10/07/16 15:10:39
連休中は天気よさそうなので片道120kmくらいの一泊旅行を計画してる
試しに天気のいい日に往復120kmくらいを何回か走ってみたが
炎天下の走行は暑さ対策が必要だね
自分は夜明けとともに出発して午前中に目的地に到着する計画を立ててみた
問題は帰りをどうするかだ
204:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 21:30:53
いきなり倍はやばいんじゃに?
205:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:09:13
>>204
一日の距離は増やさずに二日で行って帰ってくるなら可能かなと
ビジネスホテルかなんかに泊まって近場の温泉行ったり
うまいもん食ったりしようと思ってる
206:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:41:43
ビジネスホテルとは豪勢だなぁ
オレなら寝袋で野宿する。
8月なら寝袋さえいらん。ゴロ寝でじゅうぶん。
だけど蚊に刺されないようにしないと寝られん。
207:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:20:21
夜寝ることにこだわらなければ暑い日中スパ銭のごろ寝できるスペースで寝て
涼しい深夜以降に移動してもいいかもしれない
ネカフェなら1500円くらいのナイトパックがない?
公園や河川敷って蚊が多いよねw
208:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:21:16
伊香保温泉に、安く夜を越せるところがあるみたいだが
シングルママチャリで160km&上り坂は無理だな・・・
209:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:55:16
伊香保以前に、最高気温連発の江戸川利根川で群馬埼玉向かうと栗橋辺りで限界になりそうだ。
土手の上で日影も無いし、途中にろくに補給所も無い。
(わき道それればあるのかもしれないけど)
210:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:20:03
現地までちゃんと足を残しておけよ
目的地周辺までは行けたが、飯も風呂も面倒臭いじゃ本末転倒w
日焼け対策も万全にな
伊香保はうちからだと片道120位か
俺なら主要国道使って日の出前から距離稼いでおくかな
元々20巡航なんて出来ないし
211:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:38:37
伊香保温泉の安く夜をすごせる所を晒しておくので利用したい人はどうぞ。
ちなみに俺はまだ行った事がありませんw
黄金の湯館
URLリンク(www.itoenhotel.com)
スパみたいなところらしいので宿ではありません。
夜9時までに入館すれば680円それ以降は980円で翌日の朝9時までいられます。
一晩中電気がついていますが、休憩室で寝る事ができるみたいです。
☆販売・貸出(フロントにて)
フェイスタオル販売 100円
バスタオル貸出 150円
浴衣貸出(子供用もあります) 150円
ブランケット(毛布)貸出 150円
寝る時は盗難対策が必要みたいです。
212:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 08:15:07
渋川までなら都内からでも
芝川CR→見沼代用水西縁→緑のヘルシーロード→利根川CR
or
荒川CR→利根川CR
でのんびりいけそうだ
ただ渋川から温泉入るためだけに坂上る元気が残ってるかどうか
帽子&サングラス&日焼け止めは不可欠だね
あとこの季節CR走るときは凍結ペットボトルが使える
213:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 19:43:47 lvUEcm0D
何年も前からVIPでやってる人いるから憧れるけど女一人だと若干厳しいな・・・
自転車遍路やろうとしたら普通にお遍路してた女性が行方不明になってポスターが寺に貼ってあるとか聞いてびびった
214:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 22:14:22
ようわからんがママチャリでポタリングしたいがビビってるのか?
昼間いける範囲で計画を立てる。まずは近場から
早朝から出発して涼しいうちに距離を稼ぐ
帰りに暗くなって無理だと思ったら、潔く自転車を置いて身一つで帰る
これで危険は少なくなると思うが、まあ無理をすることはないと思うぞ
215:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 03:26:04
>>213
野宿やキャンプを想定してるんだったらやめたほうがいいんじゃね
少なくとも俺が親なら反対するね
>>214の言うように近場からはじめて少しずつ距離を伸ばしていくのがいいと思う
あと漕ぎ方間違えると脚が太くなるので注意
216:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 10:32:54 YMCMIroz
12/25 1日目/5:00浦和出発
10分くらい走ってすぐにやっぱり無謀なんじゃないかと路傍で1時間近く悩む
自分に負けたくないとムキになり気を取り直して出発
ママチャリで基本歩道走行なので当然スピードは出ない。
東海道を行けば大阪まで可能だと思い込み、サイコンはおろか実は地図すら持っていないw
12:00 ようやく東海道に出て、このまま一本道で大阪に着けると楽観的になりテンションがあがる。
14:00 横浜あたりで迷うというか歩道のある道を探してさまよう。本屋で地図を買う。
19:00 箱根に着く。自転車を押して箱根を越える。前かごに入れたペットボトルが凍り始めてビビる。
21:00 三島に出る。暗闇の中、必死に漕ぎ続ける。やっぱり止めとけばよかったと猛烈な後悔が襲う。
24:00 富士川を越えたあたりのよくわからない陸橋の下で寝袋に包まる。
周りに民家も何もない(というか暗闇で何も見えない)ため、怖くて中々寝付けなかったが
疲労に負けていつしか眠りに付く。寝たら凍死するんじゃないかという恐怖が脳裏をかすめる。
217:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 11:03:11 YMCMIroz
12/26 2日目/
5:00 起床。寒くて目が覚める。凍死してないことに安堵する。
猛烈な疲労感が襲うがすぐに出発。海沿いの道をひたすら漕ぐ。朝日にちょっと感動する。
7:00 興津付近でママチャリでは国道1号線を進むのは無理じゃないかということに気付く。
多少遠回りでも適当に迂回すればいいと軽く考える。
ここがサッカーどころの清水かぁなどと考えキャプテン翼の歌を口ずさんだりする。
11:00 焼津を過ぎてからママチャリで気楽に行ける迂回路が無くなったため、
迷った挙句御前崎を回ることにする。
13:00 牧の原あたりの岸壁沿いの道を押して上り、やっぱり遠回り過ぎるだろと後悔する。
15:00 海沿いの急坂にブチ切れ菊川でやけくそになりショートカットを試みる
茶畑が続く道を現在地もよくわからず疾走
17:00 磐田に着くが、冷静になると浜名湖を超えるには
また海沿いまで行かないといけないことに気付き、目の前が真っ暗になる。
19:00 浜名湖通過。高い橋を渡ってちょっと気分が晴れる。
21:00 蒲郡でよくわかならい山道に入る。恐ろしい漆黒の闇で
早く抜けたくて必死に漕ぐ。
25:00 安城駅のチャリンコ置き場で力尽き寝袋に包まる。
交番が近くにあったので何かあったときは助けてくれるはずと勝手に妄想。
あまりに疲れすぎていたのですぐに眠りに付く。
218:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 19:14:42
ここで遺留品の日記は終わっている。残っていたのは、この日記とママチャリだけで、
他の所持品はすべて持ち去られていた。
219:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 20:54:52
10年くらい前に埼玉から福島まで国道4号線と49号線を通って
ママチャリで帰ったことあるよ。およそ250kmぐらいで22時間かかった。
ちょっと長いけど旅日記もあるよ。
URLリンク(b2.zapto.org)
220:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 04:04:51
>>214
>>215
アドバイスサンクス
今のところ走れて一日最高でも60kmぐらいしか走れてないからまだまだですね
ボーイスカウトに入ってたんで野営は得意なんですけどやっぱり治安の面でね・・・
クロスパクられてママチャリばっかり乗ってたら足が太くなってふくらはぎなんか男性のちからこぶぐらいになって涙目w
太くならない漕ぎ方教えてもらえるとうれしいです
221:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 10:59:59
よく言われるのは疲れない漕ぎ方がいいってことだよね
具体的にはポジションやギアの使い方じゃね
例えば上り坂、信号待ち後のスタート時、疲れてペダルが重くなってきた時とか
思いギアで踏ん張るより軽いギアでシャカシャカ漕ぐ方が筋肉の負担は少ない
一定の回転数を無理なくキープするのが効率的な有酸素運動になるらしい(うろ覚え)
疲れないということは長時間効率的に進めるという意味で合理的でもある
もしかしたらママチャリ自体が長距離走行するのに
合理的な乗り物じゃないのかもしれないが
個人的には前カゴのない自転車には全く魅力を感じないw
222:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 11:17:44
シティサイクルなおいらは負荷感無く走れる様にギアを変えてる
ちょっとでもしんどいとすぐにシフトダウンw
もちろん80回すなんてしんどいのでその辺も適当に
最適なギア選択より早め早めなのかもしれないけど先は長いし無理は禁物
シングルの人達はどうしてるんだろうな
223:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 11:39:04
俺はずっとシングルだったが遠征二、三回ですぐに脚が太くなったよ
筋肉つけたいときは負荷かけて無酸素運動するんだから当然だよね
ギア付に変えてから長距離もずっと楽になった