【合気】佐川幸義<その14>【大東流】at BUDOU
【合気】佐川幸義<その14>【大東流】 - 暇つぶし2ch857:名無しさん@一本勝ち
08/12/30 16:57:10 Znxp8Y6d0
>>843
柔道の寝技が奥襟引きつけの歴史・・・・  まさにその通りだと思います。
無論片襟で、奥を鉄壁の引きつけでキメる、通称「鉄襟」を必ず選んでしまう。
内掛けが「一瞬」入る事はあっても、例外なく鉄襟な上に、すぐ伏してしまうか、足裏剛力シフトにスイッチする。
合気挙げの歴史と、近似していると言えるのかも知れません。

>>847
職場でも学校でも、「どうせこんな場所は・・・・ 」とブツブツ言い、場に打ち込めない人間を、よく見てきました。
どうせ関わるのであれば、シャープに、コンパクトにで良いので、場に打ち込んだほうが良いですよ?
タイトルの人物の年表を作成するのと、「年表を作成しようとしている頭のおかしい奴」と罵るのとでは、
比して後者は、場に打ち込めていない姿に他ならず、また単純にスレ違いと言えるでしょう。

>>848
柔道の乱取経験がお有りでないのなら、無理に知ったかぶらないほうが宜しいかと。
手の指に、横方向に圧力が加わって脱臼だけ出来るとする、珍説にかぶれないほうが良いと思いますよ?
総て脱臼(だけ綺麗にしてくれるの)は、可動域の大きい関節でないと、起きるものではありません。
また新しくは>>778など、ウソが次々暴かれている側の、叫び続ける珍説は、既に説得力を失っていると思いますが。

>>843
ありがとうございます。
そうですか、賛辞は夏か秋口に・・・・
タハンの技術的転機は、16歳時、53歳時、72歳時という事になるのでしょうか。
大定理を発見したと本人がおっしゃるのは、確か72歳時でしたよね?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch