09/10/24 15:56:34 N+wiMGzi0
学生時代に肥田春充に感銘を受けて出版社を作った恩蔵良治を見習えよ
851:名無しさん@一本勝ち
09/10/24 16:16:05 IqMiixth0
>>845
独学でやっとけ。春充だって素晴らしい先生なんて1000万人に一人いるかだから、
それくらいなら独学でやれみたいなこと言っとるし。
更に、独学でやる気概が無い人間なんてせっかく良師にめぐり合えても
満足に学べもしねえよ見たいな事も言っとる。
852:かーぺっ!
09/10/24 18:40:53 RRD8xgnp0
何もしなくても、ひだ式やっても同じだよな。
時間食わない分、何もしないほうがいいし、本、DVD代も
かかんねーぞ!
何もしないと正中心が得ないが、まともな生活がまってるぞ。
853:名無しさん@一本勝ち
09/10/24 19:32:22 FiHmQB/l0
>>847
レスありがとうございます。佐々木先生のところに決めました。
854:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 17:40:36 554uCGN80
肥田式まじすごいよ
パワー、頭脳共にすごいことになりつつある
簡易をそれぞれ一回ずつくらいしやってないのに、
この前190cmの米兵に腕ずもうで勝ったわ
855:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 18:03:52 f4p1j01F0
ww
856:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 18:08:12 mzG6onOf0
>>854
あなたの頭のどこらへんがすごいんですか?
簡単に示して下さい。
857:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 18:23:37 554uCGN80
あんま詳しく書きたくないけど
試験とか学歴とかその変で客観的にすごいと言われるレベル
858:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 18:31:04 riWftUWs0
こつとか教えてください
859:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 18:40:21 554uCGN80
原著に忠実にってことと
空いた時間は常に肥田式のこと考えるくらいかな。
原著を繰り返し読みながら、かつ、疑問を持ちながら毎日試行錯誤を繰り返してると、
段階を踏んで形のレベルが上がっていくのが分かる。
一つの壁を越えて突き抜けたと思ったら次の壁があるって感じ。
2年くらい肥田式やってるけど、力が急激につき始めたのはほんのここ2週間くらい。
このままいくとまじで大人を子供扱いできるような力が付きそう。
860:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 20:03:50 f4p1j01F0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
861:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 22:21:46 riWftUWs0
原著再販しないかな・・・
安くで・・
862:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 22:38:28 IHfb2e/10
ちくま学芸文庫か講談社学術文庫で出しやがれ。
863:名無しさん@一本勝ち
09/10/25 22:54:10 LGsTZ07jQ
>>859
少しお腹ポッコリしませんか?
864:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 00:29:54 AMGCaZdq0
上腕三等筋の型について、
脚の角度は90度なのかそれ以上なのかどっちなんでしょうか?
高木本には両方の記述があって良くわかりません
865:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 00:36:42 ORyTasOp0
>>864
簡易で体を落とした時の膝の曲がり具合の事ですか?
866:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 00:46:29 3KyMfTzD0
直角よりやや広めに開くと書いてあるから、だいたい90度だったらいいんじゃない?
どっちでもそんな致命的な違いにはならないと思うよ。
867:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 00:48:16 F2BuVJ+w0
少しどころではないです。
普通にしているときは服を着れば分からないレベルだけど、
腰腹同量の姿勢になって中心を定めると腹がぼっこーと出てきます。
868:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 00:55:24 3KyMfTzD0
だったらどっちがいいかアドバイスしてあげたら?
多少の角度の違いより柔軟を心がける方が大事だと思うけどね。
869:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 00:59:14 3KyMfTzD0
>>865
上腕三等筋の型は膝はそんなに曲げないみたい。
高木本の写真では。
870:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 01:06:16 F2BuVJ+w0
>>867は>>863に対してです。
871:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 02:09:14 3KyMfTzD0
それは失礼;
872:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 13:21:46 AMGCaZdq0
>>865
足の裏同士の角度です。
わかりにくかったようで申し訳ないです
873:【クレーム】かーぺっ!【口だけ】
09/10/26 13:26:15 0bncXWq80
kokono住人は、実績ゼロだな。
正中心で金メダルとったり、優勝したって奴はいないね。
自己満足でものをいうのやめなさい。
実績を見せ、実証しなさい。かーぺっ!
874:名無しさん@一本勝ち
09/10/26 14:04:47 tWngKYyT0
そもそも正中心獲得は、目先の小さな勝利のためにするものじゃないでしょ?
心身を充実させ人生をまっとうするためのものです。
875:【クレーム】かーぺっ!【口だけ】
09/10/26 19:14:04 0bncXWq80
小さいならやってみろ(大笑)。
心身が充実してないほうが予防ケアしていい人生になるだろ。
充実してるといい人生って誰がきめたんだ。かーぺっ!
876:オカルト板からの情報転載
09/10/26 23:35:11 NJ7Eub1x0
603 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 19:10:55 ID:O7Tj2ONI0
八幡書店から、肥田春充の「聖中心道 肥田式強健術」が復刻されるとのこと
定価10,000円(予約特価8,800円)+税
予約が200名になってから刊行
ソースは八幡のDM
675 :674:2009/10/26(月) 17:36:35 ID:r7rnSb0D0
>>603氏の件で八幡書店からDMが届いたので確認しました。
小冊子2ページ目中段
天下無双の丹田重視強健術 聖中心道肥田式強健術(A5判 上製 クロス装幀 函入)
※特価有効期限11月末日迄 弊社に直接お申し込みいただいた方のみ対象
だそうです。
877:名無しさん@一本勝ち
09/10/27 15:06:45 eOx/SYz1i
おまえら、各自で地元の図書間で購入依頼出しまくれ
刊行されたらね
878:名無しさん@一本勝ち
09/10/27 18:38:59 yd8L5feg0
著作権が死語50年も保護されるのってやりすぎだよね
肥田氏も現状知れば嘆くだろう
879:名無しさん@一本勝ち
09/10/27 18:42:14 5zFs8o6w0
鬼畜米英の仕業ですが何か?
880:名無しさん@一本勝ち
09/10/27 19:43:49 DVk/PBbX0
さらなる延長を企んでやがるがなw
881:名無しさん@一本勝ち
09/10/28 17:02:30 S/ci7COA0
>>873
自分に実績が無いからといって周りも同じだと思わない方がいいよw
882:名無しさん@一本勝ち
09/10/29 03:21:05 j19vCui7O
関西ではどこの道場が良いですか?
883:名無しさん@一本勝ち
09/10/31 09:55:11 1X+GaXW/0
>>878
春充の著作は既にフリーだぞ?
一分間の強健法は通夫氏と共著だからダメだが。
884:今日のお言葉
09/11/01 01:02:33 3SgZB+Q00
ある有名な武術家が、精神を統一するには
「グッと気を飲み込むにあり」と悟ったそうである
私はどうしたらグッと気を飲み込むことが出来るかと考えた
それは腹筋と頸部筋肉とにチカラを込め、グッと首を上げながら
瞳孔不睨を決めるのが1番であると了解した
瞳孔不睨は心気を静める方法として、最も簡易な方法である
具体的なやり方を示そう
まず、首を伏せたままボーと起立する
そして腰を据え、呼吸を調え、腹にウンッとチカラを込め、首をグイッと上げて正面に向かうとともに
キッと眼光を放って視線を決める
そして、徐々に自然体を調えるのである
この時の目は、ただ「見開く」と言っておく
これを正しく実践したならば
精神の中心は自ずから人体の物理的中心に潜み
ここに強大な中心力が生じるのである
885:名無しさん@一本勝ち
09/11/01 12:11:11 MzKRe+fv0
明治時代の人の方が現代人より丈夫なんだよな。
その証拠に100歳以上の人は皆明治生まれで平成生まれのやつなんか一人もいない。
886:名無しさん@一本勝ち
09/11/01 23:07:41 YMRsWe9D0
百年後にもう一度お越しくださいませ
887:名無しさん@一本勝ち
09/11/03 11:52:50 Y9zGPS4R0
肥田式でもっとも重要なのは股の力を抜くと言うことでしょうか?
肥田式は本当に難しいですね。
きちんとできたと思うときがありません。
原著も安くで復刊してくれないかな・・・
888:名無しさん@一本勝ち
09/11/03 11:54:10 Y9zGPS4R0
あと、簡易で太ももと股の型のときに膝が痛くなるのですが、
これはやっているうちに改善されていくものでしょうか?
肥田氏は虚弱体質だったようですが、関節は頑丈だったのかな。
889:名無しさん@一本勝ち
09/11/03 15:35:40 GNTIQw1N0
>>888
単に普段屈伸しないだけなら、改善されていくでしょう。
どちらか一方の膝にだけ痛みがあるなら、それは痛い方の足に
普段から体重をかけているからです。それを治せば痛くなくなります。
890:名無しさん@一本勝ち
09/11/03 23:49:41 sIRuQ3QA0
>>887
生理学的に言えば、腰と腹の筋肉=抗重力筋の中でも特に強い筋肉の緊張は、
セロトニンの分泌をガンガン促す。
セロトニンが多く分泌されてると、筋肉は普段以上の力を出す事が出来る。
これによって、短時間で高い鍛練効果を得る事が出来る。
これこそが肥田式の中心であって、股の力を抜くとかは、一回一回を集中して、
そして毎日続ける事で、徐々に理解していけばいいんだよ。
ぶっちゃけた話、満足の行く腰の反りや重心の取り方が出来るようになったのは、
俺もつい最近なんだけど、筋肉の鍛練効果は、それ以前からちゃんと出てたから。
891:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 00:33:38 o42yKsPz0
>>889
坐禅とかで膝をやわらかくする努力をしているので屈伸が足りないと言うのは無いと思います。
痛さに関しても、どちらの膝も痛めることはあります。
やはり膝が先天的によわいのでしょうか。。
>>890
> 生理学的に言えば、腰と腹の筋肉=抗重力筋の中でも特に強い筋肉の緊張
これは肥田氏の言う「姿勢を決めるときに腰腹に力を込める」というこですね。
この力を込めるというのは普通の意味での力の込め方でいいのでしょうか?
そうするとどうしても、いきんでしまうのですが、これは肥田式的には駄目なことのような気がします。
肥田氏は姿勢を決めると自然と力がこもるとも言っていますね。
892:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 01:09:55 TgjoJokC0
>>891
医者でも針でも、膝の不安が無くなる事を何でも試してみては?
太ももと股の型も無理してやらなくても良いでしょうし。
あと、姿勢を決めると自然に力が入るというのは、やってるうちに
何となく出来ると思いますよ。踏み返して腹に来る力が分かれば
その時は腰も出来てるはずです。
893:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 01:51:22 o42yKsPz0
>>892
医者には関節に骨一個多いと言われましたw
なんでもビービー弾よりも小さいぐらいのが余分にあるそうです。
なので膝に限らずに関節痛めやすいですね。
足の使い方が大事ということですね
894:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 21:49:29 GB6ABdfM0
>この力を込めるというのは普通の意味での力の込め方でいいのでしょうか?
>そうするとどうしても、いきんでしまうのですが、これは肥田式的には駄目なことのような気がします。
>肥田氏は姿勢を決めると自然と力がこもるとも言っていますね。
あくまで生理学的に言えば、力の入れ方は何でもいい。
スポーツの時に声を出すと記録が伸びるというのも、腹筋の緊張によるもの。理屈は同じ。
肥田式は、発声したり、脚を振り上げたりして、力を込めるよね。
簡易強健術なら、腰をストっと落とす動作で、落下に対する反動の力で力を込めたりね。
895:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 23:08:09 BJvkO8n90
簡易式やっているときに耳が痛くなるのは何か間違っていますか?
いきんでいるのでしょうか?
896:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 23:20:00 TgjoJokC0
>>895
耳が痛くなった事は無いですが、顔に力が入るような時は
呼吸をノドでコントロールしようとしてるんじゃないでしょうか?
897:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 23:26:33 BJvkO8n90
眼からうろこかもしれません。
どこでコントロールすればよいですか?
腹でしょうか。
腹だとしたらどうすればいいのでしょうか?
898:名無しさん@一本勝ち
09/11/04 23:33:32 78EznXdc0
>>895
息を詰めた内圧で物理的に痛いという感覚?それとも別の痛み?
個人的な体験では、肥田式やってる時や、昔気功の小周天を
練習してた時にも感じた事があるんだけど、「気」が頭まで
登ってきた時に、物理的な内圧は全然感じないのに、
頭の中とか、首筋とかに、不思議な「重さ」みたいなのがあって、
耳の感覚がスーッと研ぎ澄まされていくような感じがして、
耳の奥に「痛み」のような感覚を感じるというような事はあったけど、
どういう痛みなんだろうか?
899:名無しさん@一本勝ち
09/11/05 00:30:27 oMZceEd30
>>898
おそらく空気が行き場をうしなっているような物理的痛みだと思います。
呼吸法やっているときにも同じ痛みを覚えます。
気功に関しては興味ありますが、気を感じることが出来ないので、
おそらくそのあたりが原因ではないと思います。
900:名無しさん@一本勝ち
09/11/05 00:38:23 a+xy5s7k0
>>897
呼吸をコントロールするのは横隔膜で、それを補助するための腰腹という事になるのではと思います。
上を向くと胸が開いて腰が反るので横隔膜が下がり息が勝手に入ってきます。
胸を戻すと胸郭が狭まるので、勝手に息は出ます。
肥田式では腹圧を維持するために横隔膜の圧下も維持するという技法が
見られるようですが、そのため息を吐く時は腰を反らせて腹を膨らませると。
どっちも横隔膜を下に向けて引っ張る運動になるので。
普通にしてる時に呼吸を止めて、腹を膨らませると息が入ってきますよね。
なので、上半身は空気の通り道くらいに考えるのが良いかも知れません。
901:名無しさん@一本勝ち
09/11/05 00:50:51 oMZceEd30
>>900
意図的に呼吸を調節しなくてもいいという事ですね。
姿勢が終わったときにはききらないと、と思い無理やり調節していました。
勉強になりました。
どうもありがとうございます。
あとそれとは別に姿勢を変えずに横隔膜で呼吸使用とした場合、
感覚的にはどのようにすればいいのでしょうか?
普段から腹式呼吸をこころがけたいと思ってお聞きします。
902:名無しさん@一本勝ち
09/11/05 01:07:12 a+xy5s7k0
>>901
本運動をやって、残った息を吐きながら基本姿勢に戻ると楽だと思います。
呼吸法に関しては私も偉そうな事は言えませんが、
普段から腹式呼吸したいだけならば、腰を丸めないでおいて
それ以外は力を抜いていれば、お腹も楽になって息が入ってきませんでしょうか。
横隔膜が柔軟になれば呼吸も勝手に良くなると思います。
903:名無しさん@一本勝ち
09/11/05 01:29:41 oMZceEd30
>>902
レスありがとうございます。
腰は反ったほうが腹式呼吸をしやすいのですか。
腹圧を感じやすいのが腰を曲げた状態なので、そちらのほうが楽かなと思っていたのですが。
普段から力を抜くこと、背筋を伸ばすことに注意してみます。
猫背は肥田式を始めてずいぶんと改善しましたが、
力みのほうはなかなか取れませんね。
904:名無しさん@一本勝ち
09/11/16 20:40:26 LqAts3Xq0
肥田式を始めて半年になります。肥田式をもっと知りたいと思うのですが、
お勧めの本を教えていただけますか?
905:名無しさん@一本勝ち
09/11/18 21:20:25 JffsSvR80
>>904
聖中心道肥田式強健術は、お持ちですか?
それ以外だと、国会図書館のデジタルライブラリーでも
肥田氏の著作が読めますよ。
906:名無しさん@一本勝ち
09/11/18 21:33:22 5oquicYf0
肥田式って腹腹言ってるのに
腹筋鍛えるのに相当する運動がイマイチ弱いのが気になる
907:名無しさん@一本勝ち
09/11/18 21:45:11 JffsSvR80
>>906
姿勢を正しく取ろうとするだけでも腹筋を使うからですかね?
重心の取り方を変えたら腹の緊張の度合いが変わったので、
腹筋を鍛えるのに、自分は不足を感じませんが…。
908:名無しさん@一本勝ち
09/11/18 22:09:55 WviHweDI0
>>906
すべての運動で腹筋を使うだろ。
909:名無しさん@一本勝ち
09/11/18 22:57:09 5oquicYf0
>>907-908
腹筋といえば外腹斜筋の型なのですが
他の主要筋肉を鍛える型は、部分に対して力を込めることが容易で分かりやすいのに比べて
この型だけは目的とする部分への力が非常に弱く感じるのが気になって・・・
力を込める方法ばかり目が行ってる自分自身が未熟なのも確かなんですが、
悪いと評された古い外腹斜筋の型は目的部位に非常に強い力を込めることができるのに
改良された型のほうが力を込めづらいのがどうにも不思議で・・・
910:名無しさん@一本勝ち
09/11/18 23:09:52 JffsSvR80
>>909
古い型は多分、鳩尾を引っ込めることで強制的に腹圧を強めるので
力が入るのが分かりやすいんだと思いますよ。
でもそれだと、腰の方が広がってしまって、腰からの圧力が減ってしまうんだと思います。
腰に力が来ていないとすると、重心の位置が思ったより踵に寄っているのではないでしょうか?
足から腹筋に、手っ取り早く強い力を送りたいなら、気合応用強健術も良いと思いますよ。
911:名無しさん@一本勝ち
09/11/19 02:17:00 KDPvyPBn0
>>909
違いますよ、運動で勝手に外腹斜筋に力が入るんですよ。
腹に力を意識的に入れちゃいけません。
912:名無しさん@一本勝ち
09/11/20 17:10:50 fM0yq4G10
>>909
両手を組んで頭上に挙げて呼吸停止したときに
腹と腰にウンッとチカラを込める
そのまま息を吐きながら両手を下ろして
気合とともに上体も下ろす
これだとかなり外腹斜筋にチカラが入るはずですが?
913:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 02:58:54 9lZAmrJr0
基本姿勢から動作終了まで腰を絶対に崩さないようにとのことですが、
それには相当な腰の筋力が必要になってきませんか?
「背骨折れちまう、、、」と思いながらいつもやっているのですが。
914:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 03:15:12 p6hCE0A7O
>>913
そういうやり方だと遠からず腰痛になる。
まず重心が足裏のどこにあるか確認するのをお勧め。
ちゃんとしていれば地面から踏み返す力が腰の反りを作る。
915:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 03:30:01 9lZAmrJr0
まじでつか。
なんか高度ですね。
腰を崩さないようにすると腹の緊張も起こるかなと言う感じに放ってきましたが、
足からの力で腰を支えることが出来るところまでいくのにまたどれだけかかるやら。。。
916:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 03:39:40 /5u5rfZI0
一度、逆さまに進行してみると分かり易いと思うよ
外腹斜筋だったら、最後に両手を前に出す姿勢をとる
その状態で、腰腹に力が篭もるように調整してから
膝を伸ばして、練修前の基本形まで戻す
オレの場合は、このやり方で下半身の動きを直したが
まあ、誰にでも通用するかは分からん
917:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 03:44:21 9lZAmrJr0
そういえば最終姿勢をキープしたまま腰を上下(足の曲げ伸ばし)
してたことはありましたね。
最終的な腰の高さを探るためでしたけど。
やはりそういう型に沿わない実験も大事ですか。
それも試してみます
918:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 13:41:46 9lZAmrJr0
肥田式のおかげで背骨がずいぶんと柔らかくなりました。
しかも急激に。
ヨガの反るポーズをホント久しぶりにやったんですけど、
ぐにゃーてなってびっくりくりくりくりとりす
919:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 23:02:25 slApWnGQ0
>>913
コツ教えようかなと思ったけど、それは自分で気づくものだろうから教えない。
強いていうのなら、動作のはじめから終わりまで重心が両足中央に
落ちるように気をつけるべきだと思う。
920:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 23:10:42 9lZAmrJr0
そんな子と言わないでくださいよお代官様
921:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 23:24:29 7S3kzWHZ0
もったいぶった奴にろくな奴はいない。
922:名無しさん@一本勝ち
09/11/21 23:28:23 9lZAmrJr0
あーなるほど。
だまされやすいのは肥田式では直りそうにありませんね・・・
923:名無しさん@一本勝ち
09/11/22 00:24:50 SJJwTC4u0
>>920
いや、俺の経験上、そこで試行錯誤するといろいろ発見があるんだよ。
たとえば、両足を曲げるときに重心を意識してやっていたら
太ももをばねにする見たいなことに気づいたし。
あんま、他人の意見に拘らなくていいと思うよ。
924:名無しさん@一本勝ち
09/11/22 11:42:36 ug4fjwAWO
ていうかコツは肥田氏の本に全部書いてあるんだよね。
ただそれを自分の体で納得出来ないと、書いてある事が
分からないだけで。
925:名無しさん@一本勝ち
09/11/22 12:12:46 JeXpasCU0
>>924
どんな本を買った?俺は「聖中心道肥田式強健術」しか読んでないけど。
926:名無しさん@一本勝ち
09/11/22 12:33:07 ug4fjwAWO
>>925
聖中心道肥田式強健術と天真療法だよ。
試行錯誤の成果に得々としていたら
ふと読み返した箇所にしっかり書いてあるなんて
よくあるね。
927:名無しさん@一本勝ち
09/11/22 12:43:11 G24BDyUN0
>>926
横入りごめん
それは説明のしかたが悪いだけなんじゃないの?
928:名無しさん@一本勝ち
09/11/22 13:01:25 ug4fjwAWO
>>927
いや、丁寧すぎる程丁寧に説明されてるくらいだと分かったよ。
だから理解の問題になると思う。
一つ分かると他も関連して分かってくるけど
そうでないと全体的にちんぷんかんぷん。
だった。俺は。
929:名無しさん@一本勝ち
09/11/22 13:23:40 JeXpasCU0
>>926
肥田式天眞療法ですか。ありがとうございます。探してみます。
930:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 01:31:45 pVIZe2w70
肥田氏の肺活量ってどれくらいだったんでしょうか?
記録とか残ってないだろうけど非常に興味ありますね
931:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 10:15:40 0Jdw7jIh0
フルマラソンとか2時間切れるんじゃないの
932:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 10:42:56 qZKkEe9g0
あの腹じゃ走れないだろ
933:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 11:32:07 VuAFyh3lO
あの腹で猿のように身軽だったというのが凄い。
934:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 13:59:53 3nwd/Acy0
きめぇ。
935:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 20:30:30 iMgd32ar0
胸囲120だっけ。肺活量も凄いんでしょうな。
936:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 20:33:02 FlfRKPgE0
肺活量増やすことは可能ですか?
937:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 21:17:33 wrl9anoa0
胸郭拡張法をやりましょう
938:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 23:31:27 FlfRKPgE0
それは原著には載ってるんでしょうか?
高木本しか持ってないのですが、高木本には載っていませんでした。
939:名無しさん@一本勝ち
09/11/25 00:04:13 vEq3TKPF0
載ってる。
高木本なら2の「究める」の方だね。
「聖中心道 肥田式強健術」が八幡書店から復刻するみたいだしこの機会に
原著を入手することをおすすめします。
940:名無しさん@一本勝ち
09/11/25 00:31:48 IEb7P5UtO
八幡書店のは予約特価が12月末まで延長してたね。
予約が集まらんのか?良い本なのに。
941:名無しさん@一本勝ち
09/11/25 01:18:11 9C9e6nzl0
復刻版って感じも現代用語になっている?
それとも旧字体のままかい?
942:名無しさん@一本勝ち
09/11/25 03:03:48 MRk/adj40
残念ながら…
943:名無しさん@一本勝ち
09/11/25 13:54:51 a4fjmhaf0
↑
旧字体のままで読みづらくて残念なのか、
現代字にあらたまって‘あの味わい’がなくなって残念なのか
わからないよ~
944:名無しさん@一本勝ち
09/11/25 15:39:07 enSqzDkr0
旧字体のままってことでしょ
予約特価延長なのか、春ぐらいまでには出て欲しいな
945:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 01:05:32 IxFJEXl00
悟った人は人類の未来を憂いたりしない
人間はいつか必ず死ぬ
この太陽系自体がいつか消滅するのだから
これをハッキリと体得するのが悟りなのだよ
幸せだと思うのも、不幸だと思うのも
ともに煩悩なんだよ
春充のは脳内麻薬の悟りであって
お釈迦様が語った悟りにあらずだよ
春充もしばらくは輪廻を繰り返すのだろうね
946:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 01:13:43 AWZTvqii0
仏陀が不説から翻心しなかった場合もありえる
同様に、春充が誰にも教えずに独りで聖中心極めまくって日記に「オー」を連発していた可能性だってありえる
947:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 01:45:37 CefIriCP0
三骨軽打法は凄く重要な型だなと最近気付いた
948:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 02:05:39 wYqVHuX10
どう重要なの?
949:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 04:40:02 IxFJEXl00
憂いもまた煩悩
悟ってない証
950:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 07:13:35 q0PGhVnG0
肥田式の極地が仏教的な悟りと同じと思っているのなら、そちらをやればいい。
951:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 13:14:03 XkGLkhx20
ここは「不思議なパワー身に付けたい」とかいう最低の煩悩スレですけどね。
952:名無しさん@一本勝ち
09/11/26 22:37:00 vNBSSzHe0
今日はじめてうまくいったかなと言う感じになったんだけど、
筋肉痛みたいなのがやってきた。
まじでうれしい。
俺も上達したのかな
953:名無しさん@一本勝ち
09/11/27 18:59:07 +HuaMe2FO
>>952
おめでとう。
俺も、肥田式の爽快感って物に
やっと行き当たった感じ。
954:名無しさん@一本勝ち
09/11/28 11:21:53 TFY5oz1g0
最近外斜腹筋型がうまく出来るようになった
外斜腹筋型出来るようになったら同じ要領で聖十字架の型やったら
充実感が全然違う
955:名無しさん@一本勝ち
09/11/28 15:18:46 VYdZTTM/O
俺は下体の型が良くなったら
簡易強健術も力の入り方が変わったな。
共通原理ってやつだな。
956:アイキティン
09/11/28 17:33:04 ZkjIlPor0
肥田春充氏の動画
URLリンク(nekoaiki.blog49.fc2.com)
URLリンク(www.youtube.com)
957:名無しさん@一本勝ち
09/11/28 17:49:33 mMp4HCXD0
>>945
誰が悟ってるとか、悟ってないとか、人の事ばっか言ってる奴が一等ダメだと思う
958:名無しさん@一本勝ち
09/11/28 21:04:06 nx4Jhodk0
↑例
959:名無しさん@一本勝ち
09/11/28 21:11:09 s5aHVUFO0
>>956
上のURLのブログに陳発科の連続写真があるけど、
一般の内家拳系の含胸抜背の姿勢よりも肥田式に近い姿勢だね。
960:名無しさん
09/11/28 21:35:44 2RGJVrim0
オレはアイキティンじゃないけど、アイキティン氏のブログは実に有用だね。
961:名無しさん@一本勝ち
09/11/28 22:04:38 E3MLW0Ux0
URLリンク(www.hanmoto.com)
962:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 04:34:12 o0DjN/fO0
重心を中央におろすことが理解できません。
体のない部分に重心をおろすなんて本当感覚としてできるのですか?
あと、腹斜筋、力こぶ、等の型で足を曲げるのはほんの少しですか?
衝撃を吸収する程度でいいのかなとかんじています。
下肢が90度かどうかはよくわからないので
963:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 09:52:13 KItFQv4k0
本をよく読んだ方がいいと思うよ
964:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 13:00:34 OjVuKjJF0
>>962
出来るよ。両脚への力の入り方で感覚としてここかってのがわかる。
965:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 20:02:19 ILbmGpxiO
>>962
脛が垂直になる程度でいいですよ。
体を落とすのは腰の力を増すためです。
966:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 23:41:58 lQo71XM50
>>964
主に足のどこでしょうか?
>>965
やっぱ曲げすぎると力が弱くなりますよね。
967:名無しさん@一本勝ち
09/12/07 07:15:48 pMycrImR0
>>966
ん、主に両足首からつま先までの間。
あ、だけど、両腿の力みが抜けてないとわかんないからね。
だって、両腿の力みがぬけてないと下脚まで重心が下りないんだもの。
それと、脚の曲げる角度も両腿に力が凝らないように曲げるんだよ。
そうすると脚を曲げたときにこれ以上曲げなくて良いのかってのがわかるから。
足を曲げたときに上体を垂直に落としてみな。それが太腿の力を抜くコツにも繋がるから。
ちなみに、上体垂直に落とすってのは、足を曲げたときに体が前にも後ろにも動かないって事。
そうしないと垂直に落ちないからね。試しに足曲げるときに自分の体観察してみ。
足を曲げるときに、つい体を前に倒していたりするから。
968:名無しさん@一本勝ち
09/12/08 12:49:21 G9qp7vhm0
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
重心(じゅうしん、Center of gravity)とは、
力学において、空間的広がりをもって質量が分布するような系において、
その質量に対して他の物体から働く万有引力の合力の作用点。
質量中心(しつりょうちゅうしん、Center of mass)ともいう
(質量分布が均一であるときは Centroid とも)。
969:名無しさん@一本勝ち
09/12/08 13:53:55 tbuU7GKu0
>>968
当たり前のことだが、重心が下脚まで下りないというのは感覚の話だからな。
実際の重心はどうたらこうたらとかそういう事じゃないんだよ。
重心が下脚まで来ないってのは重心が脚のどこにあるのかわからなくなるって事だよ。
970:名無しさん@一本勝ち
09/12/08 17:44:45 E4AjmPutO
すなわち下脚の虚ですな。
971:名無しさん@一本勝ち
09/12/08 17:52:01 BxKYRjuh0
>>967
フトモモに力が入らない範囲内で曲げる必要があるんですね。
あと俺は足を曲げるときに後ろに傾く癖があるので、フトモモの脱力とあわせてそこを注意したいと思います。
972:名無しさん@一本勝ち
09/12/08 22:32:48 fDB28aY30
>>970
肥田式的には下脚は実じゃなかったか?
上脚まで実になっているからそこで阻害されて重心が垂直下に
抜ける感じが得られないんだと思うが。
人体の物理的重心そのものは正中心であることは春充によって
定義されているからな。
973:名無しさん@一本勝ち
09/12/08 22:43:12 E4AjmPutO
>>972
そのマズい状態が、言わば下脚の虚ですね。
って言ったのですよ。
974:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 10:03:14 64AvcTYn0
優越感
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
優越感(ゆうえつかん)とは、自分が他者より優れているとの認識、
およびここから生じる自己肯定の感情である。
多くの場合において自尊心の一端に位置する感情である。対義語は劣等感。
975:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 14:58:22 d084PCln0
なんだ?いきなり…
976:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 17:36:39 OoaJ4s0h0
上手いこと皮肉ったとかそういうつもりなんだろ
そっとしておけ
977:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 13:14:34 bMtfUz720
煙草の吸い過ぎで咳が出ます、今やめて2週間以上です
気管支のフューフューしたかんじはいつもです
咳が出ないときも思いっきり息を吐ききるとフューフューして
それを何度か繰り返せばぜきがぜんそくがでます
出そうと思った時に咳がでるゴホゴホの能力者になったかも
脱力感が酷くてやる気が起きず
脳の髄、体の芯から疲労感、ダルさを感じます、体が悪くなったんでしょうか
それで毎朝起きると咳をして、それに寝る時も呼吸が苦しい時があり
睡眠時間が短くなって6時間寝るともう起きてしまいます
睡眠時間を削って仕事とPCをやって慢性的睡眠不足だったせいですか
睡眠不足と煙草のせいで体質が変わって悪くなったのかも
で、本題ですが、肥田式では上体の完全な柔軟が正中心獲得に不可欠
ということですが、自分のは肺が硬くなってみぞおち、胃袋あたりまで
硬直しています、整体の昔の偉い先生で達人の人が
死ぬ人はだんだんみぞおち辺りが硬くなっていくって言ってたそうですが
こういう感じで劣化してしまうと正中心は獲得できないんでしょうか
978:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 21:43:26 1sCaXeJK0
たわしでゴシゴシしなくなってからしばらくたちましたが、
ここに来て急に2連発で風邪を引いてしまいました。
たわしの健康効果もやはりあるんでしょうか?
あるいはただきゅうに寒くなったから、ということでしょうか?
みなさんはたわしの健康効果についてどう思われますか?
979:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 22:43:48 MoNi73cq0
風邪をひかないのが健康だと思ったら大間違い。
980:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 23:52:21 TFO14O8f0
野口晴哉の見解ですね。
981:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 17:10:12 GP+f0OsM0
束子は体に悪いことは無いと思うけど
免疫のアップデートのために風邪をひく必要があればひくよ
982:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 23:40:59 CD6LypdiP
今の聖中心道の相場が4000円台なんだね。
983:名無しさん@一本勝ち
09/12/22 22:26:04 IErYYDzV0
3900円です。
984:名無しさん@一本勝ち
09/12/23 22:27:18 0+dCdnmC0
3800円
985:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 22:31:38 gNWvUg2g0
3850円
986:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 23:23:49 HYNqdscA0
>>980
そうです、よく知ってますね
987:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 14:12:41 Ac2CT7pc0
4000円台は安すぎるw
988:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 19:45:55 uiPZ5/TDO
キチガイが健康でもなんの利益もありませんな。
989:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 20:13:30 mc6qLHMiO
健康なんて塵みたようなものだ。
990:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 00:20:28 mkT3xBkm0
規制が解除されたようなので久しぶりに書き込みするが、もう新スレの時期か
991:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 07:04:29 ye7Hz6cZO
>春充のは脳内麻薬の悟りであって
お釈迦様が語った悟りにあらずだよ
同意
春充を過大評価し過ぎだよね。
脳内麻薬ジャブジャブ出した状態がお釈迦さんの悟りだなんて滑稽すぎる…
お釈迦さんはサマタ(止)とヴィパッサーナ(観)の止観瞑想を重視したのであって肥田式みたいな訓練一切行ってないからね。
992:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 09:25:07 RCqH+t270
ヴィッパサナは後代の師によって作られた方法で、仏陀はそのようなものを教えていないという説もある
993:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 10:27:12 8zTdqNfy0
脳内麻薬の悟りでもその状態になってみたい
994:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 10:51:03 DOUNp6jY0
>>988
キチガイは健康じゃないよ
995:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 18:44:09 0D4YIGQi0
>>991
春充は静と止が出来ていた可能性はあるよ。
だって、俺程度でも肥田式やっていると心がとんでもなく静まる時ってあるもの。
徹夜明けのテンションあがってたりとか、スポーツで興奮とかの脳内麻薬とかじゃなくて静かなんだ。
試しに普段なら怒るような妄想をしてみたけど徹底的に静か。
冷静でも平常心でもなくて心が静かになる。
996:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 23:28:49 kzP632nqQ
横レス失礼します。
お釈迦の悟りって「独覚」だよね?
誰かを助けるつもりなんて毛頭ないし。
春充の悟りが脳麻だとしても原動力を良い方向で使うなら、
何もしないより世の中の役に立つと思うんだけど。
997:名無しさん@一本勝ち
09/12/27 02:07:11 LorcZFx20
>>991
お釈迦様はその気になれば一日中でもそれ以上でも(酒池肉林の)国王以上の快感
に浸っていることができると言ってますけどね。
そのレベルの禅定状態を達成できること自体が悟りではないけど、悟りの結果の副
産物としてはそのレベルの禅定も身に付くということではある。
春充の禅定の境地が、悟りの結果なのか、単に禅定(脳内麻薬状態)に至ったか
らそれを悟りと判断したのか、どちらかという話によるけどね。
>>996
「独覚」というのは「自力で悟る」という意味ですね。誰かを助けるつもりがない
という意味とは違う。仏教の教えを聞いて悟る仏弟子の場合と区別するための言葉。
でもどちらにしても悟りに逹している(阿羅漢)という点ではあまり違いがない。
むしろ、「春充は仏教の教えと直接関係がなかった」という前提で考えると、
「辟支仏」の悟りだった、と言った方が語弊がないかもしれません(どちらにして
も意味は同じですけどね)。とはいえ、春充の場合は宗派的には(日本独自の)
キリスト教徒を自認していたとはいっても、禅などの仏教思想の影響がかなり
あったと思うので、「独覚」と言えるのかは微妙ですね。
(でも、自分も個人的には独覚と呼ぶに相応しい人だと以前から思ってました。
独覚仏は正自覚仏と違って、教えを世に広める能力までは持っていません。ま
さしく春充も独覚だったとすると、納得がいくんですよね)
以上、もちろん、春充が悟りを得ていた、という前提での話ですが。
998:名無しさん@一本勝ち
09/12/27 02:11:19 VNdd2hZbO
春充と釈迦の比較なんてどうでも良いから引っ張るな。
999:名無しさん@一本勝ち
09/12/27 07:00:29 iYOFy0c+0
肥田式の悟得を仏教の定義で語られても・・・・
1000:名無しさん@一本勝ち
09/12/27 08:37:05 MVG0vtVA0
次スレ
【聖中心道】肥田式強健術その14【肥田春充】
スレリンク(budou板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。