08/11/22 05:08:51 1el7NPC9O
1はボディビルでも達成可能
他はキックでも作れる能力で特にフルコンだけの長所では無い。
喧嘩なれした奴の顔面パンチ初弾貰わないように顔面ディフェンス稽古するべきなのに、疎かになりがちだから実戦的では無い。
顔面ありフルコンならいいけど。
3:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 07:01:22 ggzonZUy0
>>2
>1はボディビルでも達成可能
体重制競技のキックでは得られ難い特性がある
>喧嘩なれした奴の顔面パンチ初弾貰わないように
キックなら、こちらは専門家、しかし最近のフルコンは顔面もやってます。
結局、
顔面のエキスパートに成りました、でもガリガリとは言わないが身体はゴツくない=キック
顔面はキックほど長けてないが、パワーリフターのような肉体を有する=フルコン
結果的にあらゆる場面に対応出来るのはフルコンの方では無いのかな?
キックルールならいいけど。
>顔面ありフルコンならいいけど。
ん?格闘技素人クンかな?体重無差別でキックルールやれってこと?
もし、そうならこんな程度の認識の意見が平気で出るから、困りものなんだよな・・・。
4:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 07:13:04 ggzonZUy0
>他はキックでも作れる能力で特にフルコンだけの長所では無い。
確かにキックボクサーならローキックだけで相手を戦闘不能に出来る、
これには異論なし。
だがフルコン空手家の方が下段回し蹴り、前蹴りの専門家。
(膝蹴りはキックが上だろう)
しかし錬度もそうだが威力が違う、
元々60キロの人間がフルコンに取り組んで数年後=筋力増量し体重75キロ
元々60キロの人間がキックに取り組んで数年後=60キロ以下
5:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 07:32:18 8MdTIU540
>>3
は素人。試合ならともかく実戦のこと考えるなら積極的に違う階級と組み手しなきゃ。トレーニングも道場通いもせずに漫画やネットだけの知識でけんかや空手を語っちゃだめだよ
6:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 07:41:01 ggzonZUy0
>>5
キックで違う階級でスパーをするのは実力差が大きい場合が主。
ライトやマスなら実力に差が無い場合でもやるがね。
で、お前は格闘技素人の前に、本質を捉えるのも苦手みたいだね
3で言ってることは
小さい選手が大きい選手とやる意義をいっているのではなく、
フルコンをやったら屈強な身体を有する、そうなるレールを敷かれた競技である。
ってことだろ。
7:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 09:35:44 7y0Mi8FgO
キックとの優劣ではなく、空手の方が道場の数も多いし、
子供でも始められるという意味で敷居は低いとは思いますね。
顔面無しというのも考え方によってはいいかもしれません。
まともな社会人なら、中々他人の顔は殴れません。
大怪我させたらそれこそ社会的敗者です。
興奮してわけわからなくなったら、咄嗟に身に付いた動きが出るはず。
そこで、中段以下の攻撃に特化しているフルコンなら顔を殴らなくても済むのでは?
私は伝統派なので、そのような事態に出くわしたら、
ついビビって顔を突いてしまうのではないかと考えてしまいます。
その点、ローキックはいいですね。
防御の問題はありますが、護身ということなら、
まず逃げる気満々で距離を取りつつ謝るのが、
基本的な構えでしょうから、そうそう貰わないのでは?
あくまで机上の理論です。
幸い、そのような事態は未経験ですので。
8:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 10:01:32 4v1iPGJiO
最近のアンチの主流は、叩きたい流派名乗ってア 1みたいなスレを立てることか。
協会最強スレ立てたバカと同じだな
9:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 10:43:26 1el7NPC9O
>>3
キックだからて皆ガリかよW
ヘビー級なんかプロレスラーみたいな骨格だぞ。
キック=軽量級しかイメージしとらんとこが痛い。
10:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 11:08:26 ggzonZUy0
>>9
キミは身長何センチで今何キロ?
11:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 11:29:03 ggzonZUy0
まあそのヘビー級キックボクサーも
正道会館、極真会館に勝てる日本人はいない訳だが・・・・。
つか、>>9も完全に見る側の意見なんだよな。
平均的な日本人が無制限にパワートレーニングを積めるヘビー級の身体を有しているはず無い。
ここのスレの趣旨は路上の護身の話。
だから実践者の>>7氏の意見は的外れが無い。
12:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 11:55:11 2VdMpr98O
1にはある程度同意。
しかし、掴みへの対処や、フックのかわし方は練習して置かないとマズい。
実は顔面無しのフルコンマンでも、顔狙いの素人ストレートは余裕で捌ける。
ボクサーのストレートは別だが、素人のストレートなら胸パンへの捌きでOK。
しかし顔面へのフックは近いパンチがフルコンスパーに無いから素人のをもらってしまう場合がある。
ま、少し練習しとけば十分だが。
13:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 15:34:38 ggzonZUy0
>>12
パンチは相手の何を見て察しているの?
これが解っていて実行出来ている人は例えボクサーでも単発のフックなら余裕でしょうし
素人フックなんて話に成らん。
極真で試合で地方大会でも勝ち上がる人は、この辺りは出来ている筈だよ。
14:名無しさん@一本勝ち
08/11/22 16:07:04 cLzJnYzx0
キック、回し蹴りなんて喧嘩ではまったく意味をなさない
突っ込んでこられたら終わり。
距離詰められて、捕まえられる、タックル、ボクサーパンチくらう。
で終わり。
1は素人だんw
15:フルコン・カレー
08/11/23 01:08:57 eH6rC5hg0
>>14
>キック、回し蹴りなんて喧嘩ではまったく意味をなさない
実際に意味有るんだが
お前も総合を見てるだけで知った気になっている痛い子なんだろうな・・・・。
16:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 01:41:06 bqY+GeyY0
>>15
いや、顔面ありだったら、ローもキックのように弾くように早く蹴ってから
すぐに間合いを外さないと、危険だよ。
フルコンのローは顔面パンチが入る距離だから。
キックのローはフルコンのと違って、一撃で動けなくすることは不可能だし。
17:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 01:47:33 LHZoNOdHO
キックルールの試合ならそうですね。
しかし一般人の足は本当に弱いですよ。
18:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 01:53:40 UogYREHBO
16さん そりゃ少林寺の考え方ですな
19:フルコンタクト・カレー
08/11/23 02:01:21 eH6rC5hg0
>>16
ごもっともですな。
お互いに構えが崩れていない時はヘッドを走らせるローが基本です。
キックも顔面パンチが入るショートレンジでもフルコンの様に叩き落す為の倒すローは蹴る。
いうならフルコンは構えが崩れていない時でも顔面パンチがないからショートの距離から叩き落すローを蹴る。
でもこれは路上の喧嘩ということであればお互いに構えあって距離のあるところから始まるのとは性質が違うだろう、
これにフルコンだとショートレンジにおけるサイドステップなどが得意。
>>14
タックルだけど、これもショートからフェントを掛けつつやらないと決まらないでしょ?
レスリングでもタックルは近い距離から放つ。
ロングレンジからのタックルなんて自殺行為に近いと思う。しかも路上で。
そのショートでボクサーやキック、カラテの打撃を食らわないでタックルを決める。
まあこの辺りは個人の駆け引き、能力がものをいうんだろう。
20:フルコンタクト・カレー
08/11/23 02:03:48 eH6rC5hg0
誤字訂正
>キックも顔面パンチが入るショートレンジでもフルコンの様に叩き落す為の倒すローは蹴る
↓
キックも顔面パンチが入るショートレンジでもフルコンの様に叩き落す倒す為のローは蹴る
21:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 02:41:55 sx9epmkwP
顔面がら空きで、掴まれたら簡単に転がされる路上の護身なんてあるかよ
武術、武道の歴史を全否定する気かw
22:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 02:52:31 LHZoNOdHO
武道なんて今の世の中では大して意味がないですよ。
実際、顔面殴ると社会的に不利になるのは格闘技経験者のほうですから。
失うモノのない底辺の方々やヤクザならハクが付くと思って喜ぶんでしょうが…
23:フルコンタクト・カレー
08/11/23 02:52:33 eH6rC5hg0
>>21
掴まえられたときの対処能力もフルコンが最も打撃格闘技の中では高いだろうな
パワートレーニングは無視できないでしょ?
キミもいうように護身なんだよね。だからこれは本人がするもの
テレビの中の格闘家がするものではない
>>1を読み返せばどうなんだ?
顔面がら空きというが、素人よりは遥かにガードは固いよw
キミに質問、パンチは何をみて判断している?
24:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 03:15:22 kPseRmsv0
>>15
サバンナの八木は喧嘩ではローキックなんか意味無いって言ってたよ。
柔道のほうがいいってよ。
25:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 03:17:11 kPseRmsv0
>>15
悠長にキックしてる喧嘩なんて見たこと無いし
したこと無いんだが
そっちこそ素人なんじゃないの? 喧嘩のだけどんw
26:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 03:17:36 eWnHG/Iv0
フルチンは顔の前の手を置くのが顔面防御だと、勘違いしてると思われ
掴みや組みの技術をボディビルと勘違いしてると思われ
27:フルコンタクト・カレー
08/11/23 03:23:08 eH6rC5hg0
>>25
>悠長にキックしてる喧嘩なんて見たこと無いし
お前が見てないだけだろう。
俺はローキックを茶帯、緑帯の頃は便利に使っていた。
飛び後回し蹴りやカカト落しも当てなくてもハッタリには充分効果あるぞw
これを見せると走って逃げ出す奴も居たなw
>>26
結局、パンチの判断のポイントは解らないわけだ?
>掴みや組みの技術をボディビルと勘違いしてると思われ
技術だと一言もいってないが軽量の奴よりパワーある奴の方が
強いに決まっているだろう。
よく、このスレでラガーマンは喧嘩強いという奴がいるがこれと同じだよ
身体能力が高いから強い。
28:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 03:26:50 m7HLu5IB0
>>1 しろうと相手に攻撃すんの?
たとえローキックでも傷害は傷害。
なんなの?バカなの?
しろうと相手なら、何の武道や格闘技でも圧倒的に有利なのに
喧嘩で手をだすの?
手をださず捌けないの?押さえ込んで無傷で警察に渡せないの?
蹴るん?>>これで金的狙うのは簡単
金玉やるん?護身ちゃうやん、それ。
29:フルコンタクト・カレー
08/11/23 03:36:18 eH6rC5hg0
>>28
>しろうと相手に攻撃すんの?
路上の護身の話だろ?
喧嘩はよくない(俺は一時期好んでしてたけど)のは、そのとおりだが
したくなくてもせざるを得ない場合の話だよ。
>しろうと相手なら、何の武道や格闘技でも圧倒的に有利なのに
演舞や約束組手しかしてないような武道じゃ、この限りではないな
格闘技は素人だが野球部やサッカー部やってた奴の方が強かったりするよw
>手をださず捌けないの?押さえ込んで無傷で警察に渡せないの?
関節を決めたまま、どうやって警察を呼ぶのだ?
俺の経験では関節で無傷で喧嘩は決まらないよ、
だって決めてどうするの?靭帯切るまで力加えるの?
それが嫌ならタップして離してあげた尻から殴られるかもな、試合じゃないんだし。
で格闘技経験者が相手の靭帯切ったら賠償金高いだろうな。
それより下段回し蹴りで戦闘不能にしたほうが現実的なんだよ。
そのまま走って現場を去れば良い訳だしな。
>金玉やるん?護身ちゃうやん、それ。
相手も強いと本能で察知した時の話。
30:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 03:50:55 m7HLu5IB0
>>29 おまえさ。バカだな。
>>したくなくてもせざるを得ない場合の話だよ。
なら、ローに限らず色々対処法はあんだろ。
>>演舞や約束組手しかしてないような武道じゃ、この限りではないな
なら、証明できんの?
>>格闘技は素人だが野球部やサッカー部やってた奴の方が強かったりするよw
バカ丸出しwなら、そもそもフルコンでなくとも野球やってろよw
31:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 03:55:09 eH6rC5hg0
>>30
>なら、ローに限らず色々対処法はあんだろ。
例えば?
>>>演舞や約束組手しかしてないような武道じゃ、この限りではないな
>なら、証明できんの?
少林寺拳法とか、あの手の類の話だよ。
こういえば解りやすいだろ?
32:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 03:59:26 m7HLu5IB0
>>29 >>俺の経験では関節で無傷で喧嘩は決まらないよ、
お前、関節技どんだけやってんの?しかもなんで関節限定なの?
別に押さえ込みでもいいしw
>>だって決めてどうするの?靭帯切るまで力加えるの?
wwwなんでそこまでやるん?ドシロウトでしょ?フルコン経験だけ?
力加減も知らないん?
>>それが嫌ならタップして離してあげた尻から殴られるかもな、試合じゃないんだし。
そもそも試合じゃないなら、相手が素人な設定に無理がある。
>>それより下段回し蹴りで戦闘不能にしたほうが現実的なんだよ。
そのまま走って現場を去れば良い訳だしな。
wwwwwwwww走って逃げれる設定で試合じゃないなら、もっと確実な方法があるだろ
33:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:05:13 m7HLu5IB0
>>29 >>相手も強いと本能で察知した時の話。
wwwwwww結局、やるんだ?犯罪をwww相手が強ければ、やるんだ 犯罪w
おまえさ、いちいち論理破綻してんの!!
は?喧嘩はよくない?相手を傷つけないからローがいい
は?でも、相手が強ければ金玉傷害ok wwww
そもそも、相手が強いなら、おまえごときが本能で察知するまえに
お前負けてるからwwwwwwwww
顔面パンチで失神か、投げられた後からでは遅いよ。
とりあえず、大学ぐらいいっとこうよ
34:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:05:23 eH6rC5hg0
格闘家が格闘技の技である、例えば腕十字で素人の靭帯を街中で切った場合。
先ず被害者は仕事に支障をきたす。
よって休業補償を支払わなければ成らない。数か月分の給料と、それによりマイナス査定された賞与分。
それから靭帯を切ることなく仕事に影響が無かった場合
将来、見込める筈だった昇格分に相当する賠償も必要。
まあ下段回し蹴りも同じことだけどね。
知り合いや、あとで身元がバレルような喧嘩は避けるに限るのは当然。
35:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:12:50 eH6rC5hg0
>>32
押さえ込み?喧嘩で押さえ込み?これこそ素人の発想だよな?
関節を決めて靭帯切る寸前で止めたまま警察の到着を待つの?
誰がケーサツを呼ぶの?
面倒くさいよな。想像しただけでも。
現実的じゃない。お前は喧嘩したことないだろ?
>走って逃げれる設定で試合じゃないなら、もっと確実な方法があるだろ
例えば?俺は走り去る事が一番だと思っているけどな
警察も街中の喧嘩で
下段でやれた被害者の為に、犯人を探し回るような手間なことしないよ。
喧嘩したことないでしょ?
>顔面パンチで失神か、投げられた後からでは遅いよ。
誰の顔面パンチで失神するの?
喧嘩みたいなあいまいな定義だと、それこそ不利な条件くらい幾らでも設定して反論出きる訳だ。
ここでは社会人が喧嘩に遭遇する確率の高い歓楽街という設定にしておこうか?
>とりあえず、大学ぐらいいっとこうよ
大卒らしい文章くらい書こうね^^
36:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:13:31 m7HLu5IB0
>>31 おい>>1は>>したくなくてもせざるを得ない場合の話だよ。
こう返答した。いいか?そういう場合についてまず考えろ。
よっぽどの事態だわな。
なら、わかるだろ?おまえバカそうだからわかんねーかもなw
>>少林寺拳法とか、あの手の類の話だよ。
こういえば解りやすいだろ?
あーお前の頭が弱いのは、よーくわかった。
他武道を平気で貶めるくせに、いざ自分のこととなると
顔を真っ赤にする公平な目をもたない
低脳だということが、よーくわかったよ。
37:フルコンタクト・カレー
08/11/23 04:22:46 eH6rC5hg0
>>36
やっぱり少林寺拳法なんだなw直ぐに解ったよw
じっさいに倒し合いやってないと自信ないのは解るよ。
>おまえバカそうだからわかんねーかもなw
お前から具体的な状況を説明したらどうなんだ、
出来ないからW←で誤魔化してるんだろ?
喧嘩したことないでしょ?
社会人が普通に社会生活を営んでいて最も喧嘩に遭遇する可能性の高い
歓楽街ということで設定したい。
38:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:23:09 m7HLu5IB0
>>35 >>喧嘩みたいなあいまいな定義だと、それこそ不利な条件くらい幾らでも設定して反論出きる訳だ。
おまえ、この意味自分でわかってる?お前が言った言葉なんだがなw
いいか?なら、そもそも、フルコンが護身に最適という>>1の主張には
何の根拠もねーことになるんだよ。
>>ここでは社会人が喧嘩に遭遇する確率の高い歓楽街という設定にしておこうか?
wwwおい!!おまえ>>喧嘩みたいなあいまいな定義だと、それこそ不利な条件くらい幾らでも設定して反論出きる訳だ。
文系か!!いったそばから矛盾www
39:フルコンタクト・カレー
08/11/23 04:28:58 eH6rC5hg0
>>38
>喧嘩みたいなあいまいな定義だと、それこそ不利な条件くらい幾らでも設定して反論出きる訳だ。
これはお前のケチを付け方を揶揄しただけだよ。
それくらい文脈を読もうね^^
では聞くが、実際に倒し合いしていない演舞ばかりで、身体能力も大したことない
少林寺拳法が歓楽街で喧嘩を売られました、相手はシツコク絡んできます。
どうしますか?
それにお前はW←これが多過ぎる。主張の自信の無さの表れだろう。
40:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:29:14 m7HLu5IB0
>>37 >>社会人が普通に社会生活を営んでいて最も喧嘩に遭遇する可能性の高い
歓楽街ということで設定したい。
wwwwwwwwはい、相手が重量級ボクサーまたはキックボクサーでした。
顔面一発koごくろうさん!!
はい、相手が柔道家でした、投げられて押さえ込まれて、警察がきました。
はい、終了!!
金的さえあれば、勝ってたのに、、、、。
こう妄想にふける>>1でした。
41:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:33:25 m7HLu5IB0
>>37
>>社会人が普通に社会生活を営んでいて最も喧嘩に遭遇する可能性の高い
歓楽街ということで設定したい。
はい、相手が複数いました、武器もちでした、
でも、ぼくの妄想からしたら、相手は素人でーーー
ロー一発で沈んでくれてー
顔は攻撃してこなくてー、掴みもなしでー
体格もボクより小さくてー
とにかく、>>1の脳内ではそういう設定になってるようです。
42:ヌルンジ
08/11/23 04:35:07 0vjAlG8rO
本当に強い人、武道を修練した人は他人を傷めたりしない。
43:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:38:22 eH6rC5hg0
>>40
フルコンの喧嘩相手は常に重量級のボクサーなんだなw
日本にいるの?
それに、これが相手だと殆どの格闘家は喧嘩で負けるよ。
>相手が柔道家でした、投げられて押さえ込まれて、警察がきました
なんで投げられるの?
>>41
>相手が複数いました、武器もちでした
じゃ、この場面に対応できる格闘技を教えてくれ。
お前の言っていることは殆どの格闘技にもいえる
勿論、少林寺拳法なんざ、重量級のボクサーまで持ち出す必要はなく
フライ級で充分。
柔道家なら少林寺拳法なんざ柔道家のパンチで失神するだろう。
と、まあこの程度の煽りをお前はやっているだけ。
頭悪い奴。
44:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:38:51 f5CHaLrV0
もぅ~みんなプロレスラーになったらええねん
45:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:39:46 m7HLu5IB0
>>社会人が普通に社会生活を営んでいて最も喧嘩に遭遇する可能性の高い
歓楽街ということで設定したい。
. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
46:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:40:53 3pSMPIZFO
ロー一発突き一発で暴漢を倒せる選手はそりゃいるだろうが、そこまでいくのに、どれだけ鍛えなきゃいけないんだ?何年やってもそこまでいけない道場生がほとんどだろう。
47:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:41:24 eH6rC5hg0
>>45
これお前の自画像か?w
論破されたことに気が付いたようだね^^
48:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:45:15 eH6rC5hg0
>>46
>ロー一発突き一発で暴漢を倒せる選手はそりゃいるだろうが、そこまでいくのに、どれだけ鍛えなきゃいけないんだ
ん?俺は幸い身体にも恵まれている184センチ90キロ弱だが
喧嘩をしていた色帯の頃で184センチ80キロ前半だったか。
ここまでの体格は無くても連れで173センチ80キロ弱くらいの奴で
緑帯(入門から約1年)で喧嘩でローで倒していたよ。
そんな大袈裟なもんじゃないぞ、素人の脚はローの耐性が無いよ。
49:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:46:02 4Q31srkF0
>>42
本当に強い武道家(緑健児師範・松井章圭館長・大石代悟首席師範)も喧嘩の経験は
何度かある。奇麗事を言うな
50:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:48:43 m7HLu5IB0
>>43 重量級ボクサーは日本にいるよ。で>>これが相手だと殆どの格闘家は喧嘩で負けるよ。
そう自覚してんだな。
>>なんで投げられるの?
柔道家なめてんの?おまえごとき楽勝で投げれるよ。
>>お前の言っていることは殆どの格闘技にもいえる
だからーーー最初からいってんだろ?
フルコンも例外ではないんだよ!!
自分だけは特別ってか?
しかも、オレ少林寺なんかやったこともねーしwww
51:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:52:37 4Q31srkF0
>>50
確かに結構な数のフルコンタクト空手の有段者が柔道家に喧嘩で投げ飛ばされていますね
52:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:55:17 m7HLu5IB0
>>48 お前さ、矛盾だらけなんだよ。
>>素人の脚はローの耐性が無いよ。
素人限定なら投げにもボディブロでも耐性はねーよ。
あとな、なんぼでも加減できんだよ。
お前のどの文章をもってオレを論破したん?
それについて客観的に説明してみようね。
53:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 04:56:23 m7HLu5IB0
>>48 >>お前の言っていることは殆どの格闘技にもいえる
だからーーー最初からいってんだろ?
フルコンも例外ではないんだよ!!
自分だけは特別ってか?
54:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:00:27 m7HLu5IB0
>>社会人が普通に社会生活を営んでいて最も喧嘩に遭遇する可能性の高い
歓楽街ということで設定したい。
はい、相手が複数いました、武器もちでした、
でも、ぼくの妄想からしたら、相手は素人でーーー
ロー一発で沈んでくれてー
顔は攻撃してこなくてー、掴みもなしでー
体格もボクより小さくてー
とにかく、>>1の脳内ではそういう設定になってるようです。
55:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:02:00 9YWN2ZmX0
煽りあい見苦しい、武道板なんだからOFFやって検証しろ。
56:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:02:57 m7HLu5IB0
>>社会人が普通に社会生活を営んでいて最も喧嘩に遭遇する可能性の高い
歓楽街ということで設定したい。
. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
57:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:06:28 m7HLu5IB0
なんで投げられんの?なんで顔殴るの?ボクの設定じゃなきゃダメなんだ!! ,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
58:フルコンタクト・カレー
08/11/23 05:08:20 eH6rC5hg0
>>50
柔道やってる奴をボコッタこともあるんだがな。
顔面の人中て解る?ここに斜め前サイドステップして左フックだよ。
拳頭でヒットしたから前歯が折れたけどな。
幸い警察沙汰には成らなかったから良かった。
それと黒人とも喧嘩したことあるよ。
この時は金的膝と顔面に縦肘で倒して走って逃げたよ。
仲間がこっちに走って来て怖かったw
>しかも、オレ少林寺なんかやったこともねーしwww
お前は何の格闘技をやって、どんなレベルまでいったのか言える?
>>52
>素人限定なら投げにもボディブロでも耐性はねーよ。
当たり前だろ、だが後のことまで考えた戦闘不能にさせる技を言っている。
で、ボディブローも手加減出きるよ、でもお前は、そんな余裕があるほど強い訳?
テンバッテしまうんじゃないの?
>>53
>フルコンも例外ではないんだよ!!
自分だけは特別ってか?
特別だと言ってないよw
何の道を選べば一番、路上の現実に対応する能力があるかなら
パワートレーニングを必要に迫られてスケジュール化されて
下段回し蹴りで倒せるフルコンは社会人として現実的な武道の一つだと言ってるだけ。
他の武道を否定しているものではない。
59:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:18:31 m7HLu5IB0
>>58 お前まじで矛盾だらけだな。
>>拳頭でヒットしたから前歯が折れたけどな。
幸い警察沙汰には成らなかったから良かった。
それと黒人とも喧嘩したことあるよ。
この時は金的膝と顔面に縦肘で倒して走って逃げたよ。
そう言いつつ
>>下段回し蹴りで倒せるフルコンは社会人として現実的な武道の一つだと言ってるだけ。
これかよ、、、。
どこがローだよ!!
人中、金玉、顔面ひじ、ひざやっといて
何が怪我を負わさず、傷害にもならないだよ!!
ローで逃げるとかほざいとったんは、おめーだろうが!!
60:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:22:41 m7HLu5IB0
>>58 おいwww>>何の道を選べば一番、路上の現実に対応する能力があるかなら
パワートレーニングを必要に迫られてスケジュール化されて
下段回し蹴りで倒せるフルコンは社会人として現実的な武道の一つだと言ってるだけ。
お前さ、矛盾してんの!!
>>当たり前だろ、だが後のことまで考えた戦闘不能にさせる技を言っている。
>>拳頭でヒットしたから前歯が折れたけどな。
幸い警察沙汰には成らなかったから良かった。
それと黒人とも喧嘩したことあるよ。
この時は金的膝と顔面に縦肘で倒して走って逃げたよ。
まじで、バカすぎるwwwwwwwwwwwwww
61:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:25:44 m7HLu5IB0
社会人として現実的な武道の一つだと言ってるだけ。
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
金的膝と顔面に縦肘で倒して走って逃げたよ。
当たり前だろ、だが後のことまで考えた戦闘不能にさせる技を言っている。
62:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:26:21 eH6rC5hg0
>>59
矛盾してないぞ。
相手も強いと悟ったので、それをやっただけだって^^
柔道家は、そいつが柔道やっていると知っていた。
しかも高校生の時の戦績も素晴らしいと。
柔道の強い高校出身だったからな。
まあ痴話喧嘩からの発展だよ。
黒人も俺より身体が大きくて普通に怖いだろ。
下段回し蹴りでも良かったが
なにやら英語でまくし立てて掴み掛かって来た
下段回し蹴りに拘るより金的膝だろ、で目の前に顔があるから縦肘でトドメさすだろ。
余裕なんてないよ、怖い怖いw
こちらはナンパの邪魔をしたように見えたのかな?
実際、したんだけど・・・^^
63:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:26:57 G6zlU78Z0
お前らもう結婚しちゃえよ
64:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:31:25 m7HLu5IB0
>>62 お前、わざとボケてんの?
つっこみどころ満載なんだけど。
まじ天然か?
狙ってんの?
65:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:32:56 9YWN2ZmX0
煽りあい見苦しい、武道板なんだからOFFやって検証しろ。
66:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:35:58 3pSMPIZFO
2ちゃん武道家にはろくな奴なんていないんだろうな(笑)
それなりにやる一部の奴等がオフを沸かせてるんだろうな
67:フルコンタクト・カレー
08/11/23 05:44:03 eH6rC5hg0
格闘技素人には解らんだろうなと1で書かれている処が煽りを誘う原因なんかな?
解る人には解る内容なんだけどな。
68:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:51:27 m7HLu5IB0
>>67 なんか、もういいよ。どうでも。
お前、天然で可愛い。
なんか同じIDなのに、コテするかと思えば
名無しにもなってるし。
>>62 >>67 別に自演でもなさそうだが。
なんで、フルコンタクトカレーになったり、名無しになったりしてんだよ。
オレは消えることにするよ。
じゃーな。
69:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 05:52:25 3pSMPIZFO
フルコン程、ちょっとやっただけの奴が強くなったと勘違いする格闘技は少ないと思うw 1にかいてある技術なんて関係ないよ。プロでもない限りは問題はどれだけキツい鍛練をしたかだ。
70:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 06:03:31 FW4WmuVx0
>>1
わかります。
>>1、体重無差別競技故のパワートレーニングで養われた屈強な身体
屈強な肉体で他人を脅し
>>2、下段回し蹴りで相手を戦闘不能に出来る。後で多額の損害賠償や刑事罰を負う嵌めにならない。
>>喧嘩で勝って人生の敗北者になったら本末転倒。
ばれないように手を出すわけですね。
弱い者いじめという究極の実戦には理想的な武道ですね。
71:フルコンタクト・カレー
08/11/23 06:19:58 eH6rC5hg0
>>68
なんかソソラレル、コテ名だろ?^^
>なんか同じIDなのに、コテするかと思えば
名無しにもなってるし。
いや、専ブラだと、いちいちコテ名を書かないと成らんのよ、
だから単なる書き忘れだ(--)
まあ他の競技の技でも、相手に生涯を残すダメージを与えずに
その場を凌げる技があったり、力加減出きる余裕が有るならそれで良い。
要はそういう事を1で言っているだけだよ。
俺が柔道の強い選手にサイドにステップインしながら人中に左フックを見舞ったとか
黒人に金的膝から顔面(この時は頬)に縦肘のコンビで見舞ったとか
これは単なる俺が自分に自信がないから、ダメージのでかい技をその時選んだだけだよ。
>オレは消えることにするよ。
ああ、俺もこれで落ちるよじゃーな^^
72:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 06:42:22 0vZl29HmO
フルコンは真面目にやってたら誰でもそこそこ強くなれる良い武道
73:名無しさん@一本勝ち
08/11/23 16:27:57 6cFTa3g80
フルチンは全日本王者でも、路上で素人の顔面パンチに殴り倒されちゃった
74:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 02:12:11 LlGL/nUaO
喧嘩じゃなくて護身なら逃げる為の手段ですね。
寝技、関節技は逃げられないから論外。
顔面パンチはケガさせちゃうから危険。
投げも場所によっては危険では?冷静ではないだろうし。
となると、屈強なガタイとローキックはかなり護身向きだと思う。
75:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 02:22:15 QoXsev2lO
喧嘩なんてしないほうがいいよ
76:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 03:09:06 1gYoshH20
フルコンタクトカレー、がんばれよ!!
ここで、論理とかについて、どろどろになりつつ学べ!!
ディベートを鍛えるにはもってこいだぜ!!
とりあえず、お前は素直すぎる。
自分の立てたスレだ、責任をもって完遂してくれや。
77:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 20:41:03 puweg0We0
フルコンといえばこっちだろう
スレリンク(budou板)
78:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 22:11:06 TAZTdNCf0
>>71
私は上段回し蹴りや後回し蹴りを放てるようになるため真向法で180度開脚を目指して
いるのですが第2・第3体操のときにハムストリングにかなりの痛みが走ります
股割りで胸が床につくまで柔らかくしても5分後にはすぐに硬くなってしまいます
この真向法を5セットした後スクワットでしゃがみこむような動作をしたとき
ハムストリングに痛みを感じます。しかも柔軟をした後は体が温かくなるはずなのに
この真向法(股割りを含む)をしたあとはものすごく下半身が冷たくなりこたつには
いらなけらば絶えられないほどになってしまいます。フルコンさんはどうやって
180度開脚できるようになったんですか?その過程を教えていてだけないでしょうか?
何卒お願いします
79:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 22:20:30 7dDPh8ab0
>>78
すみません真向法て自分には解らないです^^
しかしいえる事は
無理しないことです。180度開脚にこだわる必要はないですよ。
そこまで柔らかくなくても上段回し蹴りも上段後蹴りもカカト落としも出来ます。
ストレッチをやって無理すると靭帯を痛め逆効果に成ると思います。
無理しないでゆっくり稼動範囲を広げていけば良いと思います。
反動をつけてギャフンとやるのは禁物ですよ。
ゆっくりゆっくりで良いです。
しかし真向法てどんなだろう?
>>76さんサンクス^^
80:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 22:24:32 hITLBzeyO
カレーのキャリアが知りたい
あかんべー、りっくるに続くフルコン系コテの代表格になれるかな?
81:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 22:29:30 7dDPh8ab0
>>80
極真の末席を汚していたものです^^
ついでにボクシングも少々、総合はもっと少々ですね。
ただし一番、情熱をもって集中してやったのが極真です。
あの回し蹴りを放ったときの道着の裾がなびく音が好きでね^^
82:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 22:30:41 TAZTdNCf0
>>79
ご丁寧な返答ありがとうございます
真向法とはこんな体操です
URLリンク(www.makkoho.or.jp)
怪しい宗教ではありません
83:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 22:31:25 7dDPh8ab0
専用ブラウザは快適なんだけど
いちいちコテ名を入れないと名無しになるのが面倒くせー><
すみません81は自分です。
84:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 22:35:44 hITLBzeyO
極真は何帯?ボクシングはプロのジムの練習生?
それともアマチュア?
総合は修斗?禅道会?パンクラス?
85:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 22:40:33 7dDPh8ab0
>>82
ご紹介サンクスです^^
拝見させて頂きましたが、ストレッチとして凄く正しいと感じました。
呼吸も重要ですし、なによりリラックスするのが一番です。
無理しないで180度開脚など、そのイラストにある完成形を焦ると無理をして
結果、靭帯を痛め返って硬くなるのは自分も経験上いえます。
目指すは蹴りやすくする。蹴りの威力を上げる事ですから
イラストにある完成形がゴールでは有りません。
ウエイトトレーニングと同じです
早く数値を挙げたくてベンチならベンチばかりやっても打撃力を上げる効果には
即成らないです。
これも新しい筋肉の神経に技を染み込ませる必要があります。
86:フルコンタクト・カレー ◆RfTnasNKrY
08/11/24 22:47:46 7dDPh8ab0
極真は黒帯です、こちらは全日本ウエイト制、全日本も出場したことはあります。
支部名は勘弁してください^^
いまは一格闘技ファンなだけです><
ボクシングは練習生です。
ライセンス取得を薦められましたがミドル級までせっかく増やした筋肉を落すほどボクシングには情熱をもてませんでした。
そんなにボクシングにセンスも無かったと思います。
総合は修斗の人達と練習しただけです^^
87:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 22:49:51 7dDPh8ab0
あれあれ??鳥が変わっている??
パスワードを間違えたのか・・・・・とほほ・・・
88:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 22:58:13 hITLBzeyO
フルコンの実績ではりっくるやあかんべーより上っぽいな
あかんべーは正道っぽいけど
89:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 23:05:48 TAZTdNCf0
>>87
上段受け(上段揚げ受け)は実戦で相手から手わざにによる顔面攻撃(ジャブ・
ストレートで)をされたときに本当に通用しますか?
90:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 23:16:11 7dDPh8ab0
>>89
>上段受け(上段揚げ受け)は実戦で相手から手わざにによる顔面攻撃(ジャブ・
ストレートで)をされたときに本当に通用しますか?
結論からいいますが、全く通用しません。
特にジャブに上段あげ受けで対応するなど不可能です。
しかし単発でよーい・・ドカン!のタイミングで放つストレートには対応出来るかもしれません
自分はボクシングや顔面ありスパーで使ったことは一度もないですが・・・・。
上段あげ受けは、棒で頭を殴られるのを咄嗟に防ぐ技だと思ってます。
91:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 23:17:39 rFg88a0U0
>>89
上段受けそのままっていうか、パリーの基本にはなる
だから応用できれば通用する
92:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 23:23:50 rFg88a0U0
>>90
上段受けって言っても、引き手を引くやりかたそのまま使うわけじゃないじゃないですか。
捌きの基本的な動作だし、そのまま使う技術というよりは基礎なのでは?
そりゃ実際にさばこうと思うなら違う動きにはなるでしょう
自分は横にそらすのが得意ですが
93:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 23:35:40 7dDPh8ab0
>>91 >>92
>上段受けそのままっていうか、パリーの基本にはなるだから応用できれば通用する
>捌きの基本的な動作だし、そのまま使う技術というよりは基礎なのでは?
仰るとおりですね、すみません。
基本稽古の技全てそのまま使えない技が多いですけど
動作の基礎つくりとして重要ですね。
パリーは各種受け技は全ての基礎です。
攻撃技も正拳回し打ち、これもそのまま使えませんがフックのコツには充分な基礎になります。
膝の外回し、これもそのままだと何だこれは?ですが膝蹴りの重要な基礎です。
基本とはこういうものですからね。
失礼しました^^
94:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 23:40:20 7dDPh8ab0
すみません訂正です。
正拳回し打ち←×
裏拳回し打ちの←○
95:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 23:41:51 TAZTdNCf0
>>90
>>91
御返答ありがとうございます。顔面攻撃の対処法は上段揚げ受けよりもパリー
の方が効果があるのは分かっていたのですが過去に警察に正当防衛について
の質問をしたときに相手が攻撃の気配を見せた時にガードを上げると喧嘩両成敗
の要素が強くなると言われました(警官によっては異説を唱える人もいる)そこで
私はあらかじめガードを上げなくてもいい上段揚げ受けで相手の初弾を受け
2発目以降はパリーで対処しようと思いました。(頭に血の上った奴の初弾は
ほとんどがストレートだと思うのですが・・・)
私は基本稽古の悪い癖(今となってはですが・・・)で外受けのときに前腕を
捻っていたのでパリーにおいても前腕を捻ってしまいます。パリーは前腕を捻る
必要はないんですよね?そこのところを教えて君で申し訳ないですが教えていた
だけないでしょうか?
96:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 23:50:46 XlgS5kr3O
つか、通用する、しない、なんてどっちでも良いじゃん。ボクサーと戦うじゃなし。
DQNに対抗できるんなら充分だろ。
97:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/24 23:50:56 7dDPh8ab0
>>95
>受けのときに前腕を
捻っていたのでパリーにおいても前腕を捻ってしまいます。パリーは前腕を捻る
必要はないんですよね?
必要は無いですね。外受けのパリーはパンチの軌道を変える程度の気持ちでいいです。
私の場合は前腕部の筋肉の太い肘に近い部分で叩いていました。
同時に肩も少しだけ入れて正中線をずらしていましたね。
そうすることでより確実で肩を入れることによって受け返しにも即繋げられます。
でも前腕部を捻る動作ですが、これは組手で使うとき肩を入れるクセをつける基礎に
なっているのではないででしょうか?
前腕部を捻ると肩が自然と入ります。
だから、これを組手でもそうなるのでしたら正解で間違いではないのでは?
>警察に正当防衛について
の質問をしたときに相手が攻撃の気配を見せた時にガードを上げると喧嘩両成敗
の要素が強くなると言われました
これは勉強になりましたファイテイィングポーズは自ら攻撃の意志ありと
取られる警官もいるんですね。
98:名無しさん@一本勝ち
08/11/24 23:53:25 rFg88a0U0
>>95
ケンカの場合なら、いっそのことパリーしないという方法もありますよ
後ろに飛び退くとか、飛び込んで組みつくとか。
パリーのクセは…う~ん
そもそもカットと同じで、感覚的なものだと思うんですよね。あまり頭で考えると深みにハマってしまうかも…
とりあえず素直に手を出してみたらいいんじゃないでしょうか
99:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 00:07:15 mIhHxAnN0
>>97
御返答ありがとうございます。勉強になりました。今、思いついたのですが
「止めてくださいよ」的な感じで開手で腕をあげたらファイティングポーズ
とはみなされないのではないでしょうか?
>>96
DQNはテストステロンが高く当て勘がものすごく鋭い人間が多いです。
当然、筋力・身体能力も高いです。だから対処法を真剣に考える必要があります
100:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 00:10:24 mIhHxAnN0
>>98
御返答ありがとうございます。
101:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 00:10:59 AzWTYkce0
>>99
というか正当防衛を考えるなら警官にパクられる前にバックレたらいいんじゃ…
102:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 00:21:23 OA/haqX+O
>>101
その言い分は、パンが買えないならケーキ食べろてのと同じ。
バックレれるんなら最初から誰だってそうしてる。こんなスレ立たない。
103:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 00:25:33 gS8OB3rbO
そもそも社会人で喧嘩する場面がない..前に終電でホストみたいなガリに絡まれたけど殴ったら死んじゃいそうだから謝ったよw
別にむかつきもしない。
104:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 00:31:55 56CdKllT0
フルコンは体で受けるから、相手がナイフもってたらアウトだよ。
105:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/25 00:37:38 FxpQ/j2i0
>>99
可也、真剣に考えておられるようですね・・・。
自分は色帯の頃は正当防衛どころか過剰防衛どころか
ヤンキーに自分から喧嘩をしかけたとか・・そんなのばっかりだったので・
余りニーズにお答えは出来ないでしょうが
正当防衛を堅持しつつ撃退する方法ですか・・・・。
ん~難しい・・・。
ニーズに対する答えになってないでしょうが
開手で相手の目を塞ぐつもりでストレートもしくは裏拳を放ち
即、下段回し蹴りのコンビが良いですよ。
立てなくなるまで蹴ってください。
下段が効くと顔面も隙が出来ますが顔を叩かないで下段で倒して下さい。
そして走って逃げてください。
誰かが警察を呼んだとしても下段まわし蹴りでやられた被害者の為に
加害者を捜しまわるような事は先ずないです。
まして見た目からしてヤンキーならなお更です。
その被害者が警察のお偉いさんか、その息子とかなら捜すかもしれませんが・・・。
とにかく下段回し蹴りでKOして現場から即立ち去る事です。
これは喧嘩というか護身というか基本です。
それに下段でKOしても心配いらないじゃないですか?
これが顔面に当てて脳震盪で倒してアスファルトに頭をゴチンと打ちたれたら
後で物凄く心配と後悔をしますよ。
106:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 01:30:55 c1+Fkv/90
他のスレだったと思うが、
やはり、下段回し蹴りをして逃げるのがいい、と言っていた人がいたなあ。
107:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 02:14:43 RM0cp+V+0
>>27
サバンナの八木は喧嘩ではローキックなんか意味無いって言ってたよ。
柔道のほうがいいってよ。
108:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 02:17:12 RM0cp+V+0
>>27
お前はバカ 喧嘩したこともないハッタリまるだし
ローなんて切れてる相手には効かないし きれいに当たらない
まず突っ込んできて胸倉つかまれる で自分もこけながらこかしてくる
そんなときにローキック? はぁ? 回しゲル? はぁ? 寝言は寝てから言えよw
109:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/25 02:43:07 FxpQ/j2i0
>>108
>ローなんて切れてる相手には効かないし きれいに当たらない
棒立ちの下段に耐性の無い脚は俺達からすればガラスだよ。
すね受けで膝頭にぶちあたる心配もない、もってこいの技だ。
効かない?KOルールで鍛えられた選手がアドレナリン全開でも効いてしまうんだよ。
>まず突っ込んできて胸倉つかまれる で自分もこけながらこかしてくる
機制を制するて意味ワカリマスカ?
それとステップて意味、ポジショニングて意味もワカリマスカ?
そのレベルでない、それなら解らないでしょうね^^
じゃ落ちる眠い><
110:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 02:58:32 RM0cp+V+0
>>109
サバンナの八木は喧嘩ではローキックなんか意味無いって言ってたよ。
柔道のほうがいいってよ。
111:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 03:00:09 RM0cp+V+0
>>109
蹴った瞬間つかまれて終わり
タックルされて終わり
ローキックとか回し蹴りとか終わりの世界が始まる
112:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 03:01:08 RM0cp+V+0
>>109
直線で走ったらすぐつかまるよ
お前だとラがーマンやアメフトにも負けるだろうな
もちろん総合には勝てないよw
113:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 03:21:01 gsvFFH+QO
路上の喧嘩でローなんてやっている暇なんかねえよ。
掴みあって、ボコしあいだろ。
柔道やって奴らが絶対有利。
114:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 03:23:11 S1hfzjvU0
ケンカは武器と人数で決まる
組み合えば刺されるリスクや別の敵に殴られるリスク、
地面に転がれば他の奴に蹴られたり踏まれるリスクが
高まる。
115:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 09:08:54 OA/haqX+O
>>113
もし、喧嘩には柔道とか書く奴いたら、
「掴む前に殴られるだろ」て返す気だろ
116:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 09:28:05 AWJ0jrIm0
>>113
柔道ってさ~、夏はどうすんの?
Tシャツは掴めないでしょ?
その上相手がこっちよりも体格が上だったら、脇下に腕を回して投げるのも
難しいでしょ。
117:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 09:45:53 z7QGLGnSO
喧嘩したいならボクシングとレスリングやっとけ
118:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 11:11:21 S5nJJd/B0
URLリンク(jp.youtube.com)
↑
柔道家にタックルをつぶされて絞められ、無残にも失神硬直するアマレスラー
119:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 11:27:34 Rs0m78SgO
だから喧嘩じゃなくて、護身だろ?
勝つ必要はなく、一撃離脱が理想。タックルはダメだろw
柔道の投げは強そうだが、アスファルトの場合、
テンパってて加減できなかったら危なくないか?
と、組み技素人の俺が言ってみる。
120:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 11:35:18 VEodE+iK0
腹だけフルコンは武道じゃない。 ←キッパリ
あれはスポーツ、
しかもSM嗜好の変態の、
SM嗜好の変態のための、
SM嗜好の変態によるスポーツ。
とにかくヤツラは「痛い!」といって歓ぶんだw
121:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 11:41:14 VEodE+iK0
446 :名無しさん@一本勝ち :2008/11/17(月) 10:49:22 ID:9yStJchd0
極真の人が出稽古で意気揚々と練習に来るんだけど
顔面なしスパーまでは元気いっぱいだったんだけど
顔面ありになってから子供扱いされて帰る頃には
ションボリしててかわいそうだった。
447 :名無しさん@一本勝ち :2008/11/17(月) 11:50:15 ID:Td1R0t0Z0
(個人的な経験だと)極真の人は顔面アリのスパ初心者は
単純なジャブ・ローに掛かり易い。
極真の人は意識が上になりすぎて、単なるジャブに大げさに反応
(ビックリ?)して、簡単にローが入る。
その手の人が来ると コンビ使うとローを入れまくれるので、一瞬自分が強くなったと
勘違いしてしまうよw
122:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 11:53:36 7qDjC5dBO
顔面の攻防練習しないのは打撃格闘技として致命的欠点
普段はやってるて言ってもスーパーセーフ使用流派やキックより練習時間短いのは事実。
123:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 12:04:54 FAcWJSCqO
他人が好きでやってる事に、いちいち判りきったことを書く奴はどうかしてる
124:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 18:05:38 AzWTYkce0
>>108
一つ言えるのは
使えないんだったらローなんて技は存在しない。
効く効かないの問題でなくリズムという面でも重要だし
125:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 18:07:44 AzWTYkce0
>>121
そりゃそのフルコン選手はキックルールは初心者だからじゃん
素人に自分の得意なルールで負けてたら恥だろ
126:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/25 20:07:28 Ahbgmunl0
>>105
新空手をやっている方も「下段回し蹴りは喧嘩で有効やで」と言っておられました
私の実体験なのですが180cmのリア充スポーツ万能イケメンと喧嘩になった事が
ありました(ちなみに私は170cmで顔はやせた小島大志、肉体は亀田興毅)。
イケメンリア充がストレートとジャブストレートで殴りかかってきた後、私のお腹に
膝蹴りをぶち込んできました(私は腹筋は亀田興毅よりも発達しているので相手の
膝蹴りは効かなかった)。それから掴み合いになりました。その時に下段回し蹴り
を7発喰らいました。イケメン君は必死に下段回し蹴りを蹴っていたようですが
ほとんど私には効いていませんでした(結局、喧嘩は屈強な男性に止められて終わりました)。
何が言いたいのかといえばフルコン上級者以上の人が下段回し蹴りを使うという事は
効果があると思うのですが、スポーツ万能の永井大のような人間でも効かせられない
下段回し蹴りをはたして私のような運動音痴の人間が武器にすることができるのか?
ということです。フルコンを習えという突っ込みが飛んできそうですが私の住んでいる
地域の極真の道場は評判が悪く警察からもあまりいいように見られていません
(それに加えて私はど近眼なので・・・)
ですから何とか独学で威力のある下段回し蹴りを身につける方法はないでしょうか?
127:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/25 20:17:46 Ahbgmunl0
続き
私は大学時代、本物の上段回し蹴りを身につけるため講義の合間の空き時間
に空き教室でひたすら上段回し蹴りのから蹴りをしていました。それをみた
他の学生は私のことを馬鹿にしていました。しかし2ヵ月後には同じ学生から
「だいぶ蹴りがかっこよくなってきたな」といわれました。上段回し蹴りの上達は
空蹴りでも効果があるみたいですが、下段回し蹴りの場合でも空蹴りは有効な
練習手段になるのでしょうか?
128:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 20:46:52 NhBPNOYa0
とりあえず、スクワットとデッドリフトをやってみれば?
129:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/25 20:59:36 Ahbgmunl0
>>128
現在、私の住んでいるところは超ど田舎なのでジムはありません。ですから
3日連続やって1日休むのサイクルで自重ワイドスクワットを60回×4~5セット
それと気が向いた時に40回ずつを続けていたのですが52日目にして膝の内側
に激痛が走るようになってしまいました。デッドリフトの代わりに2日おきに
フィットネスローラーを膝をつかずに転がす運動を限界までやっています
130:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 21:21:51 l7v4omATO
空撃は当て勘が養えないから、照明のスイッチなんかを
狙って蹴った方が良いよ。
131:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/25 21:26:45 Ahbgmunl0
>>130
御返答ありがとうございます
132:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 21:49:32 VIWJoXHkO
伝統派やってます。
護身にローキック一発入れて離脱。確かに現実的な方法かもしれませんね!
路上で顔面や投げを入れたりしたら社会人として後がどうなるか心配だし。
伝統派でもそろそろローキックを研究、実戦に生かすべきじゃないかと思う今日この頃。
フルコンの人に教えを乞いたいですね。
133:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 21:53:25 VIWJoXHkO
逆に伝統派の人達、ここ見てるかわかりませんが、
路上でからまれて謝っても状況が好転しそうにない場合、
自分なら伝統派の技術を生かしてこうするとか、いい方法あったら教えて下さい!
微妙にスレ違い?かもですが護身方法の意見交換として。
134:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/25 21:55:01 Ahbgmunl0
>>132
相手が殴打による危害を加えてきた時、投げで対処すると正当防衛の要素が強くなると
警察の方にいわれました。
135:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 22:10:34 VIWJoXHkO
>>134
そうなんですか!
でも頭を打って外傷性脳出血とか起こされたらそれで人生終わりそうな気が…
路上は道場と違って段差やら色々ありますし。
136:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/25 22:37:12 Ahbgmunl0
>>135
ただし柔道の有段者によっては事情が違ってくるようです。
裁判管轄が大阪地方裁判所の地域にある飲み屋で柔道5段の男性が被害者を
からかいました。怒った被害者が柔道五段の男性に殴りかかりました。柔道5段
がとっさに被害者を突き飛ばしたところ被害者が転倒し頭を打って死亡してしま
いました柔道5段の男性は傷害致死罪で起訴されました。1審では柔道5段の男性に
正当防衛が認められ無罪になりましたが控訴審(大阪高裁)ではかいつまんでいうと
被害者が殴りかかったきっかけは柔道5段の挑発にあること、それと被告人が柔道5段の
柔道有段者であるといことで過剰防衛になるということで執行猶予付きの有罪判決
が下されました(2000年6月頃の判決だったと思います)
当然、被告人側は上告したと思いますが最高裁判決は分かりません。どうもすみません
最高裁判決が判例になるのでそこが一番重要なのですが・・・
137:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 22:44:27 AzWTYkce0
>>132
基本的にはハイやミドルと変わらないよ
まず普通に蹴れるようにしてそのあと出足でその場から出せるように練習する。
足送ったり入れ替えて蹴ったりするのはその後でいいんじゃないかな。
理想はフォームチェックした後にサンドバッグ実際に蹴ってみることだけど
サンドバッグないならそこらへんの柱やら電柱やらでも代用できるぜ。振りぬけないけど感覚掴むのにはいいだろう
もしやるときは人にいない所でなw
138:名無しさん@一本勝ち
08/11/25 22:58:03 VIWJoXHkO
>>136
そうなんですか。
有段者は不利になりやすいというのはやはり都市伝説では無かったんですね。
>>137
ありがとうございます。やってみます。
今までも道場内で練習の合間に仲間同士でフルコンルールの組手やってみたり
ローの練習もしてみたりしたんですが楽しいですよね!
139:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/26 00:02:49 Hp9cVLk20
今川氏さんどうもです^^貴方なら効かせる下段を蹴る事は充分に可能ですよ。やる気がありますから。
スクワット、デッドリフトこれは重要です。だが、私はこれより重要なんじゃないかと思う筋力があります。
それは脚を振り上げる力です。脚の付け根に縫工筋というのが有ります。
立って姿勢は背筋を真っ直ぐにして脚を伸ばしたままゆっくり上げてください。
そうすると脚の付け根のその側から斜めに内股の膝付近まで走っている長い筋肉があるのが解ります。
触ってみてください。脚の付け根外側に力こぶにが出来てませんか?
この筋肉を鍛えてください、打撃というより全ての動作はスピードが止まっている状態から
動かすときに一番力が必要です。
クルマや自転車の発進もそうですよね?タイヤが止まった状態から転がす時に一番力を使う。
その筋肉が“蹴り出し”に使う力の源です。鍛錬方法ですが
椅子でも窓の珊でもいいです片手を軽くつけ補助にします。
①膝を伸ばしたまま、姿勢は真っ直ぐ正して、ゆっくりベルトより上まで脚を上げてください。
挙がる所まででいいです。無理してベルトより上まで持っていかないでください。
②下ろして下さい、でも足裏は床に着く寸前で止めてください。
③今度は早く、先ほどのフォームで上げてください。
④最高ポイントで止めて10秒を数えて下さい。
③④②を繰り返してください。片足10回で良いですから成るべく日課にしてください。
一ヶ月もすれば脚が軽く感じますよ。
別に貴方の脚の質量が落ちたのではありません、脚を持ち上げる筋力が発達したのです。蹴りの鋭さがましますよ。
この筋力なくしてスクワットばかりやっても脚が重く感じてしまいます。野球で非力な人が重いバットを扱うようなものです。
そして今度は斜め後方です、横け上げと後け上げの中間の角度です。
同じようにエクササイズしてください。前後左右、各10回をなるべく毎日。
因みに、バレリーナーはスクワットは余りしないと思います。
これに似たエクササイズの方をやっているように思います。
だが、我々にはスクワット、デットリフトも必要です。初動と打ち抜きの両方の力が必要ですから。
140:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/26 00:20:34 Hp9cVLk20
次に回し蹴りのフォームですが。
技術書に書いてあるような事は、ここでは省きます。
肝心な箇所は軸足です。
一番、簡単な方法をいいます。
最初からカカトを相手に向けて踏み込んでください
後は勝手に(自然に)腰が回転して打ち抜く回し蹴りになります。
やり難いですか?それなら、いきなりカカトを向けるまで捻らないで
土踏まず(サッカーのインサイドキックで蹴る箇所)を相手に向けて回し蹴りをしてください。
当てる箇所を言います、イメージは膝で当てるつもり(というより膝を目印)にして狙ってください。
そうすることで技術書に書かれている蹴り方に成ります。
これは距離が近ければ膝蹴り、遠ければ回し蹴り。
中段・下段・上段の変化も自然と使える様に成ります。
打撃は何であれ当てる部位より関節一つ後で狙うツモリで、やると
いわゆる“腰の入った打ち方”になります。
膝蹴りなら、自分の(言葉汚いですが^^)金玉で蹴るツモリで狙うと
自然と腰の入った良い蹴り方になります。
パンチ、拳で当てるなら肩で狙うツモリでやると良いです。
141:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/26 00:26:46 /pQu8i8U0
>>139
詳細な御返答ありがとうございます。縫工筋はダイエットとも関連性があるらしい
ので大変参考になりました
142:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/26 00:48:12 Hp9cVLk20
>照明のスイッチなんかを狙って蹴った方が良いよ。
これなんかも脚を振り上げる筋力を鍛えている事になります。
空手の基本稽古も然りです。
私は先ほどのエクササイズや空手の基本稽古の時は
パワーアンクルを4つ、足首と足の甲の左右につけてやっておりました。
シャドーも3キロの鉄アレイを握ってやっております(これは今でも健康法として^^)
ゴルフでも野球でも剣道でもスイングが鋭くないとダメですから、
これと同じ事ですよね。
スイングが鋭い=手足が軽く感じないと、そうは成らないです。
話は変わりますが今川氏さんは法律に詳しいですね、その判例はそうなるでしょうね。
柔道技を使わなくても、そう見なされる可能性は高いです。
やはり護身では下段回し蹴りですよ。相手を殺す、障害者にしたら人生の負け犬です。
上の方で突っ込まれたらどうのとか有りますが
駆け引きの中で機制を制するれば良いのですよ。
柔道であれレスリングであれ、なんであれ同じです。
パーフェクトなんて有り得ません、それならこの手の論説の最高峰は拳銃所持ということに成ります。
143:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 01:01:36 waHCJoAP0
>>109
掣圏真陰流(せいけんしんかげりゅう)とは、佐山聡が従来から提唱してきた市街地型実戦格闘技で
1999年5月に創設された。旧名掣圏道(せいけんどう)。現在、掣圏道掣圏真陰流ともいう。
コンクリート上での戦いを前提としているため、地面に叩きつけられたら敗北、
寝かされたら圧倒的に不利、という性質を持つ。
そのため佐山は、相手に倒されずに勝つ、いわゆるミルコ・クロコップがPRIDEで見せた戦い方を、大分以前から提唱してきた。
ここにも、「人より20年早い」といわれる佐山の性質がよく表れている。
当身技
基本的にキックボクシング・ボクシングをベースとしたものであり、応用的にテコンドーの技も指導される。
[編集] 投げ技
主に柔道・レスリングを基本とする技が殆どだが異なる点は胴着を掴む事が禁じられている。
[編集] 固め技
柔道・シュートレスリングがベースになっているが抑え込み技はニープレスぐらいで殆どが絞め技・関節技の2種類である
空手は入っていないようですね…
144:こだるま
08/11/26 01:03:13 /p1wj+Cv0
少林寺拳法乱捕り交流会~大阪地区編~
日 時:12月21日(日)午後6時~9時
場 所:吹田市 洗心館(URLリンク(suitaweb.net)
)
施設利用料:一人200円
持ち物:各種防具類(脛サポ、拳サポ、胴、面etc.)およびミット 。
金的カップは金的なしルールでも付けといた方が安全です!
故意じゃなくても威力は絶大ですよ。金的ありでやりたい人は
少林寺拳法公認ファールカップを持ってきましょう。
注意事項:1、乱捕りの強要はダメ!
2、あくまで「交流」。お互いの技術を高めることを目的とする
こと!
3、ケガには特に注意。
【参加者(敬称略)】
・こだるま
・影やん
・坂の上のボニョ
・オオモリツユダク
・胴締め?
その他名無しの方々、大学生の方々も参加表明していらっしゃいます。
多くの皆さんの参加をお待ちしております。
乱捕りに慣れてない方でも楽しめるような会にしましょう。
参加表明はHNありでお願いします~。
145:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 01:06:27 waHCJoAP0
数見肇の数見道場 数見が提唱する
「格闘術ライコンドー」の主体はキックボクシング・総合格闘技主体です 胴着も練習では着ませんw
空手は武道としての追及のみだそうです(笑)
146:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 03:42:34 /9/+MTI50
いいスレだが、スポーツライクすぎるな。
確かに下段蹴りは護身に最適だが
もっと安全で威力ある下段蹴りの方法があるよ。
路上で靴はいてんだから、(靴にもよるが)
つま先でローのが、効くよ。
スネや甲より、リーチがある、つまりこちらのがより安全だ。
しかも威力は、半端ない。
一点に物凄い力が集中する。女性のハイヒールの踏みつけと同じ。
相手が顔面経験者だと、ローに合わせたカウンターパンチがある。
硬いつま先のローなら、よほどリーチ差がない限り
こちらのが、先に届く。
147:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 03:49:02 /9/+MTI50
はっきりいって、それなりの靴の装備は凶器になる。
だが、何でもありの路上ならこれを有効利用しない手はない。
とりあえずローなら、相手は死なないしね。
しかも、一度くらえば相手は戦闘不能になる。
ナイフもちのキチガイにも、十分有効だ。
148:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 03:55:34 /9/+MTI50
あと、フルコンがやっておくべき課題は
顔面の攻防と柔道、相撲、レスリング。
道場内で仲間を見つけ、軽いスパーやるだけで違う。
組み技は、全力で。できれば経験者相手に倒されない練習で
足腰を鍛えればいい。
以上。
149:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 04:11:14 /9/+MTI50
靴選びによっては、罪に問われず、ボクサーがメリケンサック装備
したと同じくらい有効になる。
狙う場所次第で、重症を負わす危険性があるが
状況に応じてくれ。
考えてもみてくれ、例えばティシェイラが安全靴で下段をけってきたと。
150:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 21:36:55 EtIP/IN80
>>148
>>あと、フルコンがやっておくべき課題は
>>顔面の攻防と柔道、相撲、レスリング。
・・・いっぱいあるのね
てか相手素人ってのを前提としたら
フルコンガンガンやってるだけでOKと思うが。
逆に格闘技経験者相手に護身というなら
寝技からの脱出が一番大事だと思うけど・・・
ほかの技からは最悪逃げれるじゃん。
151:名無しさん@一本勝ち
08/11/26 21:42:00 tEG8NuJW0
>>149
テイシェイラだったらいるだけで怖いから全く例えにならんわw
152:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/26 22:23:37 jlBMBpFC0
>>142
フルコンさんのおっしゃった下段回し蹴りのやり方を試してみたところ、今まで
自分が自主トレでやってきた下段回し蹴りとはまったく違っていました。
今は思うように蹴られませんが、なるほどこれなら練習を積み重ねたら相手
に効かせられる下段回し蹴りが放てそうですね。仕事の合間にちょこちょこ
蹴りこんでみようと思っています。今日の少しの蹴りこみでフルコンさんや
新極真の新保先生のすごさが実感できました。
153:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/26 22:45:19 jlBMBpFC0
11日ぶりにワイドスクワット(腰割り)を60回やってみました。膝は大丈夫でした
これからは腰割りの回数を今までの半分にして様子をみようと思います。その代わり
腿上げを(水平足踏み)3分×4セット、お尻歩きを3分×4セットやろうと思います。
これらの運動は有酸素運動と同時に大腰筋を鍛えます。石井直方先生の著書「大腰筋
ダイエット」では大腰筋の発達している人は大腰筋の衰えている人に比べ内臓脂肪
が少ない(皮下脂肪も・・・)と書いてあります。私は太りやすく筋肉の付きにくい
体質なのでとても重要な運動になりそうです。ダイエット板に行けという突込みが
飛んできそうですが・・・次に続きます
154:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/26 22:49:46 jlBMBpFC0
続き
『ピッチング革命』(中村好志+水野雄仁、永岡書店2004)には次のようにあ
ります。(以下の文章に出てくる腸腰筋を大腰筋に置き換えてください)
「腸腰筋(ちょうようきん)を鍛えると速くて強い”捻り(ねじり)”が生まれる」
「データが実証!速球投手は共通して腸腰筋が太い」
「腰椎から骨盤の表面を通って大腿骨に至る「腸腰筋」は、内臓と脊柱の間に
あることから「深層腹筋群」とよばれています。腹部の中に存在するという構
造上、外側からは見えない「インナーマッスル」に分類されています。そして、
この”見えない筋肉”こそが投球動作に深く関与し、速くて強い”捻り”を生
み出しているのです。実はこれまでも腸腰筋の存在は知られていましたが、ス
ポーツ界ではあまり注目されていませんでした。しかし近年、数千人の野球選
手のデータの中から速球投手を分析した結果、腸腰筋が太くて発達している投
手ほど速いボールを投げる傾向にあることがわかりました」(P28)
URLリンク(golf.ws27.com)
早い速球も強烈なパンチも鋭く強い腰の捻りが必要不可欠ですから・・・
私は腸腰筋(大腰筋)は重要なヒッティングマッスルだと思います
155:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/26 22:51:47 jlBMBpFC0
>>146
高度の当て勘が要求されそうですね
156:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/26 23:00:50 jlBMBpFC0
>>154
訂正 ×早い速球も強烈なパンチも鋭く強い腰の捻りが必要不可欠ですから・・・
○速い速球も強烈なパンチも鋭く強い腰の捻りが必要不可欠ですから・・・
157:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/27 00:35:52 hiYcNwaR0
今川氏さん、いつもどうもです^^
>腸腰筋が太くて発達している投
>手ほど速いボールを投げる傾向にあることがわかりました」(P28)
>腿上げを(水平足踏み)3分×4セット、お尻歩きを3分×4セットやろうと思います
>大腰筋の発達している人は大腰筋の衰えている人に比べ内臓脂肪が少ない(皮下脂肪も・・・)と書いてあります
これ凄いですね。
成る程と納得させられました。
バレリーナやフィギュアスケーターが発達している筋肉もこれでしょうね。
彼(女)らが美しい体のラインを創り、身体、特に脚を思いのまま操り素晴らしいバランス感覚を誇示しているのは柔軟性だけの問題じゃないんですよね。
空手の基本稽古、型、移動稽古は、動作の基礎根幹を神経に刻むと同時に
こういったインナーマッスルをも鍛錬していると思います。
但し、大腰筋を鍛える事に特化すれば、貴方の仰るエクササイズが良いんでしょうね。
後、昔は剛速球投手を「アイツは肩が強いからな」
ハードパンチャーも「これは天性のものだ」なんて言われて話は終わってましたが
分析が進むに連れ、何故、強いのかが解り、
そしてどこが違うのかが解れば鍛錬法も生まれるという訳ですよね。
158:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/27 00:52:50 hiYcNwaR0
>>152
>フルコンさんのおっしゃった下段回し蹴りのやり方を試してみたところ、今まで
>自分が自主トレでやってきた下段回し蹴りとはまったく違っていました。
理論を理解して頂けたなら話は早いですよ^^
打撃は全て体幹からパワーが生み出せれ、脛や背足、あるいは拳に伝えているのです。
クルマで言えば拳や脛はタイヤです。
体幹がエンジンです。四頭筋あるいは前腕筋や三頭筋はサスペンションです。
全てエンジンである体幹の動きで威力は決まります。
ここでは下段回し蹴りですが、軸足の位置で腰の回転力が決まります。
自分の膝を目印にして目標を蹴ればコントロール性が高まるのと
これも体幹の運動量が上がります。
これをマスターすれば脛の角を使ったとっても痛い下段回し蹴りなども使えるようになります^^
これは高度なテクニックで後の話ですが
基本的な蹴り方をしっかしマスターすれば、意識しなくても
ロングレンジではヘッドを走らすローキックになるし
ミドルやショートレンジでは上から叩き落す倒せるローキックになります。
159:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/27 01:17:57 hiYcNwaR0
それと大腰筋も縫工筋と同じく脚を持ち上げる役割もしております。
ミルコクロコップは四頭筋も発達しておりますが、
彼は間違いなく、脚を振り上げる筋力が素晴らしいのだと思います。
だから、あの鋭い蹴りが放てる。四頭筋が発達しているから体幹から発したパワーが相手にロスなく伝えられる。
もちろん脛も硬いんでしょう。
カレー流エクササイズも有効ですぞ^^
あれは脚を振り上げる筋力を鍛えて自分の脚を軽くする(感じる)事が第一目的ですが
片足で立つバラス、そして柔軟性にも役立っています。
少し護身から脱線しましたがすみません^^
でも、ミルコを例に出したように蹴りが使える人と使えない人の差が
空手未経験者の方にもなんとなく理解して頂けたんではないかと思います。
昔はミルコが出てくる前はハイキックを総合で使う事が自殺行為で有るくらいに言われてました。
おっとこれも脱線ですね^^話は護身でした^^
160:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 01:37:36 5UGEO7iO0
掣圏真陰流(せいけんしんかげりゅう)とは、佐山聡が従来から提唱してきた市街地型実戦格闘技で
1999年5月に創設された。旧名掣圏道(せいけんどう)。現在、掣圏道掣圏真陰流ともいう。
コンクリート上での戦いを前提としているため、地面に叩きつけられたら敗北、
寝かされたら圧倒的に不利、という性質を持つ。
そのため佐山は、相手に倒されずに勝つ、いわゆるミルコ・クロコップがPRIDEで見せた戦い方を、大分以前から提唱してきた。
ここにも、「人より20年早い」といわれる佐山の性質がよく表れている。
当身技
基本的にキックボクシング・ボクシングをベースとしたものであり、応用的にテコンドーの技も指導される。
[編集] 投げ技
主に柔道・レスリングを基本とする技が殆どだが異なる点は胴着を掴む事が禁じられている。
[編集] 固め技
柔道・シュートレスリングがベースになっているが抑え込み技はニープレスぐらいで殆どが絞め技・関節技の2種類である
空手は入っていないようですね… (大笑いですね)
161:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 01:38:53 5UGEO7iO0
145 名無しさん@一本勝ち 2008/11/26(水) 01:06:27 ID:waHCJoAP0
数見肇の数見道場 数見が提唱する
「格闘術ライコンドー」の主体はキックボクシング・総合格闘技主体です 胴着も練習では着ませんw
空手は武道としての追及のみだそうです(笑)
これまた大笑いですね。空手がいかに実戦で意味の無いものかを自ら証明しているわけですから。
162:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 02:02:09 Rm5ud4aB0
>>150 >>顔面の攻防と柔道、相撲、レスリング。
・・・いっぱいあるのね
ワリー舌足らずだった。ようは、どれでもいいから
組み負けない足腰の粘りな。
正確には、柔道かレスリングか相撲または
いずれかの組技において、倒されない感覚を掴むこと。
これがいいたかった。
163:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 02:11:06 Rm5ud4aB0
>>151 いちいち細かいんだよ。
いいか?靴によっては、女、子供でも護身に最適な技をもてることを
いいたかったんだがな。
鉄のごとき尖った靴先による下段は
通常のフルコンルールの数倍の威力がある。
フルコン経験者の男が使用すれば
試合用の受けなど、スネの骨ごと破壊できるぞ。
まして素人ならなおさら。
何発かブチコンでやれ。戦闘不能間違いない。
相手が組み技経験者でも、簡単に倒されない練習をしてれば
スネを鉄の足先でくだいてやれ。
164:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 02:23:45 3U4Cti4Z0
>>162の理屈が、いかに無いものねだり的なことか。
ここがフルコンスレだから>>顔面の攻防と柔道、相撲、レスリング。なんて
書いてあるが、総合格闘技以外はどれも複数掛け持ちで稽古する必要が
あると言ってるようなもんだ。
165:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 02:24:38 3U4Cti4Z0
>>162じゃなくて>>148だった。
166:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 02:35:04 Rm5ud4aB0
>>165 オレは>>148 と >>162 を書いた同一人物だがな。
どんだけ頭が弱いんだよ?
読解力のかけらもないんだね。
>>正確には、柔道かレスリングか相撲または
いずれかの組技において、倒されない感覚を掴むこと。
これがいいたかった。
こういっても、まだ理解できねーのか。
167:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 02:44:25 JYsby0500
>>162
なるほど、主旨を誤解して突っ込んでたぜ
ところで、組技に対する一番カンタンかつ有効な
対処法は組まないことだと思う。 何をアホなことを
って思うかも知れないけど、オリンピックの柔道でも
組手争いに終始したりすぐに組み手を切られると
何もできなくなる。タックルのことはわからないので割愛・・・
もし、総合をやるのであれば打投極全部できるにこしたことは
ないだろうが、フルコン経験者の護身て枠で考えるなら
倒されない練習より、組み手を切ることを意識した
練習がおすすめ。絶対に組んだままでいたらダメだよ
以上、元柔道部の意見です。
168:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:03:18 3U4Cti4Z0
>>166
なんだ、ただの罵倒くんでしたか。
おれが言った無いものねだりの理屈も理解できないのだろう。
169:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:07:35 Rm5ud4aB0
>>168 あんた、学歴低いな。で、おっさん。
背が低い。フルコンの実績も中途半端だな。
低収入、仕事もできない。
異常なほど頭が弱い。
哀れだ。
170:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:09:19 3U4Cti4Z0
>>169
これがキミの本性。
せっかく良いこと語ってても、これで台無しだな。
ガッカリしたよ。
171:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:11:30 Rm5ud4aB0
>>168 いいだろう。逃げずにディベートしような。
あんたも逃げないよな?
顔の見えないここだからこそ、頭のよさ悪さが浮き彫りになろう。
まず、あんたの言った>>164における、無いものねだりの理屈から
説明してもらおうか。
172:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:12:27 Rm5ud4aB0
>>170 だが、あながち間違いではないだろう。
173:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:18:17 Nrg1uFLn0
Rm5ud4aB0は池沼かよw
議論も糞もないなこんなアホ相手だと
残念なスレになってしまったね
174:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:22:23 Rm5ud4aB0
まず>>164におけるあんたの主張
>>ここがフルコンスレだから>>顔面の攻防と柔道、相撲、レスリング。なんて
書いてあるが、総合格闘技以外はどれも複数掛け持ちで稽古する必要が
あると言ってるようなもんだ。
ここに決定的な読解のミスがある。
それは、>>162に訂正の形でのべてある。
にもかかわらず、>>164における趣旨をまるで理解できてない
論じ方。これは反論ですらなく、そもそも議論の土俵にも立て得ぬ
あんたのオツム加減の低さを露呈している。
175:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:27:42 Rm5ud4aB0
>>173 また、低脳が湧いてきたようだ。
頭を使う仕事につけてないし、学生時代もそうだったのだろう。
頭を使うことが苦痛で苦痛でしょうがないんだろうな。
頭が弱いから。間違いはないだろ?
あんたの現実の仕事、経歴。
176:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:30:47 Rm5ud4aB0
さて、もう随分時間が経過したが
反論するにも遅すぎはしないかね。
頭の回転が速ければ、反論するに十分な時間ではあるが
どうやら、やはり、上に述べた予測、プロファイリングは
おおかた、的中していたらしいな。
177:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 03:43:42 Rm5ud4aB0
自らの主義主張が無矛盾でなく、かつそれが正論である自信もないなら
なんのための言葉だったんだろうね。
単なる感情の羅列なら幼稚園児でもできるし、当然それら相手に
合理的結論など導き出せるはずもない。
せめて、同等な土俵に立てるだけの訓練はしておけよな。
178:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 09:41:30 G5lyJ8gqO
夜中にキモイ書き込みを連投してる奴なんなの?w
179:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 10:09:11 0XmeZWQEO
>>143
佐山聡は天才
路上での護身考えると当然その手のルールになるだろう。
180:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 10:26:29 t6zFjgFN0
>>143
>応用的にテコンドーの技も指導される。
(中略)
>空手は入っていないようですね…
テコンドーは空手道の粗悪コピーです。
181:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 14:15:40 Nrg1uFLn0
ID:Rm5ud4aB0はあんな深夜に書き込みしまくって自分がニートだってそんなにアピールしたいのか?
俺は仕事があるから寝ないといけなくて書きこみできなかっただけなんだが・・・
親のスネかじってスレ荒らしてないでバイトくらいでいいからはじめろよw
どうせ正社員雇用はカスには無理だろうがw
182:名無しさん@一本勝ち
08/11/27 16:21:19 cg3FNpaNO
どうみても164が
誤解している。162の
文章を理解できてない。
183:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/27 22:48:02 SjWnqM740
>>158
カレーさんの説明はすごく分かりやすいです。すごい。
大学2年のとき私を小ばかにしていた185cmやせマッチョDQNに胸倉をつかまれて
脇腹に鍵突きを喰らってものすごく痛い思いをしたことがあります。私は当時、腹筋
(クランチ)を毎日120回していました。それでも痛烈に効かされてしまいました
そこで腹斜筋を鍛える必要性を痛感しました。ツイストクランチを毎日200回
を日課にしました。2ヶ月間続けました。しかし腹斜筋は全く発達しませんでした
(当時、私が過食していたせいもあるかと思うのですが・・・)よく考えてみればボクサーは
脇腹が引き締まっていますが腹斜筋が発達している人はほとんどいません
そこで、お腹やせ、捻り、ボクシング、パンチなどで調べてみたところ、ある
ボクシングジムのホームページに「パンチで腰を捻りますのでお腹のイン
ナーマッスルが鍛えられお腹やせになります」と書いてありました
また、別のサイトでは腰を捻ると腎臓が刺激され基礎代謝が上がる。
と書いてありました。また野沢秀雄「朝晩5分 筋トレ超速ダイエット」
には脇腹の引き締めは捻るより脇腹をグンとのばす方が効果的とありました
184:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/27 22:56:23 SjWnqM740
続き
そこで私はサイドベンドによって腹斜筋を鍛えようと思いました。22,5kgのダンベルで
この運動をやったのですが「効いている」という実感がありませんでした。
その上、何回を何セットやればいいのか週に何回やればいいのか(何日おきに)
が分かりませんでした。時は流れていろいろ模索した結果
腹斜筋の筋肉のつけ方は横向きに寝て、肘と前腕、脚を床につけて
体幹、腰を持ち上げて体をアイソメトリックに支える方法で左右両側
を1分×3セットする方法が最強だという事が分かりました。この運動をしているときに肘
をついている側の脇腹を触ってみるとものすごく硬くなっているのが分
かると思います。フィットネスローラーをしない日はこの運動をやっています
左側を1分やったら今度は右側を1分する。この繰りかえしで私は
やっています。腹斜筋を鍛える自重トレとしては最強だと思います
185:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/27 23:12:49 SjWnqM740
続き
何が言いたいのかといえばフルコン空手は手わざによる顔面攻撃がないので
ボクシングよりも相手と密着した状態で胴部の攻撃防御を行うのでボクシングで
相手がボディーブローを斜め横から打ってきた場合でも最大の角度で10時、2時
の方向であるのに対しフルコン空手の場合では相手の鍵突きがかなり真横
(9時、3時の方向)から入ってくると思いますのでフルコン空手では他の格闘技
よりも腹斜筋を鍛える必要性が強いと思ったからです。また腹斜筋が衰えていると
脇腹に脂肪が蓄積されるからです
186:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/27 23:37:19 hiYcNwaR0
>今川氏さん
斜腹筋ですか、そこは確かに鍛え難い^^
貴方の様に専門的に集中してエクササイズはしてないな~・・・すみません。
ですが、腹筋には、まあまあ自信ありましたよ~。
腹筋台を60度の傾斜をつけて、10キロのダンベルを左右それぞれ持ち
それを胸を張ってガッツポーズの様な感じで位置を決め
唸り声をあげながら起き上がってましたw
腹筋がはちきれてしまのでは無いかと思いましたね^^
回数ですが20回が精々でした、それを3~5セットをやってました。
それと床でダンベルは持たないで普通の腹筋を左右に捻りながら起き上がってました。
腹筋の下部は足あげですね、これも左右と真っ直ぐを順番にやるごく普通のものです。
なんだがこっちが勉強になりますな^^
唸り声を挙げながらの腹筋は、やや特殊ですが、腹筋エクササイズに
関しては余り貴方に参考になる経験は無いですね^^
187:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/27 23:54:08 hiYcNwaR0
>>179
佐山さんはクリエイティブですね、天才なんでしょう。
市街地における戦い、ボディガードを養成する場合、そのような格闘術になるでしょう。
これは否定しません。
フルコンは、技術のみを机上で語れば、いろいろと不備もあります。
それ故、他の格闘技のエッセンスも学んだ方が良いのは同意です。
ですが、2チャンで語られる机上論は人間性がやや抜けていると思います。
つまり人間とは継続して集中して鍛錬しないと技が身につかないものです。
そして必要に迫られないと、自分に厳しい課題を課せられないのも人間です。
そこでいうとフルコンは社会人でも入りやすく、また長続き出来るものです。
そしてスパーを多くやります、試合に出場する機会も多いんです。
道場内の空気とでも言えば良いのでしょうか?
勿論、勝つためにはウエイトトレーニングを無視しては勝てません、
これも必要に迫られて重いバーベルを唸りながら挙げる。
フルコンに贔屓目でいいますが、フルコンは誰もが真剣に集中して鍛錬し
それを継続しやすい現実的に強くなる格闘技、武道だと思いますよ。
キックボクシング、ボクシングは選手を目指して本気でやるものと
トレーナーにもロクに教えてもらえずジムの隅で適当にやっているものとの
差が大きいですよ。
188:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/28 00:10:09 wqQ4GWEV0
決して他格闘技、武道を否定するものでは無いのですが
ここでは全日本級、プロ級の何千何万人に一人の人間の強さはさておき
一般的な人が格闘技を習った場合を想定して語った方が意義が有ると思います。
どんなに素晴らしい理論をもっている格闘技でも
約束組手や、マススパーのみしか対戦練習が出来なかったり試合が無かったり
そんな練習では、臨戦態勢(いわゆる本番)では、その技なんて出ないですよ。
その意味では柔道は良いですね、畳という防具のお陰で毎日でも
本気の対戦練習が出来てしまう。
打撃格闘技で一般の方でも、この柔道効果に近い武道の一つがフルコンタクト空手だと思います。
入門前の自分より入門し数年後の自分が確実に筋力UPしていて
倒せる蹴り技や、重いパンチが打てるのがフルコン。
キケンな技は沢山習えるけど、実際に使った事が無い
極端な言い方をすれば、絵に描いた餅的な武道。
机上論ではキケンな技が多い武道が優位に見えるんでしょうが
現実はどうかな?って思います^^
189:名無しさん@一本勝ち
08/11/28 00:57:09 sS0V8BTV0
>>1-182
要するにあれかな
フルコン5年柔道5年やれば大概のやつには勝てるってことでFA?
190:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/28 01:25:30 wqQ4GWEV0
>>189
>フルコン5年柔道5年やれば大概のやつには勝てるってことでFA?
路上の護身では、もう充分過ぎる経歴です^^
しかし現実に、そのキャリアの持ち主は極真に多いですね~
中学高校で柔道部、大学から極真に入門。
就職と同時に極真を一旦止める人も、そのまま自然退会する方もいますけどね~。
自分の道場に柔道道場(柔道整復士系)で指導員をしている四段の方が入門してきまして
体重は88キロ、柔道家らしい体系の人でしたが
チャンスだと思いその方に寝技をもんんでもらったことがあります、好きなようにコントロールされまくりました^^
3ヶ月は相手してもらいましたが寝技だけなら最低でも二段の実力はつきましたねと
お世辞もあるんでしょうが言われました^^
しかし思ったのは、あんなに屈強な体をしていても打たれ慣れてないと、浅く入ったレバーブローや浅い左中段回し蹴りでも
効いてしまうんですね^^
フルコンのスパーなので自分が余裕勝ちして当たり前なんですが・・・・。
それと、組技系の人は金的ガードが無いですね。立ち方が金的がら空きになってます。
フルコン空手家は前後左右に平均的に体重配分して内股に構える方が良いと思います。
もしくは猫足立というかアップライト気味に構える選手の方が多様な場面に対応するのかなと思います。
191:名無しさん@一本勝ち
08/11/28 17:55:30 v9U1J5mw0
試合における「禁じ手」を使わない手はない
名前あったかどうか忘れたがローを回し蹴りじゃなく前蹴りや横蹴りのの要領で蹴るやり方あるだろう。もちろん反則だが
路上の喧嘩沙汰なら絶対頭に入れておくべき技術。体重乗りやすいから下手したら膝が壊れるくらい強力。クツだしな。
なにより技術といってもちょっと応用するだけだから出すのが非常に簡単。やる時は中足じゃなく靴底で蹴るイメージのがいいだろう
192:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/28 22:27:09 yNW4aApc0
>>187
>フルコンに贔屓目でいいますが、フルコンは誰もが真剣に集中して鍛錬し
それを継続しやすい現実的に強くなる格闘技、武道だと思いますよ。
キックボクシング、ボクシングは選手を目指して本気でやるものと
トレーナーにもロクに教えてもらえずジムの隅で適当にやっているものとの
差が大きいですよ。
真実を言い当てていると思います。私もボクシングを2ヵ月半していましたが
体作りが目的と見られてしまい言葉は汚いですが「放置プレー」状態にされて
しまったので頭にきて止めました
193:名無しさん@一本勝ち
08/11/28 22:38:32 SjwQJiOXO
ボクシングジムは、最初に基本を教えて
後は放置プレーのところが多い。
一人稽古で地道に基本を続けられ無い奴は
強くなれないってのが共通認識だから。
手取り足取り教えてもらいたいなら
ボクササイズでもやったら?
194:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/28 22:45:51 yNW4aApc0
中学3年の時、伝統派少年部黒帯と剣道部の奴に殴られたことがあります。
伝統派少年部黒帯のパンチよりも剣道部員のパンチの方が硬かったです
2003年ごろに発売された「男の体を鍛える本」関連でボクシングジムの練習生
達の特集が載っていました。剣道をやっていた練習生は「ボクシングと剣道で
使う筋肉は同じです」といっていました。2chのボクシング板では「剣道出身
の奴のパンチは硬くてやだよう」との書き込みがありました。
さらにネットで検索しましたら剣道の素振りで広背筋と腕の筋肉が鍛えられる
と書いてありました。本当なんだろうかと武板の剣道スレで質問したところ
「筋トレで鍛えろ」、「お前、基地外か」との返答が帰ってきました
195:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/28 23:06:01 yNW4aApc0
続き
筋トレで鍛えれば筋肉は付くのですが(私は現在、懸垂をやっています)
どうもパンチ力に結びついているような気がしません。技術練習をしろ
という突込みが飛んできそうですが、筋トレをしたうえに技術練習をす
るというのは時間的な制約があるのでかなり困難です。ですから限られた時間
を有効活用するために筋トレになり且つ技術練習を兼ねているトレーニング
ニューをすることが必要不可欠になってきます(ハンマートレーニングは
それを具現化したものだと思います。しかし現在の日本に住宅環境では
タイヤが叩けないことが多くハンマートレーニング自体が出来ないと思います)。
196:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/28 23:17:03 yNW4aApc0
続き
話は少しそれますがボクシングジムのトレーナー兼会長から「お前の筋肉は
見せかけの筋肉だ。筋肉はライト級でもパンチはフライ級4回戦以下だ」
といわれました。K-1MAXの小比類巻太信の背中と自分の背中を比べたら
小比類巻選手は活きた背中をしています。それに比べ私の背中は死んだ
背中をしています。何とか活きた背中(パンチ力と=になる広背筋)
を作りたいです
197:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/28 23:20:40 yNW4aApc0
>>193
放置プレーといったのはミット打ちや防御練習がしてもらえないということですよ
しかもトレーナーは会長ただ一人ですから・・・
198:今川氏輝 ◆ob8bJNp8pA
08/11/28 23:44:58 yNW4aApc0
URLリンク(uk.youtube.com)
イベンダーホリフィールドがかつてやっていた練習を基に開発されたらしいです。
動画のup主によるとポールブリッグスも使ってるとか。
イギリス国内でのみ販売されてる模様です。
URLリンク(shadow-boxer.co.uk.)
日本でも販売してほしいです
これが販売されたらこの器具を装着してひたすらシャドーに打ち込めるので
私の悩みは解決できそうですが・・・
199:名無しさん@一本勝ち
08/11/29 02:56:38 pt8Fj08t0
ジムの会長がいいたかったのは
筋トレしろってことじゃなく
効くパンチを身につけろってことじゃないのか?
200:名無しさん@一本勝ち
08/11/29 17:20:19 WLyZbx7V0
>>196
はじめの一歩をマネしてやったマキ割り練習
棒っきれにアンクルつけて振るだけだが、パンチは相当上がったぞ。回転も威力も
201:名無しさん@一本勝ち
08/11/29 23:47:48 Tk9dZGN40
≪動画≫ 極真カラテ グローブマッチへの出場 【1999年】
URLリンク(jp.youtube.com)
202:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/30 00:28:44 zw/qac+K0
ハンマートレーニングも有効だと思いますよ。
要は腕を動かす体幹の筋肉を鍛えれば良いのです。
自分は鉄アレイを握ったシャドーを好んでやってます。
>>201
トーワ杯ですね、ニコラスは強いですね。
極真の組手をそのまま顔面パンチ有りにしたようなスタイルですが
極真空手家はこれで良いのです。
まあk-1で経験浅いニコラスが自分より身体の大きい、そのルール(キック)のトップ選手である
ピーターアーツやジェロムとやらされたのは良い経験になったのか
可哀想だったのか・・・・。
203:名無しさん@一本勝ち
08/11/30 00:43:07 KzW23X7f0
>>201
これ会場で見た。
ペタスは顔のガードを固めながら蹴り中心で戦ってた。
他の選手と比べて蹴りが格段に速かったのが印象に残っている。
204:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/30 00:54:02 zw/qac+K0
>>203
極真の道場内でやる顔面ありスパーも、こんな感じですね
蹴り中心で手はガードに使う、チャンスが有れば顔面パンチを狙う。
顔面パンチ有りだからって顔面にパンチを無茶苦茶打ち込むより
ニコラスの様なスタイルでやった方が結果的に顔面をパンチで綺麗に打ち抜くチャンスが増える。
ジャブに慣れることですね、相手の左肩の内側付けを刺す極真の左ジャブと
顔面のジャブは違いますからね。
猫足立ちの様に重心をやや後で構えれば、そんなに顔面を怖がる必要はないと思います。
極真空手家が顔面にパンチを打たれることが苦手だろうと思いっきり重心前で構えてくる
相手なら左内股ローで餌食に出来ますよ。
205:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/30 01:17:35 zw/qac+K0
極真空手家が顔面ありでやるときは
やや重心後のアップライトの構えで
とにかく先に左内股ローのイイの一発を先に入れると楽ですね。
距離をとりつつ、相手の前足内側狙いで削っていくのを攻撃の核にして
前外へのロー、前蹴り、左中段回し蹴り、上段回し蹴りで組み立てる。
後ろまわし蹴り、後蹴りも織り交ぜると更に良いです。
ショートになると膝蹴りに徹するか、さっとクリンチ。
あるいはプッシュして上段回し蹴りも入りますよ。
最近はキックの人にパクラレて珍しくないですがワンツーにかぶせる右上回し蹴りは
顔面有りで使った方が入りますね。
なんだか護身から話が反れましたが^^
206:名無しさん@一本勝ち
08/11/30 01:21:04 KzW23X7f0
>>204
俺は元フルコンで今キックやってます。
(他流でしたが,昔から今までずっと気持ちは極真。)
フルコンの蹴り技,サバキを土台にしたスタイルを追求しているところです。
スパーで昔覚えたコンビネーションを出してたら,ジムの先生から
「足技ナイス」ってほめられたりします。フルコンの蹴りはレベルが高い。
最後の点については,まさにそんな経験をしました。
ボクシング出身の人とスパーしたとき,内股へのロー
(フルコン以外で対応できる人は少ない)を使いながら
パコパコ蹴りまくり,まったく懐に入らせずに完封しました。
顔面なしとありは全然違うとよく言われるけど,自分はそうは思わないですね。
フルコンは他の競技に比べてキックとの親和性が高い方だと実感してます。
207:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/30 01:33:49 zw/qac+K0
>>206さん
頑張ってますね~^^
>ボクシング出身の人とスパーしたとき,内股へのロー
(フルコン以外で対応できる人は少ない)を使いながら
パコパコ蹴りまくり,まったく懐に入らせずに完封しました。
目に浮かびますね。
内股ローを嫌がり相手は膝を内側に向けて構える、そうすると前外に右下段回し蹴りが
ズバッと決まる。その頃に完全にこっちが試合をコントロールしている状況ですよね。
その状況で打ってくる顔面パンチはショボク脅威に感じません。
>顔面なしとありは全然違うとよく言われるけど,自分はそうは思わないですね。
同感です。蹴りを使ってはイケナイ、ボクシングのルールなら話は別ですが
キックルールだと人によりますが、そんなに別世界じゃないと思います。
慣れてくると相手のワンツーの右ストレートに左中段回し蹴りを合わせられるようにも成る。
恐らく貴方はこのレベルだと察します。
208:名無しさん@一本勝ち
08/11/30 01:37:33 1hyg2FKyO
蹴りは確かにフルコンが一番レベル高いとは感じます。ストレッチの方法に何か秘訣があるのか…上半身は硬い印象ですが蹴りは軟らかいですよね。
209:フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY
08/11/30 01:48:13 zw/qac+K0
>上半身は硬い印象ですが
そうですね。顔面パンチがない分、丹田を中心としてボディワークが柔軟じゃない印象はあります。
まあ厳密にいうとボディ打ちに対する柔軟性は有るんですよ^^
地味で見え難いですが、微妙にボディワークでインパクトをずらしていますからね。
>蹴りは確かにフルコンが一番レベル高いとは感じます。ストレッチの方法に何か秘訣があるのか
ストレッチはやりますが、バレリーナやフィギャスケーターのような柔軟性の持ち主は
ごく稀ですよ。
強いて言えば
脚を振り上げる力の強さです、これはバレリーナ並だと思います^^
それとスクワットなどで鍛えた四頭筋の強さがありますのでパワーロスなく相手を蹴り抜く。
だから速くて重い蹴りになるのだと思います。
まあこれも、あのルールの中で鍛錬した産物でしょうね。
ボディ打ちも有りますが(これで一本を取れる人もいますが)
蹴りで倒すしかないルールですからね。
210:名無しさん@一本勝ち
08/11/30 01:55:01 1hyg2FKyO
なるほど。勉強になりますよねぇ。蹴りが主な武器であるが故、蹴りに対する受けも他格闘技に比べて素早いものがあります。顔面のガードが甘いと言われるフルコンですが顔面の蹴りに対してこれほど洗練されている格闘技もないかと思いますよ。
211:名無しさん@一本勝ち
08/11/30 02:13:00 KzW23X7f0
足技が発達したのはやはりあのルールの賜物でしょう。
逆に手技の比重が軽いのは認めざるを得ません。
自分はフルコン時代,パンチはダダダダッと捨て気味に連打していましたが
キックでは一発一発ていねいに見て打つ/防ぐようになりました。
顔面ありだと,狙いすました右ストレート一発でもダウン奪える/奪われるので
攻防がかなり慎重になりますね。
あとフルコンの蹴りが発達した理由は,やはり基本稽古にもあるような気がします。
キックでは身体の使い方に特化した練習がないので,フルコンに比べて
多くの一般ジム生は技がヘタな傾向があります。
自分は今でも練習前には必ず前蹴上げ・横蹴上げ,外回し・内回しをやっています。
212:名無しさん@一本勝ち
08/11/30 02:26:35 1hyg2FKyO
逆の発想で顔面有るルールでフルコンの試合の様に中段に突きでたたみかけるという戦法は使いませんか?
捨て身であれをやられると防ぐ方法が難しいと思います。
213:名無しさん@一本勝ち
08/11/30 02:41:24 KzW23X7f0
>>212
返しのフックを頭にもらうか,首相撲で食われる危険が予想されますね。
パンチで相手の意識を上ずらせて,腹がゆるんだところにボディフックとか
入れると,一発でも十分効きます。
こういう上下の散らしはフルコンにはない要素です。
ただ,K-3とかアマチュアキックの新人戦レベルの試合を見てると,
フルコンみたいな突進して叩き合いになることが多いんですよね。
顔面ありでもフルコンみたいに前進して打ち込むというスピリットは共通しています。