08/12/12 12:45:45 HTZ9MilH0
ならない。ウソだから。
298:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 12:47:26 rThOc4HkO
触った瞬間吹っ飛ばされてみてみたい。まじで。
299:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 12:55:35 A6Aw/Ig00
>>297
じゃあ佐川道場の方はハプキドーに勝てる自信がおありなのですな?
300:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 13:00:15 HTZ9MilH0
非論理的で支離滅裂。結論を先に作り、感情でそこへ導く。
これ朝鮮人の特徴。
はいビンゴ。
301:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 13:26:10 A6Aw/Ig00
>>300
反論しないで、逃げたということは
負けを認めたということだな。
302:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 15:37:18 HTZ9MilH0
ならない。バカな朝鮮人が自滅してるだけだから。
俺が佐川の人間だという、的外れな決め付け。恥ハズレ。
ウソだと指摘しただけで、勝てる自信の件に超飛躍するアホ論理。メチャクチャ。
バカを指摘してあげないと、なぜか負けを認めた事になる。低次元不思議脳。
まともな朝鮮の人も迷惑するだろうからお前はもう書き込むな。
日本人はハプキドなんて興味ない。
以上、終わり。
303:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 15:50:00 mt2rF+hWO
まさかこのスレで
日本人に生まれて良かったと、再認識するとは、おもわなんだ。
304:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 17:45:46 WCN8mIXbO
嘘つき技はハプキドーが天下一だな。並ぶものがいない。
305:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 17:58:28 WCN8mIXbO
それでバブキドーと石垣拘留斎はどっちが強いんだ?
306:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 19:40:22 je5HmpTg0
>>260
お返事が遅れました。
メールのほうも送りましたので、ご確認下さい。
柔道ですが、嘉納先生が「呼びかけ人」として、全国同時発生的にあの稽古スタイルが始まったと、
一部の武専系の旧師範方がおっしゃっているのを、ここでは参考にしています。
したがって講道館は本部であり、嘉納家はいわば宗家なのは認めます。
しかし始まった当初、本来前襟オンリーで奥襟厳禁だったのが、奥襟ぐいぐい、パワースタイルへと変貌を遂げ、
そしてそれを嘉納家が認めてしまった瞬間、柔道は講道館からは失伝し、
よって嘉納家が(宗家ではあっても)最正伝の家柄とは、武専系などからは、認められなくなったのです。
あえて最正伝を残した方と言えば、フランスに渡られた阿部先生、道上先生がそれにあたられるかも知れません。
懇意にさせて頂いてますお弟子さんは、物の見事に前襟柔道の、実戦力を伝承されています。
ダイゴ先生らのミチガミ先生への(技術、実力的な)仰ぎ見等が、直心影流、イシガキ先生を取り巻く事情と似ていて、
単に強いからという理由ではなく、伝承の確かさと、流派内での評価、家柄も無論含め、最正伝と扱わせて頂いた次第です。
307:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 20:03:21 je5HmpTg0
>>267
キヨシ氏はモリタカとは地稽古、
即ち竹刀での乱取稽古を、行わなかったのですね。
>>270
(ツヨシ氏の本名が)「検索して出てくる」とは誰も、私も、言ってませんよ。
フルコンの方の件も同様、既に幾度も説明しているのですが、
返答が「いやいや、検索しても(本名)出てこねェから(笑)」のあさってを向いた一点ばりなのは、
トボケを選ばれてるにしても、「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」と自覚なさったほうが良いでしょう。
>>278
竹刀乱取ではあっても、さすがにソウカクは、キヨシ氏も寄せつけなかったんじゃないですかねェ・・・・
キヨシ氏も競技剣道史上、最強の選手でいらっしゃったそうでは、ありますけど。
308:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 20:18:39 je5HmpTg0
>>282
アサオ氏はソウカクと信州山に八年篭ったとおっしゃっています。
浮浪雲の如きソウカクの人生とは申しましても、
丸々八年、足どりがスッポリ抜け落ちてる期間なんて、ありましたっけ・・・・
死水をとったとも言いますから、それだとカクヤマモトの証言が成り立たないのですが・・・・
309:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 20:38:45 WCN8mIXbO
モリタカとツヨシも嘘まみれなんですか!?どこまでがホントの話ですか?
石垣本の画像まだ?
310:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 20:44:56 je5HmpTg0
>>309
モリタカとツヨシ氏(の逸話?経歴?)は、別にウソまみれじゃないでしょう。
どこからそのような話になるのですか。
イシガキ先生の事が書かれた本は、私は存じません。(「本で見た」と、私が言っていませんように
しかしせっかく、「は」さんが書名を示して下さっているのですから、自身であたってみてはいかがでしょう。
311:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 20:52:32 je5HmpTg0
>>310
あァそう言えば、モリタカもソウカクの死水をとった(と言い伝えられてる)そうですね。
ソウカクの死水をとったと証言される人物は、モリタカ、アサオ氏、カクヤマモトの、三名になります。
お三方が一緒にその場に居合わせたのか、それにしては伝えられる状況が異なるとか・・・・
まだまだ大東流史には、謎が尽きませんね。
312:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 21:25:54 5V8eqPLJ0
「は」と名無しでのツーカー自作自演いつもご苦労だねぇ~~~
313:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 22:30:09 ODHjYPyh0
かなり訳の分からない書き込みしてるヤツがいるね。
そもそも惣角の生年とされているのが1859年、中倉清は1910年と50年の開きがあるんだぞ?
いくら植芝-中山博道が密接な関係があったと言ったって無理があるだろ。
それに現代剣道で持ち替えが珍しいのは、
そもそも試合中に構えを変えることを良しとされていないことが一つ、
片手技で多く見られる、たとえば上段からの左手での技は一本になりうるけど、
逆の右手片手技は一本と認められ難いことも影響してるよ。
内コテなんかも、まず一本にならない。
要するに勝てない上に叩かれるから見かけないだけ。w
だから、今でも古い先生の中には稽古上では持替技を使う先生なんかはいるんじゃないか?
相当の高齢になってると思うが。
ちなみに、俺の子供の頃には大して珍しくもなかったぞ。
314:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 22:49:58 LD3ssPs00
>>313
それが全日本レベルの、しかも歴代トップ中のトップの戦歴を作る中で、
使えていたからスゴイという話なのですが・・・・
勝てない、使えない、それでもやっていたという例を、「(持ち替え刀法が)使えていた」とは、
少なくとも今ここのテーマでは、言わないのではないでしょうか。
キヨシ氏が皇武館にいたのは、いつだったかは存じませんが、ソウカクがたびたび訪れていた道場ですし、
キヨシ氏の五つ年下のツヨシ氏も、(ソウカクの)受けをとったご経験があります。
それと「中山博道」は、モリタカと密接なご関係、お有りだったのですか?
一緒に映った集合写真は、一枚だけ見た事がありますけど・・・・
315:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 23:07:01 eJDwl3v8O
>スタハンの人
メール返信したよ
中倉清と惣角が地稽古年代的にないだろ。惣角もよぼよぼだった頃でしょ?
白滝村の記録じゃ、惣角も最後の頃は半分ボケてたららしいじゃん。
そういや惣角が下江秀太郎に引き分けたのは、下江の亡くなる三年だか二年前でだいぶ衰えてた時らしいね。
まあどちらにしろ一度は日本一と言われた人間と引き分けた、一本勝っただっけ?
すごい剣の腕だな
316:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 23:19:51 LD3ssPs00
>>315
ご返信ありがとうございます。
後ほど拝見します。
ソウカクとヒデタロウは、生年月日を現代歴に換算しますと、
それぞれ1860年11月22日、1848年5月4日となります。
立ち合った(と言うのは大袈裟かな?)のは確か1903年の事ですから、お互い43歳、55歳で、
ヒデタロウは、そんなに動けなくなるお歳だったのでしょうか。
なおその立ち合いを機に、ヒデタロウはソウカクに(謙虚にも)弟子入りして、
一年後にはもう、睡眠中を不意打ちされ投げ飛ばせてしまえたほど、武才が尋常ではいらっしゃらなかったそうです。
317:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 23:36:37 ODHjYPyh0
>>314
中倉清の戦績は現代の剣道の全日本とは比較出来ない。
当時の全国レベルの大会は選抜大会が多くてフリー・トライアルもないしね。
要するに高段者の内輪試合のようなもので中央に認められてない異例の選手も出ない。
今のような全国レベルで誰が出てくるか分からないような剣道大会では、69”連勝”は、まず出来ない。
もちろん、だからといって、中倉清が偉業を為したことにかわりはないけどね。
当時は二刀の方が勝ち易いから二刀が激増して二刀禁止とか、メチャクチャなんだよ、そもそもが。
それと中山博道と盛平の話が通じない時点で、もう聞く気なしだわ。
普通に有名な話なんだけどネットでならwikiに掲載されてるね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
318:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 23:42:20 SlPLHpofP
惣角と立ち会ったときの下江秀太郎はすでに目が見えなくなってて、武士の情けで最初に剣に
ふれさせてくれと頼んだくらいの状態だった
この一戦をもって下江に勝ったというのはどうだろうか
319:名無しさん@一本勝ち
08/12/12 23:55:38 bvwQfiXu0
>>318
そんな状態の下江秀太郎に打ち込んだ惣角に漢を感じた。
320:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 00:01:53 ODHjYPyh0
>>318
実際のところ、下江って、どの程度、見えなくなってたんだろう?
盲目だったとまでいう話もあるんだけど・・・
今の感覚だと、せいぜいが視力が落ちていた、という程度だったんじゃないのかなあ???
本当に目が見えない達人だったら、とんでもなくスゴイけど、
確か、惣角と対戦したときも、どっかの教官してたんだよね。
さすがに目が見えないままでの教官は難しいと思うんだが・・・
誰か知ってる人おらん?
321:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 00:17:02 FZwV0vpTO
盲目って話ははじめて聞いたけど…
北辰一刀流の達人だよ。べつの人と間違ってないか?
調べてみたら教授代理になった次の年に亡くなってるな。達人のいつわは素直に信じないのが基本だぞ。よぼよぼでも達人的な事はできるしな
322:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 00:19:28 FZwV0vpTO
べつに下江秀太郎がよぼよぼだったというわけではなく、身体が弱ってても達人的な逸話はできる。
わかんないけどな。
323:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 00:34:58 +FPN+gL/O
一説によると下江秀太郎は試合に於いて、石垣拘留斎を一突きで倒したらしい。
324:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 00:41:24 0VNgJZpI0
911 :レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/13(土) 00:17:28
お前らさぁ、自演自演と騒いでるが、自演を自演と言うより
妄想とかでもいいから、自分をさらけ出したら?・・
どうせ何処の誰かを知ったところでどうにもならないしな。
おいらも、コテ鳥消して自演しようかなぁ・・・つまんないだろうなぁ・・・
1人で将棋を指してる感じなのかな?あ~やだやだ。
325:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 00:48:34 xYIDyw8Z0
「は」と名無しで自作自演いつもご苦労だねェ~~~
どこかの掲示板では揚派太極~~~
326:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 01:11:36 xYIDyw8Z0
どーーーん
URLリンク(jp.youtube.com)
327:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 01:42:17 o+BKPR3s0
>>317
同じ昔の話で良いので、持ち替え刀法で実績を残した方を聞かないのが、特筆されるわけですが。
キヨシ氏の刀法も、戦績も、普通だろと言いたいのでしょうか?
普通ではないからこそ、その刀法の出自、形成理由を「あえて」考察してみましょうというのが、
今「は」さんと交わしている、会話の主旨になるわけですけど。
「絶対ソウカクに教わったんだ、そうじゃなきゃヤダ、ウワアァァァン!」と駄々をこねているわけでは、
ありません。
モリタカとハクドウの関係については、「密接な」という処に、重きを置いて下さい。
集合写真をとった、内弟子を授受したとかではなく、皇武館に訪れ稽古をしたなどに、スポットを浴びせています。
328:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 01:49:16 F3PguMap0
>>327
>通ではないからこそ、その刀法の出自、形成理由を「あえて」考察してみましょうというのが、
「考察」ではなく「空想」レベルなので突っ込まれる訳です。議論するならもう少し根拠を固めては
いかがです?惣角は弟子のほとんどに剣術を教えていません。
久琢磨にいたっては惣角の剣の腕前を疑う発言も残しているくらいです。
329:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:04:11 1tpgjS5tP
三浦真陸軍少将は惣角先生とつながりがあったのですか?
この方は明治30年代の英名録に載ってます。
これ(英名録)が三浦真さんが仙台で習ったという証拠です。これが無ければ今、わかりませんよね。
三浦さんは剣術の達人で、下江秀太郎という人に
習ったのです。下江という人は、惣角と一緒に仙台二師団の銃剣道の先生をしていたのです。
日本の武道界で初めて範士を出した人です。
また居合の先生でもあります。
それで惣角も知っていたのです。
この人が惣角の師匠でした。
この下江という人は目が見えなかった。
惣角に「武士の情けで、立ち会ったら先に剣を触らせてくれ」と頼んだんです。
武田時宗
武田惣角と大東流合気柔術より
330:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:05:12 o+BKPR3s0
>>328
考察というのは、情報収集とイコールではありません。
可能な範囲手にしうる情報の上に、自身で意味を補う試みの総体を言います。
特別な、その人しか使えなかった技を、関係者と呼ぶ事の出来る狭い世界に、使い手が二人いた。
そこから様々な事、たとえば合気の体づくりとか、直接教授以外にいくらでも、考えられます。
比して貴方の、「ソウカクは弟子のほとんどに剣術を教えていない」とだけの意見は、
「だから技の似てる関係者にスポットを浴びせても無意味なんだよ」という、停止した思考にしか到りません。
「あれを考えても無意味」「それを考えても無意味」としか行き着かない思考は、
考察にもなりえませんし、考察の反論にもならない現実を、理解し、受けとり、常に気づいていましょう。
331:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:08:54 o+BKPR3s0
>>330
訂正。
× 特別な、その人しか使えなかった技を、関係者と呼ぶ事の出来る狭い世界に、使い手が二人いた。
○ 特別な、その人しか使えなかった技を、関係者と呼ぶ事の出来る狭い世界に、使う人物が二人いた。
失礼致しました。
332:は
08/12/13 02:09:17 NIjMrrM40
>>279
それを知りませんが
振り下ろすというより
とにかく棒を前に前に
投げてしまうかのように大きくが基本とか。
>>280
?
>>307
そうですね。
少なくとも(地稽古は)情報としては聞きません。
ソーカクはどの程度圧倒的だったかを知りたいですね。
キヨシに一撃という例も(現存で)知ってますだけに。
>>315
太刀なら可能性があるんじゃないですか。
>>320
どうなんでしょう
高野茂義氏は盲目を証言してませんしね。
>>325
自演に見えるんですか。
もう少し社会とコンタクトしたほうが。
>>329
第二師団の(現役的な)使い手としてはK少佐が随一だったそうな。
333:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:14:41 F3PguMap0
>>330
じゃあ、過去に左手で相手に打ち込んだことがある剣士全てが
キヨシ氏の刀法に関連があるかもしれないね。
いくらでも、考えられます。
現実には武田惣角は柔術を教授して回った訳です。
植芝盛平氏も惣角から剣術をならった訳でもありません。
佐川幸義宗範ですら惣角伝の剣術を残していないのですよ。
334:は
08/12/13 02:23:28 NIjMrrM40
>剣士全てが
そんな躍起にならなくとも。
道場を共有してればともかく。
それとタハンはソーカクの太刀使いを見てますので。
ソーカクが皇武館で太刀を使う場面があっても
空想的に不自然ではないでしょう(何か不自然ですか)。
望月稔氏によると脇差も持ち込んでますしね。
335:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:27:05 o+BKPR3s0
>>330
「過去に左手で相手に打ち込んだことがある剣士全て」とおっしゃる時点で、
すでに普通のサンプルです。
打ち込んだ「事がある」のではなく、恒常的にそれがやれたからこそ、それは技であり、
普通ではない技であり、そして同じ普通ではない、稀少な技(二例)同士に、考察の意味が生まれるわけです。
ソウカクが剣を誰にも教えていないと証明するのは不可能ですし、事実カクヤマモトには教えていますし、
「教えていない!教えていない!」とだけ連呼しても、意味のない事です。
なぜなら考察とは、たとえばソウカクが日常両利きだったのは、知られた話か分かりませんけれど、
キヨシ氏もひょっとしたら同じ両利きで、両利きじゃないと出来ないのか等、このように紡がれるからです。
336:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:30:54 1tpgjS5tP
惣角は剣術の弟子も取ってたよ
337:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:31:25 F3PguMap0
>>334
脇差を持ち込んだ=剣術が伝授された
なら大阪朝日新聞社にも惣角の剣術が残っても
よさそうなものだが。
久琢磨が惣角に突っ込んでいっって脇差を目の前に
突き出されて止められたのは有名な話。
338:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:32:24 F3PguMap0
>>336
誰?
339:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:35:29 F3PguMap0
>>335
つまりあなたのは惣角が左手で打ち込んだ、というエピソードを
聞いて空想を膨らませているだけということです。
それをあくまで「考察」といいたいならまあ・・・・
しょうがないですね。
340:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:35:37 o+BKPR3s0
>>334
モリタカはソウカクと枕を並べ寝ていたほどでしたしね。
朝や夕に、太刀の稽古を見ていた可能性も、(普通に)出てまいりますし、
内弟子のキヨシ氏も可能性はありますし、モリタカに伝え聞いたかも知れません。
考察とはこのように成すべきであり、さすが「は」さんは、常に気づける人ですね。
341:は
08/12/13 02:41:12 NIjMrrM40
>>337
>脇差を持ち込んだ=剣術を持ち込んだ
違います。
もう少し普通に文章を読んで下さい。
>>339
それ以前に
キヨシと左手使いの剣士全て(アナタいわく)
は道場を共有してたのですか。
>>340
ありがとうございます。
あとはキヨシの皇武館年代がハッキリすればいいのですが。
342:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 02:48:39 o+BKPR3s0
>>339
ソウカクの持ち替えは誰も、スタハンでさえ真似の出来ない、高度な技でした。
同じ誰も、いかなる競技剣道家でさえ真似の出来なかった、キヨシ氏の持ち替えとは、
無視を(積極的に)キメこむ必要のない、狭い世界ゆえの共通性を見出せると言えるでしょう。
会話に特別お誘いしているわけでもないので、貴方のためになると感じる範囲で、常に気づいていましょう。
343:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 03:51:57 1tpgjS5tP
○武田先生は「お前に小野派一刀流を教えてやる」と
言われたが、私は大東流だけでたくさんですといって習わなかった。
上段に構えた日本刀を振り下ろすときに、ヒュッと風を
切る音がしたが、「なぜですか」と聞いたら、「これが訓練の
成果だからそれをお前に教えてやる」ということだった。
佐藤啓輔
○(武田先生から)大東流を習われてるときは体術ばかりでなく、剣や杖など何か武器を使っての稽古もなさいましたか?
久?磨:先生にも体術だけです。
ただし別に合気の剣と二刀流の伝授を受けています。
武田惣角先生と嘉納治五郎先生とは何か関係がありましたか。
久:武田先生と嘉納先生は同じ1860年の生まれで、
話は聞いていました。その時分、武田先生が、嘉納の
奴が柔術を「道」にして、やったはいいけれど、昔の
柔術を忘れてしまった、といってましたよ。
○どれだけの種類の巻物があるのですか?
佐川幸義:四つあります。百十八ヵ条、三十六ヵ条、
八十四ヵ条、それから皆伝の書。
他に大東流合気二刀流秘術の巻物もある。
○幸道先生が習ったのは柔術だけではなく、剣などの武器もありましたか。
井上祐助:杖も剣もすべてです。
344:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 06:09:11 +FPN+gL/O
はやく石垣本だせよ!!インチキ妄想家!!
345:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 06:19:41 +FPN+gL/O
>>342スタハンはここで嘘つく妄想家だろ?そいつは惣角先生に習ったとか
いってるのか?どんだけアホな高齢者だよ。
346:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 06:34:44 o+BKPR3s0
>>344
>>345
そうエキサイトなさらずに、常に静かに、気づいていましょう。
本はすでに、「は」さんが書名、出版年、出版社名を、出してしまわれてますよ。
石垣龍雄甲龍齋は1950年に亡くなられてますので、必然、旧い書籍となるようです。
入手されたいのであれば、石垣安造氏が本を出されてますから、検索し、本の連絡先に連絡をとりましょう。
347:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 09:35:03 QOoP0yD60
何でスタハンが来るとタイミング良く「は」も現れんの?
スタハンの自作自演なん?
それともここ以外の場所で連絡取り合ってんの?
もしくは片割れが来たら直感で分かるんかいの?
武田の死に水とった人物は誰かとかそんなんより不思議。
348:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 10:48:54 +FPN+gL/O
自分で言いだし事を人に丸投げするな。必ず自分で探せよ。
349:313,317
08/12/13 10:54:40 C+rSpWWC0
>>327
レスが遅いんで寝ちゃったよ。w
>同じ昔の話で良いので、持ち替え刀法で実績を残した方を聞かないのが、特筆されるわけですが。
>>313で現代剣道と言ってるのは、戦後のこと。
中倉清の時代の剣道では構えを変える、竹刀を持ち替えるなんて別に珍しくもない。
彼は試合に勝つためだけの剣道で邪道という批判も多かったしな。
俺も高齢時の動画だけど、見てから納得しちゃったよ。w
真剣の実戦で勝つことを前提に稽古してた時代の惣角との関連は薄いに一票。
>キヨシ氏の刀法も、戦績も、普通だろと言いたいのでしょうか?
おいおい。w
>>317で書いてるだろ?
>中倉清が偉業を為したことにかわりはない
読んでないのか?普通だなんてどこに書いてあるんだよ。
皆が同じ条件だったんだから汚かろうがなんだろうが連勝は連勝ですごいにきまってるだろ?
あんたが考えてるのは中倉清と惣角との関連だろ?
両者の年代、見聞いた範囲の剣風なんかからは薄いんじゃないの?と言ってるんだよ。
面倒くせぇな・・・ほれ、晩年だけど中倉清の動画。
URLリンク(jp.youtube.com)
典型的な昭和戦前の剣道だけど惣角の剣もこんなだった、ということだよね?
好きに”考察”してくれや。w
350:は
08/12/13 15:34:16 NIjMrrM40
>>343
ふむ
やはり伝授してたのですね。
>>347
現われませんでしたね。
>>348
言いだした事をです。
そう力まずに
落ち着いて。
>>349
両者の年代は皇武館で接近してます(読んでませんか)。
ソーカクも幕末の人じゃあるまいし
竹刀打ちの時代の人ですしね。
キヨシの師匠筋複数も
見聞いた範囲では持ち替えを多用しなかったそうですし。
351:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 15:48:32 zKDlA9qS0
ソウカクから剣をならった弟子と言ったらカクヨシがいるじゃないか
352:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 17:16:17 +FPN+gL/O
惣角先生に習ったのなら、英名禄に記入されている。妄想する暇があるなら
、宗家で確認してこい。与太話は聞きたくない。
353:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 19:46:21 +FPN+gL/O
事実、中倉の名前は惣角の英名録にはないのであった!!
354:313,317,349
08/12/13 20:01:50 C+rSpWWC0
>>350
>>327は消えて、「は」御大将の登場ね、はいはい。w
>両者の年代は皇武館で接近してます(読んでませんか)。
皇武館で稽古してた門人達は、きっと、惣角と稽古したと思うよ、うん。
実際の惣角は教え好きだったんだよ。
>ソーカクも幕末の人じゃあるまいし
>竹刀打ちの時代の人ですしね。
そうそう、竹刀打ちの余暇に剣術やってたんだよ。
たまたま真剣での立ち合いもあったというだけでね。
段位くらい取っておけば良かったのにね。
>キヨシの師匠筋複数も
>見聞いた範囲では持ち替えを多用しなかったそうですし。
中倉清は持ち替えが得手だったのに多用したというのは聞きませんが、
試合では封印してたんですね。
ああ、歴史の闇に埋もれてしまったのかな?
そういう貴重な事実は後学のためにも残しておいて頂きたいものです。
「は」さんと愉快な仲間達の考察は非常に奥深く、大変、勉強になります、はい。
355:313,317,349,354
08/12/13 20:11:03 C+rSpWWC0
>>353
「は」さんと愉快な仲間達の英名録には掲載されてるんじゃないでしょうか?w
植芝盛平と懇意で、植芝門に中倉清を送ったと言われている中山博道も、
「は」さんと愉快な仲間達の英名録によれば、
実は惣角が教授したことがあったに違いない!
近代武道史を覆す大発見ですっ!!www
356:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:11:13 1qhIKr+60
>>349
私は世代的に昔の剣道は存じません。
しかし私のあくまで「聞いた」限りでは、持ち替えが珍しくも何ともなかったというのは、
オーバーな証言と言わざるをえないでしょう。
昔の全日本レベルの方たちと、見方感じ方が異なる(劣る)レベルの証言は、
必然、変わってくるものではありますが、頂点に立たれていたレベルの方たちは、そうは証言なさいません。
繰り返しますが、競技史上最強をその刀法で成しえていたからこそ、「珍しい」わけです。
下手な、低いレベルの、たとえば子供が真似してやっていても、それが同じとは扱えないかのように。
貴方の論法は、キヨシ氏自体の実力が平凡なものだったとしない限り、主張の主旨があやふやになります。
>>350
それにしましても、そのキヨシ氏が「一撃で」屠られた剣士が、存在していたなんて・・・・
「は」さんの新たなお話には、驚嘆させられました。
>>352-353
ツヨシ氏のお名前は、英名録にあるのでしょうか。
えっ、ない? ・・・・じゃあツヨシ氏が、「ソウカクの受けをとった」という証言は、ウソなのでしょうか。
357:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:18:15 1qhIKr+60
>>355
ソウカクとハクドウ氏に、何か似た技術が見られるのでしょうか。
見られないのでしたらそこに無理な見出しをする必要はなく、それは考察にはなりえません。
358:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:23:22 +FPN+gL/O
中倉氏は植芝と離縁してから、一切合気道とは関わらなかった。そんな人が
合気道の影響力を受け入れたとは思えない。
359:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:23:35 1qhIKr+60
秘伝誌最新号に、サトル氏の事が書かれてましたね。
サトル氏はスタハンの愛弟子で、今はマサシ氏に太極拳を学ばれてて、
竹井氏という方とも交流していらっしゃり、実力を伸ばされているのだそうです。
足腰が鍛えられいるとの竹井氏の証言で、タツオ氏が押し込まれてしまったのもむべなるかなと思いました。
360:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:26:48 1qhIKr+60
>>359
訂正。
× 鍛えられいる
○ 鍛えられている
失礼致しました。
361:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:29:53 +FPN+gL/O
なんということだ!!近代武道史を覆す大発見が、いとも簡単に覆されたぁぁぁぁ!!
362:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:33:33 1qhIKr+60
>>358
合気道の影響ではなく、ソウカクの影響を考察しているのですが・・・・
モリタカに聞いて技の着想を得た、ソウカクの太刀遣いを実際に見て閃いた、
ソウカク伝の体作り(即ち合気道)が氏の独特の剣法を生み出した、単にソウカク同様両利きだった。
このように様々な考察が展開出来、そしてそれは、知識の収集以上に、自身を発想豊かに鍛えてくれるものです。
363:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:37:43 +FPN+gL/O
>>362想像力は素晴らしいものだが、過ぎればただの変人だWWW
364:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 20:52:12 +FPN+gL/O
それで石垣こうなんとかと中倉氏はどっちが強いんだ?それを検証するため
にも、幻の石垣本の画像頼むよ。
365:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 21:06:31 zKDlA9qS0
>>364
くれくれ君がいるな。
自分で国会図書館くらい行け!
366:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 21:26:19 +FPN+gL/O
>>365デマとわかって国会図書館に行く馬鹿がいるか。おまえが行ってこい!!
367:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 22:04:03 zKDlA9qS0
>>366
田舎在住なんでちゅね。大変でちゅね。
田舎君。
368:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 22:27:16 C+rSpWWC0
>>362
多少、まともな話が出てきたね。
中倉清は戦直後に左足首を壊して再起不能とまで言われてる。
中段時の中倉清もそうだけど、通常、剣道は左足で蹴って前に出る。
足首を壊していたら、とても試合に耐えられるものではないけど、
それを逆にしても問題ないのは、典型的には上段。
踏み込みの衝撃も若干の工夫で吸収可能。
もし惣角と中倉清に共通点があるとすれば上段を得手としたこと。
それならば、左右にこだわらない片手打ちをしていたとしても、
特に中倉清なんかの世代以前は珍しいとまでは言えない。
ただ、存命者で言えば千葉仁八段が上段の名手だけど、
同年代時期の中倉・千葉両者の上段での試合を見比べても、中倉清が格段に上、とは見難い。
>>349で紹介した動画を見てもらえれば、動画が中倉清が高齢時のものであることを差し引いたとしても、
「打つぞ」と宣言してコテの同箇所を手練相手に簡単に連打した惣角の技術との関連を見出すのは無理があると思うよ。
大体、中倉清が持ち替え打ちの名人だったなんて話自体、聞いたことすらないんだが?
どういうソースなの?
369:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 22:45:15 +FPN+gL/O
>>368脳内発想がソースのようですよ。>>354によると、なんでも試合では
封印していたそうですWWW
>>367都内のネット難民は楽でいいね。
370:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 22:53:30 C+rSpWWC0
>>356
>しかし私のあくまで「聞いた」限りでは、持ち替えが珍しくも何ともなかったというのは、
>オーバーな証言と言わざるをえないでしょう。
で、直接、誰に聞けたの?
その人は、
>繰り返しますが、競技史上最強をその刀法で成しえていたからこそ、「珍しい」わけです。
と言っていたの?
上でも聞いたけど、ソースは誰?w
一応、援護射撃したるよ。
ほれ、プラニンが中倉清と惣角の接点を聞き出してるよ。
URLリンク(www.aikidojournal.com)
>>361
2ちゃん発の近代武道史を覆す大発見は、きっと、これから誕生するのでつよし!www
期待して待ちましょう!!
371:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 22:57:21 IGyLZ8WX0
( ^ω^ )
/ , ヽ <涙拭けお
 ̄_|,..i’”‘:, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i’、
\ \`_’,..-i
\.!_,..-┘
372:名無しさん@一本勝ち
08/12/13 23:51:00 C+rSpWWC0
相変わらずレス遅いんだなもし。
(´・ω・`) < 寝るヅラ・・・・
373:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:00:09 NsKTwM670
>>368
>>370
私は当初からまともな話をしてますよ。
キヨシ氏の技術は、レベルと(貴方は認めませんが)やる人が僅少だった事とから、「珍しい」と言えるでしょう。
持ち替えの名人だったとの証言は、学校のOBからのになります。
全日本レベルだった方で、イニシャルは「K」、伺った当時、すでにかなりのご年輩でした。
他に(学校は違いますが)そのレベルの戦績の方々より、伺った証言ではありますが、
しかしキヨシ氏よりはやや後の世代の選手たちでいらっしゃった事は、一応、正直に認めます。
貴方がもっと旧い、それこそキヨシ氏と直接に試合をした方々に伺った証言を書いて下さったのであれば、
私のは又聞きの又聞きですから、情報としての精度は落ちざるをえません。
それともうお一人、このスレの「は」さんも、証言して下さっています。
掲示板だからと言って軽んずる必要はなく、「は」さんのも(私個人の学校のOBのと同様)貴重なご証言だと思っています。
関連という事の意味を、「関連と言うからには同レベルでなければならない」と、オーバーに解釈されてます。
私も「は」さんも、ソウカクのレベルの違いは発言中すでに認めていますので、常に気づいていましょう。
374:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:13:34 omKlI51/0
武田だけ別格で強かったって主張する理由は何なん?
375:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:14:02 X4/4CPNw0
中畑清
376:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:17:12 ZH2/AP4E0
判断いただきたいのですが、佐川先生の合気に開眼し、できる、
と言っている人がいます。
ただし、その人は大東流はおろか武道をきちんと習ったことも
ないそうですが。
スレリンク(budou板)
映像 URLリンク(madai.sub.jp)
377:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:25:21 NsKTwM670
>>374
たとえばスタハンが、対人稽古でだと思いますけれど、
ソウカクの持ち替えが迅すぎて見えなかったと、証言されてたりするからです。
無論キヨシ氏の持ち替えも、余人の見えるところではなかったかも知れませんけれど・・・・
一応ソウカクの神格化に釘を刺しておきますと、ソウカクと互角だったヒデタロウも、
松崎浪四郎には敗れています。
確か、明治に試合をしたと思います。
浪四郎は1833年生まれで、ヒデタロウのさらに十五、年上でいらっしゃった方です。
ソウカクとは年齢差三十に達し、ヒデタロウを基準にすれば達人度は公平に、ナミシロウと言えるでしょう。
ソウカクの全盛期は、スタハンと出会った1911年以降、鍛錬されてる姿をスタハンが見なかったとの証言から、
51歳以前にお有りだったという事に、自然に考えればなるのでしょうか・・・・
378:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:25:30 0q6I42PD0
イカサマです
ただ力を外してるだけ
379:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:28:39 NsKTwM670
>>377
訂正。
× ソウカクとは年齢差三十に達し
○ ソウカクとは年齢差二十七に達し
失礼致しました。
380:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:35:01 NsKTwM670
>>378
あまり悪口ばかり、言わないほうがいいですよ。
一人一人、その人の良いところ、特別性とかを、見出すほうがこちらの成長の肥やしにもなります。
381:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 01:49:52 omKlI51/0
中倉<植芝<武田<松浪
スタハンのこの評価なぁ、何か年代別に並べただけの気がするんだが…
そりゃ過去に過去に遡っていったら松浪より強い人間もいただろうし…
こういう評価の仕方だと過去に遡る度に<<<の記号が延々と続くで。
382:は
08/12/14 02:20:52 T7EhJ1Yn0
>>352
よく知らないんですけど
皇武館では英名録を介したのですか。
>>354
教え好きだったという話ではなく
ツヨシやツトムが実際に稽古してますが
もしかしてご存知なく発言してたのでしょうか。
それでキヨシだけ稽古しないのがそんなに自然ですか。
ついでにソーカクの真剣をもった立ち合い例を教えて下さい。
>中倉清は
>試合では封印してたんですね
?
>>355
どうしてハクドーがソーカクに習うんですか。
383:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 02:29:14 NsKTwM670
>>381
スタハンは佐川幸義宗範への、私の独創した愛称です。
真似をなさらず、貴方独自の呼称を考え、使えるだけの発想力を、お見せ頂きたいと思います。
比較はまず、キヨシ氏とモリタカについては、書いていません。
ソウカクとナミシロウはヒデタロウという比較基準が存在しています。
「比較基準が存在する」≠「年代別に並べただけ」。
左辺と右辺は似ても似つかなく、似て見えてしまう迷妄をまずは晴らされますよう、常に気づいていましょう。
比較評は当然、全盛期を考慮しなければならないので、そこにも、ソウカクに関しキチンと押さえています。
ヒデタロウと立ち合った43歳時、むしろヒデタロウよりも全盛期を過ぎていたとは、自然に考えて、ないでしょう。
384:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 03:04:27 NsKTwM670
>>382
キヨシ氏がそもそも皇武館での稽古の様子自体、語りませんからね。
ツヨシ氏などに比べ、皇武館での稽古はああだった、こうだった、誰と組んだというような内容を、
ほとんど全くと言って良いほど、明かしていませんよね。(私の知る限りでは
ツヨシ氏ツトム氏がソウカクとの稽古経験ありで、キヨシ氏のみがないとする、積極的な理由は、確かにないですね。
385:は
08/12/14 03:04:49 T7EhJ1Yn0
>>356
さとる(≠サトル)前ながらこの方です。
URLリンク(140.109.18.74)
>>366
え~
直接回答がないからどういう意味かと思いきや
本の存在自体をデマだと思ってたんですか。
私がいちいち現物を見せるのもアレですし
石垣安造氏に発問(と抗議)をしてみては。
>>377
正確には両者は引き分けですね。
試合は1889年です。
>>381
タハンが評価してるワケではないかと。
386:は
08/12/14 03:08:49 T7EhJ1Yn0
>>384
そうですね。
ジュンイチ氏に関しては竹刀打ちで合気を使った記録もあり
よっぽどやったのだとは思いますが。
387:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 03:14:37 NsKTwM670
>>385
わ!
こ、この方が、キヨシ氏を一撃で屠った剣士・・・・
それでまさか、手前のコーカソイドの人ではいらっしゃらないでしょうし、(笑
お佇まいから判断するに、奥に立たれてる方ですね。
悟る前とおっしゃるという事は、この後に大いなる悟りがあって、
キヨシ氏をも一撃で屠る剣士へと、「化けて」しまわれたという事なのですね!
ナミシロウとヒデタロウの試合結果について、記憶違いしてしまっていて、申し訳ありませんでした。
1889年だったのですか、だとすればヒデタロウ41歳、ナミシロウ56歳の時の、試合だったという事になります。
388:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 07:26:04 QshzBA5K0
夜中にひとりで自分と会話ご苦労だったねぇ~~~
389:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 07:46:29 D+unDyMUO
悔しくて寝れなかったんだろ。ここではスタハンは嘘つき妄想家の俗称で使
われていますから。佐川先生には使っていません。
390:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 07:51:38 +0xDxnW3O
>383
愛称でも何でもいいが、あなたが優れた技術を持っているかどうかですよ。
一生他人を評論して終わりかね。
391:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 08:13:05 UcDxtTB0O
独創した愛称?。ろくに稽古してないやつが何言ってんだ?、それにもう、お前のコテハンみたいなになってるじゃねえか。
392:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 08:29:02 z0HGWSKc0
小平といいスタハンといい(ry
393:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 09:24:52 pfMkd1QpO
しばらくみないうちに妄想小平くんはいなくなってしもうたんか?
394:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 09:44:03 +0xDxnW3O
他人のことしか話せない人が、いかにたくさん日本にいるかということがわかりますね。
ご苦労結構合気武道ですよ。
395:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 11:43:03 Unr/h7DU0
>>373
なんて時間にレスすんだよ。
お前ら、いっつも分が悪いと、そういうことして言い分を通したような話にするよな?
普通に疲れるから、お前達の相手は。
>証言は、学校のOB
剣道界では普通に”上段の名手”として伝えられてますが?
稽古した人も有名、無名問わず多数。
高齢になっても飛び回ってアチコチで稽古してた人でもあるし。
試合に至っては若い頃の試合でも観戦者多数です。
それでも持ち替え名人なんて話を聞いたことはないですね。
あなたの話だと、持ち替えで連戦連勝したのに、
それを知っているのは、あなたの又聞きの人と「は」関係人のみ、ということですね。
剣道界なんてメッサ狭い世界なのに不思議ですね~。
又聞きなら実名でも問題ないでしょう?
イニシャルなんていらんから、実名を挙げて下さいよ。
繋がりがある人なら私も確認しますから。
それとも大学で教えていたときのお弟子さんですか?
それなら、なおのこと聞き易いんで学校名でいいから教え下さいな。
大学剣道ならOB会繋がりなんかもあるんで聞きやすいしね。
ってか、話に出てきても、持ち替えの話なんて出たことはありませんが。www
396:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 11:43:38 Unr/h7DU0
つづき
それと通常稽古と試合稽古で使う技は普通に違うことは知っておきましょう。w
ついでに自分の道場と他人の道場で使う技も変えなくてはいけないことも多いです、礼儀上。
典型的なのは戦前から戦直後位の人達の横面。
中倉清も稽古では”頻繁に”打っているのに少なくとも戦後の試合では見かけませんね?
左手を中心から大きく外して打つコテなんかも同様。
どちらも”変則”として芳しくないものという考えが強くなった”技”です。
「中倉清が自分の教え子達に対しては持ち替えを使用することがあり、それが見事だった。」
というのだったら、あなたの言うように持ち替えもあったかもしれませんね。
それでも弟子の数、伝えられている話などからしても不思議ですけどね。
大体、普通に試合や稽古動画が見れるのに見てないのかね・・・持ち替えなんてしてないよ。
ついでに書籍ソースが好きなら伝記モノもいくつも出てるよ、著名人だからね。
397:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 11:57:26 Unr/h7DU0
>>382
>それでキヨシだけ稽古しないのがそんなに自然ですか。
中倉清という図抜けた著名人の名前だけが抜け落ちてるのは自然ですね、確かに。
きっと影響があったに違いありまっしぇん!!
>ついでにソーカクの真剣をもった立ち合い例を教えて下さい。
ソーカクは真剣での立合いなんてしたことないんですよ。
私の勘違いですね、すいやせんっした。
>>中倉清は
>>試合では封印してたんですね
>>?
いやいや、勘違いしてすいません。
試合で使用してて、当時の新聞のどこかに書いてあるんですよね?
そらー、日本中が注目する大会で持ち替えの妙技連発ですから。
いや、新聞記者の目なんて節穴だから分からなかったでしょうね・・・
本当に無知でスイマセン!て感じですよ、涙モノです。
サスガ、双葉山か中倉清か?!と言われた人物、大したもんです。
衆目が見抜けないほどの巧みさだったに違いありません!
「は」御大将には敵いませんな、ハッハッハッハッハ!
398:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 12:09:32 rrONEz05O
あれ、ひょつとして
自分で質問して自分で答えてる?
399:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 12:24:07 rrONEz05O
自演走者の鐘の音
諸行自演の響きあり
400:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 12:26:48 79NU5GxHO
武板には海鮮問屋というコテハンがいるんだが
たしかなりすまししようとした人がここにいますよねぇ
401:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 12:47:21 D+unDyMUO
スタハン、石垣本まだか!!はやくだせよ!!
402:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 15:08:05 mNl3ggAdO
↑ヒドイ!イジメ杉!
\(`ε´)/
403:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 18:31:22 Unr/h7DU0
>>398-
すまん、>>395-397は、313,317,349,354の俺だわ。
「は」御大将と愉快な仲間達の中倉清・持換打法達人説があまりに面白いんで。
新事実!中倉清は持替打法で連勝を樹立!!その影にいたアノ人物とは?!
面白すぎる!!www
ソース、よろしくね、「は」御大将と愉快な仲間達さん。
証言者の名前がベターだけど大学名だけでもいいんだから簡単でしょ?
いや、マジ勉強になるよ。
404:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 22:22:11 hWzOOt1m0
スタハン、お宅の武術家への評価を纏めてみるわ
①消える体捌きが出来たのは佐川、石垣、王向斉
②持替が巧みで剣が強いのは中倉、武田
③素手ならば湯川勉が他を圧倒している
①と③の根拠、書いておいてくれよ
405:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 22:45:21 NsKTwM670
>>390
ここは私の自己紹介をする場ではないのです。
お分かりでしょうか。
>>395
二十四時間ネットに接続出来てるわけではないのです。
それに、突然(私が)消えたわけでもないですよ。
キヨシ氏は、具体的には持ち替え後に横面、といったパターンを得手とされたらしいですよ。
学校名まで明かして主張したい事でもありませんので、そう興奮なさらずに、一参考情報として扱って下さい。
>>396
ご紹介の映像でも、小さくではありますが、持ち替えていますよ。
ソウカクの持ち替えも、証言しているのはスタハンのみですが、普通思い浮かべる以上に、小さく処理されていたのかも知れません。
406:名無しさん@一本勝ち
08/12/14 23:11:22 Unr/h7DU0
>>405
また日またぎかと思いましたが登場して頂けましたか。
>学校名まで明かして主張したい事でもありません
持ち替えで連勝記録を達成というのが、簡単にまとめた、あなたの主張です。
公式試合での事実なんですから、証言者の名前はともかく学校名くらい別にいいじゃないですか?w
全日本クラスの方なら、ただの一般人でもないでしょうから尚のこと。
その証言者の出身校だけでいいです、と随分な譲歩をして言ってるんですけどねぇ?
そんなに無理無体な注文ですか???
>ご紹介の映像でも、小さくではありますが、持ち替えていますよ。
具体的に何秒目辺りのことを指して「持ち替え」と判断されてます?
ちなみに「透明な力」P13記載の佐川証言では「惣角の持ち替え」は「片手斬り」とセットです。
むしろ、まず片手斬りがすごい、と書いてあると普通は読めるくらいですが?
407:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 00:00:02 BJG0I4KM0
彼は常にキ付いているのです。
常にキ付いちゃっているのです。
408:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 00:02:04 m61xueBtO
佐川宗範は湯川をぶん投げているのに最強なんですか?中倉氏の持ちかえの
明確な根拠はいつ示されるのか?消える体捌きが出来た石垣の著書の画像は
いつ出すのか?最近は石垣の話題は切り捨てですか?WWWどうなったのスタハ
ン!?
409:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 01:08:05 chHJcSMS0
>>406
イシガキ先生の体捌きが書かれた(と思われる)本が、具体的に挙がったのへ対し、
画像を出せとする主張に同意していらっしゃる立場ですよね。
私はそういったレベルの姿勢は、検証ではなく認めたくない興奮と判断します。
「認めたくない興奮」の状態に在る方へ、私は必死に認めさせたいとする立場ではありません。
持ち替えは二十秒の時のです。
小さくと言いましたよう、この技では実際には「持ち替えて」いませんけれど、
通常上段は相手の(相手にとっての)右面を打つところ、左面を打つという、
公式試合で得意とされたと伝え聞きます、キヨシ氏の持ち替え剣法(の成分)が、入っています。
学校は、私の学校です。
文が分かりづらかったでしょうか。(だとすれば申し訳ございません
スタハンが「見えなかった」と証言なさっているのは、持ち替えですよ。
確か、「どちらで持つか見えないほどで―」というような表現で、証言していらっしゃったと記憶します。
410:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 01:37:38 tm9XXUe80
>私はそういったレベルの姿勢は、検証ではなく認めたくない興奮と判断します。
>「認めたくない興奮」の状態に在る方へ、私は必死に認めさせたいとする立場ではありません。
「認めたくない興奮」ではなくれっきとした検証だよ。頭の悪い詭弁だな。
認めたい認めたくないという心情はお前が動かざる証拠を突き付けて初めて成立するの。
それ以前にお前は誰もが「事実」と確認できるあるいは推測するに足る根拠を提示してないの。
確定的客観的な「事実」が成立していないのに認めるも認めないもないの。
画像提示を要求するのは真偽を客観的に確認できる情報を求めているからで、
それに対して「認めたくない興奮」という主観的な「判断」を下すというのは
そもそも真偽を客観的に確認できる情報を持っていないと「判断」されても仕方がない。
つまりスタハンは自分が嘘八百を並べていると「判断」されることを受け入れたのだ。
頭悪くて自覚できないんだろうけどな~
411:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 01:41:58 tm9XXUe80
>私は必死に認めさせたいとする立場ではありません。
というわけで、スタハンは自分が「認めさせたいとする立場でない」のではなく
「認めさせることができる立場でない」人間だと「判断」されることを了承したのであった。
412:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 01:44:21 tm9XXUe80
「認めさせることができる立場でない」人間だと「判断」されることを
了承したのだから、事実を語る人間として振舞うことはできないのだよ本当はね~
スタハンは頭悪いから分からないんだろうけどね~
413:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 01:53:35 tm9XXUe80
スタハンは認否認の判断や心情が何に対しても成立しちゃうと思ってるのかな?
スタハンは妄想とかにも認否認の判断や心情を持ってしまうのかな?
スタハン飛んだ知恵遅れだね~
知恵遅れぶっ飛んでるよ~
414:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 02:22:35 tm9XXUe80
画像を出せ、すなわち
真偽を客観的に確認あるい推測できるに足る 「情報」 を提供しろ、と言われて
あなたは「認めたくない興奮」の状態に在る、という 「判断」 を返す。
このおかしさが分からん知恵遅れと意思疎通を図ることはできん。
共生などもちろん不可能。
415:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 02:23:35 tm9XXUe80
×確認あるい ○確認あるいは
416:406-1
08/12/15 02:58:01 WHhvKEMM0
>>409 「は」と愉快な仲間達さんへ
>持ち替えは二十秒の時のです。
>小さくと言いましたよう、この技では実際には「持ち替えて」いませんけれど、
ちょっと・・・なんと答えてよいのやら・・・動画って↓ですよ?
URLリンク(jp.youtube.com)
この20秒ちょい前の技は摺り上げ面という基本の応じ技の一つで、
本来は摺り上げ後に竹刀を戻して正面を打つことになっているのですが、
地稽古、試合などでは戻す間もなく、結果的に右面を打つような形になることは珍しくないんです。
>通常上段は相手の(相手にとっての)右面を打つところ、左面を打つという、
まず、上段でも基本は「正面」で右面自体も応用技です。
試合でも最も多く見られるのは、つまり通常は正面を打つものです。
それを前提に太刀筋の変化として右面を打つ、というものがあります。
さらに、当然ながら左面も極端に珍しいものではありません。
繰り返しになりますが、これは太刀筋の問題で持ち替えとは関係ありません。
>公式試合で得意とされたと伝え聞きます、キヨシ氏の持ち替え剣法(の成分)が、入っています。
上の返答で分かったと思いますが、中倉清が公式試合で持ち替え剣法を得意として、
それ故に連勝していたという『「は」と愉快な仲間達』の考察通りなら、
もっとダイレクトに「左右片手面ともに得意だった」というようなことを多くの人が証言しているはずですし、
ましてや公式試合で使用していたなら「左右自在の片手面が炸裂」とかの新聞見出しがついてもおかしくないです。
マスコミってのは、いつの時代も”キャッチ・コピー”を欲しがりますからね。
その辺の感覚自体、分かります?
417:406-2
08/12/15 03:22:23 WHhvKEMM0
>>409 「は」と愉快な仲間達さんへ2
ということですので・・・
>学校は、私の学校です。
ということですが、あなたの学校を聞いてどうするんですか?w
私が聞いているのは証言者の学校です。
同じ学校のOB関係に聞けば、同じ証言が聞ける可能性は高いですからね。
「公式試合」で使用しているほどの持ち替え名人という話は、
あなたの証言に続けて「は」御大将も同じ証言をされた。
これは、事実に違いないと、私も思っているわけですよ。w
だから、是非とも確認したいんですね。
「は」御大将にもお願いして下さいよ。
なんせ、あれだけ著名で各地で剣を振るった中倉清なのに、
持ち替え名人説の手掛かりが『「は」と愉快な仲間達』にしかないんですから。
418:406-3
08/12/15 03:24:38 WHhvKEMM0
>>409 「は」と愉快な仲間達さんへ3
さて、最後のカキコです・・・
>スタハンが「見えなかった」と証言なさっているのは、持ち替えですよ。
見えた見えなかったが論点ではないことは分かりますよね?
一応、「透明な力」の佐川証言では「惣角の片手斬り」が凄かった、と書かれたあと、
その片手斬りに「目にも止まらぬ持ち替え」から入っていった、という表現になっているというだけです。
参考までに「孤塁の名人」P55では「片手斬り」が目にも止まらぬほどだった、となってますけどね。
重要なのは「片手斬り」で「持ち替え」を伴うものだった、ということです。
『「は」と愉快な仲間達』が主張しているのは、
その惣角の教えを受けた可能性がある程の類似技術、
つまり「持ち替え」を中倉清が公式試合で使用していた、ということです。
「中倉清が惣角の教えを受けた可能性がある技術を使っていた」から「考察に値する」わけでしたね?
だから今、その前提である「中倉清・持ち換え名人&連勝」について、
まずは確認しましょう、とご提案申し上げているわけです。
独り言や妄想を書けと言ってるんじゃないんですよ?分かります?
419:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 10:26:28 BJG0I4KM0
常にキ付いている人がピンチです。
伝家の宝刀「効いていません」が出るんでしょうか。
主観論法で押し通すだけのスリ変え詭弁が出ちゃうんでしょうか。
フラットな脳波演じてもムダなんだよね。
いかに人より離れた境にあると気位で構えても、欺瞞はしょせん欺瞞。
観も境もそれでは進まない。むしろ停滞する。
現に簡単な観の偏りすら認識できてない。
で、妥当な自己認識と反省ができない状態に陥ってる。
禅観におけるいわゆる魔境だな。
むしろ揺らぎは、横道から戻る救いの道。否定はただの勘違い。
捉われているからこそ、揺らがない事に執着し、悦境を人に押し付けて・・・という所だな。
420:は
08/12/15 16:45:48 ELgnitGN0
>>387
そう
奥中央です。流石に目利きですね。
壮年期の再開で従来の力を全て諦めたコトから
一大変化があったそうです。
>>396
試合や稽古動画
書籍がアナタのソースなんですね。いいサンプリングになりました。
>>397
で
図抜けた著名人の名前は普段の稽古でも抜け落ちてますね。
>>414
落ち着いて
言いたいことは一レスにまとめましょう。画像ですか。そうだ
他の方にもうかがってみましょうか。
>>403
アナタは石垣本が存在しないと思いますか。
>>416
うーん
攻めの左正面(や左横面)をあまりご存知ないんですね。
あの持ち替えが実際にはすごくイヤなんですよ。
サンプリングありがとうございます。新聞はどうなんですかね。
まさにこのサンプリングで明らかなように
実際がわからなければわからないのかも知れませんね。
片手面といっても何秒も片手で持ってる時間があるワケじゃなし。
>>419
安造本は自己認識できませんか。
421:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 18:36:20 fopOONSK0
直心影流極意伝開とは違う本?
422:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 19:19:35 WHhvKEMM0
「は」御大将へ
>>420
>試合や稽古動画、書籍がアナタのソースなんですね。
実際に稽古した人も含む剣道人同士の会話が加わりますが、
さすがに直接、稽古をつけて頂いたことはありませんね。
あなたのソースを教えて下さい。
>攻めの左正面(や左横面)をあまりご存知ないんですね。
>あの持ち替えが実際にはすごくイヤなんですよ。
それがあるとしても、あえて言えば手の内の攻めの話で、
「持ち替え」とは言いませんね、普通は。
手の内の攻めという言い方すら”通じない”かもしれません。
>実際がわからなければわからないのかも知れませんね。
つまり中倉清は、多数の、それも並じゃない剣道専門家達も見ている中で、
誰にも分からない「持ち替え」をしていた、と?www
しかも対戦相手の誰も、そんなことは言っていないほど巧妙に?
それって、はるかに惣角を凌駕してるんじゃないですか?
あなたは、さすがに惣角の方が上だっただろう、と仰ってますがね。
しかも『「は」と愉快な仲間達』に話した謎の全日本レベルの人物達だけは、
キミョーなことに”中倉清は持ち替え達人で連勝した”、
などという一致したトンデモ証言をしている、ということですね。
>片手面といっても何秒も片手で持ってる時間があるワケじゃなし。
コンマ数秒あれば、片手持ちの認識くらい出来ますが?
423:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 19:22:35 WHhvKEMM0
この後の展開も分かり易いですね。
誰も持ち替えとは認識していない動画から「は」御大将が持ち替えあり、と書いた。
それに「愉快な仲間」が「さすが目の付け所が違いますね、感服の至りです」などと持ち上げる。
いつもそうですが、何故か『「は」と愉快な仲間達』の見聞は、
他の人達の経験、見聞とは異なったままで通じちゃうんですよね。www
2ちゃんには他人に通じない逝っちゃった妄想を書き込むことを好む人物もいるという非常に典型的なサンプルですね。
サンプルの御提供、ありがとう。www
とりあえず、過日も「ネ申」と呼ばれていた犯罪者が出た折ですので、
なんとか犯罪にだけは手を染めぬよう、常にキを付けていて下さい。
424:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 20:50:09 m61xueBtO
他の居並ぶ剣道家が持ち変えに気付かないのに、妄想家のスタハンは気付い
たとは驚いたW一体あなたの武道歴はどれほどのものかね?それから私の「
信じたくない興奮W」とやらを鎮める為にも、石垣本の存在証明画像頼みます
よWWW
425:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 23:48:53 WHhvKEMM0
この時間になっても『「は」と愉快な仲間達』は出てきませんね。
寝た頃を見計ってカキコ・・・というところでしょうか?
”中倉清先生の持ち替え名人&連勝説”については、
< 『「は」と愉快な仲間達』の妄想 >
としか、とりようがないので後はお好きに書いて下さい。
佐川先生や先師武田惣角先生、もしくは、その技術を素晴らしいと思い、
なんとか身に付けたい、解明してみたいと思うのは自然だと思いますが、
度が過ぎた妄想は、どこぞの国が、あらぬ文献等を持ち出して日本剣道を自国起源と言うが如きで笑止千万です。
そうでなくても大東流には妄想流派のようなものがあるのですから。
もし2ちゃんという場でも真摯に「考察」とやらをしたいのであれば、
出来ればネット上で、そうでなくても、それなりの人数の他人が確認出来る、
いや、あなた達の場合「確認しても良い」ソース位は用意するのが当然と”気付きましょう”。
これは”真摯に”という場合です。
”妄想的に”考察したいのであれば確認しようのない妄想エピソードでも羅列して
皆さんの顰蹙を自虐的に楽しむのも良いでしょう。
では、さようなら。
スレタイくらい読めよ、お「バ」さん
426:名無しさん@一本勝ち
08/12/15 23:56:58 qcMKuzr90
/: : : : : : : : : : : : : : : . : : : :<
, ' : : : : : : : : : : : : /: : :i: : : : : :、 : : :、: : : : : \
. /: : : : : : : : : : : : : /: : : ハ: ヽ: : i ヽ : :|: i : ヽ: ヽ
/: : : : : : : : : i: : :/斗--/、 }: :ハ: :ト,:⊥:,_:| : |: : : :Vハ
. /: : : :∧: : ∧ |: :/「/!: :/ |: !|:| iハ:「!: :|: : :i: :!: }
/: : : : : ヘ V /: :|: :lレァ:ニ l/、::/ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
. /: : : : : : : :〉 〈 : : V// fV/':::::/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/: : : : : : : :/∧ヘ: :ヘ:V {トi .ノヽ--/ ̄ ,
ノイ: : : : : : : V: : V : : ヘ! ミ } ...| /!/
!: : /!/!: : : : : : : 、: :\ 」_}`ー‐し'ゝL _
レ'. |: : :,、: : :`ーミ =ゝ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
!/ i: ト; : :、:ト .、,_ 、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
リ V::i×´!- ≧z-- rrュノ! : /V \|
,,..........,,V::::::::::::::Y --ヘ:::`Ⅳ-....,,
/:::::`ヽ::::::`ヽ:::::::::| 厂 〉!::/:::::::::::i:ヽ
i::::::::::::::`ヽ:::::::::::::::|ノヘV/i/::::::::::::::!:::::!
427:は
08/12/16 01:50:45 t0dLkboB0
>>421
それが安造本です。
>>422
ソースはご想像にお任せします。
手の内の攻めというほど小さくない動きなんですよ
実際は(そして何通りも)。
だから幻惑される。
もちろん現役時代よりは小さくなった動きですがね。
現役時代は二本打てた上段の使い手ですから。
>>423
>動画から
>持ち替えあり、と書いた
?
>他の人達の経験、見聞とは異なったままで通じちゃうんですよね
なるほど
なぜかスルーされてるようですが
ではアナタも石垣本は存在しないとのスタンスと。
存在するとするのはよっぽど特殊な経験、見聞なんですね。
メモメモ。
>>424
それは彼のコメント待ちでも遅くありませんね。
>>425
まあ生の営みにソースも何も。
428:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 17:55:30 5jNXVWpi0
>>416
右面ではなく、相手にとっての左面ですよ。
無論(お歳とかあって)コンパクトになってはいますが、
あれが現役時には(具体的な)持ち替えで行っていて、
それが確実にキマるから(無論お歳を召されてからも)そこに特別な技を見るわけです。
>>417
私の学校のOBと、(当初より)説明しています。
皇武館関係ではツヨシ氏が(キヨシ氏の)持ち替え刀法を、確か書籍で、証言なさっていましたよ。
>>418
書名は(手元にないのもあって)覚えていませんが、ソウカクの剣については、
確か「右に左に持ち替えて―」というような、持ち替えを証言した表現から入っていたと、
記憶しているのですが・・・・ ソウカクの剣は凄かったと、初めに書かれたのから始まっていたと記憶します。
ツヨシ氏がキヨシ氏の、持ち替え刀法を証言した書名も併せ、機会があったら調べてまいります。
>>420
矢張り奥中央の方が、それでしたか。
そうだ、「は」さんに伺いますが、キヨシ氏の持ち替え刀法をツヨシ氏が証言した本を、ご存知ないでしょうか。
>>422
全日本レベルの人物は、私の学校のOBとなるので校名や個人名を挙げられず、申し訳ございませんが、
ではツヨシ氏のご証言については、矢張り石垣本同様、(本が)存在しないとされるご立場でしょうか。
429:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 17:58:30 5jNXVWpi0
>>424
どうぞ。
URLリンク(home.att.ne.jp)
430:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 18:28:07 5jNXVWpi0
ところで「は」さんにもう幾点か、質問があります。
石垣本は私は未見なのですが、そこには甲龍齋の体捌きの方向は書かれてますか?
私はイシガキ先生の体捌きを、本で知ったわけではないので、本に書かれているかは、存じないのです。
それとこれは完全に記憶違いしてましたが、ナミシロウとヒデタロウの試合は、「結果的に」イーブンでも、
一本目をナミシロウが取って、一対一だったと記憶しているのですが、これはいかがでしょう。
二本目をヒデタロウが取ったのは、突きだったとも(おぼろげながら)記憶しています。
ナミシロウが勝ったと、私がそう記憶していたのは、(言い訳しますと)一本目を取ったからかも知れません。
いずれにせよ56歳でそこまで動けた事は、素晴らしいと思います。
431:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 18:38:08 Ps0yf/0rO
なんでもいいが、山田次郎吉くらい稽古しないと駄目だということよ。
氏はプロの武道家で、これからの剣道家は食べられなくなると常々話していたらしいが、戦後その通りになったね。
金持ちが働かないでやんなきゃ駄目だよ。
失伝していたら、いくら時間かけても無駄だけどな。
432:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 18:45:35 5jNXVWpi0
>>431
働かないでやらなくては「ダメ」と、批判的な表現には同意出来ません。
「難しい」と表現するべきではないでしょうか。
それは勿論、プロは何の分野でも有利ですし、強いですよ。
だからこそそこで気づき、工夫が必要になってくるのだと思います。
433:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 18:49:06 5jNXVWpi0
>>432
補足と訂正。
× だからこそそこで気づき、工夫が必要になってくるのだと思います。
○ だからこそアマチュアはそこで気づき、工夫が必要になってくるのだと思います。
無論、全く気づけないプロは、アマチュアに(大きく)劣るのもまた現実ですが。
434:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 18:52:05 AGGL0c5U0
剣術なんて失伝してもいいだろ
今の日本で必要もないし
435:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 18:57:59 avGCCqLI0
竹刀道のほうが使えるわな
436:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 19:57:16 Ru1+jeAD0
伝承は体術と杖でいいだろ他は(ry
模擬刀でも持ち歩くの頭おかしい人で通報されるがな
甲○とか
437:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:09:44 xq9icRCg0
だーから、ここは佐川合気のスレだろうが。
妄想の持ち替えの話とかしたいなら『「は」と愉快な仲間たち」のスレでも作ってそっちでやれよ。
438:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:12:30 y64X1MNyO
大東流は、剣術の動きを元にしています
剣術をないがしろにしてはいけません
439:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:24:38 5jNXVWpi0
>>437
持ち替え刀法は、一応ここのスレタイの人物が証言している、
スレタイの人物の師匠の技ですよ?
スレタイの人物の師匠、すなわちソウカクが得手とされた技が、
ソウカクがよく立ち寄っていた道場にいた人物、すなわちキヨシ氏が(関係者で唯一)得手とされた事が、
一応これもソウカクの関係者と言えますツヨシ氏が証言されていますので、
スレタイに関係のない話というわけでは、ないものと思われます。
但しあえて関係ないと言えば、ソウカクの手ほどに、あのように異様な変形を見せるまで鍛えなくとも、
合気は十分、使えるようになるという事を、「個人的には」解き明かしていますので、そういった意味であれば。
440:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:35:03 JPd9rvzn0
現代社会では主・従入れ替わりで
剣なんて体術への理合の認識・鍛錬補助でいいだろ
そもそも惣角の時代からそうだし
惣角も大東流伝授始めてからは
外での実戦エピは仕込み杖や体術ばかりだからな
441:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:35:30 vKlZjOVz0
スタハンがソースの材料においているものも、漫画やTVが多いけどな
拳児に描かれてる佐川(のキャラクター)が時計回りに動いてた・
スタハンの頭ではこんなもんがソースになるからな
442:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:36:26 YZY1DspGO
>>439スタハンよお。お前もうくるな。場の空気が淀むんだよ。
443:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:42:51 YZY1DspGO
お前の持ちかえ刀法なんて、どうせ小学生レベルの理解力なんだよ。スポー
ツチャンバラでもやってこい。そして二度とくるな。
444:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 20:47:27 YZY1DspGO
漫画「拳児」スレでも立てて、そこで自慢話してろよ。
445:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 21:56:57 VCVf7KOt0
>>441
私の発案した呼称を、異なる人物を対象に真似して用いないで下さい。
常に自身で発案し、気づいていましょう。
>>443
持ち替え刀法を、大道芸のバトンのような、左右に投げて持ち替えるものだと、お思いでしょうか。
ソウカクのは分かりませんが、キヨシ氏のは上の手を(下方へ)滑らせ竹刀から抜き、
反対利き手の持ち手となった形の、片手斬りという剣法だったそうです。
映像のが、お歳を召されてその成分のみ残す理由とかは、お分かりになりますか。
>>444
拳児の作者は、天才ですね。
おそらくは漫画家としての卓越した感性ゆえでしょう、ソウカクの手首の返しとか、正確に描いて下さっています。
446:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:07:46 2JSc46gH0
デンパ飛ばしまくってアホか
447:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:32:18 4K3/Zbk50
時計回りがどうとかいってるけど、それは右で突いてきた相手の体の外側に回りこむためであって、佐川先生の剣術の連続写真なんか見ると反時計回りに回り込んでるのもいくつもあるよ。
まああほにいっても仕方ないが・・・
448:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:32:24 VCVf7KOt0
ソウカクの手首が(技の時)返っていたのは、スタハンがおっしゃっていた事です。
卓越した感性とは、知らないのを想像で決める事ではなく、
誰でも見たり知りえたりする事の、「ここが大事」と、的確に気づいて抽出出来る事を言います。
作者はおそらく、マサシ氏より聞かされた話から、核心を取り出す事が出来た人なのでしょう。
449:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:33:50 SQNiZ7VG0
無視しなよ
そいつは佐川先生の足の指が変形してガンになったとかほざいてるようなバカだから。
450:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:36:15 VCVf7KOt0
>>447
そこで>>180>>182に戻ります。
常に気づいていましょう。
451:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:45:30 4K3/Zbk50
>>180、>>182は結局何も語っていない。
>>450国語やり直して来い
452:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:48:21 VCVf7KOt0
>>447
ところで、なぜ時計回りのほうが消えやすいのでしょう。
少し、お考え下さい。
そもそも回る方向に意味はないとお考えなら、それでもかまいません。
理由は摩訶不思議な、理解不能なものではなく、説明を聞けば至極シンプルなものとなっています。
453:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:49:48 4K3/Zbk50
>>452じゃあなぜ佐川氏が爪先立ちに体捌きの極意があるといったかわかるか?解剖学的な根拠で示すことができるか?
454:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:53:43 VCVf7KOt0
>>451
時計回りでしか消えない、
反時計回りでは消えないと、私が言っていない事が、ここでの確認するべき点です。
よって、「反時計回りでも消えるよ、アホ」というコメントは、ピントを外したものとなります。
ところでタツオ氏の証言されてるそれは、どちら回りでしたか。
455:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 22:58:04 VCVf7KOt0
>>452
まずは私の質問にお答え下さい。
なぜ結果が均等にならないのでしょう。
それか回る方向に意味はないとお考えでしょうか。
以上二つの、どちらとお考えなのかを(まずは)お聞かせ下さい。
456:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:03:04 4K3/Zbk50
>>455まず俺の質問に答えてくれるかな?まさかこの程度のこと答えられないなんていわないよね?
457:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:11:17 VCVf7KOt0
>>456
私は爪先立ちで行っていませんので、分からないです。
短距離や空手、柔道で迅く動く時にも、踵の蹴り出しを使ったものですので。
爪先に力を込めますと初学の段階では迅く動けますが、外反母趾などを招き、効率が良くないと理解しています。
実践的に、爪先立ちは消える対捌きに関係ないものと、理解しています。
458:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:13:43 avGCCqLI0
スタハンウザ杉
459:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:14:57 VCVf7KOt0
>>458
スレ違いですよ。
少しはスレタイに沿った発言をしましょう。
460:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:16:25 4K3/Zbk50
>>457あのね、宮本武蔵や高岡英夫が言っている踵での踏み出しも、佐川先生が言っている爪先での動きも一見反対ながら実は同じ原理に基づいているんだよ。
その程度のこともわからないで反時計回りがどうのこうのって何いってんの。あんた武術の才能まったくないね
>>458同意です
461:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:23:04 dIsUrEX70
空間の認知をつかさどるのは右脳
身体は対側半球の支配を受けるので右脳の支配を受けるのは左目
時計回りは相手の左目の死角に回り込む動きなので消えたように見えやすい
理屈を付けるとしたらこんなところか。
宮本武蔵も相手の左目に剣の切っ先を云々言ってたような。
まーなんにしろスタハンに消える体捌きなんてできないだろ~
どうせモタモタモタモタ消える体捌きしようとしてるうちに一発もらって鼻血ブー
自分ができもしない技術についてグダグダ語るんだからうっとうしい。
462:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:26:39 4K3/Zbk50
まあ>>457のレスを見てスタハンとやらが体捌きのこと何も理解してないのはわかったw
>私は爪先立ちで行っていませんので、分からないです。
ぷっw
463:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:27:12 VCVf7KOt0
>>460
ムサシやヒデオは、ここでは関係ないですよ。
迅く滑らかに動ける人間であれば踵は当然の理で、外反母趾を招く効率悪さは必要ありません。
それで結局、私の質問にはお答えになれないのですね。
「こんな簡単な事がなぜ分からないんですか」という主旨の、バカにした質問ではないのですが。
464:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:30:41 VCVf7KOt0
>>461
空間の認知を司るといった事に関しては、初耳でした。
しかしそういった医学知識を必要としない、その意味では「理解のしやすい」原理に基づいています。
465:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:32:17 dIsUrEX70
どーでもいいよ。どーせお前にはできないんだから。
466:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:34:16 VCVf7KOt0
>>465
ここは人の罵りを主旨とする場ではありません。
場の使い方を間違えています。
場の傾向に流されない頭の柔かさが、創造には求められるのではないでしょうか。
常に柔かく、気づいていましょう。
467:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:36:49 Ps0yf/0rO
どんなに剣術を稽古しても、仕事持ちなら消える動きなんか出来るようにならないですよ。
黒田先生なんかは現在働いていないからね。
天賦の素質がないと無理です。
468:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:37:57 VCVf7KOt0
>>467
「消える動き」と「消える体捌き」とでは、違いますよ。
469:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:42:13 Ps0yf/0rO
何流でもいいけど、自分の剣術の師匠の動きが消えていないと、弟子は出来るようにならないんですよ。 そういう凄い人が日本のどこにいるのかね。
毎年行われている明治神宮、日本武道館での古武道演武大会などで動きが消えている人は一人もいない。 無駄な労力と時間を費やすなよ…。
470:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:44:12 4K3/Zbk50
>>465まああほはほっとくといいよ。どうせ>>457のレスで露呈したとおり体捌きの「た」も実行できてないのがはっきりしたんだから。
>私は爪先立ちで行っていませんので、分からないです。
ぷっw
471:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:47:35 Ps0yf/0rO
いつのまにか後ろに回り込むという、佐川氏石垣氏のような人は死んでしまったから、今生きている人はそれが出来るようにはならない。 直心影流の指導者的な言い方なら、古流剣術を学んで日本人としての誇りが生じれば良いのではないでしょいかね。
それ以外に存在価値はないでしょう。
472:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:49:08 4K3/Zbk50
>古流剣術を学んで日本人としての誇りが生じれば良いのではないでしょいかね。
それ以外に存在価値はないでしょう。
そういうのを自己満足という。柳龍拳と同じだ
473:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:55:59 VCVf7KOt0
>>470
爪先立ちは、脚の垂線下にない爪先で立つのですから、
負担がかかり、非効率ですよ。
「この程度の事」とおっしゃる説明を、ではお聞かせ下さい。
それと「まず」と言ったのですから、礼儀として私の質問にご回答頂きたいのですが。
474:名無しさん@一本勝ち
08/12/16 23:59:24 VCVf7KOt0
>>471
その人に学ばなければ出来ない、というものではないですよ。
古流剣術を学んで日本人としての誇りが生じればというご意見には、一部同意いたします。
475:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:01:17 XnqGFFyF0
>>473あんた答えれてないじゃないかw「まず」答えろと言ったんだから、答えろよ。
それとここは佐川幸義スレであって、佐川氏自身が「爪先で動くこと」といってるんだからそれを検証するのが先だろ。
あんた自身が>>459で言ってるじゃないか。佐川氏について論じるのが大事で、あんたの武術体験なんて興味ないよ
スレ違いですよ。
少しはスレタイに沿った発言をしましょう。
476:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:14:58 WBYHTd3Z0
>>475
脚に巧く乗れない段階ですと、
爪先立ちのほうが迅く動けるものです。
脚に巧く乗れませんと体はグラつき、
ドンと踵をつくため脳に負担がかかると、言っていた医師もいます。
その意味でスタハンの爪先立ちのススメは、有用と言えるでしょう。
但し踵重心(の構え)に優る積極的な意味は見出せない事から、分からないと言いました。
先に発問した私が一歩引いて回答を少なくとも試みたのですから、礼儀上、お答え下さい。
二点の質問で最初のを「関係ない」とお考えな時点で、よくよく判断すれば、二点目もお分かりでないですね。
477:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:15:29 16OvmQSRO
スタハンに技術を理解する頭はない。
478:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:18:02 WBYHTd3Z0
>>476
補足。
× 踵重心(の構え)に優る積極的な意味は見出せない
○ 巧く乗れた踵重心(の構え)に優る積極的な意味は見出せない
一応、分かりやすくと思って。
479:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:19:23 XnqGFFyF0
>>476あんた解剖学の知識まったくないだろ・・・
>>460でいっているとおり、踵の動きも爪先の動きも基本的な原理は一緒だ。まず解剖学の本を読んでみろ。
一歩引いてと言っているが、あんたのはぜんぜん的外れな答えだ。
それと>>457であんたは外反母趾について言ってるが逆だよ。
外反母趾治療に医者が薦めるのが爪先立ち運動。外反母趾になるんでなく治す運動なんだよ。疑問があるなら知人の医者にでも聞いてみな。
>>477おっしゃるとおりです
480:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:19:55 WBYHTd3Z0
>>477
頭の良い人だったと伺いますから、
そんな事はないでしょう?
ツヨシ氏をウソまみれ呼ばわりしたり、
そのような悪口は慎まれたほうが良いですよ?
481:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:22:38 XnqGFFyF0
>>457のレスを見れば頭悪いのは瞭然。>>457のレス見て頭いいとかいってるやつも頭悪いがね
482:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:27:09 WBYHTd3Z0
>>479
否定ばかりで説明出来なければ、貴方自身がさっぱりお分かりでない証拠ですよ?
同じ足なのですから、それはそういう意味では一緒でしょう。
「あえて強調する」というところに、違いが認められざるをえないわけです。
医者は、知人と呼べる近しい年代はいませんが、脳に負担の話も併せ、聞いたのは医師にです。
483:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:28:53 WBYHTd3Z0
>>481
スタハンとは、佐川幸義宗範の(私の発案した)呼称です。
484:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:31:32 XnqGFFyF0
>同じ足なのですから、それはそういう意味では一緒でしょう。
ぷっw
じゃあ武術の達人も一般人も同じ人間だから強さは常にまったく変わらない。とかいいだすのか?
485:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:34:31 WBYHTd3Z0
>>482
補足。
× 脳に負担の話も併せ、聞いたのは医師にです。
○ 脳に負担の話も併せ、外反母趾の話も医師に伺っています。
失礼致しました。
私は柔道が専門ですが、爪先重心を重ねたせいで外反母趾になられてる方が、多いのです。
だからこそこの事に関しては、体験的に少々、存じています。
486:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:40:44 WBYHTd3Z0
>>484
極度に爪先を浮かしていたとしても、また逆に踵を浮かしていたとしても、
同時についている時間が多いのですから、「見かけ上、かたち上は」一緒という意味です。
しかしどちらで立つかを本人が意図して行っている場合、結果は大きく違ってまいります。
「基本的な原理は一緒だ」では、結果に違いが出るという事からも、その意味では間違った意見と言わざるをえません。
487:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:44:01 XnqGFFyF0
>極度に爪先を浮かしていたとしても、また逆に踵を浮かしていたとしても、
「極度に」どちらかを浮かす必要はない。まあもし解剖学的な理屈がわからなかったら「極度に」浮かしたりして試行錯誤するんだろうが、理屈がわかれば薄紙一枚浮かす程度でいい。
それが踵でも爪先でもね。あんたもっと勉強しなおしてきなさい
488:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:48:55 WBYHTd3Z0
>>487
論点は「極度に」ではありません。
わずかな違いであってもそれは違いという事を、説明しています。
貴方の解剖学に関する説明も、「解剖学が分からなかったら―」に終始しています。
それでは説明になりえませんし、外反母趾の件も含め、あまりご存知でいらっしゃらないのではないでしょうか。
489:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:52:20 XnqGFFyF0
>>488正直俺は他人に秘密をばらすようなことはするつもりはない。
「お前はわかってなくて答えられないんだろう」とか言われてもかまわんよ。秘密を持つのは大事なことだ。
490:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 00:58:42 tvUxxlWp0
>>485
嘘こけ。
お前、柔道のことなんか全く知らないド素人同然のくせして。
柔道に関するでたらめ勘違い言いまくっていただろうが。
あまりにひどくてつっこむ気にすらならんかったわ。
ついでに、いえば、そもそも武道どれ一つとしてまともにやってないだろ。
しかも社会経験もゼロだ。
今までの発言から判断して間違いない。
491:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 01:00:10 WBYHTd3Z0
分かりやすく説明すれば、
踵を浮かしていても、「極度に」浮かさない限り、脚の垂線先が地面についていますよね。
またたとえ「極度」に浮かしていたとしても、
その時間よりも、(動き中であっても)爪先と脚の垂線先が同時についている時間が、長いものです。
その意味では「同じ」です。
柔道の、外反母趾を発症されている選手を見れば瞭然のように、一目で踵を大きく浮かしてはいません。
それでもなぜ結果(外反母趾等)に大きく違いが出てくるのかと言えば、それがわずかな異なりであっても、
「意識して」どちらに乗っているかで、爪先への負担はまるで変わってくるからです。
492:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 01:03:52 XnqGFFyF0
>>491解剖学の知識0。もう一度勉強しなおしてきな
493:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 01:06:05 WBYHTd3Z0
>>489
「正直俺は他人に秘密をばらすようなことはするつもりはない」
「秘密を持つのは大事な事だ」
この二つのお考えは、素晴らしいと思います。
皮肉ではなく、尊敬差し上げます。
もしも貴方が(貴方の発見した?)秘密を書いたら、私も言わなくてはいけなくなったので、
正直に吐露いたしますと、不安ではありました。
だから貴方は、貴方にとって大事な発見(または教わったものでも)を「この程度の事」と、思わないで下さい。
私の消える体捌きの秘密も、言いましたよう、大事にしているものですし、簡単に分かるものではありませんので。
494:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 01:13:08 XnqGFFyF0
>だから貴方は、貴方にとって大事な発見(または教わったものでも)を「この程度の事」と、思わないで下さい
自分で発見した理屈だが、大事なものでもなんでもないよ。武術の理屈はわかってしまえば簡単なものが多い
495:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 01:13:11 WBYHTd3Z0
>>492
踵と爪先、同時についている時は、
すなわち「大雑把に状態を見たら」同じ、という意味です。
それと爪先立ちは、やや離れた体の「ある箇所」の状態を、違うものとします。
柔道でも実は(旧い指導者は)言われる事ですが、私は(原理は理解出来ても)賛成しない方法です。
496:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 01:16:33 tvUxxlWp0
>>495
だーから、でたらめな柔道の知識書き散らすんじゃねぇ!!
このカスが
お前の言っていることは嘘・でたらめ・本からの知識・浅知恵だけだ。
497:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 01:25:51 WBYHTd3Z0
>>496
爪先立ちは、旧い多くの指導者が(私にとっては間違った教えとして)教えていますよ?
剣道でも同じで、「踵に紙が一枚入るように」との教えは、普通です。
なので旧い、柔道、剣道の練達者は、外反母趾になられてる方が多いです。
柔道に関しては、高校大学とスポーツ推薦校の柔道部へ進ませて頂いたので、ご質問には答えられます。
498:は
08/12/17 02:47:25 mu/wZvJS0
>>428
ツヨシ氏ですか。
確か合気道修行だったと思います。
>>429
安造本ですね。
石垣本は四年前にオークションでも取引がされてますね。
URLリンク(72.14.235.132)
>>430
昔の本ですから
そういう個人伝は扱われてません。
松下対決は知る限りの情報では確か引き分けでした。
引き分けといえば確かその九年後
秀太郎が奥村左近太と1-1で分けてます。
>>479
物理学は無視ですか。
499:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 03:43:59 Vq1+P1aaP
どうしてここにいるんだ!
どうしてここにいるのよ!
俺がガンダムだ
○ ○ ○
| ̄  ̄| | ̄
 ̄| | ̄  ̄|
500:胴締め ◆NYz56RLC7.
08/12/17 05:10:21 sFXH7qzuO
踵重心はわかるが、お前は柔道雑魚の高岡マニアやろ(笑)
501:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 05:10:28 vX6Nixr2O
柔道について説明するなら、三段以上は取得していないといけないと思うのですが…。
結局、柔道、大東流もあまり大したことがないレベルなんでしょうね…。
体験の無い、文章だけは一丁前と思われますよ…。
502:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 05:53:11 16OvmQSRO
文ですら半人前だよ。屁理屈と嘘は二人前。
503:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 07:10:12 blPyGXcX0
スタハンよ八卦掌はもうやめたんか?
504:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 07:57:11 tvUxxlWp0
> 柔道に関しては、高校大学とスポーツ推薦校の柔道部へ進ませて頂いたので、ご質問には答えられます。
ありえねーーー、吹くにも吹いたものだ。
お前が今までに書いた柔道に関する内用からして絶対にありえねーーー。
本格的に柔道やってる人間なら絶対に言わないようなこと書きまくってるし。
というか、柔道のこと全く理解してないし。
手元に柔道の本たくさん並べて準備は万端か?
なによりもさ、お前からは柔道はもちろん、本格的になにか武道なりスポーツなりやっていた
雰囲気が全く感じられないんだよな。
書いてる内用が頭でっかちな妄想と本からの半端な知識だけで。
正直、正体は中学生かせいぜい高校生、もしくはヒッキーでないの?
505:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 08:52:41 16OvmQSRO
判ったよ。スタハンは反論が返ってくるのが嬉しいんだな。普段、孤独なも
んだから、相手してくれる人間が欲しいんだよ。
506:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 11:00:54 uDqVzdUd0
スタハンもはもこれ系だよね
だからシンパシー感じ合ってる
麻生についての評
>おいら、この人に関してはいわゆるKYというか、「空気が読めない」とかよく言うんだが、
>他人の気持ちが理解できない人だと思うわけです。
>他人の言葉が耳に届かない。他人の言うことを聞いてないので、
>漢字も自己流に読んでしまうわけだ。意味は把握していても読み方がヘンだというのは、
>普段、他人の言葉が耳に入ってない証拠なわけです。
507:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 11:19:16 uDqVzdUd0
見てると、スタハンもはも「他人の言う事を聞いておらず自己流解釈で言い返す」
常にこれなんだよね
出て来る度にこのパターン
で、KY占拠が延々なされてる
508:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 14:19:40 +D0AWaQR0
合気らしいことが出来始めた最近、確実、他の多くの道場でやっているのは
上手な体術止まりであると何度も書いています。合気は違うものであるとの
実感からです。
(身体力学・気学研究所、飯田雅春氏の12月12日日記より)
509:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 15:13:50 vX6Nixr2O
スタハンさんは、そのスポーツ推薦で高校大学は柔道部なら、大学在学中に何段を取得しましたか?
510:胴締め ◆NYz56RLC7.
08/12/17 16:12:10 sFXH7qzuO
スタはん!
お前が柔道得意なら、腰絞めとか時計絞めはわかるよな?
あれ、お前はどことどこを掴んで、どう絞めてた?
511:胴締め ◆NYz56RLC7.
08/12/17 16:46:20 sFXH7qzuO
スタはんは八卦もやるの?
ほんなら走圏をスタスタやるときに
後ろ足のかかとを浮かさないように、
後ろから見て、足裏が見えないように歩くのは何故かわかるよねぇ?
512:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 18:15:27 JCAwCvubO
おスタはんって京のお人みたいどすな~。
もう、みなさん、よってたかってイケズやわ~。
513:72の人
08/12/17 19:26:56 LUIYTA6iO
スタハンの人、メールしたぞ。
メールには書きわすれたけどぜひ消えるたいさばき見せて。
514:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 20:34:53 ekFDcQ2Q0
まだ『「は」と愉快な仲間達』やってったのか?www
まあ佐川先生ネタもそんなにないみたいだからいっか・・・
>>427
>現役時代は二本打てた上段の使い手ですから。
片手で連打、ということかね?
ちなみに石垣本なんて知らんから触れてもいないよ、俺は。
んで、中倉先生が比較的よく教えに行ってて全日本レベル選手が出てるというと中大。
中大出の友人は結構いるけど聞いたことないね、「持ち替え」なんてヨタ話。
>>445
>ソウカクのは分かりませんが、キヨシ氏のは上の手を(下方へ)滑らせ竹刀から抜き、
>反対利き手の持ち手となった形の、片手斬りという剣法だったそうです。
バロス!!今度は「持ち替え方法」で話をぼかそうってか?
細かいのはいいや、それなら上段(中段でもいいよ)片手打ちを説明してくれ。
それを「持ち替え」というなら元々の打ち方も知ってるだろ?
>>510
胴締めさんも人が悪い。
本やネットでも調べようがないし、柔道経験者でも知らん人いるもんね。w
あ、『まことの「やわら」』を知ってるらしいから即答か?!
がんばれ『「は」と愉快な仲間達』!!
515:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 22:28:14 16OvmQSRO
佐川先生は武田惣角先生の話になると、テンション上がって誉めまくってい
たからな。武田先生に対する尊敬は並々ならぬものがあったな。
516:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 22:56:45 UhiNIWgn0
でも盲目マンせーっぽくはないようではあった
本見る限りだが
517:名無しさん@一本勝ち
08/12/17 23:59:42 ekFDcQ2Q0
『「は」と愉快な仲間達』は、今夜も夜通し独り言か・・・。
本当は寂しいんだよね。
でも、せっかく皆が相手してくれてるんだから、
もう少し早く出てくればいいのに。
518:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 01:05:44 dp0zH0qg0
あんまり早く出てくると突っ込まれたときに言い訳考えたり、本調べたりする時間が取れなくて
困るじゃないかw
519:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 01:07:33 dp0zH0qg0
>>518
おっとしまった、この書き方だとあいつらに逆用されちまうなw
困るのは「は」と愉快な仲間であって俺じゃないからなw
520:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 12:01:25 W6zizsHVO
>>516その通りです。佐川先生は木村さんも言ってたが聡明な方でしたから
、盲信的にはならないでしょう。
521:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 16:48:26 RXogiDuh0
キチンと呼びかけられているものへ対してのみ、
手短にではありますが、返信します。
>>498
キヨシ氏の持ち替え刀法を、確かツヨシ氏も証言なさってたという私の記憶は、正しかったのですね。
ありがとうございます。
イシガキ本について、訂正をありがとうございます。
もう入手は出来なさそうですね・・・・
ナミシロウとヒデタロウの試合は、矢張り引き分けでしたか・・・・
ナミシロウが勝ったという、かたくなな記憶にこだわってしまい、申し訳ありませんでした。
>>504
中高ヒッキーは、本が揃えられないのではないでしょうか。
(特に貴方の発言に怒っているわけでも、中高生、ヒキコモリの方を批判するわけでもありません)
>>513
取り急ぎ拝見し、お返事させて頂きます。
手短になると思うので、ご容赦下さい。
>>514
貴方は貴方の体験からヨタ話と判断されるのでしょうから、それは仕方のない事だと思います。
ツヨシ氏が証言されてる資料なども、何かの時に参考にされてみて下さい。
522:は
08/12/18 16:50:30 zIjpsDVH0
>>506
リンク先は耳に入りましたか。
>>514
>石垣本なんて知らんから触れてもいないよ、俺は
アナタが二度スルーしたのは見ての通りですから
復唱しなくてもかまいません。
その時点で真実を語る資格が
というコトです。
523:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 18:52:20 r87wy0JQ0
『「は」と愉快な仲間達』よ、どう反応せよというのだ・・・
分が悪いのは分かるが、確認までに、
>>521 :名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 16:48:26 ID:RXogiDuh0
が「仲間達」で、
>>522 :は:2008/12/18(木) 16:50:30 ID:zIjpsDVH0
が「は御大将」ということで、よろしいか?
お二方とも同時間に出没、消えるのも同時間というわけではあるまい?
ちなみに、スルーは「は御大将」の得意技ではなかったかの???
524:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 21:24:19 r87wy0JQ0
『スタ”は”ンと愉快な仲間達』って重箱の隅をつつく様なのは得意だけど、
もしや実際にやってないと分からない基本技とかは本にでも載ってないとアウチ?
確かに剣道の上段片手面も柔道の腰絞めの持ち手も掲載してない本は多い。
だけど現場では教えてることなんだからサラッと書けるだろ?
相手が痺れ切らして書いてくれるのを待ってるクチなのかな??
525:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 21:46:18 aj5fNbVt0
なんでわかりやすい自演すんだろな・・・
526:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 22:56:07 yB6fqUBQ0
自演がばれてないとでも思っているのだろうか?スタハンはしょうもないな。
527:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 23:00:49 r87wy0JQ0
>>525-526
明らかに不自然ですが、わざと「自演だろ!」とツッコミを入れさせて、
「そんな社会勉強不足の人は相手に出来ませんな」
みたいな逃走に使用するためではないか?と”考察”しております。w
以前の投稿パターンなら、
二人ともID変更ナシで登場してツッコミ返してくるはずですが、
今夜はどうなんでしょうね?
>>521の「仲間達」の方のIDが死んでそうだし。w
また0時過ぎてから深夜の投稿ラッシュでもするんじゃないですか?
『スタ”は”ンと愉快な仲間達』には、話題に関連した問い掛けでも、
経験者などなら即答出来るはずのシンプルな返答に時間が掛かったり、
一時的に時間稼ぎみたいなスルーをする傾向もありますし。
528:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 23:37:08 RXogiDuh0
>>523
登場が近接したのは偶然でしょう。
たとえば>>469-470は2分と離れていませんし、>>500-501に至ってはさらに近いですよ?
>>524
上段片手面には、自身から見て\の軌道のと/の軌道の、二パターンがあると、おっしゃりたいのでしょうか。
技術面の返信は時間がとれずに遅れました。
返信は「キチンと呼びかけられたものへ」限定すると、言いました。
金さん銀さんも、名前を間違えて呼びかけられたらお返事しなかったと、聞きます。
>>527
時間の近接を問題とされたいのなら、繰り返しますが>>469-470は1分58秒、>>500-501に至っては、
7秒なので、>>521-522の2分4秒は、(この場合)意味を持たない視点と言えるでしょう。
529:名無しさん@一本勝ち
08/12/18 23:46:15 RXogiDuh0
>>528
補足。
上段片手面は、たとえば左手で行うなら「\」「/」と表現したほうが、正確でした。