10/07/13 07:32:17 VVJ/Ij3W
正面→オープン
斜→クローズ ってことだよね?
上でアマならどうのと書いてるが…
正面気味のトッププロ結構いるよね?
コルテッザ、ザンロンリン、スヌーカー出身のプロ等々。
最近増えてるんじゃないかな。
昔より台のコンディションが良くなって、
キュー切れが求められなくなってきたからかな。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:41:53 uS+NDxM6
軸足が左右逆のプロもいたぐらいだから、自分で試行錯誤するのが一番じゃね?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 00:27:14 Q1IPttXP
オープン試してみた。
なかなかおもしろい。
厚みと撞点が見やすいからか
近い球の入れ・出しが正確になったかも。
ただロングの引き球が全く引けない。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 00:32:11 dpFgGp3K
>>667
それ、ロングの引きの時は上体が動いてるってこと。
正確に狙った撞点だけを撞くことを意識してごらん。
ストロークがきちんと出ているなら、スタンスに関係なく引けるから。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 00:59:06 Q1IPttXP
>>668
ありがとう!
確かにオープンではタイミングが取りづらく
かつキュー出しもちょっと違ってて
上体が動いていたかも。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 19:53:08 uUDEefbW
レストの肘をちょっと曲げる
あるいはレストの手をちょっと内側に曲げると
手球がとっても丸く見えて幸せ
同じような人いる?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:03:26 Afjb/UP4
>>670
ブリッジ側の腕の肘は、少し曲げるものなのだよ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:47:30 Ya89D7pU
>>670
なにをいまさらなんだが。
基本だよ。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:05:01 Kpz+n+b2
基本かどうか知らないけど曲げないとブリッジが安定しないわ。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:36:04 lKt798Ai
>>673
>ブリッジが安定しないわ
だから基本なんだろ?
675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:52:39 2N2MUfHJ
あんまり曲げると力が抜けちゃうだよ
676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 00:55:15 vHLpnVD2
それはたぶんキューの長さの変化によるタイミングのズレかと思われる
677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 06:31:25 VZIlymqK
顔の位置、向きってかなり重要。
678:脱ビギしたい俺のメモ帳
10/07/20 16:42:58 53h1Fmwf
俺っち今 脱ビギナー 目指してるんだけど初期段階ではまずスタンスが最重要だと思った。
下がちゃんとしてれば上部分もほぼ正しい形になると・・・
その次が実際にキューを振る腕で特に肘が重要かと思った。
スタンダードブリッジ組むの慣れてないとそっちに神経いっちゃってバラバラになってた。
ブリッジは後回しだ(ブリッジ大事なのは分かってますよ!!)
679:脱ビギしたい俺のメモ帳
10/07/20 16:48:05 53h1Fmwf
ストロークは最初無駄に出す意識が強くてそれも良くないと気がついた。
タイミングよく手玉をインパクトするのが大事ですね。
むしろキュー出しは最小限にするようこころがけるようになりました。
本格的ビリヤード歴3ヶ月
680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:40:58 ks0Gt1pk
>>677
同意。
>>679
その時期に覚えた感覚はいい意味でも悪い意味でも後々ついて回るよ。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:52:03 jqlf2R/9
>>679
キューはしっかりテイクバックを取って、長く大きく振りだそう
そんなんじゃ何回もフォームを直すことになるから、結局上達は遅れるぞ
682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:03:56 bVrFUYZc
そうだよな。自然と無駄な動作は撞いてるうちに省かれていくし
>>むしろキュー出しは最小限にするようこころがけるようになりました
これはよくない。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:35:51 Nzv9CSUL
>>682
同意。
キレないストロークの出来上がり。
過剰に出す必要はないが、
最初のうちはイメージとして出すことは必要だろう。
最初のからコンパクトでまとまっちゃうと
ロングが切れなくなって後々困るんだよね。
切らそうとしてヘッドアップや身体が動いちゃって
結果的にフォームを崩す。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:26:02 uLMRomtk
>>679
ゲームのときにはアリかもね、ビギナーみたいだし
でも、しっかり振る練習もしないと駄目ですよん
685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:56:22 Xb4l2pG0
右利き目っていいながら顎を左に、要するに顔全体が曲がって構える福家タイプ
右利き目で顎は右に、素直にやや中心よりに素直に構えられているガレコ