★事故った体験 ヤバい体験と対策 6★at BICYCLE
★事故った体験 ヤバい体験と対策 6★ - 暇つぶし2ch150:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 15:41:59
>>149
いやものすごい勢いでへらされるよw

151:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 16:31:50
>>132
人身事故かつ、ある程度通院しないと慰謝料はでないから病院行っとけ
その怪我の度合いだと、恐らく自賠責の範囲内で通院は終わるだろう
その場合、慰謝料は自賠責基準で決まってるからググれ
あと、3ヶ月くらいで通院が終わりそうなら、別に健康保険は使わなくてもいい、病院の待遇が良くなるぞ
反対に自分の過失が大きかったり、長く通院しそうなら健康保険使っとけ

物損は考えつく限り請求したほうがいい、モリモリ減らされるから

お大事に

152:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 17:00:07
赤い本、法テラス

153:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 20:58:28 wWKKU010
土曜日に歩道を走行中、店に入ろうと左折してきた車に突っ込まれて前宙し
フロントホイール(EA90)がポテチ、アルミロードのトップチューブダウンチューブが破断
で全損、頭から歩道に叩きつけられてヘルメットがパックり割れたが
額の擦過傷と軽い打ち身、足首ヒネっただけで済んだ。救急車に載せられCT撮ったが
絆創膏と湿布を貼られただけw
今日、保険屋から来た書面には慰謝料(精神的肉体的な苦痛に対する補償)の項目があるけれど
治療費や自転車修理代の他に慰謝料もらうにはもう一回位診察受けた方がいいんだよな
額の目立つところでしばらく跡残りそうだし人前出るの躊躇うし、膿のようなものが出て気持ち悪いし、
汗かく時期に頭洗えないし、事故翌日は結構痛んで半日寝てたし、自転車ないから来週のツーリング
はキャンセルだし、朝練出来ないし、たぶん乗鞍の記録は落ちるし(←精神的苦痛)



154:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 21:00:37
事故るとヘルメットの大切さを本当に実感するな
お大事に

155:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 21:02:02
もう一回と言わず
可能な限りマメに病院には行っておけ

156:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 21:04:19
153みたいなケースは自転車も悪いと思う


157:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 21:08:10
ロードで歩道を走ってんじゃなぁ・・・
よく堂々と書けるもんだ。

これに懲りたら、ちゃんと車道を走るんだぞ。
歩道はクルマから見えないことが多いんだから。

158:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 21:13:23
車道走っていると高架に乗ってしまい、むしろ自転車は歩道推奨な場所なんだが

159:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 21:17:52
徐行しろ、バカ

160:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 21:45:17
加害者 「153さん、ひ、額の傷は?」
153 「ヘルメットがなければ即死だった」

ここからCM
 URLリンク(www.megatreshop.jp)

161:132
10/07/06 22:10:15 HVdQNNJ5
みなさん助言有難う
病院行ってきました。 医者は「あぁこれは酷い」「あなたが思ってるほど簡単な打撲じゃないよ」
なんでも肉の中に血が溜まっているとの事で、歩くのも禁止で
一週間シップと飲み薬を飲んだ後から電気治療を行なうとの事です。

保険屋(ソニー損保)からも連絡がきまして、被害者にとってなかなか素晴らしい事故対応で感動w
被害者が立替払いをしないように病院、薬局、自転車屋、アップル等に連絡を入れてくれて
かなりスムーズに事が進みそうな感じでした。

加害者の免許を心配し、人身にするかどうか保険屋さんに相談すると、
1週間程度の軽い怪我の場合は人身扱いじゃなくてもカバーできるそうですが、
軽い怪我だと思っても一刻も早く病院に行って欲しいとの事と、
人身事故扱いにするのが被害者にとっては一番良い結果になるのは間違いないし、
かすり傷程度でも5割は人身事故にされているのが現状との事でした。
ちなみに医者からもちょっとやそっとでは直らない怪我なので
人身事故にしなさいと言われているので、やっぱり人身事故で進もうかと思います。

自転車の保障については、「自転車の全額保険適用」は不可能との事
たとえ納車三日目でも修理できる状態なら修理代金しか支払えない。
しかし、加害者さんが「新品にせにゃかわいそうだ」と言っておられるとの事で
保険で足りない分は加害者さんが手出しされるかもしれないとの事でした。

自転車屋に相談したところ、殆どのケースでは新車を買われているそうです。
(修理代金の保険料+慰謝料などをあわせて)
ハンドルが曲がっただけでも2万は超えるので、フレームやクランクにも傷があるなら
それはもう全損状態ですよ(自動車との事故なら)との事。
ついでに上級車種への買い替えが可能か聞いてみたら余裕でオッケーでした。

長文失礼しました。 みんな本当にありがとう!

162:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 22:28:46
カーボンフレームは見た目は何とも無くとも全損扱いだが、被害者に保険で上級機種に買い換えさせた後、事
故車を別の客に売った(一応フレームは中古コンポのおまけとしてとしてワケあり品で)店を知っている

163:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 22:30:22
これはひどい

164:132
10/07/06 22:44:08 HVdQNNJ5
上級機種への買い替えは、保険で詐欺するわけではなく
自分の手出しで行ないます^^;

165:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 22:44:36
まぁ、ワケありには違いないから詐欺とは言えないw

166:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 22:59:33
>ワケあり品
夜な夜なすすり泣きの声が・・・

167:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 23:08:59
ちなみにそのフレームは当人のミスによる下山途中の落車でチェーンステーに
クラックが入って一年足らずでご臨終となった。買った人間は大雑把な奴なので
どうでもいいみたい。今は残ったコンポをシクロに付けて乗っている。

168:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 00:13:53
>>132
ソニー損保とかw
DEFYスレでレスした者だが、俺も相手がソニー損保だったよ。

去年の事故で解決したのが3月。そんくらい時間かかるし面倒だ。
新車購入金額は出ないから、医者に長く通院すればいいか というと
それも難しい。

ケガの度合いに応じた、標準治療期間ってのがあって、それを超えるような
場合には調査が入るからね。

携行品やサイコンなどのパーツ。領収書が無ければ厳しい。
調査員が自宅に来て、写真撮影と事故の聞き取りにくる。

ソニーに連絡して、整形外科に事前連絡入れてもらえば、病院の窓口で
自腹負担する事はないから、さっさと医者いってレントゲン撮影して
もらった方がいい。

俺の場合はDEFY AD2で後付パーツもかなりあり、物損補償額をめぐって
損保との交渉が難航した。

169:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 00:21:11
>>167
買った人がご臨終に見えるじゃないか

170:132
10/07/07 00:33:43 TgIXkAKj
自転車スレの人たちみんな親切で泣けてきます
ロードに触れて数日ですが、普通のチャリとは比べ物にならない充実感と
なにより、乗っててとても楽しいっす。
こんな楽しい物とは思いもしなかった。
なんか流行ってるし思ったより安いので買ってみようと、衝動買いして大正解。

マックで休憩した後、駐輪場でおいらのチャリの横で休憩してた
ロード乗りの人とちょっとした会話したのがとっても新鮮だった。
あんなことは普通の生活ではまずなかったし。
なんかどんどんチャリにハマって良い趣味を持てたと思います。

医者には歩く事すら禁じられましたが、チャリ乗りたくてウズウズしてますorz
夜中に乗ると気持ちいいですよね。

いつかこ自転車板住人とすれ違いざまにガッツポーズをもらう事を楽しみにしてますw

171:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 01:10:45
肉の中に血が溜まるって普通の内出血とどう違うのだろうか…

172:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 07:49:41
筋肉出血は障害が残る可能性がありますので早急に治療する必要があります。

173:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:08:59
>>171
普通の内出血ってのは痣の事が言いたいんだろうけど
それとは全然違う
タンコブみたいなのが皮下に出来て押すとブニブニする

174:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:11:55
気色悪

175:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:21:00
>>174
お前のレスの方がよっぽどキモい件

176:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:24:11
>>175
レスだけじゃなく顔もキモイから大丈夫です

177:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:30:34
自覚してんのかよwww

178:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:35:31
>>177
当たり前じゃん
それくらい自分でわかるだろ普通

179:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:39:13
自虐して悲劇のヒロイン気取ってんじゃねー

180:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 08:42:06
何で怒られてんのかわからん

181:132
10/07/07 08:55:05 TgIXkAKj
内出血ですねw
どうやら、わりと太めの血管が断裂したようで、
事故直後は、まるで太いウインナーを皮下に入れたように
棒状に皮が隆起しました。 そりゃもう「なんじゃこりゃーーーー」なレベルで

それが1時間後には殆ど無くなり広範囲に青あざ状態になってました。
(医者が言うには血が拡散したとの事です)
今は打撲したほうの足だけ一回り太く逞しい感じになってますw

そのうち血が足先に降りてきて足首から先が真っ青になるかもしれないとか。
だから必ず足をあげて寝なさいって言われますた。
湿布、痛み止、炎症を抑える薬など処方されてます。


>>172
なんか医者もそんな事言ってました。
先にも書きましたが一週間後から電気治療を開始するとか。

交通事故で健康保険適用外なので、
この医者は自由診療で好き放題な診療するつもりだな(ニヤニヤ
それなら俺も保険金で儲かるしウハウハじゃねwwwなんて思ってました。
自分的には、もう痛みも殆どないのでやたら大げさだと思ってますが、
本当に結構な怪我なのかな・・・

182:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 09:16:19
筋肉出血は見た目はグロっぽいが痛みはそれほどでもないからって自転車乗ってたら酷いことになるぞ。
障害程度ならまだまし、その足切断か、悪化すれば死亡することもあるから、甘く見ない様にな。

183:132
10/07/07 10:04:18 TgIXkAKj
うわ まじっすか
てっきり医者が金儲けに走ったのかと思ってたw
安静にしときます

184:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 10:08:11
>>161
お大事に。
とりあえずしっかり治療してくれ。

参考までに、俺が自転車購入1ヶ月で交通事故にあった時は95%の補償だった。
自転車屋にフレーム&パーツ交換+工賃で修理見積もりを出してもらえば、新車購入価格を超えると思うので、それを保険屋に提出すれば良いよ。
新車購入価格が上限になると思うので、そこから減価償却を引いた額が補償額になるはず。

185:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 10:14:19
>>183
いや金儲けには走ってるよ
健康保険適用外なんてのは真っ赤な嘘だから

186:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 10:55:19
>>173
それ俺もレース中に派手に絡車したときになったよ
なんか皮下に血溜まりみたいなのが出来て
ブヨブヨするんだよな
俺は自分で焼針で血抜きしちゃったけど

187:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 12:03:52
愛用の街乗りMTBでゆっくり散歩してたら、
なんでもない歩道の段差で、ピキーン!という音ともに
突然ケツがリアタイヤの上に落ちた。

サドルを固定してる8mmのステンレスボルトが経年劣化で破断した模様。
低速だったからコケはしなかったが、こんなボルトが折れるなんて
まさか妻子の身に何か・・・と、シートポストのアッパーを喰らった
きん○まを押さえながら考える俺だった。

188:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 12:23:18
焼きの弱いボルトは使わん方がいいよ
専門店でしっかりしたボルトに交換しよう

大型量販店なんかで売ってるチャリなんかは
全身が強度の低い部品で組まれている
もしこういったチャリを買ったのなら
無理な乗り方は控えるか、早めに廃車するか
考えた方がいい
高級車と量販車、パッと見は似ていても、細かい部品は全然違う



189:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 12:27:19
きっと、ケツから出る何かでボルトが腐食してたんだろう・・・

190:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 12:36:25
やグラのボルトは焼き入れボルトだからなw
頭にYマークとか入ってるだろ、アレだ

チタンとかステンにするヤツはアフォ

191:187
10/07/07 13:08:05
正直、早歩き程度の低速で油断してたし、
前触れもなく突然来たからビックリしたよ。
何か起きるにしても今じゃない的な、タバコふかしてる敵兵状態だった。
でもまあ、破断こえぇ・・・と思い知る余裕があるだけ幸せか。

路傍に花や飲み物を飾られる立場にならないよう気をつけないとね。

192:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 13:10:56
ちと例えが不味かったな・・・タバコふかしながら走ってたわけではないです。
どんだけ油断してたか表しただけです。念のため。

193:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 14:48:27
>突然ケツがリアタイヤの上に落ちた。
ケツの割れ目に回転するタイヤがヒットってことだな。
ケツの穴火傷したのか・・・

194:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 14:51:45
太っている人は普通の人より自転車に負荷が掛かるからしょうがない
ヤグラやピラーのボルトも普通の人より締め付けを強くしなきゃならないし

195:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 15:38:03
つまり、真っ裸で寝てたら飼い犬にケツの穴を舐められたくらいに
予想のつかない出来事だったということか

196:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 15:47:58
それはいつものことだろ

197:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 16:03:57
そのままケツに力を入れてタイヤを挟んで
ブレーキングしました。
ケツで割り箸をわる芸は俺の十八番です。

198:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 17:30:50
ケツで割り箸を割るなんて、難易度高すぎ

199:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 17:32:25
相手は動いているんだぜ!
割り箸と一緒にすんな。

200:187
10/07/07 17:39:44
。・゜・(/Д`)・゜・。
なんだよ、なんか俺が全裸で犬連れてケツでブレーキ掛ける
デブみたいな書かれようになってるじゃねぇか

201:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 18:00:01
さらにケツブレーキ中にウンコ漏らして「これがほんとのヤケクソだな!ガハハ!」とか言ってたんだろ

202:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 18:25:50
もう飲んで酔っ払ってる奴がいるなw

203:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 20:42:23
ひっでえーwwwwwww

204:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 22:42:23
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| 良い子のみんな
.| 飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
.| 自転車にもだぞ、約束だ!
.\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

205:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 05:01:54
ピザはMTB以外ひ乗ってはいかんよ

206:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 05:16:49
それだとMTBが最底辺になるからやめろ

207:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 10:18:31
ピザだけどロード乗ってるデブぅ

208:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 18:08:15
ゆるくて長い下り坂でゆっくり(20km/hくらい?)下るおじさんを発見
道幅に余裕もないし急いでるわけでもなかったので5mくらいあけてついていったら
おじさんがちっちゃい窪み+砂溜まりでバランス崩してパニックブレーキ→前転しながら車道側にスッ飛んでいった
とりあえず歩道にあげて様子を見たら幸い骨折などなさそうだったので
ちょろっと話して置いてきちゃったんだけど、こういう場合脳震盪とか考えて救急よぶべきだったかな?
せめて休憩所的なところまでついてったほうがよかっただろうか。
おじさんちゃんと帰れたかなあ

209:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 18:17:57
これだから歩道を走る奴は・・・

210:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 18:21:05
>道幅に余裕もないし
>車道側にスッ飛んでいった
>とりあえず歩道にあげて

どんな道だ?

211:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 18:25:02
縁石で上がってるだけの歩道だろ

212:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 13:07:48
歩道で20kmも出してたのか。ざまぁw

213:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 13:11:39
状況を読まずに車道を走るロードもアホだと思う。

214:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 13:22:04
自分がチャリに目覚めるまで、車でロードを見るたびに
「死ねよこいつら」って思ってた。

215:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 13:25:01
目覚めた今も「死ねよこいつら」って思ってます。

216:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 13:59:54
あー、俺も自分がロード乗り初めて車道を走る前までは
車乗ってる時にロード来たら隣をすり抜けたり並ばないように
きっちり左端に寄せて横を通れないようにして信号待ちとかしてたわwww

217:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 14:10:41
>>212
車道を走っていて転けたから、歩道に上げてやったんじゃないの?

218:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 14:15:00
>213
車道・歩道は状況次第だよね。

ちょっと田舎の県道みたいに、片側一車線路肩なし、50km/h制限の道でトラックがバンバン
通るような所は、歩道に逃げさせてもらうな。そういう所は歩道が広くて見通しがいいことが
多い。

安心して車道走行出来る道ばかりじゃないからなぁ。


219:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 15:10:34
>>216のような馬鹿は、実際には出来ない事を書き込んで喜んでる小心者

220:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 15:23:16
>>219
日本語でおk

221:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 15:31:46
>>219
俺216じゃないけど、停車時に左に寄せて原付や自転車の
通り抜け阻止については、10数年前自動車学校で習ったぞい。
特に左折前とかは必ず寄せろと習った。
普通に危険防止のためにやるものであって、嫌がらせとかじゃない。

222:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 15:45:27
 逆にそうしてもらった方がいいよね>左寄せ
 R134を走っていると、観光客が目当ての店を探してトロトロ走って、
見つけるとブレーキ踏んでからウインカー、確認しないで右左折開始ってする奴
が多くて、休日はオートバイや自転車を巻き込む事故が多い。

223:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 15:59:35
左折しないのに嫌がらせで寄せるのと、左折するために寄せるのとでは別物

224:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 15:59:46
>>221
どんな意図でやってるにせよ
バイクや自転車から見たら嫌がらせ以外の何物でもない

225:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:01:19
>>221
それならいいけど、問題にしてるのはワザと嫌がらせで左詰めするDQNドライバーのことじゃね?

226:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:17:12
>>223
そもそも左側から追い越すのが間違いなんだよ
だから左を詰めるのがルール。
自転車や原付は追い越し、追い越されの連続が一番危ないから
通りぬけ出来ないようにするのが吉

227:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:21:02
そもそも車道上で1車線の中で2台の車両が並走するってのは
元来は想定されてない状況だからな

左寄せされて通り抜けできないだとか言うのは
違反運転者の勝手な言い分

228:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:24:20
だから、嫌がらせで寄せるとか書き込む馬鹿が居るから悪いんだろw

229:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:34:37
すり抜ける方が違反なんだから嫌がらせでもなんでもない

230:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:37:16
つーか、自転車が通れないように寄せるには
白線越えて寄せないといけない気がするんだが?

231:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:39:03
>>229
自転車が左側を通って自動車を追い越すのは違反でもなんでもない

232:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:47:09
自転車が左端を走行して自動車を抜く事が禁止されてる法律の項目ってあるの?
それとも軽車両として禁止されてるのか?

233:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:51:52
URLリンク(okwave.jp)

同一車線内で進路を変えない「追い抜き」であればOK

ただし、路肩に出ての追い抜きは違反

あと、停止線直前にいる(一番前にいる)自動車の前方に出るのも違反

234:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:53:55
道路交通法第28条
1  車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
   その追い越されようとする車両前車)の右側を通行しなければならない。

235:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 16:59:45 G0UFoipS
>>221 車乗ってるなら常識だよな
たまに大型トレーラーでも無いのに外に膨らんでから左折するバカ見るけど

236:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:04:56
自転車って路肩走行禁止なんだっけ?

237:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:06:27
>>234
はあ?

238:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:06:35
トラックやダンプなどの大型車が既に左折体制に入ってて
横断歩道手前で横断者待ちしてる横の死角をすり抜けて行く奴は
ほんと自殺志願者としか思えないよな
それで轢かれたら自分だけでなく大型車の運ちゃんの人生も終わるんだから
まったくもって迷惑極まりない

239:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:08:02
>>238
それで轢く奴が悪いし、自転車横断帯というものがあるのだからしかたがない

240:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:10:19
つーか、いい加減スレ違いだな

241:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:12:58
こういうスレには必ず、自転車乗りを叩きたがるDQNドライバーが寄ってくるからな

242:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:16:37 zsDV08NK
サドルでキンタマうったことある。
苦しくて起き上がれなかった。

243:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:26:31
サドルでキンタマ鬱なんて高等テクだな

244:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:28:32
>>241
自転車脳で一般常識の欠落した自転車乗りが多いのも事実

245:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:29:40
一般常識の欠落した自動車乗り↑が遥かに多いのが事実

246:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:32:07
そりゃ自動車乗りの人口の方がローディ人口より圧倒的に多いからな

247:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:33:02
ローディにはアホが多いのが事実

248:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:34:22
車の飲酒運転も一向に減らないからな。郊外の酒場に駐車場があるってことがそもそもおかしいんだが。
今日もニュースで多数の車の交通事故が報道されているこの現実。

249:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:36:26
>>241
自転車乗りならまだいいんだが、このキチガイはロードだけを叩くんだからと書いてると早速>247
が登場というわけだ。四六時中監視のロード叩き怖すぎますw

250:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:41:05
>>248
日本語でおk

251:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:42:05
車なんか無くしてみんなで自転車スローライフだ

252:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:42:41
ロードに抜かれたのが悔しくてしょうがないんだろう

それはそうと、最近コンビニとかに突っ込む自動車が多くなってるよな

253:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 17:43:57
>>248
飲酒運転に関しては取り締まりが厳しくないだけで
自転車乗りにも結構いる気がするぞ

254:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 23:03:23
おまいらはちゃんと保険加入してるよな
 スレリンク(bicycle板)l50
自転車は最早交通弱者ではなく、加害者になる可能性を持つ
凶悪で危険極まりない殺人マシーンになる場合もあるんだぞ
自動車運転するのと同じ意識でキッチリいこうぜ

255:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 23:17:08
自転車が凶悪で危険極まりない殺人マシーンになる場合は無いがね

自動車ほど人を殺してはいないしね
自動車は一台で何人も殺せるから、凶悪で危険極まりない殺人マシーンになる場合もあるけどね

まあ、今入ってる保険で対応させられるのもあるようだから
保険に入るのは賛成だがね

256:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 23:56:46
自転車対歩行者で死亡事故なかったっけ?

257:ツール・ド・名無しさん
10/07/10 00:47:22
普通にある。

258:ツール・ド・名無しさん
10/07/10 00:51:23
そりゃ山ほどあるだろjk

259:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 05:01:09
>>61
ちゃんとしてる奴ならリアロックでの制動力はロードよりずっといいんだけどねえ
安全考えてないとブレーキングも疎かになる罠

260:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:07:00
ママチャリが歩行者を死亡させた事故もある。充分注意しれ

261:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:29:27
自動車が歩行者はねた死亡事故は枚挙に暇がありませんね。


262:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:25:04
つ【人口比】

263:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:46:51 g5b7HzLO
>>259
リアロックさせる時点で間違いじゃね?とまらなくね?馬鹿なの?
ママチャリレベルに問うのもなんだけどロックさせたら制動距離伸びますからね?
たしかにママチャリ一般人は後輪ロックがデフォだろうが何のためにフロントブレーキ着いてんだよ


264:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:44:56
ママチャリ連中はフロントもリアも区別がつかんって
いきなりフロントかけてコントロールを失い「キャアアアアアアアア」って自滅してる連中も多い


265:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:58:52
ギアが何段か付いてるシティサイクル。学生ぐらいのが歩道吹っ飛ばして危険。

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:29:54
ゆっくりゆっくり何度も何度も減速して、止まるのか止まらないのか分からない挙動不審な四輪が最近多くて…マジ困る
ビンディング外すタイミングも難しいし、外してもあまりに速度が微妙すぎてコケそうになったこと数回。コケたことも1回。
車間広げてても、後ろの四輪の圧力があったり、自転車が安定する速度を保つとどうしても背後まで追いついちゃうんだよなぁ…

267:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:24:31
>>266
オートマ乗ってるジジババがそんな感じだな。
止まったと思ったらちょろちょろ前に出るし。
左折時も無意味にフェイントモーション入れたり、
ウザすぎる。

268:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:23:24
>>264
そうか?
ママチャリのブレーキはフロント<<リアだぞ。
たぶんそういうことにならないようにわざとフロントを効かなくしてるんだと思うが。

269:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:35:42
いや、タイヤが糞過ぎるからなママチャリは。
ガッ!ズシャァアアア!!!だぜw

270:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:19:12
ズサーのママチャリw

271:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:45:41
糞なタイヤでも日本の道路みたいな良い路面でしっかり荷重かければ
それなりにグリップするわな

ズザーはリアの話だろw

272:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:41:34
ママチャリのブレーキはフロントはスカスカで全然効かないのに
リアはピーキーで即ロックだからリアがズザーで正解だ罠

273:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:12:20
ママチャリ乗ってたときはよくジャックナイフしてたけどな

274:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:41:03
>>273、車種教えて?
今まで乗ってきたママチャリは全て、シューが固くて摩擦係数不足&アーチの
剛性不足でレバーを強く握ってもジャックナイフなんてとても無理だったけど。

275:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:48:08
そういや同僚のママチャリに余ってたテクトロのV用シュー付けてあげたら、坂道で前転したって言ってたな。

276:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:51:08
昭和の時代はジャックナイフできるかどうかで餓鬼の間での軽快車番付がついたな
初期中華ママチャリが意外にも一番、ブリが二番、ナショナルは最下位だったきがす

277:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:06:02
当時の国産車ってブレーキはヨシガイの最低品で
激重ハイテン、売りは塗装が強くて
剥げないってくらいだったしなw
中国製の自転車はそれに比べるとすごく軽かった。

278:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:57:38
>>277
中国製で軽いとかって、中スッカスカ・強度ゼロとかじゃw

279:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:27:32
うむ、かなりの肉薄だった
国産のつもりでジャンプしたら曲がった記憶が

あと、泥除けが激しく薄くて軽かったので、タイヤに引っかかったら一瞬でグシャグシャ
BB弾攻撃で簡単にボッコボコ

280:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:49:33
キチガイのブレーキは効かなかったなw

281:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:35:03
>>263
当然フロントもフルブレーキだけどさ、滑っても重さとタイヤの太さのおかげで制動力あるぜ
ほんと滑るだけのロードとは違うよ

282:ツール・ド・名無しさん
10/07/13 13:58:57
釣れますか?
釣れませんよね

283:ツール・ド・名無しさん
10/07/13 17:41:43
慣性の法則

重いものほど慣性が働きやすいのです。
電車に例えて説明しましょう。
1両編成で乗客が1人も乗っていない電車と、10両編成で乗客がミッチリ詰まった電車が、
同じ速度で走って同時に急ブレーキを掛けました。
すると、10両編成で乗客がミッチリ詰まった電車のほうが、制動距離が伸びました。
これが慣性の法則です。

284:ツール・ド・名無しさん
10/07/13 21:49:38
乗客が「停まるな」と念じれば制動距離が延びるって事ね

285:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 00:06:56
434 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/13(火) 23:49:08 ID:???
>>428
というか、結果的に全額返金のみだったのか?
治療費請求とか書いてるがそこらへんどうなったんだ?

まあ、あ○○側の言分が無く、被害者のみの書き込みを読んでるだけなので
なんとも言えないが、全額返金で引くレベルじゃないだろう。

ただ、ちょっと気になる事として、あ○○側も引き渡す時に自転車転がすんだから
アヘッドステムが緩んでた(?)ら、自転車のハンドルがきれなくて気づくよなあ・・・。
引渡し時のシチュエーションとかもさっぱり分からんからなんとも・・・。





最悪の展開になりそうなのかどうなのかわからんけど
家に帰ってきたら
カーチャン「修理に出しといたよー」
俺「はぁ!?」
ってな感じになってな いきなり色々勝手にされちまったから 俺自身どういう状況なのかわかってねぇんだ
アヘッドステムが緩んでるとハンドル切れないの?
じゃアヘッドステムじゃないんじゃないかなー
転倒したとこ 家から 1kmぐらいあるし そこまでは 普通に乗れてたし
転倒前にハンドルが曲がったのは押して歩いてるときだしなー


286:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 00:22:24
件のモデルはアヘッドで間違いないよ。
んで、ステムの締め付けが弱いとステムとコラムが滑って操舵不能になるわけだけど、

店を出た時は容易にクルクル回るほど緩くなかったのかもね。
だけど走ったり押したりしているうちに緩んできて回っちゃったんじゃないかな。

287:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 00:24:06
あ、緩くなかったってのは適正に締め付けられていたって意味ではなく、
適正ではないが容易に回らない程度の緩さ、って意味ね。

288:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 00:35:59
>>286
民事訴訟とかした方がいいのかなぁ

っていうか

まず これ警察に言った方がいいような気もしてくるんだけど どうかなぁ?

業務上過失傷害じゃないのかなー

289:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 00:41:50
>>288
消費生活センター(だっけ?)に電話して、
こんな事があって返金されたんだけど納得が行かない旨を伝え相談してみたらどうかな?
その時に警察とかどうしたらいいか合わせて聞いてみるとか。

290:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 00:44:11
>>289

うん ありがと
そうしてみますー

291:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 00:48:17
高額な慰謝料とか、あまりがっつくと面倒な事になりそうだけど、
最低限怪我の治療費と交通費くらいは欲しいところだよね。

292:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 02:06:41
仮止めして本締めしなかったってパターンぽいな。

なんか本人の書き込みから怒りが感じられないから、全額返金で納得してるのかな?w
あ○○側だって、こんな事が広まったら困るよなあ。

けど、組んだ奴が責任感じてたら、かわいそうだからって許すタイプだな>290
ちなみに自分が自転車に詳しくないから仕方なかったって考えは不要だぞ。
そんな事言ってたら、車どころか家電すら使えねえw

293:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 02:12:41
>>292
あさ○ってフランチャイズだっけ?
粗悪店が多いみたいだけど本部の管理は大丈夫なのか?

294:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 06:52:49
>>291
そんな事を言ってたら保険屋に足元見られるぞ

295:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 11:03:22
どっかのガキがクイックレバー動かして外したのかわからんが
走り出した途端のカーブで前輪外れて転倒、
走り出しの車輪のグラつきは判らなかった、どうもレバーが中途半端な位置まで
戻されていた感じ、コンビニに寄っていた間の出来事

一回でも車両を離れたら一応はチェック入れたほうがいいかもしれん
特に人通りの多い道は

296:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 11:04:49
クイック付けるからだよばーか
ネジ式かピンタイプにするべき

297:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 11:12:22

道路ふさぐロープで転倒、自転車の女子高生が重傷
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

13日午後8時半頃、千葉県印西市西の原の遊歩道を自転車で走っていた同市内在住
県立高校2年の女子生徒(17)が道路をふさぐように張られたロープに引っかかり転倒市内の病院に運ばれた。

生徒の意識はあるが、頭を打って重傷。頭蓋骨骨折の疑いがある。
生徒から携帯電話で連絡を受けた母親が110番し、印西署が傷害事件として捜査している。

発表によると、張られていたロープは直径約1・2センチ、長さ約11メートルで荷造りなどに使われる麻製。
遊歩道北側の街路樹と南側の西の原公園内の遊具支柱の間(約6・3メートル)を
約1・2メートルの高さで結ばれていた。

付近に街路灯はあるが薄暗く、同署は何者かが意図的に通行人を引っかけようとしたとみている。
生徒は、部活動が終わって帰宅する途中だった。


298:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 11:18:53
小さい頃に罠ごっこして遊んだから分かるが
1.2cmもあって自転車を転倒しえるだけの麻ロープって結構存在感あるぜ?

この女子高生は無灯火+携帯だったとしか思えん

299:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 11:44:32
そんなものが道に張られてると誰が思う?
しかも夜8時の暗がりでだ

歩いてた訳じゃない、走ってたんだよな
灯火してようが見えた瞬間もう衝突してるよ
悪質な犯罪で腹が立つ




300:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 11:48:41
昔道路にロープが張られていてバイクが首ちょんぱという事件があってだな

301:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 11:51:51
>>296
>クイック付けるからだよばーか
>ネジ式かピンタイプにするべき

まあまあ、お前も自分が高級車買えないからってひがむな、

少年用スポーツ車君(笑)

302:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 12:00:38
>298
ニュー速+民じゃないんだから、憶測だけで被害者叩きとかやめなよ。

303:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 12:27:01
>>301
クイックから変更しろって意味じゃないのか?

お前の好きな金をかけてさ。

304:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 12:39:11
チタンのスキュワでも買っとけ!
てか街乗りするならそうすべきだよね。悪戯や盗難防止に。

305:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 12:57:38
>>295
俺なんか自転車通勤に使ってる自転車の後輪のクイックが... しばらく走って
パンクでもしたようなふぬけ感がして、事故る前に気付けたのはラッキーだった。

実際にはクイックレバーは閉じていたが、ねじの閉め具合がゆるゆるになってた。
だから振動とかで開いたとかいうのではなく、誰かの故意。
会社で俺を恨んでる奴でもいるのかorz

306:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 13:00:35
>>298
米軍基地のガキがロープはって、ミニバイクの人が重傷をおった事件があったろ?

自転車だって意外に速いんだよ

307:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 13:25:32
駐車場のチェーンに気付かず
ショートカットのために突進→転倒した
バカな友人が居る

308:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 13:58:40
>>298
灯火があっても1.2mの高さに張られてるロープじゃ普通見えん。

原付やバイクでもトラックの荷台部分にぶつかるって事故があるだろ。
ある程度高さがあって下は何も無い障害物は見えんよ。

309:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 14:47:39
想定外の物って、見えてても認識できない事って多いよな

310:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 14:58:00
>「生徒は、部活動が終わって帰宅する途中だった。」

こんな時間に帰宅か・・疲れてたら尚更見えんわな
可哀想に。

311:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 15:04:20
部活動の疲れというよりも、その後の

312:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 15:13:51
クソッ

313:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 15:51:36
ハァハァですよねわkります

314:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 16:53:44
トゥクリップ付けて運転してるんだが、サイズLに加えてフレーム比の関係で
つま先が前輪に引っかかりまくりで何時か事故りそうで怖い。
メーカーによってフレーム比ってかなり違うと思うんだけど、みんなの自転車もこんな感じなのかな。
坂道多いからトゥクリップ付じゃなきゃ力入らんし外せなくて悩む。

315:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 17:11:57
あー、フレームサイズって、何かつけたときに障害になるよな。
俺も古いロードを旅行仕様にするために前後キャリア装着して、
サイドバッグつけたら、かかとがリアのサイドバッグに当たりまくるので困ったことがあるよ。

316:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 17:28:29
効率は落ちるけどパワーグリップスはどう?
売ってないなら自作でOK
URLリンク(www.geocities.jp)

317:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 18:32:37
>>314
いわゆるオットットだなw
身長175cm、ホリゾンタル換算トップで53.5あたりを超えないとフロントセンターがちょっと短い。
俺は170で52サイズなんだが、ビンディングでも相当爪先セッティングしてやらないとそうなるよ。

コケたことはないけど、路地の徐行やスタンディングで怖いよねぇ。
54超えるとまず当たらなくなるから、旅行専用車なら54の選択もありかもしれんね。

318:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 20:19:40
俺はサイドバッグをいじった。
出来るだけ後ろの方に引っ掛けられるように。

319:あぼーん
あぼーん
あぼーん

320:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 21:36:40

俺は>>298の「罠ごっこ」の方が興味ある

321:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 22:21:03
トラップ好きだぜ俺

322:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 22:45:58
俺は嫌い

323:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 06:33:37
>>305
レバーの裏側に画鋲やカミソリの刃を貼っておくとか。
指先を怪我してる奴が犯人だ。

324:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 08:17:51
>>305
もうさ、最初から自分で緩めておいたら?
てか、ホイールやブレーキのクイックなんて乗る度に確認するの当然だろ

325:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 13:48:30
交通事故の多くは自宅の近所の小さな交差点(路地)。
ここを押さえればまず事故を起こさない。

と分かったり、心底理解したのは2度ほど出会いがしら衝突をしてからでした

安心しきっちゃって、お互いノーブレーキで突っ込んでくるからなぁ

326:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 14:38:55
そういや、日頃の乗り降りでクイック確認したことは一度も無いな。


327:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 17:51:38
>>325
そして大きな交差点で事故る訳ですね。

328:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 19:49:50
左折する車に巻き込まれそうになること二回。
左折ウインカー出してなくて
強引に曲がろうとして進路を塞ぐまでかぶせてから停止って…。

一旦停止無視の生活道路から出てきた自転車に
左側から腕と足を当てられたが
あんまり痛くないから気にしなかった。
いきなり突っ込まれたとはいえ
ちょっと暑さで注意力落ちてるのかな。
そういや自転車にぶつかったかどうか確認してなかった。

329:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 19:54:16
敵(車)の死角にいたら危ないぞ

330:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 19:58:01
>>327
何某の入り口や左折する道路があるときは
車の左後ろ&止まれない距離のところには入るなよw
入ったところで全く時短にはならないし、危険しかない

331:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 20:16:25
ダメージ確認したら、車体は無傷でした。
自転車のオジサンに当てられた左腕が腫れて
きているくらいかな。
痛い。
当たり負けして車道の奥に押し出されなくて良かったかも。

アドバイスサンクス。
これからは左折車と交差点には気を付けます。
やはり自転車を認識しても甘くみてるのかな。
原付なら絶対見落としてないし
早めに停止すると思うんだけど。

332:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 20:32:24
見落とす時は見落とす
でなきゃ事故なんて起きない

333:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 20:57:59
交差点は左折レーンの真ん中に流れた方が安全かもしれん
勿論後方確認しつつな

334:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 21:31:15
真ん中よりも、左折レーンの一番右側

335:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 22:20:34
なんかこのスレだけJaneの更新アイコンがうまく表示できないな

336:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 22:32:41
事故かしら

337:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 23:14:23
憑かれたな

338:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 18:06:28
ツーリング中に余りの暑さに山間部で友人がダウン、熱中症でフラフラな状態になり真っ青、
応急処置として木陰で横にならせてスポーツドリンクを飲めるだけ飲ませた。

直ぐの出発は無理と判断し、暫くそこで自分も座り込む。
幸い風が吹いていたのだがメットの形によって直射はかなり辛い
目的地に無理に時間通り着く事も避けた。
宿には事情を話し夜遅くなる到着を伝えて夕刻に出発、途中冷たい飲み物やプリンや氷を
買い込み、休み休み補給しながらなんとか目的地に到着。
友人も徐々に回復していたように見えたが、炎天下は恐ろしいとつくづく思った
無理に強行していたら危なかったかもしれない。

これからの季節、夏のツーリングは甘く見ると事故や突発的な病気も起こり易いから
絶対に気をつけた方がいいと思う。特に人里離れた道。
飲料食料も十分に積んで行った方がいいと思う、有るのと無いので全然違う。

339:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 19:54:25
スポーツドリンクよりも普通の水を積んで、ヤバいかもって思ったら頭から被るとかした方が良いのかな

340:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 20:16:06
普通の水よりもスポーツドリンクを積んで、ヤバいかもって思ったら飲んだ方が良いと思う

両方つんで、飲んで被った方がいいんだろうけど。

341:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 20:32:10
てst

342:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 20:55:15
>>314

それで自爆しました。
道左脇の空き地で休憩を終え、車道に戻ろうとした時、空き地を出てすぐ
左折したわけだけど、その時左に切ったフロントタイヤに左足のトゥークリップが
ひっかかり転倒。
クリップとはいえフラペよりは足がペダルに固定されているから、とっさに
足も外れず、車通りも多い道路だったから「車に当たったら面倒なことになる!」
「いや頭を轢かれたら死ぬ!」とパニックになってしまい、
あわわわわとやってる間に記憶なくし、気づいたら転倒地点からかなり先の路肩で
左半身ズルムケになりながら伸びてました。
車道にボトルが飛び出していってしまい、後続の車にもかなり迷惑をかけました。

その日はその場でクリップを外し、帰ってきました。
それ以来クリップは使っていません。
自爆で済んだのがせめてもの幸いでした。

>何時か事故りそうで怖い
という心の声には従ったほうがいい。
自分も何回かクリップに前輪がかすって、「これガッツリひっかかったら
危ないなあ。でもまあいいか」と放置していた結果がこれだったから。

343:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 21:06:37
何となく夏用にハイドレション使えるバックパック買ってみたけど、
かなり小まめに水分摂れるよ。
ミネラルとかは別に摂る必要あるけど。
重さもあまり気にならないかな。

344:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 21:38:55 dm6pnF+Z
キャメルバックに水詰めて、塩飴舐めながら走ってます。
お腹すいたらカロリーメイト。

345:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:06:11
>>338
「喉が渇いた」と感じた時は手遅れ。
これはスポーツやる人間の基本中の基本。
夏場の運動中は、水は定期的にかなりの量を取らなければいけない。
小便が出ない状態はかなりヤバい。


346:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:08:12
カロリーメイトは脂質たっぷりで運動中に食うものじゃねぇ

347:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:19:40
カロリーメイトは消化いいのかな
食べ易いものなら何でもいいんじゃないのかな
むしろ流動食なんかが望ましいが、昼が近いならおにぎりでも
いいよね?

348:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:21:12
>>342
シューズによってはハーフクリップの方がいいな
直ぐに外し易い

349:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:23:15
>>338
今後のためにアドバイスしておくと、熱中症時、買ったままの濃さのスポーツドリンクは、
濃すぎて期待される効果が望めない。水を足して少し薄めて飲ませるのがいい。

350:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:12:19
>>341
あるあるw 車道へ出る瞬間がやばい。こちゃったのか…残念だったな。
やっぱビンディングがおすすめだよ
車道に出るときと徐行必須な路地のときに左を外しとけば、右靴が当たっても(左にハンドル
切ってるわけだから)左にコケる方向になるから何とかなる。

351:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:18:22
>>350
お前の読解力ってすげーな。
人類の限界を超越している。


352:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:15:15
結局、熱中症というのはどう気をつけたらいいんでしょうか。
水分補給してたら大丈夫? >>338 の熱中症になった人は何がまずかったの?

353:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:31:16
塩分を忘れるな。
あと寝不足とかはいかん。

354:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:48:14
前日からの空腹や栄養不足と寝不足は高い確率で掛かりそう
あと休憩無しの精神修行走りとノーキャップや薄毛(角刈り含む)

355:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 01:01:47
前日の飲酒 まじこれやばい
体温調節機能が弱る

356:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 01:25:17
>>354
>>薄毛(角刈り含む)

フッサフサのロンゲもキツイものがあるけどなw
この季節はマジで地獄だぜー!

357:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 01:58:44
>>352
このスレ読めば分かると思う

ドリンク・補給食総合スレッド Part21
スレリンク(bicycle板)

358:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 05:46:23 xMFRJEpY
女って何で逆走すんのかね?

359:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 05:46:57
韓国・ソウル市内の交差点で車が歩行者を次々にはねる瞬間をカメラがとらえる
URLリンク(www.fnn-news.com)

360:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 08:39:23
アクセルとブレーキ踏み間違えてる に一票

ゴーカート感覚で車乗ってんじゃねぇよ

361:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 08:58:02
しかし途中路面にブラックマーク付いてるな。
店に突っ込む直前にブレーキ踏んだか?

362:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 09:26:53
どうせ「日本車の欠陥ニダ!」だろ

363:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 10:17:45
この時期路面が太陽光線でかなり熱せられていて
走っていてもタイヤが路面に吸い付くような感じを受ける。
ロードだとパンクも誘発しそうだ。

特に修理後、安っぽいポンプだと空気圧に不安が残る。
また足も重くて疲れ易くなる。
自分は圧縮ボンベで空気入れるタイプのを持参しているんだけど
皆どうしてるのかな。
長距離の場合これはかなり重要だと思うんだけど。

364:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 11:47:24
airbone一本で大丈夫
不思議と夏はあんまりパンクしない俺

365:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 12:46:17
路面温度とパンクに相関関係はあるのか?

366:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 16:20:25
タイヤの内圧が上がるからかしら

367:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 04:50:08
>>363
ゴーって音するよね
安っぽくない空気入れもってけば良いじゃんか。

368:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 16:32:34 dpadeMds
>>345
まじかよ 
昨日4㍑も水飲んだのに12時間一回もションベンでなかった

369:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 18:09:43
補給食食ったか?
ただの水をその量だと危なくね

370:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 19:02:43
この時期、スポーツ自転車デビューしたての人が多いからか、路上で見てて肝を冷やす場面が多いな。

買ったばかりっぽいピカピカのロード。私服でノーヘル・フラペが多い気がする。

左折車の左からすり抜けとか、右折矢印信号が出てる交差点に、直進で突っ込むとか。
後方確認もしないで進路変更するから、後続車にブレーキ踏ませまくってるし。

見てるこっちの方が心臓に悪い…早く路上に慣れて欲しい。

371:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 21:02:00
ロード5年生の俺だったらごめん

372:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 21:33:49
そうか?もっこりきのこの方が、明らかに横着な運転してるけどなぁ
私服ローディーはまだ慣れてないのか歩道へ逃げる奴が多い

373:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 21:42:26
>>370
初心者なんてそんなもんだろ

374:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 21:54:15
今日も居たよクロスバイクのノーヘルバカップル
車道並走してたんでサクっと抜かしてから赤信号で止まってたら
そのままキャッキャウフフしながら赤信号スルーしながら走っていった
折角、自転車に興味持ったんならルール&マナーも学べと言いたい

375:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 22:06:07
>>373
それって新高円寺~善福寺川あたり走ってなかったか?w
俺もそれにそっくりなウフフーって走ってるクソスのバカップル見たよ…

376:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 22:12:44
事故じゃ無いけど気をつけよう

自転車レース中、男性倒れ死亡 熱中症の可能性 兵庫
URLリンク(www.asahi.com)

377:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 22:19:20
>>376
記事読んだけど、ぜんぜんきつそうな環境のレースの気がしないんだけど
ほんとに熱中症なのかね?

378:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 22:39:14
熱関係の対策してない奴にとってはきついかどうかなんて関係ないだろ。
熱中症の意識が薄い奴は突っ立ってるだけでも死ねる。

379:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 22:49:27
真っ暗な所に停止してライトをつけっぱなしの
乗用車のわきをゆっくり抜けようとしたら、
こちらがちょうど通らざるを得ない車よけの出口付近、
光で姿が消えて見えないとこで人が立って携帯で話してた。
眩惑されて見えない。勘弁してほしい。


380:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 16:45:53
いまのところみんな海に出かけて都内スカスカw
ゴミのように海岸埋め尽くしてるんだろうなぁ

でも夏休みに入ってから逆走厨増えたぜ…
気をつけような

381:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 23:41:41
町乗りでは補給水や補給食なんて要らないね。
喉が渇いたり腹が減ったらコンビニへ直行すればいいのだから。

何も間違った事言ってないだろ?

382:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 00:05:15
そして立ち並ぶ0カロリー飲料

383:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 10:57:55
夏休みだが、郊外に女性だけのグループ、或いは女性単独でのツーリングは
くれぐれも気をつけてほしい
わけのわからない暴走族やDQNとの遭遇率も高いし、急な事故が起こっても助けに行くのが難しい
携帯電話の通じる場所と通じない場所もある、何処が圏外なのかは確かめて出かけたい
あと夜間の走りも極力避けて走ろう

384:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 12:43:36
坂道をのんびり登ってたら下り坂で勢いのついたママチャリが右折してきてぶつかったよ
落車することなく足ついて持ちこたえたから体もチャリも無事だったが、
ママチャリはぶつかったのが車とか子供じゃなくてオレで良かったと思う

385:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 22:27:17
ちゃんと「ぶつかったのが車とか子供じゃなくてオレで良かったと思うぜこの糞ババァ」と言ってやったんだろうな?

386:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 22:29:51 vwY5vTIj
時速35キロで豪快に転倒。アスファルトで肘をこすって骨が見えたと思うくらい地面にこすりつけてしまった。長袖を着たほうが安全だ。
顔面から突っ込んでいたら頚椎を骨折していた可能性も考えられるのでスピードは控えめに。

387:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 22:39:08
うちの会社に急ブレーキで前輪がロック、
顔から落車して前歯数本と顎の骨に鼻骨の陥没骨折やったのもいる

健康に乗れてこその自転車生活だから気をつけようぜ

388:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 23:13:17
>>387
うちの会社にも同じようになった人居るよ
ママチャリで傘をハンドルに掛けてて
その傘が前輪に巻き込まれてロックして。。。
顔面強打で似たような状況に
あれは見てて痛々しかったよ

ってか事故った時にフレームからから組んだらやつだと
賠償とかやばい?
完成車弄っただけでややこしくなった
と上で見受けたんだけど。。。

389:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 23:38:09
べつにやばくない。
逐一書き出して、画像添付して保険会社に送ればいい。

「高い」とか「減価償却で値がつきませんね」と言われたら
「一切引きません。どうしてもと言われるのであれば、差額分は相手方に
直接払ってもらうことにします」と言えばいい。

これはマジな話だ。保険会社は”払わないことが仕事”。
下手に要求を呑むと弱いところにつけこまれる。

俺の例だが、ロードバイク+装備品で200万になったことがある。
デザイン関連の仕事をしていたので高いノートと
その他高価な機材があったりして、少しサービスしても
大変な金額になった。でもマジで全損なんだからしょうがないw

全部出したら「本当に持ってたんですか?証明できますか」なんて言われたので
なんかすげぇ怖かった。
保険会社がゴネ得を狙ったらしくw 2年半くらい押し問答で長引いたんで
最終的には「一切引きません。どうしてもと~」の一文で終結させた。

「○○さん、私もあなたもオジサンの年になってしまいましたね…」ってシミジミ言われて正直ハラタッタww

390:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 00:04:26
>>389
ホントありがとう
オジサンの年になってしまいましたね…
は申し訳ないけど見て笑ってしまいましたw

正直言いますと事故りまして
まだ大っぴらには言えませんけど(そんな大したことないかぁ)
実は左肩ヒビか折れてるかしてて今痛いんですw
明日病院行きますけどまず、脳の方が先だったので
でも時間は掛かりそうですねぇ、良い体験談聞かせて頂きました。感謝感謝

391:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 01:02:06
人身か…取り急ぎお大事に。
病院は救急搬送?もしそうだったらその病院で通院やらずに
すぐ近所の一般病院にでも切り替えた方がいいと思うよ。
救急やってるところは人が足りないから待たされたり、先生によっては
嫌がられることもある(あった)

物損に関して話が戻るけど、事故でちょっとでも傷が入ったものや、
疑わしいものは全部請求すること。
自転車自体も店で見積もりは出さずに、自分で修理扱いで
細かく請求するのががおすすめ。領収書添付は非現実的なので実はいらない。
買った価格と店を書けばいい。

392:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 02:25:56
>>387
うちの妹もそれやったわ
数ヶ月の重傷だったはず

あと、顎開かないときに歯医者行くのは注意な
でかい病院行ったほうがいい

393:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 05:40:00
>>388
> その傘が前輪に巻き込まれてロックして。。。

ハンドルにかけた買い物袋でもそう言うことがあるらしいね。

あと、経験談として。
中学生の頃に塾からチャリで帰る途中、一緒に帰ってたやつがライトをつけようと
ダイナモのレバーを足で操作したんだ。
そしたらダイナモの固定ボルトが緩んでたらしくダイナモが前輪に巻き込まれ、
ハンドルに顔面強打。
口から血をダラダラと流してたそいつは前歯2本失った。

394:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 08:18:19
教訓:チャリにはオートライトを付けよう

395:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 08:41:46
ダイナモのレバーって手で操作するように説明書に書いてあるが、
暗に足で動かせと言わんばかりの位置と形状になってるよな…

396:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 10:42:40
みんな日焼け止め塗ってる?
炎天下に首筋なんかが日焼けすると痛くてたまらん
早めの処置を
注意散漫にならんように

397:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 13:00:22
日焼けすると体力削られるよ。

398:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 15:22:08
>>394
自動右?

399:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 15:38:03
>>398
君は毎日liceを食べてますか?

400:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 16:09:22
昼の峠越えは補給と休息をしっかりとな。
下りの飛ばしてる途中で目の前真っ暗になって気絶とかしたら大惨事になる。
実際なりかけた事が有るんだ、貧血みたいな状態、点滴打って走れないから予防予防に尽きる。
おかしいなって思ったら降りて休息は絶対だ。

401:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 16:31:34
FELTの彼はその後どうなったの?

402:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 18:46:17
>>398
手動左

403:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 21:54:43
>>400
でも、信号待ちと目的地以外でビンディングを外すのは負けかな、と思ってしまう

404:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 22:00:40
特に負けても構わない戦いがそこにはある

405:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 22:14:13



.          __________
          !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
          !ノ\ノ\/\/\/\: : : : iミ|
       <ニ|::|         /: 《ニニ[]
          |::┼┼┼┼┼┼┼┼┼|ミ|
         / .....   ........  /: : : :: : : : i      _______
         ||   .)  (    /: : : : : : : : :i    /
         /-・=‐  ‐・=- \: :: : : : : : :i  /  信号待ちと目的地以外で
        ./'ー .ノ  'ー-‐'  |:: :__,=-: / <   ビンディングを外すのは負けかなと思ってる
         l  ノ(、_,、_)\   |:/ tbノノ    \
         l .  __  \  `l ι';/      \ 政治家(66・男性)
         ヽ くェェュュゝ      -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヾ. ー--‐    / /
     ____ヽ:::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|



406:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 22:16:34
>>388
巻き込んだ傘が粉砕されただけで済んだ俺は幸運だったのか…

407:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 23:52:31
>>393
あるあるw
俺、がきんちょの頃、足先でダイナモの操作しようとして、車輪に靴が巻き込まれて、
足先を前輪のスキマに固定したまま身体を投げ出したことがあるな。
なんつーか、こう、自転車にトモエ投げをかけられた気分だったw
身体も痛いが巻き込まれた足先が最高に痛かった。

今は前照灯はLED電池式だからいいね。

408:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 14:12:09

市販風邪薬を大量服用=危険運転致傷罪で起訴―車で歩道暴走の男・警視庁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

東京都大田区で2日、車が歩道を暴走するなどし、女児(8)らが軽傷を負った事故で、自動車運転過失致傷容疑で
警視庁田園調布署に現行犯逮捕された無職上瀬裕之容疑者(29)=神奈川県大和市中央=が事故の数時間前、
市販の風邪薬を大量に服用していたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。

東京地検は同日、薬の影響で正常な運転は困難と分かっていたとして、より刑の重い危険運転致傷罪で起訴した。


409:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 14:54:39
実家が医者なもんで市販の風邪薬って使ったことないんだが
そんなにヤバイ成分含まれてんの?

410:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 15:02:20
咳止めシロップを一本飲み干したんならわかるが、一般的な風邪薬のピリンは
強い傷害が出にくいから、影響が出るほど大量に飲むってことは人間的にヤバイ
ついでに滋養強壮剤も飲んじゃったんじゃないかな(これよくやるみたいだけど絶対ダメ)

411:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 15:07:39
わかってるから大量摂取でハイになって運転してたってことだろ
微量だがアブナイ成分が入ってるってことだよな

412:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 22:36:46
咳止めシロップは中毒になるから乱用はやめたほうがいいと思うよ

413:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 23:43:04
以前物凄いキツい坂で、
中型犬が轢かれてしまっていたが、まだ生きていた。
体の半分がつぶれていて、上半身だけで駆け寄ってこようと俺の目を見たんだ。
犬は特に感情がある感じでなかった。
ちょっと人間を見て安心したような印象は受けたけど。結局別の車に轢かれてしまった。

事故は怖いよなぁ。
普通当たれば止まるはずなのにスピード出し過ぎで止まれず
轢き潰して先に進む奴がそこらにいるわけだし。

414:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 00:22:27
俺は、動物の死骸を見ると、心の中で
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
と2回唱えるようにしている。

415:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 00:27:26
死骸を見るととても悲しい気持ちになる

416:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 01:07:47
>>414
あるある…
猫とか多いよ、あまり猫好きじゃないけど
可哀想で十字に切ってる(別にキリシタンじゃないけどw)
黒猫の時はなんかビクビクするよ

ってか>>413なんかみたら
助けに行こうとするかも知れないし
絶望的で見てるだけの結果になったら
自身を呪うかも(大の犬好き)

417:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 01:17:14
>>412
いい経験だったなw
俺も轢かれてモンドリうってる猫を見てしまったことがある
すんごいのな、体の殆どがつぶれたのに全身で絶叫。
でも冷静に目が合った。本人(猫)は走馬灯・スローモーション感覚なんだろう…
俺も轢かれたらそうなるんだと思う。

あとは、事故ではないけど愛猫が病死したときに本当の死というものが
初めて理解できたような気がする。
たった364日の命だったけど、娘のように可愛がった。
闘病したけど死は避けられない病。最後はほぼショック死。
俺の腕の中でガクガクッと悶えて、激しく目を見開いて逝ってしまった…
そして充満する死臭。惨たらしい死後硬直。
ブワッと広がった尻尾は完全に戻せなかった

最新の戦争映画とかリアルだリアルだとか言うけど、絶対にそんなことぁない。
死はどんな形であれ本当に悲惨だ

418:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 01:49:01
うちのネコは専用マットで荒い息をしていたのに、
直前になって椅子の下に移動したな

唯一の♂ネコだったのでプライドがあったのかな?
アレが逝ってから野良が入ってくる

419:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 06:33:47
俺は、別れるのがツライので、ペットは飼わないことにしている。
小3から高3まで一緒に生活した犬が先に逝きやがったものでなぁ・・・

420:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 09:39:48
(´;ω;`)ブワッ

421:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 09:48:24
>419
子供の頃は犬の寿命が10年そこそこしかないってのが
なかなか理解できずにいたので、色々とショックだった
親も自分より先に居なくなるんだと理解したきっかけにもなったなぁ

422:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 09:50:43
人間は最後が長いから介護は大変だよね。
ペットは最後が短いけど、介護の大変さも教えてくれる

423:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 09:58:04
おいおい、何かスレの趣旨から外れてるぞ

424:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 10:06:06
現実の死と向き合うのは大事です

425:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 11:00:57
もうずいぶん前から事故報告なくなって雑談スレと化してますが何か

426:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 11:51:06
動物霊って結構怖いから、近づく時は憑かれないよう気をつけてね。

427:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 12:15:53
>426
干しニンニクのネックレスしてれば憑かれないんだったよね

428:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 12:59:03
吸血鬼と混同する辺り、学がないよねぇ

429:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 13:09:12
しかしここんとこ平和だな。
この暑さでみんなヒッキーか

430:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 13:22:34
ライト、リフレクタ、虫除け装備万全に揃えて夜走ってる

夜走るのが好きな奴、集合!6夜目
スレリンク(bicycle板)l50

けどオバケ怖い

431:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 13:23:09
青信号の歩道を渡ってたら交差点のほうに飛び出して停車してた車の影から人が走って出てきた
なぜその方角からでてくる!?
12,3kmでぶつかってしまったけど相手にケガなくてよかった……

俺は血がドバドバで今治療し終わったけど靴下が赤いw
打ち所が悪かったか
暑いからみんなボーっとしないように気をつけて運転しようぜな



432:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 13:30:45
振れ取り終えたからちょっと走ろうと思ってたが、光化学スモッグ注意報が出たらしい…
今日は事故を避けるためにも諦めるか。

433:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 14:14:44
面帯着装!状況ガス!
繰り返す、状況ガス!

434:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 16:02:37
信号のない交差点。俺は直進するつもりで一時停止。
右手(優先)からクルマ一台。後続その他一切なし。

右折ウインカーが出てたので、曲がったら後を付いて行こうと、ゆっくり進み始める俺。
右折ウインカー出しながら、こっちに向かって左折するクルマwww

びっくりして危うく立ちゴケしそうになったw
ホントに公道って気が休まらんな。


435:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 16:03:52
>>430
それ本人だけじゃなく違法駐車車両の過失になるから
車のナンバーと画像撮って警察署に池

交差点5m以内の駐車車両を血祭りにあげていいって
法律ができないもんかな!


436:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 16:18:20
>>435
修羅の世界じゃねーかYO。

437:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 16:23:28
あら、レス番一個飛んでるな

438:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 16:23:55
>>434
構造上、右折ウインカーを出しながら左にハンドルを切るとすぐに解除されるはずなんだが、
本当に右折ウィンカー出しながら左折してきたのか?

439:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 16:32:38
ウインカーキャンセラーが壊れてたか、ウインカーレバーに買い物袋でも下げてたんじゃね?

440:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 16:50:05 aWJallI2
>>435
このうっかりさんめ
駐車じゃなくて停車だろ

441:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 17:40:47
>>435
違法駐車は違法駐車。事故の過失には関係ない。

442:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 17:47:24
>438-439
ああ、左折時にはウインカーは消えてたかも。ごめん。
思い込みかな。

交差点に入るまで右にウインカーが出てたのは間違いなくて、右折するだろうと思ってたら、
突然こっちに向かってきたので、そこまで確認出来なかった。




443:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 18:52:07
>>419
生ける物が死ぬ事に触れない人が増えていく世の中って嫌だな
命あるものはいずれ死ぬ事をしっかり認識し
それを踏まえて日々を過ごす一期一会の心を持って欲しい

444:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 18:55:36
90年代はロードレースもノーヘルだったからな


445:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 19:04:45
>>441
事故の過失には関係するだろ

446:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 19:22:00
>>439
テヘッ

447:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 19:30:06
>>445
停まっている車両に過失は生じないし、道路のその時の状況に合わせた通行しなかっただけだから
ぶつかった双方の過失割合にも影響しない。

448:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 19:33:45
>>447
違法駐車車両が過失を問われた事故の判例あるから探してみ

449:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 19:47:48
その判例は、今話に上がってる件の判例として使えるか?

450:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 19:57:13
自分で判断できないのか?

451:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 20:26:45
>>450
誰に聞いてんだ?

452:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 21:31:03
>>451
>>449にも言ってやれw

453:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 21:50:55
ん~…448=450=452が判例を知りもしないで煽ってるってとこか。


454:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 21:52:40
>>448
問われてどうなったの? 問題は問われた結果ではないのかな?
あと話のすれ違いを避けるためにも判例があるというならせめて概要くらいは書くべき。

455:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 22:22:54
おそらく448は、路肩の違法駐車が原因の事故について話してると思われ。
が、それは交差点に進入した後で信号が変わって動けなくなった車両に適用できる判例じゃあない。

ちなみに路肩の違法駐車の場合、ドライバーが自分の意志でそこに停めてるから、
停め方に問題ありとなれば駐車車両も過失を負担することがある。

456:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 08:22:47
今来たばかりだが>>435のいう違法駐車車両とは誰のレスに出てくる車両だ?
わけわかんね。

街路灯も何も無い真っ暗な道に路肩駐車してたトラックにバイクが追突っていう
事例だと過失問われた事例が結構あると思うけど… そういう状況のレスってあったっけ?

457:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 08:29:57
>>456
>>437

458:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 09:06:18
掲示板に張り付いてるから同じ人が書いてるとか思っちゃうんだろうな

459:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 19:44:48
やっちゃいました
チャリと空気入れ買ってウキウキ気分で帰宅してたら
前輪に空気入れを巻き込んでしまった
一瞬で中に舞ったぜ!

怪我はなぜか右手に擦り傷と打撲だけだったが巻き込みの危険性を認識した
しかし軽い自転車は簡単に飛んじゃうんだな

家に帰っていきなり振れ取り・・・
何とか形にはしたが新車気分はもうどこにもない
スポークも1本折れて2本ぐらい曲がってるけど気にしない!

スポークって自転車屋に売ってるのかな?

460:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 19:59:01
スポーク折れてるのに振れとりなんかしてる場合かよw

461:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 20:00:12
>>459
店に寄る
スポークも種類が色々あるから、買った店で相談した方が良い
とりあえずお大事に

462:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 20:21:05
スポークの1本ぐらい大丈夫かなとか思ってるんだけど駄目かな?
買った店に行くのは恥ずかしすぎるけど仕方ないか><

アドバイスありがとございます

463:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 20:25:35
スポークは全方向から引っ張ることでバランスを保ってるから
一本でも折れてバランス崩れると一気に逝くよ。

464:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 20:30:59
>>462
スポークの本数が多い奴だと、誤魔化しが少しは効くけど、あくまで緊急用
被害が大きくなる前に修理した方が良いよ

465:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 20:32:12
自転車屋で取り寄せになると思う
在庫があるとかは期待しないほうがいい

466:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 20:36:31
>>459
何買ったか知らないけど、ママチャリ感覚で乗ってると
危ないから気をつけろ。

467:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 22:54:57
昨年から3回事故ってるけど
マイママチャリタフネス!!

1回目 信号待ちしてるとこに高速カーブでスピンした車が突っ込んできて
    すんでのところでかわす。心はマタドール。
2回目 青信号でカーブしてきたタクシーに吹っ飛ばされる。
    はげたおっさん終始タメ口。
3回目 前見ずに発車した車に吹っ飛ばされる。
    はねてから暫く車が進んで潰されるかと思った。

可愛そうだから許してあげたけど、警察呼べと友人に叱られた。
大馬鹿者です。

468:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 23:03:07
>>466
警察呼べ馬鹿w

あとな、2~3回目の部分に模前の不注意がある。
信号というのは青信号は「進め」じゃなくて「進むことができる」だ。

免許持ってないか?忘れたか?
青になってから右見て左見て安全であれば進むことが出来ると教えられる(教えられた)はず。

思い込みや見切りで運転してるといつか加害者になるぜ

469:468
10/07/25 23:04:30
アンカミスった
>>467へのレス

470:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 23:17:08
万一、理不尽な車に当てられたら
直ぐに立ち上がったり、大した事が無いからと立ち上がったりせず
倒れたまま、じっと相手の反応を伺おう
但し、ナンバープレートと車の種類を記憶するのを忘れない事(逃げた場合、ひき逃げとして通報する為)

相手が車から降りてくるかどうか(向こうも様子見てて降りてこない奴も多い)
相手に誠意が有るかどうか(こちらが動かないのを知って応急処置をしてくれるかどうか)
相手がずる賢い人間かどうか(事故の責任をなすりつけようとぼやいたり、嫌味を言うかどうか)

上記のどれかが欠けていると判断したら救急隊が来るまで
絶対に相手の声に反応して目を開けちゃダメだ
救急隊や警察官がやって来た時初めて話をするのが無難だ

最近は自分に過失が有りながら相手に過失があるような言い逃れする悪質な車も多い
自分も似たような経験があり、被害者なのに加害者にされそうになった
相手は車から降りると不服そうにこちらを非難していたのだが、自分がピクリとも動かなかったので
突然車に乗り込み、怪我して倒れている自分を放ったらかしにして逃げた
あれ以来現場で加害者と二人きりになった場合の対処を考えるようになった

勿論ケースバイケースだから、全て走する必要もないけど
誠意を見て考える事は必要だと思う


471:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 23:45:06
忠告サンクス
気をつけるぜ!

>>470
かわいそう
自分は相手が直ぐに非を認めたから許したし
468氏の言われる模前の不注意も
ありなんと思えたのです。
468氏
気持ちの整理が出来てスッキリしました。
ありがとうございます。
皆様も事故にお気をつけ下さい。

472:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 00:51:28
>>467

1番目で人生終わってた可能性もあるから
相当運がいいのか…いや、悪いのかw

473:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 01:50:07
もう人生終わってて事故現場の地縛霊になっちゃってるんだよ

474:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 06:44:26
巻き込みってことはホイールの力を受けた部分もあるわけで

フォーク大丈夫か

475:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 12:44:42
車と並走中は「車になんか負けてたまるか!」などという考えでスプリント勝負したりして走るなよ
いきなりの巻き込み左折、いきなりの左幅寄せ急停車といった攻撃技を持っているぞ車は
危ないのは衝突の反動で飛んだ場合だ、地面で頭打ったらssssssっしぬぞ


476:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 13:47:18
>>475
そもそも追い越されているときの加速は違反じゃない?

477:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 13:55:40
居るんだよ、それで火が付く奴が

478:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 14:50:52
おっと、ヤケドするぜ…

479:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 15:15:12
そんな奴は周りの全てに対して敵対心持ってるんだろうな

ジェット機と競争しとけよ

480:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 15:23:38
なぜ勝ち続けているか。
勝てる戦しかしていないからさ。

481:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 17:53:39
街道レーサーとして
何時も一番じゃなきゃ気が済まない奴

COLNAGOとか乗ってて
格下クラスの車両が自分より前を走ってるのが
気に食わない奴

482:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 18:17:00
一般道で、前を走ってる自転車に追いついたりする時があるじゃないですか。
よほど速度差が無ければ、俺は前の自転車は追い抜かないようにしてる。距離も大きめに開ける。
危ないから。

だけど、何かの拍子に、前の自転車が、俺が後ろにいる事に気づくと、猛烈にダッシュ始める事がある。
本当にがむしゃらに回す。で、お決まりのパターンで、後方未確認の車線変更に、信号無視。

何と戦ってるんだろうな…と思う。ホントに。


483:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 18:24:05
>>482
そういうやからはペースメーカーにされるのが嫌なんだろうから
とっとと抜いてしまうのがいい

484:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 18:44:19
そしてこっちが赤信号で停まると抜いていくw

485:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 22:04:22
一般道で、前方のロードが減速して、「抜け」とばかりに、チラ見してくることがある。

でも、抜く体力残ってないから、無理なんだよと、態度で示すも、
微妙に速度維持しながら、チラチラ見てくることがある。


貧脚クロスに、無理言わないで下さい。と泣きたくなった。



486:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 23:21:17
そんなときは、残った余力を振り絞って相手に近づき、

首元に息を吹きかけつつ、

「そんなにあたいのこと気になるなら、今夜・・・↓

487:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 00:26:50
>>482
向こうにしてみりゃ、後方から戦い挑まれてるって認識なんだろうな
ロード同士の場合、一般道でこんな切羽詰った状況は非常に危ない

ロードレースじゃないから信号や横断歩道、飛び出す車、
子供老人女性の歩行者や自転車、停車中の車、逆送の自転車、
様々な障害が有るわけで、高速車の競争なんかに神経行っちゃうと
ただでさえタイヤが細いのに注意散漫になって事故る

いわゆる事故の起こり易いスピードってのが有ると思う
そこに行っちゃう前に減速、離脱が望ましい
前方に一時停止している車なんかをヒョイヒョイと抜いて行くのも
実際は危ない、また高速でのカーブ走行や交差点の通過も危険だ

ツール・ド・フランスでもこういったポイントで落車事故や追突が
発生している訳で、参考にしたいものだ
いずれにせよ一般道での競争だけはしないことだ

488:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 00:39:30
一般道でのレースは禁止ですよ・・・ね?

489:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 02:04:24
一般?ちゃうちゃう
俺の道

490:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 07:57:19
ロードでノーブレーキのカーブ走行
怖い

491:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 08:10:38
戦ってる感じな人ではなかったが
ロードをママチャリで抜いたらさすがに抜き返された

492:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 08:37:31
ロードくらい早いと、普段他人と競うのなんて馬鹿くさくならね?
それに他人と出会う頃にはエネルギー尽きてるし俺

493:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 08:51:21
速い?
お互いロードだから競っちゃうんだろw

ところで
俺は自分が特に速いとも思わないが、大抵の場合すぐ他人様の
ロード追いついちゃって、いろんな意味で(ペース配分が難しくなったり?)
困ることが多い。

実業団っぽい人は無茶速くて安定してるけど、一般人って結構速度変動が
大きいもんなんだね(=俺のペース配分が難しくなる原因?)
平均取ると相当遅いようで、信号無視で引き離そうとするもあっけなく追いついちゃぅ

494:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 09:03:07
知らない間に原付上限の30やちょっと頑張ると40、下りで50とか出てんだぜ?
人力でこれだけ出れば十分だ

495:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 09:38:35
都内は35kmぐらいで巡航してればほぼ抜かれないわ

496:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 10:05:40
四輪にとってはうざい速度だろうけどなw>35km/h

497:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 10:35:30
35km/h程度で走ると、クルマの追い越し左折・停車とかで身の危険を感じる。

追い越しして左折・路駐なんかよくあるけど、自転車が35km/hとか出てても、
クルマ側は25km/hくらいのものを追い越したくらいにしか考えてないんじゃないかな。
だから充分に車間距離を取る前に左に寄せてくる。

危ない目にあってからは、特に路駐が多い道やタクシーの多い道では、
意識して30km/h↓にしている。それくらいが、自分の技術で安全に回避出来る
速度域かなぁ。




以前、追い風もあって、35km/h↑で走ってたら、交差点直前でバンが猛加速して追い越し左折。
車線またいで追い越しして左折、というDQNだった。

でも横断歩道に歩行者がいたので、俺の進路を完全に塞ぐ形で急停止。
あと数十センチでバンに突っ込む所だった。

これ以来公道では速度を出しすぎないようにしている。








498:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 10:46:58
ロード同士だと普通に交通ルール通りに抜かずに
安全車間空けて後ろから追従して巡航してるだけで
挑まれてると勘違いされるんだよなぁ
別に競争する気もなんもないのに…
…かと言って全走車が遅すぎて抜いていくのも
それはそれで挑発的みたいになっちゃうんだよなぁ

499:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 11:56:13
うむ。遅いとはいえ追い越すときには結構体力使うしな
抜いた後に張り付かれても困るし

500:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 22:22:21
おまいら緊急車両にはちゃんと道譲ってるか?

501:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 22:30:20
緊急車両とスプリント合戦


すんなよ

502:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 23:34:37
原付に割と長く乗っていたオッサンなので、
ロードの時は原付モードで走ってるな

結構速度域が似てる

503:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 10:00:34
俺も大体、ロードで車道走るときは35-40キロ前後で巡航してて
基本、左横からのすり抜けはしない
そのくらいのスピードで延々と原付のような感じで
車の後ろに張り付いて走ってくる自転車というのは
普通の人からすると自転車としては有り得ないスピードで走ってるようにミラー越しに見えるらしく
赤信号の度に同じ場所に停車して延々とちぎれずにくっ付いてくるのは不気味に感じるらしい



504:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 10:15:00
都内だと大抵は40km/h以下だしな。
33km/hで走ってたら速度差7km/h。
四輪ドライバーも軽いジョギング程度の速度差しかないことを理解すべし、だw

505:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 10:45:29
都内は信号が多いから結構トレーニングになるんだよねw

506:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 10:56:16
車の死角に入るのだけは勘弁してくれ
ものすごく危ないぞ

女性ドライバーや老人ドライバーはまず見てないと思ってくれ
ダンプ、タンクローリー、コンテナトレーラーなんかもそこまで見てられんよ
左に逃げられる路肩やなんかが無かった場合大事故になる

507:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 11:03:59
自転車にしろ自動二輪にしろ、四輪の本気のブレーキには対応できないから車間を可能な限り開けること。
いまどきの四輪はすんげぇ停止距離が短い。

あと、オートバイみたいに千鳥走法を会得した方がいいな。
車間が詰まるときには千鳥で詰めると逃げ場ができて安全。

508:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 11:05:51
昔サイスポにガッツ国松君って地球一周のツーリングしてる人のコーナーが有ったんだ、
だが彼は中東の道路を走ってる最中にタンクローリーか何かに巻き込まれて亡くなった。
かなりショックな出来事だった。

最近は居眠り運転の追突事故も多発してるし、どうなんだろうね、
車道にあまり出ないように走るべきなんだろうか。

常に後方は気にした方がいいよね、後方から接近中の車の状況は常に把握しておくべきだと思う。
「車は絶対避けてくれる」という過信だけは禁物だ。

509:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 11:09:44
>>508
子供の自転車ではないが、要バックミラーではないだろうか。

510:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 11:13:33
前だけ見てちゃだめなんだよ

511:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 11:51:59
自転車に限らずバイクも含めて2輪は常に体剥き出しで走ってるから
どうしても貰い事故に関しては4輪に比べて致命傷になることが多いのは怖いよな

512:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 12:03:45
自分の前に車が居ると風除けになるってんで後を走る
でもこれが怖い
風の抵抗が低い分
勢いがついてるから急停車されると追突しそう

513:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 19:50:52
たまにいるひどいのは、自転車で走っている俺を追い越した直後俺の目の前で左折。
こっちが追いついたのならまだしも、追い抜いてんだから存在は気づいてないのかと。
嫌がらせなのか、道路脇を走っている自転車が目に入らん視野狭窄か知らんが...

ま、とにかく自転車で走っていて、自動車との距離が近くなったらそれは危険な状態に
入ったと思って、その状態の回避&危険の覚悟をしないとまずいね。

514:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 21:05:04
>>513
自転車は低速という固定観念があるから追い越した後に
すぐ後ろに居ると思ってないんだよ。

いちにのさんでハンドル切っててハンドル切る前後に周辺見てない。

515:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 21:40:02
>513
抜くまで見られて、抜いた後には見られない
つまりは>506

516:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 22:18:30
>抜くまで見られて、抜いた後には見られない

ツンデレなプレイを想像しちゃった

517:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 22:35:49
>506
女は目の前すら見てねーよ
追い抜きのときだけはアクセルベタ踏みするから、存在に気づいてる様だが

518:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 22:44:27
>517
存在に気付いているけど認識はしていない

519:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 23:07:58
ゴミクズだと思ってる

520:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 02:42:04
認知してよ!

521:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 02:51:50
なんだと!!

522:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 08:28:05
うんちなら今した!

523:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 08:55:40
>>507
オートバイは千鳥合法だけど自転車は違法なんだよな

524:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 09:14:46
自転車は車に合わせて止まるものだと思っているんだろう

525:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 10:09:59
畑や田んぼが多い山里のくねった道を走っていたんだが
仲間が後方から大声で呼ぶもんだから振り返って顔を前に戻した瞬間、
駐車していた軽四輪トラックに激突落車、アスファルトに叩きつけられました
頭打ってたんだけど遠出で山の中だったもんだから軽四の持ち主が宿さがしてくれそこで一泊、

自転車はダウンチューブがく句の字型になり前輪がフォークごと曲がっていた
完全な自分の前方不注意なんで相手に平謝りの自分
軽四の持ち主は親切に自転車を鉄工所か何処かへ持って行き
フォークの曲がりとダウンチューブを(見栄えは悪いが)直してくださった
事故当時は物凄く動揺していて「すいませんでした」の一言だけで帰ってきた自分、
本当に今はとても反省しその方に感謝しています、

あれから走行中は絶対常に前方を意識して目を反らしたらいかんと注意するように
なった、少しでもよそ見したらその間は何十メートルの区間前を見てないわけだから、
みんなも絶対気をつけて

526:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 11:38:25
>>524
俺も電柱に掠ったり、前方の窪みに気付かずコケたことがある。
自転車の速度だとどうしても後ろばっかり気になるよな。
でも、実は敵は後ろじゃなくて99%前にいるw

527:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 22:04:01

電動アシスト自転車、モーター止まらず転倒事故
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

自転車大手「ブリヂストンサイクル」が製造販売した電動アシスト自転車で、ペダルを踏むのをやめても
モーターが回り続け、乗っている人が転倒してけがをする事故が起きたとして、消費者庁は30日、消費者に注意を呼びかけた。

同庁によると、事故が起きた自転車は「アシスタファイン」。今月6日、埼玉県の70歳代女性が、
モーターが回り続けるのに驚き飛び降りた際、転倒し骨折した。

同じ電動部品を使用するヤマハ発動機「PASスマイル」、宮田工業「グッドラック」も含め、同様の重傷事故がほかに7件起きており、
3社は2007年5月から、計22万台をリコール(無償の部品交換)しているが、約9万3000台が未対応のままだという。


528:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 22:43:20
>モーターが回り続けるのに驚き飛び降りた
ブレーキの力のほうがモーターより強いんだから
普通にブレーキで減速停止してメインスイッチ切ればいいのに
なんで態々危険を冒してダイブとかいう選択肢を選んじゃうのかなぁ

529:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 22:47:24
T字の道、自分は自転車Aで直進(Tの左→右)、対面からも自転車B(Tの右→左)、
そこに合流側から女軽自動車(Tの下→右)自動車側は「止まれ」表示あり。
車は一時停止し、こちらを確認、目も合ったので大丈夫だろうとそのまま走行したら、
動き出し右折を開始する車!

事故回避の為、俺は減速。
女は右折動作中に正面にいる自転車Bに気づいて急ブレーキ。自転車Bも止まりギリギリセーフ。
「二度と車乗るな基地外」と思いつつ、脇を徐行で抜けようと思ったら、自転車Bとの接触を
回避して安心したのか、まったく確認せず車再度発進。
ガードレールと車に挟まれる状況になったので、とっさに足でドア蹴ってまったw
車また急ブレーキ。右手で俺は怒ってる事をアピールしてスルー。

女ってなんだろうな、車の運転に限らず何やってもさ。
ドジっこ萌えとか言うけど、現実こんなんばっかり見させられると存在がムカつくわ。

530:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 23:12:42
>>528
ママチャリブレーキ+フルブレーキ掛けたことない人間が
アシスト比2倍のモーターパワーに逆らえるかどうか疑問

そもそもわかってれば対応できるが、いきなり故障を経験した人の側から見ると
モーターどうこうより「ブレーキが利かない!」って思う方が先と思われる。

ブレーキが利かない自転車から飛び降りるってのは選択肢としてはかなり自然。

531:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 23:22:01
.。oO(ああっなんか変!
.。oO(レバー握り続ければ止まれそうだっ
.。oO(でも止まって降りた瞬間に
.。oO(レバーから手を離したら吹っ飛ばされるかも


ってなるだろうよ。俺でも。

532:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 00:03:41
>530
スキーじゃないけど、横倒しにしてわざと車体を滑らしたほうがマシな気はするが

533:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 00:21:46
その後でライターで火をつけるんですね、わかります。

534:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 00:56:37
おばちゃんはたいがい危ないと思ったらすぐ自転車降りちゃうからな。
そんなところで停まったらよけいに危ないだろうってような状況でも。


535:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 01:07:50
そのまま動いてくれれば問題ないのに、わざわざ止まって道塞がれるのは良くあるな

536:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 01:17:42
>>530
アシスト比はあくまで上限の比なので問題にするべきは問題の製品のワット数では

537:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 03:45:16
バイクみたいにキルスイッチ付けりゃいいんだよ。

538:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 07:22:08
おばちゃん用にサドルから降りたらOFFでおk

539:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 07:56:33
それなんてグロックのセーフティ

540:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 07:57:14
サドルにスイッチ仕込んだらおばちゃんの重さで壊れるだろ

541:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 09:00:30
止まれ!って念じたら電力カット
もちろんロシア語で、だが

542:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 09:56:27
>>536
電アシの出力って300Wくらいある。
小径車だし、とてもママチャリブレーキでは止められん。

543:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 10:00:48
俺は乗った事無いんだが、ミニバイクみたいなもんか
おばちゃんに使いこなせるのか疑問

544:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 10:06:14
>>542
絶対に止められないのか?

545:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 10:17:56
おばちゃん信号停止時に、ペダルに足かけて停まってるけど
電源入れたままペダルに荷重かけてるとセンサーが感知して
モーターはアシストしっ放しになるんでバッテリーの減りが
速く進むんだよね

546:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 10:54:27
クランクが一定以上の加速度(最近はパワーメーターみたいな歪み率でも測る)を持ってないとアシスト開始しない
ブレーキ操作した瞬間にアシストが無くなる、機種によっては回生充電も始まる
だもんで、停止時にクランクに荷重掛けててもバッテリーは減らない

547:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 11:06:45
問題の事故を起こした電アシはその加速度計が壊れたか何かなんだろうな。

548:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 12:13:17
>>542
つまり電動アシスト自転車より飛ばしてる奴は300W以上の出力があるってことが
人間すげぇや

549:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 12:22:53
>>548
道路交通法施行規則で24km/h以上はアシスト禁止になってるから、
24km/h以上の速度の電アシは、バカ重い自転車を自力で走らせてる剛脚の持ち主。

550:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 12:28:37
>>548
速度が上がるにつれてアシスト量が減るようになってる。

551:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 12:58:55
乗ったことないけど、24km超えたらかなり重くなってこげなくなるの

552:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 13:01:14
ママチャリの低ギア比のままだから24km/hでも相当な高ケイデンスだろ。
減速するわけじゃないし、漕げなくなるってのは表現が違う。

553:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 13:33:53 /cgz5N2y
この板の奴なら24km/h超えてアシストがなくなってもそのまましばらく維持できるよ
加速してくれるから楽ちん
普通のおばちゃんじゃ無理だな

554:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 15:31:27
ぶっちゃけ加速と小規模な登坂にパワー食われるからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch