ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 4日目at BICYCLE
ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 4日目 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
10/03/10 13:25:32
関連スレ

【ママチャリ】軽快車総合スレ16【シティサイクル】
スレリンク(bicycle板)
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart12【チューンド】
スレリンク(bicycle板)
ママチャリでロード、クロス、MTBをぶっちぎるスレ3
スレリンク(bicycle板)
ママチャリの交通マナーの悪さ
スレリンク(bicycle板)



3:ツール・ド・名無しさん
10/03/10 16:04:34
ママチャリ買った。
ありがとうラクスこれで僕も戦えるよ。

4:ツール・ド・名無しさん
10/03/10 23:18:29
ラクスちゃんかわいいよな
色んなところに顔を埋めてクンクンしたいよぉぉぉぉ

5:ツール・ド・名無しさん
10/03/11 01:15:11
爆走の春

6:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 09:51:01
もう春の陽気だぞおまえら走りに行ってるか?

7:3
10/03/18 13:32:42
とりあえず明日か明後日に100km以上走ってくるけどよ。
ニューマシンなんだが抵抗が大きいんだよな。
漕ぐのが重たい、タイヤが路面に吸い付くって感じ。
それ以外は特に問題ないんだが。
まあ8000円程度で買ったシティサイクルだから仕方ないか。

8:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 16:15:36
ここ最近100kmに届きそうで届かない距離で終わらせてたが俺もそろそろ本格始動

9:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 21:21:38
>7,8
前スレ落ちてて読めないので、親切な人、どうか教えて下さい。m(__)m

①ママチャリで本当に100kmも走れるのですか?
②100km走るには、特別な健脚の持ち主でないと無理ですか?何か特別なトレーニングしていますか?
③100km走るのに、何時間くらいかかりますか?
④100km巡航中で、どれくらいの頻度で休憩を入れますか?


10:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 21:58:36 v1bjMNgN
ママチャリで100キロってMTBで100キロより楽だと思うんだが。
タイヤ径がまず違うだろ、MTB26インチで外径653mm
ママチャリ26 x 1 3/8で668mm、27 x 1 3/8で694mm
これだけ違うとスピードも結構違う。
しかもブロックに対してママチャリのタイヤは細いし、スリック形状。

MTBで100キロ走るよりママチャリで100キロ走る方が容易と言う面もある。


11:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 22:07:53
>>9
A1:出来る、慣れれば1日200km以上もおk
A2:俺は学生時代に運動で目立った成績を上げたことが無い、特別なトレーニングはしてない
A3:俺は100km走るとき峠込みになりがちなので遅いかもしれない、平均時速18km位休憩込みで6時間
A4:行きに1回、折り返し地点(目的地)で1回、帰り道に1回(夕飯買い休憩)200km越えの場合2~3回増える

あまりこだわった装備は必要ないと思うが
パンク修理の道具(1回わざとパンクさせて修理の練習すると完璧)
1回やってみるとパンク修理で自転車屋に持ってくのが馬鹿らしくなるほど簡単な作業だ

汗をかく量が多いので快適さを保つためにこの辺のアンダーウェアあるといい
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
当然水分補給には気を使った方がいい

12:7
10/03/18 22:07:55
①走れる
②慣れれば出来る。
③6~7時間(休憩込)
④夏なら1時間に1回程度、それ以外なら2~3時間に一回程度
基本的に疲れたからではなく喉が渇いたとか腹が減ったという理由で
但し300kmを超えると疲れたという理由で休む。

13:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 22:08:29
>>9
人や体力、脚力、あと走るコースに左右されるけど
①可能
②疲れていても走るという気力がいちばん大事。
③5~8時間程度
④1~3時間に一度くらい。

14:11
10/03/18 22:29:33
今気づいたけどA3の休憩込み6時間は休憩込み7時間にしてね(・ω・`)

15:12
10/03/18 22:38:17
じゃあ俺も
300kmを超えると→200kmを超えるとに修正する。

16:9
10/03/18 22:53:06
>10-14

みなさん、即レス&判りやすく答えて頂いて、本当にありがとうございます。m(__)m
みなさんの体験を聞いて、マジで挑戦したくなってきました。

そもそも「MTBより走りやすい」(10さん)うえに、
「100kmを休憩込みで7時間で走る」(11さん)とか、
「300km超えもありうる」(12さん)とか、
「走るという気力が大事」(13さん)とか、

なんか、冒険心がくすぐられますし、成功した時の達成感も、目に見えるようです。
いい季節になったことだし、気張らず挑戦してみようと思います。
みなさんも、ご面倒でなければ、レポして下さい。
親切に教えてくれて、ありがとう。

17:9,16
10/03/18 22:57:34
>12,15

「300km」→「200km」ですか。
すいません。リロードせずにレスつけたので、変なレスになってしまいました。
でも、自分にとっては「100km」超えたら驚愕の領域なので、正直、瑣末な違いにしか見えません。


18:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 23:37:15
まあ最初から100kmって意気込まなくていいよ
前スレだと10kmも自転車で走って驚いたっけなとか
今なら100km走れる奴でも最初はそんなもんw

19:ツール・ド・名無しさん
10/03/19 00:26:50
25kmぐらいの自転車道があると
距離が稼げる

20:ツール・ド・名無しさん
10/03/19 02:32:31
6時間ってのは速いなw
オレは7~8時間かかる。

21:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 12:58:04
>>19
多摩サイ往復で丁度100ってところか

22:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 15:41:08
>>21
それ一番最初にやったわw
多摩川東に進んでったら羽田空港目の前にあって驚いた

23:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 16:27:50 pRaR837j
シングルギアで100キロとか絶対やりたくないよ!!

24:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 18:41:36
シングルギアはルート選定がキモなんだろうなあ
でも今はネットの地図で勾配確認出来るからなんとかなると思うが

25:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 18:50:29
坂ヒザぶっこわすぞ
ジョギング並み

26:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 02:49:37
向かい風だと、普通の暮らしでは弱風程度でも、
ママチャリのシングルギアではきつかったりする。

ヨーロッパあたりでは内装8段が売れているという話を聞くけれど、
日本ではママチャリの内装は現状、ほとんど3段まで。

内装が8段あれば、坂もけっこう越えられると思うんだが、
日本ではそういうニーズは電動アシストに行ってしまうのかなあ?

27:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 02:59:55
3段で十分と思ってしますけど、8段ってそんなに違うの?
あと、質問なんだけど「内装」って「ないそう」って読むの?

28:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 04:45:15
>>27
「いまログ」 というブログから内装8段について勝手に引用させて
もらうと次の通り: URLリンク(imalog.jugem.jp)

> Inter8とALFINEは8段変速でギア比306%ぐらいですが、
> ・・・・・・・・・・
> 以下、Inter8とALFINE8速版のギア比構成のメモ。
> Gear Ratio Total Difference 3.07
> Gear Ratio 1 0.527
> Gear Ratio 2 0.644
> Gear Ratio 3 0.748
> Gear Ratio 4 0.851
> Gear Ratio 5 1.0
> Gear Ratio 6 1.223
> Gear Ratio 7 1.419
> Gear Ratio 8 1.615

ロードバイクと比較のため、流行のコンパクトドライブ (34-50T) で
リアスプロケットの歯数が 12-25T だとすると、
50/12 = 4.166 (最大回転)
34/25 = 1.36 (最小回転)
==> 4.166/1.36 = 3.06 (トータルなギア比の広がり)

だからギア比の広がりだけ見ると、上の内装8段はコンパクトドライブ相当。
これは結構広いと思う。勿論コンパクトドライブ使用時の外装の細かい変速
はできないし、フロントチェーンリング3枚使用時の広がりには及ばない。

僕は内装3段のギア比のデータは持ってないけど、これほどワイドなギア比
ではないから、ヒルクライムなどは土台無理。

「内装」 は「ないそう」って読んでます。なお、僕はロードバイクの
ことは聞きかじりだけなので、何か間違いがあったら教えて下さい。

29:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 05:32:09
>>28
あんた詳しいねw
ありがとう、とっても参考になりました!

30:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 13:07:23
>>26
シングルで向かい風はかなりキツイな。
ペダルは重いわ進まないわで、
膝と心が折れる・・・

>>27
内装3段はギア比が離れすぎていてほとんど使えない。
昔一台買ったけど、それが盗まれて以来ずっとシングルばっかり買っているな

31:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 18:27:14
内装3段の自転車は1万円前後で買える。
しかし内装8段搭載は軽く3万を超えてしまう。
内装11段が出て8段の値段が現在の3段程度まで下がってくれることを期待する。

32:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 18:29:46 3aT5fooq
内装じゃなくてもいいんだけどグリップシフトなのが・・・  まぁベテランな方なら簡単に
ラピッドに交換するんだろけど

33:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 18:38:50
ママチャリで走りまくっていたら足首が痛くなったので極端な長距離・高速・坂道負荷走行は鍛えている人しかやってはいけないと思う。


34:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 18:49:13
>>31
そうそう、それそれ! わざわざ高い買い物する必要はないしね。

35:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 18:56:55
1万2000払ってシングルギアのオレって・・・

36:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 19:26:01
>>35
情弱

37:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 19:49:05
情弱とか言う人はその言葉を言い放つことによってその人より上に立った気分を
味わえますよね。 僕も今度使ってみようかしら。

38:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 19:51:02
>>37 どうぞ

僕は19800円で外装6段ギアです。

39:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 19:57:13
そういう気分じゃないのでまた今度にしておきます。
ありがとうございます

40:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 21:41:43
男性差別
URLリンク(ja.wikipedia.org)

「男性差別」で検索してみよう~~~!

41:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 21:47:06
>>38
最近、そういうタイプ多いな。
そもそも、ちゃんとスムーズに変速できるの?

スプロケットの内側の軽いギアとか外側の重いギアがほとんど使われなくて、
錆びているのを良く見掛ける。

重量は大してママチャリと変わらないんじゃない?
オレの印象では、スポーツルック車的ママチャリなんだけれど・・・

42:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 22:03:33
15Kの外装6段シティー車最高だったが、
1年4ヶ月たってシフトワイヤーがさびてトップに入らなくなった。
最近、ロードどころか、クロスにも抜かれる始末。
来月には金貯めてシフトワイヤー交換希望。

43:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 22:09:20
ちゃんと日頃の整備しようよ。
ワイヤーはインナーもアウターもグリスアップしてりゃそうそう錆びるもんじゃないからさ。
ディレイラーも稼動部にオイル挿してワイヤーのテンションしっかり張って調整しておこうよ。
それが出来ない人は内装3段でまったりすりゃいいと思う。

44:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 23:00:20
グッドアドバイス!

45:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 10:50:28
>>43
ディレーラーはやっていたが、ワイヤーやってなかった。
雨の中を乗らざるを得なくなったら、ワイヤーに気をつけるよ。
アリガト

46:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 16:04:04
100~200km走るのも無理なくこなせるようになって
今は新ルートの開拓と裏道散策とかやってみたり
今日は本格的に峠に入る直前の駅周辺を散策してきた
自転車でしか行かない未開の地をさらに深く掘り下げる

47:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 17:00:09
>>46
出た旅人レベル
グレートジャーニー

48:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 18:33:38
先週は120キロで職質1回、今週は110キロで敬礼一回
怪しい風体の人間が非常に怪しい乗り物(ハンドル激下げ、シートポスト交換・激上げ仕様)に乗ってると
警官の興味を引くのであろうか・・・

49:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 18:47:41
>>48
俺もハンドル下げにシート上げはやってる
カゴをとっ払ってフロントキャリアとフロントバッグ装備で出かけてるが
自転車のたたずまいがノンビリしてるせいかそういうのは特に無いな


50:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 15:32:10
>>48
去年1年で一万キロ位走ったが、職質なんか一回もされてないわ。
一昨年もその前の年もないわ。
止められたのは、昨日この辺でこの時間帯に強盗が・・とか
この辺でひき逃げが・・とかで目撃者探しぐらいだな。

多分、「怪しい風体の人間」 これ以外に理由はないな。

51:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 16:56:53
いや、地域でしょ

52:ツール・ド・名無しさん
10/03/25 19:06:16
よし明日は晴れだな、行ってくるぜ100km

53:ツール・ド・名無しさん
10/03/29 21:32:18
ママチャリの内装変速のスプロケ側のベアリングが近くの店数件寄っても手に入らないぜ

54:ツール・ド・名無しさん
10/03/29 21:50:52
>>53
自転車のパーツは基本注文じゃない?


55:ツール・ド・名無しさん
10/03/31 01:30:30
鎌倉の大船から伊豆の下田までの140kmくらいが最高記録かな
伊豆の135号線は坂と車が多い上、暗くなると明かりがない道とか会って怖かったというかよく死ななかった

56:ツール・ド・名無しさん
10/03/31 03:49:25
>>53
だいたい注文だよね。
しかも1ヶ月待ちとか普通だよね。

>>55
片瀬山の住人なんですが、簡単でいいのでルート教えて!
オレも行ってみたい。

57:ツール・ド・名無しさん
10/03/31 06:05:39
北浦和~新百合ヶ丘

112km(往復のみ98km)

58:ツール・ド・名無しさん
10/04/02 02:59:39
昨日はちょっと138kmほど埼玉まで

59:ツール・ド・名無しさん
10/04/06 18:58:19 O5y3dBph
ママチャリで100キロとか尊敬するわ

60:ツール・ド・名無しさん
10/04/06 19:10:33
>>56
ハンズにパーツがあるみたいで知人に頼んだけどなかなか届かない
今週末にも復活させたいな

61:ツール・ド・名無しさん
10/04/09 20:32:54
ママチャリを100km漕ぐのは良いけど、紫外線に気をつけや。

62:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 20:08:59 0o1mBScO
東京湾一周スレで
ママチャリで一周達成したのがいるぞ

63:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 20:38:43
寄る年波には勝てず変速ナシのママチャリから外装6段のシティサイクル
(西友のアスレチックワークス)に乗り換えることにした



若い頃に戻りたい(ToT)

64:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 22:46:28
>>62
そんな奴いないじゃん。
何番のレス?

65:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 23:18:54
たぶんニコニコやようつべじゃない?

66:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 03:20:52 Cx579ELm
>>64
>>53のサンポールって人じゃない?
プレスティーノって書いてあるけど。
3速の方かな?8速の方かな?
でも、プレスティーノって20kgあるんだね。ちょっと重い。

67:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 04:16:49
ここのスレではもはや当たり前だが向こうのスレはかなり驚いてるな

68:ツール・ド・名無しさん
10/04/13 11:01:02
この前家のぼろいママチャリで
大船

葉山

三崎

三浦海岸

久里浜駅

横須賀

横浜

蒲田

環八経由で北多摩地区の某市
まで行ったんだけどこれってすごいの?

69:ツール・ド・名無しさん
10/04/13 11:28:21
ぜんぜん


↓ バカ

70:ツール・ド・名無しさん
10/04/13 15:05:28
一日40キロ位なら毎日の通勤圏内だけどな。
趣味で100キロ走ったって毎日実用してる奴にはやっぱ敵わん。

71:ツール・ド・名無しさん
10/04/14 17:37:10
100kmじゃないけど往復60km位なら毎週のように走ってるな
アキバまでw

72:ツール・ド・名無しさん
10/04/14 17:57:29
先週の日曜日に秋葉に行った帰り、チューブがバーストしたぜ・・・
リアタイヤとチューブを交換しないといけないんだが
安くてお勧めの物と売っているところを教えてくれ

パンクをしたのが新小岩だったので俺ご用達のコヤマという店に寄ったんだが
3月で閉店していやがった・・・
IRCやパナのタイヤやワイパーのゴムとか自転車・車の小物が
すごく安くてお気に入りの店だったんだが・・・

73:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 04:29:30
>>68
すげぇな。120キロくらいか?
何時間かかったの?

74:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 13:51:48
      _,,,,,,,,,,,,__ _,,,,,,,,__ _                ______
    \ニ三=ヾ;:;;;;;;;,`:;;;;;;;;;;.;癶フ  サ、サクラモーチ      `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
    `ゞシ'. : : :ゞ;:;;;;;;;i:;;;;.y' : : ゙ ,                ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
  ,.. ''",' : : ● : :\:;;;}:;;ノ: .● : ',`` 、          /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
 "     i/W/. : : : : ⊂つ : : /W/}::..  ヽ.....      /             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
i      ヽ、: : : : .__,.;:,_: : : :,ノ.:::::::..   i:::::..   ,, -''l  ●  |,,,____/           |;;;;}` 、.....
ヽ、     ` ̄``''''''''''''''''' ̄´      ,.'':::::::. .'´  |     |.:::::/  ●        ノ;;;;}:.. `.::::::::.
  ` ー. - 、.. .. ., , ,___, , ,. .. .. - .‐'".:.:::::  {     ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛::::;.. !::::::::::::...
      `' ' ー‐--------‐─ ' '´,.-──< 、     `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛   ,: '.:::::::::..
                        ( カシワモーチ ) `ー- 、..._"_'''==ー‐;;;-=‐''"-''_"_,,,,,... -‐'´..::::::.
                      `ー------‐'     `¨`ー--ニ二二二二二ニ--‐''¨´

75:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 16:29:07
往復200キロ、ママチャリで宇都宮餃子を食べに行こう!

URLリンク(shirabe.mag2.com)


どうして自転車かって?
小学生とかがよく夏休みに自転車で日本一周とかやってるし、
関東の東京→埼玉→栃木縦断するくらいなんでもないと思ったんですよ。

あとはちょっと青春したくなった、ってやつですかねぇ。

泊まる時間的余裕はありませんので、もちろん日帰りです。
まぁ、同じ関東圏内ですし、1日で帰ってこれますよ。

まとめ
・ママチャリで200kmは案外楽勝であることが判明!



嘘くせえwwwwwwwww

76:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 17:10:51
>>75
これは、俺も挑戦しなくては!
江戸川の河口付近からのスタートなのでもう少し時間がかかると思うけど・・・
今年中に挑戦したいな

77:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 17:33:34
少なくとも小学生が夏休みに日本一周ってかなりまれだと思う

78:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 17:53:26
たしかに関東横断くらいたいしたことないかもしれんが
1日で往復ってのは違うだろw

79:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 00:12:21
>>75
嘘くせぇって・・・本音が取り消し線付きでちゃんと
「正直あり得ないとおもったが気付くのが遅かった」
「しんどさは本気で想定外」
って書いてあるだろ。w
それに片道100キロを朝5時前に出発して8時間以上かけてるからなぁ
アベ的には遅くもなく速くもなく大半が郊外で信号も少なかったろうから
それを考慮してもかなりまったりペースなわけで、ついでにママチャの
バネ付きサドルだからちゃんとシッティングできてりゃほとんどノーダメージだな。
このペースでよけりゃ自転車乗りなれてる者なら楽勝に近いよマジで。
この女にはキツかったようだが。つーかそもそもネタが3年前の夏ってw

80:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 01:53:08
exif見てみると物凄いスピードだな

81:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 11:25:47
>>75
シングルギヤで200kmは素直にSUGEEEEEEEE!!
最後まで読み進むとこのブサイクちゃんが可愛く見えてくるから不思議!

82:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 16:05:53
いや俺は見えない。

83:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 19:58:02
やっと修理部品が届いた
これで復帰できるぜ

84:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 20:13:22
今日は、俺の愛車のリアタイヤとチューブを交換した。
なんか、ホイールが車体に対してまっすぐに入っていないようだが
うん、気のせいだ

85:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 21:55:06
リア外装変速だがダイネックスブレーキついてる側にチェーン引きつけたら
ホイールのセンター出しが格段に楽になった

86:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 22:15:37
普通に考えてあり得なくないか?
100km走った後、宇都宮のはずれから、五霞町の道の駅まで帰るのに、雨の中休憩取りつつ、ママチャリで2時間だろ。
車とほぼ同じスピードなんだけど。

87:ツール・ド・名無しさん
10/04/19 03:25:14
>>86
行きで五霞町から宇都宮駅まで1時間15分で着いているから別に不思議ではないと思うけど

88:ツール・ド・名無しさん
10/04/19 03:39:18
すまん、俺の勘違いだ

でも、どうやって宇都宮から五霞町まで2時間とわかったの?

89:ツール・ド・名無しさん
10/04/21 11:46:25
すまん、100kmじゃないがこれから柴又逝ってくる
往復で60km

90:ツール・ド・名無しさん
10/04/21 15:28:50
気をつけて行ってこい

91:ツール・ド・名無しさん
10/04/21 17:26:00
>>87
exifでデジカメで設定した時刻が見れる
3台のデジカメ使ってるみたいだけど、後のほうの写真の撮影日も見てみると分かる事があるね
追求しても意味ないので詳細は書かないけど

92:ツール・ド・名無しさん
10/04/24 13:38:30


93:ツール・ド・名無しさん
10/05/02 05:46:43
GW中に100km走る人はいないのか?!

94:ツール・ド・名無しさん
10/05/02 07:39:06
人でごったがえすからパス

95:ツール・ド・名無しさん
10/05/02 08:48:45
そう言う>>93はどうなのよ?

96:ツール・ド・名無しさん
10/05/02 09:22:04
夕方、都内の国道、上りはめっちゃ空いてたよ

97:ツール・ド・名無しさん
10/05/03 08:53:07
100km走ったよw
R20→R16→R17ってなルートで
初めてでペースわからなかったから
かなり疲れたww

98:ツール・ド・名無しさん
10/05/03 13:21:52
おめでとさんです

俺は人の少なくなった街中をまったり走るなこの期間は
人の少ない期間でないと出来ない贅沢だからして

99:ツール・ド・名無しさん
10/05/04 13:20:45
川崎から茅ヶ崎まで走ってきたよ
往復で100kmぐらいだと思う。
帰りは、のろのろで中学生ぐらにもぬかれた。
早くロードが欲しい。

100:ツール・ド・名無しさん
10/05/05 07:56:47
何故かこのスレだけdat落表示で専ブラから書き込みできなくなる

101:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 01:14:36 ocuxPIUN
中学生の頃は朝から50キロ先の岬までママチャリで走って魚釣りをして夕方に帰ったり
平気でやってたんだけどなぁ

今はロードでも無理・・・

102:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 01:32:35
ていうか、思い出したけど当時乗ってたのはママチャリじゃなくて小径の折りたたみ自転車だった
変速機無しの・・・あんなので往復100キロ走るとか頭おかしいとしか思えんけど
15歳前後って無駄に体力あるから出来たんだろうな
折りたたみ自転車でウィリー走行とかドリフトとかジャックナイフとかバカなこともよくやってた
まぁ体重が今の半分しかなかった頃の話だが・・・酒飲みながら書いてたらせつなくなってきた

103:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 21:37:01 Mte/bC2a
湘南住みだけど横浜までチャリでいったなw
道もわからず寄り道気味で往復100km前後かな
時間は片道4時間w
あのころはタフだったなw

104:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 21:43:17
高校生の時友人とママチャリで琵琶湖一周したときは
多分100km超えたと思う。2泊3日で完走した

ちなみに家のある大阪から滋賀までも自転車

105:ツール・ド・名無しさん
10/05/10 10:22:32
>>93
俺も走ってきた。
都内-(R17、見沼代用水)-久喜-(県道12)-川越-(荒サイ)-都内
112kmだった。
それも重量25kgの電アシで。
バッテリは30kmしか持たないから80kmは自力で走った。
向かい風で車も多い県道12号久喜~川越27kmは結構しんどかった。

106:ツール・ド・名無しさん
10/05/10 20:19:14
>104

琵琶湖一周182.5kmだって。すごいじゃん。
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

107:ツール・ド・名無しさん
10/05/10 20:43:10
琵琶湖でけえw

108:ツール・ド・名無しさん
10/05/10 21:26:27
俺なら1日だな

109:ツール・ド・名無しさん
10/05/11 01:12:01
>>104

俺も似たようなルートを一日で走り切った。

110:ツール・ド・名無しさん
10/05/11 01:16:22
>>106

琵琶湖には「ぐるっと琵琶湖サイクルライン」ってのがあって、このコースを走ると、193kmになる。
URLリンク(www.pref.shiga.jp)

もちろん、国道などを使って、もっと短い距離で一周する事も出来るが。



111:ツール・ド・名無しさん
10/05/11 14:04:48
琵琶湖一周は自動車でもうんざりする

112:ツール・ド・名無しさん
10/05/22 13:45:41
2L100円の水と塩飴とカロリーメイトとオニギリ3つ
大体100km以上走る時は大抵この装備で行く
数十キロ程度なら水500ml、塩飴、カロリーメイト

113:ツール・ド・名無しさん
10/05/22 20:16:05
熱中飴おすすめ

114:ツール・ド・名無しさん
10/05/22 21:47:10
なるべく軽装に見せかけるのがジャスティス

115:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 10:20:11
>>112
俺の場合は300kmでそれ+薄皮あんぱん一袋程度だわ
出る前と帰ってきてからわ食うけどな。

116:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 23:13:27
かわいいにゃ

117:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 23:14:06
ぴざ

118:ツール・ド・名無しさん
10/05/25 00:51:39
314kmらしい

URLリンク(esprit-de-nord.cocolog-nifty.com)



119:ツール・ド・名無しさん
10/05/29 20:40:40
皆、本当なんなかな?
俺もロード選択中だけど、やってみようかな?


120:ツール・ド・名無しさん
10/05/29 20:46:41
ママチャリで100kmも走れない奴がロード買っても
俺らに千切られるだけだ。

121:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 10:12:23
↑6段変速でもいいの?
前籠あります。

122:ツール・ド・名無しさん
10/06/02 23:27:33
自慢じゃないけど30km/hで走れるのは10分以下だぜ
アベ20km/h以上で走れれば"俺には"抜かれることはない。

123:ツール・ド・名無しさん
10/06/04 01:50:56
>>122
で、何kmの距離をアベ20km/hで走ればいいの?

124:ツール・ド・名無しさん
10/06/04 03:15:10
160km

125:ツール・ド・名無しさん
10/06/04 16:02:56
今日60km強をノンストップ(信号待ちは除く)で2時間45分だったけど
流石にそれを後100km続ける事は出来ないよ。俺の8000円弱のシティーサイクルでは。
復路は暑かったので1時間に10分程度の休憩入れたし。

126:ツール・ド・名無しさん
10/06/04 16:04:49
ライバルは他の誰でもない。
ライバルは昨日の自分だ。

127:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 21:37:41
あんまり自転車詳しくないんですけど、これってママチャリですかね?
ギア6段もついてるけど・・・
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

このタイプのチャリでGWに東京~沼田まで走ってきますた。
寄り道しまくりで往復400kmくらいですた。

128:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 08:28:28 sO7tTP6q
>>127
ママチャリ
理由
1、籠
2.泥除け
3.スカートで乗りやすいフレーム形状。
4.フロントシングル
5、チェーンガード
6.値段
7.ローラーブレーキ
8.全体的な印象

28インチと性能的にはクロスに近いものを持っているが
100人中90人はママチャリと答える思う。
内訳7人「シティサイクル」1人「28インチ」1人「シングルしか認めない」
一人「バイク」

ママチャリの定義に関してこだわりを持っている人がこのスレには多数住み付いている
否定される場合もあるが一般的にはママチャリ
条件を勝手に決め付けて押し付けてくる人もいるので
自分の判断で意見を選択してくれ。
当然これも一般的な話だと思うが一意見に過ぎない。

129:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 09:42:53
>>127
1日で往復400km?

130:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 12:14:33
>>127
128の言う中の枠外(ママチャリに一家言ある)に当たるものだけどw
これならママチャリ扱いでもしょうがないかな?

走行ルートよろしく

131:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 12:35:01
学生の頃東京-宇都宮走ったなぁ…
100キロちょいだったキガス

132:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 13:43:10
東京ー宇都宮は、走りやすいね。
江戸川CR-利根川CR-国道4号の側道(ー田川CR)

ただ、CRメインだと、途中にコンビニもないから補給はできる時にやっておかないと死ぬw
田川CRは使わないで素直に4号をつかっても、かなり走りやすいので田川CRは使わなくてもいいかも。

CR・・・サイクリングロード

133:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 19:06:10
ママチャリで長距離走るの怖くない?
パンクしたらどうするの? 特に後輪はやっかいじゃない?

134:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 19:52:09
もちろんホイール外せる程度の工具は当然持ってく。

無理なのはクランク抜き工具とかヘッドのナット回す為の大型モンキーくらいだな。

135:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 19:58:43
俺はクランク抜きとそれ用の14ミリボックスレンチ短距離でも積んで行くなぁ、
必要ないとは思うけどそれほど重くもないんで。前外装6段だった時はリアスポーク
折れると入れ替えにフリー抜きと大型スパナが必要だったんでそれさえ悩んでたw

今のママチャリのリアホイールは、スプロケ外さなくても入れ替えできるからいい

後輪のパンクはやっかいだけどチューブだけ出してパッチ修理する方が楽かな
普通はその場では予備チューブに交換するけど、ママチャリの後輪だと面倒だから


136:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 22:27:08
俺は、パンク修理(チューブだけ引き出してパッチ)の道具だけだな。
空気入れとパンク修理キットはダイソーで買った奴を持って行っている

137:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 22:30:46
>>133
自宅前で一回ワザとパンクさせて修理の練習すればおk
ホイール外さなくても問題ないよ

日が暮れてからからの修理は懐中電灯とかないとパンク穴探すのが辛いから
ダイナモ使って発電するタイプのライトしか装備してないなら
別途持ち運ぶの楽なライト持っていった方がいい

水なんかも全部飲まないで少し残しておいた方がいい

138:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 23:01:10
>>128
ありがとうです。ママチャリも結構幅が広いんですねー。

>>129
それ死にます・・・・(^^;)
2泊3日の比較的マターリした行程でした。

>>130
行きは国17号がベースです。
熊谷あたりで国407に入って利根川渡って国354を右折、県73号で桐生方面に寄り道。
来た道を戻って国17号から50号に入って前橋でまた17号へ。そこから北上して渋川で1泊目。

2日目は17号を引き続き北上して沼田へ。しばらく観光して帰路に。
県70号へ左折して赤城山の裾を少し登り国354を右折。
(ここから渋川市街まで一度もペダルこがずに5kmくらい進んでまった)
国17号を南下中にパンクするも修理できないので強引に乗り続け
利根川右岸のサイクリングロードを南下して前橋でパンク修理。
再び利根川沿いを南下して埼玉県に入り本庄で2泊目

3日目は県31号を南下し国254に入って小川町で県30号へ右折して都幾川町でぶらぶら。
また県30号を南進して越生、飯能でもちょっと寄り道。
飯能からはノンストップで国299→国463→国254と帰ってきました。


何度も泊りがけで遠出して毎回のようにパンクされるのに
全然パンク修理を覚えようとしない自分に呆れます。
パンクされたらされたで、よりマターリするのを楽しんでみたり・・・

139:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 23:09:38
パンクした時は穴だけ塞いで修理終了じゃなくて
タイヤ内側を全周調べてパンクの原因になってる異物が残ってないか調べろ

140:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 02:40:20
パンクしたら輪行すればいいのよ
前輪だけなら簡単だから、外したタイヤをペダルにひっかけて100円ショップの自転車カバーで包む
あとはゴムひもか何かで留めれば完成、これで電車もフェリーもOKでした

141:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 06:31:29
あーそうだね
はい、次の人。

142:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 07:57:14
>>132
国道4号の側道ってどこからどこまで続いてるんですか?
近いうちに古河を通って宇都宮、那須、白河あたりまで北上しようと思ってますが
宇都宮から先のおすすめルートはありますか?

スピード落ちるのはかまわないので幹線道路の車道を走るのはなるべく避けたいです


143:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 07:44:43
2ヶ月ニート生活から一転、強烈に日差しが強かった昨日70kmほど走ったら
日焼けしまくって今もヒリヒリする

144:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 13:39:30
ニート=外に出ないという考え方は間違っている。

145:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 13:44:53
平日の昼間っからチャリ乗りまくってる奴って基本ニートだよな

146:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 15:59:19
ニートなら平日休日関係無いぜ

147:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 16:20:41
見た目完全ママチャリで前カゴ、泥よけ、チェーンガードついてて
軽く30k/hくらい出る自転車あったらほしい
街中ではふつうの地元民みたいにトロトロ走って
CRではびゅんびゅんとばすんだが

148:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 19:40:31
チェーンガードないけどGIANT CROSS3あたりベースでどうだ

149:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 22:39:26
平地なら、6段変速くらいついてるやつで、30km/hは普通に出るぞ。
ただ、ブレーキが弱くて止まらないけど。

150:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 22:51:12
>>148
こういうフレームがフラットじゃないクロスバイク買って
でかい前カゴつけるというのが現実的なんだろうね
チェーンガードもクランク回りだけならつけられそうだ

151:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 23:43:24
今日は100kmは走らなかったが夜走ってたら
もうそういう季節なんだな、川の周辺に十数匹蛍が飛んでたわ
川沿いをハシゴする100kmルートを組み立てて、明け方まで夜中走り回ろうか

152:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 00:00:34
6段変速か
俺はずっとシングルギアだから未知の世界だ

ママチャリは空気抵抗強いかもしれないが
風や景色を楽しみながら走れるのがいいよね

153:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 01:52:11
今日は風が強かったな
最初の5kmで心が折れたw
予定では秋葉原にもよる予定だったが、
川越レイクタウンに行くのがやっとだった・・・
googleの距離測定ツールを使って走行距離を計測したら
64kmだった。

まあ、風が強い中シングルギアママチャリで頑張った方だよね?

>>148
CROSS3だと、クロスバイク風のダイヤモンドフレームだからママチャリには見えない
やはりベースにするなら09モデルだがこいつだろ
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)

まさに、羊の皮を被った狼だw

154:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 14:25:28
ママチャリで100キロは結構きついよ

俺が名古屋にいたころに三重の鳥羽までいったけど辛くて辛くて12時間くらいかかった

155:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 15:38:08
何度か走れば脚力ついて楽になるぜ
俺も最初のうちは筋肉痛になったがいまはほとんどなくなった
サドルを高めにすると腿に負担がこなくていい

156:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 17:37:28
そりゃぁ、コサックダンスの体制で100キロも走れんわな

157:ツール・ド・名無しさん
10/06/17 02:14:38
余裕ができたらギア比1.41~4.00(34~12 フロントはシングルでもよい)のママチャリを探すとしよう
しかし、フロント48Tのママチャリなんてあるのかな

158:ツール・ド・名無しさん
10/06/17 16:37:20
>>153
ダイヤモンドフレームはスカートはいても跨げるという
ママチャリのママ性に抵触するわけだ
でもそこは俺にとっては犠牲にしてもいいディテール

個人的に重要なのは耐久性のある前カゴと
場合によっては歩道も走れるアンチスポーツ性だ

159:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 00:18:13
お買い物はスポーツだ!

160:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 00:42:35
土日のどちらか晴れないかな
外環道路の側道でいけるところまで行ってみる。

で、帰りに西川口によって・・・
そういえば、もう昔の西川口はないんですね・・・

161:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 02:08:50
外環の側道は良い思い出が無いなw

シティサイクルで190km行ってきたらメチャ焼けた
紫外線対策も重要だな

162:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 23:39:33
顔と手だけとか変な焼け方するからね
これから暑くなるしママチャリでのんびり走るなら
夕方出発して深夜帰宅するほうがいいかも

まあ今週末は天気悪そうだから大人しくWCでも見よう

163:ツール・ド・名無しさん
10/06/21 14:43:07 w1OgQyec
17日カンカン照りの木曜日、焼津ー御前埼灯台、6980円のママチャリで往復。
トータル80キロくらいかな。

顔面左半分と膝、腕がまだヒリヒリ。
かみさん子供にバカ呼ばわりされた。また行くぞ!

164:ツール・ド・名無しさん
10/06/21 14:48:56
気合いであと20km走らないとこのスレに参加する資格なし

165:ツール・ド・名無しさん
10/06/21 17:46:16
ロングも出来るシティーサイクル/ママチャリが欲しいが190cmあるとサイズがねぇや


166:ここまでのまとめ
10/06/21 21:12:10
☆1位☆ 190Km

【2位】 160Km
【3位】 140Km

4位 138Km
5位 120Km

167:ツール・ド・名無しさん
10/06/21 21:32:36
ママチャリに安物のサイクルコンピュータつけてみたが
実際は地図上で測るより長めの距離走ってるぞ

日焼け止め塗ってみたが汗かくと目にしみるね

168:ツール・ド・名無しさん
10/06/21 23:12:37
100強なら多摩サイの上流、下流辺りの学生にはわんさかいそうだな

169:ツール・ド・名無しさん
10/06/21 23:52:53
江戸川CRでも、市川橋インで城(キッコーマンの城じゃないぞw)まで往復すると約100km
ただ、宝珠花橋を越えると風景が変わらなくなるのでラスト10km心が折れそうになる。

170:ツール・ド・名無しさん
10/06/22 03:36:51 iNin4/gD
甲府から品川まで6時間で完走した38歳の冬

171:ツール・ド・名無しさん
10/06/22 17:04:45
>>170
ママチャリでか?そりゃすげーな

172:ツール・ド・名無しさん
10/06/22 17:57:16
ごめん、よく考えたら9時間だった。
笹子あたりをママチャリで走ってるなんて、
今想うと異様な光景だったろうな。


173:ツール・ド・名無しさん
10/06/22 23:04:45
母さんに成績のことで怒られて家出して行くあてもなく名古屋~琵琶湖まで9時間かけていった高2の春休みの思い出。伊吹山が怖かったなぁ…

真夜中によく補導されなかったなと思ったね。

174:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 16:48:33
ママチャリで佐渡ロングライド210km完走した人がいるでよ。

175:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 00:31:46
ママチャリで八王子から甲府に向かったことあるけど、大月市のあたりで死んだ
一日目の千葉から八王子はそんなでもなかったんだけどなー
でも相模原のあたり、景色よかったわ

176:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 05:51:37
山梨から東京に向かう途中の山に挟まれた笹子トンネルは恐いね。
ゴォォォ~~~って音がしていて、地獄の入り口みたいだった。
恐いから少し戻って旧道の笹子峠を迂回したよ。

177:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 12:36:19 4RAt4MdI
>>174
え?一日で?

178:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 13:26:45
ロングライド出る様な人達は自転車魔改造済みか
肉体魔改造済みかどっちかだから

179:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 18:52:50 wpbwwl2B
杉並区の端から神奈川県厚木まで行きたいんだけど246以外で
いいルートないかな?

180:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 19:07:49
大雑把に言うと多摩サイまで出て小田急線沿いに行ったら

181:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 19:31:13
>180
やっぱそうかー
さんk

182:ツール・ド・名無しさん
10/06/25 21:01:39
>>177

調べてみると、制限時間は12時間ちょい


183:ツール・ド・名無しさん
10/06/27 10:56:03
ギリギリゴールしたとしても平均17.5k/hか
すごいね…

184:ツール・ド・名無しさん
10/06/27 17:23:50
前半に激坂4つとかいう鬼畜っぷり

185:ツール・ド・名無しさん
10/06/27 18:22:34 paH9L6vF
>>177
制限時間17時間以内ならママチャリでもなんとか走れそうだな

186:ツール・ド・名無しさん
10/06/27 21:15:09
俺でも60kmは走れるんだからできる奴は結構いるだろ。


187:ツール・ド・名無しさん
10/06/27 23:15:55
>>186の基準が分からない件。

188:ツール・ド・名無しさん
10/06/28 10:17:23
>>183
トレインに乗って平均23km/hでゴール。時間は9時間半位?
ちなみに無改造。

189:ツール・ド・名無しさん
10/06/28 22:28:45
トレインって何ですか?

190:ツール・ド・名無しさん
10/06/28 22:38:28
栄光に向かって走る

191:ツール・ド・名無しさん
10/06/29 01:01:51
>>190

本当の答えを聞かせておくれよ~

192:ツール・ド・名無しさん
10/06/29 13:35:32
( ´∀`)つ⌒◇>>191

193:ツール・ド・名無しさん
10/06/29 22:10:42
         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,($),   、($)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ '|    JASRACの者ですが    .|
  / :::::::::::|                    |__
  / :::::::::::::|.                    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    使用料をお納め下さい `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

194:ツール・ド・名無しさん
10/06/30 00:02:48
横浜~高尾~甲府~富士~小田原~横浜
周回コース(1回野宿)を計画中。 

195:ツール・ド・名無しさん
10/06/30 11:15:58
>>189
ママチャリの名前かと思ってググッてみたんだけど
たぶん、風除けの為の車列の事だと思う

196:ツール・ド・名無しさん
10/06/30 13:01:12
さらっと言ってるけど、ロードについて行ってるって事だよねw

197:ツール・ド・名無しさん
10/06/30 19:01:58
24時間テレビでママチャリで200Kmに挑戦する企画やって欲しい。
ただし制限時間は15時間以内で

198:ツール・ド・名無しさん
10/06/30 20:54:51
だれも感動しないよ

199:ツール・ド・名無しさん
10/06/30 20:57:05
ずいぶん前、探偵ナイトスクープで琵琶湖一周ネタがあったね。
尻が痛くならないように、サドルを外したけど
シートポストの外し方がわからないからって
シートポスト付けたまま立ちこぎで琵琶湖一周してた。

200:ツール・ド・名無しさん
10/06/30 22:09:25
国道とか走ってると看板に『〇〇←地名、△キロ』とかなってて、しばらく走ってからまたでてきた看板をみると最初に見た看板と距離が変わってなかったりするんだがw

なぜ?


しょっちゅう俺チャリこいで遠出してるつもりだけど実は大した距離走ってなかったらどーしようw

看板の距離が正確なのか疑わしい。

まぁ、なんにしろ100キロはここしばらく絶対走ってないけど。

201:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 04:13:39
自分が北に向かっていて1つ目の分岐が北西方向、2つ目の分岐が南西方向ならあり得る

202:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 00:44:35
>>200
たまにそういう道あるよね。バイパスとかかな?

走行距離のでるメーターつけてみたらいんじゃね?
「○○まで△キロ」って看板があれば走りながらあとどのくらいで着くかわかっていい感じ。

203:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 15:10:39
連休中は天気よさそうなので片道120kmくらいの一泊旅行を計画してる
試しに天気のいい日に往復120kmくらいを何回か走ってみたが
炎天下の走行は暑さ対策が必要だね
自分は夜明けとともに出発して午前中に目的地に到着する計画を立ててみた

問題は帰りをどうするかだ

204:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 21:30:53
いきなり倍はやばいんじゃに?

205:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:09:13
>>204
一日の距離は増やさずに二日で行って帰ってくるなら可能かなと

ビジネスホテルかなんかに泊まって近場の温泉行ったり
うまいもん食ったりしようと思ってる

206:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:41:43
ビジネスホテルとは豪勢だなぁ

オレなら寝袋で野宿する。
8月なら寝袋さえいらん。ゴロ寝でじゅうぶん。
だけど蚊に刺されないようにしないと寝られん。


207:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:20:21
夜寝ることにこだわらなければ暑い日中スパ銭のごろ寝できるスペースで寝て
涼しい深夜以降に移動してもいいかもしれない

ネカフェなら1500円くらいのナイトパックがない?
公園や河川敷って蚊が多いよねw

208:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:21:16
伊香保温泉に、安く夜を越せるところがあるみたいだが
シングルママチャリで160km&上り坂は無理だな・・・

209:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 23:55:16
伊香保以前に、最高気温連発の江戸川利根川で群馬埼玉向かうと栗橋辺りで限界になりそうだ。
土手の上で日影も無いし、途中にろくに補給所も無い。
(わき道それればあるのかもしれないけど)

210:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:20:03
現地までちゃんと足を残しておけよ
目的地周辺までは行けたが、飯も風呂も面倒臭いじゃ本末転倒w
日焼け対策も万全にな

伊香保はうちからだと片道120位か
俺なら主要国道使って日の出前から距離稼いでおくかな
元々20巡航なんて出来ないし

211:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:38:37
伊香保温泉の安く夜をすごせる所を晒しておくので利用したい人はどうぞ。
ちなみに俺はまだ行った事がありませんw

黄金の湯館
URLリンク(www.itoenhotel.com)

スパみたいなところらしいので宿ではありません。
夜9時までに入館すれば680円それ以降は980円で翌日の朝9時までいられます。
一晩中電気がついていますが、休憩室で寝る事ができるみたいです。
☆販売・貸出(フロントにて)
フェイスタオル販売 100円
バスタオル貸出 150円
浴衣貸出(子供用もあります) 150円
ブランケット(毛布)貸出 150円

寝る時は盗難対策が必要みたいです。

212:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 08:15:07
渋川までなら都内からでも
芝川CR→見沼代用水西縁→緑のヘルシーロード→利根川CR
or
荒川CR→利根川CR
でのんびりいけそうだ

ただ渋川から温泉入るためだけに坂上る元気が残ってるかどうか
帽子&サングラス&日焼け止めは不可欠だね
あとこの季節CR走るときは凍結ペットボトルが使える

213:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 19:43:47 lvUEcm0D
何年も前からVIPでやってる人いるから憧れるけど女一人だと若干厳しいな・・・
自転車遍路やろうとしたら普通にお遍路してた女性が行方不明になってポスターが寺に貼ってあるとか聞いてびびった

214:ツール・ド・名無しさん
10/07/18 22:14:22
ようわからんがママチャリでポタリングしたいがビビってるのか?

昼間いける範囲で計画を立てる。まずは近場から
早朝から出発して涼しいうちに距離を稼ぐ 
帰りに暗くなって無理だと思ったら、潔く自転車を置いて身一つで帰る

これで危険は少なくなると思うが、まあ無理をすることはないと思うぞ


215:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 03:26:04
>>213
野宿やキャンプを想定してるんだったらやめたほうがいいんじゃね
少なくとも俺が親なら反対するね

>>214の言うように近場からはじめて少しずつ距離を伸ばしていくのがいいと思う
あと漕ぎ方間違えると脚が太くなるので注意

216:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 10:32:54 YMCMIroz
12/25 1日目/5:00浦和出発
    10分くらい走ってすぐにやっぱり無謀なんじゃないかと路傍で1時間近く悩む
    自分に負けたくないとムキになり気を取り直して出発
    ママチャリで基本歩道走行なので当然スピードは出ない。
    東海道を行けば大阪まで可能だと思い込み、サイコンはおろか実は地図すら持っていないw
    12:00 ようやく東海道に出て、このまま一本道で大阪に着けると楽観的になりテンションがあがる。
    14:00 横浜あたりで迷うというか歩道のある道を探してさまよう。本屋で地図を買う。
    19:00 箱根に着く。自転車を押して箱根を越える。前かごに入れたペットボトルが凍り始めてビビる。
    21:00 三島に出る。暗闇の中、必死に漕ぎ続ける。やっぱり止めとけばよかったと猛烈な後悔が襲う。
    24:00 富士川を越えたあたりのよくわからない陸橋の下で寝袋に包まる。
        周りに民家も何もない(というか暗闇で何も見えない)ため、怖くて中々寝付けなかったが
        疲労に負けていつしか眠りに付く。寝たら凍死するんじゃないかという恐怖が脳裏をかすめる。

217:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 11:03:11 YMCMIroz
12/26 2日目/
     5:00 起床。寒くて目が覚める。凍死してないことに安堵する。
        猛烈な疲労感が襲うがすぐに出発。海沿いの道をひたすら漕ぐ。朝日にちょっと感動する。
     7:00 興津付近でママチャリでは国道1号線を進むのは無理じゃないかということに気付く。 
        多少遠回りでも適当に迂回すればいいと軽く考える。
        ここがサッカーどころの清水かぁなどと考えキャプテン翼の歌を口ずさんだりする。
    11:00 焼津を過ぎてからママチャリで気楽に行ける迂回路が無くなったため、
        迷った挙句御前崎を回ることにする。
    13:00 牧の原あたりの岸壁沿いの道を押して上り、やっぱり遠回り過ぎるだろと後悔する。
    15:00 海沿いの急坂にブチ切れ菊川でやけくそになりショートカットを試みる
        茶畑が続く道を現在地もよくわからず疾走
    17:00 磐田に着くが、冷静になると浜名湖を超えるには
        また海沿いまで行かないといけないことに気付き、目の前が真っ暗になる。
    19:00 浜名湖通過。高い橋を渡ってちょっと気分が晴れる。
    21:00 蒲郡でよくわかならい山道に入る。恐ろしい漆黒の闇で
        早く抜けたくて必死に漕ぐ。
    25:00 安城駅のチャリンコ置き場で力尽き寝袋に包まる。
        交番が近くにあったので何かあったときは助けてくれるはずと勝手に妄想。
        あまりに疲れすぎていたのですぐに眠りに付く。  

218:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 19:14:42
ここで遺留品の日記は終わっている。残っていたのは、この日記とママチャリだけで、
他の所持品はすべて持ち去られていた。

219:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 20:54:52
10年くらい前に埼玉から福島まで国道4号線と49号線を通って
ママチャリで帰ったことあるよ。およそ250kmぐらいで22時間かかった。
ちょっと長いけど旅日記もあるよ。
URLリンク(b2.zapto.org)

220:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 04:04:51
>>214
>>215
アドバイスサンクス
今のところ走れて一日最高でも60kmぐらいしか走れてないからまだまだですね
ボーイスカウトに入ってたんで野営は得意なんですけどやっぱり治安の面でね・・・
クロスパクられてママチャリばっかり乗ってたら足が太くなってふくらはぎなんか男性のちからこぶぐらいになって涙目w
太くならない漕ぎ方教えてもらえるとうれしいです

221:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 10:59:59
よく言われるのは疲れない漕ぎ方がいいってことだよね
具体的にはポジションやギアの使い方じゃね

例えば上り坂、信号待ち後のスタート時、疲れてペダルが重くなってきた時とか
思いギアで踏ん張るより軽いギアでシャカシャカ漕ぐ方が筋肉の負担は少ない
一定の回転数を無理なくキープするのが効率的な有酸素運動になるらしい(うろ覚え)

疲れないということは長時間効率的に進めるという意味で合理的でもある
もしかしたらママチャリ自体が長距離走行するのに
合理的な乗り物じゃないのかもしれないが
個人的には前カゴのない自転車には全く魅力を感じないw

222:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 11:17:44
シティサイクルなおいらは負荷感無く走れる様にギアを変えてる
ちょっとでもしんどいとすぐにシフトダウンw
もちろん80回すなんてしんどいのでその辺も適当に
最適なギア選択より早め早めなのかもしれないけど先は長いし無理は禁物
シングルの人達はどうしてるんだろうな

223:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 11:39:04
俺はずっとシングルだったが遠征二、三回ですぐに脚が太くなったよ
筋肉つけたいときは負荷かけて無酸素運動するんだから当然だよね
ギア付に変えてから長距離もずっと楽になった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch