【合気】佐川幸義<その14>【大東流】at BUDOU
【合気】佐川幸義<その14>【大東流】 - 暇つぶし2ch777:名無しさん@一本勝ち
08/12/28 23:13:06 9v8OZxcn0
前原氏の情報を加味して、訂正。


1902年7月3日  北海道湧別に生まれる
1908年頃~    四書五経を記憶していた
1910年頃~      8歳(の代)にして小野派一刀流剣術、ついで関口流柔術を学ぶ
1911年          9歳(の代)にして武田惣角に師事し始める
1918年        16歳(の代)にして合気揚げが出来るようになる

1920年        18歳(の代)にして上京、道場を(渋谷に?)設立
1921年秋      19歳にして夜の路上で三十人を相手に勝つ

1923年        21歳にして関東大震災にて北海道に帰郷、札幌に道場を開く
1928年        26歳(の代)にして結婚

三十代は、いわゆる「大東流の合気」を研究していた

1940年       38歳(の代)再上京、中野に道場を開く

戦後10年程は、北海道・東北を巡回講習指導

1950年        48歳(か47歳の代)にしてモリタカ門下立山一郎著「合気之術」により初めてメディアに(広く)登場
1955年        山本角義に会いに行かれ、技を認め(させられ)帰ってきた
               53歳(の代)に小平に道場を設立
                惣角のお弟子さんに「武田先生と同じだ」と技を認められる
1956年1月23日   53歳(の代)にしてモリタカ氏の手を抑える


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch