなやつか・・・
それならいらね

289:名無しさん@一本勝ち
10/02/08 12:37:01 6L79N4+A0
バラのもそのうち出てくるよ
今回は久しぶりな所もいるし

290:名無しさん@一本勝ち
10/02/09 20:57:08 gprMqjuE0
飯能の館長って昔、杉並の門下生に目録の中を見せて自慢してた奴?

291:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 00:10:04 nZ8uSsXM0
>>287
それらしき動画見つけたんだけど、最初と最後の流派って・・・

292:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 01:03:03 3xfaHAfF0
インチキ玄武館が武蔵野で素人相手の講習会を開くらしいね。
ここでも、また被害者を増やす訳か。

代替わりして、いっそう営業色が強くなったね。
下田カゲキは、カウンタックだっけ?まだ乗ってんの?

293:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 08:37:26 bu6SEiko0
杉並の門人で~す。つーか、ウチの道場に何か無外流を破門になった
大塚っていう爺さんが居るんですけど、超ウザいんですけど。
誰か何とかしてくれません。また、早く破門になってくれないかな。

294:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 11:08:22 Ex2Tdqko0
>>293
あの人金持ってそうだから玄武館的には必要

295:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 12:28:38 bu6SEiko0
>>294
確かにね、でもあのいかにも腹黒そうな風貌とそのうち
「私が北辰一刀流宗家だ」とか言い出しそうなキャラ
が受付ないんだよね。

296:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 20:26:57 9wXzraty0
「うちのかみさんが言うには・・・真○先生ダメっすよ」とか言ってる○川の方がうぜー
お前のかみさんの意見なんか知るか
毒舌夫婦は黙ってろ!


297:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 21:30:41 3Qavu53OO
無外スレから来ますた
Oさんはテレビに出れて大満足なんだろうな~

298:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 21:49:51 bu6SEiko0
297>>
もう、バッチシ、福山龍馬の隣りに映ってましたからね。(かなりキモかったけど)
無外流の方、Oさんはなぜ破門になったのですか?

299:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 22:25:18 3Qavu53OO
破門かどうか処遇までは知らないけど
みんなの観てる前でアレな演舞して
ギョピちゃんキレたとかなんとか


300:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 23:04:44 avGC4pjP0
内輪ネタすぎて何が何だか分からないwww

301:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 23:30:16 3xfaHAfF0
インチキ玄武館ごときが、門人を破門?
元々古武道と認められてないんだから、どうでもいいよ。
泥棒が、仲間の泥棒を仲間はずれにするぐらいのもんだろ。

302:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 23:32:53 0NhDwAtA0
>>293
無駄口ばかり叩いてるとオマエが破門だよ

303:名無しさん@一本勝ち
10/02/10 23:43:04 3Qavu53OO
>302
O塚さん乙
お久しぶりWWW



304:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 13:14:59 EvE78OI40
>>296

あの師範は家で共通の話題作りのために道場の行事に家族参加させてる気がしますね。

家族の会話中で門下生を褒めるよりも貶す方が多いでしょうから、

つい家に居る感じで宗家や門下生の悪口を言ってしまうのでしょう。


305:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 15:08:57 bTEquq6H0
>>304
インチキ宗家のことか?

306:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 15:27:14 +kCaIgjP0
北辰一刀流飯能チビ田道場、道場破り募集中!!

307:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 16:29:42 bTEquq6H0
インチキ道場内の仲間割れwwww

みっともないことこの上ないねwwwwwwwwwwwww

308:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 17:19:25 aLIPnd2T0
大塚ってBMW海苔の?
龍ヶ崎の保存会以外に正当な北辰一刀流といえば東武館と東武水明館だった
んだが、もう組太刀打てる人間はおらんだろうね。
椎名さんと岡嶋さんに任せとけば北辰一刀流を復活させてくれるよ。
あそこが唯一まじめに鬼篭手つけて元来の形を稽古してんんだから。
その邪魔をしてるのがNHKお墨付きの杉並スーパーげんぶ館だね。
先代のじいさんは小澤先生が亡くなってからすかさず宗家を名乗り始めた
からね。あの先代が全ての元凶。可哀相なのはこれから偽北辰の稽古に
汗を流す新規の門人と福山雅治だね。窓蚊はラジコンやってりゃいいんだよ。
あんなヤツ宗家の器じゃないし、大した腕もない。ただの剣術クラブだよ。

309:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 17:55:28 UL8ZEUi/P
東武館は北辰の組太刀やってるよ。今年の古武道大会に出てた。

310:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 23:01:49 MDeRpfbQ0
あくまで予想だけど、東武館では先代館主が亡くなってから
しばらくは北辰一刀流が断絶していたんじゃないかと思っている。
で、その後に保存会と交流をしたのか、過去の映像記録を参考にしたかで
復活をさせたんじゃないのかな。
違っていたらごめんなさい。



311:名無しさん@一本勝ち
10/02/11 23:04:46 bTEquq6H0
保存会は、43本以外にやってるものあるのかな?
小野派の5点みたいなやつ。

312:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 07:49:59 zWHOvxdqP
断絶してないはずだけど。
前小澤館長以外にも組太刀できた人は何人かいたし、実際地元では演武されてたみたい。保存会がやってない東武館の新田宮流もずっとやってたわけだし。

313:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 09:35:18 QDMuVubK0
ホントに保存会の中の人は大変だな。


314:名無しさん@一本勝ち
10/02/12 19:01:20 n1i5G7v00
>>313
何で?

315:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 13:37:12 zyE+jXyb0
>>293
俺も、大塚の爺さんウザイと思うわ。
いい年して、出しゃばりだしね、自分の事何様と思ってるのか
分からないけど、あの高慢な態度といいかんべんしてほしいよね。
まるで、謙虚さがない。
あんな、ウザイ爺さんが師範なんてハゥキリ言って稽古に対する
モチベーションが下がるね。

誰か、アイツに天誅を

316:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 14:50:22 me3jnGUP0
坂本竜馬って黒船を見ただけでびびって道場を飛び出したの??

317:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 19:55:40 yqTWidEk0
どう考えても創作です、本当にありがとうございました

318:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 20:02:18 me3jnGUP0
竜馬って強かったんですか?

319:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 22:04:26 zOrYx0Ob0
東武館の組太刀、生で見たけど酷かったな。
間合いは近いし、切り落としはできてないし…
あんなジジイ達じゃしょうがねえとは思うけどさ。
東武館のジジイどもはちゃんと次世代に教えてるんだろうな?
お前らがいつポックリ逝ってもいいようにしっかり伝えとけよ


320:名無しさん@一本勝ち
10/02/13 23:44:44 C+CrnMc/0
てかさあー
前歯が折れたっつーはなしウソっぽいんだけど

321:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 00:07:36 q1Ar6U8p0
>>320
前歯折れたのは本当の話。
確か高校生の名前は春○井だったな。
その後の話では五世は「稽古がたるんでいる」と言って怒っていたが、
六世は「木刀であんなに綺麗に前歯折れるんだな」と関心していたとさ。

322:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 00:22:24 iDzJ4gZx0
五世とか六世とかいうのは、インチキ道場の自称宗家のこと?

今で言えば、極真の一道場生が二代目大山培達を勝手に名乗るみたいな。

323:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 00:22:34 fqQGbqdb0
けっこうひでぇーんだな

324:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 00:35:45 fqQGbqdb0
あたしちょっと思ったんですけどぉ
東武館が案外ニセモノだったりしてぇ~

325:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 00:36:43 fqQGbqdb0
あたしちょっと思ったんですけどぉ
東武館が案外ニセモノだったりしてぇ~

326:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 16:05:14 fqQGbqdb0
あれぇー?
もしかして図星なんですかぁ?

327:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 16:18:54 uSO+7Qg30
無害スレから惨状w
大塚はここでも嫌われ者なんだなw
会の大事なものを扱える立場にしちゃだめだぞwww

328:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 16:37:22 fqQGbqdb0
大塚って人わぁ
どぉして嫌われてるんですかぁ?

329:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 17:52:28 NEKwteiB0
>>328
が、時すでに遅し、ヤツはすでに杉並の準師範なり
ヤツは無外流でも嫌われてたのですか?
>>328
見ててウザイほどの、宗家へのゴマスリ。生まれもっての天性のKY、厚かましさ


330:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 18:46:27 iDzJ4gZx0
無外流にも北辰一刀流にも宗家はいません。
いるのは、自称宗家のカゲキだけ。

331:名無しさん@一本勝ち
10/02/14 19:34:50 7CLwIF8i0
タイトルは龍馬伝だが内容は弥太郎伝だな

宗家を名乗ってはいるが内容は全然違う創作流派

年末迄似たもの同士仲良くやってろw


332:名無しさん@一本勝ち
10/02/15 16:56:32 CvCwZ66/0
このスレ、チョンが必死にロムってるぞwww

333:名無しさん@一本勝ち
10/02/15 20:14:11 4vz7IN4S0
>>324 あたしちょっと思ったんですけどぉ
東武館が案外ニセモノだったりしてぇ~

杉並うるせえよw

334:名無しさん@一本勝ち
10/02/16 13:07:16 lhPqNfBp0
杉並の創作北辰一刀流の開祖は千葉創作でおK?

335:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 09:36:40 qKpjDfO50
またまたちょっと思ったのわぁ
334って全然面白くないんですけどぉ
あたし杉並じゃないしぃ~

336:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 10:45:41 EVuctzhL0
どうして北辰一刀流スレは荒れる傾向があるのは何故なんだろうw

周作先生も草葉の陰で飽きれて寝屁かましてる事だらう…

337:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 13:19:44 3wGZAQXM0
>>335
杉並うるせえよw

338:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 13:23:54 oVebVKBy0
友人が昔、習っていて見学に行ったこともあるし
門人の人には親切に対応していただいたことがある。
だから師範の先生の名前も知ってる。

友人は転勤になったので離れてしまったけれど悪口は聞かなかった。
飯能の先生は確かビデオにも出てる。
スクールウォーズのイソップみたいな感じで悪い印象はなかったなあ。
Oさんて見た目は恐い感じだったけれど、当時は丁寧だったような...
何年か前に熱心な夫婦が習っていて離反した?と聞いたことはあるが...

玄武館を批判している連中て外部ではなく明らかに辞めていった人間だろう?
目立ちたがり屋の奴が習いに来て、道場で目立たないから僻んで
書き込んでいるとしか思えん。
俺は関係者ではないが、一応書いておく。


339:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 13:28:00 oVebVKBy0
そうそう、飯能の師範ともう一人若い先生がいた。
名前は伏せるけれど支部もまかされてるはず。
短い髪で昔の少年みたいな古風な爽やかな人だった。
この人はとても親切だったよ。
まだ20代だった。


340:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 15:19:39 Pm65tiiI0
>>338
おいおい、偽物創作流派かばってるぞ。
何を、コイツ血迷ってるんだ?
どうせ、お前は杉並の内部の人間だろう?

バッタ道場にイイも悪いもないんだよ!

北辰一刀流の正統な流れは、東武館と保存会の椎名さんとこのみ。
周知の事実だろ?

偽物創作流派のマスターベーション、みっともないことこの上ないねWWW




341:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 15:36:14 JWOTsf630
>>338
指導が親切という以前に、内容が創作な訳で・・・

342:338
10/02/17 16:34:34 bQeYOoa70
>>340

だから友人が杉並で習ってたと言ってるでしょ。
正直、杉並の玄武館が本物かどうか私には分かりません。
ただ、感情論になってしまうけれど自分に親切に対応してくれた人たち
のことを悪くいいたくない。
失礼だけれどあなたも本当は内部の人間じゃないの?
外部の人間が批判するのもどうかと思うが、玄武館にいた人間が
批判するのは見苦しい。
あなた、ひょっとして玄武館で気に入らないことがあって辞めた人?

343:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 17:03:48 wtjEYMFP0
結局そういう流れにしたいのね

344:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 17:18:24 JWOTsf630
友人が稽古していて自ら見学に行ったにもかかわらず
338が入門しなかった理由を
今、全米が大注目!

345:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 18:15:44 3wGZAQXM0
北辰一刀流のwikiだけでも読んでみ

杉並の語る歴史が滅茶苦茶で
自分たちに都合のいいように創作したものだということが
わかるよ。

日中の古武術系で共通するのは
インチキ道場って必ず自派の歴史が嘘だらけで
技も全部伝わっていない&後で他から取り入れて付け足し捏造、
けど自分たちが正当だと主張していること

346:338
10/02/17 19:05:53 A405gWQp0
>>344

お答えしましょう。
本当は入門したかったです。
実は当時の私は失業中でした(笑)
また自宅が神奈川のど田舎ということもあり
なかなか通えそうもないな、というのが本音でした。
その内に友人が転勤で離れてしまったこともあり.....という感じですね。

女性は二人くらいしか稽古してなかった。
「龍馬伝」の後半に紹介された時に登場した綺麗な女性はいなかった気がする(笑)
上記のレスで、セクハラがあったような書き込みがあったけれど
そんなのも想像つかなかった。
今の館長さんは気さくな感じだったけど。
先代の館長さんは帰る時に二階から降りて来られました。
いいお爺ちゃんという感じでしたよ。

347:名無しさん@一本勝ち
10/02/17 19:13:57 9uVgD+Ue0
>>340
スタンス変わったな。東武館も有りになったんだ。
色々大変だね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch