09/01/18 14:48:00 nHJXqeb5
太平洋横断の際、最後の方で食料が無くなったっていう人は実在する。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:31:59 3JrZCDRj
金がないからギリギリの食料しか持っていかなかったのが原因だろう
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:51:04 S0KCNMg4
レースではないからハワイあたりから出港させた補給船を合流させてもオッケーじゃない。素人なんだから安全第一でしょ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 18:07:42 3JrZCDRj
世界一周する船でも食料は全て積み込んでる。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 18:44:28 fKqZW4w0
釣具は持っているかなあ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 19:00:14 ZeJBHF1a
>>154
漁船からカツオ用?の仕掛けをもらってると整備日誌に写真も載ってるよw
URLリンク(aeolus.exblog.jp)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 19:03:10 EroGJ+qN
スパゲティを海水で茹でて失敗するぐらいだからあまり考えていないように思ってしまう。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:36:59 i3iSNahL
魚獲って食べないのかな?と自分も思っていたとこだった。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:06:31 ARm/hMtq
遭難してしまえ糞
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:21:56 S0KCNMg4
マグロが釣れて血抜きしても保管とかどうするんだろう?強力冷凍庫はないし。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:44:50 /J/d3ztj
>>150
ヨット専門の冒険家だと、釣りなんかやったこともないとか困ってから初めてもちっとも釣れないってのが結構多い。
>>158
なんか辛いことでもあったのかい?
>>159
簡単に釣れるのはだいたい小さいよ。お刺身にして食べたらあとはポイ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:48:34 Z7aiVzwt
造水機積んでるんだろうか?水も心配
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 06:40:23 fpXdKv9P
とっさの時は助けられるのだろうか
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 08:15:52 I4DLF3RK
>>152
ハワイに寄って行ってもいいんじゃないかと思う。
船の点検と食料や燃料の積み込みにね。
アメリカ本土についてからも、筋力の衰えがどう影響するのか気になるよ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 08:26:16 7tBQDBDP
ハワイに寄るのはいい考えだよね。
アメリカ上陸したら健康診断の結果によってはしばらくトレーニングした後にマラソン開始するんじゃないかな。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 10:45:40 mdHQpR3D
ハワイに寄らなければならないような体制なら、太平洋横断なんてしないほうがいい
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 11:17:09 Am6wFaHw
筋力回復も兼ねてハワイ寄港はありだと思う。一週間程滞在して補給、修理、休養と軽いジョギングするだけでも全然違うんじゃないかな。先は長いんだから焦ることないよ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 12:08:32 mhdqD5if
ハワイも走ったほうが 寛平らしい
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 12:23:00 pVn2BEZ1
>>165
極限までキビシイ冒険しか認めないってか?
まず>>165が泳いで横断するところから始めてくれ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 13:17:06 ywT/RfDr
ハワイに寄って、現地人にアメマシャツ売って、燃料の足しにします
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 13:32:51 yE1c7lT1
なにもカリフォルニアまで無寄港で行くと宣言していたわけじゃないから、ハワイに寄ったってなんの問題もないんじゃない?
ただ、自分の足と風の力だけで地球を一周と宣言したなら、機走した時点でダメだろうけど。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 15:23:07 uXdrmE29
【じぶんの足】
自転車は自分の足。オートバイは自分の足。
車は自分の足。
車いすは自分の足。飛行機は自分の足。旅客船は自分の足。自分の足はもちろん自分の足。
ちょっと苦しい?(笑)
【風の力もかりて】とすればよかったね。
ま~、お笑いのノリで応援しましょう。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 15:47:05 Am6wFaHw
機走した距離分、マラソンで追加すればいいんじゃないかな。このイベントはその位の遊び心があってもいいと思うな。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 16:03:47 mhdqD5if
冒険家ならきっちり定義して行かなくちゃダメダメだけど
お笑いの根本があるのだから笑える冒険にせなあかんやろう
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 16:30:12 awtmFQd0
マジで更新ないけどヤバいんちゃうん
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 16:36:21 uXdrmE29
ハワイで休憩代わりにマラソンすればよい
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 17:52:51 mdHQpR3D
どこの世界にもクレーマーはいるんだね
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:38:49 ByVnELbI
時化てる海でPCなど打てる訳ないだろ
ヨット乗った事が有るの?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:58:06 ywT/RfDr
更新してるよ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 19:05:09 yE1c7lT1
>>173
そうか、結局お笑いのバラエティーなのか。
ちょっと残念。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 19:10:29 BaANSVjD
もう太平洋横断なんて冒険じゃないんだよ。
中学生がひとりでやっちゃったんだしな。
単なるコメディアンの売名イベントとしか思えないのだが・・・
サポートもスポンサーもついてるから、遭難だってイベントの
一部にしかねないし。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 20:46:23 mdHQpR3D
太平洋横断だけやるとするなら、なんてことないイベントだけど、地球一周を走ると言うのは大した冒険だろう。
イベントの主旨知ってるのか???
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:08:10 6QvWyAur
まあこれからやるアメリカ横断、ユーラシア大陸横断に比べたら
太平洋、大西洋ヨット横断なんてほんの一部だし
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:09:23 Yy/qSZp6
立派なスポンサーついてるな
白石君にもこれくらいのスポンサーがつけばいいが
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 07:55:07 hLpQOeeW
てかロシアとか走るとか危なすぎ
ネオナチに殺されます
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:06:30 3N/yvVXg
そもそも、2年半も話題性がもつのか。不景気で途中でスポンサーが
降りたらどうするのか。もう、飽きてきた人もいるだろう。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:17:29 c05uNzi9
庶民向けのイベントじゃないからね。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:38:02 sI8QqX1u
>>181
いや、主旨がよく分からない。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:11:15 RMAdnEop
>>187
地球を1周走るw
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 11:55:35 c05uNzi9
正解
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 13:41:41 SjrTaTMS
クイズじゃないんだよ~ 中村屋!
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 14:09:11 ohPHZbzi
>181
間寛平の願望を満たしつつTV局が金儲けする事
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 16:59:35 3N/yvVXg
確かに偉業だが、TV局も一つの賭けだな。
途中、スペシャルを制作して視聴率とれるだろうが、帰ってきた時には浦島太郎という事もある。
あくまでも寛平はタレントで、スポーツで飯食ってんじゃないもの。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 18:41:13 Ph7O14bw
この歳で好きな事ができるなんて何か羨ましいな。家族からスポンサーまで全ての協力があってこそ実現できるもの。二年半後、戻ってきてからのコメントがすごく楽しみ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:13:31 vcdkV7Gz
戻ってこられるとは思えないんだけどね。
なんか、すげー計画が杜撰なような気がする。
成功したからって、何かいいことがあるのか?
タレントの自己満足で終わると思うがな。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:17:42 c05uNzi9
杜撰と言うよりも、計画してないと言うことだろう。
欧州から中国まで、ほんとに走れるルートがあるのか?
夏もあれば冬もあるし、気温や補給、ビザとか。
これからやるんだろうな。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:28:00 RMAdnEop
ユーラシア大陸は「日本のタクシー大冒険」で走ったルートを逆に走るんだと思うけど
車と違い1日50km、途中の宿なんか無い所も有り一体どうするんだろうね?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:43:45 c05uNzi9
キャンピングカーで伴走だと思うよ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 23:01:13 jOvoXisA
うんこは海へ捨ててるの?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 23:09:59 V1v+Iqir
>>198
持って行く訳ねーだろw
荒れてなきゃ、海にケツだしてするんだよ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 23:13:57 oXvFWf5m
>>198
沖に行くほど投棄してもいいゴミが法律で決まってるんだよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 00:47:19 lOoRhO54
>>154
悲喜氏は魚には詳しい模様。
飢え死にはしません。
URLリンク(www.sakanakun.com)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 08:32:27 2pNJJKmm
家族との別れは、戦地に赴く兵隊の様だった。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 09:08:56 ElFpmEcq
歩いて世界一周でもきついのに走って、、、というのは普通は無理
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 12:03:52 FmMn9nwG
土曜祝日なしで昼夜問わず走るんだぜ・・・一日50㌔・・・
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 12:15:59 N+os0+rA
休み休み走ればイイジャナイカ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 12:47:58 KBPR5KcR
毎日フルマラソンの距離はきついな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 13:02:05 M4OFtlKj
つーか、こんなところでウロウロ北上なんてしてたら、そのうち猛烈な低気圧に巻き込まれるぞ。
かといって、南に下がれば向かい風。
この先どうするんだろ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 15:13:33 FmMn9nwG
35dayの後半の寛平さんやられちゃってるなあ
URLリンク(jp.youtube.com)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 16:54:41 2pNJJKmm
フィリピン沖の雲がやな感じだ。台風でもできなければいいが。
板子一枚下は地獄って言うから。これから外国でマラソンするというのに
海ゆかばなんて、冗談じゃない。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:01:34 M4OFtlKj
フィリピンは関係ない。
この後再び高気圧の南に位置して向かい風
その次、明日夜には、日本付近に双子の低気圧ができて東進する。
これが発達すると北緯30以南まで勢力広げるかも。
西風にはなるだろうけど、大時化だよ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:27:21 VCOzD0nF
更新ないぞ転覆したんか
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:36:11 flU0yS2l
少なくともお前らより馬場さんのほうが信頼できるだろ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:37:57 flU0yS2l
午後の更新は16:00~20:00だからまだ心配いらんだろう
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:07:11 jUjhz1kH
20日の動画を見たけど
寛平ちゃん相当まいってるなぁ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:15:46 M4OFtlKj
まあ、予想天気図でも見ておちつけ。
URLリンク(www.jma.go.jp)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:39:09 KBPR5KcR
航海先に立たず
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:07:44 Y04zotFu
>>216
山田君~~。
ざぶとん全部持ってって!!
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:55:13 cEvm5QQx
鬱になっちゃうんじゃないかと心配だ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:59:16 rP4RsW51
寛平やられてるwwwwww
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:10:29 VCOzD0nF
生きてたか
ずーっとこの波耐えられるんか
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:09:45 Gki/09+F
季節が悪いよね。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 07:16:51 47pxuu/I
げっそりしてるな。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 09:28:26 8sXd6MCn
URLリンク(www1.axfc.net)
さっきTVで生中継やったのうp
パスはkanpei
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 09:30:42 8sXd6MCn
類似スレッド
間寛平□アースマラソン挑戦■
スレリンク(geinin板:101-200番)
間寛平(はざま かんぺい)のスレ■■■
スレリンク(geinin板:101-200番)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 10:37:39 /SI1l3jK
生中継やったから更新はなしなのか?
まだ時化てるのかな
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:45:50 MG0/8UKw
昨日は突然時化てきたと話していたね。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:02:54 Z6JgK7l1
明日いっぱいは高気圧からの吹き出しで東よりの風。
前から吹いているからきついだけ。これで時化だって言ってたら冬の北太平洋は渡れない。
本物はこの後の低気圧だと思うよ。どの程度まで発達するかはまだ分からないけど。
URLリンク(www.jma.go.jp)
ちなみに、昨日のポジションは、北緯26度、東経164度
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:12:39 T6s2rPp+
>>227
凄い等高線だ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:16:44 yoRZyOPC
直接低気圧じゃなくて低気圧に吹き込む風だろ?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:18:48 Z6JgK7l1
>>228
等圧線な。
ちなみに、風が吹く理屈は、
URLリンク(www.s-yamaga.jp)
あたりに詳しく書いてある。
「寛平チャンから勇気をもらった」とかいってくだらん動してるより、
この際だから、天気図読めるようになった方がずっとためになると思うぞ。
ググれ。
問題は、この後どういう風に変化していくか、なんだけど。
それは難しい。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:22:59 Z6JgK7l1
>>229
まあ、そういう事だけど、
他より気圧の低いところが低気圧。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:27:04 Z6JgK7l1
>>229
高気圧の中心部分は風が吹かないから、
高気圧の周辺部から気圧の低い部分に向かって吹く風を、
「高気圧の吹き出し」
とあえて言うんだと思う。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:46:19 9q+59QuN
アビームの好きな俺様には何故走らないのか理解に苦しむ。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 16:05:21 76lP/fXv
どうはしらせたいのかよくわからん。
荒れてる海のアビームは辛いんじゃないの?
ウィンドベーンでしょ。
波に対するコントロールまでしてくれないし。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 16:14:25 ZLhppKZF
アビーム…
ボート海苔のおれには何言ってるのかさっぱり分からん(?_?)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 16:42:44 giiK/rDf
真横から風を受けて走る、ヨットでは一番スピードの出る風向きです。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:27:03 y+Cl3aRq
>>223
いただきました。
ありがとう。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:46:47 9q+59QuN
クローズホールドよりよほどアビームの方が良い条件だと思うが北の風12ktなんて良い風をなんでヒーブツーなんかするんだ?
俺にも判らん。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 18:04:52 9W+N/hka
そのまま前に進んだら、ちょうど時化に突っ込んじゃうから、
そこを動かず通り過ぎるの待っててちょ
っていう馬場さん予報に従ってるんじゃね?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 18:09:04 O980m56Y
太平洋って波が穏やかだから太平洋って言うんだぉ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 19:22:38 Z6JgK7l1
>>238
確かに。
高気圧は後ろから来るんだから、待ってたって時化は来る。
行ける時に少しでも東に進んでおいた方が良さそうなもんだけど。
俺にもわからん。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 08:10:43 PkQNqIHH
これから、低気圧が発達しながら北東進すると
北に流されるということはないのでしょうか。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 08:49:33 cjdeetLf
北に進めたいらしいが一体どうコースをとるんだ?
オレならハワイ経由で東進した方がいいと思う
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 09:51:20 O8pTEw4J
どうも、今日本付近にある低気圧は、今後あまり発達しないという予報のようです。
となると逆に、このあたりの海域はしばらく東よりの風が優勢なんじゃあるまいか。
緯度を下げれば下げるほど、東よりの風が優勢になるので、一旦ハワイに入る、というのもかなり厳しいかと。
低気圧の南面の西風を求めて北上しているんだと思うけど、一歩間違えると低気圧の真ん中に突っ込んでしまって大変な事になろうかと思われます。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:42:46 PkQNqIHH
北緯30度近くまで北上してから東進するのですか。
そんな事して、来週以降、低気圧の影響は大丈夫でしょうか。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 14:52:24 uGFh2xQ4
まあ、どう考えてもこの時期に出ること自体、非常識なんだけどね。
陸の上にいれば、仮定の話で何でも言えるけど、さすがにこの状況では
どうにもならないんじゃないかと思うよ。
うまく西風に乗って、なんてことを考えていたんだろうが、ちょっと
ヨットと日本近海の気象を知ってる人間が見れば、「何考えてるんだ?」
と思うだろうね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:14:49 kakeSE+Z
カンペーちゃんにはそれなりの優秀なブレーンがいるんだろう。
色んな事想定してるよ。
それにヨットに関しては海外の方が遙かに理解があるから
トヨタ自動車とかグローバルな企業はこの時期にスポンサードして
各国のマスコミやYoutubeなんかに露出することでなにか狙いもあるだろう。
ちゃねらーの心配なんか関係ない営業だよ。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:43:04 uGFh2xQ4
別に誰も心配なんかしてないだろう。
馬鹿なこと考えたブレーンなんだなと、呆れてるだけさ。
まあ、ハワイまでたどり着けるかどうかwww
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:48:34 cjdeetLf
引き返せる距離のうちに戻って来ないと本当に遭難だろうな
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:24:32 QDW/VcJV
今どの辺にいるのよ、
あと何日ぐらいかかる予定なのよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:32:16 /H8QJXYC
>>250
ブログに緯度経度出てんだろ。
デイランでよくて100マイル位?
180度越えるとどんな気象になるんだ?
今と違うのか?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:59:10 QDW/VcJV
ありがとう。ハワイと日本の真ん中あたりやや日本よりって感じか
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:17:13 puCSPQ5N
テレビでハワイ寄らないで、ロスに直行するって言ってたよ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 02:04:26 eadfpJQ2
しかしカンペーって、本当に同行者に頼りっきりなんだな。
出発前の報道とか見てて、それなりに船乗れる人なんだー、
経験とか準備とかしてきたんだーって勝ってに思ってたけど、
まるっきりそんなことなかったんだな。
冒険してるとは思うけど、この点はちょっとガッカリ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 04:09:32 3Gx8YxvL
まるっきりとかお前は極端すぎるだけ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 08:02:54 JXOLEF0T
クレーマーはどこの世界にもいるね。
オプに乗って練習してる人が、太平洋横断するわけだから、どの程度役に立つかは、みんな想像できてると思うよ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 08:06:30 QKIoGztW
北緯35度を目指す。
トヨタは、とうとう海外から正社員もクビにし始める。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 11:35:25 VcGbr4b4
戻ってるやん
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 12:03:31 J9UVWZz9
【芸能】間寛平がテレビ電話で近況を報告 [2009/01/24]
スレリンク(mnewsplus板:1-番)
> 「(体重が)63キロか64キロあったけど、40キロ台に入ってます」と語った。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:56:13 VHlnhTPI
一ヶ月でこの距離だと到着するのに
5月くらいになるのなきびしいなあ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:21:22 BHO7qmBk
体重減りすぎ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:22:55 e4BzKchG
歳を取ったなあ
すっかりじいさんだw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 18:12:26 9S8opSLE
Tさんもブログでコメント出してるね。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 18:25:04 VcGbr4b4
Tさんって誰?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:50:00 uElBeDJ2
アメリカに着いて走り出すまでに、よれよれになってるだろうに。
何も考えてないんだろうなぁ・・・
3ヶ月歩かないで、いきなりマラソンができると思っている時点で
もうむりじゃないのかな。
予定は立てた、計画もそれに従って立てた、でもそのとおりに
行かなかったってことになるだろうよ。
誰か、もうやめたら?って言ってやれるやつはいないのか?
間ペイちゃん、ケツに湿疹ができて、文字通りかいーの だろうし。
結構悲惨な状況だと思う。
北に上がれば時化、そのまま行けば真のぼり。
もどるったって、容易じゃないよ。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 01:37:17 1VH/0yUs
>>259
ええええええ。死ぬぞ。
はやく魚とれよ魚。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 03:21:19 N6P7bVMS
>3ヶ月歩かないで、いきなりマラソンができると思っている時点でもうむりじゃないのかな。
それ気付かなかったわw
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 04:25:11 2VwQi0QR
アメリカついたら走らず歩きから慣らすらしいし、そういうのも含めての挑戦だろう。
他人の挑戦に文句言う男ほどダサいものはない。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 06:27:07 0ILD8SeB
別にダサくはないと思うぞjk
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 07:13:02 fWxIi/XH
クッそー 高気圧の形が、変わってくるみたいだな
このままではうまく乗り切れてしまうかも。あとは、体調が問題だな
華原・小向とニュース続きなのに
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 13:14:51 uNwHXhlA
ダサいし野暮いな。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:51:57 rv1P/Q3h
TVの企画になった時点で
ネガティブなレスとか出てくるのもしょーがない
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:28:39 0ILD8SeB
トイレットペーパーを忘れたのは不覚だったな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:20:36 BDs8om88
前線と高気圧が交互に来るだろうけど良い方向に向かってそうだね。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:46:38 y/W5Brv+
どこ向かってんだ
アラスカにでもいくんか
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 02:15:14 IP3tVONh
焼き豚chで犯罪予告キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
祭り会場
巨人小笠原、オバマ大統領を射精で狙撃するも失敗
スレリンク(livebase板)
予告レス
スレリンク(livebase板:714番)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 07:49:30 qOo3s6aR
今週、どこまで東に進められるかだ
相当やせてきた様で、何とかできないものか
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 17:08:34 ukjkML82
船酔いゲロゲロ毎日ならそりゃやせるよね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:32:25 9bLoJiv5
やっぱ、堀江ケンイチの頃とは違って、
ずいぶんペース速いな。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 01:24:30 lVhXZN5T
>279
拘置所出ていたときは痩せてたけどまた太ってきたな
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 05:15:37 jQzzutuM
アメリカ入ったらしばらくおいしいもの一杯食べてリハビリした方がいいだろ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 08:44:58 PuX+yGz/
海の上にいるとバランス感覚とか鍛えられそうだな。
SASUKE完全制覇の長野さんとかも遠洋漁業だし。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 10:57:23 TaVEXnBf
>>280
そこで笑えばいいんですね?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 06:09:47 rCwdKWod
毎日、衛星で天気図どころか進路まで案内してもらって
どこが冒険なんだよ~。ガックリした。
ハザマさんや船長さんはただのロボットと同じじゃん。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 06:49:10 tgMEMzv4
まぁ、本人の立場になったと考えると、俺には十分冒険だw
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:23:10 dmsdqO4b
来週、発達した低気圧の影響を受ける可能性が有るので
なるべく東進した方がいいと思うのだがうまくいかないな
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:37:39 XgZjRt3K
>>284
陸地のマラソンがメインで、海はオプションというとらえかたなんじゃないかな
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 08:00:43 /jorsxXF
陸も同じ事
どの道走るか。
その日どれだけ走るか?
他人にお任せ。
むしろそうすべきだろう。
OPで練習してるような素人がシングルハンドで太平洋横断できる?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 08:05:56 VrV3uTZZ
グローバルなお遍路さんみたいなもの
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 09:50:07 7CeR9F0U
電波少年的諸国漫遊記でいいじゃん。
今日はついにうp無しだけど、
回線トラブルか?。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 09:59:27 HaDzZZ/k
2009/01/28
スタッフよりお知らせ
いつもだったらこの時間には朝のブログがアップされているはずでは?
と思い、ご心配の方もいらっしゃると思いますが、2人は元気です。
しばらくしたらアップできるとのことですので、少々お待ちください!
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 10:46:57 yxhYpbKQ
夜の海、星とか綺麗そうだけど時化ると怖いだろうな。自宅マンションの風音でも怖い俺からみれば十分冒険だよ。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 11:50:31 G7OU7AUj
機材やサポートに頼ると冒険でないとする人は、まず裸で泳いで横断して見本を示せ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 12:06:26 /jorsxXF
主体性の問題を言ってるんだよ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 12:17:40 rt25NcfW
後4日位で日付変更線かな?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 12:29:15 G7OU7AUj
機材やサポートに頼ると主体的でないとする人は、地磁気に頼るコンパスを外して(ry
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 13:22:08 nKNXjMRx
ってことは、昔の風船おじさんは最高の冒険家だったってことだね。
本当に風の力だけでアメリカ目指してたわけだし・・・・
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 13:26:52 RRNK51tW
今回のはもともと冒険とは言ってないし
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 13:31:36 G7OU7AUj
>>297
いやいや、彼は風船の浮力に頼ってたわけで、真の冒険家なら手をバタバタ(ry
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 13:48:45 wnwPO48x
なんか勘違いしてる輩がいるみたいだが冒険じゃなくて、アースマラソンだぞ?
決められたコースを走るのがマラソンだろ?
毎日50キロ走ることに耐える、何ヶ月もヨットに乗り続けることに耐える、
そうやって地球一周することが寛平の役割なのであってヨットを操作したり天気図を呼んだり、
安全なコースを自分で考えたりすることは寛平の仕事ではない。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 14:09:50 VrV3uTZZ
世界一周とか太平洋横断とかが
冒険や探検として社会的に評価されたのはもう昔の話ですし
かといって主観的な話に貶めちゃうと
ヒキコモリにとっては、部屋出るだけで大冒険w
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 14:35:49 uxuMkRCV
男のチャレンジにけちつける男ほどダサいものはない
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:37:48 rCwdKWod
つまり間さんは続けるか止めるかの判断しか出来なくて
後はひたすら自分の身体を使い続けるだけなのねw
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:00:35 RRNK51tW
チャレンじゃーだからそれいいだろう
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:05:15 P6ZGJjKD
VOR70で行けば面白かったかも。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 19:53:59 ipmiGgwf
けちをつけるつもりはないけど。
自分で船を買い、自分の金で全部準備したなら、彼の冒険だろう。
他人の船を借り、ろくな航海技術も持たないで太平洋を渡って、何か意義があるのかな、
と思うんだよ。
24時間の監視付きで、衛星電話で気象情報とコースを聞き、何がチャレンジだと。
マラソンならマラソンだけやってれば良い。
善意に解釈すれば、滝に打たれて修行してるようなものか。
所詮は話題づくりだろうけど、やるなら一人で自分の金でひっそりとやれば良い。
くだらないの一言。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:18:55 e1HkJlnl
くだらないTVなら見ないようにする方法もありますよ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:20:05 /jorsxXF
お笑いタレントに真顔で説教する人間のほうが・・・・
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 21:07:01 Toagh3a0
そういや10年以上前だがTOKIOが売りに出てたよな。
アレ買っときゃよかったのに。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 21:34:30 Hakhvp/Q
>>309
Wハンド仕様にしてね。
スレ違いなんだけど、VORは早いね。
グーグルアースで見てるんだけど、あっという間に台湾越え。
あと数日でフィニッシュでしょ。
カンペーさん、次は前線通過ですな。
南が入って落としてはしると、低気圧に近づくなぁ。
カンペーさんのもグーグルアースに緯度経度落としてます。
こっちは手動で。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:00:52 wnwPO48x
>>306
自分の金でやらないと冒険じゃないと言うなら、スポンサーついてる冒険家は全部認めないということか?
少なくともこの企画は電波少年みたいなテレビ局が主導して誰でもいいから走る芸人連れてきたようなものじゃなくて
はじめに走れる寛平とヨットマンの元マネの企画ありきで、そこから彼らの人脈を使ってスポンサーとサポートの人間を集めていったわけだろ
それすら認めないというのは、お前が誰にも認められず、誰も支援してくれないことを妬んでるようにしか見えないね
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:21:07 8reWJStr
悲しいかん、万人に応援される企画などは有り得ないから・・・・w
桑田が40になっても夢がある、って報ステで言っていたけど
寛平ちゃんはもっと年齢いっているのに夢がある
正直うらやましいしワクワクする
何故か売名行為とか言う人もいるけど今更売名する必要などない訳でw
その年齢になった時に協力してくれる人、企業、無謀と思える挑戦を
応援してくれる人達がいる、・・・・素直に感服してますわ
ブログのヒキさん通して寛平ちゃん、そしてヒキさんの進歩がわかるし
(最初の数日は酔いと後悔みたいな、おいおいだったし)
日々新しい経験しつづけいい加減老人の域なのに更なる進歩
男のロマンってこういうのだろうなあ
多分若い人よりある程度年齢いっている人のほうが、今回のアースマラソン
応援と期待していると思う
てか体力と頭脳が必要なヨットって興味が湧いたw
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 01:01:00 EkyZjM2M
>>311
所詮はヨットの素人が、俄仕立てのヨット乗りになってるだけ。
有名人だろうが、無名の一般人だろうが、お祭り騒ぎは無用だよ。
やめるにやめられなくなる。
長い航海して体力消耗してるだろうから、半年は休養しないと
60歳のオヤジには厳しいと思うがね。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 01:48:51 C2Fs2qO6
>>313
何が言いたいのかよくわからん
芸人であるが故にマスコミと連動して盛り上げているせいで
アメリカ到着後無理なスケジューリングをして体壊すってこと?
トータル2年半ってテレビ的な時間軸を無視した、充分余裕持ったスケジュールだと思うけど。
半年という根拠は何?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 03:39:37 1eEdJiKg
306めっちゃダサいわ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 08:17:20 EkyZjM2M
マンセーばかりだな。
かんぺーちゃんの三年間の生活は保証されてるわけだ。
アメリカ着いても、マラソン走れるほど回復できるかどうかは疑問だって
書いただけだけどね。
まあ、せいぜい応援してやれよ。
3年後に、まだやってたんだね、って。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 08:24:00 nIiS97a+
↑スネオのような人間性だと自分で思わない?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 09:34:49 tkxjdDVg
スポンサーを含めきちんとしたサポートが可能な人脈がある中で本人の希望や夢でっている訳だから全然オッケーでしょ。安い艇やギリギリの予算で遭難して人に迷惑かける輩より遥かにまとも。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 11:16:17 C2Fs2qO6
究極の冒険家像を追い求めると結局は風船おじさんに辿り着く
独力で、誰の力も借りず、誰も為し得なかった方法で太平洋を渡ろうとした
そして爆死した
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 11:49:59 Xi4QIyAJ
スポンサーが付いてテレビに出る以上
お祭り騒ぎになってもらわんと、広告代理店が困るんよ
話題にならずに金の出も悪くなったら、結果的にかんぺーさんも困るんよ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 12:08:07 yucyYSt8
芸能板より船板が伸びていることはおもしろい
(アメリカ着いたら静かになるのだろうな)
ヨットは興味なかったのだが
ちょっと出てきたかな。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 12:08:26 X/v+6j6Q
>多分若い人よりある程度年齢いっている人のほうが、今回のアースマラソン
>応援と期待していると思う
だろうねぇ。若者はまったく興味ないでしょ。
応援してるのは同世代の団塊位なんじゃないだろうか?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 12:35:17 1eEdJiKg
たしかにそいつスネオだなw
うらやましくて駄目だししてるだけだし
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:03:55 3dIaLViO
かんぺい一人にやらせたら風船おじさんになっちゃうよ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:05:20 awSv4dDJ
それは間違いないw
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:05:21 3dIaLViO
>>316
別に今回のやらなくても関西じゃそこそこ仕事あるし・・・
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:09:27 kDt2lyYH
結局、テレビの人のバカ騒ぎを生暖かく見てるでいんじゃね。
カタマランディンギーで横断しちゃったベネデットさんはΣ( ゚Д゚)スゲー!!。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:14:42 kDt2lyYH
太平洋の真ん中から、これだけ頻繁に
動画や画像が更新されるってのは、
スポンサーにKDDIがいるお陰だろうなw。
flickrにアップされる風景はイイナ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 17:15:12 OVQrJRjF
『 週末大荒れ!寛平さん大丈夫? (チーム森田の“天気で斬る!”)』
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 17:29:10 NZsrTPhO
>>321
お、いいですね。
どこに住んでいらっしゃるのかわかりませんが、
クルーザー教室とかKAZIの後に出てるクルー募集とか行ってみては?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 17:35:00 hYf9MEB7
確かに、猛烈に低気圧が発達するな。ここは、最大の試練かもしれない。
北上したから仕方ないけど。何とか乗り超えろ!寛平。
人の保証人になったりするよりましだろ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 19:17:34 kDt2lyYH
>>329
N30のE172だから、2日進んでも丸の位置より右下じゃねーかな?。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 19:25:47 uYjmCMw7
>>332
?これの、書き出しの最初あたりじゃないのかな?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 07:11:49 JZdZvbwQ
少し東進して、丸の中右下よりぐらいだろうが
とにかく、この辺にいると大時化だろう
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 09:58:50 Wx7Py2A1
カンペー。
飯くらい自分で作れよ。
つーか、スキッパーの分まで作ってやれよ。
たまには。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:29:54 NI4FW6w4
本当にホームレスのおじさんみたいな顔になった
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 11:05:37 PGNq2itt
>>335
飯よりワッチの時は、ジブ巻くくらいやれと思うよ。
そろそろ相方もイライラ期じゃないのか?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 12:17:48 +qTxLErG
イライラしてもそれをブログに嫌味のない形で書いて発散できてるうちは大丈夫だろう
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 12:25:11 sc5RnckG
マラソンできなきゃただの人だなあ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 13:20:22 Wx7Py2A1
いや、ほんと。この相方、人間できてる。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 14:45:09 P7E4niQh
ただ走れるだけの人間はこんなことできませんよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 15:13:55 Oz0CImB5
こういうのって大抵途中で喧嘩になるんだよな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 15:38:38 BP6IljCo
元マネージャーさんは、一人で航海してると思っているんだよ。カンペイさんは、お客さん(大事なスポンサー)喧嘩なんかしないよ!航海を愉しんでるよ!みんなと同じヨットマンだから、、応援してあげよう。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 16:21:57 NI4FW6w4
比企さんてのもいい意味でだけど良くやるよな。
これ命懸けだぜ。戦国時代の主従みたいだ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 16:52:14 +qTxLErG
寛平の知名度があったからスポンサーをゲットして念願の太平洋&大西洋横断にチャレンジできたんだろ。
仕事を休んでまで道楽やる言い訳にもなるし、寛平さまさまだからケンカなんてするわけねーよ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 16:55:14 Oz0CImB5
>343
まぁ今回のはハッキリ役割と力関係があるからね。
普通ロングなんて相当慣れてないとお互いイライラして
喧嘩になるって話だよ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 19:42:26 MCpEDtcw
なるほど寛平はスポンサーと考えればいいんだよな。
それならわかる。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 20:59:58 5OZJDN6w
このスレを見てヨット乗りってイヤな奴ばかりなんだなと確認できた
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 21:01:12 ADNZpkiU
で、ギャラはいくらもらうことになってるんだ?
素人をアメリカまで食事つきで運ぶんだから、かなりの
金額だろうと思うけど・・・
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 21:01:52 4AUbD7IZ
>>348
そう思ったら来ないことだな。
つまらん煽りだ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 01:23:05 KKGBeQYt
ヨット乗りには辟易する
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 03:56:18 vSqxmz/1
>>348
俺も思った。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 08:54:13 QmWCMo9z
>>348
私も同感。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:27:33 T7hMBdmS
>>348
的確な意見。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:31:57 OksveNzY
テレビで無理矢理感動を演出しようとしても、もう通じない。
って事だと思うよ。
かえって逆効果になる事もある。
流される人も、まだまだいる。
という事も分かった。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:33:42 AIqT5qU3
パートナーとしてあてにしてるから
怒ったんだろうな
はじめから使えねークルーのつもりなら
音声入力できるウインチとしてしか看做さんよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 10:09:38 Isdy5uzH
>>352=353=354
おまえ暇なんだなw
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 11:44:58 DEIvQfHv
蝦と暇はよく字が似てるな。モナとモチみたいだ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 12:06:20 YLBvVvkU
ひきはかんぺいの元マネージャーだ
お互い気心は知れている
>>348
基本的にスネオ傾向強いよなw
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 12:11:09 LfFIqpbJ
確かにヨット乗りは付き合づらい
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 12:40:25 DEIvQfHv
ヨット乗りだけじゃなく諸方の関係者が、潜伏ガードしているのだろう。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 14:00:56 AIqT5qU3
ひきさんはじめ、かんぺーさんも
もうすでに立派なヨットマンなんだけどなw
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:30:28 KKGBeQYt
ヨットマンはドエス
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:44:43 OOxtuxI2
これがマスゴミの神輿に乗せられていないなら、もう少し
素直に見守ってやれるんだけどね。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:48:01 /4snURCN
神輿も何も、(お笑い)タレントなんだよ。
それが仕事。
体を張って、マスコミを通じて、人を笑わそうとしてる訳。
植村直巳や堀江謙一達とは、まるで違う事をやってるということは理解してあげなきゃ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:31:46 LfFIqpbJ
電波少年のノリで電波親父ってところ?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:49:48 McZQAjSB
ミクでアメ人が親子3人で、伊豆からハワイへ40ftで
行った日記を読んだけど、かなり大変そうだった。
大荒れで4日間寝込んで、水飲んでも吐いちゃうとか。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:12:03 Dx1hwZy3
今夜が山田
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:21:26 KKGBeQYt
芸人、社会人になったらあかん
野垂れ死にがよく似合う
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 23:10:02 P1wxzo54
>>365
だからこそ、テレビ局は使い方を間違っていると思うんだ。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 23:51:43 OOxtuxI2
>>365
理解も何も、こんな時期に出て行かなくたってよさそうなものだよ。
体はるまえに、命張ってどうするんだって。
ただの見世物になってる。
こんな悲惨な状態じゃ、笑えねーだろう・・・
走るのが目的なら、何もヨットでわたらなくたって、夏のシベリアから
アラスカまで走った方が、目的に適ってないかな。
カンペイが気の毒になってきた。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:15:05 61Gm/27+
>>371
>>体はるまえに、命張ってどうするんだって。
オマエ、ヨット乗ったことあるのかw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:25:05 lX4qqxPT
>>348
ヨット乗りって、みんな威張ったり偉そうな面したり、
そういうことに一生懸命なんだなと感じた。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:33:07 RfgNn25c
金持ちのスポーツ(道楽)ってそんなもんじゃね?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:50:50 PI5H0XEU
己の技能への絶対的自信。ロングの孤独。
この辺に歪む性格の原因があるんじゃないかと。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 01:22:59 qVcsPpVN
ま、TV局的には死にそうな場面が多い方が数字期待できるから嬉しいんじゃない?
死ねば追悼番組流して次のタレントに乗り換えるだけだし。
糞マスゴミなんてその程度だろ。
377:371
09/02/02 07:44:52 1926mPmC
>>372
少なくともお前よりはあるぞ。
まあ、ゆがんだ性格でないと、長距離なんか走れないって
こともあるがな。
他人が何を言おうが、自分が正しいと思わなきゃやって
られん。
人の指図は大きなお世話。
マスゴミの都合で右往左往させられるんじゃ、ラジコン
ヨットと同じだろう。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 08:09:56 JAFki0Ug
今は、ミッドウェー海戦のあった近くみたいですね。
寛平さんお祈りしなきゃ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 08:37:28 k11jfPBP
>>378
飛龍を思い出す。
>>377
どこかの国の国民性の様だ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 09:02:06 DK7nuCyB
公式ブログ見てたら
「かんぺーさんがんばれ~」
「はーい、がんばりますー」
だらけw
鬱には地獄の世界w
381:あら ヨット
09/02/02 09:02:58 rZlMuSb4
カンペイなんか2人だし計器も一杯、ヨットは沈まない。日本人で尊敬されるべきはオケラ号の多田さんと最初に米国へ行ったときの堀江さんだけ・・
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 11:48:24 PI5H0XEU
ヨットは沈まない のか?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 11:51:50 yejKflzu
他と比べたら沈みにくい
ってくらいだな
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 11:56:24 RfgNn25c
ヨットの船底に発泡スチロールが詰まってるなら沈まないだろな 実際は知らね w
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:43:40 yejKflzu
一応浮沈構造を謳ったモデルもあるけどね
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 13:06:47 545/ZgbW
なんだよこいつ、気楽なもんだな、遊んでんじゃねえよこのクズが!!
というのが俺の本音だ
URLリンク(www.earth-marathon.com)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 13:14:46 haKsUoOu
オフィシャルブログと此処とのコメントの違いに
笑わせて貰いました。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 13:18:47 PI5H0XEU
>>386みたいな嫉妬丸出しばかりだったら面白いのにねえw
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:41:27 Ce5qehMD
日付変更線通過!
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:50:15 73H/u9NU
>>386
よお、スネオ。新しいラジコン、ママに買ってもらえよ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:22:47 vvEgJc/x
勝手にやれよ間抜けが
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:35:01 61Gm/27+
ニttレがからまなきゃ、もうすこし、2ちゃん的には良かったかもな
キホン貧乏人の巣窟だからな、ここはw
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:51:55 DK7nuCyB
ニッチャレかとオモタ\(^o^)/
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 23:20:00 C0h3sT9i
なんかあったらでっかい伴走船に助けてもらえんでしょ
プロの冒険家と違って素人芸能人だから絶対死なないように配慮されてる
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 23:44:57 PI5H0XEU
伴走船なんてあったっけ?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:08:09 x+vniFPd
ないよ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:09:08 QK4Twtf1
まぁあってもおかしくはないな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:24:49 x+vniFPd
んなもんチャーターしたら数億かかるっw
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:42:46 QK4Twtf1
だから?w
大手スポンサーがばんばんついてるテレビ企画なんでしょ?
何らかの形で安全対策しててもおかしくないでしょ。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:55:58 1juEH3z7
つうか時化ていたらたとえ大型船が付いていても助けられん
海を知らないもんはお気楽でいいなwww
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 08:45:53 QK4Twtf1
べつにそれでも良いんじゃね?
突然の怪我や病気の対応、燃料や食料の補給ができるだけでも全然違う。
なんで時化の時の救助しか頭に浮かばないんだろう??
自称ベテランだから?w
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 09:03:00 hrsjGFaB
太平洋を横断するヨットに伴走船が着いたら、世界初の記録になるだろう。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 09:08:30 zyvHB3lN
燃料や食糧は無くなる前に、事前に連絡して本船と救難ヘリ呼べるよ
医療行為も応急処置は叩き込まれるし、医薬品はかなりいいもの積んでるし
高度な外科手術ができる伴走艇でないとメリットがあまり無いです
万が一に供えるために、伴走艇に数億かける金があるなら
万が一が起きないように、普段のヨットの設備を充実させよう
それでも起きた万が一は、救助艇や救難ヘリを呼ぼうという考え方です
スポンサーから出る金も無限じゃないんですよ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 09:11:32 atUUOFeY
そんなに寛平が心配なら赤フン仲間で
ロスまでエスコートしてけばよかったのに
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 09:11:59 DZafN33O
結局、この航海の意味が視聴者にはまったく伝わっていないって事か。
日本に戻ってくる前に、日テレがつぶれるたりして。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:30:28 1juEH3z7
ヘリや救助艇の守備範囲なんて沿岸200マイル程度が良いところ
太平洋のど真ん中ではシーマンシップで生き延びる他は無い。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:32:08 P40uxDWu
なんでこんなちっちゃな船で行くのか
なんで1月に出なきゃならんのだ
なんでマラソンの前に、こんな苦行をしてるんだ
わからん・・・
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:41:10 1juEH3z7
こっちのブログを熟読しなさい
URLリンク(rands.exblog.jp)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 11:16:14 hrsjGFaB
まだ楽なほうだよ。
酷暑や酷寒の大陸を走る事を思えば。
体が壊れるぞ。
そっちを心配すべきだろう。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 11:28:26 P40uxDWu
>>408
熟読するほど暇じゃないから、要約して
教えてくれないか?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 11:47:57 DZafN33O
>>409
そこだよね、意見が分かれるのは。
航海のリスクは、救助するのが大変というところだと思う。
海を知らない奴は伴走艇なんて非現実的な事いってるけど。
まあ、走るより、航海の方が楽といえば、楽だろうけど。
陸上は、いざとなったら車に乗ったりホテルで休んだり病院行ったりできるでしょ?
と、思っちゃう。
航海の静から、陸上の動への肉体的な切り替えが、いちばん大変なのかもしれないな。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 11:58:55 hrsjGFaB
陸上走るのも、期間が短ければいいんだが、長期間、悪路、悪条件の道を毎日毎日走るとなると、体が壊れると思う。
途中、数ヶ月休養するとか、定期的なメディカルチェックを行うとか、それなりの体制でやるならいいけど、使い捨ての芸人が自分からいい出したことだから、、、という形で無理すると、気が重い結末になりかねないよね。
昔の飛脚や雲助も寿命が短かったようだし、くれぐれも無事生還することを前提に無理しないでやってほしいね。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:16:37 pHT1RSLG
ベテランのシングルハンダーの艇に同乗させてもらっていると
考えれば良いんじゃないの。
ブログの映像見ると、楽しそうにやっているよ。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:39:42 anBOgjEj
所詮テレビの企画なんだからさ。
そんな真剣に論議するようなことでもない罠w
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:49:13 zyvHB3lN
>>406
太平洋のど真ん中でイーパブ信号出てても
誰も助けに行かないの?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:55:17 1juEH3z7
>>415
近くを航行中の本船に救難信号が入るから助けに向かうだろう
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:56:25 zyvHB3lN
なんだ、知ってるんじゃん
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 15:31:54 RJZ88Ali
どこのDQNナルシストが歌ってるのかとおもたわ
嫌いじゃないけど、あの声はひどいww
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 15:34:18 Zy+SALes
↑と言われて観兵が一言↓
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 16:02:48 uyji27Q5
血ィ吸うたろかー
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 16:07:26 cE6eFjNG
ヨットなんてもってる奴は性格悪いのが多そうだなこのスレ見てると
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 16:56:06 yNoeoYgO
いやー、それほどでも(∀`*ゞ)テヘッ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 17:06:20 hrsjGFaB
スネオはヨット乗ったこと無いよ
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 18:10:49 atUUOFeY
スネオ万歳!
艦・船・舟に乗る者の身分
大日本帝国海軍(海兵卒)→商船乗り(高等商船卒)→その他赤フン
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 19:35:12 8mT5SECp
このスレ、海には無縁のいじめられっ子が常駐しちゃったんだな
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:08:27 P40uxDWu
相手にするのもばかばかしいイベントだからな。
スネオという奴らが素人目線なんだろう。
他人の金と力で太平洋渡って、それがどうだっての?
まともなヨット乗りなら、こんな航海には出ないよ。
安全な時期に、十分な余裕を持って、静かに出る。
引くに引けない、戻るに戻れない状況を作るのは、海を知らない馬鹿。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:30:53 /BFElkbQ
ボルボ・オーシャンレースがまさにこの時期に西から東へ太平洋横断をするんだが。
参加者はまともなヨット乗りの最高峰の人達なんだけど。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:41:14 P40uxDWu
最高峰と底辺を一緒にされても困るが・・・
南半球は夏。
そんなこともわからないのかよ・・・
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:27:33 1juEH3z7
こういったのと一緒にされてもなぁ・・・w
URLリンク(www.youtube.com)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:31:08 p2w96Inn
今回のボルボオーシャンは北半球だよ
そんなことも知らんのか・・・
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:44:46 QgxWZZBJ
>>430
それはわざと間違って言ってるのか?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:14:03 Uu6IgRWF
うんこたれたれたれたれ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 07:57:29 O1kteS9g
金持ちのスポーツだの、海の男だのと言って、お高く留まっているが
係留費払えない者とか、勝手に変な所に持ち舟を放置し他人に迷惑をかける者も多い
それが、一部の地域の者しか知らない、まさに紛れも無い現実。
本当は、見栄っ張りの火の車の集まりじゃないのか
スネオ批判してる暇があるなら一般人から白い目で見られてる自分達の態度を反省して改めるべき
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 09:30:34 wBzXmasN
>>423
あるよ
クルーザーもあるし
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 09:33:48 y6yeYhMH
>>433
海辺のごみと一緒にされても困るが・・・
金持ちじゃないし、海の男を気取ってるわけでもなく、
お高くとまってるつもりもない。
そういう議論は、よそでやってくれないかな?
まあ、2chで正論を振りかざしても、馬鹿にされるだけ
なんだけどね。w
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 09:43:07 9KU1xldC
ボルボなんとかレースって世界一周でしょ?
嫌でも南氷洋はしるはめになるんだから冬の太平洋なんて前菜レベルっしょ
プロ・賞金稼ぎのヨット乗りって、素人・趣味の域のヨット乗りからみても
まともな~とか普通の~なんて概念は通じないよ
あいつら絶対に神経何本か足りないよ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 13:58:32 a4kk29Fc
URLリンク(www.vendeeglobe.org)
ボルボも良いが、vendeeglobe でしょう。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 14:34:02 Uu6IgRWF
うんこ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 14:36:31 Uu6IgRWF
うんこたれ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 14:39:20 Uu6IgRWF
うんこたてたれたれ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 16:19:53 O1kteS9g
ヨット乗りのキレ方とそーかのキレ方とよく似てるな
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 17:25:36 9KU1xldC
>>437
ぐぐったら世界一周レースっていっぱいあるのな…。
【モノハル限定、クルー有】
ボルボオーシャン
【モノハル限定、シングルハンド】
ヴァンデグローブ
5オーシャン
【マルチハルOK、クルー有】
ザ・レース
↑こんな分類と思っとけばOK?
おしえてエロイ人
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 17:31:15 0fTivBoo
ヨットはレースやってる椰子以外は
あんま金かけずに遊んでるのが多いんじゃないかね。
もちろん全員ってわけじゃないが。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:10:10 O1kteS9g
どんな遊びでも他人に迷惑をかけたり、後始末ができないのは最低
全く、戦後の成り上がり者と田舎者はしょうがねえな
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:20:02 UCX8M++4
マラソンする時、宿・食事・トイレ・風呂・洗濯・着替えはどうすんねん。
キャンピングカーが並走するんか?
間寛平は、猿の孫悟空に対してライバル心を抱き、西遊記を真似して東遊記をやっているんか?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:35:15 0fTivBoo
そりゃマラソンは併走するだろう。
どっかのヨット屋のおやじが、ヨットより1人で外国を走る方が危険だ
とか、いらん心配してたけど、一般人が趣味でやってんじゃないんだからw
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 20:18:30 VO0H8/xJ
2ヶ月を越える航海で、かなり足腰は弱っているだろうから、最初は散歩程度のスピードで歩いて近くのホテルまで移動、とかしていけばいいんじゃないの?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:09:23 LYoO+nKP
だからそうするって言ってたやん。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:58:18 IoISRjch
>>444
お前はよほどの僻みっぽい貧乏人と見たが・・・
戦後のって、いくつだよwww
ボケてんのか?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 09:37:54 LHwh4C1L
まあ、とにかく生きてロスまでたどりつくことだな
せいぜい、頑張ってください
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:30:51 hBmSItBk
スタート時からずっと応援してきたけど、最近ちょっと醒めてきた
息子が便乗してCD出したり、コンサートの宣伝したり・・・
結局、金儲け
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:33:20 +7MTmT6y
そんなの最初から判ってるやん
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:34:26 /tLg1cCV
分かってなかったってことだろw
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 12:17:45 e9cWadvY
ぜひゴールでは清志郎様の元気な姿が見たいぞ。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 13:36:58 3R/YDvuC
>>449
おそらくスネオ根性持ったじじいが妬んでるようだなw
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:10:58 +7MTmT6y
通信トラブルキター!
ミッドウェイの怨霊か
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 08:58:11 1ReRyt1e
age
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 16:54:34 +1KFxWXt
day50の動画がなくなってday48の動画が最新になってる
どういうことだ?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:11:25 1ReRyt1e
吉本芸人向けの個人的メッセージだったからね
遺書みたいだったしw
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:13:27 1ReRyt1e
遺書あらため遺言
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 18:13:09 MglGGuc/
西経の天気図ってどこで見れますか?
USネイビーとか探してるんだけどわかりません。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 18:39:36 PPuEsCg6
順調だよ!!
NTVだぜ!!
なんせ過去には、URLリンク(www.piyoyonet.com)
が、あるし!!
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 18:54:25 1ReRyt1e
>>461
つ URLリンク(www.oceanweather.com)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:19:27 Hz4I50W4
>>463
ありがとうございます
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:33:06 3lTKPci1
動画アップが4日前からないけど
もしかして、今頃ハワイで休憩および、食料や燃料などの補給??
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:35:05 3lTKPci1
しかし、ヨットっていいなあ。。
あこがれるなあ。。。。
お金持ちだったら、おれもヨットに挑戦しとるな。。
男のロマンだぜ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:56:08 +1KFxWXt
>>465
2月4日にあったけどすぐうpやめになったよ、
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:58:11 3Ybko3QR
ワッチもまともにこなさない様なヤツとダブルハンドとは厳しいな。
寛平サイテー
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:59:00 lSm6vL/l
かんぺーが寝坊がひどいとか書いてあるけど
お互いのためにも、やはりハワイによって休んだほうがいいんじゃね
もう限界だろ。
まあ、最初からその予定なのか、テレビ中継においてハワイがどうのこうのと
かんぺーが口を滑らしたようだが。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:16:27 m4TzNvHw
>>466
ダ、ダンナ、ダンナ、中古艇なら数十万、免許は10万ぐらい。
後は置き場だけですぜ。これが関東近場だとちょっと高いですけど、
年間で40-50万。2-3人で集まってどうですか?。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:48:49 BqpiYGXI
>>468
初めからあてにしてないだろう。
シングルハンドのほうが、まだ楽かもしれないけどね。
うっかり仕事させて、落水でもされたら、その時点で
あぽーん決定だしね。
まあ、ずっと寝てたって、船が来るわけでもなし、ワッチ
してもしなくても、大差ないよ。
沿岸20マイル離れれば、寝ていて大丈夫。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:57:04 4+xUzDVc
スネオ=ハワイ ?
473:かんぺい
09/02/07 01:49:58 DhppGe+z
わっちはワッチが苦手やねん。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 23:34:34 Ohp5HAhM
day50の需要あるか?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:23:29 efd8dC/9
ここはすねおスレなのでヨットしか興味ないだろw
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:43:40 iuVCN0Yy
>>470
イメージよりも安いんだねえ
ヨットといえば、お金持ちの道楽、という印象だけど
いいなあヨット。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 18:34:02 1rD70Bbh
>>471
いいかげんな奴が涌いてきたな。愉しみだよ。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 19:43:01 aLMWjPq3
>>476
上を見たらキリは無いですけど、趣味の車とか大型バイクと
変らない出費で楽しんでる人も多いです。
もし、近所にヨットハーバーがあれば出かけてみて
「体験セーリングとかありますか?」って聞いてみて下さい。
「興味あるんだけど」って言えば、チャンスはあると思います。
寛平さんが乗ってる船はかなり高いです。中古でも程度によっては
2千万とかしますし、さらに長距離航海用の装備で1千万以上
掛ったみたいですから。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:28:19 mfO+Hd6Z
ヨットかって漂流すれば独立国家になれますか?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:06:17 WlK7JsLR
無理です
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:31:02 AXvyOUvx
しかしなんであの船型なんだ?
帆走性能悪すぎやしないか
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:53:49 zrbQXQDd
今、どのあたりを航行中なんですか?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:24:37 +pZsGRMD
動画が途絶えてはや一週間となりました
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:43:26 +pZsGRMD
>>482
ミッドウェー沖
URLリンク(maps.google.co.jp)
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:57:01 aeyFQOSO
あんなボートでよく行く気になったね。
ボートスピード稼げないとキツイでしょ。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 07:50:09 +Fs//Q9k
外洋艇
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 07:57:52 PxAJtA8X
凪になったら、オールで漕げば進むぉ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 10:17:05 QCrVnFl/
昨日昼からはエンジンをかけ12時間機走
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 13:35:50 FYpHNBTJ
日本から無事離れられさえすりゃ、あとは何とかなんじゃね?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 16:38:22 srNagCOL
ハワイで休憩したの?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 16:46:27 hlYpR2r5
>>489
そんな甘いもんじゃないだろ・・・
餓死の恐れだってるわけでwww
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:06:19 FYpHNBTJ
日本から離れるのは結構大変なことなんだよね。
そこを何とか乗越えて行ったんだから、あとは大丈夫でしょう。
ってことなんだが。べつに簡単だと言ってるわけじゃない。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:52:37 +LX+ibc8
素人ですいません。それだけ今の時期は日本近海は荒れるという事ですか?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:28:46 JcbE8IIa
これから暖流海域から寒流海域に変わるようですね
体調崩さねばよいが
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:33:27 AHzlkmRt
>>493
まず冬の天気図を見てみる
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:12:43 +Fs//Q9k
日本近海は世界でも荒れる地域として有名
だから蒸気船の時代までは放置されてた。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:14:43 mHpjbxhF
490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:38:22 ID:srNagCOL
ハワイで休憩したの?
でしょうねえ。。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:14:49 LRUTIOB6
ヨットで機走してもいいなら
ランニングでもヒッチハイクありかな?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:00:24 m7jUu/EW
またスネオか
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:39:12 ofRb0TMl
何でもスネオと叩けば、自分がまともになれると思ってるバカが巣食ってるな
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:00:28 yrDSMTXT
そろそろ秋田
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:25:05 1Hdpmnn/
公式より
>現在、機器トラブルによりエオラス号からの<動画>が
>アップできない状態が続いています。
1.取りだめした動画はあるのか
2.機器の回復の予定はあるのか
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:41:11 dSddctUp
残念ながら、招致活動に失敗したときどう撤収するのかが見ものw
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:53:47 yTNqnoqu
回復はないでしょ、素人しか乗ってないんだから。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:18:23 H3V97c80
ミッドウェー島で休憩をとったら、動画アップしたようです
都合良く復旧したそうですW
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:40:26 PpgL9REa
>>505
面白いと思って書き込んだの?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 06:26:33 8/5p0u2N
お前らの中にヨットで太平洋横断した奴いるの?
いないんだったらグダグダつまらんこと書き込むなよ
できもしなくせに
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 06:56:53 n5l4ibGE
>>507
みんな脳内なら何度もやってるだろうww
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 07:06:35 KDXsa6aY
みんなツーチャンネルの荒波とカンペーちゃんの太平洋を同じくらいだと思っているんです。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 09:35:53 Ko23kGHP
9日10日11日の3日間、それぞれ10時間50分、9時間30分、18時間30分エンジンをかけ機走。
燃料使いすぎw
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:28:22 oOAQzONY
大西洋と韓国から日本へもヨット? 韓国からはカヤックなんかも使えそう
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:56:26 0Ka2c7CY
インマルサットがNGでイリジウム使ってるのかな?。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:27:13 +SZUtGhM
衛星衝突事故
2009年02月10日 16:55(世界標準時)にシベリア上空790kmにて、
ロシアの通信衛星Cosmos2251(現在機能停止中/約900kg)とアメリカの
イリジウム衛星(約560kg)が衝突しました。
この衝突により、両衛星とも破壊され、数百もの破片が軌道上に散乱致しました。
アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、現時点において
国際宇宙ステーション(ISS)に対する障害の恐れは殆ど無いとのことです。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:16:58 iZGkmpWp
>507
ハワイまでなら行った事ある。
正直飽きたw
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:51:45 NaHK/Ju9
予想天気図が無いからわからないけど、今の天気図見るとずっと風吹かなそうだね
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:28:38 rW2w/mTj
バブル時代のケンウッドカップがあったころは
回航クルーのお誘いとかあったけど
最近はハワイ行く人とか完全自腹なんだろうな…
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:17:27 KYhpZnyj
たしかに、ハワイまででもそうとうつらいし長いんだろうな
俺は、小笠原あたりまでとかなら行きたいな
パラオとか行ってみたいな
ハワイはいいや。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:21:15 un1SpjZ9
スゲー退屈だよ、外洋は。
レースなら別だけどね。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 01:26:17 KUf3ftqU
>>500
スネオ、ママに新しいヨットかってもらえよ
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 08:16:56 Md9b8E6e
>>519
二隻あるからもういらない。
欲しけりゃやるぞwww
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 09:49:28 6OalZp2n
エオラスって上りに弱いいヨットだなあ
ロングキールってそんな物?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 12:57:15 KyaM1ffc
タッキングアングル180度
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 13:30:44 un1SpjZ9
ロングキールの上りなんてあって無いようなもんだよ。
180度は言いすぎだとしても120度くらいじゃね?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:26:38 fM0YolQU
>>520
腐ったシーホッパーはいらん
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 02:40:56 maOgF6MS
>>520
じゃ寄付してやれよスネオ。
寄付のあて先は君に任せるよ。寄付したら知らせてね。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 08:27:54 I3n4LoFn
キツイ低気圧来そう。
いよいよ正念場だぞ。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 15:58:17 gV9BJr0h
URLリンク(blog.hobbystock.jp)
お美しい・・・
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 16:22:00 sDrlz5f9
今までにないほど危惧された低気圧が消滅?良かった。運がいいね。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 04:18:36 DsNd2t7b
残り2000マイルだってな
最短であと2週間ってとこか。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 05:10:11 DsNd2t7b
2週間じゃ無理か
3週間かな?
毎日せいぜい100マイルだろ?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 13:00:42 02NLDSQ9
間さんのヨットって、28フィートしか無いんですね!!
URLリンク(www.furuno.co.jp)
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:45:43 Z0NSgLQ1
今頃何言ってんだ。このすっとこどっこいが。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 03:35:52 m+Z3ipbN
ボートって高波とかでひっくり返っても中は水はいってこないようになってるの?
転覆した場合どうやって元に戻るの?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 07:34:31 eonLshEQ
よく知らないけど白石氏の著書とか読むとハッチは密閉式で海水は侵入しないみたい。復元率何%とかで転覆しても自然と元に戻るような記述があるよ。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 08:26:01 rDLhMwGw
ヨットの性能にもよるけど、90度とか110度まで傾いても復元する設計になっている。
ロングキールの船は、復元性が極めていいし、荒天時の安定性もいい。
元々北海の漁船の船型だからね。
キャビンへの出入り口のハッチを閉めてると、水は入ってこない。
完全に転覆しても、大きな波でまた復元する。
復元しやすいように、浮きを片舷だけにつけてる人もいるね。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 09:29:19 /+29d9IH
>元々北海の漁船の船型だからね。
かんぺーさんの船がってこと?
ロングキールがってこと?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 10:12:10 eonLshEQ
>>535
分かりやすい説明ありがとうございます。
初代?オケラ号の復元力が悪かったと記述がありましたが実際の時化では不安だったんでしょうね。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 12:56:32 rDLhMwGw
ロングキールがそう。
荒海で長時間、網をあげたり下ろしたりする作業をするからね。
最後のオケラ号は、設計をせず、適当につくったから不安定だったみたいだね。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:07:58 m+Z3ipbN
窓ガラスって防弾ガラスみたいに丈夫なのか?
転覆して岩に当たったら割れて死にそうになる気がするけど。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:17:24 rDLhMwGw
転覆して、ガラスが割れるほど浅い所に岩があるなら、座礁するだろうな。
恐らくガラスじゃないと思う。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:20:24 eonLshEQ
38口径弾までだったら至近距離で撃たれても割れないガラスと何かの本に書いてあった。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:46:03 rDLhMwGw
URLリンク(file.konancruising.blog.shinobi.jp)
この写真の反射具合からすると、ポリカかアクリルだろうな。
雨と風をよける事が目的だから。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 09:31:57 ZRnxv/2m
カリフォルニア沖高気圧の前で行ったり来たり
いつまでも着かない悪寒
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:40:46 YC+L8eDp
ふつうアクリル
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:34:48 ZRnxv/2m
荒川河川敷のおっさんみたいになってるwww
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:41:38 giYSirqI
著書で白石氏いわく、航海中で最高の贅沢はミネラルウォーターの水でシャンプーとリンスをした事だったらしい。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 18:10:32 AVSURfp7
地震の時に水溜りや川の水からでも飲み水が作れる小さなろ過装置あるけど、ああいうので海水をろ過できない?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 18:14:16 GjQGD/Ph
蒸留しなきゃ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 19:25:21 LT4wpOTQ
>>547
あるよ。
ただ、手動だと少ししかできない。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 21:27:37 Pocp6TrE
海水にまみれた体で寝るってのはつらいな
耐えられん
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 08:10:16 aGrI7Pcp
もうプロパーで進んで大丈夫だろ
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 09:46:11 FfHiCYyT
しんどそう。精神もつのかな?
かんぺーちゃんヨットは素人だし、なのに結構高齢でのチャレンジだし
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 10:32:53 sSS4oubI
船内はやっぱり臭いのだろうか…
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 11:45:25 VeJO6pp3
>>553
臭いけど、本人達は平気
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 12:29:14 IivkCJhJ
到着時にはちゃんと髭剃って着替えるんだろうな!
ホームレスみたいじゃみっともないぞ!
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 13:00:29 BBv9F+nO
顔がマジでやばいな
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:20:52 fjIgXSoQ
走る最中はもっとひどくなってると思う。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:25:52 JLq1e0dI
筋トレやってるとはいえ足の筋力もだいぶ落ちてるだろうなあ
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 13:47:49 uA7euPR9
顔の肉が落ちるのは最後だという・・・
頬があれだけこけているとなると・・・
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:03:59 DjahW4xs
グレートジャーニーみたいに接ぎ接ぎでやればいいのにね
アメリカに着いたら一度戻って来て体力を戻せばいい
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:34:22 8mHEEJFO
ヨットでなく、スワンボートの改造版を高井理氏に作ってもらってペダルボートだろ。マラソン(足に拘るなら)比企何がしのサポートも必要ないし、太平洋は、金と時間と忍耐で誰でも渡れるし、渡らせてあげますよ。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:35:02 htnvmGvs
戻って来なくたってw
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:41:27 qWncmUUZ
筋力よりも肺活量とか血中のヘモグロビンとかそういうのがかなり弱りそう。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:08:08 RkVbGkX+
しかし毎日毎日走るよりも楽だよ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 06:05:25 QWjiYyQH
>>553
自分の屁は臭くない
>>564
陸に上がったら毎日走りだろ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 10:49:05 4A0xAN0Z
L.A.まで1600マイル、一日120マイル進んで、あと約13日
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 15:20:08 OQDtWkNQ
正面方向の低気圧、弱くなってきたんじゃない?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 16:08:20 5d+nCUK5
いかだで太平洋横断した人っているかな?
現代の技術で20平方メートル四方のカーボンファイバー製いかだ(厚み1.5mくらいで中空洞で住める。)とかなら可能な気もするけどw
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 17:37:47 7vT56+K9
未来少年コナンの船(イカダ?)にあこがれたボクチンが来てみました。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 18:03:30 yT+zV1+8
>>568
イカダで横断なんて死ぬ確率のほうが高そうなんだが…
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 18:10:34 7vT56+K9
デカイイカダを浮かべてデッキでプチトマトなんか作りながら漂流してみたいなー
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:43:43 PONem5dZ
>>568
コン・ティキ号ってそうじゃないの?
南太平洋だけど。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 03:54:44 VcJIwNHo
>>571
もはや浮島だなw
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 03:56:23 VcJIwNHo
まあ日本とかハワイとかすべての大陸もマントル対流に浮かんでる浮島か。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 08:28:44 TLUL8+f/
いかだに家建てて帆を張って風の吹くまま気の向くまま
URLリンク(www.adventuresofgreg.com)
読み取れないが国際信号旗を掲げているからちゃんと船舶として移動しているようだ。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 10:14:52 vczZA+MS
日本って浮いてんの???
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:36:37 TOrV/AVD
妄想がひろがりんぐw
バージに小屋と土とトマトを乗せて太平洋をふ~らふら
世界から同好の士が集まってきてつながり、バージ村に成長してふ~らふら
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:30:25 pwPNoFmD
>>575
航海というか漂流だなw
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 02:26:47 fUnV1HDZ
独立国家になれないの?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 17:40:42 AERheLTZ
エオラス号がアメリカに到着する日を予想してください!
正解者の中から抽選で20名様に「アースマラソンTシャツ」(白・黒各10名様)をプレゼントします。
■応募締切
平成21年3月3日(火)18時
URLリンク(www.earth-marathon.com)
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:45:43 jdu2zz+i
3日に応募した方がいいだろこれw
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 19:02:25 /e7R3/g6
3日までに着いたらどうすんだろ?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 08:40:53 b56wzKKA
動画の顔がマジでやばいな
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 08:58:04 RLXmVz9T
2009.02.24 08:01 更新の日記
文字化け?読めない。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 09:03:00 ZE9mtdRG
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
とか書き始めたら上陸不許可で頼む
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:20:25 Q8tZoMys
>>584
画像うp失敗ってわかるだろ
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:29:28 RLXmVz9T
分からないから聞いたんじゃん。馬鹿?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:32:41 WEsA32PE
凪・・・以降に更新有った?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:45:41 bPpRCSip
ヨットの中の画像見たら立派な台所があったんだけど、蛇口からは海水が出るの?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 07:19:29 70hwvAE/
水。海水のものもある。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 08:27:01 /MuYVC73
>>589
このクラス以上であれば、清水タンクからの蛇口と海水の蛇口の
両方があるんですけどね。
この船についてはわかりません。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 03:10:17 zAiJ8HWs
>>590
>>591
へ~、すごいですね!
確か蛇口2本出てたんで両方出る可能性高いですね
ありがとうございました
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 20:52:12 IfMQLJLL
>>592
当然ながら、水タンクが空になれば清水はでないよ
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:25:57 uifDkrP0
なんか壊れたか!
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:01:31 ++Cv9zcj
Feb 26 6:20 (Feb 25 11:20)
31 15N 140 07W no wind, 0 kt, heading 90?, day run 78.7, 1113 miles to LA
Well, we've had another spot of trouble.... the jib furler has bust.
The trouble came when we decided to change the yankee for the jenny, to get
up some speed.
We had a good north-westerly yesterday. That calm seemed like a dream, it was such a good wind. We'd put up the
big sail and were both enjoying watch the jenny pull us away. Aeolus was flying. "Let's show them what she can
do!!" That was the turning-point.
The wind picked up a bit...
Hiki: Kanpei-san! Let's furl the jib in a bit!
Kanpei: Aye Cap'n!
And we got into our positions and set to work!
???? the jib doesn't budge.
Hiki: Damn, something's messed up! Wind the winch in a bit, then keep on course!
and I went up forward to look. The sheet that controls the furler was sticking out of the wrong drum!
We got the jenny down as soon as we could, but it's a big sail, and the work out on the bowsprit was tough!
I don't know what caused it, but the sheet had come from between the furler drum and the cover and for some reason
was sticking out of the wrong place.
I thought if I just unwound the whole sheet and rewound it I could fix it, but no such luck, it looks like the bearing has
gone on the drum itself and it rattles if I wind it by hand, so I soon decided it was unfixable and went into
trouble-shooting mode.
Gave up on the Genoa, roll it up and store it down below, and pull out the yankee and the staysail. Managed to get
the yankee fixed so we can raise it and lower it on the bow stay, set it and started sailing again.
After that I emailed Hidaka-san at ABS to ask about the furler. he called right back (sorry to make you all
the middle of the Pacific!) and said it was possible the cover had got knocked out of place and was blocking
the drum, and if we got out the manual we might be able to fix it. Maybe we're in luck! We both rushed to get
the yankee down and opened up the furler with an allen key, but ....
The drum itslelf is broken and we couldn't fix it. We thought about putting up the side yankee, but it soon
got dark so we decided not to overdo it, set up the 2 staysails and left it at that. 3 hours of work
after noon and we were both exhausted. And, before we knew it there was no wind, no wind, no wind....
After that we finished Shinsuke's wine. (and the 2 cans of beer)
PS Kanpei-san is wearing the broken furler on his head in the photo. But thank goodness
this didn't happen at the beginning of the trip. Really lucky. We've got about 1200 miles to go. We should
make it fine. Sorry to worry you all always.
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:02:04 ++Cv9zcj
Feb 26 6:20 (Feb 25 11:20)
31 15N 140 07W no wind, 0 kt, heading 90?, day run 78.7, 1113 miles to LA
Well, we've had another spot of trouble.... the jib furler has bust.
The trouble came when we decided to change the yankee for the jenny, to get
up some speed.
We had a good north-westerly yesterday. That calm seemed like a dream, it was such a good wind. We'd put up the
big sail and were both enjoying watch the jenny pull us away. Aeolus was flying. "Let's show them what she can
do!!" That was the turning-point.
The wind picked up a bit...
Hiki: Kanpei-san! Let's furl the jib in a bit!
Kanpei: Aye Cap'n!
And we got into our positions and set to work!
???? the jib doesn't budge.
Hiki: Damn, something's messed up! Wind the winch in a bit, then keep on course!
and I went up forward to look. The sheet that controls the furler was sticking out of the wrong drum!
We got the jenny down as soon as we could, but it's a big sail, and the work out on the bowsprit was tough!
I don't know what caused it, but the sheet had come from between the furler drum and the cover and for some reason
was sticking out of the wrong place.
I thought if I just unwound the whole sheet and rewound it I could fix it, but no such luck, it looks like the bearing has
gone on the drum itself and it rattles if I wind it by hand, so I soon decided it was unfixable and went into
trouble-shooting mode.
Gave up on the Genoa, roll it up and store it down below, and pull out the yankee and the staysail. Managed to get
the yankee fixed so we can raise it and lower it on the bow stay, set it and started sailing again.
After that I emailed Hidaka-san at ABS to ask about the furler. he called right back (sorry to make you all
the middle of the Pacific!) and said it was possible the cover had got knocked out of place and was blocking
the drum, and if we got out the manual we might be able to fix it. Maybe we're in luck! We both rushed to get
the yankee down and opened up the furler with an allen key, but ....
The drum itslelf is broken and we couldn't fix it. We thought about putting up the side yankee, but it soon
got dark so we decided not to overdo it, set up the 2 staysails and left it at that. 3 hours of work
after noon and we were both exhausted. And, before we knew it there was no wind, no wind, no wind....
After that we finished Shinsuke's wine. (and the 2 cans of beer)
PS Kanpei-san is wearing the broken furler on his head in the photo. But thank goodness
this didn't happen at the beginning of the trip. Really lucky. We've got about 1200 miles to go. We should
make it fine. Sorry to worry you all always.
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:02:56 ++Cv9zcj
Feb 26 6:20 (Feb 25 11:20)
31 15N 140 07W no wind, 0 kt, heading 90?, day run 78.7, 1113 miles to LA
Well, we've had another spot of trouble.... the jib furler has bust.
The trouble came when we decided to change the yankee for the jenny, to get
up some speed.
We had a good north-westerly yesterday. That calm seemed like a dream, it was such a good wind. We'd put up the
big sail and were both enjoying watch the jenny pull us away. Aeolus was flying. "Let's show them what she can
do!!" That was the turning-point.
The wind picked up a bit...
Hiki: Kanpei-san! Let's furl the jib in a bit!
Kanpei: Aye Cap'n!
And we got into our positions and set to work!
???? the jib doesn't budge.
Hiki: Damn, something's messed up! Wind the winch in a bit, then keep on course!
and I went up forward to look. The sheet that controls the furler was sticking out of the wrong drum!
We got the jenny down as soon as we could, but it's a big sail, and the work out on the bowsprit was tough!
I don't know what caused it, but the sheet had come from between the furler drum and the cover and for some reason
was sticking out of the wrong place.
I thought if I just unwound the whole sheet and rewound it I could fix it, but no such luck, it looks like the bearing has
gone on the drum itself and it rattles if I wind it by hand, so I soon decided it was unfixable and went into
trouble-shooting mode.
Gave up on the Genoa, roll it up and store it down below, and pull out the yankee and the staysail. Managed to get
the yankee fixed so we can raise it and lower it on the bow stay, set it and started sailing again.
After that I emailed Hidaka-san at ABS to ask about the furler. he called right back (sorry to make you all
the middle of the Pacific!) and said it was possible the cover had got knocked out of place and was blocking
the drum, and if we got out the manual we might be able to fix it. Maybe we're in luck! We both rushed to get
the yankee down and opened up the furler with an allen key, but ....
The drum itslelf is broken and we couldn't fix it. We thought about putting up the side yankee, but it soon
got dark so we decided not to overdo it, set up the 2 staysails and left it at that. 3 hours of work
after noon and we were both exhausted. And, before we knew it there was no wind, no wind, no wind....
After that we finished Shinsuke's wine. (and the 2 cans of beer)
PS Kanpei-san is wearing the broken furler on his head in the photo. But thank goodness
this didn't happen at the beginning of the trip. Really lucky. We've got about 1200 miles to go. We should
make it fine. Sorry to worry you all always.
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:04:12 ++Cv9zcj
Feb 26 6:20 (Feb 25 11:20)
31 15N 140 07W no wind, 0 kt, heading 90?, day run 78.7, 1113 miles to LA
Well, we've had another spot of trouble.... the jib furler has bust.
The trouble came when we decided to change the yankee for the jenny, to get
up some speed.
We had a good north-westerly yesterday. That calm seemed like a dream, it was such a good wind. We'd put up the
big sail and were both enjoying watch the jenny pull us away. Aeolus was flying. "Let's show them what she can
do!!" That was the turning-point.
The wind picked up a bit...
Hiki: Kanpei-san! Let's furl the jib in a bit!
Kanpei: Aye Cap'n!
And we got into our positions and set to work!
???? the jib doesn't budge.
Hiki: Damn, something's messed up! Wind the winch in a bit, then keep on course!
and I went up forward to look. The sheet that controls the furler was sticking out of the wrong drum!
We got the jenny down as soon as we could, but it's a big sail, and the work out on the bowsprit was tough!
I don't know what caused it, but the sheet had come from between the furler drum and the cover and for some reason
was sticking out of the wrong place.
I thought if I just unwound the whole sheet and rewound it I could fix it, but no such luck, it looks like the bearing has
gone on the drum itself and it rattles if I wind it by hand, so I soon decided it was unfixable and went into
trouble-shooting mode.
Gave up on the Genoa, roll it up and store it down below, and pull out the yankee and the staysail. Managed to get
the yankee fixed so we can raise it and lower it on the bow stay, set it and started sailing again.
After that I emailed Hidaka-san at ABS to ask about the furler. he called right back (sorry to make you all
the middle of the Pacific!) and said it was possible the cover had got knocked out of place and was blocking
the drum, and if we got out the manual we might be able to fix it. Maybe we're in luck! We both rushed to get
the yankee down and opened up the furler with an allen key, but ....
The drum itslelf is broken and we couldn't fix it. We thought about putting up the side yankee, but it soon
got dark so we decided not to overdo it, set up the 2 staysails and left it at that. 3 hours of work
after noon and we were both exhausted. And, before we knew it there was no wind, no wind, no wind....
After that we finished Shinsuke's wine. (and the 2 cans of beer)
PS Kanpei-san is wearing the broken furler on his head in the photo. But thank goodness
this didn't happen at the beginning of the trip. Really lucky. We've got about 1200 miles to go. We should
make it fine. Sorry to worry you all always.
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:05:11 ++Cv9zcj
Feb 26 6:20 (Feb 25 11:20)
31 15N 140 07W no wind, 0 kt, heading 90?, day run 78.7, 1113 miles to LA
Well, we've had another spot of trouble.... the jib furler has bust.
The trouble came when we decided to change the yankee for the jenny, to get
up some speed.
We had a good north-westerly yesterday. That calm seemed like a dream, it was such a good wind. We'd put up the
big sail and were both enjoying watch the jenny pull us away. Aeolus was flying. "Let's show them what she can
do!!" That was the turning-point.
The wind picked up a bit...
Hiki: Kanpei-san! Let's furl the jib in a bit!
Kanpei: Aye Cap'n!
And we got into our positions and set to work!
???? the jib doesn't budge.
Hiki: Damn, something's messed up! Wind the winch in a bit, then keep on course!
and I went up forward to look. The sheet that controls the furler was sticking out of the wrong drum!
We got the jenny down as soon as we could, but it's a big sail, and the work out on the bowsprit was tough!
I don't know what caused it, but the sheet had come from between the furler drum and the cover and for some reason
was sticking out of the wrong place.
I thought if I just unwound the whole sheet and rewound it I could fix it, but no such luck, it looks like the bearing has
gone on the drum itself and it rattles if I wind it by hand, so I soon decided it was unfixable and went into
trouble-shooting mode.
Gave up on the Genoa, roll it up and store it down below, and pull out the yankee and the staysail. Managed to get
the yankee fixed so we can raise it and lower it on the bow stay, set it and started sailing again.
After that I emailed Hidaka-san at ABS to ask about the furler. he called right back (sorry to make you all
the middle of the Pacific!) and said it was possible the cover had got knocked out of place and was blocking
the drum, and if we got out the manual we might be able to fix it. Maybe we're in luck! We both rushed to get
the yankee down and opened up the furler with an allen key, but ....
The drum itslelf is broken and we couldn't fix it. We thought about putting up the side yankee, but it soon
got dark so we decided not to overdo it, set up the 2 staysails and left it at that. 3 hours of work
after noon and we were both exhausted. And, before we knew it there was no wind, no wind, no wind....
After that we finished Shinsuke's wine. (and the 2 cans of beer)
PS Kanpei-san is wearing the broken furler on his head in the photo. But thank goodness
this didn't happen at the beginning of the trip. Really lucky. We've got about 1200 miles to go. We should
make it fine. Sorry to worry you all always.
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:06:36 ++Cv9zcj
Feb 26 6:20 (Feb 25 11:20)
31 15N 140 07W no wind, 0 kt, heading 90?, day run 78.7, 1113 miles to LA
Well, we've had another spot of trouble.... the jib furler has bust.
The trouble came when we decided to change the yankee for the jenny, to get
up some speed.
We had a good north-westerly yesterday. That calm seemed like a dream, it was such a good wind. We'd put up the
big sail and were both enjoying watch the jenny pull us away. Aeolus was flying. "Let's show them what she can
do!!" That was the turning-point.
The wind picked up a bit...
Hiki: Kanpei-san! Let's furl the jib in a bit!
Kanpei: Aye Cap'n!
And we got into our positions and set to work!
???? the jib doesn't budge.
Hiki: Damn, something's messed up! Wind the winch in a bit, then keep on course!
and I went up forward to look. The sheet that controls the furler was sticking out of the wrong drum!
We got the jenny down as soon as we could, but it's a big sail, and the work out on the bowsprit was tough!
I don't know what caused it, but the sheet had come from between the furler drum and the cover and for some reason
was sticking out of the wrong place.
I thought if I just unwound the whole sheet and rewound it I could fix it, but no such luck, it looks like the bearing has
gone on the drum itself and it rattles if I wind it by hand, so I soon decided it was unfixable and went into
trouble-shooting mode.
Gave up on the Genoa, roll it up and store it down below, and pull out the yankee and the staysail. Managed to get
the yankee fixed so we can raise it and lower it on the bow stay, set it and started sailing again.
After that I emailed Hidaka-san at ABS to ask about the furler. he called right back (sorry to make you all
the middle of the Pacific!) and said it was possible the cover had got knocked out of place and was blocking
the drum, and if we got out the manual we might be able to fix it. Maybe we're in luck! We both rushed to get
the yankee down and opened up the furler with an allen key, but ....
The drum itslelf is broken and we couldn't fix it. We thought about putting up the side yankee, but it soon
got dark so we decided not to overdo it, set up the 2 staysails and left it at that. 3 hours of work
after noon and we were both exhausted. And, before we knew it there was no wind, no wind, no wind....
After that we finished Shinsuke's wine. (and the 2 cans of beer)
PS Kanpei-san is wearing the broken furler on his head in the photo. But thank goodness
this didn't happen at the beginning of the trip. Really lucky. We've got about 1200 miles to go. We should
make it fine. Sorry to worry you all always.