08/09/10 20:59:44 QWb11Gi10
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 技は私の命だ
/,;:::y \
(wι)::/ .:(jw)
. :(!i|||||i)(!||||||!)
資料一覧
「謎の拳法を求めて」松田隆智
「秘伝日本柔術」松田隆智
「拳児」(第六巻)藤原芳秀
「透明な力」木村達雄
「合気・奇跡の解明」高岡英夫
「合気修得への道」木村達雄
「合気道 極意の秘密」吉丸慶雪
「大東流合気の真実」高橋賢
「合気開眼」保江邦夫
「孤塁の名人」津本陽
2:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 21:01:44 QWb11Gi10
【偉大な】 佐川幸義 【武術家】
スレリンク(budou板)
【透明な力】佐川幸義<その2>【合気】
スレリンク(budou板)
【透明な力】佐川幸義<その3>【合気】
スレリンク(budou板)
【透明な力】佐川幸義<その4>【合気修得】
スレリンク(budou板)
【透明な力】佐川幸義<その5>【合気修得】
スレリンク(budou板)
【透明な力】佐川幸義<その6>【合気修得】
スレリンク(budou板)
【透明な力】佐川幸義<その7>【合気修徳】
スレリンク(budou板)
【透明な力】佐川幸義<その8>【合気修得】
スレリンク(budou板)
【合気は】佐川幸義<その9>【輪廻する】
スレリンク(budou板)
【合気は】佐川幸義<その10>【輪廻する】
スレリンク(budou板)
【合気】佐川幸義<その11>【大東流】
スレリンク(budou板)
3:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 21:03:10 QWb11Gi10
佐川系道場
本部 小平市
相模原支部
筑波大学支部
東京学芸大支部
合気錬体会
4:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 21:08:53 QWb11Gi10
1902年7月3日 北海道湧別に生まれる
1908年頃~ 四書五経を記憶していた
1910年頃~ 8歳(の代)にして小野派一刀流剣術、ついで関口流柔術を学ぶ
1911年 9歳(の代)にして武田惣角に師事し始める
1918年 16歳(の代)にして合気揚げが出来るようになる
1920年 18歳(の代)にして上京に道場(渋谷?)を設立
1921年秋 19歳にして夜の路上で三十人を相手に勝つ
1923年 21歳にして関東大震災にて北海道に帰郷、札幌に道場を開く
1928年 26歳(の代)にして結婚
1940年 38歳(の代)再上京、中野に道場を開く
戦後10年程は、北海道・東北を巡回講習指導
1955年 53歳(の代)に小平に道場を設立
1956年1月23日 53歳(の代)にしてモリタカ氏の手を抑える
1956年 54歳(か53歳の代)にしてモリタカ門下立山一郎著「合気之術」により初めてメディアに(広く)登場
5:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 21:32:33 ClgErOzT0
T仲って彼女いない歴何年目w
6:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 21:38:34 05iEZoaKO
矢嶋新一はインチキ
7:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 21:55:07 3gG6VeEi0
座鳥掲示板を見に行ったら壊れてた。
arumonoとひろりんごって同一人物じゃないかな?
8:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 22:16:07 OxXikbkpP
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 合気は私の金蔓だ
/,;:::y \
( ι)::/ .:(j )
. :(!i|||||i)(!||||||!)
9:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 22:37:26 l1t1HXaF0
>>1
乙。
合気とは、「先の先」の先にあるような気がする。
相手の意思を汲み取る事、すなわち合気。
これに諸々の術が組み合わさる。
10:名無しさん@一本勝ち
08/09/10 23:31:44 rXjCx6Hm0
少林寺拳法の森道基先生動画
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
これ、マジ合気じゃないの????
11:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 00:48:22 H9oOFDDC0
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 不労所得こそ私の命だ
/,;:::y \
(wι)::/ .:(jw)
. :(!i|||||i)(!||||||!)
12:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 00:54:32 qPXExih+0
佐川合気は別格
13:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 05:32:05 MY8u1QRI0
宗道臣もこういうこと出来たのかな
チン毛達磨のイメージしかなかったが、考え方を改めるか
14:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 06:11:05 drrTKbru0
佐川先生の他流派悪口語録に
小林寺は確かないよなw
15:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 06:16:18 j/34LlcEO
森道基先生の動画見たら、アリの動画見るの馬鹿らしくなった
16:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 06:33:45 qx7qNM3eO
少林寺拳法は他流のパクりで構成されており力技で見た目ほど技は切れない。
そんな中で合気に相当するものを身につけたとしたら奇跡。
宗道臣は詐欺師でそこそこ強かったけど彼に出来たのは口合気。
17:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 06:44:52 dC23up7X0
悲しいときー
( 悲しいときー
T仲がタワーレコードやツタヤで、“今恋をしている全ての人へ”とキャッチの付けられている大塚愛のニューシングル「クラゲ、流れ星」の、DVD付のほうを買っているのを見たときー
( T仲がタワーレコードやツタヤで、“今恋をしている全ての人へ”とキャッチの付けられている大塚愛のニューシングル「クラゲ、流れ星」の、DVD付のほうを買っているのを見たときー
悲しいときー
( 悲しいときー
夕日がしずんだときー…
18:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 06:58:31 dC23up7X0
悲しいときー
( 悲しいときー
誰かが死んだときー
悲しいときー
( 悲しいときー
T仲のせいで「童子-T」と聞くたびに、笑いがこみあげてくるときー
( T仲のせいで「童子-T」と聞くたびに、笑いがこみあげてくるときー
悲しいときー
( 悲しいときー
夕日がしずんだときー
( 夕日がしずんだときー
夕日がしずんだときー …
19:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 06:59:06 j/34LlcEO
>>17
>T仲が~
↑こいつ誰?アリ動画のの跳び役?
20:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 07:04:48 dC23up7X0
食いついたw
朝から腹痛いw
21:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 07:34:41 DCzzqAv00
錬体の内輪もめはよそでやれよ。スレ違いだ
師もクソなら弟子もクソになるわな。
22:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 07:53:24 dC23up7X0
やれやれ。ほんの戯れも許せんのか。
しかめツラしてればそのうち何か分かると思ってる頭の固いバカのようだ。
お前みたいな奴は視野狭窄した近視眼的なものの見方しかできなくてだいたい中身も乏しい。
そもそも俺はT仲なんて奴は知らんのだがな~
23:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 08:58:16 jRsbKL8Z0
>>14
佐川先生のことだから、ちゃんと悪口言ってると思うぞw
24:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 09:08:42 j/34LlcEO
>>22
俺が知りたいのはT仲とやらの素性なんだが。
あなたの素性は知ってるよ。
大塚愛マニアの武術オタだろ。
25:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 09:16:28 ZeuUEEpa0
海鮮といいID:dC23up7X0といい、錬体会は気違いをよく排出するところだね。
師匠の顔を見てみたいよ。
26:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 11:05:35 j/34LlcEO
>>25さん
彼は前スレで田舎者がどうとか騒いでいた彼では?
あの高飛車な態度とズレっぷりは「小平くん」じゃないかな?
27:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 11:54:35 LBbhTkCr0
いやすぐに田舎モノとか言い出す彼は亡塵スレとか黒田スレにいる自称古流?指導者だよ。
全然別人。
28:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 12:16:43 j/34LlcEO
>>27
そうなんですか?すみません有難うごさいます。
悲しいとき~ も
田舎者! も
彼らの何らかのコンプレックスから出ているのかもしれませんね。
29:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 12:21:09 Xc2cNCyHO
何で平日のど真ん中の九時や十一時に書き込みできんのかい?
30:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 12:51:34 j/34LlcEO
今日は有給とって旅行中。電車から携帯で暇潰ししてます。
31:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 12:54:24 rfDxfs6R0
俺は平日休みだ
32:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 12:59:20 b+qmMdL90
少林寺拳法の森道基先生動画
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
これ、マジ合気じゃないの????
33:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 13:32:03 JDo34j+Q0
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 不労所得こそ私の命だ
/,;:::y \
(wι)::/ .:(jw) 親父の残した財産こそが私の命だ!
. :(!i|||||i)(!||||||!) それが無かったら死んじまうだろ!
34:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 14:32:56 JDo34j+Q0
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 良雄、何しに来た?私はオマエが嫌いだ!!
/,;:::y \
(wι)::/ .:(jw)
. :(!i|||||i)(!||||||!)
35:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 15:09:32 Xc2cNCyHO
「あんたらは不労所得がない会社員だから、きむら君のように心臓悪くしてニトログリセリン服用するまで無理しなきゃ合気はとれないよ」。
これが大東流の現実。
36:は
08/09/11 16:22:29 efelGiuC0
>>7
何かと思って視察に。
極限までヒマな管理人ですね。
37:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 16:41:27 jkNLs5dWO
いまさらながらAAまったく似てないよ
38:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 17:56:29 lB745MvD0
>>28
ID:Xc2cNCyHO ← 携帯小平クン
古流柔術スレとかにもよくいるよ
通ぶってガッツリミーハーです
39:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 18:51:52 Xc2cNCyHO
身体りきがくの主催者、佐川道場の人に書かれているわな。
40:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 19:35:29 j/34LlcEO
>>38
小平くんは何者なんだろなー
>>22が小平くんだと思ったのに。悲しいとき~ なんて何年前のネタだっつーの。
41:名無しさん@一本勝ち
08/09/11 23:01:58 ntt5i3cs0
小平くんは佐川スレ1からずっといるぞ
携帯からずっと同じ事いってるアフォ
42:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 01:25:08 WwcAgsfRP
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 一日中考え続けないと合気は取れない
/,;:::y \ あんた達は考えないでしょう
( ι)::/ .:(j ) だから駄目なのだ
. :(!i|||||i)(!||||||!)
43:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 01:45:57 orXjWEu90
そういえば前すれで総画っていうのがいたな。俺結構好きだった。
44:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 02:13:14 WehVMt/+0
佐川幸義「70歳を越えてから合気の研究が進んだ。」
真実→痴呆が発症、妄想により超絶技法が出来る妄想にいたる。
経過→弟子が佐川を気遣い、投げられ役に徹したため症状が悪化した。
45:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 03:35:45 4R1JA0j20
>>44
マジ捕まるレベルの書き込みなので通報してもいいですか?
46:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 04:24:44 dR15ozow0
>>3
佐川系道場って、確か関西にもあったよな?
47:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 06:38:57 T9b4tMjj0
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 親父の財産が無ければ合気は取れなかった
/,;:::y \ 武術は厳しいのだ
( ι)::/ .:(j )
. :(!i|||||i)(!||||||!)
48:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 07:06:06 xo+vXXRS0
昨日のT仲には吹いたw
49:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 07:12:57 Fa9PRLUcO
>>45
そもそも佐川の誹謗中傷発言が逮捕レベルだった。
50:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 13:27:27 ilphrmJYO
佐川より芦原英幸のほうが強いよ
51:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 14:35:05 2g9A8F5D0
いいすぎコーギー
52:は
08/09/12 15:19:08 E0vhIJT60
>>43
思い出は美化されるものです
オウオウにして。
>>50
それもまたドリーム入ってますね。
53:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 15:40:54 0L7Htkz80
>>46
S40年ごろまで札幌に支部あったようだが
パパが幸ちゃん用に建てた札幌の屋敷・道場やってたのかな?
54:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 17:33:12 A3iHqmT50
親父にもぶたれたことなさそうな幸義坊ちゃん
55:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 18:01:59 ZDWare450
本に写真がある
戦前の中野の自宅道場も
親父が立ててくれたんだろな
56:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 18:20:43 ZDWare450
そら「親父は偉かった」って言う罠
自分の道楽にあんだけ湯水のように金だしてくれれば
57:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 18:41:33 DFC1yBv2O
佐川先生は札幌の有数の資産家の息子だからね。
親も武術が好きだったらしいから、佐川先生は運もいいんだよ。
58:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 19:16:19 QDsK2vn10
佐川派の道場には子之吉パパの写真も飾るべきだなw
59:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 19:37:44 WyHQyrT80
金がなければ総画に習えなかっただろ
植芝さんも金払って習った
道楽じゃなく天職。貧乏人が偉そうに語るなボケ
60:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 19:39:09 kkjhhxMo0
惣角が終生
佐川先生を呼び捨てにしなかったのは
三指に入るパトロン佐川家のお坊ちゃまだから
マサルは研究者として書名に『真実』つけるなら
ちゃんと『真実』をかけよな~
61:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 20:23:07 WyHQyrT80
↑貧乏人の僻みですね わかります
62:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 21:15:56 IIfbLraD0
>>60
生々しいなw まぁ現実はそうだったとは思うが。
63:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 21:25:01 WyHQyrT80
↑貧乏人の僻みですね わかります
64:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 22:07:22 Fa9PRLUcO
人肉食佐川と親戚?
65:名無しさん@一本勝ち
08/09/12 23:43:53 9mVttfjp0
佐川先生聞き書き 台所にて
書物は著者の立場や思い入れなど
ご都合フィルターを考察しながら
真意を読み取らなければならぬ
都合の悪いことはおおむね書き濁すのが人間の性である
しかしそこにこそ真意が隠されているものである
大東流の技も同じ、よく研究すること
66:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 00:00:56 OH/1u9Ar0
高橋さんの本は意外に幼稚だったからな・・・w
67:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 00:39:59 Nnn3rsjp0
キム兄さんドリームでヌル山を退治して欲しい
触れた瞬間、華麗に合気で投げ飛ばして欲しいぃぃ!
68:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 00:55:49 KcwhMBhi0
凹られますよ・・・
69:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 01:07:03 aqAnelWsP
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 私は親父の財産があったから生涯合気の研究が出来たのだ
/,;:::y \ あんたたちにはそんな財産なんてないでしょう
( ι)::/ .:(j ) だから駄目なのだ
. :(!i|||||i)(!||||||!)
70:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 01:45:10 7BdPPQ1z0
似てないAAどこのばかがつくったんだろ
71:は
08/09/13 02:06:15 vrUeA7oK0
ではあなたがつくりましょう。
トレースではなくシンプルに。
72:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 02:33:30 7BdPPQ1z0
日本語でおk
73:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 02:55:06 w+AA89Mw0
腕が垂れ下がってる幽霊に見えて仕方がない
74:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 02:55:47 gRhcVni00
【三大パトロン】
佐川家
堀川家
大阪朝日新聞社
75:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 03:11:41 MGjAUiwg0
堀川さんとこは没落しちゃって
パトロンじゃなかったみたいだよ
76:は
08/09/13 03:14:04 vrUeA7oK0
>>72
トレース画ってご存知ない。
ならなおのこと手描きでおk
77:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 03:17:19 HEe2f0Zo0
【三大パトロン】
佐川子之吉
浜名甚五郎
大阪朝日新聞社
78:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 03:24:08 mQ2QQBFD0
三大パトロンの他に武田惣角には
西郷従道の後ろ盾が大きかったんじゃなかった?
79:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 03:30:28 HEe2f0Zo0
パトロンには
さすが「さん」付けの惣角
保科さん、幸義さん、ぼんさん
80:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 04:02:55 7BdPPQ1z0
>>76
単語じゃなくて基本的会話ができてない
ニート乙
81:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 04:13:47 aqAnelWsP
武田先師と榊原と桃井に関して、養神館合気道の望月師範の貴重な証言がある。
「惣角は柔術よりも剣術に精通し、榊原鍵吉に師事して剣術を学んだというが、
小野派一刀流や柳生流の伝書も持っていた。
私が昭和五年出来上がったばかりの若松町道場で留守番をしていたとき、70歳以上に
見えた惣角先生の来訪をうけ、3時間ほども対座して昔話を聞かされたが、そのときの
話しぶりでは榊原よりも桃井春蔵の腕と人物をしきりに称揚していたのと、
先生が上野駅から牛込若松町にくるのに先立って、築地にタクシーを回し
桃井道場跡とおぼしき辺りで、しばらく徘徊し、往時を追懐していた(運転手の話)ので
私は惣角先生を桃井道場の門人と思っていたが、おそらく鏡心明智流にも通じていたと
思われる。そうして惣角先生が柔術に重点を置いて教え始めたのは明治の中期をすぎて
からであろうと推測される。」
時宗伝の「明治10年17歳、大阪で剣豪桃井春蔵の客分になる」の「客分」という
言葉だが、大道場の主である桃井春蔵と17歳の少年では格が違いすぎて、
客分という表現は不適切である。
おそらくは全国武者修行中の武田先師は、この誉田八幡宮の道場を訪れ、
内弟子のように住み込んで修行したのであろう。
桃井師から聞いていた、築地の道場跡を尋ねて、桃井師を偲んでいたのが、昭和5年の逸話であろう。
82:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 04:18:04 njKLE6efO
あんたらが働いて月謝を払いながら練習して合気をとれるという可能性はゼロだから、辞めてしまいなさい。
たとえ佐川道場行こうが才能なければ無理。
83:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 04:46:47 HEe2f0Zo0
>>81
望月氏は養正館
塩田氏も皇武館で惣角に対応してるんだよね
84:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 04:48:16 HEe2f0Zo0
>>82
小平くんキタコレw
85:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 05:55:55 4tmth3ap0
,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
,,r'" `ヽ、
/ ヽ
i゙ u .i
i U 从ハ)
|, 从从)
i-・==- , -・==- 人从)
. i .,,ノ(、_, )ヽ、,, ^゙`ヽ
{ `-=ニ=- ' U '-'~ノ
λ `ニニ´ /-'^"
ヽ, u ノ ニシャ、パトロン様には「さん」付け当たり前しょ
ヽ, |
`''ー -- 一 ''" |、 ヘダイなしっ!!
/ `ヽ  ̄` ー‐' `ヽ
/ | 」
/`ヽ、_ │ 武田惣角 ハ
ヽ、_ / __ |
/ `/i /_,」
{ ,' ! ,' |
i { ! i |
ヽ i │ || !
ヽ ヽ'`ミ、_ レ"´ |
ヽ \ ` ', /
r'‐'´` ヽ、_____,.ノ´{
├‐'´
86:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 06:08:27 +4K38KT10
>>81
モリヘーにたかりに来た惣角先生
87:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 07:42:32 njKLE6efO
他人と戦って勝ちたいのなら、十分な稽古をしなければならないのだが、人間相手は週一回二時間くらいでは技を使えるようにはならないよ。
いいトシこいて、夢を抱く少年のような真似をしないようにな。
88:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 07:47:35 WB4fAI7Y0
は?バカなの?
89:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 08:47:39 RhWXX/Lf0
>>88
小平はコテハンにしろよ
90:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 08:49:13 WB4fAI7Y0
↑ヘタレニートT仲発見
91:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 08:52:35 WB4fAI7Y0
275 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 07:52:25 ID:djQqi+2PO
>>270
T仲君は結婚してS原さんになったよ
ヘタレニートのT仲ちゃん、どうして結婚したなんて嘘ついちゃったのw
92:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 08:57:52 WB4fAI7Y0
275 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 07:52:25 ID:djQqi+2PO
>>270
T仲君は結婚してS原さんになったよ
277 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 12:17:18 ID:djQqi+2PO
しかしアリミツさん大人気だ。
アンチの悪口もある意味宣伝だからな。
アリブタとか書かれて喜んでるかもしれん。
278 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 12:22:45 ID:PK2l2S/E0
アリブタは奴エムだからな。ヒーヒーじゃなくて、ブーブーいいながら喜んでるぜ。
108 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 07:14:41 ID:kRp0ruko0
ブタあり、痛いな・・・・
89 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 08:47:39 ID:RhWXX/Lf0
>>88
小平はコテハンにしろよ
ヘタレニートT仲はID切り替えて自演するw ワロスw
93:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 08:58:09 UrdO8I/mO
今日はまだ小平くんは来てないんじゃないか?
奴はもっとピント外れな文章なんだよな
94:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:01:00 WB4fAI7Y0
↑携帯をも駆使してヘタレニートT仲自演w テラワロスw
95:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:01:30 RhWXX/Lf0
>>90
レスアンカ>>87と間違えた
つーかよく出てるT仲って誰なんだ?
連帯の内部の人間?
96:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:02:26 WB4fAI7Y0
T仲必死w 兆ワロスw
97:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:02:36 RhWXX/Lf0
>>93
小平くんID:njKLE6efOだろ
98:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:04:40 RhWXX/Lf0
>>96
意味わかんね・・・
連帯会の内部割れなのか?
99:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:05:36 WB4fAI7Y0
必死になって墓穴を掘るヘタレ自演ニートT仲w
武道未経験で錬体会に来て何も拾えずに終わっちゃった妄想武術ヲタクw
100:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:08:39 njKLE6efO
君ら大東流は、稽古して酒でもかっくらって噂話でもしているのが関の山だろう。
居酒屋なんかで、話の内容で合気関係だなというのがすぐわかるのだが、希望ばかりで現実は弱いというのがわからない。
101:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:11:00 WB4fAI7Y0
必死になって墓穴を掘るヘタレ自演ニートT仲のフォローに入るヘタレおっさんw
102:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:12:12 WB4fAI7Y0
ナイスコンビネーションw テラワロス!w
103:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:16:33 WB4fAI7Y0
ヘタレ自演ニートT仲が堀りに掘った墓穴を埋める方法を必死で考え中w
武道未経験で錬体会に来て何も拾えずに終わっちゃった妄想武術ヲタクT仲w
104:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:21:15 WB4fAI7Y0
T仲ぷるぷる震え中?
105:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:25:24 WB4fAI7Y0
T仲ぴくぴく痙攣中?
106:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:26:56 ds3qf7/q0
佐川はなぜあんなに性格が悪かったのだろう?
107:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:37:17 UrdO8I/mO
T仲とか言ってる奴は、小平くんの名前が出ると暴走するよな。
小平くんなのか?なんか違う気もするけど。
108:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 09:56:38 RhWXX/Lf0
小平へ対するレスアンカーを間違えただけで
これだけT仲、T仲と異常粘着されるとは・・・w
ID:dC23up7X0 と ID:WB4fAI7Y0
同一かな?
109:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 10:22:16 FsW9wzrRO
大東流スレでは、T仲はヲタ、ヘタレ、嘘つきの代名詞になりつつあるなあw
110:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 10:45:02 njKLE6efO
栃木だかの松田敏美の系統って、合気拳法とか勝手に名乗っているようだけど、みんな勝手に作ってやっているのがこの流儀の特徴。
111:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 11:24:18 jU2nSyZa0
佐川氏の合気拳法も勝手に作ったのだよなw
112:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 11:30:14 MonTw3oJ0
ボクシングの本をみて研究した(笑)合気ケンポーか
113:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 11:47:52 HEe2f0Zo0
【携帯小平くん】
佐川派・木村ヲタで他派は認めない派
【T仲・T仲連呼くん】
レンタイの有豚派?
(T仲とやらは有豚前の会員?の模様)
海鮮・◆To.L538bWIはお馴染み
114:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 11:50:56 JKya/eWj0
>>106
性格が悪かったんじゃない
正直だっただけだ
115:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 11:57:24 dkCJpq9N0
武田惣角の合気拳法はない。
それぞれの後代が作ったものだ。
佐川伝、松田伝、日本伝の合気拳法がある。他にもあるかも。
116:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 12:32:59 njKLE6efO
それがね、大東流の合気拳法というのは、空手出身の人がうまくなったり、技の研究を任されていたりするわけよ。
欠陥拳法技法といえる。
117:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 13:23:24 2nlh9c8RO
多分、同じキャリアのキックボクサーには通じないと思う。
118:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 13:31:25 njKLE6efO
>>117
それは当たり前のことですよ。
しかし、キックのジムに通っている人と試合する機会があるわけではないから、そのままで良いのです。
佐川先生のような一生を武術に捧げて使える人は死んでしまって、これからも現れない。
119:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 13:48:53 BAJhpiEXO
>>114
言っていいことと悪いことがある。
いくら正直だろうと人の悪口をベラベラ喋る奴は性格がいいか悪いかと言えば、悪いと言わざるを得ない。
120:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 14:08:25 7BdPPQ1z0
本当のことをぶっちゃけただけ
121:は
08/09/13 15:00:07 vrUeA7oK0
>>80
あれ
シンプルにがわかりませんでした。
AAシンプルでしょう。
122:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 15:59:05 njKLE6efO
居酒屋や飯屋でくだらない暗示洗脳合気の話や、こうやれば人は倒れるだの死ぬだの妄想話をしないようにな。
誰が聞いているかわからんのだぞ。
123:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 17:19:13 w+AA89Mw0
佐川先生は甘ったれの我儘小僧のままジジイになって一生を終えた人間。
外に出して働かせたら人間関係のストレスに耐えきれずすぐ病死したであろう。
124:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 18:13:02 BAJhpiEXO
>>120
こういう感性でベラベラ喋る奴を性格が悪いと言うわけだが。
125:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 18:18:43 njKLE6efO
佐川先生は舟に六ヵ月乗っていたのたが、下船して働かないで生活出来たのだから、他人が論評しても仕方がない。
我々も親が資産家で遊んで暮らせるならそうするであろう。
126:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 18:25:01 mQ2QQBFD0
>>125
船に6ヶ月?
遠洋漁業にでも行ってたのかね?
127:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 19:21:39 jUe80Mmo0
他人を悪く言っているのではなく
本当に他人が悪かったんだよ
合気ができいのにできる演技している奴らを批判するのは
悪口じゃないよ
128:名無しさん@一本勝ち
08/09/13 21:25:53 HEe2f0Zo0
幸義ぼっちゃんが
遠洋船の通信士してたって出てる話
出典元は何?
129:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 01:09:34 K8uuSh3I0
幸義お坊ちゃまは性格悪くても
パパに高い金払って貰った知的玩具(大東流)を
一般ピーポーに勝手にロープライスで教えてたんだから
別意味ではいい奴だろ
盛平爺はおっ匠同様に金持ちしか教えてなかったんだぜ
130:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 01:20:33 pC3IQifPP
佐川先生が舟に乗ってたというのは佐川先生の弟がいってる
合気習得への道の本に載っている
131:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 01:57:19 zRpDTiyx0
>>129
日本の武道・体育に与えた影響で言えば佐川氏は植芝盛平師の足元にも
及ばない。植芝翁は合気会という組織を作り上げ、多くの人に柔道とは違った
古流柔術を習得し、楽しむ機会を与えた。一方、佐川氏は技は優れていたかも
しれないが、その技術公開することも無くごく一部のものにだけ見せただけで
終わった。
132:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 02:45:00 R56E3DOf0
一瞬だけ船舶通信師をしてたの
ぼっちゃんの趣味のひとつが高じてかね
親父に無線もかって貰ってたんだろなw
133:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 03:10:55 HZz+yIeA0
塩田も佐川も合気を墓場にまで持っていったアホですよ
134:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 04:15:48 Cf9JKH2h0
>>131
合気道簡素化して普及させたの二代目の吉祥丸氏だよ
盛平氏自体は大本信者や金持ちにしか教えてないし
普及させるのも嫌がってた
135:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 06:35:23 g/tSn8xHO
>>127
日本語勉強してから書き込もうな!
136:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 09:47:45 4L0TTPlH0
>>131
世界最弱武道を世界に広げても偉大でもなんでもないよ
137:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 10:42:13 7j6PBcPz0
まったくだw
138:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 11:28:59 wtsh6APW0
>>133
自分が習えなかったからと言ってアホ呼ばわりはいかがなものか。
伝える価値のある者がいない場合は、みだりに伝えず失伝も致し方ないと言うのは
昔から武道界で言われる事だし。
139:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 11:54:55 aqgRFOw0O
今生きている人は、合気は誰も習えないからね。
墓場に持っていかれてしまった。
140:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 14:13:50 0Op4zIM1O
有満さんが指導されていますよ
141:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 14:48:53 7RXzXqUw0
塩田も金持ちのボンボンやで
142:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 14:55:21 aqgRFOw0O
塩田翁の父親は小児科医。大学教授木村師範の祖父は耳鼻科医、弟は医科大学教授。
一般庶民とは生まれながらに運命が違います。
143:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 15:25:31 O+RZw42e0
キムさん、また長野に宣伝されてますよ。
>合気の名人の技を受け継いだと豪語する師範が私に合気揚げをかけられなかった理由がコレなんですよ。
どんどんエスカレートしますから、はやくやっつけちゃってくださいw
144:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 18:14:32 CNN8dPElO
長野もうさすがにアウトだろ
145:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 19:54:12 g/tSn8xHO
佐川の人間性がアウト
146:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 21:15:13 NqGt6RjN0
でもぶっちゃけ、自分だけ強けりゃそれでいいよね
147:名無しさん@一本勝ち
08/09/14 23:36:58 u+wWnYG90
佐川氏にとっては
弟子なんて研究用の木偶だからな
148:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 00:14:30 sFGsjR9LO
アミバ佐川W
149:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 00:25:24 MpmdGc5n0
入門窓口担当キムに
もう小さいのは入れるなとか言ってたらしいね
木偶の大小バランスが崩れるからw
150:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 00:40:46 Awl0u6lx0
木村も研究道具としてはどうなのよ
空手、剣道、柔道などの人間の方が研究用の道具としては優秀だと思うんだが
151:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 00:43:32 2zSh0lfw0
木村さんは剣道3段
152:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 00:45:18 iah+FOFJ0
メイン木偶の変遷は
吉丸氏→小沢氏→木村氏
でおk?
153:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 00:55:31 P//MbI3S0
ここまでゆとり世代トーク
154:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 02:55:04 tBBKG15s0
昔からこんな感じだけどな<佐川関連スレ
155:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 06:30:08 JOfn7eVoO
スレタイ
【合気】佐川幸義くその12>【大東流】
佐川のクソ野郎について語るスレ?
156:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 07:01:47 P//MbI3S0
次スレスレタイ
【ゆとり世代】佐川幸義<その13>【憩いの場】
157:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 07:34:23 xSQdb19yO
このスレには八月中に宿題をやっていた人もかなりいるだろう。
新卒でも、まともに就職出来るかはわからんぞ。
くれぐれもフリーターで大東流というのはやめるようにな。
158:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 09:40:06 /3RjJ05o0
>>157
自称古流柔術師範の
小平さんおはようございます
毎日携帯から大変ですね
159:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 10:10:52 +87jZFQHO
小平を煽るとT仲とかよばれるぜ
160:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 10:18:49 xSQdb19yO
パソコンはノートタイプの二十五万くらいのをもっているんだが、使い方を覚える気がいまいち起こらなくてな。
そのうち使うかなと。
弟子は木偶だとか、色々書いてあるのう。
161:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 11:23:06 HAoOz57j0
小平氏はスレ1から携帯より同じ事リピートで素敵なんだってw
他スレの巡回も済んだのかいw?
162:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 21:25:38 AEolCWT80
新ネタ投入
『合気道の奥義』 二人取・三人取合気投げ 合気錬体会11
URLリンク(jp.youtube.com)
163:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 21:46:10 LhqGcwGVP
これは合気だな
164:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 21:50:18 V1DKPD5F0
>>162
11に限らず、受けの人が倒される気満々に見えるのは俺だけ?
165:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 22:03:09 2zSh0lfw0
どっちかというとこれだろ
URLリンク(jp.youtube.com)
どこが佐川先生なの?
166:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 22:07:12 09h4/Tuw0
これは何だ?
URLリンク(jp.youtube.com)
167:名無しさん@一本勝ち
08/09/15 22:20:45 V1DKPD5F0
>>165
「うわぁーーーうぉーーーうぐぅーーー」ドタッ
大丈夫か???この受け取ってる人たち・・・・
168:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 05:18:14 6KUQbnJj0
和合です
169:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 08:54:30 zJlM3BO00
>>166
これすごいな。
170:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 12:25:22 ageg77M90
少林寺って合気のビデオからネタをもらってるんだね。
171:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 17:59:27 88vnjyw0O
少林寺拳法は日本拳法と八光流(大東流からの派生)を組み合わせた、いわばパクりだから
172:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 18:20:44 QgxVKjFnO
そっか、少林寺拳法にも合気があるんだ
今から少林寺拳法に入門しようかな
173:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 19:45:20 HSNnjx1s0
>>166
これは、すごい。
174:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 20:16:04 p+Ii22Vn0
>>173
この技術は師弟関係がなければ難しいとおもいますよ。
175:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 20:31:42 8/ppftK10
大東流関係者、必死だな(笑
どこの流派でも極めればこのくらいできるだよ
176:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 21:08:49 p+Ii22Vn0
>>175
そですね、技術的には難しくないですね。
ぜひ弟子ではなく、素人に技をかけている映像を見たいですね。
177:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 21:48:51 QgxVKjFnO
もしかして、柔の道を究めた山下達人や斉藤名人なんかも
あんな事できちゃったりするんですか(><)
ヤワラオバさんとかも
178:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 21:54:17 LfAEt3VM0
できる理由をラポールぐらいしか思いつかない奴はゆとり。
179:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 22:11:36 8/ppftK10
ラポールや感応以外の世界もあるだよ
180:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 22:17:42 p+Ii22Vn0
>>179
条件反射も加えてから、酔っ払いに試しましょう。
不思議なのは、なぜ弟子しか使わないのでしょうか?
181:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 22:34:46 cPCoGZT/0
この少林寺の人も、結局弟子にかけてんじゃんw
誰かあらゆる素人&玄人にかけて、その動画をうpしてくれ。
182:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 22:44:27 8/ppftK10
必死ですねぇ・・・
森氏をご存知ないですか。「秘伝」に確か3回くらい
特集が組まれた人ですね。
残念ながら少し前になくなられたようですが。
その理法も語られておりましたよ。バックナンバーを
取り寄せてみてはいかがでしょうか。
183:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 22:55:51 LfAEt3VM0
あらゆる素人&玄人にかかると思っているところがもうゆとり
なんでもできる万能の魔法を求めるドリーマー
184:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 23:11:03 p+Ii22Vn0
>>182
森氏とは親しい関係ですか?必死ですね、佐川氏をご存知ないですか。
「秘伝」に何度も特集組まれていますよ。親しくはないですけどね。
>>183
そんなことは思っていませんよ、だから弟子が一番無難なのではないの
でしょうか。
185:名無しさん@一本勝ち
08/09/17 23:43:58 HSNnjx1s0
>>184
佐川先生の流れをくむ大東流を学んでおります。
186:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 01:20:35 TJ+fyAdH0
>>185
レンタル会とホエ会は佐川系とは別物
187:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 09:13:01 VH6frfFr0
少林寺の森氏は佐川氏より合気はぜんぜん上手いね。
寄せ集め武術でも個人の研究でここまで出来るようになるんだよ。
伝統におぶさって技も公開しない、教えない、独立も許さん、なんて
バカげたことしてるから腐った弟子しか残せないんだよ。
合気専門なんてケムにまいて通用しなくなって来たね。
188:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 10:06:56 z30Dym82O
>>187
あなたの目はフシ穴ですね。働いていた森道基大範士と、働いていなかった佐川先生を比較できるわけがないでしょう。
189:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 10:14:01 TuedukvQ0
.彡=_ミ
ξ|:-,,-iу
,!;_H_;! 働いたら負けかな、と思っている
/,;:::y \
(wι)::/ .:(jw)
. :(!i|||||i)(!||||||!)
190:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 10:35:54 4kZR89qE0
>>187-188
故森氏は、多くの弟子にこの秘伝を伝えています。
三角技法と呼称していますが、口伝もあります。
素晴らしいことです。
191:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 11:06:40 z30Dym82O
プロ野球と草野球を比べるような議論は無駄。
佐川先生は若いときから大金持ちのプロ武道家。
森範士は転職を何回も繰り返しながら、少林寺を稽古指導していた方。
発表された技に関する内容が、佐川先生とは比較にならない。
192:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 11:11:50 ROPCzCa6O
意味が解らない^^
193:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 11:58:16 WvC5t5ei0
>182
森理論見たよ。あれでできたら誰も苦労してねえ。。
>183
じゃあおまえはなんのために合気を練習してんの?
194:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 12:23:43 dD/4P7UXO
少林寺には今も、森先生と同じぐらいの技ができる先生が二十人ぐらいはいると思う。でもおそらく、ヨーガ柔術に負けると思うよ。柳よりは一応、突き蹴りで善戦するけど、勝つ可能性はあまりない。現実はそんなもんじゃないかな。
195:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 12:25:30 Ugg4OV5e0
>>194 くだらね。嘘つくなよ。少林寺なんて、1億年練習したって、極真のオレンジ帯にぼろ負けだよ(笑)
196:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 12:38:01 Wuh0uPlxO
働いてなかったっていみわかんね
高齢者が働かなければならないのか?
死ぬ間際まで教えてたし、職業武道家なんだからお前らみたいなニートすれすれのクズとは話が違う
197:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 12:54:04 nUmICO0SO
>>195
少林寺も八光流から出た捏
造武道だから肩を持つ気は
ないけど、極真も宣伝して
るほど強くもないだろ。大
山からして経歴詐称の朝鮮
人だし、生前は自分の習っ
た大東流の悪口や佐川先生
をインチキだとか雑誌に書
いてた。極真対散打の動画
見たけど情けないよな。組
まれたら終わりじゃないか
。
198:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 12:56:37 3SC9sBQh0
少林寺の森先生は岡本(正剛)先生の技の影響を受けているとおみうけしましたが・・・。
199:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 14:04:00 dD/4P7UXO
>>195
違う、ほとんどの奴は白帯にもやられる(笑)が、少林寺のトップレベルは極真黒帯以上の人はザラにいるよ。少林寺以外のいろんな武術を併習してたり研究してたり。お忍びで空手の大会に出て優勝した奴もいる。でも総合じゃ勝てんよって話。
200:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 15:11:21 srDxQZ+t0
ところで有満氏による高橋先生の著作への攻撃はどうなってしまったのだろう?
徹底的に無視し続けた高橋先生の勝ちということかな?
有満さん、公開した形で批判を始めたからには決着をつけてよねっ!!
201:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 16:28:59 jWpiB2za0
相模原支部に乗り込んで合気上げで勝負せよ
202:は
08/09/18 16:50:29 bGB+sXVH0
>>194
そして
高齢者なら
もっと一撃でしょう。
203:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 17:54:48 eGgDk8gGO
極真の黒帯審査は身体能力とか厳しく見るし、簡単には黒帯取れないから年数やってるだけで取れる少林寺がかなう訳無いな。
204:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 18:15:00 nUmICO0SO
武術は単純な筋トレしてい
れば強くなるってものじゃ
ない。散打に五人とも惨敗
した極真勢を見れば明らか
だ。極真の派閥が違うとか
の言い訳は通用しない。
てか、極真と少林寺の口喧
嘩は他でやってくれ。
205:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 18:55:28 ROPCzCa6O
あら、よく読んだら少林寺拳法の森師範ってもう亡くなられてるんだ。残念。
でも口訣要訣とか技術論を遺してるのか。
それでご本人はどんな風に書き残してるの?
あらゆる状況で使用可能な万能あるいは根元的な技術とか、
それとも一種の脇道的なものとか?
つか、もういい加減スレ違いかな。
大東流スレや合気系のスレに移った方がいい?
206:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 20:25:01 dD/4P7UXO
少林寺やってる人は、森先生が最強だとか全然おもわなわないはず。どんなに技が出来ても、ガチの立ち合いなら、そういう練習に慣れてる人、勝負勘が冴えてる人が絶対的に有利。佐川さんもガチ試合なら、ヨーガ柔術に百戦危うからずとはいかないだろう。
207:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 20:53:46 HfwYAU7C0
立ち合ったらアマ修辺りにも敵わないだろね
208:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 22:11:54 xJisVdIV0
今の総合やらK‐1やらの格闘技番組見てたらどんな感想漏らしただろうね
大相撲とか見るの好きだったらしいから、こういうのも喰いついて見たかも
209:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 22:17:56 nUmICO0SO
だからさ、極真でも少林寺
でもヨーガ柔術でもアマ修
でも、そっちのスレでやれ
ば?大東流にしても他の古
流柔術にしても、本来技を
隠して修練する武術であっ
て、技を公開して一定のル
ールで競い合う格闘技とは
違うものなんだよ。古流柔
術の形なんか、不意打ちと
かの卑怯な技が多いんだよ
。格闘技じゃないの。
210:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 22:18:42 ROPCzCa6O
いやだからねー、森師範が強いとか弱いっつう話をしてるんじゃないっつうのー。
自身がやって見せた技について、如何様に捉らえて語ってたのか、それが知りたいの。
211:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 22:19:29 9AE8hDZg0
>>208
総合なんかは亡なられた後の進化が凄いからな
212:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 22:39:40 1VEuDeai0
森大範士略伝
URLリンク(www.unix-test.net)
~
坂出道院に入門して3ケ月ほどしたころ、開祖が坂出道院に来られた。
第一印象は、凄味のある人…。しかし、恰幅のいい開祖を見て、森大範士は
「大きいなあ…やっぱり少林寺拳法も、身体の大きな者が強いんかなあ……」と思ったという。
~
ところがその頃、なかなか決まらなかった逆小手を開祖に掛けてもらったところ、
それまでは逆を極められての痛みで飛ばされていたのが、真綿で包まれるように
投げられたことに感銘を受け、実に 二十数度に渡り開祖に技を掛けてもらったという。
「開祖は、こう捕られたらこう投げる……と技の手順は教えてくだ さるんですが、
それがどうやったらそうなるのかとか、これはこうなって・・・などとは、話してくださいませんからね。
実際に手をとって投げていただく、その感覚だけで、後は自分で考えてやっていかなくてはなりませんでした。
「開祖の技は他の人の技と違う。」
このときから、開祖・宗道臣の技を森は追い求め続けることになる。
213:名無しさん@一本勝ち
08/09/18 22:56:24 nUmICO0SO
佐川先生は、もう居ないん
だから分かる訳ないじゃん
。「透明な力」だって木村
さんが出したくて出したも
ので、最初は許可されなか
ったんでしょ。佐川先生な
らどう思ったか考えるより
、自分のやってる格闘技に
ついて自分で研究した方が
良いんじゃないの?
214:名無しさん@一本勝ち
08/09/19 06:08:37 Lf8wBkbcO
佐川先生語録を読んで写真を見ても佐川先生のような技が出来るようになるわけではないからね。
少林寺と比較してもしょうがない。
215:名無しさん@一本勝ち
08/09/19 07:37:01 5ApIXzt10
とりあえず、キックかブラジリアン柔術を習って
一般的に強くなるのが先だと言うことは理解した。
216:名無しさん@一本勝ち
08/09/19 16:33:10 cCW8sR8n0
そこで柔道じゃなくてブラジリアン柔術になるのが謎だな。
217:名無しさん@一本勝ち
08/09/19 19:36:57 owlLhyfkO
結局ガチでシバきあってブン投げてきめあう総合やんなきゃダメだってことじゃね?
218:名無しさん@一本勝ち
08/09/19 19:44:26 Lf8wBkbcO
近くの体育館で行われているブラジリアン柔術の稽古風景よく見てるけど、四十代は一人もいないですよ。
219:名無しさん@一本勝ち
08/09/19 20:04:42 lM4V1s+10
総合やった方がいろんな現実わかるから
若い頃はそれやったかいいわな
220:名無しさん@一本勝ち
08/09/20 00:29:58 Wpvc0aZe0
佐川のやってることは、黒田の居合と同じで強い弱いで測るものじゃないと思うんだが
221:名無しさん@一本勝ち
08/09/20 01:43:09 14lLQGV80
どんなに凄い理論を並べてもチンピラのパンチ一発で延ばされるような
ものは武道とは言えない。
222:名無しさん@一本勝ち
08/09/20 05:26:26 KgVMr+Ai0
誰が伸ばされたの?
223:名無しさん@一本勝ち
08/09/20 13:05:18 HUtCtaWB0
しかし
誰も佐川の技を見てない。
入門してても技を受けてない。
みんな自分のイメージで語ってるだけだな。
224:名無しさん@一本勝ち
08/09/20 21:22:16 CIiipubn0
関連スレ
世界最強の男!瀬戸敏雄先生
スレリンク(budou板)l50
225:名無しさん@一本勝ち
08/09/20 23:59:29 R5i4enay0
↑佐川のネット工作隊は、自分達がやってきたことをやられてしまいましたなw
木村氏もたいしたこと無いのがバレバレに・・・w
226:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 00:23:26 RzXUgl0f0
30 : ◆To.L538bWI sage 2008/09/17(水) 02:03:23 ID:SeJ9fhC90
>>26-27
DVDに映ってる田島助教や田澤元本部長のレベルはとても高いです。
田島助教は出戻りの佐川道場を総ナメにしてしまったそうですし
田澤元本部長は空手の緑健児さんの脚を蹴折ってしまったそうです。
それから先生が西野流のマネというのはとんでもない誤認です。
本当に効き過ぎるからどうしようも無く崩れ(続け)るのですし
それが出来る身体(の威力)に是非とも想像を馳せて下さい。
先生は総てを教えてももう怖くないレベルだから
総てを教えるとも明言されています。
39 : ◆To.L538bWI sage 2008/09/17(水) 16:19:53 ID:SeJ9fhC90
>>31-38
「常識的には」そう映るのか知れませんが
圧倒的に呑込まれ持って行かれてしまう
あの身体(の威力)はやはり経験しないと
解からないのかも知れないと思います。
助教には木村さんもやられてしまったそうで
昔と同じ事を続けてるだけであれじゃ頭打ちだ
と半ば哀れむ感じで語られていました。
出戻りと書きました通り試合じゃなくて
佐川道場内の稽古に於いての事だそうです。
55 : ◆To.L538bWI sage 2008/09/19(金) 03:03:50 ID:NRC9Za+q0
>>45-49
昔と同じ事というのは木村さん達側の話です。
先生は大東流は結果として現れるもので
それを稽古としてなぞってしまうのは無意味
とつねづねおっしゃっていました。
227:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 00:29:41 /I4pK/2YO
総ナメって時点で嘘だとわかる。
そういえば柳門弟も佐川道場が柳に震え上がってたとかデマ書き込んでた。
228:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 00:39:59 y9axUhpz0
柳龍拳と瀬戸氏を一緒にしてる時点でレベルが知れるなw
武術を見る目が無いんでしょうなw
229:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 00:51:30 /I4pK/2YO
強さのことか?一緒にしてるとどこに書いたかな?
文句は総ナメにかけてもらいたいものだ。
230:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 06:37:28 dK9+uoPD0
そいつ、黄という中国人にはアイキがあると佐川先生が言ってた、とか書いてた奴だね。
佐川先生は中国人には合気はできないっていってたのにw
231:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 07:16:07 tW0s6UzD0
誰から聞いたの?
また脳内ですか?
232:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 11:03:01 /I4pK/2YO
本も読まずに安易に質問して馬鹿なのか
233:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 16:51:06 5s9GRB1y0
ひろり●ごさん、アッチの世界に行っちゃったみたい、っていうか
arumonoに連れていかれちゃったみたいですね
234:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 17:31:04 NzirwSOg0
チャンコロに合気なんて難しいことできる訳がない。
235:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 18:21:51 J6kyyl/O0
龍拳を高く評価してたのは他でもない徳晋関係者なのだが
ヨーガにやられた後でもその評価は変わらなかったのだが
236:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 20:03:34 OwBbHN3D0
>>235
誰が言ったの?
237:名無しさん@一本勝ち
08/09/21 21:19:23 ah16jNMMP
瀬戸さんの所に秘伝が取材に来たのは太極君が
下のスレで書きまくったから
URLリンク(mimizun.com)
238:名無しさん@一本勝ち
08/09/22 03:35:35 xl4mPxvH0
うは。ウソばっか書いてるな。
239:名無しさん@一本勝ち
08/09/22 04:48:52 zk0HXsNb0
太極君は『は』だろ。
240:名無しさん@一本勝ち
08/09/22 18:45:28 JDF7Jg3s0
瀬戸信者って何でそんなに佐川先生に絡んでくるんだ
まるでチンピラだな
241:名無しさん@一本勝ち
08/09/22 23:45:28 U2dkz07t0
もっと悪質というか詐欺w
スレリンク(budou板)l50
242:名無しさん@一本勝ち
08/09/23 01:03:59 c0y8qc/+O
府中のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン
B型
未婚恋愛経験無し
朝鮮人と学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般
自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり
コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り
ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立
ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
、
243:名無しさん@一本勝ち
08/09/23 05:27:53 Xju8SDII0
あっちこっちでマルチでみるが恨みでもあんのかな
244:名無しさん@一本勝ち
08/09/23 05:57:53 a9WrYhOR0
福○堂の取材を受けた時のこと、記者から実戦に強い中国武術家を紹介して欲しいと松○隆○や
佐○木○介氏に相談を持ちかけたところ、実践では間違いなく瀬戸さんだろうということで
紹介文をもらってきたと言われたそうです
ところがこの二人は「実践は間違いなく強いが、人格的に問題がある」とそろいもそろって言ったらしく
記者が「どんなおっかない人が現れるかと思って冷や冷やしながら接していましたが普通の方で安心
しました」と最後に言われたそうです
その時の話をされたときこの松○佐○木両氏に会ったことが一度もなかったらしく「会って話をしたこともない奴に
人格に問題があるとなぜ悪口を言われんといかんのだ」と先生は憤慨しているようで笑い話のように話していました
ちなみに笠原氏とは面識があるらしく「笠原さんは俺の悪口は言わないよ、一度会って話をしているから」とも仰っていました
245:名無しさん@一本勝ち
08/09/24 15:37:39 Kh2XIpmG0
246:名無しさん@一本勝ち
08/09/24 20:42:05 tmrQiqHt0
ひろりんごさん、あいきが解ったみたいなこと書いてあったけど、壊れていたのかな~
247:名無しさん@一本勝ち
08/09/25 00:09:06 8n1O6vwQ0
合気の定義が曖昧だからな
相手と気を合わせるという意味でとらえてるんじゃないのかもしれないよ
佐川派の合気は、相手がどんな強い力で来ても関係なく力を無力化できるって
事だからね。
248:名無しさん@一本勝ち
08/09/25 13:32:24 M+CrxlU50
中国武術家は崩してすっ飛ばすのが武術。
合気とは違う事が分かってない人が多いようだ。
249:は
08/09/25 16:28:05 rNjuZGHy0
投銭の達人はウト権現なのか
れとも浜松なんでしょうかね。
串投げオバちゃんは鰻屋なのか
団子屋で柱に刺していたのか。
250:名無しさん@一本勝ち
08/09/25 21:53:27 l/tLyLKQ0
>>244
笠尾さんのことですか?
251:名無しさん@一本勝ち
08/09/25 22:48:00 YS57zbMt0
>投銭の達人はウト権現なのか
これは以前にも話題になったことがあります。
○○○説、武田のじっさんの適当な作り話説等々。。。
でもおそらくは、サヴァン症候群者の芸当ではなかろうかと。
症候群者の中に武術や格闘技に興味あるものはいないようですが、
試しに居合術でもやらせたら、興味深い結果がでそうな気がします。
252:名無しさん@一本勝ち
08/09/25 22:58:22 QzTm/n/E0
そこはウト権現にしといたほうが面白いし、
253:名無しさん@一本勝ち
08/09/25 23:34:05 TugHDpCT0
それツモトが小説でオモシロにしたんじゃないの
ツモトの合気三部作は所詮小説だしね
254:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 00:10:56 DeqxZwUkO
投銭の男は人間じゃねーだろ
どう考えても
255:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 01:53:38 hg4Qk9k3O
条件設定武術の名人。
これ以上でも以下でもない。
256:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 01:56:33 M4Urw80n0
真実ど真ん中だが
身も蓋もない言い方だなw
257:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 20:52:44 hhBrZTUi0
最近、蟻豚がおとなしいな
ファビョって欲しいんだが
258:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 21:00:10 QZzjVAi+0
T仲!パン買ってこい!
259:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 21:38:24 +Eg4q1sLO
また連帯の自演かよ。
260:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 21:57:37 /wxHfWsq0
連隊は単独スレでも立ててヨソでやれよ
261:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 22:55:21 QZzjVAi+0
チェリーT仲の自作自演連投ショ~
262:名無しさん@一本勝ち
08/09/26 23:56:11 dBf5QJ1p0
Ta仲はヲタでヘタレで嘘つきだから、新しく入門したとこでも相手にされてないんだろ。
つーか、もう辞めたかもしれん。
だからかまって欲しくて書き込むんだろ。
な、Ta仲w
263:名無しさん@一本勝ち
08/09/27 00:31:52 JKrbT/XQ0
T仲とやら連呼してる奴は鬱陶しいからコテつけろって
亜流の内輪揉めなんか関心ないんだって
264:名無しさん@一本勝ち
08/09/27 01:51:52 EeqIMbpKO
府中のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン
B型
未婚恋愛経験無し
朝鮮人と学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般
自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり
コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り
ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立
ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
~
265:は
08/09/27 02:22:44 55rB2cle0
>>251
サバンではなく(元)小児麻痺だったそうです
一説には。
○○○はサンカ?
服装的にそれはあるかな。
>>252
でもそれ以上に感動的な話でもあるんですよね
一説には。
>>254
一説に兄がいたそうですけど。
>>255
一芸を極めた人間は怖いですよ。
団子屋さんを極めた主人が三尺左五兵衛の居合に餡子を塗ったそうですし。
刃物に持ち替えたら剣の達人がイチコロでしょう。
団子屋さんといえばオバちゃんのほうは団子屋さんだったのか
れとも鰻屋さんだったのか。
この人が武田総長に手裏剣を諦めさせたとも
または大いなるヒントを結果与えたとも。
266:名無しさん@一本勝ち
08/09/27 07:15:37 qZ0eNqD5O
257~263
この辺は最近話題にされないアリの自演だろう。
生憎もう皆、連隊ネタに飽きてるんだよ。
267:名無しさん@一本勝ち
08/09/27 09:21:34 XrZPA12rO
武田流とか鶴山派西郷派から出た話はうさんくさいな
268:名無しさん@一本勝ち
08/09/27 09:51:42 AE3SXHnH0
午前7時にチェリボーT仲ジエ~ン
269:名無しさん@一本勝ち
08/09/27 22:17:51 XB3g5QMx0
>>265 >サバンではなく(元)小児麻痺だったそうです
URLリンク(jp.youtube.com)
ますますサヴァンの可能性は高いですよ。この投銭の達人も、
麻痺時に例えば、空間認識力が飛躍的にUPしたんかもしれません。
でもいずれにしろ、武田のじっさんの作り話しだと思うんですけどね(笑)
なんだろう、東大目指していたはずが、早大にランクを落とさざるをえない人間が、好きな教授が
いたから早大にしただけとうそぶくような感じ(笑)
手裏剣・・・・・武田のじっさん下手くそだったんでは?
270:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 19:25:57 GDVGuHpH0
松田さんが格闘技について正しく分析出来なくて、
古武道系を大げさに神秘的に書いちゃったから、
①人数は多くなった
といういい面はあるが、逆に
②ちゃんとした武道家よりもオタク系の人の割合が多くなった
悪い面もあるね。
発勁だって、神秘でもなんでもなく単なる打ち方の違いであり、
松田さんが喧嘩で、朝青龍を発勁パンチで倒せるかというと
無理なんだから。
それどころか、全盛期の松田さんが学生キックあいてに
発勁で勝てることもない。
まあ、戦士の詩というビデオは正直だったということで。(w
佐川先生だって、ビデオ残したら、今ほどの名人イメージは
無かったと思う。弟子はなんだかんだ言うだろうけど。
同じ筋力や体格ならともかく、圧倒的な体格差や体力差の
ある外人格闘家には、佐川先生も素手の戦いなら負けるよ。
礼儀正しく訪問する人はKYするから、みんな勘違いしちゃ
うんだろうけど。
271:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 19:46:35 8Qm1hNjx0
吉丸さんとかも正直だよな
無理って著作での文に木村さんが凄く反応してたの
やっぱりそこら辺に意識あるの逆に見せてると尾マジ
272:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 19:56:07 GDVGuHpH0
木村さんも賢いから、
なんとでも言い訳出来る写真しか出さない。(w
で、「盗まれたらいけないのでビデオ出しません」
って言ってオシマイ。何年も「生」佐川を見て、技を掛けられても
盗めなかったのなら、ビデオ出しても盗まれないのにね。(w
逆に言えば、ビデオ見せて盗まれるような程度のものを
長い間かけて一人しか盗めなかったのか?ってことになる。
特定の状況設定なら有名な格闘家にもかかる確立が高い。
それだけのことだと思うよ現実は。
現実に一生懸命練習している人、たとえば柔道の石井なんかは、
佐川道場で一番練習していたと言われる木村さんの何倍もの
練習をしているよ。ガキの頃から。
正直、強いとか弱いとかという基準のみなら、古武道の名人より
現役の格闘家の方が上だよ。佐川先生は、「全盛期がどれぐらい
強いか」以外の基準も負荷されて「尊敬される名人」となるわけ
だ。
石井は現役やめたら、佐川先生ほどの練習はしないだろうからね。
逆に言えば、石井が現役終了後も年齢や体力に合わせていろんな
武技を修行すれば佐川先生を超えることも有るだろう。
現実は松田さんの本ほど夢いっぱいではないね。
273:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 20:09:35 gliVyyonO
練習量で言えば
今通っている道場で一線級は毎日自主トレ2時間に道場稽古
古流や合気武道、特に佐川道場や錬体会の師範はどのくらい練習量があるんだろうか
274:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 20:22:22 GDVGuHpH0
がてん系のバイトしながら、それだけの練習をするのと、
教授としてほとんど体を動かさず、時間も制限があり
長い距離の道場がよい。
多いと言っても知れているよね。
あとは、頭を格闘技にどれだけ使うかだけど。
275:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 20:25:01 0u34p3hoO
確率じゃなくて可能性じゃね?
276:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 20:26:32 GDVGuHpH0
仕事せず、一日中練習していた佐川先生は確かに、
練習量はしただろう。
ただ、強い相手とのスパーとか技の検証はほとんどない。
弟子相手か、たまに来る訪問者あいてのみ。
だから、ひとつの技を徹底研究するよりも、いろんな技を開発
する方向に行ったのだろう。
柔道家やK1選手とか、総合のプロ選手、使う技は10~30
ぐらいまで。一応知っている技合計でも「合気の技は3000」
「一元200技で10元まであり、本当は30元まである」
ってことにはならない。
277:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 20:36:09 0u34p3hoO
ガテン系はトレーニングにならないとは言わないけど、
かと言って格闘技や武術で使う部分を必要な様に連動させて鍛えれるとは限らない。
278:名無しさん@一本勝ち
08/09/28 21:13:02 gliVyyonO
>>274
それは木村さんについてですね。
佐川道場はそれとして、錬体会の有満さんは?
木村さんより短いキャリアですし、その分の練習量が有るのか気になります
279:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 10:08:33 CoPeqAon0
>>272
楽しいことなら いっぱい
夢見ることなら めいっぱい
今すぐ道着に 着替えて
お宅を探しに ゆこうよ
280:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 12:19:05 SGHTtKWDO
>>276 佐川氏より俺のほうが上だと豪語してた柔道家(7段)を佐川氏自ら訪問して投げまくったという逸話があったと思うが
281:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 12:22:54 v9+OlO290
あくまで佐川側の主張だから。
単に「ここ握って」っていつものパターンの可能性大。
なんせ、約束組み手、乱取り、係り稽古の区別がついていない
連中だから。
「ここ握って」っていつものパターンは、あくまで約束稽古。
282:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 12:25:12 v9+OlO290
一日習っても弟子とか言われたり、
約束稽古でKYしただけが「あいつに勝った」
ことになるのは、武術系でよくある話。
第三者の証人のいる、「ヨーイドンの試合」または
喧嘩以外はの弟子の証言は無効。
283:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 12:44:23 YtG8LyfQO
その場で試合申し込めば?
そんな度胸もないへたれの時点で負けてるよな。
284:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 14:13:39 UXnZ5T53O
>>281
柔道との試合は、つかみ掛かって来た手を捕って、
逆掛けて投げたりしたんじゃないの?
あるいは、こちらから手を捕っていく掴み手とか。
時宗先生も四カ条で柔道家の手首を極めたりしたんでしょ。
合気じゃないとしても、それが大東流の技だし。
力まかせでも強烈に利く技なんだよ。
285:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 16:29:40 8/eJR4hD0
>柔道との試合は、つかみ掛かって来た手を捕って、
>逆掛けて投げたりしたんじゃないの?
すぐ試合だったことにしたがるのが、大東クオリティー。
試合なら、普通はそう無用心につかまない。
あくまで、片側の言い分だから、検証不能。
試しとして、無用心だが力いっぱい握って、それを極めた。
その話が大きくなっただけ。
あと、柔道家といっても、今は100kg超級を想像するが、
昔はちっちゃかった。
佐川先生と同じぐらいかもっとちびの可能性もある。
それなら、仮に勝負だったとしても勝って当然。
外人女性に極めている写真見て、いくら名人でも2m男子
には無理だろうなと思った。
女性の体勢に余裕があったから。背が高く手足が長く、手首の
骨格が太い相手には厳しいんじゃないかな。
だからといって、佐川先生がだめなのではなく、人間として
しょうがないことだと思うけど。
技にも限界があるんだよ。誰でも倒せるほどの超人的技術
は、ファンタジーか願望の中にしか存在しない。
286:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 16:37:25 8/eJR4hD0
一回極められても、学習して次はかからない。
歴戦の武道家はそういうものだ。
がちの勝負の経験がない人には、わからないだよ。
287:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 17:21:11 UXnZ5T53O
掴み手の場合は、こちらから掴んで極める技だよ。
それに柔道の場合、技を掛ける時に必ず掴んでくるから、
その時に合わせて技を掛ければさほど難しくないよ。
柔道のルールで試合するなら、大東流の技は反則になるけど。
逆極め技は、一回掛けられれば慣れて掛からなくなるなんて事はない。
俺が、手首の太い柔道三段の知人に何回掛けても
悲鳴上げてヘタリ込んでいたよ。
それに色んな体格の人に技を掛けられる様にする為に、
稽古するんでしょ。
何も経験しないで空想で語っているのは君達の方じゃないか?
288:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 17:24:55 TtjLywRp0
掴み手、掛け手
いずれも初めてだと、びっくりする技だよね。
289:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 17:29:48 YtG8LyfQO
>>286
お前がガチの経験ないだろ
290:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 20:15:02 2MoS3NpU0
この流れは懐かしい。
291:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 20:17:44 SudqJ0bD0
キムが公開試合で
ヒョー$やっつればいいだけだ
292:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 21:18:16 SGHTtKWDO
>>287 ←が正論! 大東流の技は同じ技に見えても、状況や相手に応じて変化させています。微妙に違う筋肉を使ったり狙う場所をかえる等して技をかけている
達人と凡人の違いはそこなんだよ
そして力があって勢いのある人間ほど投げやすく、強烈に技が決まる!
293:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 21:23:27 SSnzjpeU0
>>292
それを総合の「乱取り」で証明してくれ
294:名無しさん@一本勝ち
08/09/29 21:28:36 SGHTtKWDO
>>287に補足しますが
佐川氏が柔道家を投げたと言う話は相手の掴み手に対応したのは確かだが、話では、逆ぎめ技ではないんだよな! しかも相手が認めるまで、何度も何度も地面に叩きつけたそうだ
295:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 00:00:46 JlL0fjk00
その手のブン投げたカラクリは
もう皆知ってるから・・・
296:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 00:45:29 9ao+VrGdO
スレチで申し訳ないが専門の方々に聞きたい。
システマって武術の太った外人さんの技は合気?
297:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 00:49:51 iCqxNZZHO
なら、そのカラクリを言ってみなさい。
298:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 00:51:30 axtX95XkO
大道や総合なら大東流の技が発揮できるのに、いまだに証明ナシ。
これが現実。
口だけ勇ましい。
299:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 01:30:36 Bfs+KzIe0
現実はSAだからな
300:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 01:49:49 2CPNIFh80
木村氏がデカイ事書きすぎなんだよ
証明も出来ないくせに
301:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 07:31:38 iCqxNZZHO
大道塾のルールでは、立ち関節技を禁止してるよ。
つまり大東流の逆極め技は反則になるのさ。
それだけ危険な技なのだ。SAなんて合気道だろ。
クズと一緒にするな。
302:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 11:04:04 Z9JoBcCi0
お花畑携帯
303:は
08/09/30 16:29:50 wk6OOP3u0
>>269
小児麻痺と自閉症は・・・。
ソーチョーが手裏剣苦手だったコトはないかと。
なにせ黒河内伝五郎の血統です。
オバちゃんの串に発奮してグレードアップした説もありました。
それによると後ろ投げでネコに刺したそうですね。
オバちゃんのほうにも興味があります。
柱に刺したのかカゴに並べたのか。
柱に刺すのは二銭銅貨とどっちが難しいのか。
304:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 16:43:19 RTXi9Iy40
つか手裏剣は山本氏に教えようとしてるし<惣角
305:名無しさん@一本勝ち
08/09/30 23:49:49 x6pQS9DT0
最近、木村工作隊の「木村先生しか合気はできない」とか「木村先生だけが
本物で他はインチキ」とか「木村先生はヒョードルを瞬殺できる」とかの
レスがないねえ。
どうした?
306:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 00:47:04 kDLxYgX70
これは確信をもって言えるが
木村先生しか合気はできない!!
木村先生だけが本物で他はインチキだ!!
木村先生はヒョードルを瞬殺できるぞ!!
307:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 00:48:59 T5V2Ih1A0
>>301
是非総合で
一番説得力ありますよ
初期UFCルールでキム対ゴルドー辺り希ボン
308:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 04:19:26 wKCJNGLa0
>>305
もう常識だろw
佐川しかできない掛かり稽古ができるのは
木村だけ
309:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 08:55:03 AuXbjsqr0
>>305-306
ここは念仏を唱えるスレなのかw
310:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 09:44:52 TQQk6XcE0
総合で無名の木村をいきなりリングの上に上げるわけにはいかないし
ましてやヒョードルとの試合なんて組めるはずがねぇだろ。
現実的には小さな試合で実績を積んでいくしかないだろうけど
大学教授である木村にそんな暇はない、つまりアンチは
実現性が皆無だと知りながら嫌がらせで言っているだけ。
第一総合のリングがすべてクリーンなんて考えてる事事態が(笑)
311:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 16:09:44 +u/aIY5xO
どのスレもヒョードルヒョードルうっさいの
312:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 16:32:12 EgMddKe5O
長野すら瞬殺できない木村がヒョードルを瞬殺できると大ボラ書いたのは木村信者だろ。
頭がおかしいか金貰ってるか、どっちかだな。
313:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 20:14:38 O7zmpLCBO
佐川先生の追悼記事の取材にきたライター(長野)を瞬殺ってどこの殺人鬼だよ!
お前は信じられないくらい馬鹿だね
しねば?
314:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 20:27:59 LO5HeJRk0
ところで、保江氏が全幅の信頼を寄せている木村達雄氏の合気揚げが私にかからなかったことを、
今回の『そこが知りたい武術のシクミ』の中で名前は伏せて書きました。
木村氏が真に本物の探究者であったら、この失敗談も隠さない筈だと思いますが、
それを告白したという話は一度も聞いていません。
この時は、空手雑誌の取材で尋ねていたので、“おとなしく指示されるままに”技をかけてもらい、
最初はテーブルとソファーの狭い間で一方的に何回もかけられたので、
正直、“このオッサン、調子に乗ってるな~”と、少々腹がたってきたのと、
技のカラクリが解ったので、“これなら、足場を広くとって密着されないようにすればかからないな”と、
咄嗟に破り方を考えて、「すみません。ちょっと足場を変えていいですか?」と、
了解をとってテーブルとソファーの隙間から出て、再度技を受けたのです。
で、結果は木村氏の合気揚げがまったく通じなくなり、
顔が段々マジになってきていたので、“ホ~レ、見ろ。こちとら素人じゃないんだよ”と、
内心、笑いをかみ殺しつつ、「ありがとうございました」と言って引きました。
ですが、この部分は記事には書きませんでした。
315:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 21:12:27 2bbnYoAp0
後でこういうこと書かれるんだからその場でブチ倒しておけば良かったんだよ。
316:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 21:44:33 wKCJNGLa0
フルコンの取材で高岡英夫の腕に軽く触れるように手を乗せて
合気が掛からなかったと書く記者と同じ感性の長野
それに同調する愚か者の皆さんw
317:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 22:12:26 VNoOuJPL0
剣術だと真剣使うと生命に関わっちゃうから
やれという訳いかないくて、その点で逃げれるんけど
徒手対徒手は限定あるにしても
乱捕りや試合で実証の証明が可能だからだろな
「透明の力」なんかで大きく出すぎちゃったのよ<キム著だし
318:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 23:03:03 TQQk6XcE0
>>312
ヒョードルを瞬殺できるなんて初めに言い出したのは
アンチだろ、信者の振りして突拍子もない事を煽り
佐川派が叩かれる事を狙っただけ。安っぽい煽りに
いちいち釣られるな。
319:名無しさん@一本勝ち
08/10/01 23:42:16 cCZq7CO9O
何で大東流がヒョードルと戦わばとか、瞬殺できるかという話になるわけ?
格闘家と木村氏は接点がないし、空想の話をしてどうするんだよ。
そういう人は頭が変なんじゃないのか? パソコンから離れて親を喜ばすことでもしなさいよ。
それか早く精神科で頭を診てもらいなさい。
320:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 00:14:21 h4hW74fS0
木村先生はヒョードルを瞬殺できると宣伝していたのはNRとかいう木村信者だろ。
金で雇われたネット工作員という説もあったな。
まずくなると今度は偽装工作かw
321:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 01:46:28 dyaDPOuuO
誰でも無力化できると言っている以上、ヒョードルも無力化できると言っているのと同じ。
何?条件限定の約束組み手だけの話なの?
322:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 03:07:57 8bmRnvFr0
>>321
やめろよ!!
佐川道場の人たちは世話になったお爺さんの夢を壊さないよう頑張ってた
優しい人たちなんだ。お爺さんが亡くなったいまでもお爺さんのこと悪く
言われないよう必死なんだ。なんで判ってあげないの!!!
323:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 04:35:14 auSPejn20
>>319
プロレス見て本気で八百長だと怒り出す奴の恥ずかしさを感じる
誰もそこまで真面目に議論してねーんだよ
>>320
エスパーかおまえは
324:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 05:13:33 miLU4nF00
瞬殺できると言ってたのは小平だろ?
325:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 05:53:26 q4se7K/YO
>>314
へぇー
>>315
いくら捻り上げてシバき倒しておいても、
結局は「合気はかからなかった」って書かれると思うけど。
>>316
佐川先生の合気も、服だけを軽く摘んだ状態からもかけらるのではなかった?
326:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 12:28:08 hss9J1Uv0
--------------------------------------------------------------------------------
220:10/01(水) 01:09 b1+UKsS0O [sage]
大東流といっても
接触型感応に特化した派とガチガチの関節技オンリー派と
その中庸派があり
その中でも実戦に対応できた師範は数名しかいない。
しかし実戦名人が感応も得意かというとかならずしも誰にでもかかるものでもない。
その中でも佐川師範は別格と言われていた。
しかし晩年はやはり殺気も力みも興奮もしてない者にはかからなかったという話もある。
しかし、やはり腰の曲がる前ならヒョードルにも勝てた可能性は高い。
ヒョードルが殺気もけして力みもなく興奮もなく攻めてきたら技と技だけの勝負になるけどな。
327:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 12:30:13 hss9J1Uv0
217:10/01(水) 00:36 O/HuAY1/O
そういえば、合気柔術にしても、柔道とかで禁止されている手首とかの関節技や当て身があったり状況設定の約束組み手練習や試しだったりしたから、神秘に見えるのかも。
関節技ぬきで試合に使える合気は、柔道が遙か前に通り過ぎたのかもしれない。
お互いに抵抗力がついたから体力が大事。
関節技も崩しも打撃も知っている総合格闘家相手なら、佐川先生でもヤバい。
武術の達人は、約束稽古に保護されている。
ただ、だからといってダメな訳ではない。
青年にとって、自分よりもガチでは弱くとも知らない経験を積んだ老名人は、尊敬の対象だ。
名人は強さではなく経験にこそ価値がある。
だから、名人も格闘家同様若さがなくなると弱くなるが、仕方がないし、だからといって価値は落ちない。
328:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 12:32:37 hss9J1Uv0
218:10/01(水) 00:41 O/HuAY1/O
それを、還暦すぎた老人が若手よりも強いだなんて幻想は卒業しよう。
石井みたいな脳内筋肉男にコンプレックスもつ人が信じたい幻想を。
悔しかったら自分も脳内筋肉男になるようにむちゃくちゃ練習すればいい。
329:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 15:40:55 /SljKqdt0
佐川先生が真剣持ってる写真ってないよね。
日本刀は所持してなかったのかな。
居合のようなもは興味さなさそうっぽい。
オレが知らんだけかもしれんけど。
330:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 17:16:21 vfhqalTg0
合気とは何か?
これまで随分多くの事が言われてきた。
その中でも特に説得力があるのは合気をある種の“エネルギー”と捉える
考え方だ。この考え方によると合気とは全身の“気”を合わせて使うこと
であるという。全身の“気”(=エネルギー)を合わせて使うから想像を
越えた力を発揮することができる。また他人の気も自分の気であるかのよ
うに利用することができるようになるため、相手の力を“無”にすること
もできる。
しかしこの“合気”という技術を身につけることはとてつもなく難しい。
達人に技をかけて気の動かし方を学ぶとか特殊な呼吸法により全身の気を
自由に扱えるようにする必要がある。
だから多くの人がこの技術をマスターする前に挫折してしまう。
ところがこの技術をより簡単に確実にマスターするある方法が発見された。
それは数年前のことだ。
331:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 17:29:19 mjHRSzJB0
わたしとこの会が目指しているのは、 S先生の技です。他のところのよく似た
技術は目指していません。そして、あえていうなら、他のスポーツとの関連
もありませんといっているのは、普通のスポーツでも一流といわれる方々の
やっていることはこの技術のやっていることとよく似たことをされているの
ですが、そういった方々はそれを言葉にすることはある意味、出来ません。
332:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 17:33:18 mjHRSzJB0
わたしとこの会が目指しているのは、 S先生の技です。他のところのよく似た
技術は目指していません。そして、あえていうなら、他のスポーツとの関連
もありませんといっているのは、普通のスポーツでも一流といわれる方々の
やっていることはこの技術のやっていることとよく似たことをされているの
ですが、そういった方々はそれを言葉にすることはある意味、出来ません。
詰まり、一般のそういったスポーツをされている方々と、一流の方々は実は
違ったことをされているのであって、それを言語化して出来るようにしよう
という試みでもあります。
333:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 18:23:58 q4se7K/YO
コピペスレッド^^
334:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 18:26:08 OmjaDDAsO
>>329 写真では見た事ないけど木刀なら毎日千回振ってたみたいだよ
6ポンドハンマーも毎日ガンガン振ってたらしいね
335:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 18:29:53 OmjaDDAsO
だれか佐川幸義先生が行なってた自己鍛錬法教えてくれませんか?
要点コツを知りたい!
そんなHPがあったら嬉しい
336:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 18:56:02 B8ayOar70
合気とは、様々な意味を持つ。
全身を協調して動かす、自己の動作に対する「合気」(合気の錬体)
間を把握して動く、相手との間に対する「合気」
呼吸と全身の動作を協調する、「合気」
相手の呼吸を把握し、相手の呼吸が居着きにたいする「合気」
相手の考えを予測し、先の先をとる「合気」
あとはなんだろう?
最後に佐川先生が辿り着いたのは、以上の「合気」を総合して、
合気の錬体で相手との間を制し、呼吸の切れ目を制し、
先で制することなんじゃないかと思う。
そうして考えてみれば、佐川先生の鍛練方法は自ずと見つかるはず。
先生が重要視していたのは、足腰の鍛練だっけ?
四股踏み、変更足、全身の協調を考えておこなう腕立て伏せ、素振りなど。
337:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 18:59:42 xm7obRqzO
誰も教えてくれませんよ
佐川道場も錬体も技の形しか教えてくれません
体が出来ないから小手先の技しか身につかず、大成しません
小成もしませんけど
338:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 19:26:33 0I80iag00
>>329
真剣くらい金持ち子之吉パパから買って貰ってるだろ
ガキの頃から一刀流やってんだし
339:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 19:47:59 q6zZfXd30
気と云う概念は、日本古武道にはない。
なぜ、中拳の思想や考え方や技術をもって
説明するのか。
340:(^○^) ◆KYAHA/emlo
08/10/02 19:53:41 jrAyUWrr0
★★★ インチキ武道団体=全日本中国拳法連盟・大和流柔術 を笑おう!(プッ ~♪ ★★★
----------------------------------------------------------------------------------------
先ごろくたばって地獄に落ちた、金で武道の段位をコレクションしていた
インチキ武道家= 佐 藤 金 兵 衛
は金で少林寺の段位を買おうとして拒絶されました。
それを根に持ったこの馬鹿=佐藤金兵衛は宗道臣は少林寺に行ったことは無く、
少林寺は八光流のパクリなどという恥知らずなデッチ上げ中傷をはじめました。
これに怒った少林寺の中学生に佐藤金兵衛は襲われてぼろ負けしましたが、
最高裁の判決でも金兵衛のウソが暴かれ、おまけに、少林寺を訪れた宗道臣を覚えていた
嵩山少林寺管長 釈徳全和尚 が、涙を流しながら、宗道臣の手を握り、
「 私 は あ な た を 覚 え て い る 。」
と言ったことで一気に佐藤金兵衛のウソがバレ、
佐藤金兵衛は武道界の恥として、惨めな人生に幕を閉じました。
ところで佐藤金兵衛の作った、インチキ武道団体=全日本中国拳法連盟って
もうつぶれたんだろ?(大爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ ~♪
341:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 21:00:07 rhGVsQrB0
ばかだなー 気のつく言葉なんてもとからいっぱいあるだろうが
日本人には昔から概念はあるんだよ
342:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 21:25:38 q4se7K/YO
元気、天気、気配、気力、気色、気性、気象、正気、
あらら、何だかみんな漢字語だぞ
まぁ気を取り直して、
気持ち、気の持ちよう、気をつける、気付く、気がつく、気乗り、気が乗る、気合い、気が合う、気兼ね、
まぁ、キもケも中国由来だね
343:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 22:39:46 OmjaDDAsO
>>336 やはり佐川先生のように合気を体得した上でないと、自己鍛錬は難しいのですかね?
素人では同じ事をしても似て非なるもののようにおもいます。 返って変な癖がついて悪循環なんて事にもなりかねない気がして、安易に自己鍛錬ができません
空手の型やシステマのように確立されたメソッドがあれば良いのですが…
344:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 22:43:33 OmjaDDAsO
>>339 君のように 合気をサイキックとかと勘違いしている輩が多くて困る
345:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 23:01:46 razlMcOw0
つまりやる気も意欲もないんでしょ。
346:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 23:26:40 B8ayOar70
>>343
合気の体を造り上げるには、全身の協調性が大事だと思います。
合気上げは上半身の協調性。これに足捌きがつき、全身の協調性へ。
自分が気付いたことは、部分部分の稽古をし、体に染み込ませ、
その後で、枝葉の術を統合することによって、合気が成り立つ感じがします。
統合する際には、全身の力を抜き、各部位に均等に意識を向けること。
最終的には、各部位(相手の呼吸、間までも)を均等に意識する。
凄く難しい事だと思います。
全身の協調調整性が働いた時、力感がありません。
すなわち、力感がないように鍛練すれば、それは合気の鍛練だと言えるかと。
だから佐川先生も何100回と連続で鍛練できるのでしょう。
あとは御自分で工夫するしかありませんね。自分で体得あるのみ。
体捌き一つとってみても、左右の肩甲骨、左右の骨盤を意識し、それを等速度、
一調子(黒田氏の言葉を借りれば)で動かなくてはなりません。
それを自分で見つけ、体得し、検証する。楽しいですね。
347:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 23:55:05 miLU4nF00
>>339
あるよ。
中国の概念と日本の概念が違うだけで、剣術でははるか昔から使われている。
348:名無しさん@一本勝ち
08/10/02 23:56:55 mRWdl7MOO
あれ?
合気は意識の技術で相手のスイッチを切るんじゃないの?
349:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 00:19:14 NWoNOBG20
意識と身体をつなぐのが“気”だろうが。
350:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 00:25:01 DUWBwOoFO
超能力とか言っているやつは、一度病院行ってこい。もし超能力だとしても、それを開発する修業時間が作れないだろうがよ。
そういう人は頭が少しおかしいんだろうね。
本当は一度精神科に行かなきゃならないんだろうけど、行く意志すらないだろう。
そういう人の親は子供に何をしてんのかね。
351:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 00:32:16 DUWBwOoFO
大東流に限らず、ほとんどの伝統武術の人間は頭が馬鹿だからね。
昔の人が働かないで血の出る思いをしてやっと体得した技術が、現代で身につくわけがない。
惣角、佐川先生は働かなかっただろうが。
週一回か二回稽古するくらいの趣味にこだわって、ヒョードル、マサトと試合して勝てるかとか、不可思議な頭の人が結構いるんだね。
352:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 00:35:30 CkGzMF+K0
携帯小平くんこんばんは!
353:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 00:52:37 DUWBwOoFO
考えてみればね、佐川道場やよしまるさんのとこで行われていることも、新しい技を出来るようになったという喜び以外、すべて無駄なことと言えるんだよ。
坊主頭にしたり、よしまる家は私で断絶ですとか、そういうことはやるもんじゃないよ。
親は淋しかっただろうね。それは、人間は自分のことだけでは生きられないということがわからなかった、欠陥人間の典型でしょう。合気が出来なくても生きていけるんだからね。
354:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 01:17:43 0uk0ZyFh0
小平かw
355:は
08/10/03 02:19:56 kdyw7eLe0
>>337
小手先寄れば文殊の知恵です。
356:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 17:16:19 O3CS0q58O
>>343です>>346さん ありがとうございます
参考にさせて頂きます
6月号の秘伝と併せて鍛錬してみます
357:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 21:19:46 QyjmwE3+0
>>351
自分の才能のなさ、怠慢を貧乏のせいにするなw
358:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 21:29:39 BO4z+D/b0
んだんだ
359:名無しさん@一本勝ち
08/10/03 23:37:43 sc5sfMB20
>すなわち、力感がないように鍛練すれば、それは合気の鍛練だと言えるかと。
>だから佐川先生も何100回と連続で鍛練できるのでしょう。
ほんでも足の親指の変形具合はすごいでしょ?マラソンの土佐さんが
足の親指がひんまがって歩くのも大変だったようだけども、佐川先生も
晩年特に苦労されたのでは?
360:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 02:29:04 lu/im+d30
そりゃあんたの妄想じゃないのかい
晩年の前から変形してる
その頃は普通に歩いてたでしょうね
体悪くしたのは腰椎を痛めてからだろ
361:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 02:39:47 DHNu/uLH0
>>360
腰痛めて階段昇るのも困難な老人にバンバン投げられてた
佐川道場の現師範達はもしかしたら、武道会最弱の奴らじゃないか?
人生の最後直前まで稽古を続けられた佐川宗範は偉大な方かもしれんが
弟子は・・・?
362:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 04:05:17 lu/im+d30
弟子が強くても力抜かれてしまうから投げられる。
弟子強いよ
363:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 07:09:06 Hln20QmD0
そう。合気があるからそんなことができる。
ほかの合気を主張する人たちは、結局のところニセモノだから歳をとって力が衰えたら投げれなくなるだろうね。
トウヘイさんや植芝さんみたいに。
>>359
できない人の話を聞いても無駄。
出来る人に聞くしかない。この場合木村さんしかいないが、やはり本気で会得したいなら佐川道場に入門するしかないだろうね。。
364:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 08:51:20 nGbYwCOU0
植芝翁は死ぬ4日前に稽古で4人投げ飛ばした。
それとお前は入門したって無駄。
365:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 09:31:27 Hln20QmD0
透明な力より。
昔、合気道をやっていた頃、片手捕りの体変更で植芝盛平先生に、やられるほうが必死で片手にしがみついたり、
あるいは手が持ちきれずに離れてしまってあとからついていく、というのがあってなぜこんなことをするのか分からなかった。
こういうのは感応、またはやらせとは言わないんかね?
366:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 10:46:13 OyF7e2GA0
植芝翁がすごかったというエピソードは内外問わず数知れないが
佐川氏がすごかったという話はほとんど弟子からしか聞かない。
佐川氏はやらせ云々以前にその実力を示すソースがほとんど存在しない
この事実を君はどう理解しているんだ?
367:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 10:49:59 OyF7e2GA0
ちなみに片手捕りでやられる方が手を掴んで離さないのは
相手に刀剣を抜かせないという意味がある。
手を離せば切られてしまうので必死に掴み続ける訳
不思議でもなんでもない。
368:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 10:56:40 Hln20QmD0
知名度が違うからでしょうな。
大きな組織、知名度が高い組織の長ほど実力が正比例してすごいと思ってるのかい?
昔は、少なくとも大東流の中では佐川先生は一番の実力者と言われていた。
じゃなかったら他の教授代理が弟子入りしたり、宗家なんて任されないよ。
いっとくけど植芝さんが弱いとかいってるわけじゃなくて、合気は会得してなかったっていってるだけだからね。
武術家として強かったのは間違いないでしょ。
369:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 11:10:38 Hln20QmD0
>>367
その説明は無理が有るでしょ。
相手を制御できてないんだから、手を離すか離さないかは相手次第になって不確実な状況になってしまう。。
それに対して惣角も佐川先生も片手をくっつける事ができ、それだけで相手の力を抜き制御することができた。
相手に対する強制力の違いをみれば、どちらがより良い状況なのかは明らかでしょうな。
370:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 11:30:10 OyF7e2GA0
>>368
大きな組織でないから信用できないと言っているのではなく
多くの人と交流していない佐川先生の実力は疑わしいと言っているだけ
ほんとうに手首が離れなかったのかどうかは弟子しかわからない訳でしょ。
例えは悪いがオウムの信者に麻原が空中浮遊したって言われても
信じられるか?
371:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 11:46:23 OyF7e2GA0
>>369
無理があるもなにも、そういう技なんだよ
佐川先生はそれをさらに発展させたって事だろう
手が離れるから植芝翁はやらせって意見は納得いかないね。
372:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 12:11:30 dA2hpRNP0
>>365
それって植芝盛平って書かれてないはずだが・・・
俺は初版しかないが、その後に加筆でもされたのか?
それなら木村氏も挑発やりすぎやん
公開乱取り実証も出来ない時点で同じ事だし
片手取自体が今じゃ実用もない骨董品の型鍛練なんだしw
373:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 12:12:02 Hln20QmD0
そういう技も何も元々は大東流からきたんでしょうが。
惣角は手をくっつけることが出来たんだよ?
それなのに手を離すか離さないかの相手任せの技にするわけないでしょう。
離したからって絶対に切れる、切られるというわけでもなし。
両方の弟子だった木村さんは
昔、合気道をやっていた頃、片手捕りの体変更で植芝盛平先生に、やられるほうが必死で片手にしがみついたり、
あるいは手が持ちきれずに離れてしまってあとからついていく、というのがあってなぜこんなことをするのか分からなかったが、
佐川先生にあって片手を持ったとき、あっという間に体の腰のほうからすいよせられ手がピタッと吸い付いたようになって崩され倒された。
この瞬間に長い間のなぞが解けて「本当はこういうことだったのか」と感激した。
(中略)
もっとも片手をつかむということがすごい攻撃になり得るというのは佐川先生に会って初めて分かった。
先生に片手をつかまれると全身が動けなる上に他の手や足で攻撃することもできなくなってしまう。
と述べている。
どちらが説得力があるか、いわずもがなだと思うけどね。
374:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 12:13:24 Hln20QmD0
>>372
p62に書いてない?
375:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 12:44:55 OyF7e2GA0
>>373
武田惣角が離れない手をやったからと言って
大東流の技全てがそれを前提にしているとは限らねぇだろう
手が離れなければより都合が良いと言うだけ。
そもそも離れない手の一点だけを以って武道家としての優劣を判断する程
馬鹿げた事はない。
376:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 12:52:10 Hln20QmD0
武術家としては強いっていってるでしょ。合気がなかったってだけで。
377:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 13:03:20 OyF7e2GA0
お前が最初に植芝翁の片手捕りの型はやらせだと言うからだろ
あれは正しい技の姿でやらせ等ではないと反論しただけ。
378:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 13:19:19 Hln20QmD0
効いてもいないのにしがみつきに行くのなんてヤラセでしょ。
まあそんなこといったらたいていの合気道の技はそうなっちゃうけど。
ああきたらこう飛ぶという稽古はしてはいけない、なんて植芝さんは言ってたみたいだけど、矛盾してるよね。
ああきたらこうしがみつく、というのはいいのかね?
379:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 15:10:42 OyF7e2GA0
何度同じ事を言わせるつもりだ?
こちらが帯刀しているという前提条件がある以上相手が掴んだ手首を離さない
というのはやらせでもなんでもない。
そもそも地球上で佐川先生たった一人しかできなかったものを
これが本当の片手捕りだなどと言って一般論化されてもしょうがない。
380:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 15:17:06 qnLHnipeO
それはヤラセとかじゃなくて、型稽古をやってたんじゃないの? それか、達人クラスになると相手が掴みたくなる位置に手を出すと聞いた事がある 例えばバランスが崩れている時に手を差し出されたら転ばないよう安定するために掴むよね
そういう事とは違うのかな?
381:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 15:26:46 ggxAX0tZO
木村さんは合気道で手を離そうと思えば離せるから、離れない佐川先生に入門したのであって、五段の人が佐川先生の技が手を離せるなら、わざわざ合気道を辞めるわけがないよ。
惣角に技をかけられた佐川先生の弟さんも、惣角先生はなんか手が離れないくっついてくると言っていたでしょう。
それは絶対条件ということですよ。
382:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 15:36:35 bFdD017P0
木村さんはできるんですか?
研究者気質が残っているのなら、
研究論文の変わりにDVDなり、発売して公開してほしい。
383:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 16:41:00 zY3X/xLt0
キムは植芝の受け直接取ってないのに
よくいえるもんだな
384:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 16:41:53 iMJkh/1K0
ID:Hln20QmD0
>>昔は、少なくとも大東流の中では佐川先生は一番の実力者と言われていた。
じゃなかったら他の教授代理が弟子入りしたり、宗家なんて任されないよ。
また嘘ばっかりww
>>それに対して惣角も佐川先生も片手をくっつける事ができ、
>>それだけで相手の力を抜き制御することができた。
手をくっつけて相手の力を抜くのは初歩の合気。
その程度だったら、大抵の師範は出来るよ。
385:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 16:43:09 OyF7e2GA0
前提条件が違っちゃってるのにそれをヤラセと言われても仕方ないんだよ
合気道でやってるのは帯刀しているという前提で相手に手首を掴まれたって事だろうし
佐川派がやっているのは手首をわざと掴ませて相手を制圧するって事なんだろう。
だから互いの技の正当性を離れない手だけに限定して語ることなんてできっこないんだっていうの。
386:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 17:08:52 mmAb7UVlO
合気道にだって手が離せなくなる先生は何人もいるし、佐川だけが優れているというのは信者が誇張してるだけ。
もちろん佐川門下にだって合気道にだって出来ない奴はたくさんいるわけで、それだけを捉えて合気道は劣るという発言は佐川門下の合気道に対する嫉妬と悪意に満ち溢れた誹謗中傷だと言える。
387:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 17:29:25 ggxAX0tZO
具体的に手がくっつく師範を挙げてみな。
388:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 17:34:06 37iq3BbY0
>>383
吉祥丸さんの受け身とったとかじゃね?
389:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 18:52:46 yRRqjx1P0
佐川道場は入門すると
まず亀屋で木村さんから
佐川先生がどんだけ凄いかの
洗脳直伝講習を受けさせられますよ
390:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 21:10:32 OX4JpDJu0
>>360 >そりゃあんたの妄想じゃないのかい
なして?足の親指が著しく変形を伴うには、力感があったとおもうわけで。
足の親指に相当負担をかけられたと推察しますが。
>>363 >できない人の話を聞いても無駄。
高級官僚みたいなこといいますね。庶民の馬鹿の意見など
ごみ箱に捨ておけみたいな。それじゃいかんと思いますよ。
391:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 21:38:49 RLGZVYkk0
>>374
初版はないよ
透明の力って師を持ち上げる為に
物故された方への中傷ばかりだから
正直あんまりいい本じゃないと思う
著者の書き口も子供みたいだしね
392:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 21:57:41 qnLHnipeO
>>387 六方会の岡本師範!! 白帯の人でも技がうまく決まった時は手がくっついてしまう事がたまにあるよ
393:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 22:11:43 Hln20QmD0
>>391
そうかい。おれとしてはヘンに善人ぶるよりぶっちゃけてくれたほうがいいよ。
あと木村さんの別の本でも山口さんがヤラセで飛んで、植芝さんに一喝された話が載ってるが、少なくともこの頃からやってたわけだ。
こういう直弟子のおかげもあって効いてもいないのに自ら飛ぶ、ということをやってる道場が全国に広まったわけだ。
394:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 23:14:09 CGHjNNvz0
佐川先生はキムのヒーローだから
語り口が幼稚になっちゃうんだろな
高橋とかもそうだが
395:名無しさん@一本勝ち
08/10/04 23:29:44 bFdD017P0
あくまで個人的意見だが、
優れた武術家は名指しで批判・中傷しない。
自分の技術論から短所を指摘する事があるかもしれないが、
名指しでは批判しない。中傷しない。
そういった似非武術家は自分に自信がないからこそ。ただのスノッブ。
優れた武術家は己の鍛練のみに邁進する。他人をかまっている暇はない。
道場内で口走った事は別。あくまで道場内だから。
相手の性格をもとに批判した事も別。
優れた武術家は自己の体の気配りにたけている。
それは長じて相手への気配りへ通じる。
そういったことで自分は師を仰ぎ見る。
396:(^○^) ◆KYAHA/emlo
08/10/04 23:35:02 cmwiP77S0
武田も佐川も生涯まともな職についたことがない
単なる道楽者だろ。
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌─┐ Y
l 丿
(^○^)キャハハハハハハ ~♪