09/06/05 17:57:59 hkH/fWAs0
まあ…愛洲→上泉、上泉→柳生、という風にこの流儀も移ろっていった歴史があるわけだし、
今現代での諸問題も、歴史のみが判定を下す…でいいんジャマイカ?
44:名無しさん@一本勝ち
09/06/05 19:31:20 5DPbP4Ga0
ここで赤羽根の論文が読めるぜ ↓ 国立情報学研究所
何かもう、あいた口が塞がらなくなるってやつだ
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
『柳生の芸能』(神戸金七編) URLリンク(ci.nii.ac.jp)
柳生厳周伝の研究(一) : 新陰流を哲学するURLリンク(ci.nii.ac.jp)
*1江戸武士の柳生新陰流 柳生厳周伝(げんしゅう)の研究(二) :
「燕飛(えんび)」「九箇(くか)の太刀」「天狗抄(てんぐしょう)」URLリンク(ci.nii.ac.jp)
新陰流を哲学する : 江戸柳生の心法と刀法(一) URLリンク(ci.nii.ac.jp)
後期江戸柳生年表 URLリンク(ci.nii.ac.jp)
宗矩以後の柳生新陰流 URLリンク(ci.nii.ac.jp)
江戸思想と柳生新陰流 URLリンク(ci.nii.ac.jp)
江戸柳生の思想史的研究 URLリンク(ci.nii.ac.jp)
45:名無しさん@一本勝ち
09/06/05 19:40:58 nbkNmMt6O
>>43
尾張柳生新陰流の系統は尾張徳川家も入ってるんだよね。
46:名無しさん@一本勝ち
09/06/05 19:48:31 7neCd9h70
赤羽根ってルーツは朝鮮だろ。
47:名無しさん@一本勝ち
09/06/05 21:37:19 LBtDMWz20
>>44
暇だから読んでみるぜぃ
48:名無しさん@一本勝ち
09/06/05 23:32:01 5DPbP4Ga0
赤羽根が、厳長師以降の新陰流は剣道の影響を受けていると言う根拠が、
44の柳生厳周伝の研究(一) : 新陰流を哲学するの15ページに書いてあるな
父、厳長の後を継いで尾張柳生12代宗家になられた延春氏の新陰流は、
腰を伸ばして、手首と足首のスナップを使って、足を大きく振り上げて
打ち込む点に大きな特色がある。
これは若くして宗家となられた延春氏を支えた高弟に剣道の高段者が多かった為
だと。
厳長が膝をエマさないで太刀に力を与えるために考えたのが、上体を前にかがめて
太刀を構え、腰の伸縮で打つ方法だと。
っていうか、厳長師を呼び捨てかよ
49:名無しさん@一本勝ち
09/06/06 00:05:43 omKPdOr+0
ようするに、どいつもこいつも柳生の技術を改ざんしちまったってことだろ。
50:名無しさん@一本勝ち
09/06/06 00:29:34 TLPwvPqc0
赤羽根氏は新陰流や武道云々以前の問題。
視野が狭くて独りよがり。ご自身の妄想を都合良く正当化するために理論を展開しているように思える。
何より、先人や同輩への敬意が感じられないし、人間性に疑問がある。
偉大な先人や他流の先生を平気で呼び捨てするような人間を信じられるわけがない。
まあ、あくまでも著書などを読んでの感想だが・・・。
こういう人がいるから、武道家は低く見られるんだよな。
今は春風館と仲良くやってるようだが、そのうちモメるんじゃないか。
習うこと習ったら、好き勝手にやりそうな気がするよ。
51:名無しさん@一本勝ち
09/06/06 05:10:12 F5r4mXZHO
相手が倒れるまで試合することもない剣術がどこが正統、剣道の要素ありと各団体がののしりあっても、無限ループですな。
異論ありますと連絡して袋竹刀で立ち合うことも出来ないのでしょう。強いものが正義正論となるのですが、あくまで趣味の世界ですからね。
52:名無しさん@一本勝ち
09/06/06 05:23:57 dVfCDx3V0
趣味だからこそ逆に「強い/弱い」という以外の様々な尺度が入ってくるのだと思うんだが。
53:名無しさん@一本勝ち
09/06/06 11:56:32 /pL/mq9I0
現在では袋竹刀での試合はやらないんですか?
54:名無しさん@一本勝ち
09/06/07 15:02:51 DVTTChwE0
袋竹刀で厳周伝が強いか厳長師以降が強いか試してみればいい。
口先で言い合うのではなく、実戦で白黒付けるのが流祖上泉伊勢守の歩んだ道だよ。
55:名無しさん@一本勝ち
09/06/07 15:40:15 HFjofggjO
袋シナイだったらスポチャンになる。
真剣でやれ。
56:名無しさん@一本勝ち
09/06/07 16:20:44 dtY+exmaO
実際に勝負したときの上泉の圧倒的な技から、
剣豪たちは新陰流に敬服して門下に下ったんだろ。
愛洲の技を「正当に受け継いでいる」から尊敬されたわけじゃない。
結局、新陰流本来の圧倒的な技を見せられる人はいないんだから、
新陰流はみんな仲良く失伝てことでいいじゃん。
57:名無しさん@一本勝ち
09/06/07 17:16:59 TWSgKH5L0
>>55
軽い打ちだったら一本にならないようにすればいい。せっかく流祖以来の素晴らしい道具が
あるのにもったいない。
58:名無しさん@一本勝ち
09/06/07 19:37:38 EjA+wW070
>>57
あえて軽い打ちをする打ち方もあるでしょ
59:名無しさん@一本勝ち
09/06/08 00:33:49 CEG+cwsAO
そうだね。
軽いかどうかより、新陰流の理合に則り、かつ真剣刀法になっているか否かが重要だね。
いくら撃ち込めても、スポチャンちっくだと悲しい。
60:名無しさん@一本勝ち
09/06/08 19:30:35 xrdA2Vd9O
柳生博流を立ち上げます。
61:名無しさん@一本勝ち
09/06/08 20:45:59 oAN8gvHK0
新陰流居合と制剛流居合の区別を簡単に説明できる人はいますか?
62:名無しさん@一本勝ち
09/06/08 21:19:02 rm/4xTU/0
仙台の新陰流は
袋竹刀+面防具なんだね。
下記サイトに絵が載ってます。
「防具の歴史」
URLリンク(www2.educ.fukushima-u.ac.jp)
63:名無しさん@一本勝ち
09/06/08 23:34:23 YSVs2O460
>>61
S館に質問してください
64:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 00:04:41 vvRWXzg50
どうだろうね?
俺は剣道やってたけど仮目録の先輩相手に攻めと詰めの話をしていて
「こういう剣道の正眼を崩すのは意外とたいへんですよ」と言って構えたら
「簡単じゃないですか」といってからかうように軽くポコンと打ち込まれた。
軽い打ちにちょっとムッときたが、剣道では一本にはならないけど
先輩の動きに全く対応できなかったのも事実。
あれ以来先輩をちょっと見直した。
65:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 00:16:56 ha+GNDo90
剣道では一本にならなくとも、真剣なら出血して視界が塞がり、挙句切られるだろうね。
66:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 01:20:21 kn/URyLt0
あ、すまん64は→>>57ね。
67:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 01:22:23 5xU1m9M50
》61
制剛流は厳周さんの時代には失伝し伝書だけが残っていた居合。
新陰流は厳長さんが創作し「制剛流の伝書」にあった各技名をつけた居合で、
後年は柳生制剛流ともいうようになった。
・・・・かな?
68:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 02:01:05 qdaca/14O
>>67
いくらなんでもでたらめ過ぎる
69:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 02:04:54 EKZmdN9/P
失伝したといっても、どうせ長岡桃嶺から1世代か2世代のものだけどな。
元々柳生の宗家が制剛流やってたかどうかも怪しいし。
70:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 02:48:21 5xU1m9M50
》68
ではどうぞ。
61の希望どおり簡単な説明で。
71:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 10:36:35 jDia9gjf0
>>61
柳生制剛流と新陰流居合の違いなら名前が違うwとかでもいいと思うが
そういう事言ってる訳じゃないだろうな。
一見同じようで何から何まで違うので言ってしまえば「見りゃわかる」んだけど
新陰流居合って鹿島さんの系統のことだよな?
精勇館で学んでる人ってそんなに多くないはずだよね。
何故か出自の良くわからない独立した系統が多くて、
みんなやりやすいようにやってる印象を受けるので
一概に「こう言う風にやるのが新陰流居合」って言いづらいんだが、
・身勢の背筋が丸いのは新陰流、伸ばしているのは制剛流。
・礼法で横に置くのは新陰流、縦に置くのは制剛流。
・居合の残心で右膝の退き終わりと雷刀をあわせるのが新陰流、膝を揃えるのと雷刀が同時なのが制剛流。
・納刀時、切っ先を捕らないのが新陰流、指で摘むのが制剛流。
・手をぶらぶらさせているのは精勇館の門人w
ざっと見てこんな感じで区別できるかな?と。
面倒なので新陰流って書いたけど、実際には制剛流と所作の似ている何か、でしか無いんだよな。
72:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 12:29:34 12sv0kPn0
指で掴む?制剛流?
73:名無しさん@一本勝ち
09/06/09 23:50:19 fsr59IAd0
指で掴む?Say! Go! 流?
74:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 00:31:27 vkGJIeta0
動作だけの印象だと、制剛流の方が新陰流っぽい。
新陰流居合は、何かちょっと違う感じ。
75:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 10:41:37 Q3xhMG6m0
なんでお互いを批判し合うかと言うと、
全部、目糞鼻糞のレベルで、
突出した技術をもった組織が皆無だからw
微細な事例を突っついて批判し合っているだけ。
新陰流を中国朝鮮起源にもっていこうとする奴は
問題外w
76:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 11:09:05 iAl8Yn5+O
>>74
上泉義胤(上泉信綱の孫)の居合いの民弥流は関係ないの?
77:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 14:13:53 QPfImBUj0
お前らの書き込みを読むとバカバカしくて笑えてくるよ。
本家だ宗家だ15代だ14代だって、何が楽しいの?え?w
そんなに古いものが尊いなら北京原人の骨でも拝んでろよw
78:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 14:16:55 0DfOwGsU0
それは北京原人流の方に勧めてください
79:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 16:57:35 JfPsc02DO
>>77
そこでアウストラロピテクスと言えないところに、
お前のとてつもなく低い限界が見える
80:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 17:36:09 gdIvnjbPO
>74
民弥流居合は林崎流だな。
上泉家の仕えた長野は居合の達人だから孫四郎は林崎流を学んだ。
それだけの話し。
もっとも新陰流兵法の目録に抜刀術は無いから居合は有っても無くても全く関係無いが。
81:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 18:39:34 QPfImBUj0
>>79
お前、本物のバカだろ?
82:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 19:50:54 WO48tmoG0
どう見ても最狂のバカは>>81
83:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 20:18:00 0DfOwGsU0
踊る阿呆に見る阿呆
84:名無しさん@一本勝ち
09/06/10 23:40:56 /D770lTX0
.
85:名無しさん@一本勝ち
09/06/11 12:27:27 iofGzCFC0
綿々と受け継がれてきた技は貴重な遺産だし、
それを編み出し、伝え続けてきた先人に敬意を感じるのは
そんなにおかしなことでもないと思うけどな。
無条件に崇め奉るのは問題があるけど、
別にそういうわけじゃないんだし。
86:名無しさん@一本勝ち
09/06/11 12:52:27 xa46xVRKP
新陰流って、各型に関して詳細に解説してある伝書が残ってたりするから
比較参考する上で非常に役に立つ部分もあるだろうけど、
逆にいうと伝書を悪用すれば伝書に書かれてる事を根拠に、術伝を受けてない
人間でもそれっぽいような復元を出来てしまう部分があるから、そういう
意味では功罪ある遺産でもあると思う。
87:名無しさん@一本勝ち
09/06/11 17:42:03 5LbvR9f9O
>>61
misogi.orgというところに何やら書かれているけど
とても胡散臭い。
88:名無しさん@一本勝ち
09/06/14 19:50:57 OF6UV3//0
URLリンク(www.misogi.org) ← 禊の庭を見た
新陰流居合(鹿島清孝伝)、制剛流は厳周さんの時代には失伝し伝書だけが残っていた居合。
新陰流は厳長さんが創作し「制剛流の伝書」にあった各技名をつけた居合で、
後年は柳生制剛流ともいうようになった。
67はここを見たのだろうと言うか、また春風館かよ・・・
二蓋笠会に志道館、赤羽根氏の沈龍の会・・・
名を変え場所を変え、春風館だらけだな。
ゴキブリみたいに爆発的に増殖する転会とどっちがマシなのかな?
89:名無しさん@一本勝ち
09/06/14 23:01:04 1+zvnTy/0
新陰流系の流派って、飛び上がる動作とかはあるけれど、足を持ち上げてどったんばったん踏み込む所はないよね?剣にせよ居合にせよ。
90:名無しさん@一本勝ち
09/06/15 04:15:27 PItrbAt70
飛び上がるって、どこ?
91:名無しさん@一本勝ち
09/06/15 08:29:51 wV5z15fzO
>>89
飛び上がる動作なんて、いったいどこで見たんだ?
92:名無しさん@一本勝ち
09/06/15 18:10:40 8f8rHCJc0
忍法帳でやってなかったか?
93:名無しさん@一本勝ち
09/06/15 20:38:12 mtjpdrktP
神道流と勘違いしてる?
94:名無しさん@一本勝ち
09/06/15 22:58:02 MKlVQchC0
おれも跳ぶやつは神道無念流の居合くらいしか見たことない
95:93
09/06/16 01:33:24 DZ+wa3k5P
ああ、すまん
俺が言ったのは、香取神道流
URLリンク(www.youtube.com)
こんなの
96:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 07:29:06 AP4zGbmw0
いや、千葉真一は跳んでたぞ!
97:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 08:52:53 coaOKZJ10
そりゃ殺陣であって新陰流じゃねーよw
98:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 14:48:33 lJhsMRdN0
伊勢守の筆頭弟子って結局誰なの?
疋田?柳生?丸目?
弟子歴なら疋田が筆頭だし、強さなら丸目が最強だっていうけど、じゃあ柳生はなんなの?
99:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 16:18:58 UJn6rl/LP
後継者筆頭
・・・というか、伊勢守のような将卒の人間にとって、そこらの根無し草が
弟子としていくら強くても兵法者として意味が無かったんだと思われ。
石舟斎は小規模ではあるものの、一族郎党を率いる頭領だからね。
そこを一番に買ってたんじゃないかな。
100:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 16:47:01 nTVnkzCZ0
出世頭。
柳生を低く評価する気は無いが、
名が通っているのは実力以上に政治的地位の賜物。
101:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 16:57:12 R8abTNKLO
形で跳躍する流派は何流派か古武道にはありますけど…。
そういう流派は近世でも達人を生み出しておりますが。
近世、新陰で達人はいないですよね。
102:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 16:59:16 FLcqiYOaO
新陰にも名前が残ってる人たくさんいるじゃん
いま有名じゃないだけ。
103:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 17:07:03 R8abTNKLO
趣味で稽古しているんだからさあ、跳躍する流派は駄目とか殺陣とか言わないほうがいい。
のぶはるさんが駄目とかそんなこと言っていたようですね。
タイ捨、香取、改心など型で飛ぶじゃないの。
柔術流儀も飛ぶ流派はある。
その飛ぶ流派の師範を必ず袋竹刀で打ち込めて勝つ自信あるのかね?
104:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 17:19:42 6ff4Pz5V0
↑こういうの見てると、ネットで動画を拾ってきたり、本で得た知識でものを
言っているというのがよく分かる。
105:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 17:32:40 R8abTNKLO
≫104
理屈の通る話をどうぞ。
106:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 17:40:57 e5Z+tyfs0
跳躍によって刀勢を増す、というのも一つの遣い方としてありだと思うけどね。
確か関口流なんかそうじゃないかな。
107:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 17:42:15 pXjBXyU3O
>>99
五高弟(丸目、疋田、神後、柳生、奥山)の血筋は皆良いと思う。
丸目:人吉藩主相良氏の一族
疋田:上泉氏の一族(伊勢守の甥)
神後:関東管領上杉家の陪臣の一族
柳生:大和藩主柳生一族
奥山:元の姓は奥平(奥平信昌は徳川家康の娘婿)氏で大名の一族
上泉信綱自身名門の出で城持ちだったし、五高弟は大名、将軍などと繋がりが有る。
108:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 18:26:20 lJhsMRdN0
>>99
なるほど。
だとすると、石舟斎が伊勢守の後継者というのはわかるし、
兵庫助が孫だけど腕が立ったから後継になれたってのもまだわかる。
でも、その後、なんで「柳生の血筋」が「新陰流の正統」と重なったわけ?
柳生家の人間だって、歴代全員が剣の腕が優れていたわけでもないだろうし、
剣の正統って血で伝えるものじゃないだろ?
柳生家の人間じゃないけど腕の立つ奴に正統を継がせる話って
出たことなかったのかな?
109:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 18:27:34 4frX9y+7O
柳生の新陰としての正統にケチつけんなや
110:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 18:36:52 abMJ+jinP
徳川さんが
111:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 19:31:18 AP4zGbmw0
尾張徳川家な。
まあ江戸時代はふつう家元制だろ。
東郷、樋口、竹内、関口、小野、小笠原、川崎、吉川、辻・・・
いろんな流派が有るから同じ事聞いて回ってみたら?>108
112:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 22:09:12 hxxlwbjS0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
春風館の動画、初めて見たけど面白かった。
なかなかいい動きじゃん!
113:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 22:51:54 NUYkofmG0
>綿々と受け継がれてきた技は貴重な遺産だし、
>それを編み出し、伝え続けてきた先人に敬意を感じるのは
>そんなにおかしなことでもないと思うけどな。
そもそも遺産と言える程価値があるのかどうか。
単なる道具の使い方であって、身体の動きのバリエーションに過ぎない。
それを文化や伝統と持ち上げるから価値があるように思えるだけなのでは。
114:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 22:53:51 WSEm1k8A0
家元制度(笑)
なんだそりゃ。茶道や華道じゃあるまいし。そんなものねえよ。
えー、北辰一刀流家元、千葉周作でござる・・・。どこにそんな文献あるんだよ。
冗談は脳内だけにしろよ。
正統だとか、そんなこと江戸時代に誰が言ってたんだよ?
尾張には尾張の柳生がいて、江戸には江戸の柳生がいた。だが、江戸の柳生は政治家だったから、
結果的には剣の方が廃れたんだよ。武術指南役として召抱えられるのと、旗本直参になるのと全然意味が違うだろう。
115:名無しさん@一本勝ち
09/06/16 23:00:06 DGASL6WT0
怒られるかもしれないが、我慢して聞いて下さい。
柳生十兵衛を演じるサニー千葉が
刀を肩に担ぐ構えをしますが、
あの構えは柳生新陰流に本当にある構えですか?
TVドラマで柳生新陰流が出てくると
誰もあの構えをやりますが、どうなんでしょうか?
116:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 00:27:58 yVz7YX1T0
>115
ありません。
以上。
117:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 10:21:33 9PWw9/uQ0
>>113
その言い方だと、大抵の文化芸能は同じように言えるんじゃないの。
別段、剣術に限った話でもあるまい。
元は単なる技術でも、それを大切に思う人たちの積み重ねの結果、
尊重され、文化・芸能とも呼ばれるようになったわけだから、順番が逆だろ。
最初からそうだったわけじゃない。
歴史や伝統を排除して話せばそうなる認識になるのかもしれんが、
伝統芸能の類に関して、それを除外して話すのは片手落ちな気がするがなあ。
118:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 10:51:12 zmcg/auL0
>>117
まぁ、でも、伝統芸能といわれる
能狂言神楽、茶華道の方が、よほど現代から未来に向けて
どう対応するかを真剣に模索してるけどな。
どの流派も「現代社会/人にマッチしないとダメ」っていうアナウンスが多い。
懐古主義というか源流を求めたがるのは、案外古武術のほうがおおいんじゃね?
119:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 11:56:01 zC1X8cnui
で、どこの新陰流を習いに行ったらいいんですか?
120:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 11:59:14 klLltsIr0
江戸以来の伝統的な形をお望みなら春風館ですね。
121:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 12:22:01 S4HVw5mOO
そして春風館のはそもそも本当に正しく江戸柳生の型なの?
というところから、いつもの展開へループ
122:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 12:32:27 Ju5VCmZF0
ここの新陰流だろう。
URLリンク(ameblo.jp)
123:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 12:40:13 klLltsIr0
>>121
春風館は巌周先生の形を由緒ただしく伝えていますよ。新陰流に無知な方のようですので解説させていただくと、
巌周先生はいわゆる江戸柳生ではありません。『柳生新陰流を学ぶ』で正しい新陰流を学んでくださいね。
124:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 12:46:40 yqE+mpGOO
>>123
AK羽根乙
>>122
動画ワラタ
一刀両段とは違う動きをしている上に、タイトルが一刀両断
125:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 13:49:33 9Rb/vQSo0
>>121
江戸柳生は失伝しているので、くれぐれも騙されないようにね。
126:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 13:52:52 oMlHGUmLi
ころがし会ってどうなんですか?
127:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 14:57:24 klLltsIr0
まぼろし会のことですか?
128:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 15:08:29 klLltsIr0
もろだし会だったでしょうか?厳長先生の代で改変された形の
亜流も本流もないだろうと思いますけど(苦笑)
129:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 15:32:00 pP0IzeJBO
>>118
能狂言では教える人も教わる人も、能狂言を職業とする人がほとんどです。
だから現代のニーズにマッチしないと食べて行けません。
剣術の場合は教える人も教わる人も、一部を除いてほとんどが本業を持っていて、剣術は趣味です。
現代のニーズにマッチしようとする姿勢の真剣さには、自ずと差がでるものです。
その道を極めようとする姿勢の真剣さの度合いはまた別でしょうけど。
130:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 16:12:47 S4HVw5mOO
>>128
そんなこと言い出したら、利厳、厳包の段階でも既にがっつり改変されてるだろうが
131:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 16:36:13 E8FfYTaqP
一番大きく変えてるのは石舟斎だけどな。 利厳や連也は言うなれば
拡張版新陰流とでもいうべきものを開拓しただけで
逆にいえば本伝の保存に対して積極的な立場だったと思う。
132:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 18:04:52 PIfSMYKt0
>>114
藩によっては武芸や書画、医術を
師範家が世襲するように規定されていた。
133:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 18:21:56 6ollXCXq0
>>132
で?それを「宗家」と言ったのかよ(笑)宗家なんて言わないだろう?
江戸時代なんて、一部例外を除いて全員世襲だよ(笑)
農民が農民を継ぐのと同じで、武術指南役が武術指南役を継いだからといって、
それを宗家と言うのかよ?
だいたい、武術指南役なんて、基本的には「奉公人」だからな。
それが宗家だなんだと、偉そうなこと言ったら藩主に笑われるだろ。
134:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 18:48:45 RwZ3+Q4Zi
>>133
家康に召し抱えられたあの人は?
135:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 19:10:41 kIj5DULoO
>>112
なかなかいい動きと上から目線で言うんだから、ぜひ、あなたの動きを見たい。
動画アップよろしく
136:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 19:11:59 PIfSMYKt0
>>133
多いのは師範家、師家という呼称だな。
ただ流派にもよるが、こういう連中も江戸へ上るごとに
流祖の裔の家へ出向き稽古をつけてもらった記録がある。
宗家に類する存在は当時から有ったと思う。
鉄舟が小野家に学んだように、たぶん○○家とかいう
それぞれの呼称だったろうね。
まあふつうに竹内流や小笠原流あたりから調べてみてはどうかね?
もっとも竹内家は仕官はしてないが。
137:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 21:36:04 CBWnk2LC0
どうもソーケ病者が多いね。
>まあふつうに竹内流や小笠原流あたりから調べてみてはどうかね?
自分で調べてみてはどうかね?
138:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 21:50:52 Al8dpBPz0
徳川の世になってから武芸者の地位は上がった、というか
武芸者って存在自体が江戸期以降の発生だからね。
雑兵の手習い位の扱いだったものが、武芸好きの家康のおかげで
茶道や能などと同じような扱いに格上げされたもんで、
それから宗家やら何やらいう肩書きやハク付けが出来たんでしょう。
139:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 22:52:10 htNmwFVHO
元銀行員の方が一番の使い手ではないのに妥協して入門しているのだから、流儀の歴史、宗家制度、などに従僕するのが好きなのでしょう。 心理的に宗家団体に所属して安心を得るというね。
それで何百年前の剣豪の話を会員同士でするというwww。
140:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 23:12:16 Vd1cql6J0
>>129
>能狂言では教える人も教わる人も、能狂言を職業とする人がほとんどです。
そんなこと無いぞ。
少なくとも能は一般人の方が多いぞw
各流派の先生が一般人のお弟子さんに教えてるんだよ。
で、発表会をしてる。金春流のHPを見てみなよ。
金春流
URLリンク(homepage2.nifty.com)
141:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 23:45:37 htNmwFVHO
君ら新陰の人達で、金春流の能とか観に行った人がいるだろう。
入場料は安くないだろうね。
あとは禅やったりとかな。
本職でさえ悟る人はわずかなのに、中途半端に座ったりしたり、能観たり、仕事持ちが無駄なことをするもんじゃないよ。
142:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 23:52:45 xct7GcDEO
2ちゃん新陰アンチ君が一番時間の無駄だと思うが(笑)
143:名無しさん@一本勝ち
09/06/17 23:53:46 CtjWH9m80
無駄を楽しむゆとりもなくて何のための人生か。
無駄が嫌いなら勉強と仕事だけで一生終わればいいんじゃないの。
自分はイヤだけど。
144:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 00:04:50 Xw3vT5hMO
無駄なことは無駄でしょう。
能観たり禅をしても何か結果出ない限り無駄。
剣も結果出なければ無駄。
ごましお頭になっても見切りが出来ない人が多いと、新陰の江戸時代の人は言ったでしょう。
145:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 00:48:29 p6lLbi+k0
>>144
近眼だったり白内障だったりしたら見切りもなにも無いだろ。
江戸時代の新陰流剣士だって老人性白内障になれば素人以下だわなw
146:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 01:05:53 Xw3vT5hMO
≫145
老人になるまで稽古しても見切りが出来ない、才能がなければ無理という意味で昔の人が発言されたのですよ。
147:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 02:13:48 kbjO6q/o0
>>144
何からインスピレーションを得るかは人それぞれなんだから
何でも取り敢えずやってみた方がいい。
効果無かったらやめりゃいい。
結果が出なけりゃ無駄、と何に対してもビビってたら
結局何もしないまんま終わってしまうでしょ。
148:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 02:53:39 qc1TbwJr0
>>128
いつの間にか、厳周→厳長間で改変された、というのが既成事実みたいになってるが、
それを言うなら厳蕃→厳周間でも改変されたかも知れないだろう。
キリがない・・・・という話にならんか?
>>139
流儀の歴史に従僕しない会派なんてあるか?
各々、従僕する対象が違うだけだろう。
どう考えても失伝したとしか思えん江戸柳生を名乗るなど、その最たるものじゃないのか?
149:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 07:01:53 Xw3vT5hMO
みんな型を趣味でやっているだけだから、いつ失伝したかと議論しても無意味。
150:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 08:49:32 pPDW5o0j0
趣味でやっているとかいう馬鹿がいるが、では趣味とはなんだ?
趣味と修行の違いは何だ?説明できるのか?
テレビゲームと剣術の稽古は同じ趣味か?言ってみろ。
151:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:10:42 Xw3vT5hMO
≫150
君はまだ年が若いのだろう。
あまり古武道にのめり込まないようにね。
152:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:14:07 pPDW5o0j0
中途半端にしか物事に取り組むことのできない愚か者は、黙ってればいい。
剣術の修行を趣味としか考えられない馬鹿者は、人生を無駄に過ごすだけだ。
153:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:15:50 gMZ1swrTi
>>150
趣味じゃなかったら何としてやってんの?
銃刀法もあり、帯刀も禁止の現代、
真剣刀法を実用する気なのか?
各種心法や心得を実生活に転用する程度なら
十分趣味の範疇に入ると思うが。
154:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:25:13 pPDW5o0j0
>>153
古武道、剣術を知らない人間が言うせりふだよな(笑)
常に、「役に立たないのに、何でやるの」。
毎度毎度同じセリフ。役に立つとか立たないとか、ほんの一部でしか物事を考えられない
浅はかさ。
じゃあお前に聞くけど、何のために生きてるの?
答えられるのかよ?
剣術や古武道、禅を修行する意味すら分らない人間に答えられるはずがない。
即物的なものの見方しかできない人間は、薄っぺらい人間だよ。
155:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:26:08 Xw3vT5hMO
新陰なら、昨日の我に今日は勝つべし、とか、兵法使わんとするも病なりとかを日常生活に役立てるしか存在意味はないでしょう。
趣味と言い切ってどこが悪いのかな。
156:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:31:41 pPDW5o0j0
じゃあお前は趣味だと思ってやってろ。
趣味としか捉えられない人間は、それ以上のものは得られない。
テレビゲームと同じ感覚でやってればいい。
ただ、お前が到達できるレベルは、スポチャンや柔剣のお遊び程度のレベルだよ(笑)
もう一度言うが、剣術を趣味だから、適当でいいと言う人間は、捏造流派のインチキ理念、理論すら見抜けず、
インチキにはまる連中だ。
だから、本当の剣術修行とは無関係の外野と言っていい。
そういう人間は、まともな古武道の敷居をまたぐことすらできない。
157:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:33:24 Xw3vT5hMO
まさか、自分のやっている剣術(しかも週一で二時間か三時間だけ)、禅(在家のなまぬるい体験みたいなもの)などが凄く存在価値があってすばらしいものと思っているんじゃないだろうね。のめり込みすぎは危険なんですよ。わかりませんかね。
158:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:40:13 ffEX1VVwO
>>156
煽りとかじゃなくて純粋に、
毎日どんな稽古をしているの?
武術を趣味じゃないレベルというと現代では月謝を取って教えてる師範レベルくらいしか浅学にして思いつきませんが…
159:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:47:23 Xw3vT5hMO
君ねえ、150さん。
お金とって古武道教えている中年の私が趣味だと言っているのですよ。たまに下の人には「あくまで趣味だからね」と言いますよ。
何人もいたけど、のめり込む人は何故か仕事関係で稽古不可能な環境になっていくのですよ。
何事もほどほどですよ。
160:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 09:52:00 Hoj5birmi
>>156
>本当の剣術修業
今時使う機会も失われたそんなもんに
時間を費やす方がよっぽど無駄だろw
お前は時代小説の世界観にハマったばかりの中二か?w
とりあえず「一筋に思い込むも病なり」ってことで。
161:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:12:36 Xw3vT5hMO
「本当の剣術、柔術修行とは、それは何か」なんて言う古武道師範はいませんよ。
頭がまともなら自分も働いてきたからわかっているんですよ。
本当の修行と言っている時点でのめり込みとわかる。一歩間違えば誇大妄想でしょう。
162:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:12:47 pPDW5o0j0
出た(笑)ID:Xw3vT5hMO金取って古武道教えてる宣言。こいつ、年中あちこちのスレを荒らしてるよな。
で、知ったかぶりして、冷や水浴びせてる。
銃剣のナガノだってコウノだって、金取って教えてるぜ(笑)
そういうレベルなんだろ、お前は。
趣味程度の指導しかできない人間の古武道レベル・・・しょせんパチモンだろ。
>何人もいたけど、のめり込む人は何故か仕事関係で稽古不可能な環境になっていくのですよ。
そりゃあんたの指導方法が、「超ド下手糞」だからだろうが。他人のせいにして、しかも
その価値観を他人に押し付けるなよ。本当の古武道、古流を学んだ人間は、人間関係も仕事もうまくこなせる
ようになる。そういう指導をするのが、正しい指導者。「しょせん趣味だから」など、たわけた戯言
を言う三流指導者についた人間が可愛そうだ。
あんたに、古流を名乗る資格も、指導する資格はないよ。
>>160 あ、バカは相手にしないんで。
163:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:19:01 Xw3vT5hMO
武道雑誌編集者が年に何回かくるときも雑談で「現代人の趣味ですから」と静かに笑いながら言いますけどね。
三流の変人師匠などに師事する人は気の毒ですねえ。「本当の修行」なんて、笑わせないでくださいよ。
164:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:20:33 pPDW5o0j0
色んな古武道の指導者がいるけど、まともな人は絶対に「あ、しょせん趣味なんで。あんまり真面目にやらないようにね」なんて、
言わない。ま、ID:Xw3vT5hMOみたいに、「自称古武道の指導者」もいるみたいだけど。
程度の低い人間ほど、こういう事を言いたがる。
こんなエセ指導者は、ほっとけばいい。
剣道だって、「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」とうたっているのによ。
剣道の理念で「剣道は暇潰しの趣味である」と言うのかよ?
コイツの古武道の理念は「暇潰しのあくまで趣味である」らしいからなあ。
やりたくないよな、こんな3流エセ古武道。
武道というもの真価も知らないこういうエセ流派の5流指導者が古武道を名乗らず、駆逐されることを切に願うよ。
お気楽趣味の古武道さん(笑)銃剣と同じコンセプト(大爆笑)
165:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:26:57 pPDW5o0j0
ID:Xw3vT5hMO
自称インチキ古武道のエセ指導者です。注意しましょう。
インチキにもかかわらず、雑誌の編集者が来ることが自慢らしいんで。
詐欺だよ、インチキ武道を金取って教えてるって。
つうか、お前自体がそれで金儲けしてんじゃねえか(笑)。
古武道を金儲けの道具にして、カルチャーセンターの習い事と同じレベルでしか
扱えないエセ3流指導者には、絶対習いたくないね。
166:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:27:49 Xw3vT5hMO
気負いこんだり、こだわっていたり、侍の雰囲気がある変人のような人、武器を数持っている人なんてのは腕も三流ですよ。私の師匠は私服だと古武道師範だと全然わからないですね。
「あくまで仕事第一、武術は二の次」といいます。
君たちはかわいそうな変人師匠なんでしょうな。
167:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:29:29 pPDW5o0j0
もう1つ教えておいてやるけど、稽古が1週間に1回2時間だとしても、自宅や自主練でいくらでも稽古できる。
現代ではむしろ、その方が現実的だしそういうケースの方が多いし、そういう自主練している人間の方が伸びが速い。
そんなことすら分らないのが、指導者ってか?エセ古武道の3流指導者は言うことも立派だわ(笑)
168:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:31:21 pPDW5o0j0
ID:Xw3vT5hMO
こいつ、「武器を数持っている」とか、だんだん言っている意味がわけ分からなくなってる。
やはり3流は違うわ。
169:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:34:58 Xw3vT5hMO
仕事から帰宅してちょこっと室内か野外で木刀振り、その他もろもろが普段の個人の工夫稽古でしょう。
才能なければいつまでも通い月謝払いで他人に指導する資格も師匠からもらえない。
才能ないなら見限ることも大切ですよ。
170:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:38:16 Xw3vT5hMO
もう一度書きますが、趣味で何の問題がありますか?リーマンか自営業やりながらの武道は現代ではそういわざるをえないとおもいますけどね。
171:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 10:47:55 3i7YfUIU0
>>156
というかさ、修行だけやってて、生活はどうするの?
お話だと剣術一筋とか言うと格好よく聞こえるけど、
現実には飯も食うし、住むところだっているだろ。
どうしたって現実と折り合いをつける必要があるんだよ。
いくつか知らないけど、現実とお話の区別はつけた方がいいと思うけどな。
まさか実家住まいだからそんなの考えてない、とかいうオチじゃないだろうねw
172:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 11:39:20 Xw3vT5hMO
ここに家元宗家とでてくるけど、その制度は本来、古武道にはないのですよ。
天真真揚流磯家だけ家元制度だったが、他の流儀には家元、宗家呼称はないんです。
戦後の新制度ですと各古武道団体は正直に言わなければならないのだが、それをやらないで昔から宗家制度はあったという雰囲気を起こさせているしね。
宗家になりたい病の成れの果てですね。
173:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 12:44:12 UwZP8Hai0
>>172
家制度上の宗家・分家はあっただろ?
同じように家芸の本流・分流の認識はちゃんとあったろ。
家芸が絶えかけたり不明瞭な点が出てきたので本家に習いに行った話は珍しくも無い。
まあ今の宗家のほとんどはただの末流の生き残りっだったり振興会運営にツテがあったりとかだが、
宗家っていうのは言うだけでは成り立たないだろ。
無視されてる自称宗家なら珍しくも無いけどな。
言葉にこだわるあまり実際上のありようを見落としちゃいかんな。
>お金とって古武道教えている中年の私が趣味だと言っているのですよ。
これ言っちゃったら、武板ではオフ会で証明するか引っ込むかしないと駄目だよ。
或いは流儀と道場の所在を明らかにするとか。
そう言う事ができないんなら、ちゃんと筋の通った発言だけで通さなきゃな。
2chで肩書きなんて何の意味も無いんだからw
174:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 12:58:27 Xw3vT5hMO
≫173
私の身分で書いてはいけないきまりはないでしょう。OFF会なんてものに興味ありませんよ。
師匠に秘密行動とっている義理なし若者の集まりでしょう。
家元宗家呼称制度は本来ありませんからね。
175:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 13:22:57 ivSOLtOf0
趣味でやってる人間の演武って、下手だよな。
きっと、自称古武道の先生の演武も下手なんだろうけど。
で、そこを突かれても「しょせん、趣味ですから」って言い訳するんだろうな。
>>173
こんな自称古武道指導者がオフ会なんて来るわけわけないよ(笑
来たとしたところで、「所詮趣味ですから。弱いくてもしょうがないです」と言い訳するだけだよ。
便利な言葉だよな、「しょせん趣味ですから」。
176:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 13:26:18 ivSOLtOf0
それと、天神真楊流ぐらいちゃんと書けよ。
流派名もちゃんと書けない文盲が、よく古武道の先生つとまるよな。
>師匠に秘密行動とっている義理なし若者の集まりでしょう
おーい、おまいら馬鹿に馬鹿にされてるぞw
で、おまえの2ちゃんねるでの落書きは、師匠公認の義理がたい行動なんだろ?
師弟そろって趣味のお遊びレベルで永遠にやってろ。
177:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 13:38:23 Xw3vT5hMO
師匠に隠密行動とっている時点で駄目人間ですからね。
老人でPC携帯もなく何やってもわからないと考えているのでしょう。
誰からそういう教育を受けたのでしょうね。
古武道以外でも非常に自分勝手という性格でしょう。
178:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 13:41:51 UwZP8Hai0
>Xw3vT5hMO
あんたなんにも読めてねえようだなw
興味の有無ではなくて、肩書き名乗るなら顔だせつってんのw
それか所在を明かして批判を受けられるようにしなきゃフェアーじゃないだろ?
決まりなんてそりゃ無いさ、その代わりあんたが
免許持ちの道場経営者だなんて思う奴も居ない、それだけだw
あと、実際上つってんのに本来呼称なんつってもしょうがないさ。
良いんじゃねえか?あんたの周りはそれで納得いくんだろ。
あー、大和龍門ぐらいじゃなけりゃ趣味なんだったっけかw
あいつも宗家病だよな、ある意味w
>>175
武板でオフに来れ無い奴が師範だ何だ言ったって負け犬の遠吠えだから、
自分の名誉を気にしないんなら別に良いんじゃないかなw
早いとこ文体変えて逃げないと馬鹿にされ続けるだけだから。
強い弱いはとりあえず武術だから大切だけど、
使える技術があることがまず第一。
それさえあれば、負けても弱くてもちゃんと評価されるしここで失言したって庇って貰えるよw
179:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 13:48:54 Bsq+1b7X0
Xw3vT5hMOさんはここでの他流を煽るような活動を師匠に伝えてるの
それとも自分がそういう立場だから無問題なの
180:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 13:49:21 Xw3vT5hMO
こちらはこちらの立場として言っているわけですよ。君らには古武道界に発言権もなく、出版、雑誌登場等の機会もなさそうだ。
当然指導資格もないのだろう。
OFFというしもじもの集まりのような会合に出席するわけなかろう。
笑わせないでくれませんかね。
181:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 13:55:59 MrwC7jyj0
しもじもの連中に本物の技を見せるいい機会だと思います。
ぜひ天真真揚流の技をお見せ下さい。
182:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:00:53 Xw3vT5hMO
≫ 178
その使える技術というのを世に発表することが第一でしょうねえ。武道雑誌からお呼びくらいかからないと。
183:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:08:43 UwZP8Hai0
>>182
雑誌に載ることになんか意味あんの?
口ばっかの嘘つきだらけなんだがw
ところでスレ違いなんでいい加減出てってくれんかw
なあ負け犬さんよ。
じゃなけりゃせめて載ってる雑誌と流派を言ってごらん?
あんたは会派公認なんだろ、何も隠す必要ないぜw
184:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:08:57 Xw3vT5hMO
この武板というのを見るとね、佐川先生、吉丸さん、、有満さん、木村さん、高橋さん、長野さん、赤羽根さんなどが色々書かれているが、無駄なんですよ。
あちらは発信する側、読ませる側ですからね。
異論があるなら、自分がそれ以上のものを提供するしかない。
腐れ下道が多いのですな。
185:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:10:06 MrwC7jyj0
天真真揚流とかくされ下道とか、ずいぶんもの覚えの良くない人だね。
186:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:14:05 UwZP8Hai0
>>184
他人の事なんかどうでも良いだろ?
あんた自身の問題なんだぜ。
なあ、晒せよ、早く。
187:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:19:25 Xw3vT5hMO
買ったばかりの機械なのでね。
ここには自分の先生に秘密の行動をとっている人がいないことを願いますよ。
意外なところに直接、間接的な関係者もいるものですよ。
188:初 ◆nrEc92s5Wo
09/06/18 14:28:57 9LtZ7YmB0
買ったばかりの機械と、誤字は関係ないと思いますよ。
単純に漢字を知らないか、推敲せず投稿して馬鹿にされてるだけでしょうね。
私は、そうしたことがないように一応読み返してから書き込むようにしていますが、それでも間違ってることがあります。
てかね、自分のミスを機械のせいにするな。
自称古流の先生は、一度取材を受けた雑誌で「オフなどやるのは間違っている」とでも言えばどうですか?
ここで名も明かさずにいる以上、アナタの発言は、私や他の名無し諸氏の書き込みとなんの差もありません。
他の人も書いていますが、オフにも来ない、誰であるかも言わないのなら自称先生です。誰も証明してくれません。
私のようにオフに出れば、「初? ショボいよ」と証言してくれる親切な人が出てきます。(あれ?
189:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:36:44 Xw3vT5hMO
別に先生でないと思われても構いませんよ。
出版関係者に古武道OFF会というのがあるそうですね、私は興味ないと言いましょう。
よくそこまで行く金と暇を作りますねえ。
稽古日以外にご苦労なことですね。
190:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:42:17 UwZP8Hai0
恥の上塗り乙w
191:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:49:06 aWMEDntPO
189の自称古武道家が、論理的に考えるのが苦手なのはわかった。
それから古流スレと武壇スレにいるやたら口悪い興奮してるやつがいるなwおまいさんと自称古武道家仲良くできそうじゃん?
自称古武道家と相俟ってカオスだなあ。
192:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 14:50:03 MrwC7jyj0
>この武板というのを見るとね、佐川先生、吉丸さん、、有満さん、木村さん、高橋さん、長野さん、赤羽根さんなどが色々書かれているが、無駄なんですよ。
>あちらは発信する側、読ませる側ですからね。
そういえばあちらって書いてますね。あなたもこちら側ってことですかね(苦笑)
取材を受けてみたいなー、というフラストレーションから今回の行動に至ったという訳なんですね。
193:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 15:04:52 qc1TbwJr0
>>177
オフも含めてよそに行く時は、もちろん師匠の許可はいただくよ。
あなたの師匠は許可しないのかね?
それはそれで構わんが、自分が行かないからといって行く人をダメ人間呼ばわりは
やめた方がいいな。
あなた、新陰流?
194:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 15:29:08 ffEX1VVwO
天神真楊流って柔道の母体になった古流柔術として有名な流派なんだけど、
新陰流スレで稽古などの打ち込み方(精神的な事)について議論してオフになったら指導者さんはどうするつもりだったのでしょうか?
私のID追ってもらえば分かりますが、一生懸命打ち込んでる方がどのくらいの時間稽古してるか知りたかったから聞いたのですが
新陰流スレで天神真楊流を名乗り新陰流を見下すつもりで発言したとしたら問題ですよ。
195:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 15:53:55 TFE8F6lL0
ID:Xw3vT5hMO
この痛いオサーン、コテハンでも捨てハンでも良いから名乗ってくれないかな。
じゃなきゃ、こっちで勝手に付けちゃうよ。
何が良いかな?
渋犬くん?自称古武道師匠?お遊び古流君?
何でも良いよ。自称達人でもOK。
196:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 16:18:06 83zaUhrfO
皆さん、彼のことは小平君と呼んで下さい。
合気系、柔術系のスレでは有名人です。
以後お見知りおきを!
197:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 16:18:16 qc1TbwJr0
149 :名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 07:01:53 ID:Xw3vT5hMO
みんな型を趣味でやっているだけだから、いつ失伝したかと議論しても無意味。
この論理もよくわからん。
しょせん趣味だから、稽古する型の由来などどうでもいい、という意味なのか?
そういう考えもあるかもしれないが、古武道の人間の考え方とは思えん。
198:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 16:42:21 Bsq+1b7X0
この人が小平君だったのか
“買ったばかりの機械”であっちこっちに・・・
199:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 17:12:57 Xw3vT5hMO
師匠に「他流の人に技を見せたり試合しますのでいいでしょうか?」と聞いたりする人は初めて聞きました。
また古武道などに必要以上に価値を見いだしている人も登場ですか。
君たちはそんなにこだわらなくてよいでしょう。
私は責任あるから、嫌な時も稽古に出なくてはならないのですけどね。
200:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 17:28:10 Xw3vT5hMO
他のスレでは古武道を頑張ると地球を救うことになると書いている人がいます。
こうなると新興宗教に近いものがあるね。
頑張っているようではまだ未熟ですよ。
稽古日以外に武道関係の他人と会ってないで、彼女(いるのか知らないが)とデートでもしたらどうかね。 もっと人間らしくいかないとねえ。
201:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 17:32:14 aWMEDntPO
>>200
余計なお世話かもしれませんが、2chやらない方がいいと思いますが。
暇人の遊び場ですよ?
202:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 17:46:57 Xw3vT5hMO
≫201
あなたの理屈では書き込みも不要ですな。
PCの前にどっかり座っているのだから、気の利いたことを書きなさい。
203:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 17:52:44 Xw3vT5hMO
≫201
すみません、携帯でしたか。
武術については間違ったことを書いてないでしょう。如何に不義理が横行しているかわかりますな。
そういう師匠を欺き自分のダシにするようなことはやめてくださいね。
204:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 17:59:17 ByPUYKzu0
昨晩は一時過ぎまで起きていて、今日は七時からスレに貼り付いてるんだね。
専ブラで見るとID:Xw3vT5hMOは述べ24回書き込んでる。
古武道師匠を自称するんならもう少しバレないように振舞えよ。
205:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 18:16:47 Xw3vT5hMO
女性は極めて重要です。
この世は男と女しかいませんからね。
若い内に結婚すると子育てが非常に楽だから、早く結婚することです。赤ん坊が夜泣きして眠れないで仕事に行く体力が君らにはあるか知りませんが。
女房に武道で嫌な顔されるようでは運がないから、古武道はあきらめなさい。
若い人に忠告しておきますよ。
206:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 18:28:13 aWMEDntPO
2chに書くのなんて暇人か2ch中毒のやることだよ。普通に仕事や生活や稽古してればそんなに書く必要も無いし、2ch武板なんて古武道家で見てない人のが多かろ。
というおれが2ch中毒なおさなきゃw
207:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 18:40:17 Xw3vT5hMO
孤独に武を求めるという時代はとうに過ぎ去りましたからね。
税金も高くとられる。
古武道やっていて四十才で彼女なし剣豪おたくそういう話ばかりなんて人もいるらしいが、そうなったらおしまいですよ。
口に出さないで他人というのは、腹の中ではこいつおかしいのかとか、ホモかもしれないなとか考えていますよ。
208:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 19:15:16 pPDW5o0j0
やっぱり小平だったか(笑)
自称、古武道の指導者。趣味の癖に、ネットは中毒。
言うことは支離滅裂。色んな古流系のスレを荒らすやつ。
稽古にのめりこんだら人格を壊すと言っておきながら、自分は2ちゃんねるにはのめり込んでいるというのはどういうことだ?
既に人格破壊されてるよ、コイツ。
209:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 19:19:05 pPDW5o0j0
小平の特徴。
アンカーがまともに打てないから、すぐ分かる。
どれだけ誤魔化しても無駄。コイツだけ。
210:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 19:24:48 ffEX1VVwO
今は若い子でも漫画やゲームで柳生三厳とか知ってたりするよ。
211:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 19:54:33 S3gr+KP0i
で、武術を趣味以外でやってるって人は、
武術で食ってる人な訳?
それとも自己申告制?
212:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 19:58:26 ofFR60bU0
古武術オンリーで十分に生計立てられてる人って、
現代は甲野さんと黒田さんくらいじゃないの?
213:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 20:13:22 5H58rgSf0
だいたいワカッタ。つまりこういう事だな。
1、宗家、家元というのは天真真揚流磯家のみで他には無い。
(鉄舟が小野本家に手直しを受けたのは??)
2、古流をやると仕事が無くなるしカノジョもできない。
(それはそれは、お気の毒に。)
3、OFF会のような下々の集会に行く事は師匠に秘密にする。
(武道家が試合ぐらいできなくてどうするんだ!)
>>212
ふつうに居るよw
214:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 20:19:28 Xw3vT5hMO
≫213
どこに普通に古武道オンリーで生活してる人がいますか?上記二名以外に名前を挙げてください。
定年後の師範はなしでね。
215:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 20:26:18 aWMEDntPO
町井さんとかほかの無双直伝流の先生とかは?死んじゃったけど武田時宗さんとか佐川さんとか。
そういやアメリカには日本人古武道家が何人かいるなw
食えるには教授法考えないとな。健康コースとか武道コース、子供コースとか。
216:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 20:36:38 5H58rgSf0
>>214
バカ者!まず自分で名乗ってみせろ。
まったく今時の子供はどういうしつけをされているんだろう?
無名でもふつうに道場経営で食ってる人は居るよ。
秘伝読者には理解できんと思うが。
217:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 20:41:33 dcmY+2fFi
上記のように武術で食ってる人達は皆、
誰かさんのいうような「本当の武術修業」をして、
本物の技術を身に付けてる訳?
218:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 21:26:12 Xw3vT5hMO
本当本物の修行なんて言っている時点で駄目ですよ。もしかしたら、師匠がそういうこと言ってんじゃないですか。
実に笑えます。
三流だからそうなるんですよ。
よく羞かしげもなくそんなことが言えますね。
219:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 21:35:33 Xw3vT5hMO
九州の豆腐屋主人古武道師範を見習いなさい。
「わしの流儀をやったってなんにもならんよ」と門下生に言うんだから。
こういう人がまともなんですよ。
220:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 22:13:21 4QvuN+ab0
あなた、視野が狭いし、考え方も独善すぎるんじゃない?
自分がどう思って武道やるかは勝手だけど
一生懸命な人を否定したり、他道場の師範をバカにしたりするような発言は
人間的に尊敬できないし不愉快に感じますよ
変に卑屈にならず、もっとシンプルに修行したらイイじゃん
221:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 22:20:38 kbjO6q/o0
>自分がどう思って武道やるかは勝手だけど
>一生懸命な人を否定したり、他道場の師範をバカにしたりするような発言は
>人間的に尊敬できないし不愉快に感じますよ
むしろ自分と価値観の違う人間を先に貶しはじめたのは
「本当の剣術修業」君の方だしな。
つうか、いい加減スレ違いな話題で埋まりすぎだしw
222:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 22:41:50 ByPUYKzu0
すごいな、通算29回。睡眠とメシのとき以外は貼り付いているとわかるカキコペース。
しかし携帯でよくそんなに疲れないね。
223:名無しさん@一本勝ち
09/06/18 23:27:22 Xw3vT5hMO
あのですね。
荒稽古で名が聞こえた無刀流その他、現在は型稽古主体で毎日荒稽古などやっていないわけですよ。
本当の修業というのは昔の人でなければ言えないでしょう。
昔の話聞いて幻想膨らませてんじゃないの。
意志があっても実際には出来ないわけですから。
まわりの人とうまくやるとかちゃんとした生活してんのかね。
どうでもいいくだらんこと考えていないで、今のうちに女性と交際、結婚子作りとかを考えなさい。
そのうち家族に相手されなくなりますよ。
224:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 00:08:07 +BWZPkU/0
>そのうち家族に相手されなくなりますよ
まともに世間の人に相手にされず、死ぬほど粘着しているお前が言うな。
225:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 00:16:50 RbgxsdGR0
武道修行の前に、ちゃんとした社会生活を大切にする
それは良い考えだと思うし、すごく真っ当だと思う
確かに、武道に命かけてます! っていうような人は敬遠されるし
頭のネジが飛んでるような人もいるよね・・・
でも、武道と真剣に向き合って、修行の中から社会生活に生かせる
何かを模索するのも、価値があると思いますよ
「本当の武術修業=斬り合いの追求」であるならば、趣味程度が
ちょうど良いかもしれんけど・・・
226:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 00:27:26 tQb8PSiG0
熱意ある真剣な古武道修行者=社会不適応者
てわけか。
恐るべき短絡思考だな。
227:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 00:27:44 +BWZPkU/0
>本当の武術修業=斬り合いの追求
なんて認識が低いんだ・・・。
228:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 00:32:05 +BWZPkU/0
熱心に古流を稽古しながら、普通に社会生活している人なんて、いくらでもいるだろうが・・・。
こういう馬鹿な主張するやつって、一生懸命にやるってことを履き違えて、仕事も家族も顧みず、雲水のごとくやる
みたいに考える時代錯誤な脳内君ばかりだな。すぐ極端な例を出すのは考える力がない証拠だぜ。
熱心にやっている人ほど、仕事も両立してやってる。
逆に、なにも熱中するもののない人間の方が、仕事も適当だ。
229:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 00:40:55 ArW6gXdI0
つうかいつまでここで、どうでもいいスレ違いなネタを繰り返すつもりだ?
相手をいなすでも術中に嵌めるでもなく、真正面から罵り合って。
お前らは武術の理合いをネットの中ですら活かせていないよ。
修行が足らん。
230:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 01:13:03 yRQGEqplO
≫229
君は修行が足りているのですか。
凄い腕前の指導者なんでしょうね。
231:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 05:30:24 i9ygcRAw0
人を斬った事がない奴が、理合いって・・・(笑
229のは、こうなって欲しいなって願望だろう。
残念だが、現実はそんなに簡単じゃないだ。
232:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 07:28:26 DGAXAIskO
久しぶりに伸びてると思ったら、変な粘着野郎に居座られてるだけだったか
233:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 08:29:41 ArW6gXdII
はいはい、しんかげりゅうのおはなししましょうねぇ~
234:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 09:05:54 yRQGEqplO
今の背中が真っ直ぐ腰を落とさない型を、江戸時代も行われていたという明確な証拠はありますか?
235:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:06:59 le9a5Lo20
>>234
現代の型とまったく同じものをやってるかどうかはともかく、
背筋を伸ばし、腰を落とさない姿勢での型、という意味なら、
江戸時代の初期の時点で、兵庫助利厳が直立たる身を確立してるね。
始終不捨書にも記述がある。
始終不捨書
URLリンク(shinkage.tenbwl.com)
236:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:21:31 yRQGEqplO
新陰流の分派は腰を落とす流儀もありますね。
跳躍する流儀もある。
田舎の分派は古伝を墨守してきたといえるのではないでしょうか。
効果はともかく、「真言の功力」の呪文を唱える流儀もありますよ。
田舎の人が頑固に伝統を守ったのでしょう。
237:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:32:42 1/tI/pvx0
239が言っているのは退社流のことな。
名前を隠す理由が分からんし、誰でも知ってることを知ったかぶりして書くところが
恥知らずだ。しかも、ネットや本から得た知識のみ。
238:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:36:54 yRQGEqplO
二十年くらい前にテレビで観たのですが、新陰の誰か忘れましたが斬られた10メートルくらいの石が紹介されましたが、人間の能力では不可能ですし、完全な神格化ですよね。
合気道の植芝翁のピストル弾除けのような。
239:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:40:13 1/tI/pvx0
ID:yRQGEqplO
お前、何がやりたいんだよ。釣りにしてもエサが悪すぎるわ。
こいつが言っているのは、奈良の柳生にある石のことだが、戦国時代やらの
剣豪の伝説と、実際にあった人が現存している明治の植芝を同じにするなよ。
神格化とか関係ねえから。
240:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:43:26 6COLW8f6O
>>238
柳生石舟斎が斬った石の事?
241:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:45:41 yRQGEqplO
まだ示現流東郷重位の碁盤斬り、幕末の薩摩武士直径15センチの孟宗竹斬り、昭和初期立身流加藤久一つ胴連続斬り(当時の新聞記者の記録では刀勢に全く力を感じないとの記述あり)のほうが信用出来ると思いますが、如何ですか?
242:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:45:43 1/tI/pvx0
>>240 そのことでしょ。いい加減な知識を元に、荒らそうしているだけだから、まともに相手にしない方がいい。
243:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:46:56 4KL/AoZS0
暇潰しすぎだろ
さすがの暇も原形をとどめていまい
244:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:50:07 1/tI/pvx0
ID:yRQGEqplO
馬鹿に付ける薬なし。スルー推奨。
245:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:53:53 yRQGEqplO
いや、荒らしではなく、大正昭和初期などに新陰は並の素質の人間が斬れないものを斬った使い手などの記録がないですよね。
他の流儀のほうが何故か達人が出ている。
分派の黒田泰治師範なども、戸山学校で砂詰めた太い孟宗竹刃引で両断ですよ。
246:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 10:57:39 1/tI/pvx0
ほら、黒田信者だ。馬脚を現したよ。
き え ろ
247:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 11:06:16 yRQGEqplO
信者ではなく、僕のような剣豪おたくに答えてくれませんか。
天才といわれた薬丸兼武も明珍鍛えの兜に小太刀木刀で切っ先斬り込んだではありませんか。
分派の榊原鍵吉もそうですよ。
あなた方の流儀にそういう人はいないではありませんか。
何故ですか?
248:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 11:11:13 1/tI/pvx0
キモイだけ。話にならん消えろ。
249:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 11:55:57 DGAXAIskO
>>247
剣豪オタクなら板違い
適切な板・スレでやってくれ
250:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 13:06:03 6COLW8f6O
ダースモールの役の役者は剣道とか武術をやってる人だったみたいだね。動きが際立ってた。
251:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 13:08:11 6COLW8f6O
誤爆スマソ
252:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 15:50:22 j3sld0Gs0
古武道師匠からこんどは剣豪オタクですか?
253:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 18:29:13 yRQGEqplO
実はねえ、剣豪おたくでただの切紙なのよwww。
四畳半に住み、食事はカップラーメンとパンの耳主体だからね。
小笠原流礼法を取り入れ、技は剣道化したのですか?そうするとあったのか知らないが、古式の礼式はもうないということになりますね。
254:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 18:30:33 j3sld0Gs0
昨日今日だけで物凄い字数を携帯で打ち込んでるよね。そのエネルギーを何かに使えない?
255:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 18:36:16 yRQGEqplO
くだらんこと書かないで、江戸明治時代の礼式は失伝ですか?
分派は伝を守ってきたと思いますけどね。
256:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 18:40:37 j3sld0Gs0
一番くだらないこと書いてる人間がそう言うんだw
257:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 18:47:09 yRQGEqplO
あなたがたはくだらないと考えるかもしれないが、私の知り合い、武道出版社員、外国の著名古武道家(日本人より日本文化に精通していて、伝書も読める、日本語もきれいなインテリ)も私と同意見なのですが。
258:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 19:52:32 hwmSwLRqO
ウィキペディアの直心影流や陰流系や剣術の記事に変な奴が沸いてるなw
陰流の无手塾って武道団体?
名前いくつも使い分けてるけど編集の仕方が一緒だw
259:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 19:59:15 6COLW8f6O
私の知り合い、武道出版社員、外国の著名古武道家(日本人より日本文化に精通していて、伝書も読める、日本語もきれいなインテリ)も私と同意見なのですが。
なら、ここで聞くより知り合いや武道出版社員や外国の著名な古武道家に礼法とか聞いてみた方が正確な情報得られるかもよ?と言ってみる。
260:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 20:08:13 yRQGEqplO
遊びだから書いているわけでね。
昔の文献等を普段読んでいたりでその程度かね。
261:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 20:44:20 hyUiQPChO
小平、今度は新陰流スレにとりついているのか(笑)。
毎日あちこちのスレに携帯で貼り付いて(笑)。
いい歳(40)こいたオッサンなんだから働けよ(笑)。
262:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 20:55:34 j3sld0Gs0
>>258
スパム扱いされている連中だね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)利用者‐会話:Bellcricket
無手塾のスパムリンクや各所での発言についてはSuguri F氏が詳しいと思います(直心影流の項目以外では、飯篠家直の項目や剣術の項目の履歴をご覧ください)。
Ruthven氏以外ではTukushiko氏、Kabutonosuke氏、Ippuu氏が該当すると思われます。どこの書籍にもない特殊な主張を繰り返しています。
いい加減自分もうんざりしているので、申し訳ないですが、Hakusai氏とともに行事として話を取りまとめていただけないでしょうか。自分はそれに従うつもりです。
よろしくお願いいたします。 --Notaro 2009年4月20日 (月) 11:29 (UTC)
>>260
遊びって言葉は便利だね。平日に丸1日へばりついて遊ぶのはいいけど、どうやって生計立てているのかな?
263:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 22:11:37 NmKNl70jO
>>261
佐藤金兵衛の一番弟子なんて言ってたから、相当な歳だと思っていたら40かよ。
264:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 22:19:19 yRQGEqplO
君たちは子供だねえ。
佐藤先生の弟子は昭和三十年代からの弟子もいるよ。
265:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 22:26:41 yRQGEqplO
「ある柳生新陰流の老大家に質問してみた。この人は武道について、柳生流についてとうとうと論じいる人で」。
かわいそうだから詳細は避けるが、本流筋は肝心なことが失伝していることがわかります。
この古武道大家の本を持っている人はここにいないだろうね。
266:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 22:35:55 yRQGEqplO
「もっともこの流派の伝書を読むと禅のことばかり書いてあって、(伝書の著者は)一剣天によるという剣の理を自得していないと思われた」。
気の毒ですなあ。だから幕末に活躍出来なかったのでしょう。
267:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 23:31:20 hyUiQPChO
小平んとこは幕末どころか一般にろくに知られてもいないじゃん(笑)
三多摩の田舎武術♪
268:名無しさん@一本勝ち
09/06/19 23:54:47 5SOd7/+u0
>>245
ちなみに仕込み杖を抜いて暴れてるやくざたち相手に腕を切り落とされ、
なりふりかまわず突きまくって逃げた黒田門人(皆伝者)や
道場で猫を切ろうとしたけど怒った猫が怖くて切れなかった黒田門人とかは
小平的にはどうなんだ?
269:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 00:38:02 uBs5I4ljO
>>267
何ていう流儀なの?
270:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 01:46:00 z7lQ+mLs0
>>268 キチガイにモノを尋ねるやつは同じレベルでキチガイ。
271:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 08:59:20 L7QOqUX60
>>268
黒田先生の著作に出てくる逸話をわざと誤読してる気がするが。
「怖くて」切れなかったとか、
どこで聞いた話だよ。
272:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 09:58:30 Bf/0ZSSz0
>>7の黒山師範ってのはやっぱり黒田鉄山師範の略称なの?
273:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 11:45:30 maC4g4/mO
片腕切り落とされた人、猫を切れなかった人はしょうがないでしょう。昔でも十人中一人くらいが良い腕になるくらいです。すべては素質ですね。
黒田さんも自営で仕事に拘束されながらやってきてあの腕ですから、素質は溢れてますよ。
274:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 12:43:30 C77GVfyI0
片腕切り落とされた人が免許で
猫を切れなかった人が住み込みの目録だから
門弟の中でも腕の良い方だろうな。
275:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:10:27 TAB8dZXJ0
黒田門人がその程度だったとして、
新陰門人はどの程度の腕だったのよ。
276:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:11:35 uBs5I4ljO
道場で優秀なのと、実戦で強いのとは必ずしも一致しない。
光、風、音、足場、相手の手の内や殺気、どれひとつとっても道場と実戦では違う。
277:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:16:21 TAB8dZXJ0
逆パターンでは、槍術の稽古はドヘタだった本多忠勝が、
戦場では鬼神の如き活躍をしたというな。
278:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:20:10 19L1BJ5T0
黒山師範という人は実戦ではどうなんですか?
279:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:27:30 TAB8dZXJ0
スレリンク(budou板)
このスレの466から、黒田さんと立ち会ったという人の話が出てくる。
これだけ読むと信憑性は判断しにくいが…
書き込みした者は太気拳界隈でEさんと呼ばれている人らしい。
280:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:41:11 19L1BJ5T0
597 :名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 17:51:56 ID:9/4818B70
柳が負けちゃったけど黒田も素手だと同じレベルだろう・・・
あらかじめ蹴る位置を確認してからのテレホンローキックを捌いても
現実は厳しいだろな
よくわからないですが、黒山師範は実戦になれば柳龍拳という人と同じくらい強いということなんですね。
281:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:46:31 xJ7kNNylO
空想を事実のように語るな。
柳、塩田、黒田、宇城みんな同レベルか?
達人の真贋については、柳と実際に闘ったヨ~ガ柔術に聞いてこい。
282:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 13:58:38 hjilngD30
URLリンク(sports.2ch.net)
黒山以上の達人と呼ばれる人を簡単にやっつけた津本が尊敬する
柳生新陰流第二十一世宗家 柳生延春平巌道先生の柳生会ってやっぱりすごいんだな。
283:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 14:07:57 xJ7kNNylO
黒山以上と誰が言ったのかは知らないが、
それ以前に黒山って誰だい?
284:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 14:46:11 k6cBUMt10
というか津本がO竹氏を、という話は事実なの?
285:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 15:10:20 xJ7kNNylO
と、三重の疑問符がつく話。
津本さんが延春先生を尊敬していると言えばいいだけなのに、
他流をまきこんで引きずり落とそうとするから変になる。
286:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 16:22:16 maC4g4/mO
でも、君たちは「柳生兵庫之助」を全巻買って本気になって読んでいるわけだ。
延春さんがそう言ったのだから、その通りにしているはず。
津本さんがいなければ書かれなかった。
感謝しなさいね。
287:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 16:42:55 uBs5I4ljO
>>284
大竹先生には一度お会いして、技を見せて頂いたり指導して頂いたことがある。
古武術師範として立派な腕前だったし、剣道対策も考案されていた。
本気の試合で津本さんに打ち込まれることは先ずないと思う。
津本さんが嘘つきでないなら、取材の中でわざと打ち込ませたのでは?
288:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 16:59:22 0cBqZM6TP
何の為に剣道対策を考えたんだw
289:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 17:03:59 uBs5I4ljO
お前さんには教えてあげないよw
290:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 17:07:34 Ak0SIhVy0
ジャン!
291:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 17:11:30 59aKk6E30
津本さんが大竹先生に…というのは2chでしかみたことがない。
津本さんは対談では「ある古武道の先生、真剣での居合を見せてもらったが、竹刀では打ち込めた云々」くらいしか書いてない。
他にも何人もの古武道の先生にあってるのになんで大竹師範なのか?
考えられるのは竹内流、香取神道流、柳生心眼流を訪れたエッセイで大竹師範の真剣の居合をほめてたことから連想したのかなぁ?くらい。
292:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 18:45:45 maC4g4/mO
津本さんが最初に取材に行った香取に竹刀持参するものかどうか。
どうも取材にしては設定が不明瞭なんですよ。
小説家が取材先で竹刀で打ち込むのかどうか。
それなら津本さんは取材先の念流、示現流、自顕流各道場で打ち込まなければおかしいしね。
293:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 20:53:45 k6cBUMt10
というかどういうシチュエーションで竹刀を交えたのかがわからんw
香取神道流は木刀で稽古だよね?
294:名無しさん@一本勝ち
09/06/20 22:32:21 maC4g4/mO
一流出版社の編集部員と津本さんが軽率なことをするのかと。
取材で飯を食っているのですから、先方の気分を害することはまずしないでしょう。
香取の道場に竹刀はない。
O竹師範なら打ち込まれても受けることは出来るでしょう。
津本さんの打ち込みが一方的に何回も当たったというのは考えにくいですね。
295:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 00:01:09 oT24KecP0
>>288
恥かかされないためだろ。
296:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 00:35:23 MBVZY2+9O
香取神道流が県の無形文化財候補になったとき、
県に対してある剣道家から「古流なんて」とクレームが入ったらしい。
そこでその剣道家と大竹氏が立ち合うことになったという。
結局、県がストップをかけ立合いは中止になったが、
大竹氏は負ければ腹を切る覚悟だったらしいから、
その時は真剣に剣道を研究しただろう。
そのことを言っているのではないだろうか。
297:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 00:42:53 vSM0h4BAP
実に馬鹿馬鹿しい理由だね。
298:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 02:14:45 EKfQLIxz0
>>297
そう思う?
299:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 03:38:28 MBVZY2+9O
自流の名誉と自らの命をかけて立合いに臨む武道家の姿を、
「実に馬鹿馬鹿しい」と嘲笑う者が、新陰流、いや武道をたしなむ者でないことを願おう。
300:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 10:01:05 GKmVKr3R0
>「古流なんて」とクレームが入ったらしい。
剣道が何もないところから突然湧いてきたとでも思っているのだろうか?
301:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 10:03:26 MKKDagSb0
柔道vs古流柔術みたいな構図かね。
負けた柔術家は腹までは切らなかったようだが。
302:名無しさん@一本勝ち
09/06/21 10:35:59 qi/UQuzx0
三宅とか講道館に勝ってたと思うが?
まあ、ある意味メダルを取れなかった柔道家や
BJJに負けた柔道家の方が
腹を切るより辛い思いをしてるかもな。
現代武道家は「身体運用です」で逃げられる古流より
ある意味シビアだよ。
303:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 03:16:28 CEL6+zc60
>299
侍は野蛮人として、日本人は認定したのが歴史の現実。
欧米列強に肩を並べようとして、廃刀令まで出して、侍を否定したのに。
いまさら首狩り民族に戻ろうとしてる野蛮人がいるとは思わなかったぞ。
日本人の風上にも置けぬ奴だな。
304:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 09:40:39 Ekm5EM9x0
>>287,291
296にあるような覚悟をしている人が仮に取材だとしても、
そんな簡単に竹刀と立ち会うことをするのでしょうか。
津本氏にしてもそういった良識のないことをするとは考えにくいです。
剣道との立会いでやられたら腹を切るといっているひとに対して、
実際に立ち会いをするなんて普通はありえません。
ましてああいった立場にあるひとならなおさらね。
305:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 10:41:07 octb3vO20
>>303
ではなぜ皇軍の最高司令官まで軍刀を履いておられるのか?
おかしな歴史認識は棄てたまへ。
306:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 11:06:30 H5VysiltO
>>305
彼はおそらく>>299を逆恨みして反論したかったのだろうが、
頭が悪いのであんな変な内容になってしまったのだろう。
器が小さいバカだと笑って許してやってくれたまえ。
307:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 11:08:18 szBej88Y0
>>305 >>306
あー、歴史オタはスレ違いだから、消えてくれたまえ。
308:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 11:16:01 dPDWahtiO
歴史作家や学者でもない人が戦国史、幕末史、近世史とかに詳しくてもただの趣味でしょう。
古武道には変な人いますからね。
309:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 11:32:51 S3GN9AuMO
学者はともかく歴史作家と趣味の歴史家はたいしてかわらないと思うが…
310:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 11:34:10 octb3vO20
>>307
というか、ここしばらくスレ違いなネタしか書き込まれておらぬようだなw
311:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 11:34:17 TzlFuS670
なにをいっとるんだ
312:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 12:22:36 H5VysiltO
>>307
そんなに悔しかったのか。可哀想に。
313:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 12:34:10 dPDWahtiO
「大身の槍に一尺の脇差で対処し、敵を一つまみにす」、「無刀取り(必ずしも無手ではない)」なんて出来る人はいないのだから、岩波書店の小〇さんが絶望するのはわかる。肝心な部分が失伝している。
山田次郎吉、国井先生のような第六感を開発した人もいない。
厳長さんもそれはあきらめたからね。
314:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 12:36:28 J2H0Yu2u0
山田次朗吉?ああ、榊原鍵吉から皆伝もらってない人のことですか?
315:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 12:39:19 J2H0Yu2u0
国井先生?ああ、山田次朗吉が流祖を杉本から松本に変更したあとに直心影流のをパクって
鹿島神流(笑)の伝系を作り上げたのが明らかな先生のことですか?
316:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 12:46:47 dPDWahtiO
国井先生は右翼だからその点はいただけないが、外人との試合に選ばれたりしたからいいでしょう。
新陰の指導者にも一年間弟子入りしている。
樋口家の内弟子ですけどね。
正統論争はやめなさいよ。
そういう人はたくさんいるが、技が出来ればいいのです。
317:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 12:52:46 H5VysiltO
>>316
国井先生の第六感は、新陰流の佐々木先生に開発してもらったのだから、
明治のころには第六感が鋭い人は結構いたのでは?
318:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 12:55:20 dPDWahtiO
逆に、血統の家では卓越した人は必ずしも出現しているとはいいがたいでしょう。
安心感はあるが、伝承が改変失伝している可能性、秘密裡に伝書から興した可能性もあります。
言われなければわかりませんよ。
傍系、経歴詐称を完全否定出来るのかは疑問ですよ。
319:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 13:01:03 Ekm5EM9x0
素朴な疑問なのですが、香取神道流のO師範の身体操作は、
黒田先生や甲野先生の提唱するものと同質のものなのでしょうか?
あの流派は江戸期以来、形稽古のみを墨守されているようですから、
その可能性は大いにありますよね?
甲野先生も一刀流の形は崩れていると発言されていたことがあるようですが、
それ以外の流派に関しては名指しで言われてはいなかったような。
320:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 13:07:50 dPDWahtiO
伝承ははてな?と思いますが、てんしんしょうじげんりゅうなどは相当稽古されていますね。
あれだけ刀を自由に扱っているのだから。
居合の町井さんもテレビで時速130キロの野球の硬球を抜き打ちに斬っていましたね。 正統とかは関係ないのですよ。
321:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 13:15:56 dPDWahtiO
》319
二十年程前に古武道特集番組があり、O竹先生は体と木刀の動きが消えていました。
80才近い去年でも見るものが感心する速い動きをしていたそうです。
O竹先生の二十年前の突きの動きは黒田氏と同質ですよ。
322:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 15:44:32 Ekm5EM9x0
>>321
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。結局、形名人といわるひとたちは言葉の表現方法に違いはあれど、
動き自体は同じ次元のことをされているのでしょうね。
形(型)というもの対して、具体的な体系理論を持って解説されたのは甲野先生が初めて
じゃないでしょうか。黒田先生はまだ抽象的な気がします。
それでも現代居合の高段者が言われるような、姿勢がどうとか、呼吸が、気合が、といった
ありきたりなこととは違いますけどね。
新陰流のなかにも形名人が現れることを期待します。
323:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 15:50:08 AoC+F05S0
>>320
相当な稽古(笑)
大道芸を一生懸命稽古しようが所詮は戯れ事。
刀をくるくる回したりするのが「自由に扱う」ことだなど、聞いてあきれるわ。
お前は本当に見る目がないな。あれは硬球じゃねえよ。軟球だよ、軟球。
つうか、あの曲芸ができたから、なんだというんだよ。武術とは違うだろ。
324:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 15:54:00 S3GN9AuMO
>>322
なぜ2chの名無しの書き込みをそのまま受け取るw
自分ではどう思うの?
俺はちょっと違うと思うが。
325:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 16:05:20 WL3oJBpu0
江戸期以来型稽古を墨守といったって、香取の動きは大分あとの時代になって素肌剣術用に作り変えられているものだぞ。
神道流系だったら鹿島新当流の方がよほど古い動きを残している。姿勢は介者剣術そのものだし、
戦国・江戸初期の伝書そのままの技が今でも基本として行われているくらいだからな。
その分、香取よりも見てて退屈かもしれないけど。
326:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 16:48:11 dPDWahtiO
硬球、軟球どちらでも並の腕ならボールに当たらないでしょう。
見切りの能力はあるということです。
てんしんしょうも試斬などはうまいと思いますよ。
327:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 16:58:06 WL3oJBpu0
てんしんしょう?飯篠長威斎に刀術を授けたという神様のことをそう解釈することもあるが、
そりゃあ上手いだろうよ。
328:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:02:54 WL3oJBpu0
ん、もしかして天真正自源流のこと?そういう略し方初めて見たし、普通はそう言わないよ。
大竹先生の名前を出す割に剣術流派のことを知らないのか?
329:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:03:07 dPDWahtiO
はつみ氏なども、たくさんの人が習いにきて国際的に通用していますから。
伝承はどうかと思いますが、他人が何か言ってもしょうがないと思いますね。
330:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:13:46 9juVavM40
>>328 こいつID:dPDWahtiOは大道芸と古流の区別がつかないド素人らしいからほっとけば良いと思うよ。
331:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:22:29 dPDWahtiO
大道芸と言ったって、子供の頃から稽古して食えなくなった浪人などはやっていたではないですか。
撃剣興行などもありましたしね。
昔の稽古でも、動くものを切る一見大道芸に見えることはやられていたのですよ。
332:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:30:34 9juVavM40
>>331
真性の馬鹿だな。お前小平だろう。趣向を変えて、いろいろと荒らすよな。
333:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:34:05 TzlFuS670
みんな気づいてるよ
携帯、変なアンカーは小平君だよ
334:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:38:32 dPDWahtiO
江戸時代の土佐居合の、小豆を口に含んで飛ばして切る稽古、黒田正邦、泰治の稽古も大道芸になってしまいますな。
どうでしょうか。
335:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 17:48:53 9juVavM40
流派名もまともに言えない人間に話す言葉なし。
336:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:14:54 nHPaUdH80
>>334
ばかたれ、あれは稽古じゃない。
やった土佐居合の細川師本人が大道芸だと言ってる。
337:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:21:05 H5VysiltO
大竹先生と黒田さんの動きが同じだなんて変なこと言うヤツだと思ったら小平か。
香取神道流も駒川改心流も指導資格持ってない小平は消えな。
338:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:25:07 dPDWahtiO
小豆を刃に当てる技術はあったということですよ。
出来る人が言ったのですから、出来ない人が言うのとは違います。
小川に板流して斬った黒田家の人がもし、「これは大道芸みたいなものだ」と言っても同じですよ。
出来る人は何を言っても許されますからね。
339:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:34:11 dPDWahtiO
あの古武道番組のO武先生、「剣尖を相手の頭上にして受けないと」と言って喉を突くのですが、動きは消えていますよ。
誰かに見せてもらいなさいね。
改心流と型は違うけど、部分で瞬間に消える感じは共通しています。
340:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:36:52 nHPaUdH80
>>338
ばかたれ。
お前が「小豆を飛ばして斬る稽古だ」と言ったんだろうが。
基本稽古の積み重ねの結果、芸になる技が使えると言う事と
大道芸を稽古することでは意味も目的も全く違う。
341:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:48:06 dPDWahtiO
小豆、板等を斬る稽古は型にはありません。
個人の工夫ですよ。
幼少から稽古積んだ人が最初から大道芸でやってはいない。
芸人で見事な技を見せる人とは別ですよ。
それが専門の芸ですからね。
342:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:50:51 H5VysiltO
消えるって?
消える動きはBABジャパンが黒田さんを売るためにつけたキャッチフレーズだな。
黒田さんが消えてるようにみえる人間が解ってる人間で、そうじゃない人間は解ってない人間か?
かつてN式呼吸法で、飛ぶ人間が優秀で飛ばない人間は未熟だと言われるから、みんな自分から飛んじゃうのと同じだ。
小平君も飛んじゃうクチだな。
343:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 18:59:09 dPDWahtiO
BABに登場する前から黒田氏は高い評価でしたよ。
本人は親の七光と謙遜していますが、二十歳で範士ですから。
日本であの方だけでしょう。
これからも健康で活躍してほしいですね。
344:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 19:07:51 H5VysiltO
どこの団体の範士だい?
段位称号授与にいくらでも特例を作れるとこだろ?
345:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 19:53:00 TzlFuS670
えっ
346:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 20:40:28 y42SGFmq0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
お判りいただけただろうか?
頭頂部が消える動き。。。
347:名無しさん@一本勝ち
09/06/22 23:05:32 H5VysiltO
お~い小平君、団体名ぐぐるのに何時間かかってるんだ?
もう寝ちゃうぞ。
それともギブアップか?
また気が向いたら相手してやるからなwww
348:川村
09/06/23 02:11:52 D5QpSUMn0
>>344氏
黒田先生の段位・称号は戦後武徳会によるものです。
戦前の武徳会が政府外郭団体として活動していたのに対し、現在の武徳会は完全な民間団体です。
埼玉県支部長を務めた泰治先生が推薦状を送って発行したほぼ私的なものです。
>>334氏
>江戸時代の土佐居合の、小豆を口に含んで飛ばして切る稽古
>>336氏
>やった土佐居合の細川師本人が大道芸だと言ってる。
英信流やってる私が言いますが、これは間違いです。
まず小豆の話ですが、大田次吉先生の『土佐英信流』に、
>藩主容堂公は「谷村の居合は土佐第一なり」と讃えられ、
>一日谷村をお召しの上佩刀を出されて「これを抜け」と仰せられた。
>谷村は側の者に豆を持たせて、これを抜打に為すに寸分も違えなかったという。
という話が誤ったものです。
また細川氏が…というのも、
柄頭から三寸離した位置から蝋燭を二つに切って火を消さなかった、という話ですが、
これは同じ英信流の松島隆成氏の話です。
明治天皇に請われて一度は行ったものの、後に東京帝國大学から呼ばれた際は、
『余の武道は見世物ではない』と断ったそうです。
詳しくは森本先生が記事にしてます。
URLリンク(kanoukan.blog78.fc2.com)
349:名無しさん@一本勝ち
09/06/23 12:19:17 JL31nbSHO
>>348
鉄山情報ありがとう。
鉄心斎がらみとは思っていたけど、孫の成人のお祝いにプレゼントといったところか。
畏れ入ったわ。
350:名無しさん@一本勝ち
09/06/23 13:17:45 N6ADvr9ZO
川村先生って黒鉄の関係者(弟子?)なの?
黒鉄情報に強いしすぐ食い付くよね。
351:名無しさん@一本勝ち
09/06/23 17:44:03 0QRjjErMO
>>350
フサフサしたいんだよ。
352:名無しさん@一本勝ち
09/06/23 23:46:58 rjP9Tk1p0
maC4g4/mOは自顕流スレでも暴れてんじゃん。
353:名無しさん@一本勝ち
09/06/23 23:49:16 rjP9Tk1p0
古武道指導者・小平先生と語ろう
スレリンク(budou板)l50
↑もうこの隔離スレから出ないでほしいね。みなさんも携帯からの胡散臭いレスは相手にしちゃ駄目だよ。
354:名無しさん@一本勝ち
09/06/24 10:58:30 hQwEUoo9O
小平先生は居合スレでも失笑をかってたな。
黒田本知識で脳内剣術語るから途中でインチキがばれる。
355:(^○^) ◆kYAHA/mQPQ
09/06/26 04:34:02 QZQTXbSC0
' |
だ き う |,、_,.、_
れ ん わ l::::::::::::`~-、
オ も っ 〈::::::::::::::::::::::::ヾ、
マ ! ! L_:::::::::::::::::::}}
エ 厂ト、:::::::;;::::;;:rシ M60_
?! /::::}} `'´_,、! ─ /'' '`─ヽ
\ /.:::ノ′r'フ'⌒´ト (● )(__人__) (● ) < 新宿24へ行こうか
::::::.`ー一 <、::::) ´,fリ \、 / ⌒/⌒⌒ヽ⌒ \
::::::::::::::::::l fヘ〉l::} ''"" _´丿 ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ l )
::::::::::::::::::\ ゞ'′, ´ ( l 彡彡ヽ二二二/ミミミ l
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、 i, ∠´「 l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
`(::::::::::::::;;F′ヽ ャ′ __,,,、 l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l 、..__
L;;::::::广′ `ー- 、._ ) / `‐- _彡彡彡ミミミミ _,..''"´''"´ ``丶、
〝ツ ::::::i ̄__/ _ ヾ 彡彡ミミ''゙ . ヽ.
_、-''| / >'´, ,`´  ̄\へ ,i i.′ Самбо .゙;
=ニ´_ j i / i′/ / / ィ‐-L.._\ ,! :l i
`ー 、_' _,,⊥-ヽl'' { j= r′ `ヽ、 l ' 、 .::|
ヽ '´ \ヽノ .ノ ヽ|
356:名無しさん@一本勝ち
09/07/04 19:25:49 vU04Q/IR0
?
357:名無しさん@一本勝ち
09/07/04 20:37:13 1H4F1D64O
!
358:名無しさん@一本勝ち
09/07/05 12:49:05 QST0ZP3b0
☆
359:名無しさん@一本勝ち
09/07/08 00:52:49 Svt7KChu0
しずかだ
360:名無しさん@一本勝ち
09/07/09 01:55:23 wRKFwhBjO
川村が降臨したスレは荒れるかレスが止まる。
煽りにも乗らんし、研究者としては一流かもしれんが、
2ちゃんの常識がまったくわかっちゃいないよな。
361:名無しさん@一本勝ち
09/07/09 08:18:25 6myS0UgvO
2chの常識ねぇ・・・
362:名無しさん@一本勝ち
09/07/16 22:48:33 BoeT4ONnO
練習楽しい……。
363:名無しさん@一本勝ち
09/07/17 15:03:56 4ackSVBfO
そろそろ小転の小太刀だぜ!
楽しみ。
364:名無しさん@一本勝ち
09/07/19 12:22:11 +g2cWE5Z0
がんばれ!
365:名無しさん@一本勝ち
09/07/19 12:37:16 Zgb5HUrCO
竹の破片が足の裏に刺さってギャー。
袋竹刀の口はやっぱり縛った方がいいね。
366:名無しさん@一本勝ち
09/07/19 20:05:11 vOdAHCV30
いい加減に西江水、教えれ!
367:名無しさん@一本勝ち
09/07/19 20:33:38 lJ4HthbH0
答え書いてなかったっけ?
368:名無しさん@一本勝ち
09/07/21 00:39:27 KrUyQp8qO
>>366
中国に行って揚子江に飛び込んで、その流れを全て飲み干してこい
そうすればお前にもなにかが見える
369:名無しさん@一本勝ち
09/07/21 00:50:22 58xYFQWz0
すでに神レベル
370:名無しさん@一本勝ち
09/07/21 13:48:15 f5S/4YEkO
>>366
どうしても知りたければ入門して教えてもらうしかないだろう。
371:名無しさん@一本勝ち
09/07/21 13:51:18 IvV6ZcAUO
弱い矢嶋新一
372:名無しさん@一本勝ち
09/07/27 19:44:34 AWlXFBG80
新陰流 直毘会のさ、井上暁雄とは、どこの会の人?
373:名無しさん@一本勝ち
09/07/27 22:59:49 VGSDYHBZ0
そんなことより西江水の技法を白状しろ!
374:名無しさん@一本勝ち
09/07/28 05:26:28 nl4Zb0sKO
>>373
早く中国行ってこいよ
続きはそれからだ
やることやらずに教えてもらえる訳ないだろ
このど阿呆が
375:初 ◆YdxFoUU22jH7
09/07/29 20:48:22 Md1X5RLv0
新陰流の西江水を教えて貰ったなら、373氏は何をしてくれるのですか?
例えば直接会って教えてくれたなら、即座に100万円を手渡すとかと言えば教えてくれる人が出てくるかもです。
ただし、それが本物であるかどうかは分かりません。確かめるには、何人からも教えて貰う必要があるでしょうけど(笑
私なら、義理も何もない上に、どこの誰かも分からない相手には流儀のことは教えようとは思いませんけどね。
お金は欲しいですが、それで商売する気もありませんし。(←そもそも買い手もつかない
376:名無しさん@一本勝ち
09/07/30 01:11:41 nA884Th00
揚子江の水を飲んだら水中毒になりました。
水分の取りすぎは危険です。注意しましょう。
377:名無しさん@一本勝ち
09/07/30 12:27:52 BN6pV4pxO
>>376
まずは胃を鍛えてください
378:名無しさん@一本勝ち
09/07/30 12:43:22 hO44eUBY0
土山しげる先生の『喰いしん坊!』を読んで大食い(大飲み?)のテクニックを磨くのも
西江水の極意を会得する近道だと伝書に書かれていたはずです。。
379:名無しさん@一本勝ち
09/07/31 03:58:29 DIXZNxiP0
マチか!俺の史料には載ってねえwwwwww
380:名無しさん@一本勝ち
09/08/01 14:16:31 dDV58yoO0
>>372
初めて見た
どこ系なんだ?
また増えたのか?
381:名無しさん@一本勝ち
09/08/01 14:35:27 QE34yNkUP
体育館をグループ利用する為には、団体登録が必要だし
どんな小さいサークルでも名称作って活動する必要があったりするから
よくわからん無名のサークルなんて沢山あるよ。
382:名無しさん@一本勝ち
09/08/01 21:11:11 l9LSlvWOO
どんな名前のサークルや団体があるんですか?
383:名無しさん@一本勝ち
09/08/02 00:51:57 ReadUyK7O
自分で
探そうよ
384:名無しさん@一本勝ち
09/08/02 01:41:04 fcWA5NvL0
URLリンク(www.isami.co.jp)
↑
新陰流 直毘会はここで見た
385:名無しさん@一本勝ち
09/08/02 20:44:42 weuBuDBb0
薬丸自顕流にボロ負けの新陰流。
386:名無しさん@一本勝ち
09/08/02 20:48:32 gy2mUMp20
ちなみにジゲン流が新撰組に恐れられたってのはウソだからね。
新撰組が恐れたのは京都で暗躍する薩摩藩士をうっかり斬っちゃって
薩摩藩を刺激することを恐れたんだよ。
387:名無しさん@一本勝ち
09/08/03 15:14:03 7ScFBYwhO
>>385
何処で誰がどのようにボロ負けしたのですか?
388:名無しさん@一本勝ち
09/08/03 15:53:02 qtdmxdet0
「大日本大和柳生会」ってパチモンなの?
HPでは江戸派らしいこと書いてるけど。
URLリンク(yamato-yagyu.com)
389:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 00:52:07 MMRo4zw40
>>387
あれじゃね?
東郷重位が薩摩藩江戸藩邸で江戸柳生の高弟の旗本二人を倒したって奴。
史料調べたら、そんな名前の旗本は存在しなかったってオチだったらしいが。
390:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 14:55:49 FUHsJYAU0
武術は宗教に毒されてる破壊されちゃうって言うけど、
新陰流が良い例ですね。
391:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 18:11:52 OuIwpmR3O
それは最澄を始祖にしている流派に対して失礼だろ!
392:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 19:20:53 XXcbTNzE0
演武会でお経読み始めたのがいてビビった
って話は誰のだったかしら
393:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 19:29:01 Vjtp/6tS0
鹿島香取の武神より出づるという神道流カワイソスw
示現神通力の句に因んだ示現流もカワイソスw
394:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 19:30:34 Vjtp/6tS0
法華宗の熱心な信者だった小野次郎左衛門忠明もカワイソスw
395:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 20:23:35 vi6PxQR30
>>388
下手過ぎww
396:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 23:05:58 4JnS6bk20
>>389
こういう流派内でやってる自己讃美を今でも信じるってのはなんかおかしいなw
>>394
>小野次郎左衛門忠明
だれ?
>>395
彼らには彼らの基準があるんだろうから、簡単に下手とは断じられんと思うのよ。
いやまあどこ切とんじゃ!とか思うけどさw
今ググってはじめて知ったんだが、ここは宗家2人いるんだね。
こんな流派でも分裂するとか、なんだろうねえ。
397:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 23:22:05 rPBvuISX0
江戸を名乗るにしても、ここまで尾張からかけ離れたわけわからん勢法?を並べられると
インチキにしか見えない。
URLリンク(yamato-yagyu.com)
右旋左転と長短一味が分離されてるとか、訳わからないですよ。
398:名無しさん@一本勝ち
09/08/04 23:43:01 ZUl3esUNP
まったく話にならない胡散臭い団体だな、
本物っていうのは、こういうのを言うんだ。 まったく隙が無いだろー
URLリンク(www.nicovideo.jp)
399:名無しさん@一本勝ち
09/08/05 18:37:39 dt+d5rxUO
>>398
燕飛の曲遣いがいいね!
400:名無しさん@一本勝ち
09/08/05 18:38:36 JNR0h3jI0
↑そう思った時点でおしまい。400げと。
401:名無しさん@一本勝ち
09/08/05 18:55:53 Ft9r6RqC0
ふつうに「燕飛の創作技じゃん」と思ってしまった私は負け組でしょうか?
402:名無しさん@一本勝ち
09/08/05 23:09:14 T8rRDpLUO
至極真っ当な感想かと思います
403:名無しさん@一本勝ち
09/08/06 12:27:35 edQS+kIl0
俺がやってる新影流は燕飛じゃなくて猿飛って言うけどな。
404:名無しさん@一本勝ち
09/08/06 13:00:29 7+p2Ib8RO
それは、新陰流じゃなくて陰流の形なんじゃ?
405:名無しさん@一本勝ち
09/08/06 17:32:52 9+BiXnDT0
愛洲(あいす)影流継承 福岡黒田藩伝柳生新影流兵法柳心会か。
愛洲影流って、現存してたのか!?
406:名無しさん@一本勝ち
09/08/06 21:00:17 FRb5waCW0
ウィキペディアの陰流の項目がすげえ胡散臭いんですがががが
407:名無しさん@一本勝ち
09/08/07 00:13:38 4H7mMZW50
>wikiの陰流
無手塾って所の人が一生懸命編集してるw
編集しているIDいくつかあるけど、
「源徳修」って撃剣叢談の作者とされている人を「源徳修斎」って間違って書くからたぶん同一人物w
>愛洲影流
たぶん福岡か疋田系か大石系の新影流じゃないの?
加藤田神陰流かもしれんけど
408:名無しさん@一本勝ち
09/08/07 12:28:35 3AyIlJUD0
>397さん
素朴な疑問なのですが、宜しいでしょうか?
>右旋左転と長短一味が分離されてるとか、訳わからないですよ。
技名別と言う事は、違う技と言う事ですよね?
分離されててもおかしく無いのでは?
409:名無しさん@一本勝ち
09/08/07 12:28:37 /l0Y0LmR0
>>407
そこって陰流を教えてるの?
410:名無しさん@一本勝ち
09/08/07 13:08:22 g1QK6Hc70
>>408
このページのどこを見て言ってるかわからないんだけど、
うせんさてんと長短一味は続けて使うのですよ。
411:408
09/08/07 15:07:50 3AyIlJUD0
>410さん
397さんでしょうか?
成る程、ありがとうございます
412:名無しさん@一本勝ち
09/08/07 17:19:55 BXboofny0
続け使いでなくなっているのもそうだけど、
カテ自体違うんだよなあ。三学ないしw
>六本目 右施左傳
>七本目 左施右傳
これも良くわからん。
こう言う書き方もあるの?
禅語の右転左転を勢法の動作に合わせて右旋左転としたんじゃなかったっけ?
俊久さんに許可貰ったのならせめて順序ぐらい目録通りにしたらいいのに。
燕飛とか使ってないのも結構あるな。
燕飛猿廻無いのにそれ以降は順番ばらけてるけど一応入ってる。
意味が解らない。
413:名無しさん@一本勝ち
09/08/07 19:05:47 Z+mw/eSBP
ていうか、 大日本みたいなどうでもいいネタ会派より
どう考えたって、突っ込みいれにゃいかんのは>398の方だろ。
柳生家にしかない、影目録持ってて、しかも初公開とか言ってんだぞ?
414:名無しさん@一本勝ち
09/08/07 19:59:31 YOpXeVVaO
説明が言葉足らずなんだろうね。
確かに伊勢守の時代から脈々と伝承されてきて神戸氏が柳生家から写す事を許された影目録で、春風館でこれを世間に公開するのは初めてですって言いたいんだろうけど。
415:名無しさん@一本勝ち
09/08/08 03:57:18 thiB9a6i0
>398
の番組って確かいろんな流派が出てくるけど、どのくらい前のものなんだろう。ビデオとかにはなってないのかな
416:名無しさん@一本勝ち
09/08/08 08:44:13 fyLTMz9O0
10年以上前だと思う。
417:名無しさん@一本勝ち
09/08/08 12:56:49 CzLaEOcK0
春風館の先生って赤羽氏と組む前からアレな人だったの?
418:名無しさん@一本勝ち
09/08/08 13:50:01 J+wZwD5F0
神戸さんや鹿島さんの頃からじゃないかな?
419:名無しさん@一本勝ち
09/08/09 23:28:50 mfnh+iw3i
なんで春風館が叩かれるんですか?
420:名無しさん@一本勝ち
09/08/09 23:37:33 g8N463Ty0
厳周伝の正しい新陰流をただ一つ伝えている道場を妬んでいるんだよ。それに自分たちがやってきた
新陰流が名前ばかりで、本当の新陰流から見れば剣道の影響を受けた亜流だという事実を認めたくないのさ。
春風館の新陰流を支持する人たちもすごい勢いで増えてきているし、どちらが正しいかはもうすぐわかるだろう。
421:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 00:56:00 TUfi/wx4i
>420
レスありがとうございます。
前スレも読んでみます。
422:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 13:51:45 aDAJLvSAO
また釣りかw
まあ>398の動画見れば、剣道の影響をうけて創作技作ってるのがTV公開されたわけだが。
厳周先生はあんなことやらないよ。
それに神戸さんや剣道の鹿島さんも厳長先生の弟子だ。
剣道でも創作でもかまわないが師である厳長先生まで蔑ろにするのはいかがなものか?
423:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 15:46:46 co3Bul6zO
それは厳周師のほうが時代が古い分、実際に関わりのあった人や
詳しい資料が少なくてでっちあげを事実と言い張り易いからだよ
424:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 20:10:45 sJpmUJ37i
>422
釣りではありません。
赤羽根さんと渡辺先生の新刊をそれぞれ読みましたが、詳細がよく分からなかったので質問させてもらいました。
多分このスレの方達には辟易してる話題かとも思います。失礼いたしました。
425:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 22:28:16 pE/K0H7Y0
春風館が厳周伝なんて言い出したのは、ここ数年のこと。
それよりもみなさん知っていますか。
春風館には、かの静御前が考案した技が伝承されているんだぞ。
たしか「静流自在剣」とかいう長巻の形だけど、
でも・・・どう見ても燕飛にしか見えないんだよね。
この形も数年前に1度だけ見たきりだけど・・・。
春風館さん、どうなっているんですか?
426:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 22:34:20 paGI/p6g0
移香斎が持ち帰ってきた中国の槍があるかと思えば、静御前の型まであるとは…。
一体何の道場なんだ?
427:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 23:27:33 iYuHWfDr0
>>425
頂上的存在から秘法を授かり~みたいな感じで、"「静御前が考案した」と伝わる"技を伝承、とかではなく史実として?
428:名無しさん@一本勝ち
09/08/10 23:44:10 3v9Z1PJH0
静御前て白拍子で義経の妾の?
まだ巴御前の方が説得力ありそうだが
429:名無しさん@一本勝ち
09/08/11 17:31:26 duNtOOQh0
つかさ、この映像見てちょっと疑問に思ったんだけど、
この映像に出てくる影目録ってさ・・オリジナルのってこんなに長い大著だっけ?
俺も正伝新陰流とかで部分だけしか見た事無いから判らないけど、
本物、こんなに色んな事書いてあんのか?