09/03/31 21:16:57
>>437
はーん?そのやり方は力が劣るものがとる「屈服」だな。
社会人だからこそわかるよ。企業とは営利を目的とする団体なんだよ。公務員と違ってね。
だからこそ攻めるときは攻める。しかも正当な手段を持って攻めたのなら変な遺恨も生まない。コレ社会人の常識。
で、ここで亀田がひいて利益が出るのは誰だ?宮田陣営のみだな?
比較的安いファイトマネーで高い結果を出せたわけだからな。
コストパフォーマンスという意味では亀田ではなく山口で正解だった。
結局ひいた亀田はチャンスを失い、結果WBCではノーランカー。
WBAのチャンプは敵対勢力である協栄とプロモート契約を結び交渉難航。
で、ココでもう一度問おう。企業経営の視点から見て亀田が引いたことは正しい経営判断だったのかな?